JP2002537992A - シュレッダ屑または同等の複合材料を利用する装置および方法並びにロータクラッシャの利用 - Google Patents

シュレッダ屑または同等の複合材料を利用する装置および方法並びにロータクラッシャの利用

Info

Publication number
JP2002537992A
JP2002537992A JP2000603806A JP2000603806A JP2002537992A JP 2002537992 A JP2002537992 A JP 2002537992A JP 2000603806 A JP2000603806 A JP 2000603806A JP 2000603806 A JP2000603806 A JP 2000603806A JP 2002537992 A JP2002537992 A JP 2002537992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crusher
separator
classifier
metal
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000603806A
Other languages
English (en)
Inventor
ショーンス・ゲオルグ
Original Assignee
ベーハーエス・ゾントホーフェン・マシーネン・ウント・アンラーゲンバウ・ゲー・エム・ベー・ハー
ショーンス・ゲオルグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーハーエス・ゾントホーフェン・マシーネン・ウント・アンラーゲンバウ・ゲー・エム・ベー・ハー, ショーンス・ゲオルグ filed Critical ベーハーエス・ゾントホーフェン・マシーネン・ウント・アンラーゲンバウ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2002537992A publication Critical patent/JP2002537992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/14Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
    • B02C13/18Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor
    • B02C13/1807Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor the material to be crushed being thrown against an anvil or impact plate
    • B02C13/1814Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor the material to be crushed being thrown against an anvil or impact plate by means of beater or impeller elements fixed on top of a disc type rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B2009/068Specific treatment of shredder light fraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0268Separation of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0492Projecting the material on stationary or moving impact surfaces or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2313/00Use of textile products or fabrics as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属を含むシュレッダ屑または同等の複合材料を再利用するための装置に関する。この装置は、衝撃ミル(10)の前に金属分離器(12)を、衝撃ミル(10)の後に渦電流分離器(34)をそれぞれ持ち、両分離器と衝撃ミル(10)が戻り経路(38)で接続されている。衝撃ミル(10)と、渦電流分離器(34)により形成される非鉄金属分離器との間に分級器(28)が設けられており、この分級器(28)と衝撃ミル(10)とが戻り経路(30)により接続されている。さらに、衝撃ミル(10)の後に金属分離器(12a)、特に鉄分離装置が設けられている。鉄を含まない複合材料を回収するために、金属分離器(12,12a)をバイパスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に廃車の残骸を処理したシュレッダ(圧砕機)屑、または同等の
複合材料を利用するための廃棄物利用装置と方法に関するものである。さらに本
発明は、ロータクラッシャの利用にも関する。
【0002】
【従来の技術および課題】
廃車に関する法規は、廃車の回収時に、出来る限り高度の利用を定めている。
捨てる廃物を2002年迄には、現在廃車の25重量%以下から15重量%以下
に、また2015年迄には僅か5重量%以下に減らさねばならない。この限界条
件が定められているにもかかわらず、現在ではなおシュレッダ屑の最大部分が投
棄場に送られ、或いは、最近では、時として家庭用廃棄物のための塵芥焼却プラ
ントに送られるのが実情である。
【0003】 シュレッダ屑の利用の試みは、過去においては常にコストの壁につき当たって
挫折した。現在、準備されつつある利用法もまた、今日の投棄場や燃料価格に対
して競合することは到底出来ない。
【0004】 1995年には、ドイツにおいては回収すべき廃車の個数は約280万台に達
している。さらに認可された中古車の輸出量は、百万台と見ることが出来る。自
動車の重量を920Kgとし、エンジン、スタータ、トランスミッション、発電
機、リム、タイヤ、液体およびバッテリの平均回収率を18.5%(170Kg
)とすると、廃車重量は750Kgと仮定される。
【0005】 自動車の材料構成は、乗用車の無負荷重量中の物質の占める割合において、例
えば下記のテーブルから知ることが出来る:
【0006】
【表1】
【0007】 上記材料構成は、時代と共に鋼の占める割合が非鉄金属とプラスチックに取っ
て代わられる方向に変化している。
【0008】 スチールスクラップの約130万トンは、95%の鉄成分の高い純度を持ち、
鉄鋼産業が求める素材である。現在、粗鋼1トン当たり最高240Kgのシュレ
ッダスチールスクラップが見込まれている。この割合は、しかし今後も高まる可
能性がある。
【0009】 シュレッダ屑の大重量部分からは、通常、非鉄金属(NE)が渦電流分離器、
空気分級テーブル、またはフロート沈下装置において回収される。NEを含有す
る年間約115,000トンの大重量部分は、平均して下記の割合を示す ・41%アルミニウム; ・5%鋼; ・29%亜鉛; ・2%鉛; ・23%その他の金属および有害物質。
【0010】 2次材料の再生は、通常品質を低下させること無く最新の技術で行うことが出
来る。世界的な市場価格の下落のために、アルミニウム成分のみがシュレッダの
オーナーにより直接回収されるに過ぎず、その他は投棄場に送られる部分に含ま
れるか、または精製のために輸出される。
【0011】 車体の破砕中、空気分級器により取り出されるプラスチック、ゴム、木材、織
布、発泡体、土、ガラスおよび石等の物質は、主としてシュレッダ軽量屑(SH
L)を形成する;全投入材料の約25%がSHLとして出て来る。物質的組成の
みならず、また粒度分布も極めて不安定で著しい変動が認められる。SHLの粒
子分布は、分類が不能であり、SHLの約50%を占める。さらにこれには、本
来のシュレッダの微粉塵および重量物質の処理の際に出て来る軽量材料がこれに
加わるために、1995年には年間約472,000トンが、また1997年に
は年間約322,000トンが主として投棄場に送られた。
【0012】 出来る限り重量物を綺麗にするには、空気分級により特に小さく、平らな金属
(アルミニウム、またはステンレスの薄片)が空気流により運び去られることが
重要である。その形状のために軟らかい織布および発泡体にひっかかる銅ケーブ
ル片、または他の金属もまた、しばしば意図に反して一緒に運び去られる。
【0013】 シュレッダ屑の物質の組成と同様に回収の方法も極めてまちまちである。12
から17%の高い残留金属含有量と有機成分が主体であることの外に、シュレッ
ダ屑に混入する問題物質のために、シュレッダ屑の回収および利用法は極めて困
難な様相を呈する。大抵の場合に問題物質には次のものが含まれる。 ・ポリクロリネーテッドビフエニール(PCB):1から12mg/Kg ・ポリアロマティックハイドロカーボン(PAK):10から200mg/Kg ・その他のハイドロカーボン(KW):10から40mg/Kg
【0014】 この負荷の大きさにもかかわらず、現在シュレッダ屑の貯蔵は従来の方法から
一歩も出ていない。PCBおよびKWの負荷が大きいときは、シュレッダ屑は家
庭廃棄物、またはその他の廃棄物投棄場に積み上げられる。特に東(旧東独)の
投棄場の容量がなお充分に在ることおよび投棄料金が著しく引き下げられたこと
から、代替手段の開発を要求する経済界の圧力は近年では後退している。
【0015】 TA-Abfall およびTA-Siedlungsabfallの規定は、処理されぬシュレッダ屑によ
り遵守されぬことがある。特に有機炭素の含有量は、予備処理なしにはこの行政
法規の限界内に収めることは不可能である。
【0016】 シュレッダ屑の堆積は、公知のような次の問題を惹き起こす。 ・金属性の鉄分に関連する自家発熱によりしばしば投棄場火災を惹き起こす。 ・有機乾燥物質の好気性、または嫌気性分解により、メタン、水素および発癌性
の塩化ビニールのガス状のエミッションが発生する。 ・特にシュレッダ廃棄物の中に約7%含まれているポリウレタンによりシュレッ
ダ残滓1トン当たり最高1.5KgのFCKW11が発生する。
【0017】 シュレッダ屑の軽量部分(SHL)は、Kg当たり約11,000KJの発熱
量を持ち、特に熱的利用に好適である。SHLの他の燃焼に関する重要なパラメ
ータ、例えば55%の灰分含有量、最高17%の金属含有量並びに重金属含有量
は、同様に家庭廃棄物の示すオーダーに収まるために、家庭の廃棄物焼却炉での
焼却が適している。
【0018】 以上を総合すると、未処理のシュレッダ廃棄物の焼却が可能であると言える。
この中になお含まれている金属は、排ガス処理にはマイナスに作用し、主として
ミネラル系の成分による灰分の占める高い割合は燃焼プロセスを高価なものにし
、またスラグの発生量の増大により回収コストを高める。
【0019】 シュレッダ重量屑の微細成分のみは、一部がシュレッダオーナー、主として外
部の処理業者、により処理される。重量屑が通常、12mm未満から16mmに
篩分けされた後に、この、例えば15〜20%の非鉄成分の多い部分が空気分級
テーブルによりその一部が占める割合をさらに高められる。次に浮遊−沈降装置
の中で金属は、湿式機械的に分離される。この方法は、通常高い処理コストを必
要とし、さらに酸化により金属の減少する短所並びに投棄場送り分の水分の含有
量の高まるために、重量が増加する欠点を持つ。
【0020】 処理業界では、いわゆる湿式法が知られており、従来これはセメント工業に用
いるためにシュレッダ重量屑を非鉄金属とゴムの多い屑とに分離するために用い
られている。この湿式法では、処理は主として無機の重量屑と各種の特性を持つ
多数の有機屑(例えば軽量および重量;塩素の多いものと少ないもの)に分ける
。この場合に、特に鉄、マグネシウム、アルミニウムおよび重金属のような物質
的分離を行うには、主としてプロセスステップとしてマグネット分離(鉄成分)
、篩分け並びに浮遊−沈降分離が下記の分離可能な成分を、物質的に、またはエ
ネルギー的に利用することを目的として実施される。 ・有機軽量成分(例えばフォイル、発泡体等); ・塩素含有量の低い有機大重量部分; ・有機大重量部分; ・ガラス、石、土のようなミネラル系の物質および鉄を含まぬSHL−微細成分
【0021】 湿式法に於ける重要な装置は、いわゆる浮遊−沈降装置である。この場合には
、比重の異なる分離液を用いて物質はその比重の差を利用して分離される。装置
のコストは、例えば洗浄経路のような多くの副次的な装置および分離液の準備、
または製造のための装置のために高くつく。投資額は、装置の大きさが等しい場
合に乾式法に比して約2倍にもなる。銅線を含む材料は、さらに例えばカッティ
ングミルにより絶縁被覆から切り離さねばならない。その他の短所は、酸化によ
る材料の損失の発生、材料が吸湿することによる発熱量の減少、および投棄場送
りの運賃が高くなることが挙げられる。
【0022】 公知の乾式法は、それが目標とする製品品質に従ってローテク法とハイテク法
に分けられる。後者の場合には、個々のプロセスステップにより当初のSHL(
シュレッダ軽量屑)供給物の成分割合を下記のように高めることが目的とされる
。すなわち、発熱量の高い有機成分の割合を高め、また発熱量の低いミネラル系
の成分の割合を高める。ハイテク法は、主として篩分け、予備破砕、マグネット
分離(鉄−金属)、渦電流分離器(非鉄金属)のプロセスステップ、主破砕並び
に下記の篩分けおよびシフティング(発熱量の多い成分、ミネラルの多い成分、
銅、場合によっては他の非鉄金属)に分類される。さらに例えば、発熱量の多い
成分を、塩素の割合が高められ、および塩素の割合が低下させられた成分に分離
するか、または発熱量の多い成分を、炭素、または下水スラッジの混和により、
ペレット化する他のプロセスステップも可能である。
【0023】 ハイテク法を代表する上記の方法は、或る研究では下記のように評価されてい
る。ハイテク法は、今日の見解ではSHLの処理を短期間にわたり実現可能であ
ると考えるようになっている、しかし、今迄は経済性がないこと、供給される材
料が確保されぬこと、利用可能な成分の得られる見通しのないことのために、大
規模では実現不能であった。経済性の計算は乾式法が採算の合わぬことを明らか
にしている。何故ならばコストは明らかに今日の(絶えず下りつづけている)投
棄場価格を上回り、普通の処理装置と競合せねばならぬからである。
【0024】 いわゆるローテク法の場合には、装置のコストはハイテク法よりも明らかに低
額である。破砕、篩分け、もしくはシフティングの各装置を省略し、またはその
数を減らした場合には、高い割合のミネラルの多い成分と同時に低い割合の発熱
量の多い成分が生じる。また鉄および非鉄金属の回収される量は少ない。比較的
簡単な選別テクノロジーにより得られる成分は、その消耗が少い。例えば発熱量
の多い粗大成分は、ハイテク法よりも比較的高い無機成分を持ち、またミネラル
成分は高い割合で発熱量の高い成分を持つ。発熱量の多い粗大成分は、フランス
ではエネルギー的利用に用いられる。ドイツのシュレッダのオーナーにより同様
に使用されるプラントの設計では、鉄および非鉄金属を除外された粗大成分は投
棄場送りを前提としている。
【0025】 ローテク法の原理的なプロセスステップは、篩分け、破砕およびマグネット分
離(鉄−金属)、渦電流分離(非鉄金属)並びに発熱量の多い成分の粉砕を包含
する。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上記の技術に鑑み、本発明者は、なお含まれて残っている金属の一部を個別に
回収し、廃棄物を実績のあり、しかもコスト的に有利な、しかし他業界では用い
られていない、処理テクノロジーを用いて3種の物質として流し、これらを熱的
および物質的に再利用することを目的とした。ミネラル系の成分は、有機物を含
んでいてはならず、また新しい投棄場規定の条件の場合でも2005年以降に予
測されるべき“Technischen Anleitung Siedlungsabfall (工業便覧上の民生廃
棄物、TASI)”が投棄場に送られ、或いは地下工事に再利用されることを目
指さねばならない。
【0027】 この課題は、独立請求項の開示により解決され、従属請求項は有利な改善を示
す。さらに明細書、図面および/または請求項において明らかにされた少なくと
も2つの特徴のすべての組み合わせもまた、発明の枠内に含まれるものとする。
【0028】 処理材料としてのシュレッダ屑、または同等の金属含有複合材料の再利用のた
めの本発明による装置は、少なくともクラッシャの前に設けられた金属分離器お
よびクラッシャの後に続く非鉄金属の分離のための装置を備える。クラッシャ、
特に横型ロータクラッシャと、渦電流分離装置により形成された非鉄金属分離器
との間に、分級器が設けられている。渦電流分離装置および/または分級器は、
戻り経路によりクラッシャに接続されている。
【0029】 クラッシャに続き、少なくとも一つの金属分離装置、特に鉄分離装置を設ける
ことは有利であることが証明されている。
【0030】 金属を含有しない複合材料の再利用には、ディスインデクレータに続き分級器
が、またこの分級器の次には渦電流分離装置が続き、上記分級器および渦電流分
離装置は少なくとも一つの戻り経路によりクラッシャに接続されている。
【0031】 上記の両者の処理ラインに対しては、特に空気分級器としてデザインされてい
る分級器の前に、粗粒篩分け器を用いるのが有利であり、その粗粒の取出し口は
ディスインデグレータへの戻り経路につながる。
【0032】 本発明の別の特徴によれば、少なくとも一つの渦電流分離装置の少なくとも一
つの出口は、粗大成分の上側の取出し口および微細成分に対する下側の取出し口
を持つ篩分け器に続いている。
【0033】 本発明による再利用装置―特別な場合には少なくとも2基を直列に接続するこ
とが出来る―においては、RESH(シュレッダからの残滓)に対して、金属の
回収および残留物質の流れを不活性の投棄場送り物質と、発熱量の高い燃焼物質
との分類が行なわれるようになっており、処理されぬ廃棄物の投棄場送りの際に
生じる問題は、従って重大なものではなくなる。本発明による装置に於ける複合
材料の処理の際には、複合性を分離解消して単独成分を出来る限り純度の高い形
で回収することが第一義的に追求される。
【0034】 本発明の一つの特徴によれば、材料は、その組成―例えば鉄成分―とそのサイ
ズ如何により、例えばロータリ切断機、またはグラニュレータ(造粒機)により
予砕される。破砕による粒度の階級は、特に複合物質(VEST)において質量
的に大きい鉄部分が後続の鉄分離装置により取り出され、ロータクラッシャ、ま
たはその硬質であるが脆性のある打撃具が損傷することのないように、選択され
ねばならない。シュレッダ屑は、通常予砕を必要とすることはないが、同様に本
発明に従って用いられるロータクラッシャを保護するために、マグネット分離装
置をロータクラッシャーの前に取り付けるのが好ましい。
【0035】 材料は、中央上部からロータクラッシャの加速装置円盤上に投入され、最高7
0m/ 秒の極めて高い周速により外方への遠心力を与えられる。この力の作用に
より、材料は、蹄鉄型の打撃具に当たり、打撃具または打撃壁に向かって遠心力
を与えられる。打撃壁と蹄鉄型打撃具との間には、スペーサ(隙間設定部材)に
より設定の可能な間隙があり、この間隙により、破砕された材料を打撃壁に沿っ
て下方に出口ピットを通って落下させることが出来る。
【0036】 用いられた材料、選ばれた間隙および運動周速によって、通常ゼロから投入粒
度の1/2の間の材料特有の粒度を実現することが出来る。
【0037】 上述の材料の場合には、ロータクラッシャを通過する際に本発明によれば、下
記の各種の材料の挙動を得ることが出来る: 材料 挙動 ・銅および真鍮複合材料: 絶縁体、ケーブル接続片等を持ち → 分解、球状化またはもつれ玉の および持たぬケーブル 形成 ・アルミニウム複合材料 → 分解および球状化 ・鉛 → 塊状化 ・基板 → 僅かな損傷から部分破砕 ・プラスチック → 僅かな損傷から部分破砕 ・木材 → 僅かな損傷から部分破砕 ・ゴム → 僅かな損傷から部分破砕 ・発泡体 → 僅かな損傷から部分破砕 ・石 → 微粉化 ・土 → 微粉化 ・ガラス、磁器 → 微分化
【0038】 効果は、処理機械の通過回数を増やすことにより高まる。シュレッダ屑および
複合材料のロータクラッシャの中での処理により、主として下記の材料を得るこ
とが出来る: ・鉄金属; ・非鉄金属; ・代替燃料として用いることの出来る発生熱量が多く、スラグの乏しい成分; ・投棄場、または投棄場カバー材料に適したミネラル系の不活性成分。
【0039】 上記の投入材料に適合する本発明のロータクラッシャは、僅かな処理コストで
済む以外に、追加的に下記の長所を持つ。 ・低い所要エネルギー(約6Kw/1ton/処理時間); ・例えば騒音、発熱のようなエミッションの低下; ・最後に脱塵の必要がある追加的送り空気、または冷却空気が不必要である; ・所要スペースが少ない(約1m2/20KW設備容量); ・極めて長い耐久時間; ・銅およびアルミニウムのような靭性を持つ材料は球状化し、従ってその後の分 離度が高まる; ・硬質で研削性を持つ材料により損傷することがない; ・予砕なしで1回の破砕が可能である; ・切断粉砕の代わりに打撃粉砕で済む; ・篩分けされぬ成分を処理することが出来る。
【0040】 先ず発泡体、糸くず、木材、プラスチック等のような軽量成分が空気分級器に
より上方に吸い取られる。軽量成分は、先ず発熱量が多く、灰分の少ない成分と
してサーマル発電プラントで熱的に利用される。この成分の占める割合は、供給
される材料によって40から50%の間に在る。要求によっては、この成分は特
にクラッシャ、または別の方法で再処理することが出来る。
【0041】 金属およびミネラル系の大重量部分は、下方に落下して渦電流分離装置に送ら
れ、従って上記渦電流分離装置は、特にシュレッダ屑および電子部品スクラップ
に対して、ロータクラッシャの後に接続されている。この場合に小径(0から4
mm)粒度に特に長所を持つ機械が使用されねばならない。この役割は、高速で
回転する永久磁極システムを持つ特殊な微粒極分離装置により実現される。高い
周波数の磁界交番により、強力な渦電流が導電性の非鉄金属に作り出される。前
記非鉄金属は、それ自体に磁界を作り出し、これが外部磁界を打ち消すように作
用する。このために非鉄金属は、他の材料の流れから遠心力で外部に投げ出され
る。分離された非鉄金属片の占める割合は3から5%である。約50から35%
の残りの部分は、主としてミネラル系の材料であり、投棄場に送られるか、また
は充填材料として物質的再利用に使用される。
【0042】 最適化された粉砕段の後の段階では、投棄場に送られる成分はさらに処理する
ことが出来る。先ずこの材料は、約2mm未満の粒度で篩分けられて微小粒径と
共に石、ガラスおよびこのようなミネラル系の極微粉化された成分が得られる。
粗大成分の中には、プラスチックおよび他の有機材料がなお存在する。これらは
、同様にサーマル発電所に送られる。
【0043】 上記のTAS1の規定を満足するために、また場合によって投棄場送りの有機
物含有量を5%未満に抑えるために、材料はさらに空気分級テーブルに送られ、
ここでさらに分離される物質は同様に熱的に利用される。
【0044】 上記のパーセント割合は、シュレッダ軽量屑(SHL)が供給される場合に関
するものである。シュレッダ重量屑が次第に処理されるに従って、金属片および
投棄場送り成分が増大する。複合材料の利用が増えるに従って、同様に金属収率
および燃焼成分が増大する。複合材料での投棄場送り分は、極めて少ない。
【0045】 本発明によるプロセスエンジニアリングを用いるならば、自動車業界の自主規
制の中で定められている廃車に対する85%の再利用は、2002年以後に直ち
に可能である。2015年に対して通告された95%の再利用率は、このテクノ
ロジーによれば、それよりも著しく早く達成することが可能となるであろう。
【0046】 このテクノロジーを用いる場合の環境上の諸問題にもかかわらず、シュレッダ
屑の再利用は、シュレッダオーナーにとって現在一部ではなお投棄場に送り、最
新の技術により処理された、または処理をされていないすべての成分の燃焼より
も、僅かながら有利である。最新技術には大抵の場合に適合しない廉価な投棄場
送り、または、能力一杯には稼動していない焼却装置は、産業廃棄物を限界コス
トもしくはそれ以下で引き取るので、前記の低い処理コストをさらに下回ること
が場合によっては可能である。
【0047】
【発明の実施の形態】
【0048】 本発明のその他の長所、特徴および詳細は、好ましい実施形態を開示した下記
の明細書および図面に基づいて知ることが出来る。
【0049】 図1のプロセス系統図において、ロータクラッシャ(ロータ圧砕機または衝撃
ミル)10の上に金属分離器の一種である鉄分離器12があり、この上には、例
えばロータリ切断機またはグラニュレータ(造粒機)を含む、予砕ゾーン(予砕
設備)14が設けられている。
【0050】 シュレッダ重量屑(SHS)は、経路Aを経て直接ロータクラッシャ10に供
給されるのに対し、シュレッダ軽量屑(SHL)は、経路Bを経て鉄分離装置1
2に送られ、または経路B1を経て予砕ゾーン(VZ)14に送られる。複合材
料(VEST)は、経路Eを経てロータクラッシャ10に送られ、或いは経路E
1を介して予砕ゾーン(予砕装置)14に送られる。16は、鉄分離装置12へ
向けた予砕ゾーン14の取出し口を示し、鉄分離装置12は、その取出し口18
によりロータクラッシャ10に接続されている。鉄分離装置12には、鉄片を側
方へ取出すための経路19が接続されている。鉄分離装置12は、ロータクラッ
シャ10をこの鉄片から守っている。
【0051】 ロータクラッシャ10の取出し口20は、その下に在る第2の鉄分離装置12
aに延びており、この第2の鉄分離装置12aを介して、経路22により脱塵装
置24に接続されている。第2の鉄分離装置12aの取出し口26は、空気分級
装置(WS)28に接続している。この空気分級装置28は、戻り経路30によ
りロータクラッシャ10に、取出し口32により渦電流分離装置(WSS)34
に、それぞれ接続されている。ロータクラッシャ10、または第2の鉄分離装置
12aの直後では、空気分級装置28にとって過大な塊状体、または粒状体(5
0mm越え)が粗粒篩分け器21により分離され、戻り経路33を経てロータク
ラッシャ10に再び供給される。この場合には、第2の鉄分離装置12aの取出
し口26は粗粒篩分け器21に開口し、粗粒篩分け器12の取出し口27は空気
分級器28に開口している。35は、空気分級器28の側方の取出し経路を示し
、この経路35は焼却装置36に延びている。
【0052】 非鉄金属分離器である渦電流分離装置34自体は、戻り経路38によりロータ
クラッシャ0に接続され、これとは別に、取出し経路40により、投棄場42へ
の輸送用コンテナに接続されている。上記とは別に、渦電流分離装置34に非鉄
金属用の側方取出し経路44が設けられている。
【0053】 上記取出し経路40の分岐経路46は、分離篩49を持つ篩機(SM)48に
延びている。この場合、分離篩49の上に残った発熱量の多い大重量部分は、取
出し口50を経て焼却装置36に到達する。発生した篩下、即ち例えば1から3
mmの粒径のミネラル系の微小成分は、取出し経路51を経て投棄場42に送ら
れ、取出し経路51の分岐経路52は、空気分級ベッド(LTH)、または空気
分級テーブル(LTT)54に延び、後者54がミネラル系の大重量部分のため
の取出し口経路56により投棄場42に接続されている。
【0054】 さらに、ロータクラッシャ10を除き、第2の鉄分離装置12a、空気分級器
28、渦電流分離装置34、篩機48並びに空気分級ベッドまたはテーブル54
もまた、それぞれ経路22により、上記の脱塵装置24に接続され、後者24は
経路23により投棄場42に接続されている。
【0055】 空気分級テーブル54の発熱量の多い軽量成分は、そのための別の経路58に
より焼却装置36に持ち込まれ、ここにはまた、上述のように、篩機48の篩上
、即ち3mmを越える粒径の粒子が、その取出し口50を経て到達する。さらに
空気分級テーブル54の取出し経路59或いは60は、軽金属成分のような軽量
物質、ミネラル系、または非鉄、または重金属のような重量物質を取り出す。空
気分級テーブル54の混合成分は、別の経路62を経てロータクラッシャ10に
送られる。渦電流分離装置34から空気分級テーブル54へは、オプションの形
で、他の経路64により非鉄金属が送られる。
【0056】 系統図に示されているパーセントの数字は、シュレッダ屑の供給量を示すもの
であり、この明細書の内容の一部である。上記各分離手段12a,21,28,
34,48,54がクラッシャ10の下流の分離装置を構成している。
【0057】 図2には、空気分級器28の側方の取出し経路35の中に組み込まれた篩器6
6を含む上記の系統図の一部が示され、上記篩器66は、微粒の占める割合が高
まり過ぎた時にオプションとして使用される。篩器66から出る粗粒は焼却装置
36に送られ、微粒体は経路67を経て投棄場42に送られる。
【0058】 同様に、ロータクラッシャ10は、図3のプロセス系統図の中央に位置してい
る。ここでは基板または電気開閉器が、予砕ゾーン14の送り経路Qを経て、或
いは直接ロータクラッシャ10に送り込まれる。予砕ゾーン14の次には、金属
分離器12が接続され、その取出し口18はロータクラッシャ10に延びている
。金属分離器12は、分離した金属片を取り出す側方の取出し経路17により、
金属サイロ68に接続されている。
【0059】 ロータクラッシャ10には、ここではその取出し口20aに分級器28が直接
接続されており、その取出し口32はサイクロン69に延びている。分級器28
の側方の取出し経路35は、ここでは粗粒分離器70に延びている。上記粗粒分
離器70は、図3においては戻り経路72により予砕ゾーン14の取出し口16
に接続されている。さらに粗粒分離器70には、クラッシャ取出し口20aの分
岐管が開口し、この取出し口20aは、他方では側方経路20bにより、側方鉄
分離器12bに接続することが出来る。
【0060】 サイクロン69から2つの取出し経路22、74が延びており、前者22は排
気取出し口76を持つ脱塵装置24に接続され、脱塵装置24の粉塵取出し口7
8はダストサイロ79に取り付けられている。他のサイクロン取出し経路74は
微粒分離器80に接続されており、上記分離器80の中には、粗粒分離器70の
取出し口71並びに空気分級器28の側方取出し口経路35の分岐経路35aが
開口している。
【0061】 微粒分離器80の取出し経路82は、軽量物サイロ84、重量物サイロ84a
および金属サイロ68に接続されている。
【0062】 図1、2に記載された再利用装置を用いることにより、シュレッダ屑およびそ
の他の複合材料に対して下記の物質の流れとそれが占める割合が達成される(図
3の装置における割合は下記の括弧の中に入れられている)。 (a)鉄系金属―19、19aを経て―7から10%(20から35%); (b)非鉄金属―44、59、60を経て―3から5%(15から20%); (c)発熱量の多い代替燃料 ―35、50、58を経て―40から50%(50%未満); (d)ミネラル系材料 ―51、56、59を経て―50から35%(5%未満)。
【0063】 (a)項の鉄系金属は、素材取扱業者により市販される。非鉄金属(b)は、
特殊な溶解炉で溶解され、そのうちの軽金属、銅、およびアルミニウムは主とし
て再利用される。
【0064】 発熱量の多い燃料(20MJ/Kg以上に及ぶ)は、サーマル発電所36にお
いて熱的に利用される。これらは、殆ど灰分を持たぬ長所を備えており、従って
スラグ処理の追加コストを生じることはない。
【0065】 ここに記載の装置の核心部分は、図4〜6に示す横型のロータクラッシャ10
であり、高い処理能力と消耗部分が最小であることを長所としている。シュレッ
ダ屑および複合材料を処理するために、特殊な材料の入口および出口が設計され
ており、場合によっては調節の可能な間隙寸法を調節するためのスペーサのよう
な装置、並びに、上述のように、粉砕中の不活性化、冷却または加熱のための装
置を備える。このロータクラッシャ10は、適切なプロセスエンジニアリングを
用いて、予砕を必要とすることなく、シュレッダ屑を一回の処理で3つの再利用
の可能な材料の流れに変えることが出来る。
【0066】 ロータクラッシャ10の図6に示す蓋89に、約380mmの内径を持つ入口
ピット88が設けられており、この入口ピット88に取り付けられた放射方向の
ピン86が、持ち上げおよび揺動装置としてのレバーアーム90の先端部に支持
されている。蓋89は、1,560mmの径の円筒ケーシング92の上端開口を
閉塞しており、このケーシング92の中に、打撃円盤であるロータ94がVベル
トで駆動される垂直シャフト96により支持され、上記ロータ94から、内部打
撃構造物である打撃具95が放射方向に打撃軌道に突き出している。上記打撃具
95は粉砕物のための取り替え可能な鋼板99を含む、例えば円筒状の出口空間
100の上の打撃プレート98から成るリング状の打撃壁に対して相対的に回転
する。このロータクラッシャ10では、粉砕中粉砕物の乾燥―場合によっては低
温脆化、または不活性化の現象も―が見られる。
【0067】 SHL成分から成る金属の回収のための強制的な一連のプロセスは、従って横
型ロータクラッシャ10、鉄分離装置12、12a、並びに非鉄分離器34を包
含する。その他の装置は主として下記の目的に使用される。 ・非鉄金属分離装置34および空気分級テーブル、または空気分級ベッド54の
負荷の軽減; ・発熱量の多い成分の分離; ・ミネラル系の成分の分離; ・成分割合の増減; ・アルミニウムおよび銅の非鉄金属混合体からの分離。
【0068】 シュレッダから出た軽量材料(SHL)は、原則的に予砕(VZ)を必要とす
ることはない。複合材料にとっては、それは絶対必要なことがある。
【0069】 図1における鉄分離器12は、SHLにとってはロータクラッシャ10の追加
的な安全措置に役立つに過ぎない。VESTの場合には、鉄分離は予砕後、ロー
タクラッシャ10の前段に必要である。特定のVESTにとっては、鉄分離器1
2、12aは省略することが出来る。
【0070】 ロータクラッシャ10の後に得られた粒径は、下記のパラメータによって左右
される。 ・設定された間隙寸法(5から25mm); ・処理量(材質によって約1から20t/h); ・供給される粒度(最大供給粒径350mm); ・ロータの外周の周速度(約30から70m/s); ・材質
【0071】 SHLに対しては、供給粒径が前処理されていない場合に次の粒度分布が得ら
れる。 ・約80%が50mm未満、 ・50%が20mm未満、 ・40%が10mm未満、 ・30%が5mm未満。
【0072】 材料の性質が脆い程、篩い分けの粒度分布は細かい方向に移行する。
【0073】 空気分級器28の目的は、例えば発泡材料、ポリウレタン発泡体、パルプおよ
び糸くずのような、かさの大きく、軽量な飛翔し易い材料があればこれを除外し
、その後に続く非鉄金属分離器34および空気分級器54のような装置を容量(
最大約1から3t/h)的に上回ることを防止することにある。
【0074】 空気分級器30の処理が充分に行われていない中間成分は、事情によってはさ
らにロータクラッシャ10に戻さねばならない。粗大成分が余りに多い金属付着
体(大抵の場合銅ケーブルとして)を示す時には、この成分は循環させられ、中
級粒度が次に取り出されることになる。個々の粒度の間の限界を定めることは極
めて困難である、何故ならば供給される材料は材質組成に著しく変動があるから
である。
【0075】 非鉄金属分離器、即ち渦電流分離器34においては、渦電流により磁界が作り
出され、これが導電体に反発し合う力を作り出し、従ってこの材料片を材料の流
れから“遠心力で取り除く”。この場合に選択作用を行わせるには、材料は単独
層の形で供給されねばならない、何故ならばこれが守られぬ場合には、導電体の
上に載った非導電体もまた同時に排き出されることになるからである。さらに導
電体および非導電体が互いに付着しようとすることもまた防止されねばならない
(例えば湿度、機械的な付着、ひっかかりにより)。
【0076】 渦電流分離器34の容量は、上記の条件のために最大3−4ton/時間に制
約される。ロータクラッシャ10を用いる時、最高5%の非鉄部分を含め最高1
5ton/時間の処理が可能であるから、渦電流分離器34のために、ロータク
ラッシャ10の処理量は適切に抑えられねばならない。
【0077】 ミネラル系の微細成分および発熱量の多い粗大成分は、通常金属を含まず、空
気分級器28および篩分け器21により、渦電流分離装置(WSS)処理物から
分離されねばならない。
【0078】 すべての分離プロセスに見られるように、通常、2つの所望の物質成分の外に
、さらに一つの混合成分が生まれる。この成分は、その形状・組成のために、一
義的に分離することが出来ず、さらにロータクラッシャ10に再度戻さねばなら
ない。
【0079】 SHLの処理のすべての方法は、一般に知られているように、切断破砕では容
量的に最大3〜4ton/時間に制約されており、その切断機をミネラル材料に
よる摩耗から守ることが試みられている。この理由から、この場合には篩分け器
が必ずプロセス群の初めに設置される。本発明による方法では、篩分け器がクラ
ッシャ10の前にも設けられる。従って上記の短所は、このプロセスに当てはま
らない。しかし、ガラス、磁器、石、土のようなミネラル系の材料は他の材料か
らは分離される可きであるから、篩分け器をクラッシャ10の後に用いることも
意味がある。さらに篩い分けは、粒度が一元的であることと材料が球型であるこ
とにより、著しく簡単になることがある。特に格子メッシュの面倒な塞がりも大
幅に減少する。
【0080】 供給される材料によっては、単段、または2段としてデザインされることの出
来る篩分け器48は、例えば1から3mm未満、3mmから10mmおよび10
mm越えの分級を可能にすることが出来る。最も微細な粒度の分級は、それが出
来る限り金属を含まぬように定めなければならない。2005年以降は、有機物
の含有量を5%未満に要求するTASIを遵守するために、空気分級ベッド(L
TH)または空気分級テーブル(LTT)54により、有機物の割合をさらに減
少することが可能である。粗大成分の分級限界は、8から10mmの間でなけれ
ばならない。中間成分は、この場合、空気分級テーブル54に対する処理物とな
る。上記テーブル54は、空気の流れにより材料を大重量部分と軽量成分に分離
する。空気分級テーブル54では、さらに混和成分が出現し、これはさらにクラ
ッシャ10に戻されねばならない。空気分級テーブル54は、純度の高い軽量成
分、または純度の高い大重量部分を作り出す。補完的な意味で使用される機器は
、例示したものに限られない。
【0081】 材料の分離は、比浮力によって行われるから、分離は粒度が一元的であればあ
る程高い精度で行われる。予備篩い分けは、この場合、必ず効率を高める方向に
作用する。
【0082】 非鉄金属分離装置34により得られた非鉄金属含有量は、売上高を高めるため
に空気分級テーブル54により、たとえばアルミニウムおよび銅のような個別の
金属に再選別することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シュレッダから出た重量屑(SHS)、シュレッダから出た軽量屑(SHL)
および他の複合材料(VEST)の処理のためのプロセスを示す系統図である。
【図2】 補助機器を含む図1の一部の拡大図である。
【図3】 基板、電気開閉器、または同等の廃品エレメントの処理のためのプロセスを示
す系統図である。
【図4】 プロセスに用いられるロータクラッシャの側面図である。
【図5】 ロータクラッシャの正面図である。
【図6】 ロータクラッシャの一部切欠した斜視図である。
【符号の説明】
12a,21,28,34,48,54…分離装置、94…打撃円盤、95…
打撃具(内部打撃構造物)、98…打撃壁、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 5/00 ZAB B03C 1/24 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ショーンス・ゲオルグ ドイツ国,ディー 78224 ジンゲン,ブ ラウエンストラーセ 84 Fターム(参考) 4D004 AA28 BA10 CA04 CA08 CA09 CB12 CB13 CB47 4D021 FA12 GB03 HA01 4D065 AA14 BB04 BB07 BB11 EB02 EB20 ED02 ED06 ED16 ED22 ED27 ED46 4D067 DD03 DD07 DD13 DD15 EE14 EE16 GA20 GB03 GB07

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラッシャ(10)の前に金属分離器(12)を、クラッシャ(
    10)の後に非鉄金属を分離する装置(34)をそれぞれ持ち、シュレッダ屑、
    またはこれに類した金属を含む複合材料を処理材料とする、廃棄物を利用する装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記クラッシャ(10)、特に横型ロータク
    ラッシャと、渦電流分離器(34)により形成される非鉄金属分離器との間に分
    級器(28)が設けられており、渦電流分離器(34)および/または分級器(
    28)が戻り経路(38または30)によりクラッシャ(10)に接続されてい
    ることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、クラッシャ(10)の後には少なく
    とも一つの金属分離器(12a)、特に鉄分離装置が設けられていることを特徴
    とする装置。
  4. 【請求項4】クラッシャ(10)に続く分級器(28)および上記分級器(2
    8)に続く渦電流分離器(34)を持ち、上記分級器(28)のみならず渦電流
    分離器(34)もまた、それぞれ少なくとも一つの戻り経路(30、38)によ
    りクラッシャ(10)に接続されている、金属を含まぬ複合材料を処理材料とす
    る装置。
  5. 【請求項5】請求項2または4において、分級器(28)、特に空気分級器の
    前に粗粒篩分け器(21)が設けられており、その粗粒の取出し手段がクラッシ
    ャ(10)への戻り経路(33)となっていることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】請求項1から5の何れかにおいて、渦電流分離器(34)の少な
    くとも一つの取出し経路(46)は、粗大成分のための上側の取出し口(50)
    および微細成分のための下側の取出し口(51)を持つ篩分け器(48)につな
    がっており、この取出し経路(46)が渦電流分離器(34)の出口(40)の
    分岐経路である装置。
  7. 【請求項7】請求項1、4または6において、非鉄金属を分離する装置(34
    )が、高速で回転する永久磁極システムを持つ微粒極分離器であることを特徴と
    する装置。
  8. 【請求項8】請求項6または7において、微粒成分用の取出し口(51)の分
    岐経路(52)に、少なくとも一つの空気分級テーブルまたは空気分級ベッド(
    54)が接続されており、これには熱量の多い軽量成分のための排出経路(58
    )およびミネラル系の重量成分の取出し経路(56)が設けられていることを特
    徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求項8において、上記空気分級テーブルまたは空気分級ベッド
    (54)が、熱量の少ない軽量材料、または非ミネラル系の重量物質を取り出す
    取出し経路(59または60)を備えていることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】請求項2または4において、分級器(28)の後に接続された
    サイクロン(69)を有し、分級器(28)からの粗粒の取出し口(31)が粗
    粒分離器(70)に延びている装置。
  11. 【請求項11】請求項10において、サイクロン(69)の取出し経路(74
    )に微粒分離器(80)が接続され、粗粒分離器(70)の微粒の取出し口(7
    1)が微粒分離器(80)に接続されていることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】請求項10または11において、粗粒分離器(70)が、戻り
    経路(72)により、クラッシャ(10)またはその前に設けられた金属分離器
    (12)の供給側に接続されていることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】請求項1から12の何れかにおいて、少なくともロータクラッ
    シャ(10)および/またはサイクロン(69)が脱塵装置(24)と接続され
    ていることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】請求項1から13の何れかにおいて、クラッシャ(10)、ま
    たはその供給側の金属分離装置(12)の前に予備粉砕のための予砕装置(14
    )が設けられており、この予砕装置は、ロータリ切断機、またはグラニュレータ
    を有することを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】請求項1から14の何れかにおいて、この装置の少なくとも2
    台が直列接続されていることを特徴とする設備。
  16. 【請求項16】請求項1から15の何れか一つに記載の装置を用いてシュレッ
    ダ屑、またはこれに類した複合材料を処理材料として、廃棄物を利用する方法で
    あって、処理材料がロータクラッシャにより粉砕され、流出する材料が分離され
    、上記の処理材料はクラッシャの中で、上から少なくとも一つの打撃円盤に導か
    れ、これから高い加速度をもって内部打撃構造物または打撃壁に向かって投げ出
    され、これにより生じた粒状体が下方に向かって取り出される方法。
  17. 【請求項17】請求項16において、上記粒状体は上記打撃壁に沿って円環状
    の間隙の中を導かれ、上記間隙寸法はスペーサおよび同等のエレメントにより設
    定されること、および/または発泡体、糸くず、木材、プラスチック、または同
    等品のような軽量物体は空気分級され、燃料として取り出されることを特徴とす
    る方法。
  18. 【請求項18】請求項16または17において、金属並びにミネラル系の成分
    を含む重量成分が分離装置に送られることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】請求項16から18の何れかにおいて、上記クラッシャの取出
    し口が高速で回転する永久磁極システムを持つ微粒極分離器に延び、上記システ
    ムにおいて磁界交番の高い周波数により導電性の非鉄金属に渦電流が作り出され
    、上記渦電流自体が外部磁界と反対方向に作用する磁界を作り出すことを特徴と
    する方法。
  20. 【請求項20】請求項19において、非鉄金属が反発され、材料の流れから遠
    心力により投げ出されることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】請求項19または20において、微粒極分離装置から取り出さ
    れた材料は篩分けされることにより、一方では微粒化された微細成分であるミネ
    ラル系材料に、他方ではプラスチックおよび他の有機材料から成る粗大成分に仕
    分けられ、上記微細成分は空気分級テーブルに送られ、ここで重量物と軽量物に
    分離されることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】請求項16から21の少なくとも一つにおいて、明細書と図面
    から知ることの出来る単独、または組み合わされたプロセスステップを特徴とす
    る方法。
  23. 【請求項23】上部の入口ピット、並びに下方に向く取出し間隙を持つロータ
    クラッシャを、シュレッダ屑、またはこれに類する複合材料の処理の用途に利用
    する方法。
JP2000603806A 1999-03-12 2000-03-10 シュレッダ屑または同等の複合材料を利用する装置および方法並びにロータクラッシャの利用 Pending JP2002537992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911010.7 1999-03-12
DE19911010A DE19911010A1 (de) 1999-03-12 1999-03-12 Anlage und Verfahren für die Verwendung von Shredderabfällen o. dgl. Verbundstoffen sowie Verwendung einer Rotorprallmühle
PCT/EP2000/002085 WO2000053324A1 (de) 1999-03-12 2000-03-10 Anlage und verfahren für die verwertung von shredderabfällen od. dgl. verbundstoffen sowie verwendung einer rotorprallmühle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537992A true JP2002537992A (ja) 2002-11-12

Family

ID=7900705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603806A Pending JP2002537992A (ja) 1999-03-12 2000-03-10 シュレッダ屑または同等の複合材料を利用する装置および方法並びにロータクラッシャの利用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002537992A (ja)
AU (1) AU3287900A (ja)
DE (2) DE19911010A1 (ja)
WO (1) WO2000053324A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512168A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた粒状物フラクションの使用
JP2004512169A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓の処理装置及び方法
JP2004512170A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 圧砕機残滓を精製する方法と装置及び生成した砂留分の使用
JP2004525744A (ja) * 2000-10-27 2004-08-26 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた繊維屑フラクションの使用
CN102553881A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 湖南万容科技股份有限公司 一种报废汽车车身的破碎分选工艺流程
JP2014205091A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 太平洋セメント株式会社 シュレッダーダストの処理装置及び処理方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066164A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Georg Schons Anlage und verfahren für die behandlung von metallhaltigem haufwerk
ES2200625B1 (es) * 2001-03-09 2005-02-16 Sopra Herber, S.L. Sistema de limpieza para chatarra de perfiles de aluminio.
CA2489620C (en) 2002-06-14 2011-08-02 Ellis Enz Splits, Llc Spiked plate
DE10260495A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-15 Happle Maschinenfabrik Anlagenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fraktionierung von langgestreckte Gegenstände enthaltendem Abfall
DE10334646B4 (de) * 2003-07-28 2006-04-27 SRW Sächsische Recyclingwerke GmbH Verfahren und Anlage zur Aufbereitung der Shredderleichtfraktion aus der Zerkleinerung von Schrotten und metallhaltigen Abfällen
DE10343081A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Bhs-Sonthofen Gmbh Zerkleinerungsvorrichtung
EP1616626A1 (de) * 2004-07-14 2006-01-18 CTU - Conzepte Technik Umwelt AG Verfahren zum mechanischen Zerkleinern und Nutzen eines heterogenen Einsatzguts
EP1656995A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-17 X. Wiederkehr AG Verfahren zur Verwertung von Schreddermüll
DE102005021503A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-30 Schäfer, Ralf Vorrichtung zum Verarbeiten von Bauteilen aus Stoffgemischen
US7753302B2 (en) 2005-12-08 2010-07-13 Swissrtec Gmbh Rotor for an impact crusher
EP1960109B1 (de) * 2005-12-09 2018-04-11 swissRTec AG Stator einer prallmühle
US8623929B2 (en) 2008-03-18 2014-01-07 Volkswagen Ag Method and equipment for conditioning low-metal plastic scrap
DE102009009873A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Volkswagen Ag Verfahren und Anlage zur Aufbereitung einer schweren, kunststoffreichen Fraktion
DE102008026417A1 (de) 2008-04-12 2009-10-15 Sicon Gmbh Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von kunststoffreichen Abfällen
ITUA20163741A1 (it) * 2016-05-24 2017-11-24 Sgm Magnetics S P A Impianto e procedimento per il recupero di metalli dalla frazione fine di car fluff
DE102018114571B3 (de) 2018-06-18 2019-05-16 Srw Metalfloat Gmbh Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von feinkörnigen metallhaltigen Gemischen aus Shredderrückständen mit teilweise hohen Anteilen zähplastischer Bestandteile
BE1027782B1 (nl) * 2019-11-22 2021-06-22 Galloo Nv Werkwijze en inrichting voor het delamineren van metalen en kunststoffen in metaalconcentraat
CN113385284B (zh) * 2021-06-11 2022-09-20 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种提高一段球磨机台时处理量的系统
DE102021128615B4 (de) 2021-11-03 2023-09-28 Matthias Lücking Verfahren zum mechanischen Trennen und Wiederverwerten von Kupfer aus Kupferkabeln oder Kabelbäumen mit Kupferkabeln, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Absaugstutzen einer Absaugeinrichtung zur Verwendung in einer derartigen Vorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102781A (en) * 1960-09-30 1963-09-03 Entoleter Centrifugal processing apparatus for destroying insect infestation
US3749322A (en) * 1972-04-03 1973-07-31 Entoleter Method of impact milling and aspirating scrap insulated wire to recover metal valves
AT353577B (de) * 1978-02-24 1979-11-26 Voest Ag Prallmuehle zum zerkleinern von gestein od.dgl.
DE4100346A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Preussag Ag Verfahren zur mechanischen aufbereitung von unsortiertem geraeteschrott
DE4324237A1 (de) * 1993-07-20 1995-01-26 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Formkörpern aus unterschiedlichen Polymeren
DE4403777A1 (de) * 1994-02-01 1995-08-03 Doering Dietmar Dipl Ing Verfahren und Vorrichtung zur mechanischen Aufbereitung von Stoffgemischen und -verbunden, insbesondere Abfall und Reststoffen
DE59409684D1 (de) * 1994-08-07 2001-04-19 Inpro Innovations Gmbh Verfahren zum Zerlegen und sortenreinen Trennen von zu recyclierenden Verbundbauteilen
DE19724860A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-17 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung einer Shredderleichtfraktion mit Metallteilen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512168A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた粒状物フラクションの使用
JP2004512169A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓の処理装置及び方法
JP2004512170A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 圧砕機残滓を精製する方法と装置及び生成した砂留分の使用
JP2004525744A (ja) * 2000-10-27 2004-08-26 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた繊維屑フラクションの使用
US8056729B2 (en) 2000-10-27 2011-11-15 Volkswagen Ag System and method for treating shredder residues and utilizing a produced fiber fraction
JP4921686B2 (ja) * 2000-10-27 2012-04-25 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓の処理装置及び方法
JP4939725B2 (ja) * 2000-10-27 2012-05-30 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた繊維屑フラクションの使用
US8267336B2 (en) 2000-10-27 2012-09-18 Volkswagen Ag System and method for treating shredder residues and use of a granulate fraction thus produced
CN102553881A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 湖南万容科技股份有限公司 一种报废汽车车身的破碎分选工艺流程
JP2014205091A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 太平洋セメント株式会社 シュレッダーダストの処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10080525D2 (de) 2003-01-30
WO2000053324A1 (de) 2000-09-14
AU3287900A (en) 2000-09-28
DE19911010A1 (de) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537992A (ja) シュレッダ屑または同等の複合材料を利用する装置および方法並びにロータクラッシャの利用
US8267336B2 (en) System and method for treating shredder residues and use of a granulate fraction thus produced
US8056729B2 (en) System and method for treating shredder residues and utilizing a produced fiber fraction
US7681813B2 (en) System and method for treating shredder residues
JP4823175B2 (ja) 焼却灰処理システム
RU2471575C2 (ru) Способ и установка для переработки отходов, богатых пластмассами
JP6375205B2 (ja) 有価金属回収方法及び有価金属回収システム
JP2008232522A (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JPS63116794A (ja) 塵芥燃料アッシュからの有用物質の回収方法
JP4108021B2 (ja) プラスチック混合物の分別処理システム
US7497394B2 (en) Method and system for the treatment of waste
JP3233907B2 (ja) シュレッダーダスト乾留物の処理方法
JPS63276509A (ja) 樹脂・金属複合材の再生処理方法とその装置
JP4964178B2 (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JP2001113231A (ja) シュレッダーダストの選別方法
KR100423204B1 (ko) 복합물 분리기술을 이용한 폐자원으로 부터의 자원 재생방법
JP3734224B1 (ja) 粗造粒物ロール圧潰装置
JP2004305960A (ja) 可燃性廃棄物の乾留残渣処理方法および装置
JP2005280347A (ja) 固形廃プラスチックの製造方法ならびに鉱石還元剤および固体燃料
JP2023127434A (ja) 固体燃料の製造方法
JP2023127433A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法
JP2001153324A (ja) ガス化溶融炉の炉底残渣の処理方法
JP2023132909A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法
JP2007237585A (ja) 廃プラスチック中のアルミニウム除去方法
JPH057796A (ja) モール屑から金属片を回収する方法およびその装置