JP2003332955A - 無線送信装置及び無線通信システム - Google Patents

無線送信装置及び無線通信システム

Info

Publication number
JP2003332955A
JP2003332955A JP2002143560A JP2002143560A JP2003332955A JP 2003332955 A JP2003332955 A JP 2003332955A JP 2002143560 A JP2002143560 A JP 2002143560A JP 2002143560 A JP2002143560 A JP 2002143560A JP 2003332955 A JP2003332955 A JP 2003332955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
antennas
transmission antennas
signal
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002143560A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Matsuo
尾 綾 子 松
Koji Horisaki
崎 耕 司 堀
Tsuguhide Aoki
木 亜 秀 青
Hiroki Shiyouki
木 裕 樹 庄
Hiroshi Tsurumi
見 博 史 鶴
Shuichi Obayashi
林 秀 一 尾
Osamu Shibata
田 治 柴
Hideo Kasami
見 英 男 笠
Kuniaki Ito
藤 晋 朗 伊
Takayoshi Ito
藤 敬 義 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002143560A priority Critical patent/JP2003332955A/ja
Priority to US10/440,116 priority patent/US20040029533A1/en
Publication of JP2003332955A publication Critical patent/JP2003332955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の低減、通信品質の向上、及び要求
品質に応じた制御が可能な無線送信装置及び無線通信シ
ステムを提供する。 【解決手段】 無線通信システムは、複数の送信アンテ
ナ11a〜11dを有する送信装置10と、複数の受信
アンテナ21a〜21dを有する受信装置20とを備え
ている。送信装置10は、各送信アンテナ11a〜11
dごとに設けられる複数の送信部12a〜12dと、ベ
ースバンド信号処理部13と、選択部14とを有する。
受信装置20は、各受信アンテナ21a〜21dごとに
設けられる複数の受信部22a〜22dと、ベースバン
ド信号処理部23とを有する。伝送路状態に基づいて送
受信ダイバーシチ方法を選択し、かつ送信情報の性質に
基づいてアンテナ数を選択するため、情報の性質に応じ
て、使用するアンテナ数を変更でき、要求品質に適した
無線通信が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の送受信兼用
のアンテナを備え、アンテナダイバーシチを行う無線送
信装置及び無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の無線通信システムの概略構
成を示すブロック図である。図5の無線通信システム
は、複数の送信アンテナ1a〜1dを有する送信装置3
0と、複数の受信アンテナ4a〜4dを有する受信装置
40とを備えている。送信装置30は、複数の送信アン
テナ1a〜1dのそれぞれから、同一又は異なる送信シ
ンボルを同一資源上(例えば同一時間、同一周波数上)に
送信する。受信装置40は、送信装置30から送信され
た送信シンボルを複数の受信アンテナ4a〜4dを用い
て受信する。
【0003】図5の無線通信システムは、複数の送信ア
ンテナ1a〜1dによりアンテナ利得を得て、単一アン
テナを用いた無線通信システムよりも1ユーザ当りの送
信容量を増大させている。
【0004】近年、さらなる通信容量増加のために、複
数アンテナに対して送信側で符号化を行い、それぞれの
送信アンテナから異なる送信シンボルを同一資源上に送
信する送信ダイバーシチ方法が提案されている(空間時
間符号化送信ダイバーシチ(Space-time coding)、空間
時間ブロック符号化送信ダイバーシチ(Space-time bloc
k coding)等)。これらの方法は、通信容量が増加する
反面、以下のような欠点がある。
【0005】1.消費電力が増加する。
【0006】2.送受信機間の伝搬路状態に相関があれ
ば通信容量が低下し(ダイバーシチ利得を得られなくな
り)、複数アンテナを使用することによる利点がなくな
る。
【0007】また、各送信アンテナから異なる送信シン
ボルを送信する場合、アンテナ利得と共に符号化利得が
得られるが、以下の欠点も生じる。
【0008】3.受信側での復号処理が重くなる。
【0009】4.どれか1つのアンテナからの信号でも
受信できないと、受信側での信号の復号が困難である。
【0010】上記の欠点により、伝搬路状態の悪い場合
には特性が大きく劣化するという問題がある。
【0011】これらの対策として、スタンフォード大学
のD.A.Goreらによって、送受信機間の伝搬路状態を行列
で示し、行列のランクに応じて送信アンテナ数を選択す
る研究が国際会議にて発表されている(“Selecting an
optimal set of transmit antennas for a low rank ma
trix channel” Gore, D.A.; Nabar, R.U.; Paulraj,A.
Acoustics, Speech, and Signal Processing, 2000. I
CASSP '00. Proceedings. IEEE International Confere
nce on , Volume: 5 , 2000, PP.2785 -2788vol.5)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のD.A.Goreらの研
究では、伝搬路状態を示した行列のランクからアンテナ
数を選択するのみで、送受信ダイバーシチ方法の選択を
含めた方式は行われていない。
【0013】また、今後、情報量や情報の性質がまった
く異なる様々な情報伝送が行われ、ユーザによって優先
度などの異なる情報のやり取りも行われると思われる。
その場合に、現在の送信ダイバーシチでは、要求品質に
応じた制御が不可能であるという問題もある。
【0014】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、消費電力の低減、通信品質の
向上、及び要求品質に応じた制御が可能な無線送信装置
及び無線通信システムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、N(Nは1以上の整数)本の送信ア
ンテナと、前記N本の送信アンテナから送信される無線
信号の伝搬路状態と送信される無線信号の性質とに基づ
いて、前記N本の送信アンテナの中からL本(Lは1以
上の整数で、L≦N)の送信アンテナを選択するととも
に、選択したL本の送信アンテナから送信する信号の種
類を選択する選択部と、を備える。
【0016】本発明では、無線信号の伝搬路状態と無線
信号の性質とに基づいて、使用する送信アンテナの数と
送信ダイバーシチ方法とを設定するため、通信品質の向
上、消費電力の削減及び要求品質に応じた無線通信制御
が可能になる。
【0017】また、本発明は、N(Nは1以上の整数)
本の送信アンテナを有する送信装置と、N本の受信アン
テナを有する受信装置と、を備えた無線通信システムに
おいて、前記送信装置は、前記N本の送信アンテナの伝
搬路状態と送信される無線信号の性質とに基づいて、前
記N本の送信アンテナの中からL本(L≦N)の送信ア
ンテナを選択するとともに、選択したL本の送信アンテ
ナから送信する信号の種類を選択する選択部を有し、前
記受信装置は、前記L本の送信アンテナから送信された
信号をダイバーシチブランチで受信する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る無線送信装置
及び無線通信システムについて、図面を参照しながら具
体的に説明する。本発明は、伝搬路状態と送信情報の性
質に基づいて、アンテナ数の選択と選択した複数アンテ
ナでの送受信ダイバーシチ方法の選択とを行う点に特徴
がある。
【0019】ここで、情報の性質とは、バイナリデー
タ、画像(動画)、音声、及び多人数に情報を配信する
ストリーミングデータなどの各種情報や、これらの情報
にユーザ毎に設定された優先度を加えた情報などが考え
られる。
【0020】伝搬路状態と情報の性質に基づいて、アン
テナ数の選択と複数アンテナでの送受信ダイバーシチ方
法の選択とを行う方法として、主に以下の2つが考えら
れる。一つは、伝搬路状態に基づいて送受信ダイバーシ
チ方法を選択し、情報の性質に基づいてアンテナ数を選
択する方法である。もう一つは、伝搬路状態に基づいて
アンテナ数を選択し、送信情報の性質に基づいて送受信
ダイバーシチ方法を選択する方法である。
【0021】(第1の実施形態)第1の実施形態は、伝
送路状態に基づいて送受信ダイバーシチ方法を選択し、
かつ送信情報の性質に基づいてアンテナ数を選択するも
のである。
【0022】図1は本発明に係る無線通信システムの第
1の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図1
の無線通信システムは、複数の送信アンテナ11a〜1
1dを有する送信装置10と、複数の受信アンテナ21
a〜21dを有する受信装置20とを備えている。
【0023】送信装置10は、各送信アンテナ11a〜
11dごとに設けられる複数の送信部12a〜12d
と、ベースバンド信号処理部13と、選択部14とを有
する。受信装置20は、各受信アンテナ21a〜21d
ごとに設けられる複数の受信部22a〜22dと、ベー
スバンド信号処理部23とを有する。
【0024】送信装置10に入力された送信データ10
1は、ベースバンド信号処理部13と選択部14とに供
給される。選択部14は、アンテナ数の選択と複数アン
テナでの送受信ダイバーシチ方法の選択とを行う選択部
14で選択されたアンテナ数及び送受信ダイバーシチ方
法の情報は、ベースバンド信号処理部13に送られる。
ベースバンド信号処理部13は、選択部14から送られ
たアンテナ数の選択情報と送受信ダイバーシチ方法の選
択情報とに基づいて所定の信号処理を行う。
【0025】信号処理後の信号は、4つの送信部12a
〜12dの少なくとも一つを介して、対応する送信アン
テナ11a〜11dから送信される。
【0026】受信装置20は、送信装置10からの送信
信号を受信アンテナ21a〜21dの少なくとも一つで
受信した後、対応する受信部22a〜22dを介してベ
ースバンド信号処理部23に送り、所定の信号処理を行
って受信データを出力する。ベースバンド信号処理部2
3は、ベースバンド信号処理を行うときに、伝搬路状態
と送信情報の性質を示す帰還信号201を送信装置10
に送信する。
【0027】本実施形態の選択部14は、伝搬路状態と
送信情報の性質に基づいて、アンテナ数の選択と複数ア
ンテナでの送受信ダイバーシチ方法の選択とを行う。よ
り詳しくは、選択部14は、伝搬路状態に基づいて送受
信ダイバーシチ方法を選択し、かつ送信情報の性質に基
づいてアンテナ数を選択する図2は第1の実施形態にお
ける選択部14の処理手順を示すフローチャートであ
り、伝送路状態に基づいて送受信ダイバーシチ方法を選
択し、かつ送信情報の性質に基づいてアンテナ数を選択
する場合の処理手順を示している。
【0028】まず、受信装置20からの帰還信号に基づ
いて、送信情報の性質を表す信号iと伝搬路状態を示す
信号hとを取得する(ステップS1)。
【0029】続いて、アンテナ数を可変にするためのし
きい値I2,I3,I4(ただし、I2<I3<I4)と、送
受信ダイバーシチ方法を可変にするためのしきい値Hと
を設定する(ステップS2)。しきい値I2,I3,I4
は、音声、データ及びストリーミングなどの送信信号の
種類に基づいて決定される。また、しきい値Hは、信号
電力対雑音電力比、信号電力対干渉電力比、または伝搬
路状態の相関値などを用いて決定される。
【0030】続いて、送信情報の性質を表す信号iがし
きい値I2以上か否かを判定する(ステップS3)。i
≧I2でなければ、複数の送信アンテナ11a〜11d
を用いた送受信ダイバーシチを行わずに、1本の送信ア
ンテナのみを用いた無線通信を行う(ステップS4)。
【0031】ステップS2でYESと判定されると、続
いて、i≧I3か否かを判定する(ステップS5)。N
Oと判定されると、2本の送信アンテナを使用すること
にし、次に、伝搬路状態を示す信号hがしきい値H未満
か否かを判定する(ステップS6)。
【0032】しきい値H以上であれば、伝搬路状態がよ
いと判断して、例えば空間時間符号化送信ダイバーシチ
(STC)のように、2本の送信アンテナのそれぞれから互
いに異なる信号を送信し(ステップS7)、しきい値H
未満であれば、伝搬路状態が悪いと判断して、2本の送
信アンテナのそれぞれから同一の信号を送信する(ステ
ップS8)。
【0033】一方、ステップS5にてYESと判定され
ると、続いて、i≧I4か否かを判定する(ステップS
9)。NOと判定されると、3本の送信アンテナを使用
することにし、次に、伝搬路状態を示す信号hがしきい
値H未満か否かを判定する(ステップS10)。しきい
値H以上であれば、3本の送信アンテナのそれぞれから
互いに異なる信号を送信し(ステップS11)、しきい
値H未満であれば、3本の送信アンテナのそれぞれから
同一の信号を送信する(ステップS12)。
【0034】一方、ステップS9にてYESと判定され
ると、4本の送信アンテナ11a〜11dを使用するこ
とにし、次に、伝搬路状態を示す信号hがしきい値H未
満か否かを判定する(ステップS13)。しきい値H以
上であれば、4本の送信アンテナ11a〜11dのそれ
ぞれから互いに異なる信号を送信し(ステップS1
4)、しきい値H未満であれば、4本の送信アンテナ1
1a〜11dのそれぞれから同一の信号を送信する(ス
テップS15)。
【0035】図2のフローチャートでは、情報の性質を
示す信号iに基づいて、使用する送信アンテナ11a〜
11dの数を徐々に増やす処理を示したが、送信アンテ
ナ11a〜11dの数を徐々に減らす処理を行ってもよ
い。
【0036】このように、第1の実施形態では、伝送路
状態に基づいて送受信ダイバーシチ方法を選択し、かつ
送信情報の性質に基づいてアンテナ数を選択するため、
情報の性質に応じて、使用するアンテナ数を変更でき、
要求品質に適した無線通信が可能になる。
【0037】(第2の実施形態)第2の実施形態は、伝
搬路状態に基づいてアンテナ数を選択し、送信情報の性
質に基づいて送受信ダイバーシチ方法を選択するもので
ある。第2の実施形態は第1の実施形態と同様のブロッ
ク構成をもつため、構成の説明を省略する。
【0038】図3は第2の実施形態における選択部14
の処理手順を示すフローチャートであり、伝搬路状態に
基づいてアンテナの数を選択し、送信情報の性質に基づ
いて送受信ダイバーシチ方法を選択する場合の処理手順
を示している。
【0039】まず、受信装置20からの帰還信号201
に基づいて、送信情報の性質を表す信号iと伝搬路状態
を示す信号h1〜h4とを取得する(ステップS21)。
続いて、アンテナ数を可変にするためのしきい値Hと、
送受信ダイバーシチ方式を可変にするためのしきい値I
とを設定する(ステップS22)。しきい値Hは、信号
電力対雑音電力比、又は信号電力対干渉電力比、または
伝搬路状態の相関値などにより設定される。また、しき
い値Iは、例えば音声、データ、ストリーミング等の送
信情報の性質に基づいて設定される。
【0040】続いて、伝搬路状態を示す信号h1〜h4の
相関値がしきい値H以下か否かを判定する(ステップS
23)。相関値がしきい値H以下であれば、いずれか一
方の送信アンテナからの送信を禁止する(ステップS2
4)。例えば、伝搬路状態を示す信号h2とh3の間の相
関値がしきい値以下であれば、信号h2に対応する送信
アンテナと信号h3に対応する送信アンテナのいずれか
一方を使用しないようにする。
【0041】続いて、情報の性質を示す信号iがしきい
値I未満か否かを判定する(ステップS25)。しきい
値未満であれば複数の送信アンテナ11a〜11dで同
一の信号を送信し(ステップS26)、しきい値以上で
あれば複数の送信アンテナ11a〜11dで互いに異な
る信号を送信する(ステップS27)。
【0042】このように、第2の実施形態では、伝搬路
状態に基づいてアンテナ数を選択し、送信情報の性質に
基づいて送受信ダイバーシチ方法を選択するため、音声
等の情報量は少ないが同時性を要求される情報について
は、複数の送信アンテナ11a〜11dを用いて同一情
報を送信する送受信ダイバーシチ方法を採用し、データ
や動画等の情報量が非常に多くて同時性はそれほど要求
されない情報については、複数の送信アンテナ11a〜
11dを用いてそれぞれ異なる情報を送信する送受信ダ
イバーシチ方法を採用することができる。また、第2の
実施形態によれば、受信装置20の処理能力に応じて、
送受信ダイバーシチ方法を任意に切り替えることができ
る。
【0043】(第3の実施形態)第3の実施形態は、ユ
ーザごとにしきい値を設定するものである。
【0044】例えば、第2の実施形態において、あるユ
ーザAが優先度の高い通信を行っており、かつ動画など
の情報量が多い通信を行う場合、図2のステップS3,
S5及びS9におけるしきい値I2,I3,I4を低く設
定する。
【0045】一方、あるユーザBが優先度の低い通信で
あるが、ユーザAと同じ情報の通信を行う場合、図2の
ステップS3,S5及びS9におけるしきい値I2,I
3,I4を大きく設定する。これにより、ユーザAの方が
ユーザBよりも多くの送信アンテナ11a〜11dの割
り当てを受けられ、優先的に通信を行うことができる。
【0046】このように、第3の実施形態では、ユーザ
ごとに個別にしきい値を設定するため、ユーザごとに優
先順位をつけて無線通信を行うことができ、ユーザの利
用形態に合わせた無線通信が可能になる。
【0047】(第4の実施形態)第4の実施形態は、し
きい値の履歴情報を記憶しておき、過去のしきい値の設
定状況を参考にしてしきい値を設定するものである。
【0048】図4は本発明に係る無線通信システムの第
4の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図4
では、図1と共通する構成部分には同一符号を付してお
り、以下では相違点を中心に説明する。
【0049】図4の送信装置10は、図1の構成に加え
て、記憶部15を備えている。この記憶部15は、アン
テナ数を可変にするためのしきい値と送受信ダイバーシ
チ方法を可変にするためのしきい値との過去の変更履歴
情報を記憶する。
【0050】選択部14は、記憶部15に記憶されたし
きい値の変更履歴情報に基づいて、上述したしきい値を
設定する。
【0051】このように、第4の実施形態は、しきい値
の過去の変更履歴情報に基づいてしきい値を設定するた
め、しきい値の設定を誤るおそれがなくなり、最適なし
きい値を簡易かつ迅速に設定することができる。
【0052】上述した各実施形態では、最大アンテナ数
を4、アンテナ選択用のしきい値を3つ、送受信ダイバ
ーシチ方法の選択数を2、ダイバーシチ方法のしきい値
の選択数を1設けたが、これらの数に特に制限はない。
例えば、最大アンテナ数がN、送受信ダイバーシチ方法
の選択数がLの場合、アンテナ数を可変にするためのし
きい値の選択数を(N-1)、送受信ダイバーシチ方法を可
変にするためのしきい値の選択数を(L-1)設ければよ
い。また、しきい値の変更は、一定時間ごと、または情
報を送信するごとに行ってもよいし、ランダムに行って
もよい。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、無線信号の伝搬路状態と無線信号の性質とに基づ
いて、使用する送信アンテナの数と送信ダイバーシチ方
法とを設定するため、要求品質に応じた無線通信制御を
行うことができる。すなわち、送信アンテナを含めた無
線送信装置の機能を有効利用でき、通信品質を向上でき
る。
【0054】また、本発明によれば、送信アンテナの使
用数を増やしても伝搬特性が向上しない場合には、送信
アンテナの使用数を減らすことにより、性能を落とさず
に消費電力を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線通信システムの第1の実施形
態の概略構成を示すブロック図。
【図2】第1の実施形態における選択部14の処理手順
を示すフローチャート。
【図3】第2の実施形態における選択部14の処理手順
を示すフローチャート。
【図4】本発明に係る無線通信システムの第4の実施形
態の概略構成を示すブロック図。
【図5】従来の無線通信システムの概略構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
10 送信装置 11a〜11d 送信アンテナ 12a〜12d 送信部 13 ベースバンド信号処理部 14 選択部 15 記憶部 21a〜21d 受信アンテナ 22a〜22d 受信部 23 ベースバンド信号処理部
フロントページの続き (72)発明者 青 木 亜 秀 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 庄 木 裕 樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 鶴 見 博 史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 尾 林 秀 一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 柴 田 治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 笠 見 英 男 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 伊 藤 晋 朗 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 伊 藤 敬 義 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5K059 CC02 CC03 DD03 DD04 DD15 DD27

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N(Nは1以上の整数)本の送信アンテナ
    と、 前記N本の送信アンテナから送信される無線信号の伝搬
    路状態と送信される無線信号の性質とに基づいて、前記
    N本の送信アンテナの中からL本(Lは1以上の整数
    で、L≦N)の送信アンテナを選択するとともに、選択
    したL本の送信アンテナから送信する信号の種類を選択
    する選択部と、を備えることを特徴とする無線送信装
    置。
  2. 【請求項2】前記選択部は、送信される無線信号の性質
    に基づいて前記L本の送信アンテナを選択し、かつ伝搬
    路状態に基づいて前記L本の送信アンテナから送信する
    信号の種類を選択することを特徴とする請求項1に記載
    の無線送信装置。
  3. 【請求項3】前記選択部は、伝搬路状態に基づいて前記
    L本の送信アンテナを選択し、かつ送信される無線信号
    の性質に基づいて前記L本の送信アンテナから送信する
    信号の種類を選択することを特徴とする請求項1に記載
    の無線送信装置。
  4. 【請求項4】前記L本の送信アンテナを選択するための
    第1のしきい値と、前記L本の送信アンテナから送信す
    る信号の種類を設定するための第2のしきい値とを設定
    するしきい値設定部と、 伝搬路状態を示す第1の制御値と、前記L本の送信アン
    テナから送信される無線信号の性質を示す第2の制御値
    とを検出する制御情報検出部と、を備え、 前記選択部は、前記第1及び第2のしきい値と、前記第
    1及び第2の制御値とに基づいて、前記L本の送信アン
    テナと、前記L本の送信アンテナから送信する信号の種
    類とを選択することを特徴とする請求項1及至3のいず
    れかに記載の無線送信装置。
  5. 【請求項5】過去に設定された前記第1及び第2のしき
    い値を記憶するしきい値記憶部を備え、 前記しきい値設定部は、前記しきい値記憶部に記憶され
    た前記第1及び第2のしきい値に基づいて、新たな前記
    第1及び第2のしきい値を設定することを特徴とする請
    求項4に記載の無線送信装置。
  6. 【請求項6】前記選択部は、前記第2の制御値が前記第
    2のしきい値未満であれば、前記L本の送信アンテナか
    ら同一の信号を送信し、前記第2の制御値が前記第2の
    しきい値以上であれば、前記L本の送信アンテナから互
    いに異なる信号を送信することを特徴とする請求項4ま
    たは5に記載の無線送信装置。
  7. 【請求項7】前記無線信号の性質は、バイナリデータ、
    画像、音声及びストリーミングデータの少なくとも一つ
    を含むことを特徴とする請求項1及6のいずれかに記載
    の無線送信装置。
  8. 【請求項8】N(Nは1以上の整数)本の送信アンテナ
    を有する送信装置と、 N本の受信アンテナを有する受信装置と、を備えた無線
    通信システムにおいて、 前記送信装置は、前記N本の送信アンテナの伝搬路状態
    と送信される無線信号の性質とに基づいて、前記N本の
    送信アンテナの中からL本(L≦N)の送信アンテナを
    選択するとともに、選択したL本の送信アンテナから送
    信する信号の種類を選択する選択部を有し、 前記受信装置は、前記L本の送信アンテナから送信され
    た信号をダイバーシチブランチで受信することを特徴と
    する無線通信システム。
  9. 【請求項9】前記受信装置は、前記送信装置からの送信
    信号を帰還信号として前記送信装置に送り返す帰還信号
    送信部を有し、 前記送信装置は、前記帰還信号に基づいて、伝搬路状態
    を示す第1の制御値と、前記L本の送信アンテナから送
    信される無線信号の性質を示す第2の制御値とを検出す
    る制御情報検出部を有し、 前記選択部は、前記第1及び第2の制御値に基づいて、
    前記L本の送信アンテナの選択と前記L本の送信アンテ
    ナから送信する信号の種類の選択とを行うことを特徴と
    する請求項8に記載の無線通信システム。
JP2002143560A 2002-05-17 2002-05-17 無線送信装置及び無線通信システム Pending JP2003332955A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143560A JP2003332955A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 無線送信装置及び無線通信システム
US10/440,116 US20040029533A1 (en) 2002-05-17 2003-05-19 Wireless transmitting apparatus, wireless communication system and a method of wireless transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143560A JP2003332955A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 無線送信装置及び無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332955A true JP2003332955A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29703533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143560A Pending JP2003332955A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 無線送信装置及び無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040029533A1 (ja)
JP (1) JP2003332955A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075661A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、無線受信装置、無線送信装置、および無線通信システム
WO2006137282A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nikon Corporation 無線装置、電子機器および撮像装置
WO2007037418A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ選択方法および無線通信装置
JP2007534184A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム
JP2007534183A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてデータシンボルの入力ストリームを送信する方法及び装置
WO2008010284A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Fujitsu Limited Démodulateur mimo et procédé
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
JP2008255679A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp 電子キーシステム、および電子キーシステム用の車載装置
US8165536B2 (en) 2004-10-18 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication system
JP2014535193A (ja) * 2011-10-04 2014-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 異なる特性を有する電力増幅器を備えたマルチアンテナワイヤレスデバイス

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006810B1 (en) * 2002-12-19 2006-02-28 At&T Corp. Method of selecting receive antennas for MIMO systems
FR2859314A1 (fr) * 2003-08-29 2005-03-04 Thomson Licensing Sa Emetteur-recepteur a diversite d'antennes
US8059740B2 (en) * 2004-02-19 2011-11-15 Broadcom Corporation WLAN transmitter having high data throughput
JP2005341317A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2005348116A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp 無線通信装置
US20050288062A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Hammerschmidt Joachim S Method and apparatus for selecting a transmission mode based upon packet size in a multiple antenna communication system
GB2419493A (en) * 2004-10-19 2006-04-26 Ict Ltd Communications system utilising feed-back controlled multiple antennas
US7515877B2 (en) * 2004-11-04 2009-04-07 Magnolia Broadband Inc. Communicating signals according to a quality indicator and a time boundary indicator
US8102830B2 (en) * 2005-12-16 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO radio communication apparatus and method
EP2104982A4 (en) * 2007-01-30 2016-02-24 Intellectual Discovery Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING AND RECEIVING A SIGNAL IN A COMMUNICATION SYSTEM
KR101932197B1 (ko) 2012-07-03 2018-12-24 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서의 안테나 개수 결정 방법 및 장치
US9088972B1 (en) * 2012-12-21 2015-07-21 Sprint Spectrum L.P. Selection of wireless coverage areas and media codecs
US8929342B1 (en) 2012-12-21 2015-01-06 Sprint Spectrum L.P. Selection of wireless coverage areas and operating points of media codecs
CN112039572B (zh) * 2020-09-10 2022-06-28 哲库科技(北京)有限公司 天线模式的切换方法、装置、接收机及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438389B1 (en) * 1998-07-24 2002-08-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Wireless communication system with adaptive beam selection
JP3583304B2 (ja) * 1998-11-18 2004-11-04 松下電器産業株式会社 通信端末装置、基地局装置及び送信アンテナ切替方法
US6577879B1 (en) * 2000-06-21 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for simultaneous transmission of signals in multiple beams without feeder cable coherency
US6917820B2 (en) * 2001-01-26 2005-07-12 Stanford University Method and apparatus for selection and use of optimal antennas in wireless systems

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694479B2 (ja) * 2004-04-21 2011-06-08 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてデータシンボルの入力ストリームを送信する方法及び装置
JP2007534183A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてデータシンボルの入力ストリームを送信する方法及び装置
JP2007534184A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 多入力/多出力無線通信システムにおいてシンボルの入力ストリームを送信する方法及びシステム
US8165536B2 (en) 2004-10-18 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and wireless communication system
US8009754B2 (en) 2005-01-13 2011-08-30 Panasonic Corporation Wireless communication method, radio receiving apparatus, radio transmitting apparatus, and wireless communication system
WO2006075661A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、無線受信装置、無線送信装置、および無線通信システム
WO2006137282A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nikon Corporation 無線装置、電子機器および撮像装置
WO2007037418A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ選択方法および無線通信装置
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
WO2008010284A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Fujitsu Limited Démodulateur mimo et procédé
JP4689722B2 (ja) * 2006-07-20 2011-05-25 富士通株式会社 Mimo復調器および方法
US8279961B2 (en) 2006-07-20 2012-10-02 Fujitsu Limited MIMO demodulator and method for the same
JP2008255679A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp 電子キーシステム、および電子キーシステム用の車載装置
JP2014535193A (ja) * 2011-10-04 2014-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 異なる特性を有する電力増幅器を備えたマルチアンテナワイヤレスデバイス
JP2016076969A (ja) * 2011-10-04 2016-05-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 異なる特性を有する電力増幅器を備えたマルチアンテナワイヤレスデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20040029533A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003332955A (ja) 無線送信装置及び無線通信システム
US7486616B2 (en) Preemptive dynamic frequency selection
US8126396B2 (en) Wireless network that utilizes concurrent interfering transmission and MIMO techniques
KR101115246B1 (ko) 전용 기준 신호 모드에 기초하여 리소스 블록 구조를 전송 및 디코딩하는 mimo 무선 통신 방법 및 장치
EP3499739A1 (en) Feedback method and acquisition method for grouping indication information and device
CN101326849B (zh) 用于多播服务的邻近协助组合的设备和方法
US8964613B2 (en) Communication method of a transmission apparatus and a reception apparatus
US7627318B2 (en) Mobile communication terminal which selects one of a plurality of base stations corresponding to respective different communication standards to communicate with, based on estimated data throughputs of the base stations, and method therefor
CN102754375B (zh) 空间多路复用无线传输系统和空间多路复用无线传输方法
JP2008504730A (ja) 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
JP2002508898A (ja) 選択的なダイバーシチイ組合せ
WO2006114731A1 (en) Radio apparatus
JP2003032179A (ja) 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム
KR20170138073A (ko) 전송 장치 및 수신 장치의 통신 방법
JPH06197059A (ja) ダイバーシチ通信方式
JP2003299141A (ja) 無線通信装置
KR101525644B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 동작 방법
US7489954B2 (en) Wireless communication apparatus and method of wireless communication
JP2003199134A (ja) 複数移動無線通信システム間での待受け移行制御をする無線基地局制御装置および制御方法
JP2004158968A (ja) 複数メディア受信装置
JPH0522201A (ja) 受信ダイバーシチ回路
JP2005191666A (ja) ダイバーシチ受信機
JP2006186519A (ja) セルサーチ処理装置、セルサーチ処理装置を搭載した移動局及びセルサーチ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050204