WO2007037418A1 - アンテナ選択方法および無線通信装置 - Google Patents

アンテナ選択方法および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007037418A1
WO2007037418A1 PCT/JP2006/319556 JP2006319556W WO2007037418A1 WO 2007037418 A1 WO2007037418 A1 WO 2007037418A1 JP 2006319556 W JP2006319556 W JP 2006319556W WO 2007037418 A1 WO2007037418 A1 WO 2007037418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
matrix
antennas
launch
upper triangular
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Qiang Wu
Jifeng Li
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/088,664 priority Critical patent/US20100150265A1/en
Priority to JP2007537729A priority patent/JPWO2007037418A1/ja
Publication of WO2007037418A1 publication Critical patent/WO2007037418A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Definitions

  • the present invention relates to an antenna selection method and a radio communication apparatus, and in particular, can be applied to a MIMO (Multi Input Multi Output) detection method to reduce a transmission error rate and reduce a calculation amount of processing.
  • the present invention relates to an antenna selection method and a wireless communication apparatus.
  • Multi-input multi-output (MIMO) technology is a significant advance in the technology of the wireless mobile communications field.
  • MIMO technology refers to technology that uses multiple antennas for both data transmission and reception.
  • Studies have shown that MIMO technology can improve channel capacity, improve channel reliability, and reduce bit error rates.
  • the capacity limit of a MIMO system increases linearly as the number of antennas on the transmitting side or the number of antennas on the receiving side increases.
  • the capacity limit of a normal intelligence antenna system that uses multiple antennas or array antennas on the receiving or transmitting side increases with the logarithm of the number of antennas. For this reason, the MIMO technology has an enormous potential for improving the capacity of a radio communication system and is an important technology adopted by the next generation mobile communication system.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a general MIMO wireless communication system 100 using MIMO technology.
  • the sending and receiving sides are n and n respectively.
  • the transmitter is a serial Z-parallel converter 1
  • the receiving side 01 and a plurality of transmitting antennas 102-1, 102-2,..., 102-n.
  • the receiving side
  • a detection unit 105 is included.
  • the transmission data is first sent to the n data sets by the serial Z parallel conversion unit 101.
  • each data stream corresponds to one transmit antenna 102.
  • the n receiving antennas 103 receive the signal, and the channel estimation unit 10
  • the IMO detection unit 105 performs MIMO detection on the received signal using the channel characteristic matrix H_e, and demodulates the signal transmitted from the transmission side to obtain detection data.
  • the channel selection method follows the capacity calculation formula and iterates the combinations of C k ⁇ .
  • the transmit antenna selection method based on the criterion value is selected by selecting the K column (or row) with the maximum criterion value from all the columns (or rows) and M columns (or rows) of the channel estimation matrix. Select the transmit antenna corresponding to the selected column (or row) as the launch antenna used for transmission. Compared to the two methods described above, this method is the simplest but has the worst performance. Disclosure of the invention
  • the present invention can reduce the transmission error rate and can further reduce the amount of calculation.
  • One aspect of the antenna selection method of the present invention is an antenna selection method used in a MIMO (Multi Input Multi Output) wireless communication system, and includes M transmission antennas (M is a natural number greater than 1). From the channel estimation matrix of all M columns, K column is a natural number greater than 0 and less than or equal to M), and C K selection channel rows are selected.
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • the fourth step of selecting one upper triangular matrix having the largest diagonal element minimum module value from among the upper triangular matrices of the streets, and the selection decision corresponding to the upper triangular matrix selected in the fourth step And a fifth step of selecting a single transmit antenna constituting the channel matrix as a launch antenna.
  • Another aspect of the present invention is an antenna selection method used in a MIMO communication system, wherein all M transmission antennas (M is a natural number greater than 1) are used.
  • the first step of selecting a column corresponding to the I-selected one (I is greater than 0, a natural number) antennas to form the I-column launch channel matrix, and the channel estimation A second step of selecting a column corresponding to M ⁇ 1 + 1 candidate transmitting antennas other than the I one emitting antenna from the matrix to form an M—I + 1 column candidate channel matrix;
  • the transmission error rate is reduced by selecting a transmission antenna on the radio transmission side in accordance with the decision feedback MIMO detection method on the reception side, and Sarakoko reduces the amount of processing computation. Can be reduced.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventional MIMO wireless communication system
  • FIG. 2 is a block diagram showing the main configuration of the MIMO radio communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the main configuration of a MIMO radio communication system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of an antenna selection method in a transmission antenna selection unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 A flow chart summarizing the procedure of the antenna selection method that works in this embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the main configuration of a MIMO radio communication system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the main configuration of MIMO radio communication system 200 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a MIMO radio communication system 200 includes a radio transmission device 250 and a radio reception device 260.
  • the wireless transmission device 250 includes a data processing unit 201, a transmission antenna selection unit 204, and M transmission antennas 205-1 to 205- ⁇ .
  • the radio reception apparatus 260 includes N reception antennas 207-1 to 207-N, a channel estimation unit 202, and a MIMO detection unit 206.
  • radio transmission apparatus 250 data processing section 201 performs processing such as serial / parallel conversion, encoding, and modulation on data, and outputs the obtained data substream to transmission antenna selection section 204.
  • transmission antenna selection section 204 selects K transmission antennas 205 to be used for transmission.
  • the selected K transmit antennas are referred to as launch antennas.
  • the transmission antenna selection unit 204 transmits the data substream input from the data processing unit 201 through the selected K emission antennas.
  • N reception antennas 207 receive a spatial signal including a training sequence transmitted from transmission antenna 205, and output it to channel estimation section 202.
  • the channel estimation unit 202 obtains a channel estimation matrix H_e corresponding to all transmission antennas based on the training sequence, and periodically transmits the obtained channel estimation matrix H_e through the feedback channel 203 to the transmission antenna of the wireless transmission device 250.
  • MIMO detection section 206 performs decision feedback MIMO detection and detects data transmitted from radio transmission apparatus 250.
  • a determination feedback MIMO detection method in MIMO detection section 206 will be described.
  • the decision feedback MIMO detection method used in the MIMO detection unit 206 is that when detecting the m-th data, the judgment of m—one data before that, that is, the estimation result is used to determine the m before the received signal power. — This is a method to detect and estimate the mth data by removing the interference of one data. That is, the decision feedback MIMO detection method is: In data detection, the judgment result of the previous data is fed back and used recursively.
  • a MIMO detection method based on QR decomposition which is a typical example of a decision feedback MIMO detection method, will be described in detail.
  • the received signal is expressed by the following equation (1).
  • s is a transmission signal
  • y is a reception signal
  • H_e is a channel estimation matrix
  • n is white Gaussian noise.
  • the channel estimation matrix H_e is subjected to QR decomposition according to the following equation (2).
  • Q H indicates a complex conjugate transpose matrix of the binary matrix Q.
  • R is an upper triangular matrix.
  • Equation (4) Q indicates demodulation.
  • the MIMO detection unit 206 detects the transmission signal s from the end of the upper triangular matrix R (the last one) using the features of the upper triangular matrix R. That is, first, estimation of the transmission signal s transmitted from the Mth transmission antenna (the total number of transmission antennas is M) according to Equation (4).
  • An antenna selection method adapted to the above-described decision feedback MIMO detection method will be described. Specifically, an antenna selection method based on QR decomposition in transmission antenna selection section 204 of radio transmission apparatus 250 corresponding to the case where MIMO detection based on QR decomposition is performed in radio reception apparatus 260 will be described as an example.
  • the channel estimation matrix H_e is a matrix of N X M (2 X 4).
  • the transmission antenna selection unit 204 of the wireless transmission device 250 selects K transmission antennas from the M transmission antennas.
  • selecting K from M transmit antennas means that from M columns of H_e, K columns (this K column is K
  • the NXK matrix consisting of the selected K columns is denoted as the selection decision channel matrix H_c.
  • c (sometimes referred to as c ⁇ ) methods for selecting K from the M transmit antennas for the transmit antenna selection unit 204, that is, c ⁇ selection selection channels.
  • the matrix H_c can be constructed.
  • the transmitting antenna selection unit 204 can perform C ⁇ possible H_
  • C ⁇ street upper triangular matrix R is obtained.
  • the transmission antenna selection unit 204 performs the processing in each R.
  • H_c corresponding to the selected R, that is, H_c that satisfies Equation (5).
  • K launch antennas corresponding to H_c are determined.
  • R kk Diagonal element of upper triangular matrix R (l ⁇ k ⁇ K)
  • R kk Diagonal element of upper triangular matrix R (l ⁇ k ⁇ K)
  • Average transmit power of the kth (l ⁇ k ⁇ K) th antenna Average noise power of the kth (1 ⁇ k ⁇ K) th antenna
  • the performance Since the worst performance occurs in transmission of a transmission antenna, the performance is worst, and the error rate of the entire system can be improved by improving the performance of the transmission antenna as much as possible.
  • the antenna selection method based on QR decomposition according to this embodiment the smallest S
  • the transmission antenna selection unit arbitrarily selects K columns from the M column column of the channel estimation matrix and performs a plurality of selection determinations.
  • the transmission error rate can be reduced because the transmission antenna is selected based on the QR decomposition for the plurality of selection decision channel matrices H_c.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the main configuration of MIMO radio communication system 300 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • MIMO wireless communication system 300 has the same basic configuration as MIMO wireless communication system 200 (see FIG. 2) shown in Embodiment 1, and the same components are assigned the same reference numerals. The description is omitted.
  • the transmission antenna selection unit 304 of the MIMO wireless communication system 300 and the transmission antenna selection unit 204 of the MIMO wireless communication system 200 have some differences in processing, and different reference numerals are assigned to indicate this.
  • the wireless transmitter 350 of the MIMO wireless communication system 300 and the wireless transmitter 250 of the Ml MO wireless communication system 200 are also given different reference numerals.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the antenna selection method in transmission antenna selection section 304.
  • the case of selecting K from the M transmission antennas is taken as an example.
  • I is a counter that counts K launch antennas from 1 to K
  • H is a launch channel matrix consisting of the selected I launch antennas.
  • Hs_e is a matrix obtained by deleting the column corresponding to the I—one launch antenna selected from the channel estimation matrix H_e. That is, Hs_e is a channel matrix of NX (M-I + 1) which is M—I + 1 candidate transmit antenna power other than the selected I-1 launch antennas among the M transmit antennas, Hereinafter referred to as a candidate channel matrix.
  • transmission antenna selection section 304 compares I with K.
  • transmission antenna selection section 204 determines that all K emission antennas have been selected, and shifts the processing procedure to ST310.
  • transmission antenna selection section 304 outputs the selected K launch antenna numbers and channel matrix H consisting of K launch antennas.
  • J is a counter that counts M-1 + 1 candidate transmission antennas from 1 to M-1 + 1 in the selection process of the I-th launch antenna.
  • s_min is a variable for storing the largest one of the diagonal element minimum module values of the upper triangular matrix R obtained by QR decomposition.
  • the transmission antenna selection unit 304 uses the channel matrix composed of the selected I emission antennas and the first of the M ⁇ 1 + 1 candidate transmission antennas to make a selection decision. Initialize the channel matrix for H_c.
  • the transmission antenna selection unit 304 initializes the channel matrix for selection determination H_c using the channel matrix obtained by adding the first column of the candidate channel matrix Hs_e to the channel matrix H.
  • the channel matrix for selection determination H_c is the channel matrix H that also has the selected I-1 launch antenna power, and the J-th (1 ⁇ J ⁇ M—I + 1) A channel matrix obtained by adding the column corresponding to the first column, that is, the J (1 ⁇ J ⁇ M— 1 + 1) column of the candidate channel matrix Hs_e.
  • H_c [H Hs_e (:, l)]
  • transmission antenna selection section 304 determines whether or not J ⁇ col.
  • transmission antenna selection section 304 determines whether or not si> s_min.
  • s_min is a variable for storing the largest one of the minimum values of the modules of the diagonal elements of the M ⁇ 1 + 1 upper triangular matrix R obtained by QR decomposition. That is, in this step, s_min is calculated so far and stores the largest one of J ways si corresponding to J ways H_c.
  • transmission antenna selection section 304 tentatively determines the Jth of ⁇ — ⁇ + 1 candidate transmission antenna as the Ith launch antenna, and uses H_c in this case Set H1.
  • HI is a channel matrix consisting of the selected I 1 launch antenna, the 1st launch antenna, and the temporarily determined transmit antenna, and is referred to herein as the provisionally determined launch channel matrix.
  • pos is a variable for storing the number of the M-1 + 1 candidate transmit antennas for which the transmit antenna tentatively determined as the I-th launch antenna is selected.
  • the transmission antenna selection section 304 performs the loop of ST304 to ST308 for all M-1 + 1 candidate transmission antennas. It is determined that the processing has been completed, and the processing procedure moves to ST309.
  • Hs_e force Updates Hs_e by removing the pos-th column, and returns the processing procedure to ST302.
  • QR decomposition is performed for each of four types of H_c, four types of R are obtained. Since each of these four Rs is a 1 X 1 matrix, the diagonal element minimum module value in each R is R itself. By selecting the largest of these four minimum module values, the corresponding H_c is obtained.
  • the choice of the first launch antenna is M-1 + 1), and it corresponds to M-1 H2 and H2 Is NX 2 (Hk is NX k).
  • the second launch antenna is selected in the same manner as in the case of selecting the first launch antenna from the three selection possibilities.
  • the channel estimation matrix H_e is
  • H_c is a one-column matrix
  • the upper triangular matrix R (R1 to R4) is a single numerical value
  • the diagonal element minimum module value is itself. Square of the four diagonal element minimum module values Are respectively 0.7747, 0.1650, 1.9613, 0.3618, and the column of Hs_e corresponding to the largest value 1.9613 is
  • the transmission antenna selection unit 304 deletes the third column of Hs_e,
  • the upper triangular matrix R1 corresponding to
  • the upper triangular matrix R2 corresponding to
  • the upper triangular matrix R3 corresponding to
  • the soot detection unit 206 performs decision-feedback MIMO detection.
  • the transmission antenna selection unit 304 obtains the channel estimation matrix H_e by the feedback of the radio reception device 260.
  • the number of launch antennas to be selected by the transmit antenna selection unit 304 is K.
  • QR decomposition is performed on each selection decision channel matrix H_c consisting of the selected launch antenna and each candidate transmit antenna, and the corresponding matrix Q and Get the upper triangular matrix R. Then, the transmission antenna selection unit 304 obtains the diagonal element minimum module value in each R, selects the largest one of them, and obtains the corresponding scale and H_c. That is, find one H_c that satisfies Equation (5). The transmission antenna selection unit 304 sets the candidate transmission antenna constituting the obtained H_c as the selected launch antenna.
  • FIG. 5 is a flowchart summarizing the procedure of the antenna selection method that works on the present embodiment.
  • the transmission side is feed-knocked with the channel estimation matrix H_e of the reception side force M columns.
  • I 1 (ie, the first antenna is selected).
  • QR decomposition is performed for all possible HIs (M— 1 + 1), and one HI is selected according to the intermediate equation (5) for all HIs.
  • H H1.
  • ST703 force repeats ST706 until K launch antennas are selected.
  • the antenna selection method according to the present embodiment is an antenna selection method used in a MIMO (Multi Input Multi Output) wireless communication system, and M All transmitting antennas (M is greater than 1 ⁇ natural number) Power is a column corresponding to I— 1 (I is greater than 0 V ⁇ natural number) launch antennas already selected from the M-column channel estimation matrix. Corresponding to M-1 + 1 candidate transmit antennas other than I one launch antenna from the channel estimation matrix.
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • a first step, the second step, the third step, the fourth step, the fifth step, the sixth step, and the seventh step K times K is This is an antenna selection method in which a natural number greater than 0) is repeated and up to K launch antennas are selected one by one.
  • Fig. 6 is a diagram showing a comparison of BER (Bit Error Rate) performance obtained when transmitting antenna selection is performed using different antenna selection methods in a MIMO wireless communication system that performs MIMO detection based on QR decomposition. It is.
  • the modulation method is 16 — QAM
  • K 2 launch antennas are selected.
  • QR decomposition antenna selection method is, QR decomposition antenna selection method according to the first embodiment of the present invention, ie, the selected determination channel matrix corresponding to the selected method of C kappa Street
  • the obtained BER performance is shown.
  • “Standard value” indicates the BER performance obtained when the transmission antenna selection method based on the standard value is used
  • “Repeated QR” indicates the transmission antenna selection method according to Embodiment 2 of the present invention, that is, QR.
  • the BER performance obtained when using the method of selecting up to K launch antennas one by one based on the decomposition is shown.
  • “Capacity optimization” indicates the BER performance obtained when using an iterative transmit antenna selection method based on capacity maximization.
  • the BER performance improves in the order of "Non-selected”, “Standard value”, “Repeated QR”, “Capacity optimum”, and “Simultaneous QR”. Specifically, the BER performance of the transmit antenna selection method based on the “standard value” is not significantly improved compared to the BER performance of “non-selection”. Also, the BER performance between the “simultaneous QR” transmission antenna selection method and the “capacity optimal” transmission antenna selection method is almost the same. It is the same. The BER performance of the “Repeated QR” transmission antenna selection method is slightly inferior to the BER performance of the “simultaneous QR” antenna selection method.
  • the “repetitive QR” antenna selection method has an advantage that the amount of calculation is reduced compared to the “simultaneous QR” antenna selection method.
  • the computational amount of the “Repeated QR” antenna selection method and the computational amount of the “simultaneous QR” antenna selection method are described below.
  • the calculation amount of the data selection method is smaller than the calculation amount of the antenna selection method of “simultaneous QR”.
  • Fig. 7 shows a case where a receiving antenna selection is performed using a different antenna selection method in a MIMO wireless communication system in which the MIMO detector on the receiving side performs MIMO detection based on SQR (ranked QR). It is a figure which compares and shows the BER performance obtained by.
  • the BER performance improves in the order of "reference value”, “repeated QR”, “simultaneous QR”, and “capacity optimum”.
  • the BER performance of the transmission antenna selection method based on the “standard value” is almost the same as the BER performance of the transmission antenna selection method based on the “standard value” shown in Fig. 6.
  • the BER performance of the antenna selection method based on “Repetitive QR” is very close to the BER performance of the transmission antenna selection method based on “simultaneous QR” or “capacity optimization”.
  • the calculation amount of the antenna selection method based on “Repeated QR” is “Simultaneous QR” or “Optimum capacity”. There is a merit that it is smaller than the amount of computation of the transmission antenna selection method based on, and detailed explanation is omitted here.
  • up to K launch antennas are selected one by one based on QR decomposition, so that the transmission error rate is reduced and the computation amount of antenna selection processing is reduced. can do.
  • the wireless transmission device uses the average noise power to which the wireless reception device power is also fed back, According to Equation (6), the SNR of the signal transmitted from each launch antenna can be calculated.
  • Equation (9) SNR, shown in Equation (6), is as shown in Equation (9) below.
  • the radio transmission apparatus of the MIMO radio communication system can distribute power to each launch antenna according to the water filling principle.
  • the total power allocated to the K launch antennas is P
  • each launch antenna is based on Eqs. (8) and (9).
  • the transmission power P (k) to be allocated to can be calculated according to the following equation (10).
  • the SNR of each launch antenna is calculated again, and the adaptive modulation parameter table force is also calculated based on the calculated new SNR. Select the modulation method to be used for data transmitted in
  • FIG. 8 is a block diagram showing the main configuration of MIMO radio communication system 400 according to the present embodiment.
  • MIMO wireless communication system 400 has the same basic configuration as MIM O wireless communication system 300 (see FIG. 3) shown in Embodiment 2, and the same components are assigned the same reference numerals. The description is omitted.
  • MIMO wireless communication system 400 is different from MIMO wireless communication system 300 in that it further includes a power distribution Z modulation scheme selection unit 403.
  • the channel estimation unit 402 and the transmission antenna selection unit 404 of the MIMO wireless communication system 400 are different from the channel estimation unit 202 and the transmission antenna selection unit 304 of the MIMO wireless communication system 300 in part of the processing. Different symbols are used to indicate this.
  • radio transmission apparatus 450 and radio reception apparatus 460 of MIMO wireless communication system 400 and radio transmission apparatus 350 and radio reception apparatus 260 of MIMO radio communication system 300 are assigned different reference numerals.
  • Channel estimation section 402 obtains channel estimation matrix H_e corresponding to all transmission antennas based on the training sequence transmitted from radio transmission apparatus 450, and obtains the obtained channel estimation matrix H_e via feedback channel 203. Then, it is fed back to the transmission antenna selection unit 404 of the wireless transmission device 450. Further, channel estimation section 402 calculates average noise power ⁇ 2 and feeds it back to power distribution / modulation method selection section 403 of radio transmission apparatus 450 via feedback channel 203.
  • the power distribution Z modulation method selection unit 403 Based on the water filling principle, power is distributed to the K radiation antennas selected by the transmission antenna selector 404. Power distribution The power distributed to each of the launch antennas by the power distribution process of the modulation method selection unit 403 is as shown in Equation (10). Furthermore, the power allocation / modulation method selection unit 403 newly calculates the SNR of each of the two launch antennas based on the power allocation result, and based on the calculated new SNR, the adaptive modulation parameter table to each launch antenna. Select the corresponding modulation method. The power allocation / modulation method selection unit 403 outputs the selected modulation method to the data processing unit 201. The data processing unit 201 uses the modulation scheme input from the power distribution / modulation scheme selection unit 403 when performing the modulation process.
  • the power distribution / modulation method selection unit 403 includes a step of forming a launch channel matrix composed of the launch antennas, a step of performing QR decomposition on the launch channel matrix, and obtaining an upper triangular matrix; , Using the diagonal element module value of the upper triangular matrix obtained in the above step! /, Calculating the SNR (Signal to Noise Ratio) of the sample launch antenna, and based on the SNR, Performing power distribution Z modulation scheme selection processing including the steps of performing power distribution and modulation scheme selection for the K emission antennas.
  • SNR Signal to Noise Ratio
  • the SNR of the selected launch antenna is calculated again, and the power distribution to each launch antenna is distributed based on the calculated SNR.
  • the bit error rate of the launch antenna can be further reduced.
  • MIMO radio communication system 400 will be described by taking as an example a case where it has the same basic configuration as MIMO radio communication system 300 (see Fig. 3) shown in the second embodiment.
  • MIMO radio communication system 400 may have the same basic configuration as MIM O radio communication system 200 (see FIG. 2) shown in the first embodiment.
  • the antenna selection method and radio communication apparatus according to the present invention are not limited to the above embodiments, and can be implemented with various modifications. For example, the embodiments can be implemented in combination as appropriate.
  • the radio communication apparatus according to the present invention can be mounted on a communication terminal apparatus and a base station apparatus in a mobile communication system of a MIMO radio communication system, and thus has the same effects as described above.
  • a communication terminal device, a base station device, and a mobile communication system can be provided.
  • the present invention can also be realized by software.
  • the algorithm of the antenna selection method according to the present invention is described in a programming language, the program is stored in a memory, and is executed by an information processing means. Similar functions can be realized.
  • the antenna selection method according to the present invention can be applied to uses such as transmission antenna selection in a MIMO wireless communication system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 伝送誤り率を低減し、演算量を削減できるアンテナ選択方法等を提供する。この方法において、送信側は受信側からM列のチャネル推定行列H_eをフィードバックされる(ST701)。次いで、発射アンテナの数Kを確定し、I=1(すなわち1本目のアンテナを選択する)と初期化し、発射チャネル行列Hを「0」で初期化する(ST702)。次いで、I<Kであるか否かを判断し(ST703)。判断結果が「NO」である場合、アンテナ選択処理は終了し、チャネル行列Hを出力する(ST704)。I<Kである場合、チャネル行列Hに一列を加えH1を構成し、すべて(M-I+1通り)の可能なH1に対してQR分解を行い、すべてのH1の中から1つのH1を選択する(ST705)。次いで、H=H1とし、ST703に戻る(ST706)。

Description

明 細 書
アンテナ選択方法および無線通信装置
技術分野
[0001] 本発明は、アンテナ選択方法および無線通信装置に関し、特に、 MIMO (Multi In put Multi Output)検出方法に適応して、伝送誤り率を低減するとともに、処理の演算 量を低減することができるアンテナ選択方法および無線通信装置に関する。
背景技術
[0002] マルチインプット ·マルチアウトプット(MIMO)技術は無線移動通信分野の技術に おける重大な進歩である。 MIMO技術とはデータの送信および受信にぉ 、て両方と も複数のアンテナを用いる技術を言う。研究によると、 MIMO技術を用いればチヤネ ルの容量を向上するとともに、チャネルの信頼度を向上し、ビット誤り率を低減するこ とができる。 MIMOシステムの容量上限は送信側のアンテナ数または受信側のアン テナ数の小さい方の増加とともに線形的に増加する。これに対して、受信側または送 信側においてマルチアンテナまたはアレーアンテナを使う通常のインテリジェンスァ ンテナシステムの容量上限はアンテナ数の対数に従って増加する。このため、 MIM O技術は無線通信システムの容量を向上するのに対して極めて大きい潜在力を有し 、次世代移動通信システムが採用する重要な技術である。
[0003] 図 1は、 MIMO技術を用いる一般的な MIMO無線通信システム 100の構成を示す ブロック図である。この構成において、送信側および受信側はそれぞれ nおよび n
T R
本のアンテナを用いて信号の送信および受信を行う。送信側は直列 Z並列変換部 1
01および複数の送信アンテナ 102— 1、 102— 2、 · ··、 102— nを備える。受信側は
T
複数の受信アンテナ 103— 1、 · ··、 103— n、チャネル推定部 104、および MIMO
R
検出部 105を有する。
[0004] 送信側にお!、て、送信データはまず直列 Z並列変換部 101により n個のデータス
T
トリームに分けられ、各データストリームはそれぞれ 1つの送信アンテナ 102と対応す る。受信側において、 n本の受信アンテナ 103は信号を受信し、チャネル推定部 10
R
4はこの受信信号に基づきチャネル推定を行って、チャネル推定行列 H_eを得る。 M IMO検出部 105は、チャネル特性行列 H_eを用いて受信信号に対し MIMO検出を 行 ヽ、送信側から送信された信号を復調して検出データを得る。
[0005] MIMOシステムにおいて、無線周波数 (RF)に関連する設備のコストが高ぐアン テナ数が増えるのに従って、 MIMOシステムのコストが増加し処理演算量も増加する 。このため、現れたのが MIMOシステムにおいて送信アンテナを選択する方法であ る。例えば、 M (Mは 1より大きい自然数)本の送信アンテナの中力もチャネル特性が 比較的に良い K本のみを選択することにより RFに関連する設備の数量を減らし、コス トを削減することができる。
[0006] MIMO無線通信システムにおける送信アンテナ選択方法は、以下の幾つかの方 法が考えられる。
[0007] 1.容量最大化に基づく遍歴的な送信アンテナ選択方法
M本の送信アンテナの中カゝら K本を選択する場合の可能な組合せは、全部で C K
Μ
通り(または Cと表記することもある)ある。容量最大化に基づく遍歴的な送信アンテ
M k
ナ選択方法は容量演算式に従い、この C κ通りの組合せを遍歴して、すなわち、す
Μ
ベての組合せそれぞれにおけるシステム容量を全部一回算出して、容量が最大とな る 1つの組合せを選択する。
[0008] 2.行列簡略化に基づく送信アンテナ選択方法
上記「1.」に示した容量最大化に基づく遍歴的な送信アンテナ選択方法の演算量 は非常に多 、ため、 Gorokhovは行列簡略ィヒに基づく順次除去の送信アンテナ選択 方法を提案した。 Gorokhovが提案したこの方法は、行列演算の原理に基づき、 K本 の送信アンテナが残るまで、候補送信アンテナを M本から 1つずつ順次に削除する 。その削除の基準は、削除によるシステム容量の減少を最小限に抑えることである。
[0009] 3.規準値 (norm)に基づく送信アンテナ選択方法
規準値に基づく送信アンテナ選択方法は、チャネル推定行列のすべての列 (また は行)、 M列 (または行)の中から規準値が最大となる K列 (または行)を選択し、選択 された列 (または行)に対応する送信アンテナを送信に用いる発射アンテナとして選 択する。前述した 2種の方法に比べ、この方法は最も簡単である一方、性能は最も劣 る。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上記従来の送信アンテナ選択方法は、何れも無線受信側の MIMO検出方法を考 慮していない。よって、無線受信側の MIMO検出方法に適応して送信アンテナを選 択することにより伝送誤り率のさらなる低減が期待される。
[0011] 本発明は、伝送誤り率を低減することができ、さらに演算量を低減することができる
、受信側の判断フィードバック MIMO検出方法に適応したアンテナ選択方法および 無線通信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明のアンテナ選択方法の一態様は、 MIMO(Multi Input Multi Output)無線通 信システムにおいて用いられるアンテナ選択方法であって、 M本 (Mは 1より大きい自 然数)の送信アンテナすベてからなる M列のチャネル推定行列の中から、 K列 は 0より大きぐ M以下の自然数)を任意に選択して C K通りの選択判定用チャネル行
Μ
列を構成する第 1ステップと、前記 C κ通りの選択判定用チャネル行列に対してそれ
Μ
ぞれ QR分解を行って C κ通りの上三角行列を得る第 2ステップと、前記 C κ通りの上
Μ Μ
三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める第 3ステップと、前記 C κ
Μ
通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最大となる 1つの上 三角行列を選択する第 4ステップと、前記第 4ステップで選択された上三角行列に対 応する選択判定用チャネル行列を構成する Κ本の送信アンテナを発射アンテナとし て選択する第 5ステップと、を具備するようにする。
[0013] 本発明のもう 1つの態様は、 MIMO通信システムにおいて用いられるアンテナ選択 方法であって、 M本 (Mは 1より大きい自然数)の送信アンテナすべて力 なる M列の チャネル推定行列の中から、すでに選択された I— 1本 (Iは 0より大き 、自然数)の発 射アンテナに対応する列を選択して I 1列の発射チャネル行列を構成する第 1ステ ップと、前記チャネル推定行列の中から、前記 I 1本の発射アンテナ以外の M— 1 + 1本の候補送信アンテナに対応する列を選択して M— I + 1列の候補チャネル行列を 構成する第 2ステップと、前記発射チャネル行列に前記候補チャネル行列の任意の 一列を加えて M— 1+ 1通りの選択判定用チャネル行列を構成する第 3ステップと、前 記 M— I + 1通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分解を行つて M— 1+ 1通りの上三角行列を得る第 4ステップと、前記 M— 1+ 1通りの上三角行列それ ぞれの対角要素最小モジュール値を求める第 5ステップと、前記 M— 1+ 1通りの上 三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最大となる、 1つの上三角行 列を選択する第 6ステップと、前記第 6ステップで選択された上三角行列に対応する 選択判定用チャネル行列を構成する 1本の前記候補送信アンテナを、第 I本目の発 射アンテナとして選択する第 7ステップと、を具備し、前記第 1ステップ、前記第 2ステ ップ、前記第 3ステップ、前記第 4ステップ、前記第 5ステップ、前記第 6ステップ、およ び前記第 7ステップを K回 (Kは 0より大き 、自然数)繰り返し、 1本ずつ K本まで発射 アンテナを選択するようにする。
発明の効果
[0014] 本発明によれば、受信側の判断フィードバック MIMO検出方法に適応して無線送 信側において送信アンテナを選択することによって、伝送誤り率を低減し、さら〖こは、 処理演算量を低減することができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]従来の MIMO無線通信システムの構成を示すブロック図
[図 2]本発明の実施の形態 1に係る MIMO無線通信システムの主要な構成を示すブ ロック図
[図 3]本発明の実施の形態 2に係る MIMO無線通信システムの主要な構成を示すブ ロック図
[図 4]本発明の実施の形態 2に係る送信アンテナ選択部におけるアンテナ選択方法 の手順を示すフロー図
[図 5]本実施の形態に力かるアンテナ選択方法の手順を纏めたフロー図
[図 6]異なる送信アンテナ選択方法の BER性能を比較して示す図
[図 7]異なる送信アンテナ選択方法の BER性能を比較して示す図
[図 8]本発明の実施の形態 3に係る MIMO無線通信システムの主要な構成を示すブ ロック図
発明を実施するための最良の形態 [0016] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
[0017] (実施の形態 1)
図 2は、本発明の実施の形態 1に係る MIMO無線通信システム 200の主要な構成 を示すブロック図である。図 2において、 MIMO無線通信システム 200は無線送信装 置 250と無線受信装置 260とを含む。簡略化のために、ここでは送信アンテナ選択と 関連する構成要素のみを記述する。無線送信装置 250は、データ処理部 201、送信 アンテナ選択部 204、および M本の送信アンテナ 205— 1〜205— Μを備える。無 線受信装置 260は、 N本の受信アンテナ 207— 1〜207— N、チャネル推定部 202、 および MIMO検出部 206を備える。
[0018] 無線送信装置 250において、データ処理部 201は、データに対して直列並列変換 、符号化、および変調などの処理を行い、得られるデータサブストリームを送信アンテ ナ選択部 204に出力する。送信アンテナ選択部 204は、無線受信装置 260からフィ ードバックされるチャネル推定行列 H_eに基づき、 M本の送信アンテナ 205の中から 送信に用いる K本を選択する。以下、選択された K本の送信アンテナを発射アンテ ナと称す。送信アンテナ選択部 204は、データ処理部 201から入力されるデータサ ブストリームを、選択された K本の発射アンテナを通じて送信する。
[0019] 無線受信装置 260にお 、て、 N本の受信アンテナ 207は、送信アンテナ 205から 送信されるトレーニングシーケンスを含む空間信号を受信し、チャネル推定部 202に 出力する。チャネル推定部 202は、トレーニングシーケンスに基づきすベての送信ァ ンテナに対応するチャネル推定行列 H_eを得、得られるチャネル推定行列 H_eをフィ ードバックチャネル 203を通じて定期的に無線送信装置 250の送信アンテナ選択部 204にフィードバックする。 MIMO検出部 206は、判断フィードバック MIMO検出を 行い、無線送信装置 250から送信されるデータを検出する。
[0020] MIMO検出部 206における判断フィードバック MIMO検出方法について説明する 。 MIMO検出部 206に用いられる判断フィードバック MIMO検出方法とは、 m番目 のデータを検出する場合、それより前の m— 1個のデータの判断、すなわち推定結果 を用いて、受信信号力 前の m— 1個のデータの干渉を除去して、 m番目のデータを 推定して検出する方法である。すなわち、判断フィードバック MIMO検出方法とは、 データの検出において、前のデータの判断結果をフィードバックされ再帰的に利用 することに特徴がある。ここでは、判断フィードバック MIMO検出方法の典型的な一 例となる QR分解に基づく MIMO検出方法について詳細に説明する。
[0021] MIMO無線通信システム 200において、受信信号は下記の式(1)で示される。
y=H_es+n …ひ)
この式において、 sは送信信号、 yは受信信号、 H_eはチャネル推定行列、 nはホヮ イトガウスノイズを示す。 QR分解に基づく MIMO検出方法においては、チャネル推 定行列 H_eを下記の式(2)に従って QR分解する。
H_e = QR - -- (2)
この式において、行列 Qは、ュ-タリ行列であって、すなわち QHQ=I を満たす ntxnt
。ここで、 QHは、ュ-タリ行列 Qの複素共役転置行列を示す。また、この式において R は上三角行列である。
[0022] 式(1)に示す受信信号 yの左に QHを掛けると、下記の式(3)および式 (4)が得られ る。
z = Q y=Rs+ η (3)
[数 1]
Figure imgf000008_0001
式(3)において、 r?は r? =QHnであって、その統計特性はホワイトガウスノイズ nと 同様である。式 (4)において、 Qは復調を示す。
[0023] MIMO検出部 206は、上三角行列 Rの特徴を利用して、上三角行列 Rの末尾 (最 後の 1個)から送信信号 sの検出を行う。すなわち、まず、式 (4)に従って M番目の送 信アンテナ(送信アンテナの総数は Mである)から送信された送信信号 s の推定
M M
を得て、得られた^ に基づ ヽて、 M— 1番目の送信アンテナから送信された送信信
M
号 s を推定して推定値 を得る。同様に、 m番目の送信アンテナから送信され
M- 1 M- 1
た送信信号 s を推定する場合、 m+ 1番目から M番目までの送信データの推定値 m— 1
〜 を用いて推定値 ^を得る。このような推定を繰り返すことにより、 M番目か m+ 1 M m ら 1番目まですベての送信アンテナから送信される送信信号が推定される。
[0024] 上記のような判断フィードバック MIMO検出方法に適応した、本実施の形態に係る アンテナ選択方法について説明する。具体的には、無線受信装置 260において QR 分解に基づく MIMO検出を行う場合に対応した、無線送信装置 250の送信アンテ ナ選択部 204における QR分解に基づくアンテナ選択方法を例にあげ説明する。
[0025] 受信アンテナ 207の数が N = 2、送信アンテナ 205の数が M=4である場合、チヤ ネル推定行列 H_eは N X M (2 X 4)の行列となる。無線送信装置 250の送信アンテ ナ選択部 204は、無線受信装置 260のチャネル推定部 202からフィードバックされる チャネル推定行列 H_eに基づき、 M本の送信アンテナから K本を発射アンテナとして 選択する。ここで、チャネル推定行列 H_eの各列は各送信アンテナに対応するため、 M本の送信アンテナから K本を選択するということは、 H_eの M列から、 K列(この K列 は K本の送信アンテナに対応する)を選択することであり、選択された K列からなる N X Kの行列を選択判定用チャネル行列 H_cと記す。
[0026] 送信アンテナ選択部 204にお ヽて M本の送信アンテナから K本を選択する方法は c (c κと記す場合もある)通りあって、すなわち、 c κ通りの選択判定用チャネル
M K M M
行列 H_cを構成することができる。送信アンテナ選択部 204は、 C κ通りの可能な H_
M
cそれぞれに対して、 QR分解を行い、 C κ通りの互いに異なる QR分解の結果として
Μ
、 C κ通りの上三角行列 Rを得る。次いで、送信アンテナ選択部 204は、各 Rにおい
Μ
て対角要素のモジュールの最小値を求める。次いで、 C κ通りの上三角行列 Rのうち
Μ
、対角要素最小モジュール値が最大となる 1つの上三角行列 Rを選択する。これによ り、選択された Rに対応する H_c、すなわち、式(5)を満たす H_cが決まる。 H_cが決 まると、 H_cに対応する K本の発射アンテナが決まる。
[数 2]
Figure imgf000009_0001
R k k :上三角行列 Rの対角要素 (l≤k≤K)
[0027] 本実施の形態に係るアンテナ選択方法の効果を説明するために、伝送誤りがなく 伝送が行われる場合を例にあげる。かかる場合、無線受信装置 260において QR分 解に基づく MIMO検出を行 、得られる、 k (l≤k≤K)本目の発射アンテナから送信 される送信信号の受信 SNR (Signal Noise Ratio)は下記の式(6)で示される。
[数 3]
SNRk =
Figure imgf000010_0001
… (6 )
R k k:上三角行列 Rの対角線要素 (l≤k≤K )
: k ( l≤k≤K ) 番目のアンテナの平均送信電力
Figure imgf000010_0002
: k ( 1≤ k≤K) 番目のアンテナの平均雑音電力
[0028] この式に示すように、受信 SNRは |2に比例する。なお、通常、誤りの大部分は
k kk
性能が最も悪 ヽ送信アンテナの送信に発生するため、性能が最も悪 、送信アンテナ の性能をできるだけ向上させることによってシステム全体の誤り率を改善することがで きる。本実施の形態に係る QR分解に基づくアンテナ選択方法においては、最小の S
NRをできるだけ大きくする、すなわち、式 (6)における最小の |R |2をできるだけ大き k kk
くすることによって、誤り率を改善している。具体的には、チャネル推定行列 H_eの M 列から K列を選択する場合、 C K通りの可能性があり、 C Κ通りの選択判定用チヤネ
Μ Μ
ル行列 H_cを構成する。この C K通りの H_cに対して QR分解を行い、各上三角行列
M
Rにおける |R |2の最小値を求める。次いで、求められた C K通りの最小値のうち、も
kk M
つとも大きい 1つを選択し、それに対応する R、 H_c、すなわち式 (5)を満たす H_cを 得る。
[0029] このように、本実施の形態によれば、 MIMO無線通信システムにおいて、送信アン テナ選択部は、チャネル推定行列の M列カゝら K列を任意に選択して複数の選択判 定用チャネル行列 H_cを構成し、構成された複数の選択判定用チャネル行列 H_cに 対する QR分解に基づき、送信アンテナを選択するため、伝送誤り率を低減すること ができる。
[0030] なお、本実施の形態では、送信アンテナ選択部は、 QR分解に基づき送信アンテナ 選択を行う場合を例にとって説明したが、本実施の形態を適宜変更し、 MIMO検出 部にお 、て用いられる他の判断フィードバック MIMO検出方法に適応させても良 ヽ [0031] (実施の形態 2)
図 3は、本発明の実施の形態 2に係る MIMO無線通信システム 300の主要な構成 を示すブロック図である。なお、 MIMO無線通信システム 300は、実施の形態 1に示 した MIMO無線通信システム 200 (図 2参照)と同様の基本的構成を有しており、同 一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
[0032] MIMO無線通信システム 300の送信アンテナ選択部 304と、 MIMO無線通信シス テム 200の送信アンテナ選択部 204とは処理の一部に相違点があり、それを示すた めに異なる符号を付し、 MIMO無線通信システム 300の無線送信装置 350と、 Ml MO無線通信システム 200の無線送信装置 250とにも異なる符号を付す。
[0033] 図 4は、送信アンテナ選択部 304におけるアンテナ選択方法の手順を示すフロー 図である。送信アンテナ選択部 304におけるアンテナ選択方法の説明にお 、ても、 M本の送信アンテナの中から、 K本を選択する場合を例にとる。
[0034] まず、ステップ (以下、「ST」と省略する) 301において、送信アンテナ選択部 304は 、無線受信装置 260側力もフィードバックされるチャネル推定行列 H_eを得るとともに 、 1= 1 (すなわち 1本目の発射アンテナを選択する)、 H=「0」、 Hs_e = H_eとなるよう に初期化を行う。ここで、 Iは、 K本の発射アンテナを 1から Kまでカウントするカウンタ であり、 Hは、選択された I 1本の発射アンテナからなる発射チャネル行列を示す。 Hs_eは、チャネル推定行列 H_eカゝら選択された I— 1本の発射アンテナに対応する列 を削除して得られる行列を示す。すなわち、 Hs_eは、 M本の送信アンテナのうち選択 された I - 1本の発射アンテナ以外の、 M— I + 1本の候補送信アンテナ力 なる N X (M-I+ 1)のチャネル行列であり、以下候補チャネル行列と称す。
[0035] 次 、で、 ST302にお 、て、送信アンテナ選択部 304は、 Iと Kとを比較する。
[0036] ST302において、 I>Kと判断される場合(ST302 :NO)、送信アンテナ選択部 20 4は、 K本の発射アンテナがすべて選択されたと判断し、処理手順を ST310に移行 する。
[0037] 次いで、 ST310〖こおいて、送信アンテナ選択部 304は、選択された K本の発射ァ ンテナの番号及び K本の発射アンテナカゝらなるチャネル行列 Hを出力する。
[0038] ST302において、 I≤Kと判断される場合(ST302 :YES)、処理手順は ST303に 移行する。
[0039] 次 、で、 ST303にお 、て、送信アンテナ選択部 304は、候補送信アンテナからな る候補チャネル行列 Hs_eの列数を用いて colを設定し、 J = 1、 s_min=0となるように 変 #αおよび s_minを初期化する。ここで、 Jは、 I本目の発射アンテナの選択処理にお いて、 M— 1+ 1本の候補送信アンテナを、 1から M— 1+ 1までカウントするカウンタで ある。 s_minは、 QR分解により得られる上三角行列 Rの対角要素最小モジュール値 のうち、最も大きい 1つを記憶するための変数である。また、このステップにおいて、送 信アンテナ選択部 304は、選択された I 1本の発射アンテナと、 M— 1+ 1本の候補 送信アンテナの第 1本目とからなるチャネル行列を用いて、選択判定用チャネル行 列 H_cを初期化する。すなわち、送信アンテナ選択部 304は、チャネル行列 Hに、候 補チャネル行列 Hs_eの 1列目を加えて得られるチャネル行列を用いて選択判定用チ ャネル行列 H_cを初期化する。ここで、選択判定用チャネル行列 H_cは、選択された I - 1本の発射アンテナ力もなるチャネル行列 Hに、 M— 1+ 1本の候補送信アンテナ のうち第 J (1≤J≤M— I+ 1)本目に対応する列、すなわち、候補チャネル行列 Hs_e の J (1≤J≤M— 1+ 1)列目を加算して得られるチャネル行列である。 Hs_eの第 J列目 を Hs_e (: J)と記し、 H_c = [H Hs_e (: J)]或いは [Hs_e (: J) H]と記す場合、このス テツプにおける H_cの初期化は、 H_c = [H Hs_e ( : ,l)]と記される。
[0040] 次いで、 ST304において、送信アンテナ選択部 304は、 J≤ colであるか否かを判 断する。
[0041] ST304において、 J≤col(ST304 :YES)であると判断される場合、処理手順は S T305に移行する。
[0042] 次!、で、 ST305にお!/、て、選択された I - 1本の発射アンテナ力 なるチャネル行 列 Hに、 M-I+ 1本の候補送信アンテナのうち第 J (1≤J≤M-I+ 1)本目に対応す る列、すなわち、候補チャネル行列 Hs_eの J (1≤J≤M— I+ 1)列目を加算して選択 判定用チャネル行列 H_c = [H Hs_e (: J) ]を構成する。ここで、固定の Iに対して、全 部で M—I+ 1通りの H_cがあり、その中の 1つを ST304〜ST308のループ処理にて 選択する。送信アンテナ選択部 304は、このループ処理によって選択された H_cを構 成する候補送信アンテナを、第 I本目の発射アンテナとして選択する。送信アンテナ 選択部 304は、このステップで得られる H_cを QR分解し、得られる上三角行列 Rの対 角要素最小モジュール値の平方を、変数 siに記憶する。
[0043] ST306において、送信アンテナ選択部 304は、 si >s_minであるか否かを判断す る。 s_minは、 QR分解により得られる M— 1+ 1通りの上三角行列 Rの対角要素のモ ジュールの最小値のうち、最も大きい 1つを記憶するための変数である。すなわち、こ のステップにおいて s_minは、ここまで算出され^ J通りの H_cに対応する J通りの siの うちの、もっとも大きい 1つを記憶する。
[0044] ST306〖こおいて、 sl >s_minである(ST306 :YES)と判断される場合、処理手順 ίま ST307に移行する。
[0045] 次いで、 ST307において、送信アンテナ選択部 304は、 Μ—Ι+ 1本の候補送信ァ ンテナの第 J本目を、第 I本目の発射アンテナと仮決定し、この場合の H_cを用いて H 1を設定する。ここで、 HIは、選択された I 1本の発射アンテナと、第 I本目の発射ァ ンテナと仮決定された送信アンテナカゝらなるチャネル行列であって、ここでは仮決定 発射チャネル行列と称す。また、このステップにおいて、送信アンテナ選択部 304は 、 s_min=slのように s_minを更新し、 pos=Jと設定する。ここで、 posは、第 I本目の 発射アンテナと仮決定された送信アンテナが、 M— 1+ 1本の候補送信アンテナのう ちの何番目かを記憶するための変数である。
[0046] 次いで、 ST308において、送信アンテナ選択部 304は、 J =J+ 1とし、処理手順を ST304に戻す。
[0047] ST306において、 sl≤s_minである(ST306 :NO)と判断される場合、処理手順は ステップ ST308に移行する。
[0048] ST304において、 J>col(ST304 :NO)であると判断される場合、送信アンテナ選 択部 304は、 M—1+ 1本の候補送信アンテナすべてに対して、 ST304〜ST308の ループ処理を終了したと判断し、処理手順を ST309に移行する。
[0049] 次いで、 ST309において、送信アンテナ選択部 304は、 H=H1、 1=1+ 1と設定し
、 Hs_e力 第 pos列目を除去することによって Hs_eを更新し、処理手順を ST302に 戻す。
[0050] 図 4に示す手順に従い送信アンテナを選択する例として、受信アンテナの数が N = 2、 M=4本の送信アンテナから K本を選択する場合を説明する。かかる場合、チヤ ネル推定行列 H_eは N X Μ (2 X 4)の行列となり、 1本目(1= 1)の発射アンテナを選 択する方法は、 M (M = 4)通りあり、 4通りの 2 X 1行列 H_cに対応する。 4通りの H_c に対してそれぞれ QR分解を行うと、 4通りの Rが得られる。この 4通りの Rそれぞれは 、 1 X 1の行列であるため、各 Rにおける、対角要素最小モジュール値は R自身であ る。この 4個の最小モジュール値から、もっとも大きい 1つを選択することによって、そ れに対応する H_cが求められる。この求められた H_cを構成する 1列に対応する送信 アンテナは、送信アンテナ選択部 304において選択される 1本目の発射アンテナとな る。次いで、 2本目(1 = 2)の発射アンテナを選択する。 2本目の発射アンテナを選択 する場合は、 3通り(I本目の発射アンテナの選択方法は M— 1+ 1通りある)の選択可 能性があり、 M— 1通りの H2に対応し、 H2は N X 2 (Hkは N X k)である。 3通りの選 択可能性の中から、前記 1本目の発射アンテナを選択する場合と同様の方法で 2本 目の発射アンテナを選択する。
[0051] 以下、図 4のフロー図に示すアンテナ選択方法について、チャネル推定行列の具 体的な数値例をあげ説明する。
[0052] ここで、チャネル推定行列 H_eを、
H_e =
-0.2163 + 0.1636Ϊ 0.0627 - 0.0934Ϊ -0.5732 - 0.2942Ϊ 0.5946 - 0.0682Ϊ -0.8328 + 0.0873Ϊ 0.1438 + 0.3629Ϊ 0.5955 + 1.0916Ϊ -0.0188 + 0.0570Ϊ と仮定する。
[0053] まず、送信アンテナ選択部 304は、 1 (1= 1)本目の発射アンテナを選択する。処理 手順の最初において、送信アンテナ選択部 304は、 H =空集合、 Hs_e = H_eとなる ように初期化を行う。図 4の ST305の説明で示したように、 H_c = [H Hs_e (: J)] (l ≤J≤M— 1+ 1)は 4 (M— 1+ 1 =4)通りあり、それぞれ Hs_eの 4列と対応する。 4通り の H_cそれぞれを QR分解し、 Rl= 0.8802、 R2= -0.4062、 R3= 1.4005、 R4= -0.601 5という 4つの上三角行列 Rが得られる。
[0054] H_cが 1列の行列であるため、上三角行列 R (R1〜R4)は 1つの数値となり、対角要 素最小モジュール値はそれ自身である。 4通りの対角要素最小モジュール値の平方 はそれぞれ 0.7747、 0.1650、 1.9613、 0.3618となり、そのうちのもっとも大きい値 1.9613 に対応する Hs_eの列は、
-0.5732 - 0.2942Ϊ
0.5955 + 1.0916Ϊ
であって、これは Hs_eの 3列目である。こうして、送信アンテナ選択部 304は、 M = 4本の送信アンテナの第 3本目の送信アンテナを、第 1 (1= 1)本目の発射アンテナと して選択する。
[0055] ST309において、送信アンテナ選択部 304は、
H=H1 =
-0.5732 - 0.2942Ϊ
0.5955 + 1.0916Ϊ
と設定する。上述したように、 Hは選択された 1 (1= 1)本の送信アンテナ力 なるチ ャネル行列である。また、このステップにおいて、送信アンテナ選択部 304は、 Hs_e の第 3列目を削除し、
Hs_e =
-0.2163 + 0.1636Ϊ 0.0627 - 0.0934Ϊ 0.5946 - 0.0682Ϊ
-0.8328 + 0.0873Ϊ 0.1438 + 0.3629Ϊ -0.0188 + 0.0570Ϊ
を得る。
[0056] 第 1本目(1 = 2)の発射アンテナが選択されると、次いで、第 2 (1 = 2)本目の発射ァ ンテナを選択する。かかる場合、 ST305における H_c = [H Hs_e (: J)] (1≤J≤M —1+ 1)は 3 (M—I+ 1 = 3)通りあり、 3通りの H_c (H_cl〜H_c3)それぞれを QR分 解して得れる上三角行列 R1〜R4は、以下のようになる。
H_cl=
-0.5732-0.2942Ϊ -0.2163+0.1636Ϊ
0.5955+1.0916Ϊ -0.8328+0.0873Ϊ
に対応する上三角行列 R1は
Rl=
1.4005 -0.2319+0.5738Ϊ 0 0.6258
となるため、対角要素最小モジュール値の平方は ssl = 0.3917である。
H_c2=
-0.5732-0.2942Ϊ 0.0627-0.0934Ϊ
0.5955+1.0916Ϊ 0.1438+0.3629Ϊ
に対応する上三角行列 R2は
R2=
1.4005 0.3380 + 0.0936Ϊ
0 -0.2050
となるため、対角要素最小モジュール値の平方は ss2 = 0.0420である。
H_c3=
-0.5732-0.2942Ϊ 0.5946-0.0682Ϊ
0.5955+1.0916Ϊ -0.0188+0.0570Ϊ
に対応する上三角行列 R3は
R3=
1.4005 -0.1926+0.1917Ϊ
0 -0.5366
となるため、対角要素最小モジュール値の平方は ss3 = 0.2879である。
[0057] ssl〜ss3のうち、もっとも大きい値は sslであるため、送信アンテナ選択部 304は、 sslに対応する送信アンテナ、すなわち、 3 (M-I+ 1)本の候補送信アンテナの第 1 Ci = 1)本目を、第 2 (I = 2)本目の発射アンテナとして選択する。
[0058] 本実施の形態に係るアンテナ選択方法を纏めると以下のようになる。
1) ΜΙΜΟ検出部 206は判断フィードバック方式の MIMO検出を行う。
2)無線受信装置 260のフィードバックにより、送信アンテナ選択部 304はチャネル 推定行列 H_eを得る。
3)送信アンテナ選択部 304にお 、て選択する発射アンテナの数は、 K本である。
4)選択された発射アンテナと各候補送信アンテナとからなる選択判定用チャネル 行列 H_cそれぞれに対して QR分解を行 ヽ、それぞれに対応するュ-タリ行列 Q及び 上三角行列 Rを得る。そして、送信アンテナ選択部 304は、各 Rにおける対角要素最 小モジュール値を求め、そのうち、もっとも大きい 1つを選択し、それに対応する尺お よび H_cを求める。すなわち、式(5)を満たす 1つの H_cを求める。送信アンテナ選択 部 304は、求められた H_cを構成する候補送信アンテナを、選択される発射アンテナ とする。
5) 4)の処理を繰り返すことによって、 1本ずつ K本まで発射アンテナを選択する。
[0059] 図 5は、本実施の形態に力かるアンテナ選択方法の手順を纏めたフロー図である。
[0060] まず、 ST701では、送信側は受信側力 M列のチャネル推定行列 H_eをフィード ノ ックされる。そして、 ST702では、発射アンテナの数 Kを確定し、発射チャネル行 列 Hを「0」で初期化し、 I = 1とする(すなわち 1本目のアンテナを選択する)。、 、で 、 ST703では、 I<Kであるか否かを判断し、判断結果が「ΝΟ」である場合、アンテ ナ選択処理は終了し、 ST704で、チャネル行列 Ηを出力する。 ST703における判 断結果が YESである場合、処理手順はステップ S705に移し、チャネル行列 Hに一 列をカ卩え H 1を構成する。すべて(M— 1+ 1通り)の可能な HIに対して QR分解を行 い、すべての HIの中力 式(5)に従い 1つの HIを選択する。次いで、 S706におい て、 H=H1とする。次いで、 ST703に戻り、 K本の発射アンテナが選択されるまで、 ST703力も ST706を繰り返す。
[0061] 図 5のフロー図に説明を言い換えると、すなわち、本実施の形態に係るアンテナ選 択方法は、 MIMO (Multi Input Multi Output)無線通信システムにおいて用いられる アンテナ選択方法であって、 M本 (Mは 1より大き ヽ自然数)の送信アンテナすべて 力 なる M列のチャネル推定行列の中から、すでに選択された I— 1本 (Iは 0より大き Vヽ自然数)の発射アンテナに対応する列を選択して I 1列の発射チャネル行列を構 成する第 1ステップと、前記チャネル推定行列の中から、前記 I 1本の発射アンテナ 以外の M— 1+ 1本の候補送信アンテナに対応する列を選択して M— 1+ 1列の候補 チャネル行列を構成する第 2ステップと、前記発射チャネル行列に前記候補チャネル 行列の任意の一列をカ卩えて M— 1+ 1通りの選択判定用チャネル行列を構成する第 3ステップと、前記 M— 1+ 1通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分 解を行って M— 1+ 1通りの上三角行列を得る第 4ステップと、前記 M— 1+ 1通りの上 三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める第 5ステップと、前記 M— I + 1通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最大となる、 1つ の上三角行列を選択する第 6ステップと、前記第 6ステップで選択された上三角行列 に対応する選択判定用チャネル行列を構成する 1本の前記候補送信アンテナを、第 I本目の発射アンテナとして選択する第 7ステップと、を具備し、前記第 1ステップ、前 記第 2ステップ、前記第 3ステップ、前記第 4ステップ、前記第 5ステップ、前記第 6ス テツプ、および前記第 7ステップを K回 (Kは 0より大きい自然数)繰り返し、 1本ずつ K 本まで発射アンテナを選択するアンテナ選択方法である。
[0062] 図 6は、 QR分解に基づき MIMO検出を行う MIMO無線通信システムにおいて、 異なるアンテナ選択方法を用いて送信アンテナ選択を行う場合に得られる BER(Bit Error Rate)性能を比較して示す図である。シミュレーションにおいて、変調方式は 16 — QAM、受信アンテナの数は N = 2、送信アンテナの数は M=4であり、 K= 2本の 発射アンテナを選択する。
[0063] 図 6において、「同時 QR」は、本発明の実施の形態 1に係るアンテナ選択方法、す なわち、 C κ通りの選択方法に対応する選択判定用チャネル行列に対して QR分解
Μ
を行 ヽ Κ本の発射アンテナを同時に選択する方法を用いる場合、得られる BER性能 を示す。「規準値」は、規準値に基づく送信アンテナ選択方法を用いる場合、得られ る BER性能を示し、「繰り返し QR」は、本発明の実施の形態 2に係る送信アンテナ選 択方法、すなわち、 QR分解に基づき 1本ずつ K本まで発射アンテナを選択する方法 を用いる場合、得られる BER性能を示す。「容量最適」は容量最大化に基づく遍歴 的な送信アンテナ選択方法を用いる場合、得られる BER性能を示す。なお、この図 においては、「無選択」と示されるグラフで、送信アンテナの選択を行わず、 2本 (M = 2)の送信アンテナをそのまま発射アンテナとして用いる場合、得られる BER性能を 示す。
[0064] 図 6に示すように、「無選択」、「規準値」、「繰り返し QR」、「容量最適」、「同時 QR」 の順に BER性能が良くなる。具体的には、「規準値」に基づく送信アンテナ選択方法 の BER性能は、「無選択」の BER性能より、大きな改善はない。また、「同時 QR」の 送信アンテナ選択方法と「容量最適」の送信アンテナ選択方法との BER性能はほぼ 同様である。また、「繰り返し QR」の送信アンテナ選択方法の BER性能は、「同時 Q R」のアンテナ選択方法の BER性能に比べ若干劣る。
[0065] ただ、「繰り返し QR」のアンテナ選択方法は、「同時 QR」のアンテナ選択方法に比 ベ、演算量が低下するというメリットがある。以下、「繰り返し QR」のアンテナ選択方法 の演算量および「同時 QR」のアンテナ選択方法の演算量について説明する。
[0066] mX nの行列 Cに対して QR分解する場合の演算量は 2mn2である。従って、受信ァ ンテナの数が Nであって、 M本の送信アンテナの中から K本を発射アンテナとして選 択する場合、「同時 QR」のアンテナ選択方法の演算量は C KX (2NK2)となる。
M
[0067] 一方、「繰り返し QR」のアンテナ選択方法を用いる場合は、送信アンテナを 1本ず つ選択し、第 1本目の選択において、 M通りの選択可能性があり、第 I本目の選択に おいて、 M— 1+ 1通りの選択可能性がある。 I本目の選択において、 QR分解される 選択判定用チャネル行列は N X Iであるため、対応する QR分解の演算量は (M—I + 1) X (N X I2)となる。従って、「繰り返し QR」のアンテナ選択方法の全体的な演算 量は下記の式(7)に示すようになる。
画 (M— / + 1)χ(Λ72) … (7)
[0068] 式(7)に示す値は、 C ΚΧ (2ΝΚ2)より小さい。すなわち、「繰り返し QR」のアンテ
M
ナ選択方法の演算量は、「同時 QR」のアンテナ選択方法の演算量より小さい。
[0069] 図 7は、受信側の MIMO検出部が SQR (順位付け QR)に基づき MIMO検出を行 う MIMO無線通信システムにお 、て、異なるアンテナ選択方法を用いて送信アンテ ナ選択を行う場合に得られる BER性能を比較して示す図である。
[0070] 図 7に示すように、「規準値」、「繰り返し QR」、「同時 QR」、「容量最適」の順に BER 性能が良くなる。具体的には「規準値」に基づく送信アンテナ選択方法の BER性能 は図 6に示した「規準値」に基づく送信アンテナ選択方法の BER性能とほぼ同様で ある。「繰り返し QR」に基づくアンテナ選択方法の BER性能と、「同時 QR」または「容 量最適」に基づく送信アンテナ選択方法の BER性能とは非常に近似する。ただし、「 繰り返し QR」に基づくアンテナ選択方法の演算量は、「同時 QR」または「容量最適」 に基づく送信アンテナ選択方法の演算量に比べ少ないというメリットがあり、ここで詳 細な説明は省略する。
[0071] このように、本実施の形態によれば、 QR分解に基づき 1本ずつ K本まで発射アンテ ナを選択するため、伝送誤り率を低減するとともに、アンテナ選択処理の演算量を低 減することができる。
[0072] (実施の形態 3)
本実施の形態では、 QR分解に基づくアンテナ選択を行った結果を用いて、選択さ れた送信アンテナに対して電力配分を行う場合について説明する。
[0073] まず、本実施の形態において電力配分を行う原理について説明する。
[0074] 本発明の実施の形態 1または実施の形態 2に係るアンテナ選択方法を用いてアン テナを選択を行った後、無線送信装置は無線受信装置力もフィードバックされる平均 雑音電力を用いて、式 (6)に従い、各発射アンテナから送信される信号の SNRを算 出することができる。
[0075] 下記の式(8)に示すように、 Aおよび δを定義すると、
E{ | s
k I 2} =A2, E{ | n
k I 2} …
式(6)に示される SNR,は、下記の式(9)のようになる。
[数 5]
,2 12
、kk
SNH = 2 … ( 9 )
[0076] 次いで、 MIMO無線通信システムの無線送信装置は、注水 (Water Filling)原理に 従いそれぞれの発射アンテナに対して電力配分を行うことができる。 K本の発射アン テナに配分する総電力を P とする場合、式 (8)と式 (9)とに基づき各発射アンテナ
total
に配分する送信電力 P(k)を下記の式(10)に従って算出することができる。
[数 6]
1 K 1 K 2 2
^) = +丄 ^=尸+丄 ... ( 1 0 )
K sNRm SNRk K A2R丽2 A2Rk 2 k ( 1。)
[0077] 次いで、電力配分の結果に基づき、改めて各発射アンテナそれぞれの SNRを算出 し、算出された新たな SNRに基づき、適応変調パラメータテーブル力も各発射アンテ ナで送信されるデータに用いられる変調方式を選択する。
[0078] 次 、で、本実施の形態に係る MIMO無線通信システムの構成にっ 、て説明する。
[0079] 図 8は、本実施の形態に係る MIMO無線通信システム 400の主要な構成を示すブ ロック図である。なお、 MIMO無線通信システム 400は、実施の形態 2に示した MIM O無線通信システム 300 (図 3参照)と同様の基本的構成を有しており、同一の構成 要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
[0080] MIMO無線通信システム 400は、電力配分 Z変調方式選択部 403をさらに備える 点において、 MIMO無線通信システム 300と相違する。なお、 MIMO無線通信シス テム 400のチャネル推定部 402、送信アンテナ選択部 404と、 MIMO無線通信シス テム 300のチャネル推定部 202、送信アンテナ選択部 304とは処理の一部に相違点 があり、それを示すために異なる符号を付。また、 MIMO無線通信システム 400の無 線送信装置 450、無線受信装置 460と、 MIMO無線通信システム 300の無線送信 装置 350、無線受信装置 260とにも異なる符号を付す。
[0081] チャネル推定部 402は、無線送信装置 450から送信されるトレーニングシーケンス に基づきすベての送信アンテナに対応するチャネル推定行列 H_eを得、得られるチ ャネル推定行列 H_eをフィードバックチャネル 203を介して、無線送信装置 450の送 信アンテナ選択部 404にフィードバックする。また、チャネル推定部 402は、平均雑 音電力 σ 2を算出し、フィードバックチャネル 203を介して、無線送信装置 450の電力 配分 Ζ変調方式選択部 403にフィードバックする。
[0082] 送信アンテナ選択部 404は、無線受信装置 460からフィードバックされるチャネル 推定行列 H_eに基づき、 M本の送信アンテナ 207の中力も K本を選択する。次いで、 送信アンテナ選択部 404は、選択された K本の送信アンテナカゝらなるチャネル行列 に対し QR分解を行って上三角行列 Rの対角要素 R (k= l, 2, · ··, K)を電力配分
kk
Z変調方式選択部 403に出力する。
[0083] 電力配分 Z変調方式選択部 403は、送信アンテナ選択部 404から入力される上三 角行列 Rの対角要素 R (k= l, 2, · ··, K)、およびチャネル推定部 402から入力さ
kk
れる平均雑音電力 σ 2を用いて、式 (9)に従い、電力配分前の送信アンテナそれぞ れの SNR (k= l, 2, · ··, K)を得る。次いで、電力配分 Z変調方式選択部 403は、 注水 (Water Filling)原理に基づき、送信アンテナ選択部 404で選択された K本の発 射アンテナに対して電力配分を行う。電力配分 Ζ変調方式選択部 403の電力配分 処理により、 Κ本の発射アンテナそれぞれに配分される電力は式(10)に示すように なる。さらに、電力配分 Ζ変調方式選択部 403は、電力配分結果に基づき改めて Κ 本の発射アンテナそれぞれの SNRを算出し、算出された新たな SNRに基づき、適 応変調パラメートテーブルから発射アンテナそれぞれに対応する変調方式を選択す る。電力配分 Ζ変調方式選択部 403は、選択された変調方式をデータ処理部 201 に出力する。データ処理部 201は、変調処理を行う際、電力配分 Ζ変調方式選択部 403から入力される変調方式を用いる。
[0084] すなわち、電力配分 Ζ変調方式選択部 403は、 Κ本の発射アンテナからなる発射 チャネル行列を構成するステップと、前記発射チャネル行列に対し QR分解を行 ヽ、 上三角行列を得るステップと、前記ステップにお!/、て得られる上三角行列の対角要 素モジュール値を用いて、前記 Κ本の発射アンテナの SNR(Signal to Noise Ratio)を 算出するステップと、前記 SNRに基づき、前記 K本の発射アンテナに対し電力配分 および変調方式選択を行うステップと、を含む電力配分 Z変調方式選択処理を実行 する。
[0085] このように、本実施の形態によれば、 QR分解に基づくアンテナ選択結果に基づき、 選択された発射アンテナの SNRに改めて算出し、算出された SNRに基づき各発射 アンテナに対する電力配分を行うため、発射アンテナのビット誤り率をさらに低減する ことができる。
[0086] なお、本実施の形態では、 MIMO無線通信システム 400は、実施の形態 2に示し た MIMO無線通信システム 300 (図 3参照)と同様の基本的構成を有する場合を例 にとつて説明したが、 MIMO無線通信システム 400は、実施の形態 1に示した MIM O無線通信システム 200 (図 2参照)と同様の基本的構成を有しても良!ヽ。
[0087] 以上、本発明の各実施の形態について説明した。
[0088] 本発明に係るアンテナ選択方法および無線通信装置は、上記各実施の形態に限 定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態は、適宜 組み合わせて実施することが可能である。 [0089] 本発明に係る無線通信装置は、 MIMO無線通信方式の移動体通信システムにお ける通信端末装置および基地局装置に搭載することが可能であり、これにより上記と 同様の作用効果を有する通信端末装置、基地局装置、および移動体通信システム を提供することができる。
[0090] なお、ここでは、本発明をノヽードウエアで構成する場合を例にとって説明したが、本 発明をソフトウェアで実現することも可能である。例えば、本発明に係るアンテナ選択 方法のアルゴリズムをプログラミング言語によって記述し、このプログラムをメモリに記 憶してお!、て情報処理手段によって実行させることにより、本発明に係る MIMO無 線通信システムと同様の機能を実現することができる。
[0091] 本明糸田書 ίま、 2005年 9月 30日出願の中国特許出願第 200510108560. X号に 基づく。この内容はすべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0092] 本発明に係るアンテナ選択方法は、 MIMO無線通信システムにおける送信アンテ ナ選択等の用途に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] MIMO(Multi Input Multi Output)無線通信システムにお!/、て用いられるアンテナ 選択方法であって、
M本 (Mは 1より大きい自然数)の送信アンテナすべて力 なる M列のチャネル推定 行列の中から、 K列 (Kは 0より大きぐ M以下の自然数)を任意に選択して C κ通りの
M
選択判定用チャネル行列を構成する第 1ステップと、
前記 C κ通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分解を行って C κ
Μ Μ
通りの上三角行列を得る第 2ステップと、
前記 C κ通りの上三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める第 3ス
Μ
テツプと、
前記 C κ通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最大とな
Μ
る 1つの上三角行列を選択する第 4ステップと、
前記第 4ステップで選択された上三角行列に対応する選択判定用チャネル行列を 構成する Κ本の送信アンテナを発射アンテナとして選択する第 5ステップと、 を具備するアンテナ選択方法。
[2] 前記第 5ステップで選択された Κ本の発射アンテナカゝらなる発射チャネル行列を構 成する第 6ステップと、
前記発射チャネル行列に対し QR分解を行い、上三角行列を得る第 7ステップと、 前記第 7ステップにおいて得られる上三角行列の対角要素モジュール値を用いて 、前記 Κ本の発射アンテナの SNR(Signal to Noise Ratio)を算出する第 8ステップと、 前記 SNRに基づき、前記 K本の発射アンテナに対し電力配分および変調方式選 択を行う第 9ステップと、をさらに具備する、
請求項 1記載のアンテナ選択方法。
[3] MIMO (Multi Input Multi Output)無線通信システムにお 、て用いられるアンテナ 選択方法であって、
M本 (Mは 1より大きい自然数)の送信アンテナすべて力 なる M列のチャネル推定 行列の中から、すでに選択された I— 1本 (Iは 0より大き 、自然数)の発射アンテナに 対応する列を選択して I 1列の発射チャネル行列を構成する第 1ステップと、 前記チャネル推定行列の中から、前記 I 1本の発射アンテナ以外の M— 1+ 1本 の候補送信アンテナに対応する列を選択して M— I + 1列の候補チャネル行列を構 成する第 2ステップと、
前記発射チャネル行列に前記候補チャネル行列の任意の一列を加えて M— I + 1 通りの選択判定用チャネル行列を構成する第 3ステップと、
前記 M— I + 1通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分解を行って M— 1+ 1通りの上三角行列を得る第 4ステップと、
前記 M— 1+ 1通りの上三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める 第 5ステップと、
前記 M— 1+ 1通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最 大となる 1つの上三角行列を選択する第 6ステップと、
前記第 6ステップで選択された上三角行列に対応する選択判定用チャネル行列を 構成する 1本の前記候補送信アンテナを、第 I本目の発射アンテナとして選択する第 7ステップと、を具備し、
前記第 1ステップ、前記第 2ステップ、前記第 3ステップ、前記第 4ステップ、前記第 5ステップ、前記第 6ステップ、および、前記第 7ステップを K回 (Kは 0より大きい自然 数)繰り返し、 1本ずつ K本まで発射アンテナを選択する、
アンテナ選択方法。
[4] 選択された K本の発射アンテナ力 なる発射チャネル行列を構成する第 8ステップ と、
前記発射チャネル行列に対し QR分解を行 ヽ、上三角行列を得る第 9ステップと、 前記第 9ステップにおいて得られる上三角行列の対角要素モジュール値を用いて 、前記 K本の発射アンテナの SNR(Signal to Noise Ratio)を算出する第 10ステップと 前記 SNRに基づき、前記 K本の発射アンテナに対し電力配分および変調方式選 択を行う第 11ステップと、をさらに具備する、
請求項 3記載のアンテナ選択方法。
[5] MIMO (Multi Input Multi Output)無線通信システムにお 、て用いられる無線通信 装置であって、
M本 (Mは 1より大きい自然数)の送信アンテナと、
前記 M本の送信アンテナすべて力 なる M列のチャネル推定行列に基づき、前記 M本の送信アンテナから K本 (Kは 0より大きぐ M以下の自然数)の発射アンテナを 選択する選択処理を実行する選択手段と、を具備し、
前記選択手段は、
前記チャネル推定行列の中から K列を任意に選択して C κ通りの選択判定用チヤ
Μ
ネル行列を構成する第 1ステップと、
前記 C κ通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分解を行って C κ
Μ Μ
通りの上三角行列を得る第 2ステップと、
前記 C κ通りの上三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める第 3ス
Μ
テツプと、
前記 C κ通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最大とな
Μ
る 1つの上三角行列を選択する第 4ステップと、
前記第 4ステップで選択された上三角行列に対応する選択判定用チャネル行列を 構成する Κ本の送信アンテナを発射アンテナとして選択する第 5ステップと、を含む 前記選択処理を実行する、
無線通信装置。
前記 Κ本の発射アンテナに対して電力配分および変調方式選択処理を行う電力配 分 Ζ変調方式選択手段、をさらに具備し、
前記電力配分 Ζ変調方式選択手段は、
前記 Κ本の発射アンテナカゝらなる発射チャネル行列を構成する第 6ステップと、 前記発射チャネル行列に対し QR分解を行い、上三角行列を得る第 7ステップと、 前記第 7ステップにおいて得られる上三角行列の対角要素モジュール値を用いて
、前記 Κ本の発射アンテナの SNR(Signal to Noise Ratio)を算出する第 8ステップと、 前記 SNRに基づき、前記 K本の発射アンテナに対し電力配分および変調方式選 択を行う第 9ステップと、を含む前記電力配分 Z変調方式選択処理を実行する、 請求項 5記載の無線通信装置。 MIMO (Multi Input Multi Output)無線通信システムにおいて用いられる無線通信 装置であって、
M本 (Mは 1より大きい自然数)の送信アンテナと、
前記 M本の送信アンテナすべて力 なる M列のチャネル推定行列に基づき、前記 M本の送信アンテナから K本 (Kは 0より大きぐ M以下の自然数)の発射アンテナを 選択する選択処理を実行する選択手段と、を具備し、
前記選択手段は、
前記チャネル推定行列の中から、すでに選択された I— 1本 (Iは 0より大き 、自然数 )の発射アンテナに対応する列を選択して I 1列の発射チャネル行列を構成する第 1ステップと、
前記チャネル推定行列の中から、前記 I 1本の発射アンテナ以外の M— 1+ 1本 の候補送信アンテナに対応する列を選択して M— I + 1列の候補チャネル行列を構 成する第 2ステップと、
前記発射チャネル行列に前記候補チャネル行列の任意の一列を加えて M— I + 1 通りの選択判定用チャネル行列を構成する第 3ステップと、
前記 M— I + 1通りの選択判定用チャネル行列に対してそれぞれ QR分解を行って M— 1+ 1通りの上三角行列を得る第 4ステップと、
前記 M— 1+ 1通りの上三角行列それぞれの対角要素最小モジュール値を求める 第 5ステップと、
前記 M— 1+ 1通りの上三角行列の中から、前記対角要素最小モジュール値が最 大となる 1つの上三角行列を選択する第 6ステップと、
前記第 6ステップで選択された上三角行列に対応する選択判定用チャネル行列を 構成する 1本の前記候補送信アンテナを、第 I本目の発射アンテナとして選択する第 7ステップと、を具備し、
前記第 1ステップ、前記第 2ステップ、前記第 3ステップ、前記第 4ステップ、前記第 5ステップ、前記第 6ステップ、および前記第 7ステップを K回 (Kは 0より大きい自然数 )繰り返し、 1本ずつ K本まで発射アンテナを選択する、前記選択処理を実行する、 無線通信装置。 前記 K本の発射アンテナに対して電力配分および変調方式選択処理を行う電力配 分 Ζ変調方式選択手段、をさらに具備し、
前記電力配分 Ζ変調方式選択手段は、
前記 Κ本の発射アンテナカゝらなる発射チャネル行列を構成する第 8ステップと、 前記発射チャネル行列に対し QR分解を行 ヽ、上三角行列を得る第 9ステップと、 前記第 9ステップにおいて得られる上三角行列の対角要素モジュール値を用いて
、前記 Κ本の発射アンテナの SNRを算出する第 10ステップと、
前記 SNRに基づき、前記 Κ本の発射アンテナに対し電力配分および変調方式選 択を行う第 11ステップと、を含む前記電力配分 Ζ変調方式選択処理を実行する、 請求項 7記載の無線通信装置。
PCT/JP2006/319556 2005-09-30 2006-09-29 アンテナ選択方法および無線通信装置 WO2007037418A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/088,664 US20100150265A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Antenna selection method and radio communication device
JP2007537729A JPWO2007037418A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 アンテナ選択方法および無線通信装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA200510108560XA CN1941664A (zh) 2005-09-30 2005-09-30 无线通信系统中基于判决反馈的发送天线选择方法和装置
CN200510108560.X 2005-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007037418A1 true WO2007037418A1 (ja) 2007-04-05

Family

ID=37899838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319556 WO2007037418A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 アンテナ選択方法および無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100150265A1 (ja)
JP (1) JPWO2007037418A1 (ja)
CN (1) CN1941664A (ja)
WO (1) WO2007037418A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033636A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 最尤復号方法及び受信機
CN102047580A (zh) * 2008-04-04 2011-05-04 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统、接收装置以及方法
JP2011124991A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Toshiba Corp 無線通信装置および方法
JP2013141292A (ja) * 2007-05-11 2013-07-18 Pantech Co Ltd 多入力多出力無線lan環境でアンテナを選択してデータを送信する方法
JP2013179383A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nec Access Technica Ltd 通信装置、通信方法、およびプログラム
KR101495840B1 (ko) * 2007-05-18 2015-02-27 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 부분 피드백을 이용한 효율적인전송 방법 및 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679860B1 (ko) * 2005-08-19 2007-02-07 한국전자통신연구원 Mimo 시스템을 위한 낮은 복잡도의 송/수신 안테나선택 방법
US8996066B1 (en) * 2008-02-11 2015-03-31 Marvell International Ltd. Methods and apparatus for directing a beam towards a device in the presence of interference
US20090262843A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Leonid Krasny MIMO Slow Precoding Method and Apparatus
US8917787B2 (en) * 2011-03-22 2014-12-23 Hitachi, Ltd. Systems and methods for creating a downlink precode for communication system with per-antenna power constraints
KR102503683B1 (ko) * 2016-06-14 2023-02-28 삼성전자주식회사 안테나를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN106899530B (zh) * 2017-02-22 2020-11-17 重庆邮电大学 一种基于门限值的天线组合和调制阶数联合优化方法
WO2019241935A1 (zh) * 2018-06-20 2019-12-26 北京小米移动软件有限公司 天线通道的控制方法、装置、系统及存储介质
CN111669233B (zh) * 2020-05-26 2022-03-15 中国联合网络通信集团有限公司 一种信道矩阵选择方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム
JP2004194262A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機
JP2004535094A (ja) * 2001-04-05 2004-11-18 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 多重符号と多重アンテナを用いた無線通信システム用送信装置
JP2005057497A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Science Univ Of Tokyo 無線伝送制御方法並びに無線受信装置及び無線送信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662024B2 (en) * 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
JP4197482B2 (ja) * 2002-11-13 2008-12-17 パナソニック株式会社 基地局の送信方法、基地局の送信装置及び通信端末
EP1708398B1 (en) * 2004-02-13 2012-10-24 Panasonic Corporation Transmitter apparatus, receiver apparatus, and wireless communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535094A (ja) * 2001-04-05 2004-11-18 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 多重符号と多重アンテナを用いた無線通信システム用送信装置
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム
JP2004194262A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機
JP2005057497A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Science Univ Of Tokyo 無線伝送制御方法並びに無線受信装置及び無線送信装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIGUCHI K. ET AL.: "Adaptive Selection of Surviving Symbol Replica Candidate Based on Maximum Reliability in QRM-MLD for OFCM MIMO Multiplexing", GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, 2004. GLOBECOM '04. IEEE, vol. 4, 3 December 2004 (2004-12-03), pages 2480 - 2486, XP010757974 *
HIGUCHI K. ET AL.: "Likelihood Function for QRM-MLD Suitable for Soft-Decision Turbo Decoding and Its Performance for OFCM MIMO Multiplexing in Multipath Fading Channel", PERSONAL, INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS, 2004. PIMRC 2004. 15TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM, vol. 2, 8 September 2004 (2004-09-08), pages 1142 - 1148, XP010754147 *
KAWAI H. ET AL.: "Independent Adaptive Control of Surviving Symbol Replica Candidates at Each Stage Based on Maximum Branch Metric in QRM-MLD for OFCM MIMO Multiplexing", VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, 2004. VTC2004-FALL. 2004 IEEE 60TH, vol. 3, 29 September 2004 (2004-09-29), pages 1558 - 1564, XP010786897 *
KHARRAT-KAMMOUN F. ET AL.: "Antenna selection for MIMO systems based on an accurate approximation of QAM error probability", VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, 2005. VTC 2005-SPRING. 2005 IEEE 61ST, vol. 1, 1 June 2005 (2005-06-01), pages 206 - 210, XP010855382 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141292A (ja) * 2007-05-11 2013-07-18 Pantech Co Ltd 多入力多出力無線lan環境でアンテナを選択してデータを送信する方法
KR101495840B1 (ko) * 2007-05-18 2015-02-27 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 부분 피드백을 이용한 효율적인전송 방법 및 장치
JP2009033636A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 最尤復号方法及び受信機
CN102047580A (zh) * 2008-04-04 2011-05-04 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统、接收装置以及方法
CN102047580B (zh) * 2008-04-04 2014-02-26 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统、接收装置以及方法
JP2011124991A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Toshiba Corp 無線通信装置および方法
JP2013179383A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nec Access Technica Ltd 通信装置、通信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007037418A1 (ja) 2009-04-16
US20100150265A1 (en) 2010-06-17
CN1941664A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007037418A1 (ja) アンテナ選択方法および無線通信装置
US7483719B2 (en) Method for grouping transmission antennas in mobile communication system including multiple transmission/reception antennas
US7899405B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in a mobile communication system using multiple antennas
US7991066B2 (en) Transmitter, receiver and method for controlling multiple input multiple output system
CN101569112B (zh) 无线通信模式切换装置和方法
US8594218B2 (en) Method of transmitting a precoding matrix in a multi-input multi-output (MIMO) system
US8040856B2 (en) System and method for wireless communication of uncompressed high definition video data using a beamforming acquisition protocol
CN101667896B (zh) 基于码本的多用户mimo通信系统的用户选择方法
US8359042B2 (en) Communication system and method of performing interference control using random beamforming technique
US20090135944A1 (en) Cooperative-MIMO Communications
EP1742382A2 (en) MIMO communication system and user scheduling method
US20080153428A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving feedback information in a mobile communication system using array antennas
KR101481391B1 (ko) 채널 상태 정보 피드백 방법 및 그의 시스템
EP2410707A1 (en) Space time coding method in orthogonal network and relay transmission system
US6947715B2 (en) VOFDM receiver correlation matrix processing using factorization
US20120275535A1 (en) Codebook Method for a Multiple Input Multiple Output Wireless System
WO2006106762A1 (ja) マルチアンテナ無線通信システムおよび送信アンテナ選択方法
CN108288987B (zh) 一种发射分集的方法、终端和基站
JP5625573B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置、並びに無線通信方法
WO2009075456A1 (en) Method for transmission interference cancellation for mu-mimo
WO2008119040A1 (en) Systems and methods for n-dimensional leaf-node prediction for mimo detection
CN101483467B (zh) 多输入多输出多址信道吞吐量最大化的方法
CN101394217B (zh) 一种抗反馈误差的方法及系统及装置
KR100935098B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 안테나 개수에 적응적인시공간 부호화를 위한 장치 및 방법
CN101425872B (zh) 功率控制方法和功率控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007537729

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12088664

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06798474

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1