JP2002536551A - アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法 - Google Patents

アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法

Info

Publication number
JP2002536551A
JP2002536551A JP2000598682A JP2000598682A JP2002536551A JP 2002536551 A JP2002536551 A JP 2002536551A JP 2000598682 A JP2000598682 A JP 2000598682A JP 2000598682 A JP2000598682 A JP 2000598682A JP 2002536551 A JP2002536551 A JP 2002536551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
weight
alloy
temperature
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000598682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536551A5 (ja
Inventor
ツンダル、ウルフ
オドヴィン、レイソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norsk Hydro ASA
Original Assignee
Norsk Hydro ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8167214&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002536551(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Norsk Hydro ASA filed Critical Norsk Hydro ASA
Publication of JP2002536551A publication Critical patent/JP2002536551A/ja
Publication of JP2002536551A5 publication Critical patent/JP2002536551A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.5重量%〜2.5重量%(Mg/Siのモル比は0.70〜1.25である)と、合金中に存在するFe、MnおよびCrの約1/3に等しい重量%の追加量のSiと、アルミニウム、不可避的不純物およびその他の合金成分で形成される残部とを含有するアルミニウム合金であって、該合金は冷却後に、均質化、押出し前の予熱、押出しおよび養生(この養生は160℃〜220℃の温度で行われる)にかけられる。押出しされた製品の冷却後の養生は、押出しが約30℃/時を越える加熱速度で110℃〜170℃の温度に加熱される第1段階と、押出しが5℃/時〜50℃/時の加熱温度で160℃〜220℃の最終保持温度に加熱される第2段階とを含む2重速度養生操作として行われ、全養生サイクルが3時間〜24時間の間で行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.5重量%〜2.5重量
%(Mg/Siのモル比は0.70〜1.25である)と、アルミニウム合金中
に存在するFe、MnおよびCrの約1/3の量に等しい重量%の追加量のSi
と、およびアルミニウム、不可避的不純物およびその他の合金成分で形成される
残部とを含有する該アルミニウム合金であって、該合金は冷却後に均質化、押し
出し前の予熱、押し出しおよび養生(養生は160℃〜220℃の最終温度で行
われる)にかけられるアルミニウム合金に関する。
【0002】 上記の型の合金は、WO95.06759号明細書に記載されている。この公
報によれば、養生は150℃〜200℃の温度で行われ、加熱速度は10℃/時
〜100℃/時、好ましくは10℃/時〜70℃/時である。全加熱速度を上記
の特定の範囲内で得るために、保持温度が80℃〜140℃である代替の2工程
加熱過程が提案されている。
【0003】 MgおよびSiの全量が多いほど、最終製品の機械的性質に積極的効果が得ら
れることは一般に既知であるが、このことはアルミニウム合金の押出し性に悪い
作用を与えるものである。従来Al−Mg−Si合金の焼入れ相は、Mg2Si
に近い組成を持つと考えられていた。しかしながら過剰のSiがより高い機械的
性質を生じることも知られていた。
【0004】 最近の研究は析出順序が非常に複雑であること、および平衡相を除き包含され
る相が化学量論的な比のMg2Siを有さないことを示した。S.J.Ande
rsen等のActa mater,Vol.46.No.9、第3,283〜
3,298頁、1998年の刊行物にはAl−Mg−Si合金中の焼入れ相の一
つがMg5Si6に近い組成を持つことが示唆されている。
【0005】 従って、本発明の目的は、より良い機械的性質およびより良い押出し性を有す
るアルミニウム合金であって、この合金が最小量の合金成分、および従来のアル
ミニウム合金にできるだけ近い一般組成を持つようなアルミニウム合金を提供す
ることである。上記およびその他の目的は、押出された製品の冷却後の養生を、
押し出しが30℃/時を越える加熱速度で100℃〜170℃の温度に加熱され
る第1段階と、押し出しが5℃/時〜50℃/時の加熱速度で160℃〜220
℃の最終保持温度に加熱される第2段階を含む、2重速度養生操作(dual rate
aging operation)として行い全養生サイクルが3時間〜24時間の間で行うこ
とによって達成される。
【0006】 最適のMg/Si比は、すべての利用可能なMgおよびSiがMg5Si6相に
変態するものである。このMgおよびSiの組み合わせは合金元素MgおよびS
iの最小使用量で最高の機械的強度を与える。最大押出し速度はMg/Si比に
殆ど依存しないことが分かった。従って、最適のMg/Si比によりMgおよび
Siの合計は一定の強度要求に対して最小となり、よってこの合金も最良の押出
し性を提供する。本発明による組成物を本発明による2重速度養生方式と組み合
わせて使用することにより、最小の全養生時間で、強度および押出し性が最大と
なる。
【0007】 Mg5Si6相の外に、Mg5Si6相よりも多いMgを含有するもう一つの焼入
れ相がある。しかしながらこの相はMg5Si6相ほどには有効ではなく、また機
械的強度に貢献もしない。Mg5Si6相のSiリッチ側では多分焼入れ相は存在
せず、5/6よりも小さいMg/Si比は有効でないであろう。
【0008】 2重速度養生方式の機械的強度に及ぼす積極的な効果は、低温での時間を延長
したことが、一般的により高い密度のMg−Siの析出の形成を高めるという事
実によって説明される。全養生操作がこのような温度で行われると、全養生時間
は実際的な限界を越え、養生オーブン内の処理量は非常に少なくなるであろう。
最終養生温度への温度増加を遅くすることにより、低温で核化された多数の析出
物が成長を続けるであろう。その結果低温養生ながらも相当に短い全養生時間と
関連した多数の析出物および機械的強度値が得られるであろう。
【0009】 2工程養生工程は、機械的強度の向上も示すが、第1保持温度から第2保持温
度への速い加熱により最小析出物の実質的な反転の機会が生じ、結果として小数
の養生析出物および低い機械的強度が得られる。正常の養生および2工程養生と
比較して2重速度養生方式のもう一つの利点は、遅い加熱速度が負荷中のよりよ
い温度分布を保証することである。負荷中の押出しの温度履歴は、負荷の大きさ
、充填密度および押出しの壁厚さに殆ど依存しないであろう。その結果他の種類
の養生方法によるよりも安定した機械的強度が得られるであろう。
【0010】 遅い加熱速度が室温から開始されるWO95.06759号明細書に記載され
た養生方式と比較して、2重速度養生方式は室温から100℃〜170℃の温度
の速い加熱を適用することにより全養生時間を減少させる。遅い加熱を中間温度
から開始したときに得られる強さは、遅い加熱を室温から開始したときと殆ど同
様に良好である。
【0011】 強さのクラスに依存して異なってみられる組成物が、本発明の一般的範囲内で
可能である。
【0012】 従って、マグネシウムおよびケイ素の合金混合物の量が0.60重量%〜1.
10重量%であって、クラスF19〜F22の引張り強さを有するアルミニウム
合金を得ることができる。クラスF25〜F27の引張り強さを有する合金に対
しては、マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.80重量%〜1.40重量
%を含有するアルミニウム合金を使用することができ、クラスF29〜F31の
引張り強さを有する合金に対しては、マグネシウムおよびケイ素の合金混合物1
.10重量%〜1.80重量%を含有するアルミニウム合金を使用することがで
きる。
【0013】 好ましくは本発明によれば、合金混合物0.60重量%〜0.80重量%を含
有する合金によってクラスF19(185−220MPa)の引張り強さが得ら
れ、合金混合物0.70重量%〜0.90重量%を含有する合金によってクラス
F22(215−250MPa)の引張り強さが得られ、合金混合物0.85重
量%〜1.15重量%を含有する合金によってクラスF25(245−270M
Pa)の引張り強さが得られ、合金混合物0.95重量%〜1.25重量%を含
有する合金によってクラスF27(265−290MPa)の引張り強さが得ら
れ、合金混合物1.10重量%〜1.40重量%を含有する合金によってクラス
F29(285−310MPa)の引張り強さが得られ、合金混合物1.20重
量%〜1.55重量%を含有する合金によってクラスF31(305−330M
Pa)の引張り強さが得られる。
【0014】 Cuを添加すると大雑把に言ってCu0.10重量%当たり10MPa機械的
強度が増加するので、MgおよびSiの合計量を減少させることができ、なおM
gおよびSi添加だけで得られるよりも高いクラスの強さに合わせることができ
る。
【0015】 上記の理由からMg/Siのモル比は0.75〜1.25であることが好まし
く、さらに好ましくは0.8〜1.0である。
【0016】 本発明の好ましい実施態様において最終養生温度は少なくとも165℃であり
、さらに好ましくは養生温度は最高で205℃である。このような好ましい温度
を使用すると、機械的強度は最大になるが、全養生時間は合理的な制限内に留ま
ることが分かった。
【0017】 2重速度養生操作における全養生時間を減少させるために、一般に使用できる
装置に依存するが、使用可能な最高の可能加熱速度で第1加熱段階を行うことが
好ましい。従って第1加熱段階では少なくとも100℃/時の加熱速度を使用す
ることが好ましい。
【0018】 第2加熱段階において、加熱速度は全時間効率および合金の最終品質の観点か
ら最適化されなければならない。このような理由から第2加熱速度は、好ましく
は少なくとも7℃/時、そして最大で30℃/時である。7℃/時よりも低い加
熱速度では一般に全養生時間は長くなり、その結果養生オーブン内での処理量は
低くなり、30℃/時よりも高い加熱速度では機械的性質が理想状態よりも低く
なる。
【0019】 好ましくは第1加熱段階は130℃〜160℃で終了し、この温度で合金の高
い機械的強度を得るのに充分なMg5Si6相の析出が生じる。第1段階の最終温
度が低いと一般に全養生時間が増大する。好ましくは全養生時間は最大12時間
である。
【0020】 養生操作の前に、殆どすべてのMgおよびSiが固溶体である押出された製品
を得るためには、押出し、および押出し後の冷却の間にパラメーターを制御する
ことが重要である。正しいパラメーターを用いてこのことは正常な予熱によって
達成することができる。しかしながら、押出し前の予熱操作の間合金を510℃
〜560℃の温度に加熱し、その後ビレットを正常な押出し温度に冷却する予熱
操作である、ヨーロッパ特許第0,302,623号に記載されているいわゆる
過熱方式を使用することにより、合金に添加されるすべてのMgおよびSiの溶
解が保証される。押出された製品の適切な冷却により、MgおよびSiは溶解し
たままであり、養生操作の間に焼入れ析出物を形成するのに使用することができ
る。
【0021】 低い合金組成に対しては、押出しパラメーターが正しければ、過熱なしで押出
し操作の間にMgおよびSiの固溶化(solutionising)を達成することができ
る。しかしながら、高い合金組成に対しては、通常の予熱条件はすべてのMgお
よびSiを固溶体にするのに必ずしも充分ではない。このような場合に過熱は押
出し工程を一層強固にし、プロファイルがプレスから出てきたときにすべてのM
gおよびSiが固溶体になっていることを常に保証する。 その他の特徴および利点は、本発明による合金を用いてなされた多数の試験に関
する以下の記載から明らかにされる。
【0022】実施例1 : 表1に記載した組成を持つ8つの異なる合金を、6060合金に対する標準鋳
込条件でφ95mmのビレットとして鋳造した。このビレットを約250℃/時
の加熱速度で均質化し、保持時間を575℃で2時間15分とし、均質化後の冷
却速度を約350℃/時とした。丸太状素材を最終的に長さ200mmのビレッ
トに切断した。
【0023】
【表1】
【0024】 φ100mmの容器を備えた800トンプレス内で押出し試験を行い、押出し
の前にビレットを誘導電気炉内で加熱した。 押出し性実験に使用したダイスから、180゜離れて位置する幅0.5mmで
高さ1mmの2つのリブを持つ径7mmの円筒状ロッドを製造した。
【0025】 プロファイルの機械的性質の良好な測定値を得るために、2*25mm2バール
を与えるダイスを用いて別の試験を行った。ビレットは、押出しの前に約500
℃に予熱した。押出し後に、プロファイルを約2分間の冷却時間を与えて、静止
大気中で250℃以下の温度に冷却した。押出しの後にプロファイルを0.5%
伸張した。養生の前に室温での貯蔵時間を制御した。引張り試験によって機械的
性質の測定値を得た。 これらの合金の押出し性試験の全結果を表2および3に示す。
【0026】
【表2】
【0027】 略同じ合計量のMgおよびSiであるがMg/Si比の異なる合金1〜4に対
して、引裂き前の最大押出し速度は比較できるビレット温度で略同じである。
【0028】
【表3】
【0029】 略同じ合計量のMgおよびSiであるがMg/Si比の異なる合金5〜8に対
して、引裂き前の最大押出し速度は比較できるビレット温度で略同じである。し
かしながら、MgおよびSiのより低い合計量の合金1〜4を合金5〜8と比較
すると、最大押出し速度は一般に合金1〜4について全般的により高くなってい
る。
【0030】 異なる養生サイクルで養生された異なる合金の機械的性質を表4〜11に示す
。 これらの表の説明として、異なる養生サイクルがグラフで示され、文字で確認
される図1を参照する。図1において、全養生時間をX−軸に、かつ使用した温
度をY−軸に示してある。
【0031】 さらに種々の欄は、次の意味を持つ。 全時間=養生サイクルの全養生時間 Rm=極限引張り強さ Rpo2=降伏強さ AB=破壊伸び Au=均一伸び
【0032】 これらのすべてのデータは、標準引張り試験によって得られ、示した数値は押
出されたプロファイルの二つの並行試料の平均である。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【表7】
【0037】
【表8】
【0038】
【表9】
【0039】
【表10】
【0040】
【表11】
【0041】 これらの結果に基づいて次のことが言える。合金No.1の極限引張り強さ(
UTS)は、A−サイクルおよび全6時間の養生の後に180MPaよりわずか
に小さい。2重速度養生サイクルによれば、UTS値はより高いが、B−サイク
ル5時間後になお190MPaより大きくなく、C−サイクル7時間後で195
MPaである。D−サイクルによれば、UTS値は210MPaに達するが、1
3時間の全養生時間の前ではない。
【0042】 合金No.2の極限引張り強さ(UTS)は、A−サイクルおよび全6時間の
後に180MPaよりわずかに上である。UTS値は、B−サイクル5時間後に
195MPa、C−サイクル7時間後に205MPaである。D−サイクルによ
れば、UTS値は9時間後に約210MPa、そして12時間後に215MPa
である。
【0043】 Mgリッチ側でMg5Si6曲線に近接している合金No.3は、合金1〜4の
最高の機械的性質を示す。A−サイクル後にUTSは全6時間後で190MPa
である。B−サイクル5時間でUTSは205MPaに近づき、C−サイクル7
時間後に210MPaよりわずかに上である。9時間のD−養生サイクルにより
UTSは220MPaに近づく。
【0044】 合金NO.4は、合金2および3よりも低い機械的性質を示す。6時間のA−
サイクルの後にUTSは175MPaより大きくない。10時間のD−養生サイ
クルによりUTSは210MPaに近づく。
【0045】 これらの結果は、MgおよびSiの最小合計量で最良の機械的性質を得るため
の最適組成は、Mgリッチ側のMg5Si6曲線に近づくことを明らかに示してい
る。 Mg/Si比によるもう一つの重要な態様は、低い比が最大強さを得るために
より短い養生時間を与えると思われることである。 合金5〜8は、合金1〜4よりも高い一定のMgおよびSi合計量を持ってい
る。Mg5Si6曲線と比較して、合金5〜8はすべてMg5Si6のMgリッチ側
に配置されている。
【0046】 Mg5Si6曲線から最も離れている合金No.5は、異なる4つの合金5〜8
の最低の機械的性質を示す。A−サイクルで、合金No.5は、全6時間後に約
210MPaのUTS値を有する。合金No.8は、同じサイクルの後に220
MPaのUTS値を有する。全7時間のC−サイクルにより、合金5および8の
UTS値はそれぞれ220MPaおよび240MPaになる。9時間のD−サイ
クルにより、UTS値は約225MPaおよび245MPaになる。
【0047】 また、上記のことはMg5Si6曲線に非常に近い合金によって、最高の機械的
性質が得られることも示している。合金1〜4については、2重速度養生サイク
ルの利益はMg5Si6曲線に最も近い合金に対して最高であると考えられる。
【0048】 最大強度に対する養生時間は合金1〜4よりも合金5〜8の方が短いと思われ
る。このことは、養生時間が合金含量の増加につれて減少するので期待される。
また合金5〜8に対して、養生時間は合金5よりも合金8についていくぶん短い
と思われる。
【0049】 全伸び値は、養生サイクルに殆ど依存しないと思われる。ピーク強さにおいて
、全伸び値ABは、その強さの値が2重速度養生サイクルに対してより高いもの
であっても約12%である。
【0050】実施例2 : 実施例2は、6061合金の直接的に、及び過熱されたビレットから得たプロ
ファイルの極限引張り強さを示す。この直接加熱されたビレットは表に示した温
度まで加熱され、プロファイル表面が劣化する前に最大速度より低い押出し速度
で押し出された。過熱されたビレットは、ガス炊き炉内で合金の溶融温度以上の
温度に予熱され、次いで表12に示した正常な押出し温度まで冷却された。押出
しの後にプロファイルを水冷し、標準養生サイクルによりピーク強さに養生され
た。
【0051】
【表12】
【0052】 過熱工程を採用することにより、機械的性質は一般に過熱しないものよりも高
く、そして一層確立している。また過熱により機械的性質は押出し前のビレット
温度に実際上依存していない。このことは、高い確実な機械的性質を提供するこ
とに関して押出し工程を一層強化するものであり、機械的性質の要請に従う安全
性の余裕を少なくしてもより低い合金組成で操作することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A〜Eの異なる養生サイクルの全養生時間(X−軸)と温度(Y−軸)
との関係を示すグラフである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月6日(2001.3.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理
方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 本発明は、 −マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.5重量%〜2.5重量%(Mg
/Siのモル比は0.70〜1.25である); −合金中に存在するFe、MnおよびCrの1/3の量に等しい重量%の追加
量のSi; −その他の合金元素および不可避的不純物;および −アルミニウムで形成される残部; からなる該アルミニウム合金の処理方法であって、該合金は冷却後に、均質化、
押出し前の予熱、および養生(該養生は押出し後に160℃〜220℃の最終保
持温度に2重工程養生操作として行われる)にかけられるアルミニウム合金の処
理方法に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 上記の型の処理方法は、WO95.06759号明細書に記載されている。こ
の公報によれば、養生は150℃〜200℃の温度で行われ、加熱速度は10℃
/時〜100℃/時、好ましくは10℃/時〜70℃/時である。 全加熱速度を上記の特定の範囲内で得るために、保持温度が80℃〜140℃で
ある代替の2工程加熱過程が提案されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 従って、本発明の目的は、より良い機械的性質およびより良い押出し性を有す
るアルミニウム合金の処理方法を提供するものであり、この合金が最小量の合金
剤、および従来のアルミニウム合金にできるだけ近い一般組成を持つようなアル
ミニウム合金の処理方法を提供することである。上記およびその他の目的は、養
生が、押出しが100℃/時以上の加熱速度で100℃〜170℃の温度に加熱
される第1段階と、押し出しが5℃/時〜50℃/時の加熱速度で最終保持温度
に加熱される第2段階とを含み、全養生サイクルが3時間〜24時間の間に行わ
れることによって達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 684 684C 691 691A 691B 691C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.5重量%〜2.
    5重量%(Mg/Siのモル比は0.70〜1.25である)と、合金中に存在
    するFe、MnおよびCrの約1/3の量に等しい重量%の追加量のSiと、ア
    ルミニウム、不可避的不純物およびその他の合金成分で形成される残部とを含有
    する該アルミニウム合金であって、該合金は冷却後に均質化、押し出し前の予熱
    、押し出し、および160℃〜220℃の温度で行われる養生にかけられたアル
    ミニウム合金において、伸長された製品の冷却後の前記養生が、前記押し出しが
    30℃/時以上の加熱速度で110℃〜170℃の温度に加熱される第1段階と
    、前記押し出しが5℃/時〜50℃/時の加熱速度で160℃〜220℃の最終
    保持温度に加熱される第2段階とを含む2重速度養生操作として行われ、そして
    全養生サイクルが3時間〜24時間の間に行われることを特徴とするアルミニウ
    ム合金。
  2. 【請求項2】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.60重量%
    〜1.10重量%を含有し、クラスF19〜F22の引張り強さを有することを
    特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.80重量%
    〜1.40重量%を含有し、クラスF25〜F27の引張り強さを有することを
    特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム合金。
  4. 【請求項4】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物1.10重量%
    〜1.80重量%を含有し、クラスF29〜F31の引張り強さを有することを
    特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム合金。
  5. 【請求項5】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.60重量%
    〜0.80重量%を含有し、クラスF19(185−220MPa)の引張り強
    さを有することを特徴とする、請求項2に記載のアルミニウム合金。
  6. 【請求項6】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.70重量%
    〜0.90重量%を含有し、クラスF22(215−250MPa)の引張り強
    さを有することを特徴とする、請求項2に記載のアルミニウム合金。
  7. 【請求項7】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.85重量%
    〜1.15重量%を含有し、クラスF25(245−270MPa)の引張り強
    さを有することを特徴とする、請求項3に記載のアルミニウム合金。
  8. 【請求項8】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物0.95重量%
    〜1.25重量%を含有し、クラスF27(265−290MPa)の引張り強
    さを有することを特徴とする、請求項3に記載のアルミニウム合金。
  9. 【請求項9】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物1.10重量%
    〜1.40重量%を含有し、クラスF29(285−310MPa)の引張り強
    さを有することを特徴とする、請求項4に記載のアルミニウム合金。
  10. 【請求項10】 前記マグネシウムおよびケイ素の合金混合物1.20重量
    %〜1.55重量%を含有し、クラスF31(305−330MPa)の引張り
    強さを有することを特徴とする、請求項4に記載のアルミニウム合金。
  11. 【請求項11】 前記Mg/Siのモル比が、少なくとも0.70であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  12. 【請求項12】 前記Mg/Siのモル比が、最高で1.25であることを
    特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  13. 【請求項13】 最終養生温度が少なくとも165℃であることを特徴とす
    る、請求項1〜12のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  14. 【請求項14】 前記最終養生温度が、最高で205℃であることを特徴と
    する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  15. 【請求項15】 前記第1加熱段階において、加熱速度が少なくとも100
    ℃/時であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載のアルミ
    ニウム合金。
  16. 【請求項16】 前記第2加熱段階において、前記加熱速度が少なくとも7
    ℃/時であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載のアルミ
    ニウム合金。
  17. 【請求項17】 前記第2加熱段階において、前記加熱速度が最大で30℃
    /時であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載のアルミニ
    ウム合金。
  18. 【請求項18】 前記第1加熱段階の終わりに温度が130℃〜160℃で
    あることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載のアルミニウム合
    金。
  19. 【請求項19】 全養生時間が少なくとも5時間であることを特徴とする、
    請求項1〜18のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  20. 【請求項20】 前記全養生時間が、最大で12時間であることを特徴とす
    る、請求項1〜19のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  21. 【請求項21】 前記押出し前の予熱の間に、前記合金が510℃〜550
    ℃の温度に加熱され、その後前記合金は正常の押出し温度に冷却されることを特
    徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
JP2000598682A 1999-02-12 1999-02-12 アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法 Pending JP2002536551A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1999/000939 WO2000047789A1 (en) 1999-02-12 1999-02-12 Aluminium alloy containing magnesium and silicon

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003639A Division JP5153659B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 マグネシウム及びケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536551A true JP2002536551A (ja) 2002-10-29
JP2002536551A5 JP2002536551A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=8167214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598682A Pending JP2002536551A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6602364B1 (ja)
EP (1) EP1155156B1 (ja)
JP (1) JP2002536551A (ja)
KR (1) KR100566360B1 (ja)
CN (1) CN1123644C (ja)
AT (1) ATE237700T1 (ja)
AU (1) AU764946B2 (ja)
BR (1) BR9917098B1 (ja)
CA (1) CA2361380C (ja)
CZ (1) CZ302998B6 (ja)
DE (1) DE69907032T2 (ja)
DK (1) DK1155156T3 (ja)
EA (1) EA002898B1 (ja)
ES (1) ES2196793T3 (ja)
HU (1) HU223034B1 (ja)
IL (1) IL144469A (ja)
IS (1) IS6043A (ja)
NO (1) NO333529B1 (ja)
NZ (1) NZ513126A (ja)
PL (1) PL194727B1 (ja)
PT (1) PT1155156E (ja)
SI (1) SI1155156T1 (ja)
SK (1) SK285690B6 (ja)
UA (1) UA71949C2 (ja)
WO (1) WO2000047789A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536552A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー マグネシウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金
JP2009149991A (ja) * 2009-01-09 2009-07-09 Norsk Hydro Asa アルミニウム及びケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法
JP2023013719A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 Maアルミニウム株式会社 内面直線溝付押出素管用アルミニウム合金と内面直線溝付押出素管及び内面螺旋溝付管と熱交換器の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436636C (zh) * 2006-12-19 2008-11-26 武汉理工大学 一种结合电流处理的镁合金热处理方法
AT506727B1 (de) * 2008-05-09 2010-10-15 Amag Rolling Gmbh Verfahren zur wärmebehandlung eines walzguts aus einer aushärtbaren aluminiumlegierung
DE102008048374B3 (de) * 2008-09-22 2010-04-15 Honsel Ag Korrosionsbeständiges Aluminiumstrangpressprofil und Verfahren zur Herstellung eines Strukturbauteiles
CN101984111B (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 天津锐新昌轻合金股份有限公司 汽车保险杠次受力构件的铝合金型材及其制备方法
PT2883973T (pt) 2013-12-11 2019-08-02 Constellium Valais Sa Ag Ltd Processo de fabrico para obtenção de produtos extrudidos de alta resistência fabricados a partir de ligas de alumínio 6xxx
EP2993244B1 (en) 2014-09-05 2020-05-27 Constellium Valais SA (AG, Ltd) Method to produce high strength products extruded from 6xxx aluminium alloys having excellent crash performance
CN107743526B (zh) 2015-06-15 2020-08-25 肯联铝业辛根有限责任公司 用于获得由6xxx铝合金制成的用于牵引孔眼的高强度固体挤出产品的制造方法
RU2648339C2 (ru) * 2016-05-31 2018-03-23 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенная Компания РУСАЛ Инженерно-технологический центр" Проводниковый алюминиевый сплав и изделие из него
KR20180046764A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 금오공과대학교 산학협력단 핫스탬핑 알루미늄 케이스의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 핫스탬핑 알루미늄 케이스
CN111647774A (zh) * 2020-02-17 2020-09-11 海德鲁挤压解决方案股份有限公司 生产耐腐蚀和耐高温材料的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO166879C (no) * 1987-07-20 1991-09-11 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fremstilling av en aluminiumslegering.
GB9318041D0 (en) * 1993-08-31 1993-10-20 Alcan Int Ltd Extrudable a1-mg-si alloys
JPH08144031A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材の製造方法
JPH09310141A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Nippon Light Metal Co Ltd 押出し性に優れた構造材料用高強度Al−Zn−Mg系合金押出し形材及びその製造方法
AUPO084796A0 (en) * 1996-07-04 1996-07-25 Comalco Aluminium Limited 6xxx series aluminium alloy
AU725909B2 (en) * 1997-03-21 2000-10-26 Alcan International Limited Al-Mg-Si alloy with good extrusion properties

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536552A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー マグネシウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金
JP2009149991A (ja) * 2009-01-09 2009-07-09 Norsk Hydro Asa アルミニウム及びケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法
JP2023013719A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 Maアルミニウム株式会社 内面直線溝付押出素管用アルミニウム合金と内面直線溝付押出素管及び内面螺旋溝付管と熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL194727B1 (pl) 2007-06-29
NZ513126A (en) 2002-10-25
IL144469A (en) 2004-12-15
EP1155156B1 (en) 2003-04-16
BR9917098B1 (pt) 2011-06-28
AU3327499A (en) 2000-08-29
KR100566360B1 (ko) 2006-03-31
NO333529B1 (no) 2013-07-01
DE69907032T2 (de) 2003-12-24
HUP0105053A3 (en) 2002-06-28
BR9917098A (pt) 2001-11-06
SK11482001A3 (sk) 2002-03-05
DE69907032D1 (de) 2003-05-22
CA2361380A1 (en) 2000-08-17
HU223034B1 (hu) 2004-03-01
ATE237700T1 (de) 2003-05-15
US6602364B1 (en) 2003-08-05
ES2196793T3 (es) 2003-12-16
NO20013782L (no) 2001-09-28
CN1334882A (zh) 2002-02-06
CZ20012906A3 (cs) 2002-08-14
CZ302998B6 (cs) 2012-02-15
PT1155156E (pt) 2003-11-28
CN1123644C (zh) 2003-10-08
NO20013782D0 (no) 2001-08-01
SI1155156T1 (en) 2003-10-31
DK1155156T3 (da) 2003-08-04
IL144469A0 (en) 2002-05-23
PL350041A1 (en) 2002-10-21
KR20010108179A (ko) 2001-12-07
UA71949C2 (en) 2005-01-17
WO2000047789A1 (en) 2000-08-17
EA200100885A1 (ru) 2002-02-28
IS6043A (is) 2000-08-13
EA002898B1 (ru) 2002-10-31
HUP0105053A2 (hu) 2002-04-29
SK285690B6 (sk) 2007-06-07
EP1155156A1 (en) 2001-11-21
CA2361380C (en) 2009-08-25
AU764946B2 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133931A (en) Lithium aluminum alloy system
JP2002536551A (ja) アルミニウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法
JP3873313B2 (ja) 高強度チタン合金の製造方法
JP2007527466A (ja) ベータチタン合金、このタイプの合金からの熱間圧延生成物の製造方法、及びその使用
JP2002536551A5 (ja)
JP2002536552A (ja) マグネシウムおよびケイ素を含有するアルミニウム合金
JP5153659B2 (ja) マグネシウム及びケイ素を含有するアルミニウム合金の処理方法
JPH08269652A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度アルミニウム合金押出型材の製造方法
JP2002536552A5 (ja)
US4148671A (en) High ductility, high strength aluminum conductor
JPH0270044A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金鋳造棒の製造方法
JPS623228B2 (ja)
JPH032218B2 (ja)
JPS6135262B2 (ja)
JP2001131719A (ja) 導電用耐熱Al合金線材及びその製造方法
JPS63157843A (ja) アルミニウム合金導体の製造方法
JPH06207254A (ja) 高強度Al−Li系合金鋳物の製造方法
BG65068B1 (bg) Метод за обработване на алуминиева сплав, съдържаща магнезий и силиций
JPH07278704A (ja) 高強度チタン合金
CN117512409A (zh) 一种具有高热稳定性的铝合金丝材及其制备方法
MXPA01008075A (en) Aluminium alloy containing magnesium and silicon
JPH03115551A (ja) β型チタン合金の熱処理方法
JPH0339454A (ja) Vtrシリンダー用アルミニウム合金鋳造棒の製造方法
JPH07238355A (ja) 成形用Al合金硬質板の製造方法
JPH0718391A (ja) アルミニウム合金の粗大結晶粒材の機械的性質改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014