JP2002538253A - 熱硬化性熱発泡性成形物 - Google Patents

熱硬化性熱発泡性成形物

Info

Publication number
JP2002538253A
JP2002538253A JP2000602707A JP2000602707A JP2002538253A JP 2002538253 A JP2002538253 A JP 2002538253A JP 2000602707 A JP2000602707 A JP 2000602707A JP 2000602707 A JP2000602707 A JP 2000602707A JP 2002538253 A JP2002538253 A JP 2002538253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
mass
molded article
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602707A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク・ライテンバッハ
クサヴァー・ミュンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Teroson GmbH
Original Assignee
Henkel Teroson GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Teroson GmbH filed Critical Henkel Teroson GmbH
Publication of JP2002538253A publication Critical patent/JP2002538253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つの固体反応性樹脂、少なくとも1つの液状反応性樹脂、柔軟効果を有する少なくとも1つの反応性樹脂並びに硬化剤および/または促進剤または発泡剤の混合物から製造される熱硬化性熱発泡性成形品に関する。該成形品は、薄肉金属製建造物の堅牢化および/または強化のため、および中空金属製軽量構造物の堅牢化のために好適である。既知の熱硬化性熱発泡性成形品と比べて、本発明により提供される成形品は、未硬化状態の向上した寸法安定性およびより低い表面粘着性により特徴づけられる。該成形品は、硬化中の臭気の発生が最小であることによっても特徴づけられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、室温で粘着性でない熱硬化性熱発泡性成形物、その使用および車体
構成要素を堅牢化および/または強化する方法に関する。
【0002】 (背景技術) 連続生産のために、一定の寸法精度および所定の剛性および構造強度を有する
軽量金属製構成要素は、ますます頻繁に要求される。特に自動車製造において望
まれる質量軽減の際に、薄肉板金から製造されるにも関わらず十分な剛性および
構造強度を有する軽量金属製構成要素の要求が存在する。
【0003】 EP-A-0 798 062 は、発泡金属物質から製造される構成要素を提案し、その中
で発泡金属物質は金属粉末および発泡剤から製造され、所望により高温高圧下プ
レス機内の固体板金部品の間で造形される。そのような方法は、自動車の組立て
ライン以外で別に製造され、次いで通常の組立てプロセスに組み入れられる寸法
の大きい構成要素のためにのみ好適である。発泡金属物質の導入および発泡を、
通常の自動車用組立てラインのプロセス状況下では行うことはできない。
【0004】 US-A-4,978,562 は、金属管(その一部は、気泡構造を有する特に軽量なポリ
マーで充填される。)からなる複合物質から製造される、特に軽量で強化された
扉の桟を記載する。エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂およびポリウレタン樹脂をベースとする硬化性樹脂と適当な硬化剤、フィラー
および気泡形成剤とを押出機内で混合し、混合物を硬化させてコアーを形成し、
コアーが摩擦力によりまたは機械的手段により金属管内で固定されるようにコア
ーを金属管に導入することが提案されている。代わりに、ポリマーコアーを液状
またはペースト状ポリマー物質から注型により製造し、管に押し込むことができ
る。しかしながら、反応性の熱硬化性熱発泡性成形物は開示されていない。
【0005】 US-A-4,769,391 は中空構造物に挿入するための予備成形複合挿入物を記載す
る。挿入物は、熱可塑性樹脂と未発泡の発泡性中空微小球との混合物からなる多
数の熱可塑性顆粒および上記顆粒を保持する発泡ポリスチレンマトリックスを有
する。顆粒の熱可塑性樹脂は熱可塑性ポリエステルのような熱可塑性樹脂であっ
ても良く、または樹脂は熱硬化性エポキシ樹脂であっても良い。挿入物を充填す
るように中空体に挿入した後、構成要素を、発泡ポリスチレンの「気化」が起こ
る温度に加熱する。ここにいう「気化」は、薄膜またはカーボンブラックへの発
泡ポリスチレンの分解を意味する。同時に、熱可塑性顆粒粒子は発泡し、場合に
より、顆粒の発泡の程度に応じて各発泡顆粒の間に幾分の中空空間が残存して硬
化する。
【0006】 同様に US-A-4,861,097 および US-A-4,901,500 は、自動車用ドアを強化する
ための発泡ポリマーおよび金属構造物からなる特に軽量な複合棒を記載する。そ
の教示によれば、ポリマーコアー部分を最初に液状またはペースト状強化物質か
ら製造し、次いで溝状構造に射出または注入し、次いで硬化する。次いで、硬化
コアー部分を中空金属構造体に導入する。代わりに、コアーを射出成形により予
備成形または予備注型し、次いで中空空間に挿入することができる。
【0007】 WO 89/08678 は、構造要素を強化するための方法および組成物を記載し、その
中ではポリマー強化物質は2成分エポキシ系であり、その1つの成分はエポキシ
樹脂をベースとするドウ状組成物であり、第2の成分はフィラー、着色顔料およ
びドウ状の粘稠度を有する液状硬化剤の混合物である。強化物質を中空構造物に
導入する直前に2成分を混合し、中空構造物に導入し、硬化させる。場合により
、中空構造物を予備加熱することもできる。
【0008】 WO 96/37400 は、樹脂状熱発泡性物質を含有し、硬化前に強化される中空体に
導入するW型強化構造物を記載する。強化ポリマーマトリックスは、好ましくは
、エポキシ樹脂、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、フィラー、高強度ガラス
球、硬化剤および促進剤並びにアゾ化合物またはヒドラジド化合物をベースとす
る発泡剤を含有する単一成分のドウ状系からなる。
【0009】 WO 98/15594 は、好ましくは液状2成分エポキシ系をベースとし、その内、1
つの成分は液状エポキシ樹脂および炭酸金属または重炭酸金属からなり、他の成
分は顔料、所望により中空球およびリン酸からなる、自動車産業において使用す
る発泡生成物を記載する。2成分を混合すると、組成物は発泡しながら硬化する
。しかしながら、中空構造物の強化または堅牢化に関する使用は開示されていな
い。
【0010】 いずれの上記先行技術のポリマー物質も、加熱により後に熱発泡し、熱硬化す
る予備成形品の製造のために不適であるか、または該ポリマー物質がそのために
好適であるとしても、該ポリマー物質は一般に非常に粘着性の表面を有し、支持
面の汚染につながり、他方では塵やほこりを固める。さらに、それらの成形品の
粘着性表面は、取扱い、特に貯蔵、例えばいくつかの成形品の1つを別の上に積
み重ねることを妨げる。その理由により、先行技術の成形品には、使用直前に取
り外す保護フィルムが供給される。しかしながら、そのような保護フィルムは、
成形品の製造および使用をより高価なものにする。その上、保護フィルムは取り
外した後に処分しなければならず、さらにコストを上昇させる。
【0011】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 背景技術に対して、本発明の目的は、板金または金属製中空体を強化および/
または堅牢化するための非粘着性成形品を提供することであった。該成形品は、 ・熱硬化性であり、 ・熱発泡性であり、 ・薄肉金属製構造物のために良好な堅牢化および/または強化作用を有し、 ・加工時、特に硬化時に悪臭を発生しないかまたは最小限しか発生しない。
【0012】 (その解決方法) この目的を達成する本発明の手法は、特許請求の範囲の記載中に見出される。
該手法は本質的に、(a)少なくとも1つの固体反応性樹脂、(b)少なくとも
1つの液状反応性樹脂、(c)柔軟性を付与する少なくとも1つの反応性樹脂、
(d)少なくとも1つの硬化剤および/または促進剤および(e)発泡剤をベー
スとする熱硬化性熱発泡性成形物を提供することにある。
【0013】 本発明は、平板金部品および/または金属製中空構造物、特に自動車用構造物
における車体フレーム、車体支持体および支柱のような中空車体品を堅牢化およ
び強化するための熱硬化性熱発泡性成形物の使用にも関する。しかしながら、本
発明の範囲内で堅牢化および/または強化される中空構造物は、側面衝撃保護の
改良をもたらす、ドアに別々に挿入される断面材および管状建造物であっても良
い。
【0014】 本発明は、車体構成要素を堅牢化および/または強化する方法にも関し、その
中の第1工程で結合剤をフィラー、硬化剤、発泡剤並びに、所望により顔料およ
び繊維と混合し、任意にそれらの混合物を穏やかに加熱した後に、それらの混合
物を金型に押出または注入する。成形品が室温に冷却した後、該成形品は表面粘
着性を全く有さない。本発明の方法のさらなる工程は、任意に成形物の軟化範囲
に加熱して、該成形品を金属基材に適用または堅牢化する中空空間に導入し、次
いで、110〜220℃の温度に加熱し、それにより成形物の体積が50〜10
0%程度発泡し、反応性樹脂マトリックスが熱硬化樹脂に硬化することを含む。
【0015】 基本的に、固体反応性樹脂、液状反応性樹脂および柔軟性付与反応性樹脂とし
て、遊離またはブロック化イソシアネートを有するポリウレタンを使用すること
ができる。不飽和ポリエステル/スチレン系、ポリエステル/ポリオール混合物
、ポリメルカプタン、シロキサン官能性反応性樹脂またはゴムも好適であるが、
反応性エポキシ基を有する反応性樹脂が特に好適である。
【0016】 エポキシ樹脂として好適なものは、1分子につき少なくとも2つの1,2-エポ
キシ基を有する多くのポリエポキシドである。それらのポリエポキシドのエポキ
シ当量は、150〜50,000、好ましくは170〜5000に変化し得る。
ポリエポキシドは基本的に、飽和または不飽和、環式または非環式、脂肪族、脂
環式、芳香族または複素環ポリエポキシド化合物であり得る。好適なポリエポキ
シドの例は、アルカリ存在下でエピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンと
ポリフェノールとの反応により製造されるポリグリシジルエーテルを含む。その
ために好適なポリフェノールは、例えば、レソルシノール、ポリカテコール、ヒ
ドロキノン、ビスフェノールA〔ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2,2-プロパン
〕、ビスフェノールF〔ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン〕、ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)-1,1-イソブタン、4,4'-ジヒドロキシベンゾフェノン、ビ
ス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1-エタン、1,5-ヒドロキシナフタレンである
。ポリグリシジルエーテルのベースとして好適な他のポリフェノールは、フェノ
ールとホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドとのノボラック樹脂型の既知の
縮合生成物である。
【0017】 基本的に好適な他のポリエポキシドは、ポリアルコールまたはジアミンのポリ
グリシジルエーテルである。それらのポリグリシジルエーテルは、ポリアルコー
ル(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,2-プロピレングリコール、1,4-ブチレングリコール、トリエチレン
グリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオールまたはトリメチ
ロールプロパン)から誘導される。
【0018】 他のポリエポキシドは、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステルであり、例
えば、グリシドールまたはエピクロロヒドリンと脂肪族または芳香族ポリカルボ
ン酸(例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸またはダイマー
脂肪酸)との反応生成物である。 他のエポキシドは、オレフィン性不飽和脂環式化合物のエポキシ化生成物から
、または天然油脂から誘導される。
【0019】 特に好ましいものは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFとエピクロロ
ヒドリンとの反応により誘導されるエポキシ樹脂であり、好ましくは、ビスフェ
ノールAをベースとし、十分に低い分子量を有する液状エポキシ樹脂である。室
温で液状のエポキシ樹脂は、通常150〜約480のエポキシ当量を有し、特に
好ましいものは、182〜350のエポキシ当量を有するものである。
【0020】 室温で固体のエポキシ樹脂は、ポリフェノールおよびエピクロロヒドリンから
同様に得ることができる。特に好ましいものは、ビスフェノールAまたはビスフ
ェノールFをベースとし、45〜90℃、好ましくは50〜80℃の融点を有す
るものである。固体エポキシ樹脂は、本質的により高分子量である点で液状エポ
キシ樹脂と異なり、その結果として、室温で固体となる。本発明によれば、固体
エポキシ樹脂は、400以上のエポキシ当量を有し、特に好ましいものは、45
0〜約900のエポキシ当量を有するものである。
【0021】 柔軟性付与エポキシ樹脂として、カルボキシル末端ブタジエンアクリロニトリ
ルコポリマー(CTBN)とビスフェノールAのジグリシジルエーテルをベース
とする液状エポキシ樹脂との既知の付加生成物を使用することができる。具体例
は、B.F. Goodrich の Hycar CTBN 1300 X8、1300 X13 または 1300 X15 と液状
エポキシ樹脂との反応生成物である。アミノ末端ポリアルキレングリコール(ジ
ェフアミン、Jeffamine)と過剰の液状ポリエポキシドとの反応生成物も使用す
ることができる。そのような反応生成物は、例えば WO 93/00381 に開示されて
いる。基本的に、柔軟性付与エポキシ樹脂として、メルカプト官能性プレポリマ
ーまたは液状チオコールポリマーと過剰のポリエポキシドとの反応生成物も本発
明に従い使用することができる。しかしながら、特に好ましいものは、ポリマー
脂肪酸、特にダイマー脂肪酸とエピクロロヒドリン、グリシドール、または特に
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGBA)との反応生成物である。
【0022】 本発明の硬化性成形物は、単一成分の組成物形態であり、高温で硬化性でなけ
ればならないので、該硬化性成形物は、硬化剤および/または、さらに1つまた
はそれ以上の促進剤も含有する。
【0023】 成分(a)、(b)および(c)からなるエポキシ樹脂結合剤系のための熱活
性化硬化剤または潜硬化剤として、グアニジン、置換グアニジン、置換尿素、メ
ラミン樹脂、グアナミン誘導体、環式第3級アミン、芳香族アミンおよび/また
はこれらの混合物を使用することができる。硬化剤を、硬化反応において化学量
論量で含めることができる。しかしながら、硬化剤は触媒活性でもあり得る。置
換グアニジンの例は、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグア
ニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグ
アニジン、テトラメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、ヘ
プタメチルイソビグアニジンおよび、とりわけシアノグアニジン(ジシアンジア
ミド)である。挙げることができる好適なグアナミン誘導体の典型例は、アルキ
ル化ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂またはメトキシメチルエトキ
シメチルベンゾグアナミンである。単一成分の熱硬化性ホットメルト接着剤のた
めの選択基準は、当然、樹脂系中室温でそれらの物質が低溶解性であることであ
り、固体微粉砕硬化剤が好ましい。ジシアンジアミドが特に好適である。それに
より、組成物の良好な貯蔵安定性が確保される。
【0024】 上記硬化剤に加えてまたは代えて、触媒活性置換尿素を使用することができる
。それらは特に、p-クロロフェニル-N,N-ジメチル尿素(モヌロン)、3-フ
ェニル-1,1-ジメチル尿素(フェヌロン)または3,4-ジクロロフェニル-N,
N-ジメチル尿素(ジウロン)である。基本的に、触媒活性第3級アクリルアミ
ンまたはアルキルアミン(例えば、ベンジルジメチルアミン、トリス(ジメチル
アミノ)フェノール、ピペリジンまたはピペリジン誘導体)も使用できるが、多
くの場合それらは接着剤系中においてあまりに溶解性であるので、単一成分系の
使用できる程の貯蔵安定性は達成できない。様々なイミダゾール誘導体、好まし
くは固体イミダゾール誘導体も触媒活性促進剤として使用することができる。挙
げることができる例は、2-エチル-2-メチルイミダゾール、N-ブチルイミダゾ
ール、ベンズイミダゾールおよびN-C1〜C12アルキルイミダゾールまたはN-
アリールイミダゾールである。特に好ましくは、微粉砕形態のいわゆる促進化ジ
シアンジアミドの形態で硬化剤および促進剤を組み合せて使用する。それにより
、エポキシ硬化系へ触媒活性促進剤を別に添加することが不要となる。
【0025】 一般に、本発明の接着剤は、既知のフィラー(例えば、種々の粉砕または沈降
チョーク、カーボンブラック、炭酸カルシウム-マグネシウム、バライトおよび
、特にケイ酸アルミニウム-マグネシウム-カルシウム型のケイ酸塩類フィラー〈
例えば、珪灰石、緑泥石〉)も含有する。
【0026】 本発明の目標は、特に軽量の構造物の製造のために熱発泡性熱硬化性成形物を
使用することである。それゆえ、該成形物は、上記の「通常」フィラーに加えて
、中空ガラス球、煙道灰(フィリット)、フェノール樹脂、エポキシ樹脂若しく
はポリエステルをベースとする中空プラスチック球若しくは中空セラミック球か
ら選ばれるいわゆる軽量フィラーまたは粉砕した堅果の殻(例えば、カシューナ
ッツ、ココヤシまたは落花生の殻)およびコルク粉末のような天然物の有機軽量
フィラーまたはコーク粉末を含有する。特に好ましいものは、中空微小球をベー
スとし、硬化成形物のマトリックス中において成形物が高耐圧性を有することを
確保するような軽量フィラーである。
【0027】 特に好ましい実施態様において、熱硬化性熱発泡性成形物のためのマトリック
ス物質は、アラミド繊維、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレ
ン繊維またはポリエステル繊維をベースとする繊維をさらに含有し、これらの繊
維は、好ましくは0.5〜6mmの繊維長および5〜20μmの直径を有するパ
ルプ繊維またはステープルファイバーである。特に好ましいものは、アラミド繊
維型のポリアミド繊維またはポリエステル繊維である。
【0028】 基本的に、好適な発泡剤は、あらゆる既知の発泡剤(例えば、アゾ化合物、ヒ
ドラジドなど)であるが、特に好ましいものは、ポリ塩化ビニリデンコポリマー
をベースとする発泡性または発泡中空プラスチック製微小球である。該微小球は
、Pierce & Stevens および Casco Nobel からそれぞれ、Dualite および Expan
cel の商品名で市販されている。
【0029】 本発明の接着剤組成物は、他の通例の助剤および添加剤(例えば、可塑剤、反
応性希釈剤、流れ助剤、湿潤剤、粘着付与剤、老化阻害剤、安定剤および/また
は着色顔料)も含有し得る。成形物の加工特性、柔軟性、必要剛性作用および基
材への接着結合について成形物になされる要求に応じて、各成分の相互の割合は
、比較的幅広い範囲で変化し得る。主成分の典型的な範囲は: (a)固体エポキシ樹脂25〜50質量%、 (b)液状エポキシ樹脂10〜50質量%、 (c)柔軟性を付与するエポキシ樹脂1〜25質量%、 (d)硬化剤および促進剤1.5〜5質量%、 (e)発泡剤0.5〜5質量%、 (f)軽量フィラー20〜40質量%、 (g)フィラー5〜20質量%、 (h)繊維0.1〜5質量%、 (i)顔料0〜1質量% である。
【0030】 固体反応性樹脂、液状反応性樹脂および柔軟性付与反応性樹脂の組合せ並びに
繊維の添加によって、圧縮成形、スタンピング若しくは射出成形または金属物品
またはプラスチック製断面材への熱適用のいずれかにより寸法安定な非粘着性成
形品を製造することができる。驚くべきことに、その原料の組合せにより、未硬
化段階でさえ組成物が非常に高程度の寸法安定性を有し、あらゆる種類の中空体
または断面材に難なく挿入することができる。それに関連して、破壊の傾向が非
常に低い(先行技術の他の成形物では一般的なガラスまたは細片破砕がない)。
それに関連して、加工性が最適であり、耐熱容量が非常に良好であり、40℃ま
での温度で表面粘着性が無い。この結果、より簡単でより経済的な取扱い(保護
フィルムの回避)および顧客のための向上した加工信頼性が生ずる。
【0031】 硬化状態において、先行技術と比べて次の改良が達成される: ・より高い耐圧性 ・より低い脆性 ・向上した耐寒性および耐熱性 ・耐圧性の−30℃〜+90℃での減少した温度依存性 ・変形経路に対する一定の力レベル ・密度(比重量)の縮小 ・低吸水性。
【0032】 さらにユーザーの利益となることは、保護紙の使用が不要となることにより、
単純化された作業手順およびより低い環境汚染である。先行技術の成形物は、硬
化手順中に成形物から悪臭の開裂生成物が漏れ出る結果、硬化プロセス中にかな
りの悪臭を生ずる。本発明の成形物は、硬化中に認識できる臭気の発生がほとん
どなく、それにより高価な抽出装置が不要となる事実により区別される。臭気に
ついての理論にとらわれずに、本発明の製造物の場合に臭気の発生がかなり低い
ことは、とりわけエポキシ樹脂の選択によるものと推測する。本発明に従い使用
するエポキシ樹脂は、より高い平均分子量を有する。さらに、良好な活性を有す
る硬化剤/促進剤系少量を好ましく使用し、アゾ化合物型の発泡剤の使用を好ま
しくは回避する。
【0033】 本発明の成形物の使用は、車体の剛性を向上させ、同時に自動車全体の質量を
削減する結果、該成形物から構成された自動車の衝突安全性における改良ももた
らし、安心感を増加させる。
【0034】 下記の実施例は、本発明をより詳細に説明することを意図するが、実施例の選
択は、本発明の主題範囲の限定を表すことを意図しない。組成物の場合において
、他の表記が無い限り、すべての量は質量部である。
【0035】 (実施例) 実施例1 次の成分を、排気可能実験室用混練機内で均一になるまで混合した: 固体エポキシ樹脂(分子量約880、融点50〜62℃、エポキシ当量47
5):38部、 DGBAをベースとする液状エポキシ樹脂(エポキシ当量250):15部
、 ビスフェノールA/ダイマー脂肪酸をベースとするエポキシ樹脂(エポキシ
当量700):5部、 中空ガラス微小球(Scotchlite VS 5500、耐圧性約38MPa、3M製):
28部、 ジシアンジアミド/促進剤(Epicure 108 FF、Shell 製):2.5% 発泡剤(中空プラスチック球、「Expancel DU 140」、Pierce & Stevens 製
):1.2部 顔料:0.4部 フィラー:9.5% アラミド繊維(Kevlar 29):0〜0.6部。
【0036】 繊維含有量を変更して、耐熱容量、即ち、未硬化樹脂の流れ、圧力試験におけ
る耐圧性および脆性を測定した。その結果を、次の表に示す。
【0037】
【表1】
【0038】 上記の表から分かるように、耐熱容量、即ち、未硬化成形品の常温流れに対す
る抵抗性は、繊維の添加によりかなり改良され、一方、耐圧性および脆性は、繊
維を有さない組成物に匹敵するレベルである。
【0039】 耐熱容量を測定するために、方形成形品(寸法約80×50×8mm)を組成
物から製造し、垂直に配置したシート(寸法100×200×0.8mm)の上
端に取りつけた。 室温で約30分放置後、配置物を空気循環オーブン内80℃で30分間、垂直
に置いた。冷却後、成形品の流下距離を記録した。次いで、配置物を180℃で
30分間垂直配置で再加熱した。再冷却後、全流下距離を、mmで測定した。
【0040】 耐圧性を測定するために、該物質を、開放金型(寸法30×30×100mm
)内で試験片に硬化させた。3つの試験片(寸法30×30×30mm)を、得
られたブロックから切断し、感力装置の両側板の間で圧力試験にかけた。変形経
路に依存する力の経過を測定した。耐圧性の値は、適用した最大の力から得られ
た。
【0041】 脆性の測定として、最大力と変形経路上の平坦域に対する力の平均値との間の
差を定めた。最大力と平坦域の平均値との間の差が小さいほど、脆性がより低い
【0042】 本発明の成形品は、押出または成形および室温に冷却後、完全に非粘着性の表
面を示すが、該成形物はなお熱硬化性で熱発泡性であった。先行技術の成形物は
、非常に高度の表面粘着性を示した。
【0043】 約180〜200℃までの温度で本発明の成形物を硬化する際、認識できる臭
気はほとんど発生しなかった。先行技術の成形物を硬化するときは、我慢できな
い悪臭が認識され、先行技術の成形物は、強力な抽出装置下だけでしか硬化する
ことができなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/00 C08L 63/00 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,BY,CA,CN,CZ,HU,ID,IN,JP ,KR,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,TR,UA,US,UZ,VN,YU,Z A Fターム(参考) 3D003 AA01 BB01 CA33 CA34 CA35 4F074 AA64 AC34 BA13 BA14 BA15 BA17 BA18 BB01 BB10 CA22 DA35 4J002 AH005 AJ005 BB025 BD105 CC035 CC184 CC194 CD005 CD01W CD01X CD02W CD02X CD04W CD04X CD05W CD05X CD06W CD06X CD13W CD13X CD18Y CD20Y CF005 CL005 CL065 DA017 DL007 DM007 EN056 EQ018 EQ028 ER026 ET016 EU116 FA045 FA107 FD015 FD017 FD144 FD146 FD154 FD156 FD325 FD328 GN00 4J036 AA04 AA06 AB01 AC01 AC08 AD01 AD08 AF01 AF06 AG01 AG03 AH04 AJ08 CD04 CD12 DA01 DA02 DC02 DC25 DC26 DC31 DC41 FA01 FA02 FA05 FA12 FB02 FB08 FB11 FB13 FB18 JA15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも1つの固体反応性樹脂、 (b)少なくとも1つの液状反応性樹脂、 (c)柔軟性を付与する少なくとも1つの反応性樹脂、 (d)硬化剤および/または促進剤、および (e)発泡剤 を含有する熱硬化性熱発泡性成形物。
  2. 【請求項2】 室温で粘着性でない請求項1に記載の成形物。
  3. 【請求項3】 固体樹脂(a)、液状樹脂(b)および柔軟性付与樹脂(c
    )がエポキシ樹脂である請求項1または2に記載の成形物。
  4. 【請求項4】 固体樹脂(a)が、45〜90℃、好ましくは50〜80℃
    の融点を有する請求項3に記載の成形物。
  5. 【請求項5】 液状エポキシ樹脂(b)が、350を超える、好ましくは4
    50を超える分子量を有する請求項3または4に記載の成形物。
  6. 【請求項6】 柔軟性付与エポキシ樹脂が、ゴム変性エポキシ樹脂、ポリウ
    レタン変性エポキシ樹脂、アミノ末端ポリオキシアルキレンとポリエポキシドと
    の付加物、ダイマー脂肪酸とビスフェノールAのジグリシジルエーテルとの付加
    物、ポリエーテルポリオールとエポキシ樹脂との付加物、ポリスルフィド変性エ
    ポキシ樹脂若しくはポリメルカプタン変性エポキシ樹脂またはこれらの混合物か
    ら選ばれる請求項3〜5のいずれかに記載の成形物。
  7. 【請求項7】 組成物と任意の1つまたはそれ以上の促進剤との合計を基準
    に5質量%までの量でジシアンジアミドを硬化剤として使用する請求項3〜6の
    いずれかに記載の成形物。
  8. 【請求項8】 フィラーをさらに含有し、そのフィラーの少なくとも一部が
    、中空ガラス球、フィリット(煙道灰)、フェノール樹脂、エポキシ樹脂若しく
    はポリエステルをベースとする中空プラスチック球若しくは中空セラミック球か
    ら選ばれる軽量フィラー、粉砕した堅果の殻若しくはコルク粉末のような天然物
    の有機軽量フィラーまたはコークス粉末である請求項1〜7のいずれかに記載の
    成形物。
  9. 【請求項9】 発泡剤(e)が発泡性中空微小球である請求項1〜8のいず
    れかに記載の成形物。
  10. 【請求項10】 アラミド繊維、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、
    ポリエチレン繊維またはポリエステル繊維をベースとする繊維を含有する請求項
    1〜9のいずれかに記載の成形物。
  11. 【請求項11】 (a)固体エポキシ樹脂25〜50質量%、 (b)液状エポキシ樹脂10〜50質量%、 (c)柔軟性を付与するエポキシ樹脂1〜25質量%、 (d)硬化剤および促進剤1.5〜5質量%、 (e)発泡剤0.5〜5質量%、 (f)軽量フィラー20〜40質量%、 (g)フィラー5〜20質量%、 (h)繊維0.1〜5質量%、 (i)顔料0〜1質量% 〔すべての成分の合計は100質量%である。〕 を含有する請求項3〜10のいずれかに記載の成形物。
  12. 【請求項12】 平板金部品および/または金属製中空構造物、特に自動車
    用構造物における車体フレーム、支持体および支柱のような中空車体品を堅牢化
    し、強化するための請求項1〜11のいずれかに記載の成形物の使用。
  13. 【請求項13】 次の基礎工程: ・請求項1〜11のいずれかに記載の構成要素を混合する工程、 ・成形品を60〜110℃、好ましくは70〜90℃の温度で押出または注型
    する工程、 ・成形品を冷却する工程、 ・任意に成形物の軟化範囲に加熱して、成形品を金属基材に適用する、または
    堅牢化する中空空間に導入する工程、 ・110〜200℃、好ましくは130〜180℃の温度に加熱し、それによ
    り成形物の体積が50〜100%程度発泡し、反応性樹脂マトリックスが熱硬化
    性樹脂に硬化する工程 により特徴づけられる車体構成要素を堅牢化および/または強化する方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法により堅牢化または強化されたこ
    とを特徴とする自動車用または金属製構成要素。
JP2000602707A 1999-03-03 2000-02-23 熱硬化性熱発泡性成形物 Pending JP2002538253A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909270A DE19909270A1 (de) 1999-03-03 1999-03-03 Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer Formkörper
DE19909270.2 1999-03-03
PCT/EP2000/001474 WO2000052086A2 (de) 1999-03-03 2000-02-23 Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer epoxyharzformkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538253A true JP2002538253A (ja) 2002-11-12

Family

ID=7899543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602707A Pending JP2002538253A (ja) 1999-03-03 2000-02-23 熱硬化性熱発泡性成形物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6573309B1 (ja)
EP (1) EP1163288B1 (ja)
JP (1) JP2002538253A (ja)
KR (1) KR20010108307A (ja)
CN (1) CN1342182A (ja)
AR (1) AR022835A1 (ja)
AT (1) ATE240984T1 (ja)
AU (1) AU766643B2 (ja)
BR (1) BR0008609A (ja)
CA (1) CA2362894A1 (ja)
CZ (1) CZ20012985A3 (ja)
DE (2) DE19909270A1 (ja)
ES (1) ES2202098T3 (ja)
HU (1) HUP0200200A2 (ja)
PL (1) PL351545A1 (ja)
SK (1) SK12332001A3 (ja)
TR (1) TR200102444T2 (ja)
WO (1) WO2000052086A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531264A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 凝集性インサート
JP2008525599A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 難燃性低密度エポキシ組成物
JP2009503152A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強靭化熱膨張フィルムの熱硬化性前駆体及びそれから作製されたフィルム
JP2010513572A (ja) * 2006-06-07 2010-04-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン エポキシ樹脂及びポリエステル系発泡性組成物
JP2015511658A (ja) * 2012-03-29 2015-04-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 熱発泡性製剤
JP2020128466A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 パーカーアサヒ株式会社 エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
CA2399457C (en) * 2000-02-11 2009-09-15 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system for automotive vehicles
AU2002213585A1 (en) * 2000-04-10 2001-12-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Impact-resistant epoxy resin compositions
US6820923B1 (en) 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6620501B1 (en) * 2000-08-07 2003-09-16 L&L Products, Inc. Paintable seal system
US6403222B1 (en) 2000-09-22 2002-06-11 Henkel Corporation Wax-modified thermosettable compositions
US6451876B1 (en) 2000-10-10 2002-09-17 Henkel Corporation Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives
DE10062009A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Henkel Teroson Gmbh Mehrschichtige Sandwich-Materialien mit organischen Zwischenschichten auf Epoxidbasis
US20030018095A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-23 Agarwal Rajat K. Thermosettable compositions useful for producing structural adhesive foams
US6787579B2 (en) 2001-05-02 2004-09-07 L&L Products, Inc. Two-component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
GB2375328A (en) * 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US6682818B2 (en) * 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
US20030050352A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Symyx Technologies, Inc. Foamed Polymer System employing blowing agent performance enhancer
US6887914B2 (en) 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
US6786533B2 (en) * 2001-09-24 2004-09-07 L&L Products, Inc. Structural reinforcement system having modular segmented characteristics
US6793274B2 (en) * 2001-11-14 2004-09-21 L&L Products, Inc. Automotive rail/frame energy management system
US7041355B2 (en) * 2001-11-29 2006-05-09 Dow Global Technologies Inc. Structural reinforcement parts for automotive assembly
EP1456286B1 (en) 2001-12-21 2012-06-13 Henkel AG & Co. KGaA Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
BR0307185B1 (pt) * 2002-01-22 2013-04-30 mÉtodo para reforÇar um corpo estrutural veicular e corpo estrutural veicular reforÇado.
US6774171B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-10 L&L Products, Inc. Magnetic composition
US20030192643A1 (en) 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
US20030176128A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US7318873B2 (en) 2002-03-29 2008-01-15 Zephyros, Inc. Structurally reinforced members
US6846559B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
AU2003226364A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-03 Dow Global Technologies Inc. Improved vehicular structural members and method of making the members
US6969551B2 (en) * 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US7169344B2 (en) * 2002-04-26 2007-01-30 L&L Products, Inc. Method of reinforcing at least a portion of a structure
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
GB0211287D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Improved baffle precursors
GB0211268D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 L & L Products Inc Hole plugs
GB0211775D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 L & L Products Inc Multi segment parts
US6920693B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 L&L Products, Inc. Dynamic self-adjusting assembly for sealing, baffling or structural reinforcement
US7004536B2 (en) * 2002-07-29 2006-02-28 L&L Products, Inc. Attachment system and method of forming same
US20040034982A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-26 L&L Products, Inc. System and method for sealing, baffling or reinforcing
US6923499B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 L & L Products Multiple material assembly for noise reduction
US6883858B2 (en) * 2002-09-10 2005-04-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
DE10250780A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-19 Henkel Kgaa Mehrschicht Laminate zum Versteifen
CA2509629A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Dow Global Technologies Inc. Heat activated epoxy adhesive and use in a structural foam insert
GB0300159D0 (en) * 2003-01-06 2003-02-05 L & L Products Inc Improved reinforcing members
DE10302298A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
US20040204551A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-14 L&L Products, Inc. Epoxy/elastomer adduct, method of forming same and materials and articles formed therewith
CN100445069C (zh) * 2003-03-05 2008-12-24 陶氏环球技术公司 结构部件增强产品及其制备方法
US7111899B2 (en) * 2003-04-23 2006-09-26 L & L Products, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US7125461B2 (en) * 2003-05-07 2006-10-24 L & L Products, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
GB2401349A (en) * 2003-05-08 2004-11-10 L & L Products Reinforcement for a vehicle panel
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
US7199165B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-03 L & L Products, Inc. Expandable material
US20050016807A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 L&L Products, Inc. Crash box
US20050102815A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 L&L Products, Inc. Reinforced members formed with absorbent mediums
US20050127145A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-16 L&L Products, Inc. Metallic foam
US20050166532A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-04 L&L Products, Inc. Structurally reinforced panels
US20050159531A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 L&L Products, Inc. Adhesive material and use therefor
US7763341B2 (en) 2004-01-23 2010-07-27 Century-Board Usa, Llc Filled polymer composite and synthetic building material compositions
US20050172486A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US20050221046A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 L&L Products, Inc. Sealant material
US20050230027A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 L&L Products, Inc. Activatable material and method of forming and using same
US20050241756A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 L&L Products, Inc. Adhesive material and structures formed therewith
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
GB2415658A (en) * 2004-06-21 2006-01-04 L & L Products Inc An overmoulding process
AU2005267399A1 (en) 2004-06-24 2006-02-02 Century-Board Usa, Llc Continuous forming apparatus for three-dimensional foamed products
US7838589B2 (en) * 2004-07-21 2010-11-23 Zephyros, Inc. Sealant material
US7521093B2 (en) * 2004-07-21 2009-04-21 Zephyros, Inc. Method of sealing an interface
US7374219B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-20 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US7794224B2 (en) 2004-09-28 2010-09-14 Woodbridge Corporation Apparatus for the continuous production of plastic composites
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US20070080559A1 (en) * 2005-04-28 2007-04-12 L&L Products, Inc. Member for baffling, reinforcement of sealing
US7503620B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-17 Zephyros, Inc. Structural reinforcement member and method of use therefor
US7926179B2 (en) * 2005-08-04 2011-04-19 Zephyros, Inc. Reinforcements, baffles and seals with malleable carriers
CN101287794A (zh) 2005-08-24 2008-10-15 亨克尔两合股份公司 具有改进的耐冲击性的环氧组合物
US8475694B2 (en) * 2005-10-25 2013-07-02 Zephyros, Inc. Shaped expandable material
GB0600901D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
JP4870447B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた液晶表示装置
DE102006012550A1 (de) * 2006-03-18 2007-09-20 Degussa Gmbh Verwendung einer substituierten Guanidin-Verbindung sowie deren Salze oder Hydrate als Härter für Epoxidharze
BRPI0708829A2 (pt) 2006-03-24 2012-03-13 Century-Board Usa, Llc métodos de formação de material polimérico composto num extrusor
US7438782B2 (en) * 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US8288447B2 (en) * 2006-06-07 2012-10-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Foamable compositions based on epoxy resins and polyesters
JP5401790B2 (ja) * 2006-06-30 2014-01-29 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
ES2691528T3 (es) 2006-07-31 2018-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Composiciones adhesivas basadas en resina epoxi curable
US8105460B2 (en) 2006-09-08 2012-01-31 Zephyros, Inc. Handling layer and adhesive parts formed therewith
KR20090080956A (ko) * 2006-10-06 2009-07-27 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 발수성의 펌핑가능한 에폭시 페이스트 접착제
US20080105992A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Zephyros Mixed masses sealant
US20080265516A1 (en) * 2006-11-08 2008-10-30 Zephyros, Inc. Two stage sealants and method of forming and/or using the same
DE102007038659A1 (de) 2007-08-15 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Expandierbares, extrudiertes Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE502007000641D1 (de) 2006-12-05 2009-06-04 Bayerische Motoren Werke Ag Verstärkungsbauteil
US20080226866A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Zephyros, Inc. Sealant material
DE102007025870A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer Formkörper mit Langfasern oder Fasergebilden
WO2009058295A2 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxy paste adhesives resistant to wash-off
DE102007059183A1 (de) 2007-12-06 2009-06-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Verstärkung, Dämmung, Dämpfung und/oder Abdichtung von Hohlbauteilen
DE102007061860A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Thermoplast-haltige Epoxidharze und deren Verarbeitung durch Extrusion oder Spritzguss
US9802369B2 (en) 2008-03-14 2017-10-31 Bauer Hockey, Llc Epoxy core with expandable microspheres
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
DE102008019761B3 (de) * 2008-04-18 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Wärmetauscher mit expandierbaren Kunststoff-Endrohren
CN102164809B (zh) 2008-07-29 2015-05-20 汉高股份及两合公司 加强组件
DE102008053518A1 (de) * 2008-10-28 2010-06-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxid-basierter Strukturschaum mit verbesserter Zähigkeit
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
DE102009029030A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von bei niedrigen Temperaturen schäumbaren Epoxidharzen in Hohlraumstrukturen
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
DE102009054999A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Verbundbauteil
EP2542403B2 (en) 2010-03-04 2023-08-16 Zephyros Inc. Structural composite laminate
JP2013530271A (ja) * 2010-05-21 2013-07-25 ゼフィロス インコーポレイテッド 構造材料の塗布方法
US8677599B2 (en) 2010-09-20 2014-03-25 Bauer Hockey, Inc. Blade constructs and methods of forming blade constructs
GB201016530D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Zephyros Inc Improvements in or relating to adhesives
GB201102672D0 (en) 2011-02-15 2011-03-30 Zephyros Inc Improved structural adhesives
AU2012318528A1 (en) 2011-10-07 2014-05-22 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
GB201207481D0 (en) 2012-04-26 2012-06-13 Zephyros Inc Applying flowable materials to synthetic substrates
MX361266B (es) 2012-06-28 2018-12-03 Henkel Ag & Co Kgaa Un metodo de fabricacion de un inserto de material mixto.
US9932457B2 (en) 2013-04-12 2018-04-03 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Composites formed from an absorptive filler and a polyurethane
DE102013007917A1 (de) 2013-05-10 2014-11-13 Mankiewicz Gebr. & Co. (Gmbh & Co. Kg) Zusammensetzung zur Herstellung von Spachtelmassen und Verfahren zur Herstellung und Verarbeitung der Spachtelmassen
CN103408738A (zh) * 2013-07-22 2013-11-27 同济大学 一种空心玻璃微珠-芳香族热固性树脂泡沫的制备方法
US10577523B2 (en) 2013-07-26 2020-03-03 Zephyros, Inc. Relating to thermosetting adhesive films
WO2016018226A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Crocco Guy The use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites
US9752015B2 (en) 2014-08-05 2017-09-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polymeric composites including short length fibers
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
WO2016098130A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-23 Council Of Scientific & Industrial Research Epoxy novolac composites
WO2016118141A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Highly filled polyurethane composites
US10030126B2 (en) 2015-06-05 2018-07-24 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with lightweight fillers
KR101714216B1 (ko) * 2015-09-10 2017-03-08 현대자동차주식회사 고강성 및 고강도 발포형 충전제 조성물
WO2017082914A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with size-graded fillers
CN107541016B (zh) * 2017-08-22 2019-11-01 哈尔滨工程大学 一种生物质改性环氧树脂的制备方法
CN112143429A (zh) * 2020-10-16 2020-12-29 冯国旭 一种环保结构胶及其制备方法
EP4206282A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-05 Sika Technology AG One-component expandable thermosetting epoxy composition with improved storage stability
CN114702725A (zh) * 2022-04-29 2022-07-05 惠柏新材料科技(上海)股份有限公司 一种发泡环氧树脂组合物及其制备方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US804608A (en) * 1905-05-17 1905-11-14 John Kraus Smoking-pipe.
US3837981A (en) 1971-05-10 1974-09-24 T Flint Epoxy tape
BE793212A (fr) 1971-12-24 1973-06-22 Ciba Geigy Matieres durcissables a base de resines epoxydiques
US4000097A (en) 1972-04-24 1976-12-28 Shell Oil Company Preparation of a thermosetting resin article
US3982819A (en) 1975-05-22 1976-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluid gap glan-laser prism
US4090986A (en) * 1975-07-07 1978-05-23 Koppers Company, Inc. Thermoset epoxy foam compositions and a method of preparing the same
US4212461A (en) 1978-07-10 1980-07-15 Fansteel Inc. Composite high strength to weight structure having shell and weight controlled core
US4390615A (en) 1979-11-05 1983-06-28 Courtney Robert W Coating compositions
US4695343A (en) 1983-09-12 1987-09-22 General Motors Corporation Method of reinforcing a structural member
US4732806A (en) 1983-09-12 1988-03-22 General Motors Corporation Structural member comprising glass macrospheres
US4610836A (en) 1983-09-12 1986-09-09 General Motors Corporation Method of reinforcing a structural member
US4595623A (en) 1984-05-07 1986-06-17 Hughes Aircraft Company Fiber-reinforced syntactic foam composites and method of forming same
NZ212747A (en) 1984-07-17 1989-01-27 Dow Chemical Co Partially advanced epoxy resin compositions
US4769391A (en) 1985-12-19 1988-09-06 Essex Composite Systems Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4751249A (en) 1985-12-19 1988-06-14 Mpa Diversified Products Inc. Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4861097A (en) 1987-09-18 1989-08-29 Essex Composite Systems Lightweight composite automotive door beam and method of manufacturing same
US4901500A (en) 1987-09-18 1990-02-20 Essex Composite Systems Lightweight composite beam
US4923902A (en) * 1988-03-10 1990-05-08 Essex Composite Systems Process and compositions for reinforcing structural members
US4995545A (en) 1988-03-10 1991-02-26 Essex Composite Systems Method of reinforcing a structure member
US4908930A (en) 1988-04-25 1990-03-20 Essex Composite Systems Method of making a torsion bar
DE3827626A1 (de) 1988-08-10 1990-03-08 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
US5593770A (en) 1989-10-25 1997-01-14 Thiokol Corporation Chemorheologically tailored matrix resin formulations containing anhydride curing agents
US4978562A (en) 1990-02-05 1990-12-18 Mpa Diversified Products, Inc. Composite tubular door beam reinforced with a syntactic foam core localized at the mid-span of the tube
US5124186A (en) 1990-02-05 1992-06-23 Mpa Diversified Products Co. Composite tubular door beam reinforced with a reacted core localized at the mid-span of the tube
JPH0772233B2 (ja) 1991-02-19 1995-08-02 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系発泡性組成物
WO1993000381A1 (de) 1991-06-26 1993-01-07 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
WO1993005103A1 (en) 1991-09-03 1993-03-18 Terence Allan Russell Strengthening structures
FR2686089B1 (fr) 1992-01-15 1995-07-13 Brochier Sa Composition a base de resine epoxy et applications, en particulier dans les structures composites.
FR2703689B1 (fr) 1993-04-09 1995-06-16 Minnesota Mining & Mfg Composition epoxyde ignifuge pratiquement exempte d'halogene.
US5470886A (en) 1994-03-31 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Curable, sprayable compositions for reinforced thin rigid plates
US5884960A (en) 1994-05-19 1999-03-23 Henkel Corporation Reinforced door beam
US5575526A (en) 1994-05-19 1996-11-19 Novamax Technologies, Inc. Composite laminate beam for radiator support
JP3954119B2 (ja) 1995-01-21 2007-08-08 イイダ産業株式会社 加熱発泡充填補強材及び同加熱発泡充填補強材を用いた閉断面構造部材補強構造
US5755486A (en) 1995-05-23 1998-05-26 Novamax Technologies Holdings, Inc. Composite structural reinforcement member
US5996167A (en) 1995-11-16 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Surface treating articles and method of making same
ATE238369T1 (de) 1995-11-18 2003-05-15 Vantico Ag Pulverförmige reaktionsharzzusammensetzungen
DE19612781C1 (de) 1996-03-29 1997-08-21 Karmann Gmbh W Bauteil aus metallischem Schaumwerkstoff, Verfahren zum Endformen dieses Bauteils und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
US5888600A (en) 1996-07-03 1999-03-30 Henkel Corporation Reinforced channel-shaped structural member
US5648401A (en) 1996-10-09 1997-07-15 L & L Products, Inc. Foamed articles and methods for making same
JPH10140125A (ja) 1996-11-11 1998-05-26 Nissan Motor Co Ltd パネル用剛性補強材
ES2184264T3 (es) 1997-05-21 2003-04-01 Denovus L L C Composiciones espumantes que contienen epoxi y uso de las mismas.
JPH1160900A (ja) 1997-08-26 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法
ZA991856B (en) 1998-08-27 1999-09-22 Henkel Corp Storage-stable compositions useful for the production of structural foams.
US6103784A (en) 1998-08-27 2000-08-15 Henkel Corporation Corrosion resistant structural foam
US6387470B1 (en) 1998-11-05 2002-05-14 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US6403668B1 (en) 1999-05-28 2002-06-11 Neo-Ex Lab, Inc. Foam materials and foam precursor materials

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531264A (ja) * 2000-04-20 2003-10-21 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 凝集性インサート
JP2008525599A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 難燃性低密度エポキシ組成物
JP2009503152A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強靭化熱膨張フィルムの熱硬化性前駆体及びそれから作製されたフィルム
JP2010513572A (ja) * 2006-06-07 2010-04-30 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン エポキシ樹脂及びポリエステル系発泡性組成物
JP2015511658A (ja) * 2012-03-29 2015-04-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 熱発泡性製剤
JP2020128466A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 パーカーアサヒ株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP7262238B2 (ja) 2019-02-07 2023-04-21 パーカーアサヒ株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PL351545A1 (en) 2003-05-05
SK12332001A3 (sk) 2002-01-07
US6573309B1 (en) 2003-06-03
EP1163288B1 (de) 2003-05-21
WO2000052086A3 (de) 2000-12-14
TR200102444T2 (tr) 2002-01-21
CZ20012985A3 (cs) 2001-12-12
ES2202098T3 (es) 2004-04-01
EP1163288A2 (de) 2001-12-19
DE19909270A1 (de) 2000-09-07
AR022835A1 (es) 2002-09-04
CN1342182A (zh) 2002-03-27
AU4102200A (en) 2000-09-21
KR20010108307A (ko) 2001-12-07
ATE240984T1 (de) 2003-06-15
WO2000052086A2 (de) 2000-09-08
AU766643B2 (en) 2003-10-23
BR0008609A (pt) 2002-01-02
CA2362894A1 (en) 2000-09-08
HUP0200200A2 (en) 2002-05-29
DE50002262D1 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538253A (ja) 熱硬化性熱発泡性成形物
CN102197071B (zh) 包含热塑性聚氨酯的基于环氧化物的结构泡沫
JP4491236B2 (ja) 熱可塑性ポリマーで変性した膨張性エポキシ樹脂系システム
CN102585439B (zh) 固态可热膨胀材料
CN102197070B (zh) 具有改进的韧性的基于环氧化物的结构泡沫
US7736743B2 (en) Heat curable, thermally expandable composition with high degree of expansion
EP2084215B1 (de) Duktile strukturschäume
CN101802088B (zh) 基于环氧树脂和聚酯的可发泡组合物
KR101832506B1 (ko) 열팽창성 및 경화성 에폭시-기재 화합물을 제조하기 위한 프리믹스 및 방법
JP5917493B2 (ja) 低毒性1成分エポキシ樹脂組成物
US20100273905A1 (en) Thermoplast-containing epoxy resins and the processing thereof by extrusion or injection molding
JP2020512416A (ja) Smcのための硬化性エポキシ/ポリウレタンハイブリッド樹脂系
DE10163253A1 (de) Hitzehärtbarer, thermisch expandierender Formkörper