JP2002537162A - タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法

Info

Publication number
JP2002537162A
JP2002537162A JP2000599610A JP2000599610A JP2002537162A JP 2002537162 A JP2002537162 A JP 2002537162A JP 2000599610 A JP2000599610 A JP 2000599610A JP 2000599610 A JP2000599610 A JP 2000599610A JP 2002537162 A JP2002537162 A JP 2002537162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
tire
layer
composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000599610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568435B2 (ja
Inventor
ジャン ビリエール
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2002537162A publication Critical patent/JP2002537162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568435B2 publication Critical patent/JP4568435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/005Belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、加硫ゴム内に埋入された補強要素で形成された少なくとも1つの補強プライ(1、31、32)を備えたタイヤにおいて、補強要素が、所与の組成および物理的特性を有しかつ「コーティング配合物」と呼ばれるゴム配合物(B、B1)により個々にコーティングされ、互いに平行に配置された前記補強要素は、その一面が、一定の組成および特性を有しかつ第1スキムコートと呼ばれる第1ゴム層(A、A1)によりコーティングされ、一方、前記要素は、反対側の面が、タイヤ内のプライ上の子午線方向位置に従って変化する組成および特性をもつ第2ゴムスキムコート(C、D)により覆われていることを特徴とするタイヤに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、タイヤの補強プライおよび該補強プライを補強体として使用するタ
イヤに関する。また、本発明は、このような補強プライの製造方法、および前記
補強プライを使用するタイヤの製造方法に関する。
【0002】 (背景技術) タイヤの補強プライは、一般にカレンダリング層と呼ばれているゴム配合物の
層で両側が覆われた補強要素で形成されており、該補強要素の外面が接触しない
ようになっている。使用されるゴム配合物は、一般に、同じ組成および同じ特性
をもつ単一配合物である。
【0003】 カーカス補強プライ、クラウン補強プライまたは他のいずれの補強プライであ
っても、カレンダリング配合物を使用するタイヤ内での前記プライの位置に基い
て単一の同じプライについてカレンダリング配合物を異ならせることが強く望ま
れている。フランス国特許第2 351 810号の教示によれば、各プライ内で互いに
平行でかつ一プライから隣接プライにかけて交差している補強要素からなる複数
のプライを備えたクラウン補強体は、タイヤの寿命を高めるために、その中央ゾ
ーンとその周辺ゾーンとに異なる特性を付与しなければならない。複数のプライ
からなるカーカス補強体およびクラウン補強体を備えた前記フランス国特許に開
示のタイヤは、クラウンプライのカレンダリングゴム配合物が、100%伸びで
、クラウン補強体の子午線ゾーン(該ゾーンは、前記補強体の全幅に対する該ゾ
ーンの幅の比により定められる)おいて70kg/cm2より大きい引張り弾性係数を
有するという特徴および同じプライのカレンダリングゴム配合物が100%伸び
で、クラウン補強体の残余の2つの周辺ゾーンにおいて40kg/cm2より小さい引
張り弾性係数を有するという特徴を有している。
【0004】 フランス国特許第1 331 934号の教示は、ラジアルカーカス補強体を備えたタ
イヤに関するものである。該フランス国特許に開示の発明は、現在使用されてい
る解決方法により許容されるよりも小さい剛性を付与すること、すなわち、ラジ
アルカーカス補強体上に交差ケーブルを横方向に重畳させることにより、側壁の
底部を剛化するというものである。この目的のため、ビードと実質的な中間側壁
との間のゾーンでの側壁の剛化は、カーカス補強体のカレンダリング配合物によ
りコーティングされた子午線方向補強要素からなる少なくとも1つのプライによ
り得られる。このフランス国特許において説明されている1つの実施形態では、
カーカス補強体はラジアル金属コード(単一または複数)からなる単一プライで
形成され、カーカス補強体はビードワイヤおよびビードの端部の回りで折り返さ
れ、これらのコードまたはケーブルは、ビードと実質的な中間側壁との間のゾー
ンでカレンダリング層によりコーティングされており、カレンダリング層の弾性
係数は少なくとも350kg/cm2であり、これは、残余のカレンダリング配合物の
弾性係数より高い値である。
【0005】 フランス国特許2 075 851号には、ラジアルカーカス補強体を備えた或るタイ
ヤでは、補強要素を連結するゴムの選択がタイヤの走行後に或る欠陥が現れるか
現れないかの重要なファクタとなることが開示されている。かくして、低い弾性
係数をもつ連結ゴムを選択すると、ビードおよび該ビードに近接した側壁の領域
において、前記補強体のターンアップの端部でのカーカス補強ケーブル、特に側
壁内に高いターンアップを有するカーカスプライの分離を促進する。また、高い
弾性係数をもつ連結ゴムを選択すると、側壁の頂部ゾーンでの半径方向ラインに
沿う、カーカス補強ケーブル間の連結ゴムの裂けを促進する。最高の結果を得る
ため、フランス国特許第2 075 851号には、比較的高い弾性係数をもつコーティ
ングゴムからなる層で比較的弾性の高い材料からなるケーブルが包囲されたラジ
アルカーカス補強体を備えたタイヤが提案されている。前記ケーブルは、側壁の
頂部ゾーンにおいて比較的低い弾性係数をもちかつ側壁の底部において比較的高
い弾性係数をもつ間質性ゴム配合物(interstitial rubber mix)により分離さ
れており、コーティング層および間質性層は底部において同じ係数を有している
。側壁の頂部ゾーンにおけるケーブルのコーティングゴムおよび1つの同一プラ
イのケーブル間の間質性ゴムが異なる品質となり、一方、底部ゾーンではこれら
の品質が同一になるようにするための方法は、タイヤの製造中に、第1品質のゴ
ムの層内のカレンダリングされたケーブルおよび第2品質のゴム層をプライの半
径方向内方に配置し、かつタイヤの加硫時に、カーカス補強ケーブルに張力を付
与することからなる。
【0006】 従来のいずれの解決方法であっても、またはカーカス補強体またはクラウン補
強体に対して前述の補強プライを得るのに使用される方法では、非加硫状態のプ
ライにより構成された半成品の品質に影響を与える多くのファクタを与えても、
カーカス補強体またはクラウン補強体に使用されるか否かに基いて前記プライの
最適構造を得ることができずかつタイヤの製造に有効に使用することはできない
【0007】 (発明の開示) 本発明の目的は、上記欠点を解消することにある。本発明は、加硫ゴム内に埋
入された補強要素で形成された少なくとも1つの補強プライを備えたタイヤにお
いて、前記プライの補強要素が、所与の組成および物理的特性を有しかつ「コー
ティング配合物」と呼ばれるゴム配合物により個々にコーティングされ、互いに
平行に配置された前記補強要素は、その一面が、一定の組成および特性を有しか
つ「第1カレンダリング層」と呼ばれる第1ゴム層により覆われ、一方、前記要
素は、反対側の面が、タイヤ内のプライ上の子午線方向位置に従って変化する組
成および特性をもつ第2ゴムカレンダリング層により覆われていることを特徴と
するタイヤを提供する。
【0008】 第1カレンダリング層の組成および特性は、補強要素のコーティング配合物の
組成および特性と同一にすることができる。第1層の前記組成および特性は、コ
ーティング配合物の組成および特性とは異ならせることが好ましい。
【0009】 補強プライはカーカス補強プライ、例えばラジアルプライで構成でき、その補
強要素は、金属および/またはテクスタイル要素で構成できる。この場合、子午
線方向位置は、プライの子午線方向長さに基いて判断される。補強プライは、前
記プライ内で互いに平行でかつタイヤの周方向に対して鋭角を形成する補強要素
で形成されたクラウン補強体からなるプライまたは周方向要素で構成でき、子午
線方向位置は前記プライの軸線方向幅に基いて判断される。補強プライは、タイ
ヤに一般的にすなわち非常に頻繁に使用されているビード補強プライ、側壁補強
プライのような任意の他の要素で構成できる。この場合子午線方向位置は、半径
方向高さに匹敵させることができる。
【0010】 半成品として本発明に従ってプライを得るのに必要な非加硫補強プライを製造
する方法は、複数のノズル(spinnerets)を備えた押出し機により、複数の補強
要素をゴム配合物で個々にコーティングすることにより得られた「一面カレンダ
プライ(one-face calendered ply)」と呼ばれる中間製品を最初に製造し、次
に、適当な手段を用いて前記コーティングされた要素を平行ライン内に配置し、
隣接する2つの要素間に定められた間隔を維持し、得られたコーティングされた
要素の組立体の1つの面に、支持層とも呼ばれる第1非加硫カレンダリング層を
設け、前記カレンダリング層を前記組立体と接触する状態にすることからなる。
【0011】 カレンダリング層とコーティングされた補強要素の組立体との接触は、カレン
ダリング層上に組立体を単に置くか、補強要素の組立体上にカレンダリング層を
単に置くことにより行うことができるが、両場合とも、構成要素すなわち要素の
組立体およびカレンダリング層の一方または両方に僅かな圧力を付与するのが好
ましい。
【0012】 非加硫「一面カレンダプライ」には、加硫されていないか、予め加硫されてい
るゴム配合物により個々にコーティングされた補強要素を使用できる。後者に関
する方法は、適当な加熱手段を用いて所与の温度でコーティング配合物を予め加
硫することからなる。
【0013】 連続的に得られる「一面カレンダプライ」の上には、それ自体は既知であるが
、接着防止手段として作用する例えば織物またはポリエチレンからなる裏当て層
が巻回され、プライのロールを形成する。該ロールは、プライがカーカスプライ
であるかまたはクラウンプライであるかに従って、プライを製造するテーブルを
供給すべく機能する。それ自体は既知であるが、カーカスプライの製造には、補
強要素をこれらの共通方向に対して垂直に切断して所望の子午線方向長さを得る
必要があり、一方、クラウンプライの製造には、補強要素を或る角度で切断する
必要があり、突合せ結合して得られるプライの部分については、クラウンプライ
の所望の周方向長さが得られるようにする。
【0014】 タイヤに使用することを意図した補強プライの製造は、第2カレンダリング層
のコーティングされかつ切断された補強要素の「一面カレンダプライ」の第2面
に、一定組成および特性をもたない前記第2層を付加することにより完成されか
つ終了される。この付加は、次に述べる幾つかの方法により行われる。すなわち
、 1つの方法は、切断後に、「一面カレンダプライ」を、子午線方向位置に従っ
て変化する組成および特性をもつ第2カレンダリング層と接触させることにより
行い、第2カレンダリング層は、例えば、非加硫カーカス補強体および/または
タイヤブランクを製造するコアまたはドラム(例えばプライ製造テーブル)とは
独立した装置上で予め製造されている。前記接触は、「一面カレンダプライ」を
第2カレンダリング層上に置くか、第2カレンダリング層を適当な面(この面上
には、「一面カレンダプライ」のコーティングされた補強要素を見ることができ
る)上に置くことにより行われる。前記第2層は、1つのバンドから軸線方向に
隣接するバンドにかけて異なる組成および特性をもつ配合物からなるバンドの形
態をなすか、1つのバンド組成から他のバンド組成への移行が徐々におよび/ま
たは連続的に行われている配合物からなる単一層の形態をなしている。
【0015】 或いは他の方法として、切断後に、「一面カレンダプライ」を、子午線方向位
置に従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダリング層と接触させるこ
とにより行うのが好ましく、第2カレンダリング層は、非加硫カーカス補強体お
よび/またはタイヤブランクを製造しおよび/または完成するのに使用される装
置(カーカス補強ブランク用の円筒状製造ドラムおよびトーリック形態をなすタ
イヤブランク用完成ドラム)により製造される。前記接触は、「一面カレンダプ
ライ」(この面には、コーティングされた補強要素を見ることができる)を、製
造中に非加硫ブランク上に最初に配置される第2カレンダリング層上に置くか、
第2カレンダリング層を、製造中にブランク上に予め配置されている「一面カレ
ンダプライ」上に置くことにより行われる。
【0016】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の特徴は、非制限的態様で本発明の幾つかの実施形態を例示する添付図
面を参照して述べる以下の記載を参照することにより良く理解されよう。
【0017】 図1に示すタイヤは、9.00/20Xの小寸法をもつ「重車両」用タイヤで
ある。該タイヤは、補強要素(この実施形態では非伸長性金属ケーブル)からな
る単一プライ(1)で形成されたラジアルカーカス補強体を有し、該ラジアルカ
ーカス補強体は、各ビード内で、環状ビード補強要素(この実施形態ではビード
ワイヤ(2))に係止されて、ターンアップ(10)を形成している。前記カー
カス補強体(1)の半径方向外方にはクラウン補強体(3)が配置されている。
該クラウン補強体(3)は、第1に、2つのワーキングクラウンプライ(31、
32)を有し、該ワーキングクラウンプライは、一プライ(31)から隣接プラ
イ(32)にかけて交差し、周方向に対して10〜45°の間の角度(この実施
形態では、それぞれ26°および18°に等しい)を形成している。クラウン補
強体(3)は、第2に、前記半径方向外方のワーキングクラウンプライ(32)
のケーブルの角度と同じ角度で周方向に対して配向された弾性金属ケーブルから
なる半径方向外方のプライを有している。クラウン補強体(3)は、ゴム配合物
からなる層(8)を介してカーカス補強体(1)に対して半径方向に結合されて
おり、層(8)は、その中央部の厚さが一定で、クラウン補強体(3)の両縁部
に向かって厚さが増大している。前記クラウン補強体(3)の半径方向外方には
トレッド(9)が配置されており、該トレッド(9)は、赤道平面の両側で側壁
配合物(7)に結合されている。側壁配合物(7)は、タイヤの側壁内でカーカ
ス補強体(1)を覆っており、かつ第1に、ビードを補強する配合物(40、4
1、42)に結合され、第2に、前記ビードを保護しかつサービスリムとの接触
部を形成する配合物(11)に結合されている。タイヤキャビティの内側コーテ
ィング層(5)と、該層(5)とカーカス補強体(1)との間の種々のゴム補強
体とによってタイヤが完成される。
【0018】 カーカス補強プライ(1)は、ここに説明する例では、ゴム配合物Bでコーテ
ィングされたスチールからなる非伸長性金属ケーブルで形成されている。ゴム配
合物Bの組成は前記配合物と同じであり、加硫状態で、補強ケーブルのスチール
を覆う、黄銅でコーティングされた層(黄銅コーティング層)に完全に接着され
る。配合物Bでコーティングされた前記ケーブルは、カーカスプライ(1)の外
面のターンアップを含む全子午線方向長さに亘ってゴム配合物Aの層によりカレ
ンダリングされる。ゴム配合物Aの層は、「一面カレンダプライ」の製造中に、
この層の上または下にカーカスプライのケーブルが配置される層であるため、第
1カレンダリング層すなわち支持層でもある。プライ(1)の内側カレンダリン
グ層(これは、第2カレンダリング層Cである)について説明すると、該層は、
ゴム配合物からなる複数の周方向バンドすなわち層で形成されており、バンドは
、一バンドから隣接バンドにかけて品質が異なっている。バンドの組成および特
性は、カーカスの子午線方向長さ上の前記バンドの、回転軸線に対して半径方向
に最も近いビードワイヤ(2)の位置から、位置Sに至る子午線方向位置に従っ
て選択される。位置Sは、カーカスプライ(1)の子午線方向輪郭と、プライ(
1)のターンアップ(10)の端部から前記輪郭に対して垂直に引かれた線との
交点である。ゾーンTSは「ビードゾーン」と呼ばれ、層Cはゴム配合物からな
る第1バンドC1で形成される。前記位置Cから、カーカスプライ(1)のター
ンアップ(10)の端部を表す位置Rに至るゾーンTRは「ターンアップゾーン
」と呼ばれ、層Cはゴム配合物の第2バンドC2で形成されている(図2は、タ
イヤのビードゾーン内の種々の層を示す)。位置Sと、カーカスプライ(1)の
子午線方向輪郭の中心軸線が、トレッド(9)の軸線方向幅の30〜45%(こ
の実施形態ではトレッド幅の35%に等しい)だけ赤道平面から隔てて該赤道平
面に平行な直線と交差する位置Vとの間のゾーンSVは、「側壁/肩ゾーン」と
呼ばれ、層Cはゴム配合物からなる第3バンドC3で形成されている。位置Vと
赤道平面XX′との間にはいわゆるクラウンゾーンが形成され、ゴム配合物Cか
らなる第4バンドCが層C4を形成している。
【0019】 図1〜図3に示した例では、バンドA、B、C1、C2、C4は、1つの同じゴ
ム配合物で形成されており、このゴム配合物は、加硫状態において、0.1の相
対伸びεで測定した割線弾性係数が6〜12Mpaの間にある(このように定義さ
れる割線弾性係数は、標準規格AFNOR-NF-T40-101に従った温度および湿度の通常
の条件下で測定され、「割線弾性係数」は、以下の記載においては単に「係数」
ということにする)。これに対し、側壁/肩ゾーンにおけるカーカスプライ(1
)の部分のカレンダリング層C3のゴム配合物は、同じ名称の係数であって、同
条件下で測定してかなり小さい3.5〜5Mpaの間の値を有する。上記第1ゴム
配合物は、非加硫状態で、60〜90MUの間の比較的高いムーニー粘度有し、一
方、層C3のゴム配合物は、同じ名称の粘度であって、55〜75MUの間の低い
値を有する(ムーニー粘度は、標準規格AFNOR-NF-T43-005に従って測定される)
【0020】 タイヤの他の寸法およびこのような寸法で遭遇する耐損傷性(endurance dama
ge)に従って、コーティング層Bは、27〜45Mpaという非常に高い係数およ
び70〜100MUという非常に高いムーニー粘度をもつゴム配合物で製造される
。一方、支持層Aは、10〜15Mpaという前述の層Bより低い係数と、60〜
90MUの間の依然として高いムーニー粘度とをもつゴム配合物で形成される。層
1は層Aと同じゴム配合物で形成され、一方、層C2は3.5〜5Mpaの間の低
い係数および55〜75MUの間の低いムーニー粘度をもつゴム配合物のバンドで
あり、このゴム配合物はバンドC3のゴム配合物でもある。これに対し、層C4
、6〜12Mpaの間の中間の係数および60〜90MUの間の粘度をもつゴム配合
物で作られる。
【0021】 他の有効な解決方法は、支持層Aのゴム配合物として、加硫状態で低い弾性係
数をもつゴム配合物を選択し、カーカスプライ(1)すなわち層C′1、C′3
C′4の内部ライナとして前記支持層を使用し、次に、カーカスプライ(1)の
外側カレンダリング層C′を形成することからなる。層Bのゴム配合物は前述の
例のゴム配合物と同じにし、かつ層Aのゴム配合物は、3.5〜5Mpaの間の係
数および55〜75MUの間の粘度をもつ前の例の層C2を形成するゴム配合物と
することができる。ターンアップ(10)の半径方向にほぼ中間の高さに位置す
るカーカスプライのターンアップ上の位置Uから、ビードワイヤ(2)の下を通
る前述の位置Sに至るまで、バンドC′1は、10〜15Mpaの間の高い弾性係数
および60〜90MUの高い粘度をもつゴム配合物で形成されている。一方、前記
位置Uからターンアップ(10)の端部の位置Rに至るまで、バンドC′2は、
支持層Aを形成するゴム配合物と同じゴム配合物で形成される。位置Sから位置
Vに至る層C′3についても同じ適用がなされるのに対し、層C′4は、前述の例
の層C4を形成するゴム配合物と同じゴム配合物で形成される。
【0022】 層C(該層Cが内側カレンダリング層であるか、外側カレンダリング層である
かを問わない)が、ゴム配合物からなるストリップを巻回することにより得られ
、層Cの組成および特性が連続的に変化し、および/またはカーカスプライのゾ
ーンのゴム配合物の一組成から隣接ゾーンのゴム配合物の組成までの通過すなわ
ち移行(例えば、層C3を形成するゴム配合物から層C4を形成するゴム配合物ま
での移行)が徐々に行われるように構成しても本発明の範囲から逸脱するもので
はない。また、これ自体は既知であるが、層Cを形成するストリップは、1また
は2量のゴム粒状物(選択された例では、層C3、C4を形成する2つの配合物の
粒状物)を破砕ミキサにより混練または混合することにより得ることができる。
破砕ミキサには、粒状物の形態をなしかつ所与の組成および特性をもつゴム配合
物を収容する複数の各ホッパから供給される。所望の量は、供給シュートを開く
ことにより得られ、このシュートの開きは供給制御ゲートにより制御され、これ
により、層C3と、該層C3を形成するゴム配合物が組成を徐々に変化して層C4
を形成するゴム配合物となる層C4との間の移行ゾーンを得ることができる。
【0023】 図4には、2つのプライ(31)、(32)で形成されたワーキングクラウン
補強体(3)が示されている。回転軸線に対して半径方向に近い方のワーキング
プライ(31)は、スチールからなる複数の金属ケーブルで形成されており、該
金属ケーブル個々はゴム配合物B1でコーティングされている。ゴム配合物B1
、ここに説明する例では、15〜30Mpaという非常に高い係数と、65〜95M
Uの間の同様に高いムーニー粘度とを有している。プライ31の半径方向内方に
は第1カレンダリング層すなわち支持層A1があり、該層A1は、コーティング配
合物B1の組成および特性と同じ特性および特性をもつ単一のゴム配合物で形成
されている。プライ(31)の半径方向外方には、異なる組成および特性をもつ
ゴム配合物からなる複数のゾーンで形成された第2カレンダリング層Dが設けら
れている。
【0024】 すなわち、2つのワーキングプライ(31)、(32)に共通な軸線方向幅L S の70〜90%の間の幅lをもつ中央ゾーンD1は、15〜30Mpaの間の高い
係数および65〜95MUの間の粘度をもつゴム配合物で形成されており、従って
該ゴム配合物は、支持層A1およびケーブルのコーティングB1を形成するゴム配
合物と同じである。
【0025】 また、前記第2カレンダリング層Dは、3〜9Mpaの間の比較的低い係数およ
び50〜85MUの間のムーニー粘度をもつゴム配合物で形成された2つの横方向
バンドD2(ここに説明する実施形態では、同一幅を有する)で形成されている
【0026】 プライ(31)よりも、回転軸線から半径方向に離れておりかつ小さい軸線方
向幅を有するワーキングクラウンプライ(32)については、プライ(31)と
同じ構造を有するが、この場合には、支持層A1がプライの半径方向外方に配置
されかつ層Dの3つのゾーンD1、D2は前記層Dより半径方向内方に配置されて
いる。これにより、プライ(32)の前記3つのゾーンは、第1プライ(31)
の3つのゾーン、特に低い弾性係数をもつゴム配合物の横方向ゾーンD2に対向
するものとなる。これにより、2つのプライの縁部の間に配置されるゴムクサビ
(12)の厚さをかなり小さくできかつ製造時にゴムクサビ(12)を平らなバ
ンドの形態に配置できる。
【0027】 本発明によるタイヤの製造は、タイヤの加硫前に、特に前記「一面カレンダプ
ライ」の製造時に、幾つかの予備段階を必要とする。図5には、プライの製造に
使用するための金属ケーブルが巻回されている1組のリール(100)が示され
ている。複数のケーブルが押出し機(200)に送られ、該押出し機のヘッドに
は、前記ケーブルをコーティング配合物の層(B、B1)で所定の厚さにコーテ
ィングするのに適した複数のノズルが設けられている。コーティングされたケー
ブルは、次に、各ケーブルを軸線方向に隣接するケーブルから所望距離すなわち
ピッチだけ分離させることができる工具(この実施形態では、溝ローラ(210
))に送られ、次に、2つのローラ(310)、(320)を備えたカレンダ(
300)に送られる。両ローラ(310)、(320)間には、「一面カレンダ
プライ」の支持層(A、A1)を形成するための一定量のゴム配合物が導入され
る。このゴム配合物は、最初に、加硫または予め加硫することなくゴム配合物を
軟化できる温度に予加熱される。両ローラ間の通路により、ゴム配合物の平バン
ドが得られ、該平バンド上で、コーティングされたケーブルが上方ローラ(32
0)の半径方向上方部分と接触する。必要に応じて、プレスローラと呼ばれる補
助ローラ(330)が、ケーブルに所与の圧力を加えることができる。この圧力
は、平バンドA内へのケーブルの所望埋入深さに従って自動的に制御される。ロ
ーラ(340)は、一般にポリエチレンからなる接着防止裏当てストリップを、
コーティングされたケーブルが見られる側の面上、または反対側の面上に正しく
配置して、それ自体は既知であるが、「一面カレンダプライ」を、カッタおよび
プライ製造テーブルに供給するための巻取りローラ(350)上に巻回できるよ
うにする。補強要素は、プライの長さ方向に配置されている。
【0028】 このこと自体は既知であるが、「一面カレンダプライ」は、カーカスプライの
ウェブ幅またはクラウンプライのウェブ幅が製造されているか否かに基いて、補
強要素の共通方向に垂直であるか、前記共通方向に対して或る角度αに切断され
る。完成タイヤでは、この角度αは前記タイヤの周方向に対する用の角度である
。かくして得られた幅をもつウェブが組み立てられ、かつ金属補強要素の場合は
端と端とが突合せ結合され、テクスタイル補強要素の場合は互いに重ね合わせて
結合される。端と端との突合せ結合の場合には、これは、いわゆる連結ゴムの小
さくて平らな層を、結合部上に置くか、または一方の縁部上に置いて、他方の縁
部の下に通すことにより行われる。
【0029】 かくして組み立てられた幅をもつウェブは、例えば、タイヤの部分的非加硫ブ
ランクを製造する手段の上で使用できる状態の「一面カレンダプライ」を形成す
る。カーカスプライは、例えば、支持層Aが半径方向内方に配置されるように、
「一面カレンダプライ」を、円筒状カーカスブランク用の円筒状製造ドラム上に
予め配置された種々のゴム配合物の層および種々のビード補強プライ上に置くこ
とにより完成される。次に、種々の周方向層C1、C2、C3…等が「一面カレン
ダプライ」の可視補強要素上に置かれる。これらの層は、非加硫状態では、前記
円筒状ブランクがトーリックカーカス補強ブランク(toric carcass reinforcem
ent blank)に変形することを考慮に入れて、加硫状態で所望の厚さになるよう
に選択された厚さを有する。カーカスプライは円筒状の製造ドラム上で完成され
るので、前記次の製造段階は、それ自体は既知である通常の段階である。すなわ
ち、カーカスプライ用の係止ビードワイヤを置き、種々のゴムフィラーを置き、
ゴム等をエッジングし、ビードワイヤおよびフィラー等の回りでカーカスプライ
の縁部を折り返す。
【0030】 全クラウンプライ(31)の製造も同じ態様、すなわち非加硫タイヤブランク
用の製造ドラム上で行われる。すなわち、非加硫トーリックカーカス補強ブラン
ク上に置いた後、クラウン補強体(3)からカーカス補強体(1)を半径方向に
分離するゴム配合物の種々の層(8)には、所与の組成および特性を有するゴム
配合物B1により個々にコーティングされた補強要素で形成された非加硫「一面
カレンダプライ」が置かれる。互いに平行に配置された前記補強要素は、その一
面が、一定組成および特性をもつ第1ゴム層A1すなわち支持層により覆われる
。前記「一面カレンダプライ」は、タイヤ内でのクラウンプライ(31)の軸線
方向幅に従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダリング層Dに接触す
るように配置される。2つのプライ(31)、(32)を備えたワーキングクラ
ウン補強体(3)の製造について説明すると、層(8)上には、第1「一面カレ
ンダプライ」が、その支持層A1が半径方向内方を向くようにして置かれ、次に
、第1「一面カレンダプライ」の可視補強要素上には、カーカス補強体に対して
半径方向に最も近い第1クラウンプライ(31)の第2カレンダリング層を形成
するゴム配合物の種々の層D1、D2が置かれる。第2クラウンプライ(32)も
同様に製造されるが、層D1、D2を置くことから出発する場合には、これらは、
第2「一面カレンダプライ」で半径方向に覆われ、前記第2プライの可視補強要
素が前記プライの半径方向内方を向くようになる。
【0031】 次に、トーリックタイヤブランクの完成および加硫が、既知の慣用方法で行わ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に従って構成されたクラウンプライおよびカーカスプライ
を備えたタイヤの概略子午線方向断面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】 2つのプライからなるクラウン補強体の概略子午線方向断面図である。
【図5】 「一面カレンダプライ」の異なる製造段階を示す概略図である。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加硫ゴム内に埋入された補強要素で形成された少なくとも1
    つの補強プライ(1、31、32)を備えたタイヤにおいて、前記プライの補強
    要素が、所与の組成および物理的特性を有しかつ「コーティング配合物」と呼ば
    れるゴム配合物(B、B1)により個々にコーティングされ、互いに平行に配置
    された前記補強要素は、その一面が、一定の組成および特性を有しかつ「第1カ
    レンダリング層」と呼ばれる第1ゴム層(A、A1)により覆われ、一方、前記
    要素は、反対側の面が、タイヤ内のプライ上の子午線方向位置に従って変化する
    組成および特性をもつ第2ゴムカレンダリング層(C、D)により覆われている
    ことを特徴とするタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記第1層(A、A1)の組成および特性は、前記プライの
    補強要素のコーティング配合物(B、B1)の組成および特性と同一であること
    を特徴とする請求項1記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記補強プライはカーカス補強プライ(1)であることを特
    徴とする請求項2記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記カーカス補強プライ(1)は、その外側面上のその主要
    部およびその軸線方向内側面上のそのターンアップ部分が、一定の組成および特
    性をもつ第1層Aでカレンダリングされ、一方、反対側の面は、タイヤ内のプラ
    イ(1)の子午線方向長さに従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダ
    リング層Cで覆われていることを特徴とする請求項3記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記コーティング配合物Bは第1カレンダリング層Aの配合
    物と同じ組成および特性を有し、0.1の相対伸びで測定した、加硫状態での前
    記配合物の引張り割線弾性係数は6〜12Mpaの間にあり一方、非加硫状態での
    前記配合物のムーニー粘度は60〜90MUの間にあることを特徴とする請求項4
    記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記第2層Cは、 回転軸線に最も近いビードワイヤ(2)の位置Tから、カーカスプライ(1)
    の子午線方向輪郭の中心軸線と、プライ(1)のターンアップの端部から引いた
    前記輪郭への垂線との交点S位置まで延びているゴム配合物の第1バンドC1
    有し、ゾーンTSは「バンドゾーン」と呼ばれており、 前記位置Tから、カーカスプライ(1)のターンアップ(10)の端部を表す
    位置Rまで延びているゴム配合物からなる第2バンドC2を有し、ゾーンTRは
    「ターンアップゾーン」と呼ばれており、 位置Sと、カーカスプライ(1)の子午線方向輪郭の中心軸線と赤道平面に対
    して平行でかつ該平面からトレッド(9)の軸線方向幅の30〜45%の距離だ
    け隔てた位置での直線との交点の位置Vとの間のゴム配合物からなる第3バンド
    3を有し、ゾーンSVは「側壁/肩ゾーン」と呼ばれており、 前記位置Vと赤道平面XX′との間のゴム配合物からなりかついわゆる「クラ
    ウンゾーン」と呼ばれている第4バンドC4を更に有し、バンドC1、C2、C4
    同じ配合物で形成され、該配合物の弾性係数は 〜12Mpaの間およびムーニー
    粘度は60〜90MUの間にあり、一方、バンドC3は3.5〜5Mpaの間の弾性係
    数および55〜75MUの間のムーニー粘度をもつ配合物で形成されていることを
    特徴とする請求項4記載のタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記補強プライは、前記プライ内で互いに平行でかつタイヤ
    の周方向に対して鋭角を形成する補強要素で形成されたクラウン補強体からなる
    プライ(31、32)であり、子午線方向位置は前記プライ(31、32)の軸
    線方向幅に基いて判断されることを特徴とする請求項2記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つのワーキングクラウンプライ(31、32)
    で形成されたクラウン補強体(3)を有し、カーカス補強体に対して半径方向に
    最も近いプライ(31)は、その半径方向内側面が、一定の組成および特性をも
    つ第1カレンダリング層Aでカレンダリングされかつその半径方向外側面が前記
    プライ(31)の軸線方向幅に従って変化する組成および特性をもつ第2カレン
    ダリング層Dでカレンダリングされ、一方、プライ(31)の半径方向外方のプ
    ライ(32)は、その半径方向外側面が、一定の組成および特性をもつ第1カレ
    ンダリング層A1でカレンダリングされかつその半径方向内側面が前記プライ(
    32)の軸線方向幅に従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダリング
    層Dでカレンダリングされていることを特徴とする請求項7記載のタイヤ。
  9. 【請求項9】 第1に第1カレンダリング層Aを形成しかつ第2にクラウン
    プライ(31、32)の補強要素のコーティング配合物B1を形成するゴム配合
    物は、非加硫状態で65〜95MUの間のムーニー粘度を有し、かつ10%相対伸
    びで測定した、加硫状態で6〜12Mpaの間の引張り割線弾性係数を有すること
    を特徴とする請求項8記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 前記第2カレンダリング相対伸びDは、少なくとも3つの
    ゾーン、すなわち、加硫状態で15〜30Mpaの間の高い引張り弾性係数および
    非加硫状態で65〜95MUの間のムーニー粘度をもつゴム配合物で形成された中
    央ゾーンD1と、加硫状態で3〜9Mpaの間の低い引張り弾性係数および非加硫状
    態で50〜85MUの間のムーニー粘度をもつゴム配合物で形成された2つの横方
    向ゾーンD2とを有することを特徴とする請求項9記載のタイヤ。
  11. 【請求項11】 前記第1層(A、A1)の組成および特性は、プライの補
    強要素のコーティング配合物(B、B1)の組成および特性とは異なることを特
    徴とする請求項1記載のタイヤ。
  12. 【請求項12】 前記補強プライがカーカス補強プライ(1)であることを
    特徴とする請求項11記載のタイヤ。
  13. 【請求項13】 前記カーカス補強プライ(1)は、その外側面上のその主
    要部およびその軸線方向内側面上のそのターンアップ部分が、一定の組成および
    特性をもつ第1層Aでカレンダリングされ、一方、反対側の面は、タイヤ内のプ
    ライ(1)の子午線方向長さに従って変化する組成および特性をもつ第2カレン
    ダリング層Cで覆われていることを特徴とする請求項12記載のタイヤ。
  14. 【請求項14】 前記コーティング配合物Bは、加硫状態で27〜45Mpa
    の間の弾性係数および非加硫状態で70〜100MUの間のムーニー粘度を有し、
    一方、前記第1カレンダリング層Aの配合物は、加硫状態で10〜15Mpaの間
    の弾性係数、および非加硫状態で60〜90MUの間のムーニー粘度を有すること
    を特徴とする請求項13記載のタイヤ。
  15. 【請求項15】 前記第2層Cは、 回転軸線に最も近いビードワイヤ(2)の位置Tから、カーカスプライ(1)
    の子午線方向輪郭の中心軸線と、プライ(1)のターンアップの端部から引いた
    前記輪郭への垂線との交点の位置Sまで延びているゴム配合物の第1バンドC1
    を有し、ゾーンTSは「バンドゾーン」と呼ばれており、 前記位置Tから、カーカスプライ(1)のターンアップ(10)の端部を表す
    位置Rまで延びているゴム配合物からなる第2バンドC2を有し、ゾーンTRは
    「ターンアップゾーン」と呼ばれており、 位置Sと、カーカスプライ(1)の子午線方向輪郭の中心軸線と赤道平面に対
    して平行でかつ該平面からトレッド(9)の軸線方向幅の30〜45%の距離だ
    け隔てた位置での直線との交点の位置Vとの間のゴム配合物からなる第3バンド
    3を有し、ゾーンSVは「側壁/肩ゾーン」と呼ばれており、 前記位置Vと赤道平面XX′との間のゴム配合物からなりかついわゆる「クラ
    ウンゾーン」と呼ばれている第4バンドC4を更に有し、バンドC2、C3は同じ
    配合物で形成され、該配合物の弾性係数は3.5〜5Mpaの間およびムーニー粘
    度は55〜75MUの間にあり、一方、バンドC1は10〜15Mpaの間の弾性係数
    および60〜90MUの間のムーニー粘度をもつ配合物で形成され、バンドC4
    6〜12Mpaの間の弾性係数および60〜90MUの間のムーニー粘度をもつ配合
    物で形成されていることを特徴とする請求項4記載のタイヤ。
  16. 【請求項16】 前記カーカス補強プライ(1)は、その内側面上のその主
    要部およびその軸線方向外側面上のそのターンアップ部分が、一定の組成および
    特性をもつ第1層Aでカレンダリングされ、一方、反対側の面は、タイヤ内のプ
    ライ(1)の子午線方向長さに従って変化する組成および特性をもつ第2カレン
    ダリング層C′で覆われていることを特徴とする請求項14記載のタイヤ。
  17. 【請求項17】 前記コーティング配合物Bは、加硫状態で27〜45Mpa
    の間の弾性係数および非加硫状態で70〜100MUの間のムーニー粘度を有し、
    一方、前記第1カレンダリング層Aの配合物は、加硫状態で3.5〜5Mpaの間
    の弾性係数、および非加硫状態で55〜75MUの間のムーニー粘度を有すること
    を特徴とする請求項16記載のタイヤ。
  18. 【請求項18】 前記第2層Cは、 前記カーカスプライ(1)のターンアップ(10)の位置Uから、カーカスプ
    ライ(1)の子午線方向輪郭の中心軸線と、プライ(1)のターンアップの端部
    から引いた前記輪郭への垂線との交点の位置Sまで延びているゴム配合物の第1
    バンドC′1と、 前記位置Uから、カーカスプライ(1)のターンアップ(10)の端部を表す
    位置Rまで延びているゴム配合物からなる第2バンドC′2と、 位置Sと、カーカスプライ(1)の子午線方向輪郭の中心軸線と赤道平面に対
    して平行でかつ該平面からトレッド(9)の軸線方向幅の30〜45%の距離だ
    け隔てた位置での直線との交点の位置Vとの間のゴム配合物からなる第3バンド
    3とを有し、ゾーンSVは「側壁/肩ゾーン」と呼ばれており、 前記位置Vと赤道平面XX′との間のゴム配合物からなりかついわゆる「クラ
    ウンゾーン」と呼ばれている第4バンドC4を更に有し、バンドC′2、C′3
    同じ配合物で形成され、該配合物の弾性係数は3.5〜5Mpaの間およびムーニ
    ー粘度は55〜75MUの間にあり、一方、バンドC′1は10〜15Mpaの間の弾
    性係数および60〜90MUの間のムーニー粘度をもつ配合物で形成され、バンド
    C′4は6〜12Mpaの間の弾性係数および60〜90MUの間のムーニー粘度をも
    つ配合物で形成されていることを特徴とする請求項4記載のタイヤ。
  19. 【請求項19】 前記補強プライは周方向要素で形成されたクラウン補強体
    であることを特徴とする請求項1記載のタイヤ。
  20. 【請求項20】 前記補強プライはビード補強プライであることを特徴とす
    る請求項1記載のタイヤ。
  21. 【請求項21】 前記補強プライは側壁補強プライであることを特徴とする
    請求項1記載のタイヤ。
  22. 【請求項22】 第1に、少なくとも1つのカーカスプライ(1)を有する
    非加硫円筒状カーカス補強ブランクをドラム上で製造する段階を有する、請求項
    3または12に記載のタイヤを製造する方法において、カーカスプライ(1)の
    製造が、円筒状カーカス補強ブランク用の円筒状製造ドラム上に、ゴム配合物の
    種々の層および種々のビード補強プライを置いた後に「一面カレンダプライ」と
    呼ばれる中間製品を置くことを必要とし、「一面カレンダプライ」は、加硫され
    ておらずかつ所与の組成および物理的特性をもち「コーティング配合物」と呼ば
    れるゴム配合物Bで個々にコーティングされた補強要素で形成され、互いに平行
    に配置された前記補強要素は、その一面が、一定の組成および特性をもつ「第1
    カレンダリング層」または「支持層」と呼ばれる第1ゴム層Aで覆われ、前記「
    一面カレンダプライ」は、タイヤ内のプライ(1)の子午線方向長さ上の位置に
    従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダリング層Cと接触されること
    を特徴とするタイヤ製造方法。
  23. 【請求項23】 前記非加硫「一面カレンダプライ」には、非加硫ゴム配合
    物Bにより個々にコーティングされた補強要素が使用されることを特徴とする請
    求項22記載のタイヤ製造方法。
  24. 【請求項24】 前記非加硫「一面カレンダプライ」には、適当な加熱手段
    を用いて所与の温度で予め加硫されたゴム配合物Bにより個々にコーティングさ
    れた補強要素が使用されることを特徴とする請求項23記載のタイヤ製造方法。
  25. 【請求項25】 前記接触は、円筒状カーカス補強ブランク(1)用の円筒
    状製造ドラムを覆う種々のゴム配合物の層および種々のビード補強プライの層上
    に、コーティングされた補強要素からなる「一面カレンダプライ」を置き、かつ
    該「一面カレンダプライ」のコーティングされた可視要素上に、タイヤ内のプラ
    イ(1)の子午線方向長さに従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダ
    リング層Cを置くことにより行われることを特徴とする請求項22〜24のいず
    れか1項記載のタイヤ製造方法。
  26. 【請求項26】 前記接触は、円筒状カーカスブランク(1)用の円筒状製
    造ドラムを覆う種々のゴム配合物の層および種々のビード補強プライの層上に、
    タイヤ内のプライ(1)の子午線方向長さに従って変化する組成および特性をも
    つ第2カレンダリング層Cを置き、かつコーティングされた補強要素を、「一面
    カレンダプライ」の前記第2層上に置くことにより行われ、前記要素は第2層C
    上に置かれることを特徴とする請求項22〜24のいずれか1項記載のタイヤ製
    造方法。
  27. 【請求項27】 プライ内で互いに平行な補強要素のクラウンプライ(31
    、32)を、所与の時点で、非加硫トーリックカーカス補強ブランク上に配置す
    る段階を有する、請求項7に記載のタイヤを製造する方法において、クラウンプ
    ライ(31、32)の製造が、トーリックカーカスブランク上に、カーカス補強
    体(1)をクラウン補強体(3)から半径方向に分離するゴム配合物からなる種
    々の層(8)を置いた後に、「一面カレンダプライ」と呼ばれる中間プライを置
    くことを必要とし、「一面カレンダプライ」は、加硫されておらずかつ所与の組
    成および物理的特性をもち「コーティング配合物」と呼ばれるゴム配合物Bで個
    々にコーティングされた補強要素で形成され、互いに平行に配置された前記補強
    要素は、その一面が、一定の組成および特性をもつ第1ゴム層A1すなわち支持
    層で覆われ、前記「一面カレンダプライ」は、タイヤ内のクラウンプライ(31
    、32)の軸線方向幅に従って変化する組成および特性をもつ第2カレンダリン
    グ層Dと接触されることを特徴とするタイヤ製造方法。
  28. 【請求項28】 a)非加硫トーリックカーカス補強ブランク(1)上に、
    「一面カレンダプライ」の支持層A1が半径方向内側になるようにして、「一面
    カレンダプライ」を置き、 b)次に、「一面カレンダプライ」の可視補強要素上に、半径方向内方のクラ
    ウンプライ(31)からなる第2ゴムカレンダリング層Dを置き、該層Dは、タ
    イヤ内のプライの軸線方向幅に従って変化する組成および特性を有し、層A1
    Dは、コーティングされた要素をもつカーカス補強体(1)に最も近いクラウン
    プライ(31)を形成し、 c)次に、内側プライ(31)に半径方向に隣接するクラウンプライ(32)
    からなる第2ゴムカレンダリング層(D)を置き、該層(D)は、タイヤ内のプ
    ライ(32)の軸線方向幅に従って変化する組成および特性を有することを特徴
    とする、請求項8に記載の2つのプライ(31、32)で形成されたクラウン補
    強体(3)を備えたタイヤを製造するための請求項27記載の製造方法。
  29. 【請求項29】 予め加硫されたゴム配合物(B、B1)により個々にコー
    ティングされた補強要素で形成された非加硫「一面カレンダプライ」を製造する
    方法において、巻取りリール(100)から供給される補強要素が押出し機(2
    00)に送られ、該押出し機(200)のヘッドは、前記要素をコーティング配
    合物で所定厚さにコーティングするのに適した複数のノズルを有し、前記補強要
    素は、次に、軸線方向に隣接するケーブルから各ケーブルを所望ピッチだけ分離
    させて2つのローラ(310)、(320)を備えたカレンダ(300)に到達
    させることができる手段(210)に送られ、前記カレンダ(300)は、支持
    カレンダリング配合物(A、A1)からなる平らなバンドを得ることを可能にし
    、支持カレンダリング配合物(A、A1)上で、コーティングされた要素が上方
    ローラ(310)の半径方向上部と接触し、「加圧手段」と呼ばれる補助手段(
    330)が、コーティングされた要素に圧力を加えることができ、この圧力は、
    支持層(A、A1)内の要素の埋入深さに従って自動的に制御され、ローラ(3
    40)が、巻取りドラム(350)上に前記プライを巻き取ることができるよう
    に、カレンダ(300)から出るプライの一方の面上に接着防止裏当てストリッ
    プを置き、次に、所望角度でカットを形成して、突合せ結合できるウェブ幅を形
    成しかつ「一面カレンダプライ」を得ることを特徴とする方法。
JP2000599610A 1999-02-19 2000-02-14 タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4568435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9902145A FR2789941B1 (fr) 1999-02-19 1999-02-19 Nappe de renforcement pour pneumatique, son procede de fabrication et procede de fabrication du pneumatique
FR99/02145 1999-02-19
PCT/EP2000/001189 WO2000048850A1 (fr) 1999-02-19 2000-02-14 Nappe de renforcement pour pneumatique, son procede de fabrication et procede de fabrication du pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537162A true JP2002537162A (ja) 2002-11-05
JP4568435B2 JP4568435B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=9542340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599610A Expired - Fee Related JP4568435B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-14 タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6941993B2 (ja)
EP (1) EP1154906B1 (ja)
JP (1) JP4568435B2 (ja)
KR (1) KR100605239B1 (ja)
CN (1) CN1253324C (ja)
BR (1) BR0008349A (ja)
CA (1) CA2362837C (ja)
DE (1) DE60038952D1 (ja)
FR (1) FR2789941B1 (ja)
RU (1) RU2250836C2 (ja)
WO (1) WO2000048850A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053855A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Fuji Seiko Kk 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、ボディプライ用リボン,及び空気入りタイヤ用ボディプライ
JP2005263174A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007203753A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2008004704A1 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for internal combustion engine
JP2011516343A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 弾性率が非常に高い配合ゴムの層を含むクラウンを備えたタイヤ
JP2015085862A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7454084B2 (ja) 2021-01-14 2024-03-21 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルトの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819450B1 (fr) * 2001-01-17 2003-09-05 Michelin Soc Tech Pneumatique avec au moins un bourrelet a siege incline vers l'exterieur et un flanc avec anneau additionnel
FR2824296A1 (fr) * 2001-05-03 2002-11-08 Michelin Soc Tech Nappe de renforcement pour pneumatique
AU2003208965A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-02 Bridgestone Corporation Belt for a pneumatic tire belt made of differente rubber compositions
JP2005262672A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコードプライの製造方法、スチールコードプライ及びそれを用いた空気入りタイヤ
US7624779B2 (en) * 2005-09-01 2009-12-01 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
US7836929B2 (en) * 2005-09-01 2010-11-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
CN101356065B (zh) 2006-01-10 2011-12-14 横滨橡胶株式会社 具有低空气渗透性的热塑性聚合物组合物的层压材料及使用该层压材料作为内衬的充气轮胎
US8056596B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-15 The Goodyear Tire + Rubber Company, Inc. Multiple ply modular construction
DE102009044644A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Materialverbundes für eine Gürtellage oder für eine Karkasslage eines Radialluftreifens
FR2953451B1 (fr) * 2009-12-04 2011-12-09 Soc Tech Michelin Pneumatique comportant des cables d'armature de carcasse hybrides
EP2878458B1 (en) * 2013-11-27 2018-12-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
AU2017338777A1 (en) * 2016-10-03 2019-05-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Reinforced rubber spoke for a tire
WO2018066525A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 横浜ゴム株式会社 バイアスタイヤ
CN106739832B (zh) * 2017-03-16 2020-05-26 青岛科技大学 一种纤维帘布胎肩的子午线轮胎
CN111278757B (zh) * 2017-10-27 2022-04-12 米其林集团总公司 用于制造弹性体复合材料的方法
WO2019123200A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Bridgestone Europe Nv/Sa Method for the production of a fabric for the manufacture of a ply of a pneumatic tyre and method for the construction of said pneumatic tyre
US11479886B2 (en) 2020-05-21 2022-10-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Color-changing fabric and applications
US11708649B2 (en) 2020-05-21 2023-07-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Color-changing fabric having printed pattern
CN114235607B (zh) * 2021-11-12 2023-06-23 中策橡胶集团股份有限公司 一种胎体帘布混炼胶预交联的评价方法、设备和计算机可读载体介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131218A (ja) * 1990-09-25 1992-05-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム付スチールコード材の製造方法およびその装置
JPH06315964A (ja) * 1993-03-19 1994-11-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴム引したワイヤシートの製造方法および装置
JPH0747806A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0873662A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いる補強材との加硫接着方法
JPH08142607A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH08216288A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ用プライの製造方法
JPH10329234A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd プライのトッピング装置及びプライの製造方法
JP2003226113A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250286B (ja) * 1961-02-13 1967-09-14
FR1419480A (fr) * 1964-01-24 1965-11-26 Pirelli Tissu métallique pour la fabrication de bandages pneumatiques
FR1440084A (fr) * 1965-04-14 1966-05-27 Fr Du Pneu Englebert Soc Ceinture de renforcement pour enveloppe pneumatique et nappe constitutive d'une telle ceinture
FR2075851A1 (ja) * 1969-12-23 1971-10-15 Michelin & Cie
JPS52140103A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Bridgestone Corp Highly durable pneumatic radial tyre
CA2024988A1 (en) * 1990-04-30 1991-10-31 Fredrick L. Magnus Method of processing, storing and utilizing sheets of elastomeric coated cords
JPH07186614A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US6179029B1 (en) * 1997-04-02 2001-01-30 Compagnie G{acute over (e)}n{acute over (e)}rale des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Tire having an improved carcass
DE69839539D1 (de) * 1997-04-02 2008-07-10 Michelin & Cie Reifen mit verbesserter Karkasse
FR2761638A1 (fr) * 1997-04-02 1998-10-09 Michelin & Cie Pneumatique a armature de sommet simplifiee
US6199612B1 (en) * 1997-04-02 2001-03-13 COMPAGNIE GéNéRALE DES ETABLISSE-MENTS MICHELIN-MICHELIN & CIE Tire with simplified crown reinforcement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131218A (ja) * 1990-09-25 1992-05-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム付スチールコード材の製造方法およびその装置
JPH06315964A (ja) * 1993-03-19 1994-11-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴム引したワイヤシートの製造方法および装置
JPH0747806A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0873662A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いる補強材との加硫接着方法
JPH08142607A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH08216288A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ用プライの製造方法
JPH10329234A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd プライのトッピング装置及びプライの製造方法
JP2003226113A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053855A (ja) * 2001-06-08 2003-02-26 Fuji Seiko Kk 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、ボディプライ用リボン,及び空気入りタイヤ用ボディプライ
JP2005263174A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007203753A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2008004704A1 (en) 2006-07-05 2008-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and control method for internal combustion engine
JP2011516343A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 弾性率が非常に高い配合ゴムの層を含むクラウンを備えたタイヤ
JP2015085862A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7454084B2 (ja) 2021-01-14 2024-03-21 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2250836C2 (ru) 2005-04-27
US20020046795A1 (en) 2002-04-25
KR20010102096A (ko) 2001-11-15
WO2000048850A1 (fr) 2000-08-24
CA2362837A1 (fr) 2000-08-24
US6941993B2 (en) 2005-09-13
CA2362837C (fr) 2008-12-09
BR0008349A (pt) 2002-01-22
DE60038952D1 (de) 2008-07-03
JP4568435B2 (ja) 2010-10-27
CN1253324C (zh) 2006-04-26
EP1154906A1 (fr) 2001-11-21
CN1341058A (zh) 2002-03-20
KR100605239B1 (ko) 2006-07-28
EP1154906B1 (fr) 2008-05-21
FR2789941A1 (fr) 2000-08-25
FR2789941B1 (fr) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568435B2 (ja) タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法
JP4695429B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US7712500B2 (en) Pneumatic tire with cushion rubber and method for producing the same
EP0970797B1 (en) Method and apparatus for the lamination of band-shaped uncured rubber materials
US7501033B2 (en) Chipper and apex subassembly as an intermediate article of manufacture
US20200189215A1 (en) Method for forming a sealant layer in a tire
US20070122605A1 (en) Apparatus and method of manufacturing reduced gauge tire ply
US5935354A (en) Tire having reinforcement ply with discontinuous substantially circumferential metal wires or cables
US7971615B2 (en) Tire with turned down ply construction
US7509987B2 (en) Tire with turned down ply construction
JPH01190439A (ja) カーカスアーマチュアの製造のためのゴム引きシートの縁部を突合せ接合する方法ならびにこうして得られたラジアルカーカスアーマチュアを有するタイヤ
EP0677375B1 (en) Method of building green radial tyres having low-section profile
JP2009149084A (ja) パンクシーラント事前組立体構成要素を組み立てる方法および装置
US20200198274A1 (en) Composite tread with targeted stiffness gradient and method of making
US7670449B2 (en) Method of manufacturing tire with turned down ply construction
US20110146887A1 (en) Tire ply and method of manufacture
US20200198412A1 (en) Method and apparatus for forming a composite apex
US20070122582A1 (en) Method and apparatus for producing a monocomposite for a tire component
US20180178585A1 (en) Tire ply joint configuration
US20200398512A1 (en) Method and apparatus for forming an apex
US11981101B2 (en) Method and apparatus for forming an apex
AU702582B2 (en) A pneumatic tire and an unvulcanized carcass as an intermediate article in its manufacture
US20050236090A1 (en) Manufacturing method of pneumatic tire
EP1787827A1 (en) A tire with turned down ply contruction and a method to manufacture such a tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees