JP2002538142A - 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体 - Google Patents

抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体

Info

Publication number
JP2002538142A
JP2002538142A JP2000602215A JP2000602215A JP2002538142A JP 2002538142 A JP2002538142 A JP 2002538142A JP 2000602215 A JP2000602215 A JP 2000602215A JP 2000602215 A JP2000602215 A JP 2000602215A JP 2002538142 A JP2002538142 A JP 2002538142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
residue
alkyl
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538142A5 (ja
Inventor
ベネディーニ,フランチェスカ
ソルダト,ピエロ デル
Original Assignee
ニコックス エス エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコックス エス エイ filed Critical ニコックス エス エイ
Publication of JP2002538142A publication Critical patent/JP2002538142A/ja
Publication of JP2002538142A5 publication Critical patent/JP2002538142A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/26Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an acyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有する薬剤としての使用のための、一般式:A−X1−N(O)z[式中、AはR(COXut[ここで、tは0または1であり;uは0または1であり;XはO、NH、NR1c[ここで、R1cはC1〜C10アルキルである]であり;Rは例えば(Ia)[ここで、R1はアセトキシであり、好ましくは−CO−に関してオルト位にあり;R2は水素またはアセチルサリチルサリチル酸誘導体である]である]であり;X1は式(B)[ここで、Yは少なくとも1つの塩になりうる窒素原子を含む環である]である]の化合物の有機または無機塩。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有する新規物に関する。 詳細には、シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤に関する。 NASAID(非ステロイド抗炎症薬)またはFANS(非ステロイド抗炎症
薬)[特にその耐性としても知られる]の抗炎症および抗血栓効力が、炎症部位
および健康な組織の両方におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)の阻害活性に
より著しく影響を受けるらしいことが知られている。例えばFASEBジャーナ
ル1, 89, 1987; Bioch. Biophys. Acta 1083, 1, 1991参照。これらの製品の欠
点は、米国特許第5,861,426号に既に記述されているように、それらが
毒性であることである。
【0002】 該特許に記述されたニトロ誘導体化合物はまた、シクロオキシゲナーゼ阻害に
おいて高い効力を有し、低い毒性を有することも知られている。しかし、これら
の化合物は、分子自体の化学−物理的および構造的特徴に関連した幾つかの欠点
を示している。構造的特徴に関するものは、高度に脂溶性であり、従って水溶性
に乏しいことである。溶解工程が吸収および効果器との相互作用にとって重要で
あることがよく知られている。溶解性が乏しいと、通常、様々な予期できない効
力を伴い、それにより正確な薬量学を決めることが困難である。実際問題として
、上記変数を含むためにより高い用量を管理する必要がある。欠点は、副作用発
生率が高いという危険性である。該特許出願のニトロ誘導体の低い溶解性に関連
した別の欠点は、それらを製剤化するのが困難であることである。分子の水溶性
が、薬物動態学および薬力学プロセスに影響を与える、最も重要な物性の一つで
あることがよく知られている。例えば非経口的投与、特に静注ルートでは、薬物
は溶液で製剤化されなければならない。溶解性を増加させるために、これらの使
用には不満足であるが、適当な溶媒および/または賦形剤を選択することが従っ
て重要であり、たとえば、後者の中では、界面活性剤等が挙げられる。これによ
り、賦形剤耐性に関連した毒物学的視点からの欠点が引き起こされる;そのうえ
、例えば、よく知られているように、溶血または血液成分との不相溶性を生じな
い静脈内剤型においては他の欠点が存在する。そのうえ、界面活性剤および非プ
ロトン性溶媒が刺激性であることがよく知られていることに注目することが必要
である。例えばJ. Pharm. Science 72, 1014, 1983を参照。
【0003】 0.1%ツィーン80および1%ジメチルスルホキシドを特許出願WO95/
30641に記述の抗炎症化合物のニトロキシ誘導体を懸濁させるのに用いた本
発明者により行われた実験により、これらの物質は胃粘膜に対して刺激性である
ことが示された。 本発明の誘導体が、先行技術の上記化合物とは異なり、製剤技術で通常水剤ま
たは懸濁剤を得るために用いられる物質を使わずに、先行技術のニトロキシ誘導
体の活性を維持または向上させながら、可溶化させることができることが予期せ
ぬことに見出された。本発明の化合物の更なる利点は、例えば、刺激効果を引き
起こすか、誘導し得る、上記のもののような賦形剤を製剤に添加することを避け
るのが可能であることである。
【0004】 本出願に記述した抗炎症物は、低い毒性と、薬物動態学的に良好な応答とを組
み合わせた、高いシクロオキシゲナーゼ阻害活性を有し、さらに良好な全身吸収
性を有する。 これは、FANS抗炎症および抗血栓効力に作用する因子が、様々なパラメー
ターに依存し、それにより、薬物動態学、例えば吸収された物の画分、薬力学的
活性、毒性およびCOX阻害物性を予め予見するのが可能ではないので、大部分
、仮定をして、応答変数を予言または限定することができないことは、全く驚き
、予期せぬことある。
【0005】 本発明の目的は、 薬剤、特に抗炎症剤および抗血栓剤としての使用のための、一般式: A−X1−N(O)z [式中、zは整数であり、1または2、好ましくは2であり; A=R(COXut [ここで、tは整数0または1であり; uは0または1であり; X=O、NH、NR1c[ここで、R1cは直鎖状または分岐状C1〜C10アルキル
である]である];
【0006】
【化16】
【0007】 [ここで、 nIXは、0〜3の整数、好ましくは1であり; nIIXは1〜3の整数、好ましくは1であり; RTIX、RTIX'、RTIIX、RTIIX'は、同一または互いに異なって、Hまたは直鎖
状もしくは分岐状C1〜C4アルキルであり;好ましくはRTIX、RTIX'、RTIIX
、RTIIX'はHであり; Yは、少なくとも1つの塩になりうる窒素原子を含む環であり;好ましくはYは
飽和もしくは不飽和もしくは芳香族の、ヘテロ環式環であり、好ましくは5〜6
の原子を有し、少なくとも1または2の窒素原子、好ましくは1または2の窒素
原子を含有する];
【0008】 Rは以下の群: 群I)t=1およびu=1のとき、
【化17】
【0009】 [式中、R1は、OCOR3基 [ここで、R3は、メチル、エチルまたは直鎖状もしくは分岐状C3〜C5アルキ
ル、または5もしくは6の原子を有し、芳香族、部分的もしくは全体的に水素添
加されていてもよく、O、NおよびSから独立して選択される1もしくはそれ以
上のヘテロ原子を含有する単環を有するヘテロ環の残基である] であり;
【0010】 R2は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1 〜C4アルキル;直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4アルコキシ;直
鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4ペルフルオロアルキル、例えばトリ
フルオロメチル;ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C14)アルキルアミ
ノ;であり; nIは整数0または1である;
【0011】 好ましくは式Ia)の化合物中、XはOまたはNHに等しく、R1はアセトキシ
、好ましくは−CO−に対してオルト位にあり、R2は水素であり;X1中、RTI X =RTIX'=RTIIX=RTIIX'=H、nIX=nIIX=1ならびに、Yは6の原子を
有し、窒素原子を含有し、2および6位に2つの自由原子価を有する芳香環であ
る] から選択される] の化合物または化合物の有機もしくは無機の塩である。
【0012】 式Ib)の化合物中、R3=CH3、nI=0、XはOに等しく、X1はIa)
について上記のとおりであり;この場合Ib)はアセチルサリチルサリチル酸の
残基であるのが好ましい。
【0013】 式IC1)の化合物Ic)は5−アミノサリチル酸誘導体(5−アミノ−2−
ヒドロキシ安息香酸)、例えば原子価が−COOHで飽和しているときメサラミ
ンである。 式IC2)の化合物において、2つのカルボキシル基の少なくとも1つが本発
明の化合物を得るために反応する。両方のカルボキシル基が反応すると、2官能
化合物が得られる。2つの原子価が−COOHで飽和されるとき、オルサラジン
として知られる化合物が得られる。−COOHの代わりに2つの原子価の1つが
−CONHCH2−CH2−COOHで飽和しているとき、化合物はバルサラジド
[式中、同じ芳香環のオルト位の−OHがHで置換されている]として知られる
【0014】 式IC3)の化合物は、自由原子価が−COOHで飽和されるとき、スルファ
ラジン:2−ヒドロキシ−5−[(2−ピリジニルアミノ)スルホニル]フェニ
ル]アゾ]安息香酸として知られている。
【0015】 好ましいIC)化合物は、X=O、u=1を有する; 群II)t=1およびu=1のとき、
【化18】
【0016】 [式中、 RII5はH、直鎖状または可能なとき分岐状C1〜C3アルキルであり; RII6はRII5と同一の意味を有するか、またはRII5がHのとき、ベンジルであ
ってもよく; RII1、RII2およびRIII3は、独立して、水素、直鎖状もしくは可能なとき分岐
状C1〜C6アルキルまたは直鎖状もしくは可能なとき分岐状C1〜C6アルコキシ
、またはCl、F、Brであり; RII4は、RII1または臭素である];
【0017】 RII1、RII4が水素で、RII2およびRII3がNHに関してオルト位の塩素である
化合物が好ましい; RII5およびRII6がHであり、XがOに等しく、X1が式Ia)の化合物につい
て上述の通りである; IIb)は、2−[(2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミ
ノ]−3−ピリジンカルボン酸の残基であり、−COOH基が存在するとき、化
合物はフルニキシンとして知られる;
【0018】 群III)t=1、u=1およびRは
【化19】
【0019】 [式中、 R2aおよびR3aは、H、直鎖状もしくは可能なとき分岐状、置換もしくは非置換
1〜C12アルキルもしくはアリルであり、ただし、2つのうち1つがアリルで
あるときは、他方はHであり;好ましくはR2aはH、C1〜C4アルキルであり;
3aはHであり;R1aは、
【0020】
【化20】
【0021】
【化21】
【0022】 から選択され、 IIID)R1aは以下の式:
【化22】
【0023】
【化23】 に相当し、意味は以下の通りである:
【0024】 R1aが式(IV)と定義されるとき、ケトプロフェン残基 [ここでRIII1はH、SRIII3[ここで、RIII3は1〜4のC原子を含み、直鎖
状または可能なら分岐状である]であり;RIII2はH、ヒドロキシである] であり; RIII1およびRIII2がHであり、R3aがHであり、R2aがメチルであり、X=O
である化合物が好ましい;
【0025】 R1aが式(XXI)と定義されるとき、カルプロフェン残基 [ここで、RxxioはH、1〜6のC原子を有する、直鎖状もしくは可能なとき分
岐状アルキル;C1〜C6アルキルに結合したC1〜C6アルコキシカルボニル;C 1 〜C6カルボキシアルキル;ハロゲン、ベンジルもしくはハロベンジル、ベンゾ
イルもしくはハロベンゾイルで任意に置換されたC1〜C6アルカノイルであり;
【0026】 RxxiはH;ハロゲン;ヒドロキシ;CN;OH基、C1〜C6アルコキシ;アセ
チル;ベンジルオキシ;SRxxi2[ここで、Rxxi2はC1〜C6アルキルである]
を任意に含有するC1〜C6アルキル;C1〜C3ペルフルオロアルキル;任意にO
H基、NO2、アミノを含有するC1〜C6カルボキシアルキル;スルファモイル
;C1〜C6アルキルを有するジアルキルスルファモイル;またはC1〜C3アルキ
ルを有するジフルオロアルキルスルホニルである]であり;
【0027】 Rxxilはハロゲン;CN;1またはそれ以上のOH基、C1〜C6アルコキシ、ア
セチル、アセタミド、ベンジルオキシ、上記の通りのSRIII3、C1〜C3ペルフ
ルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6カルボキシアルキル、NO2、アミノ、
モノ−またはジアルキルアミノC1〜C6を含有するC1〜C6アルキル;スルファ
モイル;ジアルキルスルファモイルC1〜C6;または上記の通りのジフルオロア
ルキルスルファモイルであるか; またはRxxiはRxxilと一緒になって、C1〜C6アルキレンジオキシであり;
【0028】 RxxioがHであり、連結橋架けが2位にあり、RxxiがHであり、Rxxi1が塩素
であり、窒素に関してパラ位にあり、R3aがHであり、R2aがメチルであり、X
=Oである化合物が好ましい;
【0029】 R1aが式(XXXV)と定義されるとき、チアプロフェン酸の残基 [ここで、Arはフェニル;ハロゲン、アルカノイルおよびC1〜C6アルコキシ
、C1〜C6トリアルキル、好ましくはC1〜C3、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、ヘテロアリール、好ましくはチエニル、任意にOHを含有
するフリル、ピリジルで任意にモノ−もしくはポリ−置換されたヒドロキシフェ
ニルである] であり; (XXXV)の好ましい化合物は、Arがフェニルであり、R3aがHであり、R 2a がメチルであり、XがOであるものである;
【0030】 R1aが式(II)と定義されるとき、スプロフェン残基であり、そのうち好ま
しいものは、ここに引例として取り込まれる、米国特許第4,035,376号
中に記述され得られる、R3aがHであり、R2aがメチルであり、X=Oのもので
あり;
【0031】 R1aが式(VI)と定義されるとき、Rは、ここに引例として取り込まれる、
米国特許第3,997,669号に記述され得られる、インドプロフェン残基[
ここで、R2a=HおよびR3a=CH3]およびインドブフェン残基[ここで、R2 a はHに等しく、R3a=C25;X=O]であり;
【0032】 R1aが式(VIII)と定義されるとき、Rは、ここに引例として取り込まれ
る、米国特許第3,843,681号に記述され得られる、エトドラック残基[
ここで、R2a=R3a=HおよびX=O]であり;
【0033】 R1aが式(VII)と定義されるとき、Rは、ここに引例として取り込まれる
、米国特許第3,600,437号に記述され得られる、フェノプロフェン残基
[ここで、R3a=H、R2a=CH3およびX=O]であり;
【0034】 R1aが式(III)と定義されるとき、Rは、ここに引例として取り込まれる
、米国特許第3,784,701号に記述され得られる、フェンブフェン残基[
ここで、R2a=R3a=HおよびX=O]であり;
【0035】 R1aが式(IX)と定義されるとき、Rはフルビプロフェン残基[ここで、R 3a =H、R2a=CH3、X=O]であり;
【0036】 R1aが式(X)で定義されるとおりであるとき、Rは、ここに引例として取り
込まれる、フランス特許第1,574,570号に記述され得られる、トルメチ
ン残基[ここで、R2a=R3a=H、X=O]である] である。
【0037】 群IIID)において、R1aは、以下の式: − IIIa)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、プラノプロフェン残基が
得られる:α−メチル−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−7
−酢酸;好ましい化合物中では、R2a=H、R3a=CH3、u=1およびX=O
; − (XXX)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、ベルモプロフェン残基が
得られる:ジベンズ[b,f]オキセピン−2−酢酸;好ましい化合物中では、
2a=H、R3a=CH3、u=1およびX=O;
【0038】 − (XXXI)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、Rは化合物CS−67
0の基である:2−[4−(2−オキソ−1−シクロヘキシリデンメチル)フェ
ニル]プロピオン酸;好ましい化合物中では、R2a=H、R3a=CH3、u=1
およびX=O; − (XXXII)、R2a=R3a=Hのとき、ペメドラック残基が得られる;好
ましい化合物は、R2a=R3a=H、u=1およびX=Oを有する;
【0039】 − (XXXIII)、R2a=R3a=Hのとき、ピラゾラック残基が得られる:
4−(4−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ピラゾリッ
ク酸;好ましい化合物は、R2a=R3a=H、u=1およびX=Oを有する;
【0040】 − (XXXVI)、R2a=H、R3a=CH3のとき、ザルトプロフェン残基が
得られる;残基がヒドロキシまたはアミン(aminic)基で、またはカルボキシル
官能で飽和しているとき、化合物はジベンゾチエピン誘導体として知られる;好
ましい化合物中、R2a=H、R3a=CH3、u=1およびX=O;
【0041】 − (XXXVII)、R2a=R3a=Hのとき、モフェゾラック残基が得られる
:残基がCH2−COOHのとき、3,4−ジ(p−メトキシフェニル)イソキ
サゾール−5−酢酸;好ましい化合物中、R2a=R3a=H、t=1およびX=O
【0042】 − (XII)、R2a=R3a=Hのとき、ブロムフェナック残基が得られる:2
−アミノ−3−(4−ブロモベンゾイル)ベンゼン酢酸;好ましい化合物は、u
=1、t=1、X=O、R2a=R3a=H;またはt=0を有する; に相当する;
【0043】 群IV)[t=1、u=1]中、Rは
【化24】
【0044】 [式中、 RIVdおよびRIVdlは少なくとも1つのHと他方はC1〜C6の直鎖状もしくは可
能なとき分岐状アルキルC1〜C6、好ましくはC1もしくはC2、または1〜6の
C原子のアルキル、好ましくはC1を有するジフルオロアルキルであるか、また
はRIVdおよびRIVdlは一緒になって、メチレン基を形成し; RIVは以下の意味:
【0045】
【化25】 [式中、群IVの化合物は、以下の意味を有する:
【0046】 − 式(II)中、Riv-iiはC1〜C6アルキル;C3〜C7シクロアルキル;C1 〜C7アルコキシメチル;C1〜C3トリフルオロアルキル;ビニル;エテニル;
ハロゲン;C1〜C6アルコキシ;C1〜C7アルキルを有するジフルオロアルコキ
シ;C1〜C7アルコキシメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルチオ
メチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルメチルチオ;シアノ;ジフル
オロメチルチオ;C1〜C8アルキルで置換されたフェニル−もしくはフェニルア
ルキルであり;好ましくは、Riv-iiはCH3O−であり、RIVdはHであり、RI Vd1 はCH3であり、ナプロキセン残基として知られ;X=OおよびX1はIa)
について上記のとおりであり;
【0047】 − 式(X)中、ロキソプロフェン残基が示され、ここに引例として取り込まれ
る、米国特許第4,161,538号に記述され、RIVdがHであり、RIVd1
CH3であり、X=Oであり、X1がIa)について上記のとおりである化合物が
好ましい;
【0048】 − 式(III)中、Riv-iiiは、可能なときには任意に分岐したC2〜C5アル
キル;C2およびC3アルキルオキシ;アリルオキシ;フェノキシ;フェニルチオ
;任意に1位がC1〜C2アルキルで置換された、5〜7のC原子を有するシクロ
アルキルであり;
【0049】 Riv-iii
【化26】 であり、RIVd=H、RIVd1がCH3である化合物、イブプロフェン残基として知
られる化合物が好ましく;X=OおよびX1がIa)についで上記した通りであ
る];
【0050】 群V)
【化27】
【0051】
【化28】
【0052】 群VE)
【化29】
【0053】
【化30】 [群V)中、化合物は以下の意味を有する:
【0054】 − Rが式(II)であるとき、RviiはHまたは直鎖状もしくは可能なとき分
岐状C1〜C4アルキルであり;Rvii-1はRviiであるか、または直鎖状もしくは
可能なとき分岐状C1〜C4アルコキシ;Cl、F、Brであり;Rvii-1の位置
はオルト、またはメタ、またはパラであり; 公知のケトロラックの残基[式中、RViiおよびRVii-1はHであり、A=R(A
は式A−X1−NO2の基である)およびt=0]が好ましい;
【0055】 − Rが式(V)であるとき、ここに引例として取りこむ、米国特許第4,55
6,672号に記述され得られる、公知のテニダップの残基が挙げられ、式(V
)の化合物中、A=Rおよびt=0であり;
【0056】 − Rが式(VII)であるとき、AはRCOであり、t=1、u=0またはA
はRでありt=0であり、ここに引例として取りこむ、ドイツ特許第2,527
,070号に記述され得られる、公知のテノキシカムの残基が挙げられ;
【0057】 − Rが式(IX)であるとき、A=Rおよびt=0、またはA=RCOでt=
1およびu=0、ここに引例として取りこむ、米国特許第3,591,584号
に記述され得られる、公知のピロキシカムの残基が挙げられ;
【0058】 − Rが式(III)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=0もしくは
1;またはt=0およびA=R、ここに引例として取りこむ、米国特許第4,0
61,779号に記述され得られる、公知のナブメトンの残基が挙げられ;
【0059】 − Rが式(IV)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=1、ここに引
例として取りこむ、米国特許第3,161,654号に記述され得られる、イン
ドメタシン残基が挙げられ;
【0060】 − Rが式(X)であるとき、残基Xはメロキカムとして知られ、好ましい化合
物はA=RCO、t=1およびu=0のものであり; − Rが式(XI)であるとき、残基は末端基が−CH(CH3)OCOC25
であるアンピロキシカムとして知られ;好ましい化合物はA=RCO、t=1お
よびu=0を有し;
【0061】 − Rが式(XIII)であり、原子価がHで飽和されているとき、残基はロル
ノキカムから誘導され;好ましい化合物はA=RCO、t=1およびu=0を有
し; − Rが式(XXXX)であり、原子価がHで飽和されているとき、ここに引例
として取りこむ、米国特許第2,998,450号に記述され得られるパラセタ
モールとして知られる化合物が得られ;
【0062】 − Rが式(XXXXI)であり、原子価がHで飽和されているとき、米国特許
第3,652,589号に記述され得られるトラマドールとして知られる化合物
が得られ、式(XXXX)および(XXXXI)に相当する基で得られうる本発
明による好ましい化合物は、A=RCO、t=1およびu=0を有する; から選択される] を有する。
【0063】 上記X1式中のYは、環中に1または2の窒素原子を含有し、好ましくは、以
下:
【化31】 から選択される。
【0064】 好ましいYは、2および6位で置換されたY12(ピリジル)である。結合は
また、非対称的な位置にもあり得、例えば、Y12(ピリジル)は2および3位
でも置換され得;Y1(ピラゾール)は3,5−ジ置換であってもよい。
【0065】 X1前駆体[ここで、酸素自由原子価はHで飽和されており、末端炭素の自由
原子価はカルボキシルまたはヒドロキシル基のいずれかで飽和されている]は、
市販で入手可能な物であるか、または先行技術で公知の方法により得られうる。
【0066】 タイプIa)の群I)のRを含有する化合物は、特許WO92/01668に
記述されており、そこに製造法も記述されている。この特許はここに引例として
取りこむ。タイプIb)化合物は、例えば、メルクインデックスXI版、198
9、16頁、No.95中に示されたアセチルサリチルサリチル酸の残基のため
の方法を用いて製造される。式Ib)の化合物の変更は、特許WO92/016
68号に記述された方法を適用することにより得られうる。
【0067】 出発基が−COOHを含有するとき、基はメサラミンとして知られる5−アミ
ノサリチル酸誘導体(5−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸)である、IC1
群の化合物Ic)は、m−ニトロ安息香酸のZn粉末とHClによる還元(H.
Weilら、Ber.55B、2664(1922)参照)または電解還元:Le Guyader、P
eltier、Compt.rend.253、2544(1961)により製造される。これらの刊行物
はここに引例として取りこむ。
【0068】 出発基のIC2)は、−COOHを含有するとき、オオラサラジン:3,3’
−アザビス(6−ヒドロキシ)安息香酸として知られる;欧州特許第36,63
6号および米国特許第4,528,367号に従い製造され、両方をここに引例
として取りこむ。 IC3)化合物は、ここに引例として取りこまれる米国特許第2,396,1
45号に従い製造される。
【0069】 IC1)に等価な化合物IC2)およびIC3)は、上記参照で挙げられた置換
基を含有する。 Rが群II)である化合物は、特許WO94/04484号および米国特許第
3,558,690号に記述され、そこに製造法も記述されている。これらの特
許はここに引例として取りこむ。 IIb)の出発化合物は、原子価が−COOHで飽和されているとき(フルニ
キシン)、ここに両方とも引例として取りこまれる米国特許第3,337,57
0号および同第3,689,653号に従い得られる。先の特許で挙げられた置
換基を含有する化合物は、フルニキシンに等価である。
【0070】 Rが群III)である化合物は、以下の特許中に記述され、記載された方法に
より得られる: 特許出願PCT/EP93/03193;式(IV)の化合物については、米国
特許第3,641,127号も参照;式(XXI)の化合物については、米国特
許第3,896,145号も参照;フルビプロフェンの残基の式(IX)の化合
物については米国特許第3,755,427号も参照;式(II)の化合物につ
いては米国特許第4,035,376号も参照;式(VI)の化合物については
米国特許第3,997,669号も参照;式(VIII)の化合物については米
国特許第3,843,681号も参照;式(VII)の化合物については米国特
許第3,600,437号も参照;式(III)の化合物については米国特許第
3,784,701号も参照。 上記の特許全部はここに引例として取りこむ。
【0071】 群IIID)の化合物を製造する方法は、以下のとおりである。 原子価が−CH(CH3)−COOHで飽和している残基IIIa)を、米国
特許第3,931,205号による酸化合物を製造して得る。上記特許中に挙げ
られた置換基を含有する化合物は、プラノプロフェンに等価である。残基(XX
X)を、ここに引例として取りこむ米国特許第4,238,620号に従い−C
H(CH3)−COOH基を有する化合物(ベルモプロフェン)を経て製造する
。他の等価な化合物は、上記特許中に記述されている。
【0072】 残基(XXXI)は、米国特許第4,254,274号に従い、相当する−C
H(CH3)−COOH酸から出発して製造する。等価な化合物は同じ特許中で
記述されている。 原子価が−CH2−COOHで飽和された残基(XXXII)は、ここに引例
として取りこむ欧州特許第238,226号に従い製造する。等価な物は、置換
された1,3,4,9テトラヒドロピラン[3,4−b]インドール−1−酢酸
として該特許中で報告されている。
【0073】 残基(XXXIII)は、ここに引例として取りこむ欧州特許第54,812
号に記述のように、ピラゾラックから製造され、原子価は−CH2−COOHで
飽和されている。等価な物は該特許中に記述されている。 残基(XXXVI)は、−CH(CH3)−COOH末端基を有するザルトプ
ロフェンから出発して、ここに引例として取りこむイギリス特許第2,035,
311号に従い製造される。等価な生成物は該特許に記述されている。
【0074】 残基(XXXVII)の製造法は、モフェゾラックから出発して欧州特許第2
6,928号に従い得られる。等価な物は、同特許に報告されている。 Rが群IV)である化合物は、イギリス特許出願第2,283,238号に記
述されており、そこに製造法も示されている;この特許はここに引例として取り
こむ。
【0075】 群IV)において、化合物はまた得られる:式(II)の化合物には、米国特
許第3,904,682号を用いて;式(X)の化合物には米国特許第4,16
1,538号を用いて;式(III)の化合物には米国特許第3,228,83
1号を用いて。これらの特許はここに引例として取りこむ。
【0076】 群V)において、化合物はまた得られる:式(II)の化合物にはここに引例
として取りこむ米国特許第4,089,969号を用いて;式(V)の化合物に
はここに引例として取りこむ米国特許第4,556,672号に従い製造される
。 残基(X)は、ドイツ特許第2,756,113号に従い製造される。等価な
生成物は該特許に記述されている。
【0077】 残基(XI)は、−CH(CH3)OCOOC25末端基を有するアムピロキ
シカムから出発して、ここに引例として取りこむ欧州特許第147,177号に
従い製造される。等価な物は該特許に記述されている。 残基(XII)は、ここに引例として取りこむ、J.Med.Chem.,27巻、No.11、1
1月1984、Walshら「Antiinflammatory Agents.3. Synthesis and Pharmacologic
al Evaluation of 2-amino-3-benzoylphenylacetic Acid and Analogues」に従
い製造される。等価な物は該特許に記述されている。
【0078】 残基(XIII)は、原子価がHで飽和された、ロルノキカムから出発して製
造される。ドイツ特許第2,003,877号に従い製造される。等価な物は該
特許に記述されている。 通常、AおよびX1の結合は、見た通り、Rが群I、II、III、IVおよ
びVのものであるとき、エステルまたはアミジン型(X中で定義されたとおりの
NHまたはNR1c)である。そのような結合を形成するための全ての公知の合成
ルートは、該結合を形成するのに用いられる。
【0079】 群I、II、IIIおよびIVのエステルの場合およびカルボキシル官能基で
末端が終わっている群Vの化合物について、本発明の相当するニトロキシ誘導体
を得るための最も直接的な合成ルートは、 a)ハロゲンアルコールHO−X1Z−Cl、HO−X1Z−Br、HO−X1z−I
[式中、X1Zは先行技術の実施例で上記したとおりのX1であり、ただし酸素原
子を除く]型との酸塩化物R−CO−Clの反応および式R−CO−O−X1Z
Cl(Br、I)の化合物の単離。上記生成物はまた、一般式X1ZCl2、X1Z
Br2またはX1Z2のジハロゲン誘導体との上記R−CO−OH酸のナトリウム
またはカリウム塩の反応によっても得られる; b)当該分野で知られるように、上記生成物をアセトニトリル中でのAgNO3
との反応により最終生成物へ変換する、 である。
【0080】 一般的なスキームは、以下:
【化32】 [式中、X1=X1ZO]
【化33】 [式中、X1=X1ZO] である。
【0081】 アミドの場合、合成ルートには、公知の方法により、一般式NH2−X1z−O
H、NHR1C−X1Z−OHのアミノアルコールとの同じ塩化アシルRCOClの
反応を含み、一般式: R−CO−NH−X1Z−OHおよびR−CO−NR1C−X1Z−OH のアミドを得る。
【0082】 例えばPCl5、PBr3、SOCl2等のようなハロゲン化剤との該アミドの
反応により、一般式: R−CO−NH−X1Z−Br(Cl)および R−CO−NR1C−X1Z−Br(Cl) のハロゲン誘導体が得られる。 先行技術において公知の方法に従い、アセトニトリル中のAgNO3との反応
により後者は、最終生成物A−X1−NO2になる。
【0083】 合成スキームは、以下:
【化34】 [式中、X1ZOはX1である] のとおりである。
【0084】 c) 上記工程a)およびb)を経る合成への別のルートは、一般式: NO2−O−X1Z−Cl(Br、I) のハロゲノアルコールの硝酸エステルとの酸のナトリウムまたはカリウム塩の、
直接本発明のニトロキシ誘導体を与える反応である。
【0085】 反応スキームは、以下:
【化35】 [式中、X1ZOはX1である] のとおりである。
【0086】 上記のものに類似した合成ルート[式Br21Zのジハロゲン誘導体が対応す
るエノレートと反応する]は、群Vの生成物、例えば、テノキシカムおよびピロ
キシカムに用いられる。得られた生成物を上記で報告した反応スキームに従いア
セトニトリル中でAgNO3で反応させることにより、本発明の化合物に変換す
る。
【0087】 スキームはここで、群Vの式IXのピキカムロに関して報告する。
【化36】
【0088】 テノキシカムおよびピロキシカムのような、抗炎症反応性基がヒドロキシルで
ある群Vの生成物は、式ClCO−X1Z−QI[式中、QIはCl、Br、I、O
Hである]の塩化アシルと反応させることもできる。QI=OHのとき、AgN
3での最終的なニトロ化反応の前に、ヒドロキシルは上述のようにハロゲンで
置換される。
【0089】 ニトロ化は上記のようにして行う。 式A−X1−NOの化合物を得るために、先行技術において記述された実験条
件下で、式R−COClの塩化アシルをHX−X1Z−OH[式中、R、Xおよび
1Zは上記の意味を有する]で反応させる。得られたアルコールを、例えばテト
ラヒドロフランとの水の混合物のような溶媒中で、塩酸存在下に、亜硝酸ナトリ
ウムで反応させる。反応は先行技術に記述されている。一般的なスキームは、以
下:
【化37】 のとおりである。
【0090】 本発明の化合物は、例えばアセトニトリルおよびテトラヒドロフランのような
有機溶媒中で、等モル量の相当する有機または無機酸との反応により、相当する
塩へ変換される。 適当な有機酸の例は:シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸で
ある。 適当な無機酸の例は:硝酸、塩酸、硫酸、リン酸である。
【0091】 本発明の別の目的は、驚いたことに、ON−(O)z基を含む本発明の物が、
リポサッカライド(LPS)により誘導される炎症の効果を阻害することができ
、従って敗血症ショックにおいて使用可能であることを見出したことである。 通常、抗炎症は、ラットにおいてリポポリサッカライドにより誘導されるニト
ロシンテターゼ活性を意味をなすほど変化させず、従ってそれらは敗血症におい
て用いることができないことがよく知られているので、これは驚くことである。
【0092】 本発明の化合物は、抗炎症薬として、または細胞過増殖が重要な病因的役割を
果たす病理および心臓疾患の治療および予防用に用いることができる。 様々な基の化合物が少なくとも1つの不斉炭素を含むとき、生成物はラセミの
形態または単一異性体の形態で用いられうることを理解しなければならない。本
発明の治療的使用において、通常、異性体の形態は他のものより活性であること
が、実際よく知られている。化合物がシス/トランス異性体であるとき、それら
はこの別々の形態または混合物で用いることができる。
【0093】 本発明による化合物の医薬製剤は、抗炎症前駆体生成物の同量またはそれ以下
の量を含む。 医薬製剤は、経口的に、または非経口的に投与され、先行技術においてよく知
られた方法により製造される。「レミントンの薬剤化学」の巻を参照。
【0094】 以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、限定するものではない。
実施例1 アセチルサリチル酸(式F1A)と2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジ
ン(式F1B):
【化38】 から出発する 式:
【化39】 の2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエス
テル塩酸塩(NCX4050)の合成 A)2,6−ビス−(クロロメチル)ピリジンの合成 0℃に冷却した塩化チオニル(11.6ml、158ミルモル)に、2,6−
ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジン(4g、28ミリモル)を非常にゆっくり
と加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、その後過剰な塩化チオニルを減
圧下に蒸発させた。得られた残渣をクロロホルムで処理し、再び減圧下に蒸発さ
せて、塩化チオニル残渣を除去した。粗生成物をクロロホルムで処理し、水で洗
浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、乾燥し、m.p.=76〜78℃を
有する白色固形の生成物4.81gを得た。
【0095】 B)2−アセチル安息香酸6−(クロロメチル)−2−メチルピリジニルエステ
ルの合成 N.N’−ジメチルホルミアミド(20ml)中のサリチル酸(1.6g、8
.88ミリモル)の溶液に、攪拌下にナトリウムエトキシド(0.64g、8.
88ミルモル)を加えた。30分後、得られた溶液を2,6−ビス−(クロロメ
チル)ピリジン(4.72g、26.81ミリモル)のN.N−ジメチルホルム
アミド溶液(20ml)に加えた。その溶液を室温で7日間攪拌下に放置し、そ
の後エチルエーテルで希釈し、水で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウム
で脱水し、溶媒を減圧下に蒸発させた。反応粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エチ
ル7/3で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。1.7gの黄色
油の生成物を得た。
【数1】
【0096】 C)2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエ
ステルの合成 攪拌下に、2−アセチル安息香酸6−(クロロメチル)−2−メチルピリジニ
ルエステル(1.5g、4.7ミリモル)のアセトニトリル(20ml)溶液に
、硝酸銀(1.3g、7.65ミリモル)を添加した。その溶液を80℃に加熱
し、遮光し、30時間攪拌した。生成した塩化銀をろ過し、溶媒を蒸発させた。
反応粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エチル7/3で溶出するシリカゲルクロマト
グラフィーで精製した。1.2gの黄色油の生成物を得た。
【数2】
【0097】 D)2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエ
ステル塩酸塩の合成 0℃に冷却した2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチル
ピリジニルエステル(1g、2.88ミリモル)の酢酸エチル(20ml)の溶
液に、酢酸エチル/5M塩酸の溶液を攪拌下に滴下した。0℃で1時間放置し、
その後温度を室温にした。生成した沈殿物をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。9
00mgの固形生成物を得た。 元素分析
【数3】
【0098】 実施例2 先の実施例1の工程C)で単離した2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチ
ル)−2−メチルピリジニルエステルから出発する 式:
【化40】 の2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエス
テル硝酸塩(NCX4051)の合成
【0099】 2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエステ
ル硝酸塩の合成 0℃に冷却した2−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチル
ピリジニルエステル(1g、2.88ミリモル)のアセトニトリル溶液(10m
l)に、65%硝酸(0.2ml)のアセトニトリル(2ml)中溶液を攪拌下
に添加した。2時間0℃で放置し、その後温度を室温にした。生成した沈殿物を
ろ過し、酢酸エチルで洗浄した。1gの固形生成物を得た。
【0100】 元素分析
【数4】
【0101】 実施例3 ナプロキセン(式F3A)および2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジン
(式F1B):
【化41】 から出発する式:
【化42】 の(S)−6−メトキシ−α−メチルナフタレン酢酸6−(ニトロキシメチル)
−2−ピリジニルメチルエステル塩酸塩の合成
【0102】 実施例1に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率38%。 元素分析
【数5】
【0103】 実施例4 式:
【化43】 の(S)−6−メトキシ−α−メチルナフタレン酢酸6−(ニトロキシメチル)
−2−ピリジニルメチルエステル硝酸塩の合成
【0104】 実施例2に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率42%。 元素分析
【数6】
【0105】 実施例5 フルロビプロフェン(式F5A)および2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピ
リジン(式F1B):
【化44】 から出発する式:
【化45】 の2−フルオロ−α−メチル−(1,1’ビフェニル)−4−酢酸6−(ニトロ
キシメチル)−2−ピリジニルメチルエステル塩酸塩の合成
【0106】 実施例1に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率35%。 元素分析
【数7】
【0107】 実施例6 式:
【化46】 の2−フルオロ−α−メチル−(1,1’ビフェニル)−4−酢酸6−(ニトロ
キシメチル)−2−ピリジニルメチルエステル硝酸塩の合成
【0108】 実施例2に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率39%。 元素分析
【数8】
【0109】 実施例7 インドメタシン(式F7A)および2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジ
ン(式F1B):
【化47】 から出発する式:
【化48】 の1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドー
ル−3−酢酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエステル塩酸塩
の合成
【0110】 実施例1に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率41%。 元素分析
【数9】
【0111】 実施例8 式:
【化49】 の1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドー
ル−3−酢酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエステル硝酸塩
の合成
【0112】 実施例2に報告した方法に従い、化合物を合成した。収率35%。 元素分析
【数10】
【0113】 実施例9(比較) 前駆体薬物がインドメタシン(式F7A)である式:
【化50】 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール
−3−酢酸3−(ニトロキシメチル)フェニルエステルの製造
【0114】 a)1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インド
ール−3−酢酸3−(ホルミル)フェニルエステルの合成 −5℃から0℃の範囲の温度で冷却した3−ヒドロキシベンズアルデヒド(8
.30g)およびトリエチルアミン(0.824g)の塩化メチレン(200m
l)溶液に、対応するアセチルクロライドの形態でインドメタシン(16.50
g)を攪拌下に添加した。さらに15分攪拌を続け、次いで水(100ml)を
添加し、相を分離した。水相を回収し、塩化メチレン(300ml)で抽出した
。有機相を合わせ、5%Na2CO3溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで脱
水し、期待した化合物を得た。
【0115】 b)1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インド
ール−3−酢酸3−(ヒドロキシメチル)フェニルエステルの合成 先の工程で単離した化合物(1.9g)を50%湿度で炭素上パラジウム5%
(0.290g)の存在下に酢酸エチル(100ml)に溶解させた。混合物を
室温で、約2.5気圧の水素圧で攪拌下に水素添加した。12時間後、触媒を真
空下にろ過して除去し、酢酸エチル(200ml)で洗浄した。有機相を一緒に
し、5%炭酸水素ナトリウム溶液と水で洗浄した。硫酸マグネシウムで脱水した
。真空下にろ過し、減圧下に蒸発させて期待した化合物を得た。
【0116】 c)1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インド
ール−3−酢酸3−(クロロメチル)フェニルエステルの合成 攪拌下に維持しながら、先の工程で単離された化合物(1.85g)と塩化チ
オニル(5.5ml)から生成した混合物に、ジメチルホルムアミド(0.5m
l)を室温で添加し、1時間攪拌した。終点で、塩化チオニルを減圧下に浴温度
40℃未満で蒸発させた。そのようにして得られた粗固形生成物をイソプロピル
エーテル(30ml)で結晶化して精製した。 固体を単離し、それを真空下に室温で乾燥し、期待した化合物を得た。
【0117】 d)1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インド
ール−3−酢酸3−(ニトロキシメチル)フェニルエステルの合成 先の工程で単離した化合物(1.4g)のアセトニトリル(8ml)中の溶液
を、攪拌下に遮光下に室温でAgNO3(0.9g)で処理した。2時間還流加
熱し、その後室温に冷却し、AgNO3(1.2g)を添加した。真空下にろ過
し、沈殿物(銀塩)をアセトニトリルで洗浄した。有機相を浴温度40℃未満で
真空下に蒸発させた。得られた粗生成物をイソプロピルエーテルから結晶化させ
た。 方法全体の収率は34%であった。ヘキサン/酢酸エチル7/3の溶離液を用
いるシリカゲルの薄層クロマトグラフィーによる最終生成物を分析し、単一の点
を得た。m.p.115〜117℃。
【0118】
【数11】
【0119】 実施例10(比較) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール
−3−酢酸4−ニトロキシブチルエステルの合成 インドメタシン(5.04g、14ミルモル)のクロロホルム(50ml)中
の溶液に、室温で、1−クロロ−4−ブタノール(1.4ml、14ミルモル)
、N,N’ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.87g、14ミルモル)およ
び4−ジメチルアミノピリジン(0.11g、0.09ミリモル)を添加した。
混合物を室温で6時間攪拌した。固体をろ過し、有機相を水で洗浄し、分離し、
硫酸ナトリウムで乾燥して最終的に真空下に蒸発させた。得られた残渣をクロマ
トグラフィー(溶出液n−ヘキサン/酢酸エチル9/1)で精製した。インドメ
タシンの4−クロロブチルエステルに相当する黄色の油状物(5.2g)を単離
した。
【0120】 5gの化合物(11ミリモル)をアセトニトリル(25ml)中に溶解し、硝
酸銀(3.8g、22ミリモル)で処理した。混合物を暗所で48時間還流した
。冷却後、固形残渣をろ過し、溶媒を真空下に蒸発した。得られた残渣をカラム
クロマトグラフィー(溶出液n−ヘキサン/酢酸エチル9/1)で精製した。最
終的に、油状物(4.2g)を単離した。
【0121】
【数12】
【0122】 実施例11 溶解度試験 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドー
ル−3−酢酸3−(ニトロキシメチル)フェニルエステル(実施例9)および1
−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−
3−酢酸4−ニトロキシブチルエステルと比較した、1−(4−クロロベンゾイ
ル)−5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−3−酢酸6−(ニトロキ
シメチル)−2−ピリジニルメチルエステル(実施例7および8)の塩の水中で
の溶解度試験を行った。
【0123】 溶解度試験は、室温で5gの物質を50mlのフラスコ中に添加し、その後水
で容積を増やすことにより行った。 本発明による化合物が完全に溶解し、従って、少なくとも100mg/mlに
等しい溶解度を示した。 比較の化合物は同条件下で不溶性であった。
【0124】 実施例12 1〜6からの化合物で実施例11を繰り返した。すべての化合物は先の実施例
と同条件下で水溶性であった。
【0125】 実施例13 2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸ナトリウム塩(式)お
よび2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジン:
【化51】 から出発する式:
【化52】 2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(ニトロキシメチ
ル)−2−ピリジニルメチルエステル塩酸塩の合成
【0126】 A)2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(クロロメチ
ル)−2−メチルピリジニルエステルの合成 実施例1Aで記述したように製造した2,6−ビス−(クロロメチル)ピリジ
ン(3.83g、21.75ミリモル)のN.N’−ジメチルホルムアミド(2
0ml)溶液に、攪拌下に、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]ベン
ゼン酢酸ナトリウム塩(3.04g、9.54ミリモル)のN,N’−ジメチル
ホルムアミド(25ml)溶液を滴下した。溶液を室温で1日攪拌し、その後、
酢酸エチルで希釈して水で洗浄した。有機相を回収して硫酸ナトリウムで脱水し
た。溶媒をその後減圧下に蒸発させた。粗反応生成物をn−ヘキサン/酢酸エチ
ル8/2で溶出してシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。2.88
gの生成物を白色固体として得た。収率69%。
【0127】
【数13】
【0128】 B)2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(ニトロキシ
メチル)−2−メチルピリジニルエステルの合成 2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(クロロメチル
)−2−メチルピリジニルエステル(2.438g、5.59ミリモル)の90
mlのアセトニトリル中の攪拌溶液に、硝酸銀(2.19g、12.89ミリモ
ル)を加えた。溶液をさらに30時間80℃で遮光して攪拌した。生成した塩化
銀をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗反応生成物をn−ヘキサン/酢酸エチル7/
3で溶出してシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。黄色油の形態の
1.2gの生成物を得た。収率46%。
【0129】
【数14】
【0130】 C)2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(ニトロキシ
メチル)−2−メチルピリジニルエステル塩酸塩の合成 0℃に冷却した2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−
(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエステル(0.400g、0.8
6ミリモル)の酢酸エチル(6ml)中溶液に、HCl/酢酸エチル3M溶液(
0.6ml)を攪拌下に滴下した。反応混合物を1時間0℃で攪拌し、その後室
温に温めた。 生成した沈殿物をろ過し、エチルエーテルで洗浄した。0.310gの固形生
成物を得た。収率73%。
【0131】 元素分析
【数15】
【0132】 実施例14 先の実施例13の工程B)で得られた2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミ
ノベンゼン酢酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエステルから
出発する式:
【化53】 2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(ニトロキシメチ
ル)−2−メチルピリジニルエステル硝酸塩の合成
【0133】 2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6−(ニトロキシメチ
ル)−2−メチルピリジニルエステル硝酸塩の合成 0℃に冷却された2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノベンゼン酢酸6
−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニルエステル(0.760g、1.
65ミリモル)のアセトニトリル(6ml)中溶液に、硝酸(65%)(0.1
50ml)のアセトニトリル(2ml)中溶液を攪拌下に滴下した。反応混合物
を1時間0℃で攪拌し、その後室温に温めた。生成した沈殿物をろ過し、エチル
エーテルで洗浄した。固体の形態の0.600gの生成物を得た。収率70%。
【0134】 元素分析
【数16】
【0135】 実施例15 平滑筋収縮および平滑筋細胞増殖に対する阻害効果の研究 公知のように、平滑筋の収縮および/または細胞増殖は炎症工程において重要
な工程である。
【0136】 平滑筋収縮 ニュージーランド白色ウサギ(2.0〜2.5kg)を頸部脱臼、海綿(cave
rnosal)組織(海綿体)および大動脈削除により殺した。 組織を、Khan MAらの方法(BJU Int. 1999 84(6):720〜4)に従い、等張張力
を記録するために器官浴に取り付た。組織をフェニレフリン(10μM)で予備
接触させ、カルバコールに対する弛緩応答を、試験すべき化合物の存在下に試験
した。 アッセイで用いた本発明の化合物は、その合成は先の実施例1で記述した、2
−アセチル安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエステル
塩酸塩(NCX 4050)であった。
【0137】 参照化合物は、式:
【化54】 2−アセトキシ安息香酸3−(ニトロキシメチル)フェニルエステルであり、そ
の合成は本出願人の名前で出願されたPCT特許出願WO97/16405号の
実施例3に記述されている。 結果は、以下の表1に示し、それによると本発明の化合物は、平滑筋収縮の阻
害において参照の化合物よりもより活性である。
【0138】 平滑筋細胞増殖 ヒト伏在静脈を標準のエクスプラント法により培養した(J. Cardiovasc. Pha
rmacol. 1999, 33(2), 204〜11)。組織を、PBS、ペニシリンおよびストレプ
トマイシンを含有する滅菌ポット中に集めた。滅菌組織培養条件下で、組織を小
片に切断し(約1mg重量)、20%胎児ウシ血清(FCS)を含む標準培養培
地中に数日間入れた(培地は2〜4日毎に取り替えた)。3H−チミジンを48
ウエルプレート中に培養した細胞のDNA画分中で測定した。細胞を10%FC
Sを含む培地中で周密まで培養した。異なる濃度のステロイドと共に10%FC
Sの添加の前に、細胞から24時間血清を除いた。24時間後、3H−チミジン
を4時間細胞に添加した。細胞をリン酸緩衝液およびエタノールで洗浄した。D
NAを水酸化ナトリウム溶液で抽出し、3H物質をシンチレーションで数を数え
た。データは、三倍のウエル中でされた観察を表した。
【0139】 表2は、ヒト血管平細胞増殖に対する試験化合物の阻害効果について得られた
結果を報告している。 表によると、本発明の化合物は参照化合物より活性であった。 表1および2により、本発明の化合物の抗炎症活性は、参照化合物より高いこ
とが示された。
【0140】
【表1】
【0141】
【表2】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月9日(2001.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [ここで、 nIXは、0〜3の整数であり; nIIXは1〜3の整数であり; RTIX、RTIX'、RTIIX、RTIIX'は、同一または互いに異なって、Hまたは直鎖
状もしくは分岐状C1〜C4アルキルであり; Yは、飽和もしくは不飽和もしくは芳香族の、ヘテロ環式環であり、5〜6の原
子を有し、少なくとも1つが塩になりうる、1または2の窒素原子を含有する]
; Rは以下の群: 群I)t=1およびu=1のとき、
【化2】 [式中、R1は、OCOR3基[ここで、R3は、メチル、エチルまたは直鎖状も
しくは分岐状C3〜C5アルキル、または5もしくは6の原子を有し、芳香族、部
分的もしくは全体的に水素添加されていてもよく、O、NおよびSから独立して
選択される1もしくはそれ以上のヘテロ原子を含有する単環を有するヘテロ環の
残基である]であり; R2は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1 〜C4アルキル;直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4アルコキシ;直
鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4ペルフルオロアルキル、例えばトリ
フルオロメチル;ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C14)アルキルアミ
ノ;であり; nIは整数0または1である]; 群II)t=1およびu=1のとき、
【化3】 [式中、 RII5はH、直鎖状または可能なとき分岐状C1〜C3アルキルであり; RII6はRII5と同一の意味を有するか、またはRII5がHのとき、ベンジルであ
ってもよく; RII1、RII2およびRIII3は、独立して、水素、直鎖状もしくは可能なとき分岐
状C1〜C6アルキルまたは直鎖状もしくは可能なとき分岐状C1〜C6アルコキシ
、またはCl、F、Brであり; RII4は、RII1または臭素である]; 群III)t=1、u=1およびRは
【化4】 [式中、 R2aおよびR3aは、H、直鎖状もしくは可能なとき分岐状C 1〜C12アルキルも
しくはアリルであり、ただし、2つのうち1つがアリルであるときは、他方はH
であり;好ましくはR2aはH、C1〜C4アルキルであり;R3aはHであり;R1a は、
【化5】
【化6】 から選択され、 IIID)R1aは以下の式:
【化7】 に相当し、意味は以下の通りである: − R1aが式(IV)と定義されるとき、ケトプロフェン残基[ここでRIII1 Hで あり;RIII2はH、ヒドロキシである]であり; − R1aが式(XXI)と定義されるとき、カルプロフェン残基[ここで、Rxx io はH、1〜6のC原子からの、直鎖状もしくは可能なとき分岐状アルキル;C 1 〜C6アルキルに結合したC1〜C6アルコキシカルボニル;C1〜C6カルボキシ
アルキル;ハロゲン、ベンジルもしくはハロベンジル、ベンゾイルもしくはハロ
ベンゾイルで任意に置換されたC1〜C6アルカノイルであり; RxxiはH;ハロゲン;ヒドロキシ;CN;OH基、C1〜C6アルコキシ;アセ
チル;ベンジルオキシ;SRxxi2[ここで、Rxxi2はC1〜C6アルキルである]
を任意に含有するC1〜C6アルキル;C1〜C3ペルフルオロアルキル;任意にO
H基、NO2、アミノを含有するC1〜C6カルボキシアルキル;スルファモイル
;C1〜C6アルキルを有するジアルキルスルファモイル;またはC1〜C3アルキ
ルを有するジフルオロアルキルスルホニルである]であり; Rxxilはハロゲン;CN;1またはそれ以上のOH基、C1〜C6アルコキシ、ア
セチル、アセタミド、ベンジルオキシ、上記の通りのSRIII3、C1〜C3ペルフ
ルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6カルボキシアルキル、NO2、アミノ、
モノ−またはジアルキルアミノC1〜C6を含有するC1〜C6アルキル;スルファ
モイル;ジアルキルスルファモイルC1〜C6;または上記の通りのジフルオロア
ルキルスルファモイルであるか; またはRxxiはRxxilと一緒になって、C1〜C6アルキレンジオキシである]で
あり; − R1aが式(XXXV)と定義されるとき、チアプロフェン酸の残基[ここで
、Arはフェニル;ハロゲン、C1〜C6アルカノイルおよびアルコキシ、C1
6ルキル、好ましくはC1〜C3、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
ヘプチル、チエニル、任意にOHを含有するフリル、ピリジルで任意にモノ−も
しくはポリ−置換されたヒドロキシフェニルである]であり; − R1aが式(II)と定義されるとき、スプロフェン残基[ここで、R3aはH
であり、R2aはメチルであり、X=O]であり; − R1aが式(VI)と定義されるとき、Rはインドプロフェン残基[ここで、
2a=HおよびR3a=CH3]およびインドブフェン残基[ここで、R2aはHに
等しく、R3a=C25;X=O]であり; − R1aが式(VIII)と定義されるとき、Rはエトドラック残基[ここで、
2a=R3a=HおよびX=O]であり; − R1aが式(VII)と定義されるとき、Rはフェノプロフェン残基[ここで
、R3a=H、R2a=CH3およびX=O]であり; − R1aが式(III)と定義されるとき、Rはフェンブフェン残基[ここで、
2a=R3a=HおよびX=O]基であり; − R1aが式(IX)と定義されるとき、Rはフルビプロフェン残基[ここで、
3a=H、R2a=CH3、X=O]であり; − 式(X)の化合物中、Rはトルメチン残基[ここで、R2a=R3a=H、X=
O]である] である; 群IIID)において、R1aは、以下の式: − IIIa)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、プラノプロフェン残基が
得られる:α−メチル−5H−[1]ベンゾピラン[2,3−b]ピリジン−7
−酢酸; − (XXX)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、ベルモプロフェン残基が
得られる:ジベンズ[b,f]オキセピン−2−酢酸; − (XXXI)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、Rは化合物CS−67
0の基である:2−[4−(2−オキソ−1−シクロヘキシリデンメチル)フェ
ニル]プロピオン酸; − (XXXII)、R2a=R3a=Hのとき、ペメドラック残基が得られる; − (XXXIII)、R2a=R3a=Hのとき、ピラゾラック残基が得られる:
4−(4−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ピラゾリッ
ク酸; − (XXXVI)、R2a=H、R3a=CH3のとき、ザルトプロフェン残基が
得られる;残基がヒドロキシまたはアミン(aminic)基で、またはカルボキシル
官能で飽和しているとき、化合物はジベンゾチエピン誘導体として知られる; − (XXXVII)、R2a=R3a=Hのとき、モフェゾラック残基が得られる
:3,4−ジ(p−メトキシフェニル)イソキサゾール−5−酢酸; − (XII)、R2a=R3a=Hのとき、ブロムフェナック残基が得られる:2
−アミノ−3−(4−ブロモベンゾイル)ベンゼン酢酸; に相当する; 群IV)t=1、u=1のとき、Rは
【化8】 [式中、 RIVdおよびRIVdlは少なくとも1つのHと他方はC1〜C6の直鎖状もしくは可
能なとき分岐状アルキル、好ましくはC1もしくはC2、または1〜6のC原子の
アルキル、好ましくはC1を有するジフルオロアルキルであるか、またはRIVd
よびRIVdlは一緒になって、メチレン基を形成し; RIVは以下の意味:
【化9】 [式中、 − 式(IIB)中、Riv-iiはC1〜C6アルキル;C3〜C7シクロアルキル;
1〜C7アルコキシメチル;C1〜C3トリフルオロアルキル;ビニル;エテニル
;ハロゲン;C1〜C6アルコキシ;C1〜C7アルキルを有するジフルオロアルコ
キシ;C1〜C7アルコキシメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルチ
オメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルメチルチオ;シアノ;ジフ
ルオロメチルチオ;C1〜C8アルキルで置換されたフェニル−もしくはフェニル
アルキルであり; − 式(XB)中、ロキソプロフェン残基; − 式(IIIB)中、Riv-iiiは、可能なときには任意に分岐したC2〜C5
ルキル;C2およびC3アルキルオキシ;アリルオキシ;フェノキシ;フェニルチ
オ;任意に1位がC1〜C2アルキルで置換された、5〜7のC原子を有するシク
ロアルキルである] を有する] であり; 群V)
【化10】
【化11】 群VE)
【化12】
【化13】 群V)中、 − Rが式(IIC)であるとき、RviiはHまたは直鎖状もしくは可能なとき
分岐状C1〜C4アルキルであり;Rvii-1はRviiであるか、または直鎖状もしく
は可能なとき分岐状C1〜C4アルコキシ;Cl、F、Brであり;Rvii-1の位
置はオルト、またはメタ、またはパラであり; − Rが式(V)であるとき、A=Rおよびt=0であり; − Rが式(VIIC)であるとき、AはRCOであり、t=1、u=0または
AはRでありt=0であり; − Rが式(IXC)であるとき、A=Rおよびt=0、またはA=RCOでt
=1およびu=0; − Rが式(IIIC)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=0もしく
は1;またはt=0およびA=R; − Rが式(IVC)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=1; − Rが式(XC)であるとき、メロキカム残基であり; − Rが式(XI)で構成されるとき、末端基が−CH(CH3)OCOC25
であるアンピロキシカムとして知られ; − Rが式(XIII)であり、自由原子価がHで飽和されているとき、残基は
ロルノキカムの残基であり; − Rが式(XXXX)であり、原子価がHで飽和されているとき、化合物は、
パラセタモールとして知られ; − Rが式(XXXXI)であり、原子価がHで飽和されているとき、残基はト
ラマドールとして知られている; から選択される] の化合物の有機または無機の塩。
【化14】 であり、RIVd=H、RIVd1はCH3、X=OおよびX1はIa)について上記の
とおりであり; Rが群Vから選択されるとき、 − Rが式(II)であるとき、RviiおよびRvii-1はHであり、A=R; − Rが式(X)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XI)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XIII)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XXXX)または(XXXXI)に相当するとき、A=RCO、t
=1およびu=0; を有する請求項1および2による塩。
【化15】 から選択される請求項1〜3による塩。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 [式中、 R2aおよびR3aは、H、直鎖状もしくは可能なとき分岐状C 1〜C12アルキルも
しくはアリルであり、ただし、2つのうち1つがアリルであるときは、他方はH
であり;好ましくはR2aはH、C1〜C4アルキルであり;R3aはHであり;R1a は、
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0024】 R1aが式(IV)と定義されるとき、ケトプロフェン残基 [ここでRIII1Hであり;RIII2はH、ヒドロキシである] であり; RIII1およびRIII2がHであり、R3aがHであり、R2aがメチルであり、X=O
である化合物が好ましい;
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0029】 R1aが式(XXXV)と定義されるとき、チアプロフェン酸の残基 [ここで、Arはフェニル;ハロゲン、アルカノイルおよびC1〜C6アルコキシ
、C1〜C6トリアルキル、好ましくはC1〜C3、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、チエニル、任意にOHを含有するフリル、ピリジルで任意
にモノ−もしくはポリ−置換されたヒドロキシフェニルである] であり; (XXXV)の好ましい化合物は、Arがフェニルであり、R3aがHであり、R 2a がメチルであり、XがOであるものである;
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】
【化25】 [式中、群IVの化合物は、以下の意味を有する:
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0046】 − 式(IIB)中、Riv-iiはC1〜C6アルキル;C3〜C7シクロアルキル;
1〜C7アルコキシメチル;C1〜C3トリフルオロアルキル;ビニル;エテニル
;ハロゲン;C1〜C6アルコキシ;C1〜C7アルキルを有するジフルオロアルコ
キシ;C1〜C7アルコキシメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルチ
オメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルメチルチオ;シアノ;ジフ
ルオロメチルチオ;C1〜C8アルキルで置換されたフェニル−もしくはフェニル
アルキルであり;好ましくは、Riv-iiはCH3O−であり、RIVdはHであり、
IVd1はCH3であり、ナプロキセン残基として知られ;X=OおよびX1はIa
)について上記のとおりであり;
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0047】 − 式(XB)中、ロキソプロフェン残基が示され、米国特許第4,161,5
38号に記述され、RIVdがHであり、RIVd1がCH3であり、X=Oであり、X 1 がIa)について上記のとおりである化合物が好ましい;
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0048】 − 式(IIIB)中、Riv-iiiは、可能なときには任意に分岐したC2〜C5
ルキル;C2およびC3アルキルオキシ;アリルオキシ;フェノキシ;フェニルチ
オ;任意に1位がC1〜C2アルキルで置換された、5〜7のC原子を有するシク
ロアルキルであり;
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0050】 群V)
【化27】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0051】
【化28】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0052】 群VE)
【化29】
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】 − Rが式(IIC)であるとき、RviiはHまたは直鎖状もしくは可能なとき
分岐状C1〜C4アルキルであり;Rvii-1はRviiであるか、または直鎖状もしく
は可能なとき分岐状C1〜C4アルコキシ;Cl、F、Brであり;Rvii-1の位
置はオルト、またはメタ、またはパラであり; 公知のケトロラックの残基[式中、RViiおよびRVii-1はHであり、A=R(A
は式A−X1−NO2の基である)およびt=0]が好ましい;
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0056】 − Rが式(VIIC)であるとき、AはRCOであり、t=1、u=0または
AはRでありt=0であり、ここに引例として取りこむ、ドイツ特許第2,52
7,070号に記述され得られる、公知のテノキシカムの残基が挙げられ;
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0057】 − Rが式(IXC)であるとき、A=Rおよびt=0、またはA=RCOでt
=1およびu=0、ここに引例として取りこむ、米国特許第3,591,584
号に記述され得られる、公知のピロキシカムの残基が挙げられ;
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0058】 − Rが式(IIIC)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=0もしく
は1;またはt=0およびA=R、ここに引例として取りこむ、米国特許第4,
061,779号に記述され得られる、公知のナブメトンの残基が挙げられ;
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0059】 − Rが式(IVC)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=1、ここに
引例として取りこむ、米国特許第3,161,654号に記述され得られる、イ
ンドメタシン残基が挙げられ;
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0060】 − Rが式(XC)であるとき、残基Xはメロキカムとして知られ、好ましい化
合物はA=RCO、t=1およびu=0のものであり; − Rが式(XI)であるとき、残基は末端基が−CH(CH3)OCOC25
であるアンピロキシカムとして知られ;好ましい化合物はA=RCO、t=1お
よびu=0を有し;
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0077】 残基(XI)は、−CH(CH3)OCOOC25末端基を有するアムピロキ
シカムから出発して、欧州特許第147,177号に従い製造される。等価な物
は該特許に記述されている。 残基(XII)は、J.Med.Chem.,27巻、No.11、11月1984、Walshら「Antiinfl
ammatory Agents.3. Synthesis and Pharmacological Evaluation of 2-amino-3
-benzoylphenylacetic Acid and Analogues」に従い製造される。等価な物は該
特許に記述されている。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0094】 以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、限定するものではない。
実施例1 アセチルサリチル酸(式F1A)と2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジ
ン(式F1B):
【化38】 から出発する 式:
【化39】 の2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチ
ルエステル塩酸塩(NCX4050)の合成 A)2,6−ビス−(クロロメチル)ピリジンの合成 0℃に冷却した塩化チオニル(11.6ml、158ミルモル)に、2,6−
ビス−(ヒドロキシメチル)ピリジン(4g、28ミリモル)を非常にゆっくり
と加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、その後過剰な塩化チオニルを減
圧下に蒸発させた。得られた残渣をクロロホルムで処理し、再び減圧下に蒸発さ
せて、塩化チオニル残渣を除去した。粗生成物をクロロホルムで処理し、水で洗
浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、乾燥し、m.p.=76〜78℃を
有する白色固形の生成物4.81gを得た。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0095】 B)2−アセチルオキシ安息香酸6−(クロロメチル)−2−メチルピリジニル
エステルの合成 N.N’−ジメチルホルミアミド(20ml)中のサリチル酸(1.6g、8
.88ミリモル)の溶液に、攪拌下にナトリウムエトキシド(0.64g、8.
88ミルモル)を加えた。30分後、得られた溶液を2,6−ビス−(クロロメ
チル)ピリジン(4.72g、26.81ミリモル)のN.N−ジメチルホルム
アミド溶液(20ml)に加えた。その溶液を室温で7日間攪拌下に放置し、そ
の後エチルエーテルで希釈し、水で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウム
で脱水し、溶媒を減圧下に蒸発させた。反応粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エチ
ル7/3で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。1.7gの黄色
油の生成物を得た。
【数1】
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0096】 C)2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジ
ニルエステルの合成 攪拌下に、2−アセチルオキシ安息香酸6−(クロロメチル)−2−メチルピ
リジニルエステル(1.5g、4.7ミリモル)のアセトニトリル(20ml)
溶液に、硝酸銀(1.3g、7.65ミリモル)を添加した。その溶液を80℃
に加熱し、遮光し、30時間攪拌した。生成した塩化銀をろ過し、溶媒を蒸発さ
せた。反応粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エチル7/3で溶出するシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製した。1.2gの黄色油の生成物を得た。
【数2】
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0097
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0097】 D)2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジ
ニルエステル塩酸塩の合成 0℃に冷却した2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−
メチルピリジニルエステル(1g、2.88ミリモル)の酢酸エチル(20ml
)の溶液に、酢酸エチル/5M塩酸の溶液を攪拌下に滴下した。0℃で1時間放
置し、その後温度を室温にした。生成した沈殿物をろ過し、酢酸エチルで洗浄し
た。900mgの固形生成物を得た。 元素分析
【数3】
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0098
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0098】 実施例2 先の実施例1の工程C)で単離した2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキ
シメチル)−2−メチルピリジニルエステルから出発する 式:
【化40】 の2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチ
ルエステル硝酸塩(NCX4051)の合成
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0099】 2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−メチルピリジニル
エステル硝酸塩の合成 0℃に冷却した2−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−
メチルピリジニルエステル(1g、2.88ミリモル)のアセトニトリル溶液(
10ml)に、65%硝酸(0.2ml)のアセトニトリル(2ml)中溶液を
攪拌下に添加した。2時間0℃で放置し、その後温度を室温にした。生成した沈
殿物をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。1gの固形生成物を得た。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0136
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0136】 平滑筋収縮 ニュージーランド白色ウサギ(2.0〜2.5kg)を頸部脱臼、海綿(cave
rnosal)組織(海綿体)および大動脈削除により殺した。 組織を、Khan MAらの方法(BJU Int. 1999 84(6):720〜4)に従い、等張張力
を記録するために器官浴に取り付た。組織をフェニレフリン(10μM)で予備
接触させ、カルバコールに対する弛緩応答を、試験すべき化合物の存在下に試験
した。 アッセイで用いた本発明の化合物は、その合成は先の実施例1で記述した、2
−アセチルオキシ安息香酸6−(ニトロキシメチル)−2−ピリジニルメチルエ
ステル塩酸塩(NCX 4050)であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 A61P 31/04 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR, CA,CN,CU,CZ,DM,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC ,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,S L,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 4C055 AA01 BA03 BA16 BB17 BB19 CA01 DA01 4C063 AA01 BB08 CC12 DD06 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 GA07 GA08 GA13 GA14 MA01 MA04 MA52 MA55 NA14 ZA08 ZA54 ZB11 ZB35 ZC20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: A−X1−N(O)z [式中、zは整数であり、1または2であり; A=R(COXut [ここで、tは整数0または1であり; uは0または1であり; X=O、NH、NR1c[ここで、R1cは直鎖状または分岐状C1〜C10アルキル
    である]である]; 【化1】 [ここで、 nIXは、0〜3の整数であり; nIIXは1〜3の整数であり; RTIX、RTIX'、RTIIX、RTIIX'は、同一または互いに異なって、Hまたは直鎖
    状もしくは分岐状C1〜C4アルキルであり; Yは、少なくとも1つの塩になりうる窒素原子を含む環であり;好ましくはYは
    飽和もしくは不飽和もしくは芳香族の、ヘテロ環式環であり、好ましくは5〜6
    の原子を有し、少なくとも1または2の窒素原子を含有する]; Rは以下の群: 群I)t=1およびu=1のとき、 【化2】 [式中、R1は、OCOR3基[ここで、R3は、メチル、エチルまたは直鎖状も
    しくは分岐状C3〜C5アルキル、または5もしくは6の原子を有し、芳香族、部
    分的もしくは全体的に水素添加されていてもよく、O、NおよびSから独立して
    選択される1もしくはそれ以上のヘテロ原子を含有する単環を有するヘテロ環の
    残基である]であり; R2は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1 〜C4アルキル;直鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4アルコキシ;直
    鎖状もしくは可能なときは分岐したC1〜C4ペルフルオロアルキル、例えばトリ
    フルオロメチル;ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C14)アルキルアミ
    ノ;であり; nIは整数0または1である]; 群II)t=1およびu=1のとき、 【化3】 [式中、 RII5はH、直鎖状または可能なとき分岐状C1〜C3アルキルであり; RII6はRII5と同一の意味を有するか、またはRII5がHのとき、ベンジルであ
    ってもよく; RII1、RII2およびRIII3は、独立して、水素、直鎖状もしくは可能なとき分岐
    状C1〜C6アルキルまたは直鎖状もしくは可能なとき分岐状C1〜C6アルコキシ
    、またはCl、F、Brであり; RII4は、RII1または臭素である]; 群III)t=1、u=1およびRは 【化4】 [式中、 R2aおよびR3aは、H、直鎖状もしくは可能なとき分岐状、置換もしくは非置換
    1〜C12アルキルもしくはアリルであり、ただし、2つのうち1つがアリルで
    あるときは、他方はHであり;好ましくはR2aはH、C1〜C4アルキルであり;
    3aはHであり;R1aは、 【化5】 【化6】 から選択され、 IIID)R1aは以下の式: 【化7】 に相当し、意味は以下の通りである: − R1aが式(IV)と定義されるとき、ケトプロフェン残基[ここでRIII1
    H、SRIII3[ここで、RIII3は1〜4のC原子を含み、直鎖状または可能なら
    分岐状である]であり;RIII2はH、ヒドロキシである]であり; − R1aが式(XXI)と定義されるとき、カルプロフェン残基[ここで、Rxx io はH、1〜6のC原子からの、直鎖状もしくは可能なとき分岐状アルキル;C 1 〜C6アルキルに結合したC1〜C6アルコキシカルボニル;C1〜C6カルボキシ
    アルキル;ハロゲン、ベンジルもしくはハロベンジル、ベンゾイルもしくはハロ
    ベンゾイルで任意に置換されたC1〜C6アルカノイルであり; RxxiはH;ハロゲン;ヒドロキシ;CN;OH基、C1〜C6アルコキシ;アセ
    チル;ベンジルオキシ;SRxxi2[ここで、Rxxi2はC1〜C6アルキルである]
    を任意に含有するC1〜C6アルキル;C1〜C3ペルフルオロアルキル;任意にO
    H基、NO2、アミノを含有するC1〜C6カルボキシアルキル;スルファモイル
    ;C1〜C6アルキルを有するジアルキルスルファモイル;またはC1〜C3アルキ
    ルを有するジフルオロアルキルスルホニルである]であり; Rxxilはハロゲン;CN;1またはそれ以上のOH基、C1〜C6アルコキシ、ア
    セチル、アセタミド、ベンジルオキシ、上記の通りのSRIII3、C1〜C3ペルフ
    ルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6カルボキシアルキル、NO2、アミノ、
    モノ−またはジアルキルアミノC1〜C6を含有するC1〜C6アルキル;スルファ
    モイル;ジアルキルスルファモイルC1〜C6;または上記の通りのジフルオロア
    ルキルスルファモイルであるか; またはRxxiはRxxilと一緒になって、C1〜C6アルキレンジオキシである]で
    あり; − R1aが式(XXXV)と定義されるとき、チアプロフェン酸の残基[ここで
    、Arはフェニル;ハロゲン、C1〜C6アルカノイルおよびアルコキシ、C1
    6トリアルキル、好ましくはC1〜C3、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ
    クロヘプチル、ヘテロアリール、好ましくはチエニル、任意にOHを含有するフ
    リル、ピリジルで任意にモノ−もしくはポリ−置換されたヒドロキシフェニルで
    ある]であり; − R1aが式(II)と定義されるとき、スプロフェン残基[ここで、R3aはH
    であり、R2aはメチルであり、X=O]であり; − R1aが式(VI)と定義されるとき、Rはインドプロフェン残基[ここで、
    2a=HおよびR3a=CH3]およびインドブフェン残基[ここで、R2aはHに
    等しく、R3a=C25;X=O]であり; − R1aが式(VIII)と定義されるとき、Rはエトドラック残基[ここで、
    2a=R3a=HおよびX=O]であり; − R1aが式(VII)と定義されるとき、Rはフェノプロフェン残基[ここで
    、R3a=H、R2a=CH3およびX=O]であり; − R1aが式(III)と定義されるとき、Rはフェンブフェン残基[ここで、
    2a=R3a=HおよびX=O]基であり; − R1aが式(IX)と定義されるとき、Rはフルビプロフェン残基[ここで、
    3a=H、R2a=CH3、X=O]であり; − 式(X)の化合物中、Rはトルメチン残基[ここで、R2a=R3a=H、X=
    O]である] である; 群IIID)において、R1aは、以下の式: − IIIa)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、プラノプロフェン残基が
    得られる:α−メチル−5H−[1]ベンゾピラン[2,3−b]ピリジン−7
    −酢酸; − (XXX)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、ベルモプロフェン残基が
    得られる:ジベンズ[b,f]オキセピン−2−酢酸; − (XXXI)、R2a=HおよびR3a=CH3のとき、Rは化合物CS−67
    0の基である:2−[4−(2−オキソ−1−シクロヘキシリデンメチル)フェ
    ニル]プロピオン酸; − (XXXII)、R2a=R3a=Hのとき、ペメドラック残基が得られる; − (XXXIII)、R2a=R3a=Hのとき、ピラゾラック残基が得られる:
    4−(4−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−3−ピラゾリッ
    ク酸; − (XXXVI)、R2a=H、R3a=CH3のとき、ザルトプロフェン残基が
    得られる;残基がヒドロキシまたはアミン(aminic)基で、またはカルボキシル
    官能で飽和しているとき、化合物はジベンゾチエピン誘導体として知られる; − (XXXVII)、R2a=R3a=Hのとき、モフェゾラック残基が得られる
    :3,4−ジ(p−メトキシフェニル)イソキサゾール−5−酢酸; − (XII)、R2a=R3a=Hのとき、ブロムフェナック残基が得られる:2
    −アミノ−3−(4−ブロモベンゾイル)ベンゼン酢酸; に相当する; 群IV)t=1、u=1のとき、Rは 【化8】 [式中、 RIVdおよびRIVdlは少なくとも1つのHと他方はC1〜C6の直鎖状もしくは可
    能なとき分岐状アルキル、好ましくはC1もしくはC2、または1〜6のC原子の
    アルキル、好ましくはC1を有するジフルオロアルキルであるか、またはRIVd
    よびRIVdlは一緒になって、メチレン基を形成し; RIVは以下の意味: 【化9】 [式中、 − 式(II)中、Riv-iiはC1〜C6アルキル;C3〜C7シクロアルキル;C1 〜C7アルコキシメチル;C1〜C3トリフルオロアルキル;ビニル;エテニル;
    ハロゲン;C1〜C6アルコキシ;C1〜C7アルキルを有するジフルオロアルコキ
    シ;C1〜C7アルコキシメチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルチオ
    メチルオキシ;C1〜C7アルキルを有するアルキルメチルチオ;シアノ;ジフル
    オロメチルチオ;C1〜C8アルキルで置換されたフェニル−もしくはフェニルア
    ルキルであり; − 式(X)中、ロキソプロフェン残基; − 式(III)中、Riv-iiiは、可能なときには任意に分岐したC2〜C5アル
    キル;C2およびC3アルキルオキシ;アリルオキシ;フェノキシ;フェニルチオ
    ;任意に1位がC1〜C2アルキルで置換された、5〜7のC原子を有するシクロ
    アルキルである] を有する] であり; 群V) 【化10】 【化11】 群VE) 【化12】 【化13】 群V)中、 − Rが式(II)であるとき、RviiはHまたは直鎖状もしくは可能なとき分
    岐状C1〜C4アルキルであり;Rvii-1はRviiであるか、または直鎖状もしくは
    可能なとき分岐状C1〜C4アルコキシ;Cl、F、Brであり;Rvii-1の位置
    はオルト、またはメタ、またはパラであり; − Rが式(V)であるとき、A=Rおよびt=0であり; − Rが式(VII)であるとき、AはRCOであり、t=1、u=0またはA
    はRでありt=0であり; − Rが式(IX)であるとき、A=Rおよびt=0、またはA=RCOでt=
    1およびu=0; − Rが式(III)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=0もしくは
    1;またはt=0およびA=R; − Rが式(IV)であるとき、A=RCOO、t=1およびu=1; − Rが式(X)であるとき、メロキカム残基であり; − Rが式(XI)で構成されるとき、末端基が−CH(CH3)OCOC25
    であるアンピロキシカムとして知られ; − Rが式(XIII)であり、自由原子価がHで飽和されているとき、残基は
    ロルノキカムの残基であり; − Rが式(XXXX)であり、原子価がHで飽和されているとき、化合物は、
    パラセタモールとして知られ; − Rが式(XXXXI)であり、原子価がHで飽和されているとき、残基はト
    ラマドールとして知られている; から選択される] の化合物の有機または無機の塩。
  2. 【請求項2】 式 A−X1−N(O)zの化合物中、zが2であり、X1
    式(B)中のnIXおよびnIIXが1に等しい整数であり、RTIX、RTIX'
    TIIX、RTIIX'がHに等しい請求項1による塩。
  3. 【請求項3】 式 A−X1−N(O)zの化合物中、式A=R(COXut のR、X、uおよびtならびにX1の式(B)中のYが、以下の意味: Rが群I)から選択されるとき、 − 式Ia)の化合物中、XはOまたはNHに等しく、R1はアセトキシ、好ま
    しくは−CO−に対してオルト位にあり、R2は水素であり;X1中、RTIX=RT IX' =RTIIX=RTIIX'=H、nIX=nIIX=1ならびに、Yは6の原子を有し、
    窒素原子を含有し、2および6位に2つの自由原子価を有する芳香環であり; − 式Ib)の化合物中、R3=CH3、nI=0、XはOに等しく、X1はIa
    )についで上記のとおりであり;この場合Ib)はアセチルサリチルサリチル酸
    の残基であり; − 式Ic)の化合物中、X=Oおよびu=1; Rが群II)から選択されるとき、 − 式IIa中、RII1、RII4は水素であり、RII2およびRII3はNHに関して
    オルト位の塩素であり;RII5およびRII6はHであり、XはOに等しく、X1
    式Ia)の化合物について定義したとおりであり; Rが群III)から選択されるとき、 − R1aが式(IV)で定義したとおりであるとき、RIII1およびRIII2はHで
    あり、R3aはHであり、R2aはメチルであり、X=O; − R1aが式(XXI)で定義したとおりであるとき、RxxioはHであり、連結
    橋架けは2位にあり、RxxiはHであり、Rxxi1は塩素であり、窒素に関してパ
    ラ位にあり; − R1aが式(XXXV)で定義したとおりであるとき、Arはフェニルであり
    、R3aはHであり、R2aはメチルであり、XはOであり;R3aはHであり、R2a はメチルであり、XはOであり; − R1aは式IIIa)で定義したとおりであるとき、R2a=H、R3a=CH3
    、u=1およびX=Oであり; − R1aが式(XXX)で定義したとおりであるとき、R2a=H、R3a=CH3
    、u=1およびX=O; − R1aが式(XXXI)で定義したとおりであるとき、R2a=H、R3a=CH 3 、u=1およびX=O; − R1aが式(XXXII)で定義したとおりであるとき、R2a=R3a=H、u
    =1およびX=O; − R1aが式(XXXIII)で定義したとおりであるとき、R2a=R3a=H、
    u=1およびX=O; − R1aが式(XXXVI)で定義したとおりであるとき、R2a=H、R3a=C
    3、u=1およびX=O; − R1aが式(XXXVII)で定義したとおりであるとき、R2a=R3a=H、
    t=1およびX=O; − R1aが式(XII)で定義したとおりであるとき、R2a=R3a=H、u=1
    、t=1、X=O、R2a=R3a=H;またはt=0; Rが群IV)から選択されるとき、 − RIVが式(II)であるとき、Riv-ii=CH3O−、RIVd=HおよびRIVd 1 =CH3、X=OおよびX1はIa)についで上記のとおりであり; − RIVが式(X)であるとき、RIVd=H、RIVd1=CH3、X=OおよびX1
    はIa)について上記のとおりであり; − RIVが式(III)であるとき、Riv-iiiは、 【化14】 であり、RIVd=H、RIVd1はCH3、X=OおよびX1はIa)について上記の
    とおりであり; Rが群Vから選択されるとき、 − Rが式(II)であるとき、RviiおよびRvii-1はHであり、A=R; − Rが式(X)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XI)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XIII)であるとき、A=RCO、t=1およびu=0; − Rが式(XXXX)または(XXXXI)に相当するとき、A=RCO、t
    =1およびu=0; を有する請求項1および2による塩。
  4. 【請求項4】 X1の式(B)中のYが、環中に1または2の窒素原子を含
    有し、以下: 【化15】 から選択される請求項1〜3による塩。
  5. 【請求項5】 X1の式(B)の好ましい基Yが、2および6位で置換され
    たY12(ピリジル)である請求項4による塩。
  6. 【請求項6】 有機酸が、以下:シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸
    、クエン酸から選択され、無機酸が、硝酸、塩酸、硫酸、リン酸から選択される
    請求項1〜5による塩。
  7. 【請求項7】 式A=R(COXut中のRが、群I)および群IV)のも
    のから選択される請求項1〜6による塩。
  8. 【請求項8】 薬剤としての使用のための請求項1〜7による塩。
  9. 【請求項9】 抗炎症活性を有する薬品の製造用の請求項8による塩の使用
  10. 【請求項10】 抗血栓症活性治療用薬品の製造用の請求項8による塩の使
    用。
  11. 【請求項11】 鎮痛性活性を有する薬品の製造用の請求項8による塩の使
    用。
  12. 【請求項12】 敗血症ショック療法用薬品の製造用の請求項8による塩の
    使用。
  13. 【請求項13】 請求項1〜7の塩を活性成分として含有する経口的および
    非経口的使用のための医薬製剤。
  14. 【請求項14】 請求項1〜8による式A−X1−N(O)zの化合物。
JP2000602215A 1999-03-02 2000-02-23 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体 Pending JP2002538142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI000413A IT1308633B1 (it) 1999-03-02 1999-03-02 Nitrossiderivati.
IT99A000413 1999-03-02
PCT/EP2000/001454 WO2000051988A1 (en) 1999-03-02 2000-02-23 Nitroxyderivatives having antiinflammatory, analgesic and antithrombotic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538142A true JP2002538142A (ja) 2002-11-12
JP2002538142A5 JP2002538142A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=11382095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602215A Pending JP2002538142A (ja) 1999-03-02 2000-02-23 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6613784B1 (ja)
EP (1) EP1154999B1 (ja)
JP (1) JP2002538142A (ja)
KR (1) KR100614600B1 (ja)
CN (1) CN1225459C (ja)
AT (1) ATE428696T1 (ja)
AU (1) AU770642B2 (ja)
BR (1) BR0008582A (ja)
CA (1) CA2361164A1 (ja)
DE (1) DE60042013D1 (ja)
ES (1) ES2324329T3 (ja)
HU (1) HUP0200386A3 (ja)
IL (1) IL144686A0 (ja)
IT (1) IT1308633B1 (ja)
RU (1) RU2240997C2 (ja)
WO (1) WO2000051988A1 (ja)
ZA (1) ZA200106650B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1288123B1 (it) 1996-09-04 1998-09-10 Nicox Sa Uso di nitroderivati per l'incontinenza urinaria
IT1303671B1 (it) * 1998-07-28 2001-02-23 Nicox Sa Sali dell'acido nitrico con farmaci attivi nel trattamento dipatologie del sistema respiratorio
CA2348741C (en) 1998-10-30 2010-04-20 Nitromed Inc. Nitrosasted and nitrosylated nonsteroidal antiinflammatory compounds, comositions and methods of use
EP1246621A4 (en) 1999-12-23 2004-11-24 Nitromed Inc NITROSED AND NITROSYLATED CYCLOOXYGENASE-2 INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS FOR THEIR USE
US8519005B2 (en) 2000-07-27 2013-08-27 Thomas N. Thomas Compositions and methods to prevent toxicity of antiinflammatory agents and enhance their efficacy
IT1318674B1 (it) * 2000-08-08 2003-08-27 Nicox Sa Faramaci per l'incontinenza.
IT1318673B1 (it) * 2000-08-08 2003-08-27 Nicox Sa Farmaci per le disfunzioni sessuali.
IT1319201B1 (it) * 2000-10-12 2003-09-26 Nicox Sa Farmaci per il diabete.
IT1319202B1 (it) 2000-10-12 2003-09-26 Nicox Sa Farmaci per le malattie a base infiammatoria.
CA2432642A1 (en) 2000-12-21 2002-08-08 Subhash P. Khanapure Substituted aryl compounds as novel cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
CA2446064A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated nebivolol and its metabolites, compositions and methods of use
ITMI20011240A1 (it) * 2001-06-13 2002-12-13 Nicox Sa Farmaci per le vasculopatie
ITMI20011307A1 (it) * 2001-06-21 2002-12-21 Nicox Sa Farmaci per l'epilessia
ITMI20011744A1 (it) * 2001-08-09 2003-02-09 Nicox Sa Farmaci per le vasculopatie
US7220749B2 (en) * 2002-06-11 2007-05-22 Nitromed, Inc. Nitrosated and/or nitrosylated cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
ITMI20021391A1 (it) 2002-06-25 2003-12-29 Nicox Sa Nitroderivati di inibitori della cicloossigenasi-2
ITMI20021399A1 (it) * 2002-06-25 2003-12-29 Nicox Sa Inibitori della cicloossigenasi 2
US7163958B2 (en) 2002-07-03 2007-01-16 Nitromed Inc. Nitrosated nonsteroidal antiinflammatory compounds, compositions and methods of use
AU2003261281A1 (en) 2002-07-29 2004-02-16 Nicox S.A. Cyclooxygenase- 2 selective inhibitors, compositions and methods of use
KR101255400B1 (ko) 2005-05-23 2013-04-17 파디아 에이비 2 단계 횡 유동 검사 방법 및 장치
CA2630805A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 Nicox S.A. Salicylic acid derivatives
JP2007275193A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fujifilm Corp 光プローブおよび光断層画像化装置
WO2011012400A2 (en) 2009-07-28 2011-02-03 Nicox S.A. Nitric oxide releasing naproxen
EP2560634A1 (en) 2010-04-23 2013-02-27 Piramal Enterprises Limited Nitric oxide releasing prodrugs of therapeutic agents
CA2897571C (en) 2013-01-21 2018-12-18 Apparao Satyam Nitric oxide releasing prodrugs of therapeutic agents containing at least one carboxylic acid group
CN105985283B (zh) * 2015-01-30 2018-08-24 安徽省新星药物开发有限责任公司 一种布洛芬吡甲酯的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004484A1 (en) * 1992-08-20 1994-03-03 Corlay S.L. Nitric esters of derivatives of the 2-(2,6-di-halophenylamino)phenylacetic acid and process for their preparation
WO1995009831A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-13 Nicox S.A. Nitric esters having anti-inflammatory and/or analgesic activity and process for their preparation
WO1995030641A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-16 Nicox S.A. Nitro compounds and their compositions having anti-inflammatory, analgesic and anti-thrombotic acitivities
WO1997016405A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Nicox S.A. New compounds and their compositions having anti-inflammatory and anti-thrombotic activities

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2396145A (en) 1940-12-14 1946-03-05 Pharmscia Ab Heterocyclic sulphonamido azo compounds
US2998450A (en) 1958-05-19 1961-08-29 Warner Lambert Pharmaceutical Process of preparing nu-acetyl-p-amino phenol
GB971700A (en) 1961-02-02 1964-09-30 Boots Pure Drug Co Ltd Anti-Inflammatory Agents
AT290523B (de) 1962-01-05 1971-06-11 Merck & Co Inc Verfahren zur Herstellung neuer α-(3-Indolyl)-carbonsäuren
GB1091403A (en) 1964-01-24 1967-11-15 Boots Pure Drug Co Ltd Therapeutically active phenylalkane derivatives
US3558690A (en) 1965-04-08 1971-01-26 Gelgy Chemical Corp Substituted derivatives of 2-anilinophenylacetic acids and a process of preparation
US3337570A (en) 1965-10-23 1967-08-22 Schering Corp Substituted nicotinic acids and method for the manufacture thereof
US3904682A (en) 1967-01-13 1975-09-09 Syntex Corp 2-(6{40 -Methoxy-2{40 -naphthyl)acetic acid
FR1546478A (fr) 1967-01-27 1968-11-22 Rhone Poulenc Sa Nouveaux dérivés de l'acide benzoyl-3 phénylacétique et leur préparation
SE338993B (ja) 1967-07-26 1971-09-27 Mcneilab Inc
US3652589A (en) 1967-07-27 1972-03-28 Gruenenthal Chemie 1-(m-substituted phenyl)-2-aminomethyl cyclohexanols
US3600437A (en) 1969-05-28 1971-08-17 Lilly Co Eli Substituted phenylalkanoic acids and derivatives thereof
US3591584A (en) 1968-08-27 1971-07-06 Pfizer Benzothiazine dioxides
US3689653A (en) 1970-07-06 1972-09-05 Schering Corp Compositions and methods for treating inflammation using substituted nicotinic acids
US3784701A (en) 1970-09-21 1974-01-08 American Cyanamid Co Compositions containing substituted benzoylpropionic acids and method of use to treat inflammation and pain
US3843681A (en) 1971-06-01 1974-10-22 American Home Prod 1-carboxamido pyrano(thiopyrano)(3,4-6)indole derivatives
GB1403487A (en) 1972-07-21 1975-08-28 Yoshitomi Pharmaceutical Heterocyclic substituted alkanoic acids and derivatives
US3896145A (en) 1972-07-24 1975-07-22 Hoffmann La Roche Carbazoles
US4035376A (en) 1972-10-24 1977-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Aroyl-substituted phenylacetic acid derivatives
US3997669A (en) 1972-12-26 1976-12-14 Ciba-Geigy Corporation Tertiary aminoacids
US4061779A (en) 1973-09-11 1977-12-06 Beecham Group Limited Naphthalene derivatives having anti-inflammatory activity
IL47877A (en) 1974-08-26 1978-10-31 Sparamedica Ag Thienothiazine carboxamide derivatives,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US4089969A (en) 1976-07-14 1978-05-16 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-Aroyl-1,2-dihydro-3H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-carboxylic acid derivatives and process for the production thereof
US4161538A (en) 1977-04-05 1979-07-17 Sankyo Company Limited Substituted phenylacetic acid derivatives and process for the preparation thereof
JPS5432460A (en) 1977-08-16 1979-03-09 Sankyo Co Ltd Cycloalkylidenemethylphenylacetic acid derivative and their preparation
AU518216B2 (en) 1977-09-06 1981-09-17 Hafslund Nycomed Pharma Aktiengesellschaft Thienothiazine derivatives
DE2756113A1 (de) 1977-12-16 1979-06-21 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-hydroxy-2h-1,2-benzothiazin- 3-carboxamid-1,1-dioxide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
JPS54122284A (en) 1978-02-17 1979-09-21 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Dibenzb,foxepin derivative
JPS5553282A (en) 1978-10-17 1980-04-18 Nippon Chemiphar Co Ltd Dibenzothiepin derivative and its preparation
CA1128526A (en) 1979-10-05 1982-07-27 Cdc Life Sciences Inc. 3,4-diarylisoxazol-5-acetic acids
SE8002321L (sv) 1980-03-26 1981-09-27 Pharmacia Ab Sett och mellanprodukter for framstellning av bensoesyraderivat
DE3049405A1 (de) 1980-12-23 1982-07-15 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue derivate von antiphlogistisch wirksamen carbonsaeuren, ihre herstellung und medizinische anwendung
US4551452A (en) 1983-12-21 1985-11-05 Pfizer Inc. Anti-inflammatory 2-methyl-2H-1,2-benzo-(or -thieno-)thiazine-3-carboxamide 1,1-dioxide derivatives, compositions, and method of use therefor
US4556672A (en) 1984-03-19 1985-12-03 Pfizer Inc. 3-Substituted 2-oxindole-1-carboxamides as analgesic and anti-inflammatory agents
NZ219403A (en) 1986-03-11 1989-11-28 American Home Prod 1,3,4,9-tetrahydropyrano(3,4-b indole-1-acetic acid derivatives and pharmaceutical compositions
IT1243367B (it) 1990-07-26 1994-06-10 Italfarmaco Spa Derivati acidi benzoici sostituiti ad attivita' cardiovascolare
GB2283238B (en) 1993-10-06 1997-11-26 Hct Health Care Trading Ltd Nitric esters of derivatives of propionic acid and process for their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004484A1 (en) * 1992-08-20 1994-03-03 Corlay S.L. Nitric esters of derivatives of the 2-(2,6-di-halophenylamino)phenylacetic acid and process for their preparation
WO1995009831A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-13 Nicox S.A. Nitric esters having anti-inflammatory and/or analgesic activity and process for their preparation
WO1995030641A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-16 Nicox S.A. Nitro compounds and their compositions having anti-inflammatory, analgesic and anti-thrombotic acitivities
WO1997016405A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Nicox S.A. New compounds and their compositions having anti-inflammatory and anti-thrombotic activities

Also Published As

Publication number Publication date
IT1308633B1 (it) 2002-01-09
HUP0200386A2 (en) 2002-06-29
WO2000051988A1 (en) 2000-09-08
AU770642B2 (en) 2004-02-26
KR100614600B1 (ko) 2006-08-25
BR0008582A (pt) 2002-02-13
CA2361164A1 (en) 2000-09-08
CN1225459C (zh) 2005-11-02
EP1154999A1 (en) 2001-11-21
EP1154999B1 (en) 2009-04-15
ES2324329T3 (es) 2009-08-05
RU2240997C2 (ru) 2004-11-27
AU3158800A (en) 2000-09-21
ITMI990413A1 (it) 2000-09-02
US6613784B1 (en) 2003-09-02
DE60042013D1 (de) 2009-05-28
ATE428696T1 (de) 2009-05-15
HUP0200386A3 (en) 2002-11-28
ZA200106650B (en) 2002-11-13
IL144686A0 (en) 2002-06-30
KR20010103782A (ko) 2001-11-23
CN1342147A (zh) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538142A (ja) 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体
EP0759899B1 (en) Nitro compounds and their compositions having anti-inflammatory, analgesic and anti-thrombotic acitivities
TWI268925B (en) 5-aryl-1H-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them
JP2001514244A (ja) 5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸および誘導体
JP2004511455A (ja) 炎症ベースの疾患用薬剤としてのニトロ誘導体
US20070060544A1 (en) 4-Nitro-2-[(4'-methoxy)-phenoxy]-methanesulfonanilide derivatives and their pharmaceutical use
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JP4261639B2 (ja) フェニルイミダゾール系抗高脂血症薬
JP2002520404A (ja) 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用
JP2000506543A (ja) 4―オキソブタン酸を含有する医薬組成物
WO2001032658A1 (fr) Compose de polyazanaphtalene et utilisation medicinale dudit compose
JPS6160656A (ja) ロイコトリエン拮抗剤
JPH0578554B2 (ja)
JP3042915B2 (ja) 3−(1h−インダゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよびその製造法
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JPH037670B2 (ja)
JPS6313985B2 (ja)
JPH10231285A (ja) フタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
JPH05331164A (ja) アンジオテンシンii拮抗性イソインドール誘導体
WO2006011005A1 (en) Derivatives of pyrazoline, procedure for obtaining them and use thereof as therapeutic agents
JPS63216867A (ja) 糖ラクタム誘導体及びそれを含有する抗炎症剤
JPS62215524A (ja) 消炎剤
JPH07119225B2 (ja) フェノキシプロピルアミン誘導体およびこれを含有する抗潰瘍剤
JPH0222069B2 (ja)
JP2000281656A (ja) フェニルアゾール化合物、製造法および抗高脂血症薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221