JP2003531264A - 凝集性インサート - Google Patents

凝集性インサート

Info

Publication number
JP2003531264A
JP2003531264A JP2001578548A JP2001578548A JP2003531264A JP 2003531264 A JP2003531264 A JP 2003531264A JP 2001578548 A JP2001578548 A JP 2001578548A JP 2001578548 A JP2001578548 A JP 2001578548A JP 2003531264 A JP2003531264 A JP 2003531264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
epoxy
composition
solid
under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001578548A
Other languages
English (en)
Inventor
バグ,ディーン,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0010737A external-priority patent/GB0010737D0/en
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2003531264A publication Critical patent/JP2003531264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/02Adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凝集性インサートの提供 【解決手段】特に三次元キャビティー、とりわけサンドイッチ型複合材のコアのキャビティー、を充填するための、周囲温度において固体である凝集性インサートであって、熱硬化時、膨張しかつ接着可能である固体硬化性組成物からなることを特徴とするインサート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に三次元キャビティー、より特にはサンドイッチ型複合材のコア
のキャビティー、を充填するための凝集性インサート、該インサートの製造方法
及び上記インサートを用いた三次元キャビティーの充填方法に関する。
【0002】 三次元キャビティーを充填するための固体凝集性インサートの使用は既知であ
る。既知のインサートは、例えば円筒形の形状であり、例えば相当する硬化エポ
キシ材料であるシンタクチックプラスチックから成る。“シンタクチック”は充
填剤として中空微小球を含む材料を意味すると理解され、そのために多少低密度
になっており、そして良い機械的性能を有している。これらのインサートは例え
ばハネカム型複合材のようなサンドイッチパネルを強化するために特に有用であ
る。そのような円筒形のインサートを使用する強化方法は、強化されるべきパネ
ル領域の、パネルの中心部から丸形材を取り除くことを含む。その後、膨張添え
継ぎ接着テープを必要な大きさに切りそしてインサートの周りを覆う。剥離フィ
ルムがテープから取り去られた後、上記インサートが、ハネカムパネルキャビテ
ィー中に取りつけられ得る。最終的には、コア材料、インサート、接着テープ、
及び、所望によりコア材料の外側をカバーする付加表面材料の集成体が適当な温
度において共硬化され、強化複合構造物を形成する。
【0003】 本発明の課題は、固体インサートの適用を容易にすることである。これに関し
て、特異な固体インサートを使用した場合、上記した添え継ぎテープ等に取り囲
まれているパネル中へインサートを固定するという別の接着手段の使用が前もっ
て避けられ得ることが驚くべきことに発見された。
【0004】 従って、本発明の課題は、特に三次元キャビティー、より特にはサンドイッチ
型複合材のコアのキャビティー、を充填するための、周囲温度において固体であ
る凝集性インサートであって、そしてそれは、熱硬化時、膨張しかつ接着可能で
ある固体硬化性組成物からなることを特徴とする。
【0005】 この適用のために、“周囲温度”は好ましくは、35℃以下の温度、例えば1
0ないし30℃を意味する。“凝集性”は、インサートが周囲温度において、一
体式製品を予備成形した固体であり、そして粉末状ではないことを意味する。
【0006】 本発明に従ったインサートは、好ましくは、固体膨張性硬化性エポキシ組成物
からなる。
【0007】 この固体硬化性エポキシ組成物は特に (A)エポキシ樹脂又はエポキシ基含有化合物と、 (B)(A)と反応して、好ましくは55℃と120℃の間のコフラー ヒー
ト バンク(Kofler Heat Bank)融点を有する生成物を与える
凝固アミン系であって、該系は、(A)及び(B)のために選択された反応条件
下で化学的ゲル化をさせる又は引き起こすのに十分な量では存在せず、また、該
系のすべての活性エポキシ付加水素基がエポキシ基によって消費される前又は消
費される時に本質的に凝固を停止する系、 (C)(A)及び(A)と(B)の反応生成物のための硬化剤系であって、(
B)とは異なりかつ(A)と(B)のために選択された反応条件下で実質的に未
反応のまま残る硬化剤系、 (D)(A)と(B)のために選択された反応条件下で反応性が低い、又は好
ましくは反応性のない膨張剤、及び所望により、 (E)慣用の添加剤、 を含み、(C)が実質的には(A)及び(A)と(B)の反応生成物と反応しな
い条件下で、(A)と(B)の反応によって凝固される硬化性エポキシ組成物で
ある。
【0008】 このような組成物は、例えばWO−A−97/19124号公報により詳細に
記載されている。
【0009】 (A)と(B)が反応することによって組成物がその後に凝固する前に、成分
(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)は、いかなる好都合なバッチ又は連
続操作、しかし少なくとも(A)と(B)が、均質となるような方法によって一
緒にブレンドされ得る。(A)と(B)の間の反応は、その反応が進行している
間にそれ自体及び(C)又は(D)が実質的に反応することから生じる発熱でも
与えられないいかなる適当な温度及び条件において行われ得る。
【0010】 エポキシ樹脂又はエポキシ基含有化合物(A)は、グリシジルエーテル、グリ
ジルアミン、グリシジルエステル、又は脂環式化合物又は必要とされる箇所にハ
ロゲン化変型を含むこれらの組合せであり得る。好ましいエポキシ樹脂及びブレ
ンドは、通常120℃以下であり得る適当な温度において、他の成分とすばやく
混合するのに適当な液体状であるものである。室温において液体であるエポキシ
樹脂又はエポキシ含有化合物又はそれらのブレンドが、最も好都合である。
【0011】 液体樹脂を変化させるために使用される好ましい凝固系(B)は、主に使用し
たエポキシ材料に関して多くの反応性基が、第一又は第二アミンである化合物又
は化合物の混合物である。(A)と(B)のために選択された反応条件下ではエ
ポキシ反応性第三アミンは本発明では認められない。
【0012】 成分(B)として特に使用されるのは、芳香族及び脂環式第一及び第二アミン
及びこれらのブレンドである。これらアミン、特に芳香族アミンの大きな利点は
、樹脂とのそれら反応生成物の通常周囲温度において、非常に長い耐用年数があ
るとともに反応性の低速度である。これらアミン類の化合物を大多数については
、樹脂との反応生成物の耐用年数は、それらの主要な硬化剤(C)との樹脂の耐
用年数をはるかに超える。いくつかの脂環式、複素環式、及び脂肪族アミンも又
アドバンス剤及び、一度それらのアミノ水素原子がエポキシ樹脂により消費され
ると反応の停止に従い、本発明の一部としてみなされるものである。全ての場合
において、凝固反応の間に生じる第三アミンが、(A)及び(B)のために選択
された反応条件下およびその後貯蔵の間中、エポキシ基と非常に低い反応性を有
するということは必須である。凝固アミンは、通常及び多くはエポキシ化合物(
A)に関して二官能価及び/又は多官能価のアミンであるが、もしも特有な組成
物に対して価値があるならば、一官能価のアミンがある程度使用され得る。
【0013】 二官能価アミンはいかなる所望の割合において、ゲル化を起こさない量までの
しかし二官能価アミンより多い二官能価のエポキシ樹脂と共に使用され得る。凝
固系は、様々な他の基を含み得るが、これらは、(A)と(B)の反応下で関与
するエポキシ基に対して反応性がとても低い又は反応性がないもののみであり得
る。最も有用なのは、徐々に反応し、室温において約2ないし14日の期間をか
けて実質的に完了するそれらの凝固系である。凝固系は、(A)と(B)の反応
のために調節された条件下で、それらのアミノ水素原子がすべて実質的にエポキ
シ材料(A)と反応する場合、その生成物が化学的にゲル化されず、及び好まし
くは55℃より高くそして120℃より低い融点を有するような量で存在し得る
【0014】 エポキシ化合物(A)及び(A)と(B)の間の反応生成物のための硬化剤系
(C)は、アドバンス剤(B)と優先的に反応する酸無水物以外の、エポキシ化
学の分野で既知の様々な種類のものから選択され得る。有用な硬化剤の典型的だ
が専用ではない例は、ジアミノジフェニルスルホン、三フッ化ホウ素アミン錯体
、潜イミダゾール、カルボン酸、ビグアニド、ヒドラジド、ジシアンジアミド、
潜エポキシアミン付加物及び置換ウレアのような芳香族アミンである。説明した
ように硬化剤に主に要求されることは、(A)と(B)が反応している間、それ
が実質的には反応するべきではないということである。1つ又はいくつかの硬化
剤が一緒に使用され得り、そしてそのいくつかは、それらが直前で上記した要求
に従う限り他の硬化速度を促進し得るものである。
【0015】 膨張剤(D)は、固体エポキシ組成物の生成にも、その十分に硬化する能力に
も不利に干渉しないいかなる種類であり得る。
【0016】 得られる膨張は、化学的又は物理的反応又は両方から生じる。注目すべき特性
は、発泡剤が、固体エポキシ組成物の生成のための工程の間も、通常の作業場の
温度又はそれ以下の温度においていかなる形状でそれを保管しても実質的な発泡
を引き起こし得ないということである。全ての注目すべき膨張は、実際の硬化サ
イクルの間に起こるべきである。適当な膨張剤の例は、アゾジカルボンアミド、
アゾジイソブチロニトリル、ベンゼンスルホンヒドラジド、ジニトロソペンタメ
チレンテトラミン、オキシビスベンゼンスルホンヒドラジド、pトルエンスルホ
ニルヒドラジド及び商品名エクスパンセル(Expancel)という名で売ら
れているそれらのような発泡性プラスチックを含む。これらは主に、ポリビニリ
デン塩化物及び又はポリアクリロニトリルそして他の共重合した添加剤のような
様々な組成物の球殻であり、そしてその内部には空気有り又はなしでイソペンタ
ンを含む。
【0017】 硬化又は未硬化の組成物の物理的特性を改質するために使用され得る他の添加
剤(E)は、硬化剤(C)のアドバンス剤、チキソトロープ、強化剤、湿潤剤、
界面活性剤、繊維材料、染料、顔料、難燃剤、煙抑制剤、カップリング剤、流動
補助材料、可融性ガラス及び安定剤を含むが、それらに限定はされない。
【0018】 さらなる他の型の重要な添加剤は、単独又は、2又は2種類以上の異なる充填
剤の混合物の形態で使用され得る本発明の課題のための様々な種類の充填剤であ
る。
【0019】 いかなる充填剤材料も一般的には、本発明のために使用され得るが、適当な充
填剤は、特に例えばガラス、炭素、シリケート又様々なプラスチック材料製の中
空微小球を含む。これら微小球の共通特性は、それらの低密度にあり、それはペ
ーストへも又付与され、そしてそれがそれらの使用の主要な理由である。さらに
考慮すべき点は、それらが硬化された組成物へサンダー仕上又は平滑化を与える
ことを比較的容易にする。
【0020】 とりわけここで言及され得る他の型の充填剤は、導電性充填剤である。そのよ
うな充填剤の存在は、例えば本発明に従う凝集性インサートを製造する場合又は
下記されているようにキャビティーを充填するために、使用準備のできたインサ
ートを使用する場合、誘導コイルを使用して誘導的に硬化性組成物を加熱するこ
とを可能にする。
【0021】 上記したエポキシ組成物は、(A)及び(B)の慎重な選択によって得られる
低い又は高い溶融粘度で調製され得る。それらは100ないし150℃において
、例えば約120℃において30分ないし数時間以内に、又は180℃ないし2
60℃において数分中に、(C)の選択に依存して硬化する。さらに、(A)、
(B)及び(C)の慎重な選択による広範囲の所望の機械的及び熱的性質そして
物理的及び機械的性質の上手な改質も又、添加剤(E)の添加により達成され得
る。
【0022】 本発明に従ったインサートは好ましくは、周囲温度において貯蔵安定性であり
、よりとりわけ、周囲温度において3ヶ月及びそれ以上貯蔵安定性であり、特に
は6ヶ月以上である。
【0023】 本発明に従ったインサートは、例えば相当するエポキシ組成物である、周囲温
度において固体である膨張性硬化性組成物が、実質的に膨張もゲル化も又は硬化
もしない条件下で、所望の形状へ形成される方法を使用して製造され得る。上記
方法は、さらに本発明の課題でもある。
【0024】 この課題のために、固体膨張性硬化性組成物は、例えば実質的に膨張もゲル化
も硬化さえもしない十分にほどよい条件下で溶融され、そして例えば金型を用い
て所望の物理的形状へ注型される。
【0025】 上記方法の他の特異な態様は、液体凝固性組成物が凝固して周囲温度において
固体である膨張性硬化性組成物を形成する
【0026】 もしも、例えばWO−A−97/19124号公報に記載されたような及び上
記したような組成物が本発明に従ったインサートを製造するために使用されたな
らば、液体出発組成物の凝固は、周囲温度において数時間ないし数日(例えば5
時間ないし14日間)の時間期間の間それを放置しておくことによって行われ得
る。凝固を早めるのを望む場合、これは、(C)が(A)及び(A)と(B)の
反応生成物とあまり反応を起こさない温度を使用するという条件で、直接熱によ
って、又は(A)と(B)の間の反応を完了することによってもしくは軟化点安
定に悪影響を及ぼさないカルボン酸のようなアドバンス剤の付加によって発生す
る熱により加熱することによって達成され得る。
【0027】 液体組成物の凝固は、当然、インサートの同時成形下でも又行われ得る。
【0028】 本発明のさらなる他の態様は、本発明に従ったインサートを、キャビティー中
へ入れ、好ましくは圧力下で加熱し、それにより、インサート中に含まれている
硬化性組成物が溶融、膨張及び硬化し、それにより第一材料中のキャビティーを
実質的には完全に充填する、第一材料、例えばハネカム材料中の三次元キャビテ
ィーの充填方法である。
【0029】 上記方法の特異な態様は、上記キャビティーが加熱前に少なくとも片側を適当
なカバー材料でカバーされ、及び上記カバー材料は加熱することにより上記第一
材料へ接着される。
【0030】 本発明に従ったインサートは、支持材が通常利用できない、例えばハネカム材
料のような材料に、くぎ又はねじ等のように耐力要素に対する補助を与えるのに
非常に適している。従って材料中のキャビティーを充填するための上記方法の特
異な態様は、インサートへ耐力要素が固定される方法段階を含む。
【0031】 上記したように、加熱は、例えば誘導的に行われ得る。インサートが誘導的に
加熱され得るために十分な導電性材料からなり得るということは当然明白である
。この導電性材料は、インサート中に組込まれた導電性充填剤又は導電性圧縮物
のような粒状材料、例えば金属のくぎ又はねじであり得る。
【0032】
【実施例】
実施例1:本発明に従った粘着膨張性インサートの製造 アラルダイト(Araldite)GY260 100pbw (チバスペシャリティーケミカル(Ciba SC)製 ビスフェノールAエポキシ樹脂) ジシアンアミド 4.3pbw クロロトルロン 2.2pbw 3,3'−ジメチル4,4'−ジアミノジシクロヘキシルメタン 10.6pbw シクロヘキシルアミン 6.0pbw エコー球(Eccospheres)IG101(中空微小球)50pbw エクスパンセル(Expancel)551DU 1.5pbw (非膨張熱可塑性微小球) 上記配合表の全ての成分が機械的混合機を用いて減圧下で5分間、完全に一緒に
、混合される。混合物は、高さ25.4mm及び直径12.7mmの寸法の円筒
型へ移される。次に混合物を室温において約17時間放置し、その後60℃にお
いて2時間加熱する。試料は23℃まで冷却され、そして試料は固体となった。
【0033】 実施例2: 実施例1に従って造られた固体円筒ブロックは、最上部表面を開けて型の中に保
ち続けられる。試料及び型は120℃において60分間、オーブンの中に置かれ
る。型及び試料はその後取り出され、そして室温まで冷却し戻される。試料がオ
ーブンから取り出される時、試料の体積が増加したことが見られ得る。硬化前の
試料の密度は、0.66g/cm3であり、そして硬化後の試料の密度は、0.
52g/cm3である。試料の圧縮性は、試験規格ASTM D695に従って
測定される。以下の結果が得られた。 23℃においての圧縮強さ 37.5MPa 23℃においての圧縮弾性率 1182MPa 177℃においての圧縮強さ 7.7MPa 177℃においての圧縮弾性率 127MPa
【0034】 実施例3: 表1 及び表2中で与えられた組成物3/1ないし3/9を実施例1と同様に加工
した。実施例2に従って加工された試料の性質に加えて詳細な加工条件も又、上
記表中で分かり得る。
【0035】 実施例4: 高さ12.5mm及び直径25mmの円筒インサートが実施例1に従って造ら
れた。高さ12.5mm及び平均セル直径6mmのアルミニウムハネカムがアル
ミニウム板の上に置かれた。丸穴は直径25mmでアルミニウムハネカムを切り
抜いて作られた(下図1参照)。固体インサートを丸穴の中に置き、そしてサン
ドイッチパネルを形成するためにもう1枚のアルミニウム板を最上部上に置いた
(図2)。パネルを、油圧プレス中に置き、そして300kPaの圧力をかけた
。プレス板の温度は、30分の時間をかけて、室温から120℃まで上昇させ、
そしてパネルは、120℃において1時間、プレスの中においたままにする。パ
ネルはその後取り出され、そして室温まで冷却される。3枚のアルミニウム部材
は、一緒に接着し、そして分解すると、上記インサートが、粗い縁の穴を充填す
るために膨張し、そしてそれらへ接着していたことが分かり得る(図3)。
【表1】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミニウム板の上に置かれたアルミニウムハネカムから直径25mm
の丸穴が切り抜かれたアルミニウムハネカムの図。
【図2】固体インサートを丸穴の中に置き、そしてサンドイッチパネルを形成す
るためにもう1枚のアルミニウム板を最上部上に置いた図
【図3】上記インサートが、粗い縁の穴を充填するために膨張し、そしてそれら
へ接着していたことを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/00 C08L 63/00 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4F074 AA64 AD13 AE06 AE07 AG01 AG08 BA12 BA13 BA14 BA16 BA17 BA18 BB01 BB08 CA23 CC04Y 4F100 AB10A AB10B AB10C BA01 BA03 BA06 BA10B BA10C CA21A CA23A DC02A DD25A DD26A DE04A JA02A JL11A 4J002 CD031 CD081 CD131 EQ018 EQ028 ES008 ET006 ET008 FA097 FD117 FD328 GF00 4J036 AA01 CB03 CB22 DA01 DA02 DA05 DB14 DC02 DC03 DC05 DC26 DC31 DC35 DC41 FA01 FA12 GA06 JA08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に三次元キャビティー、とりわけサンドイッチ型複合材のコアのキャビティ
    ー、を充填するための、周囲温度において固体である凝集性インサートであって
    、熱硬化時、膨張しかつ接着可能である固体硬化性組成物からなることを特徴と
    するインサート。
  2. 【請求項2】 固体膨張性硬化性エポキシ組成物からなる請求項1記載のインサート。
  3. 【請求項3】 上記インサートの硬化性エポキシ組成物が (A)エポキシ樹脂又はエポキシ基含有化合物と、 (B)(A)と反応して、好ましくは55℃と120℃の間のコフラー ヒー
    ト バンク(Kofler Heat Bank)融点を有する生成物を与える
    凝固アミン系であって、該系は、(A)及び(B)のために選択された反応条件
    下で化学的ゲル化をさせる又は引き起こすのに十分な量では存在せず、また、該
    系のすべての活性エポキシ付加水素基がエポキシ基によって消費される前又は消
    費される時に本質的に凝固を停止する系、 (C)(A)及び(A)と(B)の反応生成物のための硬化剤系であって、(
    B)とは異なりかつ(A)と(B)のために選択された反応条件下で実質的に未
    反応のまま残る硬化剤系、 (D)(A)と(B)のために選択された反応条件下で反応性が低い、又は好
    ましくは反応性のない膨張剤、及び所望により、 (E)慣用の添加剤、 を含み、(C)が実質的には(A)及び(A)と(B)の反応生成物と反応しな
    い条件下で、(A)と(B)の反応によって凝固される硬化性エポキシ組成物で
    ある請求項2に記載のインサート。
  4. 【請求項4】 硬化性エポキシ組成物が、周囲温度において貯蔵安定性である請求項1ないし
    3に記載のインサート。
  5. 【請求項5】 上記慣用の添加剤(E)が充填剤を含む請求項1ないし4に記載のインサート
  6. 【請求項6】 上記充填剤が中空微小球を含む請求項5に記載のインサート。
  7. 【請求項7】 上記充填剤が、導電性材料を含む請求項5又は6に記載のインサート。
  8. 【請求項8】 周囲温度において固体である膨張性硬化性組成物が、実質的に膨張もゲル化も
    又は硬化もしない条件下で、所望の形状へ形成される請求項1ないし7に記載の
    インサートの製造方法。
  9. 【請求項9】 液体凝固性組成物が凝固して周囲温度において固体である膨張性硬化性組成物
    を形成する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記液体組成物の凝固が、前記インサートの同時成形下で行われる請求項9に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし7に記載のインサートを、キャビティー中へ入れ、好ましくは
    圧力下で加熱し、それにより、インサート中に含まれている硬化性組成物が溶融
    、膨張及び硬化し、それにより第一材料中のキャビティーを完全に充填する、第
    一材料中の三次元キャビティーの充填方法。
  12. 【請求項12】 前記キャビティーが加熱前に少なくとも片側をカバー材料でカバーされ、及び
    上記カバー材料は加熱により上記第一材料へ接着する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記加熱が、誘導的に行われる請求項11ないし12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 加熱前又は後に、前記インサートへ耐力要素が固定される請求項11ないし1
    3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記第一材料がハネカム材料である請求項11ないし14に記載の方法。
JP2001578548A 2000-04-20 2001-04-10 凝集性インサート Pending JP2003531264A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810351.7 2000-04-20
EP00810351 2000-04-20
GB0010737A GB0010737D0 (en) 2000-05-04 2000-05-04 Coherent insert
GB0010737.5 2000-05-04
PCT/EP2001/004111 WO2001081468A1 (en) 2000-04-20 2001-04-10 Coherent insert

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531264A true JP2003531264A (ja) 2003-10-21

Family

ID=26073858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578548A Pending JP2003531264A (ja) 2000-04-20 2001-04-10 凝集性インサート

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20030187099A1 (ja)
EP (1) EP1274796B1 (ja)
JP (1) JP2003531264A (ja)
CN (1) CN1206276C (ja)
AT (1) ATE279473T1 (ja)
AU (2) AU2001254804B2 (ja)
BR (1) BR0110220A (ja)
DE (1) DE60106418T2 (ja)
ES (1) ES2228853T3 (ja)
HK (1) HK1050023B (ja)
PT (1) PT1274796E (ja)
WO (1) WO2001081468A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0911723A2 (pt) * 2008-07-29 2015-10-06 Dow Global Technologies Llc painel veicular reforçado, método para preparar um painel veicular reforçado, estrutura de carroceria veicular e método para preparar uma estrutura de carroceria veicular
DE102008041788A1 (de) 2008-09-03 2010-03-11 Airbus Deutschland Gmbh Sandwichplatte mit integrierter Verstärkungsstruktur sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102013224203A1 (de) 2013-11-27 2015-05-28 Airbus Operations Gmbh Sandwichplatten und Verfahren zur Herstellung von Sandwichplatten
CN106189978B (zh) * 2016-08-31 2019-03-08 侯军强 一种防护栏用胶粘剂、其制备方法及由其制成的高速公路用防护栏

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336820U (ja) * 1989-08-22 1991-04-10
JP2000500522A (ja) * 1995-11-18 2000-01-18 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 粉末化可能な反応性樹脂組成物
JP2000063555A (ja) * 1998-08-12 2000-02-29 Parker Corp 発泡性補強材組成物および車体の補強方法
JP2002538253A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 ヘンケル・テロソン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱硬化性熱発泡性成形物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751249A (en) * 1985-12-19 1988-06-14 Mpa Diversified Products Inc. Reinforcement insert for a structural member and method of making and using the same
US4908930A (en) * 1988-04-25 1990-03-20 Essex Composite Systems Method of making a torsion bar
US5196261A (en) * 1991-07-31 1993-03-23 Somar Corporation Composite material having an expanded, cured epoxy resin layer, method of producing same and powder epoxy resin composition for forming such an expanded layer
US5338594A (en) * 1992-02-07 1994-08-16 Hexcel Corporation Foam filled honeycomb and methods for their production
JPH06155599A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化樹脂製品およびその製造方法
GB2280441A (en) * 1993-07-28 1995-02-01 Peter Drummond Boys White Gelled reactive resin compositions
GB9523649D0 (en) * 1995-11-18 1996-01-17 White Peter D B Hot melt reactive resin compositions
JPH1160900A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336820U (ja) * 1989-08-22 1991-04-10
JP2000500522A (ja) * 1995-11-18 2000-01-18 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 粉末化可能な反応性樹脂組成物
JP2000063555A (ja) * 1998-08-12 2000-02-29 Parker Corp 発泡性補強材組成物および車体の補強方法
JP2002538253A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 ヘンケル・テロソン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 熱硬化性熱発泡性成形物

Also Published As

Publication number Publication date
HK1050023B (zh) 2005-06-10
ATE279473T1 (de) 2004-10-15
DE60106418D1 (de) 2004-11-18
ES2228853T3 (es) 2005-04-16
AU2001254804B2 (en) 2006-04-06
EP1274796A1 (en) 2003-01-15
BR0110220A (pt) 2003-01-28
US20060241251A1 (en) 2006-10-26
CN1206276C (zh) 2005-06-15
CN1425042A (zh) 2003-06-18
AU5480401A (en) 2001-11-07
DE60106418T2 (de) 2005-12-15
HK1050023A1 (en) 2003-06-06
WO2001081468A1 (en) 2001-11-01
PT1274796E (pt) 2005-02-28
EP1274796B1 (en) 2004-10-13
US20030187099A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573309B1 (en) Heat-curable, thermally expandable moulded park
US6348513B1 (en) Reduced tack compositions useful for the production of reinforcing foams
EP1430093B1 (en) Homopolymerized epoxy-based foam-in-place material
KR100504652B1 (ko) 분말화가능한반응성수지조성물
JP4273480B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルの充填および強化方法
JP2002523588A (ja) 構造フォーム材生産のために有用な保管安定性を有する組成物
JP2002523574A (ja) 防腐食性構造フォーム材
JP2004526044A (ja) 2成分(エポキシ樹脂/アミン)構造現場発泡材
US6346573B1 (en) Amine-modified epoxy resin reacted in presence of latent hardener
US20060241251A1 (en) Coherent Insert
AU2001254804A1 (en) Coherent insert
TWI309670B (en) Process for filling a three-dimensional cavity using an insert
JPH0632931A (ja) 熱硬化性発泡材料
JPH0781025B2 (ja) エポキシ発泡体の製造方法
JPH04226962A (ja) イミダゾリル誘導体、エポキシド樹脂用硬化剤、グリシジル化合物用硬化剤、エポキシド樹脂組成物、エポキシド樹脂成形体及び繊維強化支持材料の製法
JPH069758A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5830910B2 (ja) 一液型発泡エポキシ樹脂含浸粘着テ−プ
WO2002049836A1 (en) Storage-stable foamable compositions
JPS58147438A (ja) 発泡性樹脂シ−トの製造方法
JPH05261834A (ja) フェノール樹脂シート材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120125