JP2002535603A - 掘削アセンブリ及び関連装置 - Google Patents
掘削アセンブリ及び関連装置Info
- Publication number
- JP2002535603A JP2002535603A JP2000596327A JP2000596327A JP2002535603A JP 2002535603 A JP2002535603 A JP 2002535603A JP 2000596327 A JP2000596327 A JP 2000596327A JP 2000596327 A JP2000596327 A JP 2000596327A JP 2002535603 A JP2002535603 A JP 2002535603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- blade
- conveyor
- assembly
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 24
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 12
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 description 111
- 230000008859 change Effects 0.000 description 48
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 17
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 9
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 3
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 3
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002498 deadly effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41H—ARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
- F41H11/00—Defence installations; Defence devices
- F41H11/12—Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
- F41H11/16—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
- F41H11/28—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles using brushing or sweeping means or dozers to push mines lying on a surface aside; using means for removing mines intact from a surface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41H—ARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
- F41H11/00—Defence installations; Defence devices
- F41H11/12—Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
- F41H11/16—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
- F41H11/20—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-penetrating elements, e.g. with means for removing buried landmines from the soil
- F41H11/26—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-penetrating elements, e.g. with means for removing buried landmines from the soil the elements being rotary ground-penetrating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41H—ARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
- F41H11/00—Defence installations; Defence devices
- F41H11/12—Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41H—ARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
- F41H11/00—Defence installations; Defence devices
- F41H11/12—Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
- F41H11/16—Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S83/00—Cutting
- Y10S83/928—Vehicle-mounted tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9372—Rotatable type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9372—Rotatable type
- Y10T83/9396—Shear type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9372—Rotatable type
- Y10T83/9396—Shear type
- Y10T83/9401—Cutting edge wholly normal to axis of rotation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Knives (AREA)
- Sawing (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Shovels (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
土壌からの未爆発兵器除去の分野で、土壌から未爆発兵器を取り除くために改良装置の必要性がある。掘削アセンブリ(10)は、回転可能な軸上に、先端に向かって次第に細くなっている複数の羽根(13)を有している。軸が回転して羽根(13)が前方へ駆動されると、それらは、固体兵器のような物質をバラバラにしてそれらを地表面に戻す。同時に、前記羽根(13)は、地面下の切断可能な物質を切断して兵器の除去を促進する。前記掘削アセンブリ(10)は、土壌から取り出された未爆発兵器を運搬するコンベヤ(22)を有している。前記掘削アセンブリ(10)は、未爆発兵器を無害にする更なる手段を有する車両(30)に設置されてもよい。
Description
【0001】
この発明は、掘削アセンブリ(cutting assembly)及びこの掘削アセンブリを
有する車両(vehicle)のような関連装置に関する。このような装置は、地雷及
びその他の未爆発兵器(unexploded ordnance)の除去に役立つ。
有する車両(vehicle)のような関連装置に関する。このような装置は、地雷及
びその他の未爆発兵器(unexploded ordnance)の除去に役立つ。
【0002】
ここで使用される“兵器(ordnance)”という用語は、地雷、地雷の破片、弾
丸とその破片、起爆装置、擲弾類及びロケットを含むが、これらに限定されるも
のではない。
丸とその破片、起爆装置、擲弾類及びロケットを含むが、これらに限定されるも
のではない。
【0003】 一般的に兵器の除去、特に地雷の除去は、世界中の何百万人の命に影響する課
題である。軍が一般に一度に何千もの地雷を埋めることはよく知られている。こ
れが、兵士よりも一般市民により被害をもたらす致命的な地雷敷設域(minefiel
ds)を作り出す。この地雷敷設域が、この地域での軍隊の闘争休止後長い間、歩
行者及び車両により高い危険を残す。
題である。軍が一般に一度に何千もの地雷を埋めることはよく知られている。こ
れが、兵士よりも一般市民により被害をもたらす致命的な地雷敷設域(minefiel
ds)を作り出す。この地雷敷設域が、この地域での軍隊の闘争休止後長い間、歩
行者及び車両により高い危険を残す。
【0004】 兵器の除去は、これにたずさわっている人々に深刻な危険をもたらす大変な処
理である。最も一般的に実施されている地雷の除去方法は、手探りで未爆発の兵
器を突き止めるための硬いスティックで地面を繰り返し刺すために、ヘルメット
及び防護ベストで少しは保護されている歩行者を必要とする。
理である。最も一般的に実施されている地雷の除去方法は、手探りで未爆発の兵
器を突き止めるための硬いスティックで地面を繰り返し刺すために、ヘルメット
及び防護ベストで少しは保護されている歩行者を必要とする。
【0005】
除去作業中に誤って地雷を踏みつけてしまう個人の危険は別として、この方法
は、様々な理由であまり信頼できない。これら理由には、スティックが地面に挿
入される深さに差違があること、及び、スティックを地面に挿入し易くするため
に必要であるが、スティックの端の狭い接触面が地面下にある未爆発の兵器を見
落として残してしまい易くすることを含んでいる。また、この方法は、凍結した
地面で実施することは難しい。地面の凍結は、例えば、以前はユーゴスロバキア
として知られていた国において、しばしば地雷除去を妨げている。
は、様々な理由であまり信頼できない。これら理由には、スティックが地面に挿
入される深さに差違があること、及び、スティックを地面に挿入し易くするため
に必要であるが、スティックの端の狭い接触面が地面下にある未爆発の兵器を見
落として残してしまい易くすることを含んでいる。また、この方法は、凍結した
地面で実施することは難しい。地面の凍結は、例えば、以前はユーゴスロバキア
として知られていた国において、しばしば地雷除去を妨げている。
【0006】 特許出願番号EP−A−0842388は、地雷を起爆するための装置を開示
している。
している。
【0007】 EP−A−0842388の装置は、地雷を確実且つ安全に起爆することに対
して大いに効果的であるが、起爆だけでは現代の地雷敷設域を安全にできない。
これは、失敗又は取り除かれない安全装置のせいで多くの地雷が残存し、及び、
EP−A−0842388の装置のようなものによって起爆されない未爆発の兵
器、手榴弾、臼砲、擲弾類、ロケット等があるからである。そのような装置は、
それらに接触した人々を死に至らしめたり、負傷させたりする。
して大いに効果的であるが、起爆だけでは現代の地雷敷設域を安全にできない。
これは、失敗又は取り除かれない安全装置のせいで多くの地雷が残存し、及び、
EP−A−0842388の装置のようなものによって起爆されない未爆発の兵
器、手榴弾、臼砲、擲弾類、ロケット等があるからである。そのような装置は、
それらに接触した人々を死に至らしめたり、負傷させたりする。
【0008】 プラスチック素材で作られた地上兵士殺傷用地雷(anti-personal mines)の
ような近代的なデザインの地雷の多くは、起爆で、初めの地雷のおよそ10%〜
50%の大きさの小片にバラバラになるように設計されている。兵器を起爆する
ために、EP−A−0842888の装置の代用品として、フール装置(flail
machine)を使用することはよく知られている。時々、フール装置は地雷を起爆
することなくそれをバラバラにするかもしれない。これは、フール装置によって
おそらく安全にされたとされる地雷敷設域において、作動可能な起爆装置に接続
されている比較的大きな地雷の破片を残すことにつながる。このような地雷の破
片には高い起爆性があり、それらを踏みつける、又は接触する人々に重傷を負わ
せる可能性を残している。
ような近代的なデザインの地雷の多くは、起爆で、初めの地雷のおよそ10%〜
50%の大きさの小片にバラバラになるように設計されている。兵器を起爆する
ために、EP−A−0842888の装置の代用品として、フール装置(flail
machine)を使用することはよく知られている。時々、フール装置は地雷を起爆
することなくそれをバラバラにするかもしれない。これは、フール装置によって
おそらく安全にされたとされる地雷敷設域において、作動可能な起爆装置に接続
されている比較的大きな地雷の破片を残すことにつながる。このような地雷の破
片には高い起爆性があり、それらを踏みつける、又は接触する人々に重傷を負わ
せる可能性を残している。
【0009】 したがって、多くの地雷除去活動に責任がある国際連合(the United Nations
)(UN)は、除去処理が全兵器を敷設域から確実に除去できなければならない
という要件を具体的に挙げている。また、UNは、適切には除去が25cmの深
さまで行われなければならないと指定している。しかしながら、例えば、フォー
クランド諸島(Falkland Islands)のような、50cm以上の深さまで除去を行
う必要があるかもしれない特定のエリアもある。
)(UN)は、除去処理が全兵器を敷設域から確実に除去できなければならない
という要件を具体的に挙げている。また、UNは、適切には除去が25cmの深
さまで行われなければならないと指定している。しかしながら、例えば、フォー
クランド諸島(Falkland Islands)のような、50cm以上の深さまで除去を行
う必要があるかもしれない特定のエリアもある。
【0010】 地雷除去処理は、除去処理の後、地面下又は地面上に残っている兵器の各破片
の大きさを最大直径10mmまで確実に縮小できなければならないと望まれてい
る。例えば、これにより、知られている起爆装置の破壊が確実になる。
の大きさを最大直径10mmまで確実に縮小できなければならないと望まれてい
る。例えば、これにより、知られている起爆装置の破壊が確実になる。
【0011】 土地が不毛になるような表土及び底土が押し固められない又は混ぜ合わせられ
ない除去の間、注意が払われる必要がある。これは、地雷除去を行う団体にとっ
てはやっかいなことを引き起こすかもしれない。一般的に、地雷は、通常、表土
の下に埋められていない。しかしながら、除去が必要な深さは、岩面からフォー
クランド諸島のような泥炭エリアまで、さまざまであろう。
ない除去の間、注意が払われる必要がある。これは、地雷除去を行う団体にとっ
てはやっかいなことを引き起こすかもしれない。一般的に、地雷は、通常、表土
の下に埋められていない。しかしながら、除去が必要な深さは、岩面からフォー
クランド諸島のような泥炭エリアまで、さまざまであろう。
【0012】 このように、地雷敷設域にある地雷の全破片を、それらの大きさ及び場所並び
に土壌のタイプに関係なく、安全に除去及び取り除く装置を提供することが望ま
れている。
に土壌のタイプに関係なく、安全に除去及び取り除く装置を提供することが望ま
れている。
【0013】
本発明の第1の側面によれば、1以上の細長い羽根を支える回転可能な軸を備
えており、前記又は各羽根は、ベース部と、前記ベース部及び前記ベース部から
離れたターミナル部から離れたターミナル部とを有しており、前記ターミナル部
は、前記ベース部より細くなっており、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミ
ナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっており、前記羽根の第1
の弧状端部は、前記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くな
っており、前記ターミナル部は、第2の鋭利な端部を含んでおり、前記又は各羽
根は、前記ターミナル部が前記軸から離れるように前記軸から突出し、前記軸が
所定方向に回転する際、前記又は各羽根の前記第1の端部が先行端であり、前記
第2の鋭利な端部がその回転中前記第1の端部を追うように配置される、掘削ア
センブリが提供される。
えており、前記又は各羽根は、ベース部と、前記ベース部及び前記ベース部から
離れたターミナル部から離れたターミナル部とを有しており、前記ターミナル部
は、前記ベース部より細くなっており、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミ
ナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっており、前記羽根の第1
の弧状端部は、前記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くな
っており、前記ターミナル部は、第2の鋭利な端部を含んでおり、前記又は各羽
根は、前記ターミナル部が前記軸から離れるように前記軸から突出し、前記軸が
所定方向に回転する際、前記又は各羽根の前記第1の端部が先行端であり、前記
第2の鋭利な端部がその回転中前記第1の端部を追うように配置される、掘削ア
センブリが提供される。
【0014】 この装置は、地雷敷設域又は紛争地域の地面に置かれる又は挿入され、例えば
、押し車両又は引き車両によって前方へ駆動されてもよい。前記軸の回転により
、前記又は各羽根の前記第1の鋭利な端部が、土壌、並びに、例えば、木及び植
物の根、罠のワイヤ、ケーブルを掘削し、これにより、未爆発の兵器の地雷が取
り除かれる。それから、前記後方の第2の端部、及び前記弧状形状の前記又は各
羽根が、容易に取り除かれて破壊されることができるところから地雷敷設域の表
面までのそのような破片及びその他の固体を、掘り出す。
、押し車両又は引き車両によって前方へ駆動されてもよい。前記軸の回転により
、前記又は各羽根の前記第1の鋭利な端部が、土壌、並びに、例えば、木及び植
物の根、罠のワイヤ、ケーブルを掘削し、これにより、未爆発の兵器の地雷が取
り除かれる。それから、前記後方の第2の端部、及び前記弧状形状の前記又は各
羽根が、容易に取り除かれて破壊されることができるところから地雷敷設域の表
面までのそのような破片及びその他の固体を、掘り出す。
【0015】 大きな破片を表面まで掘り出す行為により、それらを容易に取り除いて無害に
することができる。この行為はまた、土壌に、完全な地雷のような多くの未爆発
兵器が埋設されている際に都合がよい。そのような兵器は掘削アセンブリに被害
を与える可能性がある。そのような兵器を地表面まで掘り出す作業により、それ
らが見えるようになるので、ある程度、兵器を無害にすることができる。
することができる。この行為はまた、土壌に、完全な地雷のような多くの未爆発
兵器が埋設されている際に都合がよい。そのような兵器は掘削アセンブリに被害
を与える可能性がある。そのような兵器を地表面まで掘り出す作業により、それ
らが見えるようになるので、ある程度、兵器を無害にすることができる。
【0016】 好ましい実施形態において、前記第1の鋭利な端部、例えば、前記装置の使用
中に先行する端部は、凸状に湾曲している。これは、地雷敷設域に、固体を再び
実質的に埋めることなく、表面に掘り出すのに役立つ。
中に先行する端部は、凸状に湾曲している。これは、地雷敷設域に、固体を再び
実質的に埋めることなく、表面に掘り出すのに役立つ。
【0017】 好ましくは、前記掘削アセンブリは、前記軸に回転運動を伝える駆動伝達手段
を含んでいる。好都合なことに、前記アセンブリは、前記軸の回転中、前記羽根
で運ばれた切断可能な物質を切断するために1以上の前記第1の端部と共に動く
、前記回転可能な軸のための支持体を含んでいる。これら装置は、前記掘削アセ
ンブリに、起爆装置のワイヤ、罠のワイヤ、並びに、植物の枝及び根のような厚
い、及び/又は堅い物質を掘削させる。
を含んでいる。好都合なことに、前記アセンブリは、前記軸の回転中、前記羽根
で運ばれた切断可能な物質を切断するために1以上の前記第1の端部と共に動く
、前記回転可能な軸のための支持体を含んでいる。これら装置は、前記掘削アセ
ンブリに、起爆装置のワイヤ、罠のワイヤ、並びに、植物の枝及び根のような厚
い、及び/又は堅い物質を掘削させる。
【0018】 好ましい実施形態において、前記掘削アセンブリは、前記回転可能な軸に隣接
して配置され、前記回転可能な軸に隣接する第1の位置から前記回転可能な軸か
ら離れたさらなる位置まで物質を運搬するように配置されたコンベヤを含んでい
る。この特徴によれば、前記軸及び羽根の周辺から、地雷の破片、及び近くでの
爆発の際に傷害を引き起こすことが可能な固体のような未爆発の兵器を除去する
ことが可能になる。一旦、兵器及びその他の固体は、ローラの周辺から除去され
ると、別のもの及び無害にされた兵器と分けられることができる。
して配置され、前記回転可能な軸に隣接する第1の位置から前記回転可能な軸か
ら離れたさらなる位置まで物質を運搬するように配置されたコンベヤを含んでい
る。この特徴によれば、前記軸及び羽根の周辺から、地雷の破片、及び近くでの
爆発の際に傷害を引き起こすことが可能な固体のような未爆発の兵器を除去する
ことが可能になる。一旦、兵器及びその他の固体は、ローラの周辺から除去され
ると、別のもの及び無害にされた兵器と分けられることができる。
【0019】 好都合なことに、前記コンベヤは、設置された1以上の運搬用バケットを有す
る移動可能なベルトを含むバケットコンベヤである。また、好ましくは、前記又
は各運搬用バケットが前記第1の位置で前記軸上の前記羽根によって掘削された
物質を収容して前記さらなる位置までその物質を運搬できるように、前記移動可
能なベルトが配置されて形成される。
る移動可能なベルトを含むバケットコンベヤである。また、好ましくは、前記又
は各運搬用バケットが前記第1の位置で前記軸上の前記羽根によって掘削された
物質を収容して前記さらなる位置までその物質を運搬できるように、前記移動可
能なベルトが配置されて形成される。
【0020】 好ましい実施形態において、前記移動可能なベルトは、循環しており、前記第
1とさらなる位置との間を前記又は各運搬用バケットを移動させるために駆動さ
れる。
1とさらなる位置との間を前記又は各運搬用バケットを移動させるために駆動さ
れる。
【0021】 好都合なことに、上記特徴は、前記コンベヤが、前記ローラ及び羽根の周辺か
ら固体を取り除く助けとなる。特に好ましい実施形態において、前記コンベヤは
、前記軸及び羽根が前方に移動する際に、それらのすぐ後に続くように固定され
る。
ら固体を取り除く助けとなる。特に好ましい実施形態において、前記コンベヤは
、前記軸及び羽根が前方に移動する際に、それらのすぐ後に続くように固定され
る。
【0022】 好ましくは、前記又は各運搬用バケットは、前記バケットが前記軸の近くに位
置するとき水平方向に全体的に広がる縁を含む。これは、前記運搬用バケットが
回転する羽根によって掘削及びバラバラにされた物質をすくう助けとなる。
置するとき水平方向に全体的に広がる縁を含む。これは、前記運搬用バケットが
回転する羽根によって掘削及びバラバラにされた物質をすくう助けとなる。
【0023】 また、好ましくは、前記又は各バケットの前記縁は鋸歯状である。この特徴に
より、前記バケットは、物質を拾い上げることができる一方、表土のような微粒
子の物質を地面に落として実質的にもとの場所に残すことができる。代わりに、
一方のバケットが、同じ機能を成し遂げるために、穴を空けられることも可能で
ある。
より、前記バケットは、物質を拾い上げることができる一方、表土のような微粒
子の物質を地面に落として実質的にもとの場所に残すことができる。代わりに、
一方のバケットが、同じ機能を成し遂げるために、穴を空けられることも可能で
ある。
【0024】 前記ローラ、前記羽根、前記支持体、前記バケット及び前記コンベヤが、未爆
発の兵器の起爆及び榴散弾の被害に対して、装甲することが望ましいことは勿論
である。これは、耐爆破材質(blast-resisting materials)からそれら部品を
製造する、又はそれらを構成することにより好都合に達成される。
発の兵器の起爆及び榴散弾の被害に対して、装甲することが望ましいことは勿論
である。これは、耐爆破材質(blast-resisting materials)からそれら部品を
製造する、又はそれらを構成することにより好都合に達成される。
【0025】 本発明の第2の側面によれば、一端が開放しているホッパーであって、前記ホ
ッパーへ運搬された物質を所定の大きさまで粉砕する1以上の移動可能な粉砕部
を有する前記ホッパーを有する移動可能な車両であって、前記ホッパーは、土壌
物のための排出口を含み、前記車両は、前記ホッパーによって粉砕されるべき粉
砕可能な物質を作成するための作動的に固定された、ここで記載された掘削アセ
ンブリを有する移動可能な車両が提供される。
ッパーへ運搬された物質を所定の大きさまで粉砕する1以上の移動可能な粉砕部
を有する前記ホッパーを有する移動可能な車両であって、前記ホッパーは、土壌
物のための排出口を含み、前記車両は、前記ホッパーによって粉砕されるべき粉
砕可能な物質を作成するための作動的に固定された、ここで記載された掘削アセ
ンブリを有する移動可能な車両が提供される。
【0026】 好ましくは、前記掘削アセンブルは、取り外し可能に前記車両に固定される。
好都合なことには、これは、前記掘削アセンブリ及び車両を容易に修繕及び/又
は交換することを可能にする。
好都合なことには、これは、前記掘削アセンブリ及び車両を容易に修繕及び/又
は交換することを可能にする。
【0027】 好ましい実施形態において、前記車両は、前記掘削アセンブリの動作高さを調
節する調節装置を含む。典型的には、前記調節装置は、前記掘削アセンブリが、
地雷の破片及びその他固体のような未爆発の兵器をバラバラにするために処理す
る土壌の深さを様々に制御可能であるかもしれない。前記調節装置は、任意に、
前記掘削アセンブリを地面上に上げるように構成されるかもしれないので、これ
により、前記掘削アセンブリは、例えば、車両が通過する岩を除去することを可
能にする。
節する調節装置を含む。典型的には、前記調節装置は、前記掘削アセンブリが、
地雷の破片及びその他固体のような未爆発の兵器をバラバラにするために処理す
る土壌の深さを様々に制御可能であるかもしれない。前記調節装置は、任意に、
前記掘削アセンブリを地面上に上げるように構成されるかもしれないので、これ
により、前記掘削アセンブリは、例えば、車両が通過する岩を除去することを可
能にする。
【0028】 前記掘削アセンブリが、前記回転可能な軸の近くの第1の位置から、そこから
離れた更なる位置まで、物質を運搬するコンベヤを含む際、好ましくは、前記掘
削アセンブリが物質を運搬する前記さらなる位置は、前記さらなる位置と前記ホ
ッパーの前記開放端とを実質的に連結するさらなる移動可能なコンベヤの受け取
り部であり、前記掘削アセンブリは、粉砕する前記ホッパーへの運搬のための前
記さらなるコンベヤの前記受け取り部に物質を放下するように配置される。
離れた更なる位置まで、物質を運搬するコンベヤを含む際、好ましくは、前記掘
削アセンブリが物質を運搬する前記さらなる位置は、前記さらなる位置と前記ホ
ッパーの前記開放端とを実質的に連結するさらなる移動可能なコンベヤの受け取
り部であり、前記掘削アセンブリは、粉砕する前記ホッパーへの運搬のための前
記さらなるコンベヤの前記受け取り部に物質を放下するように配置される。
【0029】 好都合なことには、前記さらなるコンベヤは、前記さらなるコンベヤによって
運搬された前記物質から磁性物質を取り除くための分別機を含む。
運搬された前記物質から磁性物質を取り除くための分別機を含む。
【0030】 好都合なことに、上記特徴によれば、前記ホッパーまで運搬された前記物質か
ら、例えば、鉄の榴散弾を分別することが可能である。これは: i)前記榴散弾が、もし、未爆発の兵器の周辺に残されているならば、傷害を
引き起こしうる; ii)前記榴散弾が、もし、地雷敷設域の一部をなす肥沃な農地から除去され
ないならば、その肥沃な農地をだめにするかもしれない; iii)前記榴散弾が、もし、前記ホッパーに入ってしまうならば、粉砕機構
を傷つけるかもしれない; iv)前記榴散弾が、金属探知機又は地面探索レーダーのような従来の兵器検
出装置を使用する地雷除去の後の検査中に、誤解を招く結果を与えることがあり
うる; ために、望まれている。
ら、例えば、鉄の榴散弾を分別することが可能である。これは: i)前記榴散弾が、もし、未爆発の兵器の周辺に残されているならば、傷害を
引き起こしうる; ii)前記榴散弾が、もし、地雷敷設域の一部をなす肥沃な農地から除去され
ないならば、その肥沃な農地をだめにするかもしれない; iii)前記榴散弾が、もし、前記ホッパーに入ってしまうならば、粉砕機構
を傷つけるかもしれない; iv)前記榴散弾が、金属探知機又は地面探索レーダーのような従来の兵器検
出装置を使用する地雷除去の後の検査中に、誤解を招く結果を与えることがあり
うる; ために、望まれている。
【0031】 好ましい形態の前記分別機は、前記さらなるコンベヤから磁性物質を誘引する
物質誘引位置と前記さらなるコンベヤから離れた物質放下位置との間で往復可能
な1以上の電磁石と、前記又は各電磁石のための電源と、前記又は各電磁石をそ
の位置に応じてON及びOFFに選択的に切り替える制御回路とを備える。好都
合なことに、このような分別機は、磁性物質を取り除くのに有効である。
物質誘引位置と前記さらなるコンベヤから離れた物質放下位置との間で往復可能
な1以上の電磁石と、前記又は各電磁石のための電源と、前記又は各電磁石をそ
の位置に応じてON及びOFFに選択的に切り替える制御回路とを備える。好都
合なことに、このような分別機は、磁性物質を取り除くのに有効である。
【0032】 好都合なことに、前記又は各電磁石は、前記さらなるコンベヤによって物質が
運搬される方向と異なる方向に、前記又は各電磁石とそれゆえに誘引された物質
を移動させることが可能な移動可能なベルトで支持される。この装置によると、
強磁性体が前記ホッパーから取り除かれた位置まで安全に運搬されることが確実
になる。
運搬される方向と異なる方向に、前記又は各電磁石とそれゆえに誘引された物質
を移動させることが可能な移動可能なベルトで支持される。この装置によると、
強磁性体が前記ホッパーから取り除かれた位置まで安全に運搬されることが確実
になる。
【0033】 好都合なことに、前記分別機は、回転磁界を生成することが可能なAC磁界発
電機を含む。AC磁界は、例えば、金属であるアルミニウム及び鉄において、異
なる効果を有するであろう。よく知られている効果によれば、回転磁界は、互い
に発散する方向にそのようなタイプの金属を移動させるために使用されうる。
電機を含む。AC磁界は、例えば、金属であるアルミニウム及び鉄において、異
なる効果を有するであろう。よく知られている効果によれば、回転磁界は、互い
に発散する方向にそのようなタイプの金属を移動させるために使用されうる。
【0034】 好ましい実施形態において、前記車両は、前記さらなるコンベヤから取り除か
れた磁性物質のための容器を含む。
れた磁性物質のための容器を含む。
【0035】 好都合なことに、これは、典型的な強磁性体である前記磁性物質が、除去され
た地雷敷設域に再散布されることを防ぐ。そして、これが、磁性物質があること
により生じる傷害及び公害の危険率を削減する。
た地雷敷設域に再散布されることを防ぐ。そして、これが、磁性物質があること
により生じる傷害及び公害の危険率を削減する。
【0036】 好都合なことには、前記車両は、前記車両の動力運動を提供するモータを含み
、前記モータに駆動可能に接続された1以上の地面係合部を有する。好都合なこ
とに、これにより、前記車両が自己走行することが可能になる。また、前記モー
タは、例えば、前記掘削アセンブリが動力を供給される手段である、いわゆる“
動力取出装置(power take off)”を提供する。ここで使用される“動力取出装
置”は、機械的、油圧、電気的及び気圧アクチュエータ、駆動装置及び駆動伝達
部を含む。
、前記モータに駆動可能に接続された1以上の地面係合部を有する。好都合なこ
とに、これにより、前記車両が自己走行することが可能になる。また、前記モー
タは、例えば、前記掘削アセンブリが動力を供給される手段である、いわゆる“
動力取出装置(power take off)”を提供する。ここで使用される“動力取出装
置”は、機械的、油圧、電気的及び気圧アクチュエータ、駆動装置及び駆動伝達
部を含む。
【0037】 本発明の第3の側面によれば、ベース部よりも細いターミナル部を有する細長
い弧状部を備えている羽根であって、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナ
ル部との間で幅が次第に細くなっており、前記羽根の少なくとも第1の端部が前
記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記タ
ーミナル部が第2の鋭利な端部を含む、羽根が提供される。
い弧状部を備えている羽根であって、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナ
ル部との間で幅が次第に細くなっており、前記羽根の少なくとも第1の端部が前
記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記タ
ーミナル部が第2の鋭利な端部を含む、羽根が提供される。
【0038】 特に、前記羽根は、ここに記載される掘削アセンブリ、及びここに記載される
車両の一部を形成する粉砕器の一部として使用されるのに適している。
車両の一部を形成する粉砕器の一部として使用されるのに適している。
【0039】 好ましくは、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部と間に延びている
第3の鋭利な端部を含む。また、好ましくは、前記第1及び第3の鋭利な端部は
、前記羽根が次第に細くなる前記平面において、前記羽根の形状を規定し、随時
、前記羽根の湾曲は、前記羽根が次第に細くなる平面と実質的に同じ平面で生じ
る。
第3の鋭利な端部を含む。また、好ましくは、前記第1及び第3の鋭利な端部は
、前記羽根が次第に細くなる前記平面において、前記羽根の形状を規定し、随時
、前記羽根の湾曲は、前記羽根が次第に細くなる平面と実質的に同じ平面で生じ
る。
【0040】 好都合なことに、これら特徴は、前記羽根が土壌を掘る際に掘削とバラバラに
する機能を実行することを助ける。
する機能を実行することを助ける。
【0041】
本発明による掘削アセンブリ10を、図を参照して示す。
【0042】 掘削アセンブリ10は、以下により詳細に説明されるフレーム12の両端に回
転可能にジャーナルされる、回転可能な細長い円形の軸11を有する。軸11は
、所望の角度で位置するように設置可能であるが、本実施形態では、水平軸を中
心に回転するように設置されている。
転可能にジャーナルされる、回転可能な細長い円形の軸11を有する。軸11は
、所望の角度で位置するように設置可能であるが、本実施形態では、水平軸を中
心に回転するように設置されている。
【0043】 軸11は、複数の羽根13を支えている。各羽根13は、好ましくは、ベース
部13a(図3)と、このベース部から離れたターミナル部13bとを有してい
る。ターミナル部13bは、ベース部13aより細い。羽根13は、ベース部と
ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっている。これは、
平面図で羽根13が細くなっているように、図3の実施形態において示されてい
る。
部13a(図3)と、このベース部から離れたターミナル部13bとを有してい
る。ターミナル部13bは、ベース部13aより細い。羽根13は、ベース部と
ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっている。これは、
平面図で羽根13が細くなっているように、図3の実施形態において示されてい
る。
【0044】 羽根13は、示されている実施形態において、ベース部13aとターミナル部
13bとの間を連結する凸状に湾曲した端部である第1の弧状の鋭利な端部14
を有している。
13bとの間を連結する凸状に湾曲した端部である第1の弧状の鋭利な端部14
を有している。
【0045】 ターミナル部13bは、適宜、他の形(例えば、弧状)でもよいが、示されて
いる実施形態においては、まっすぐで、チゼルポイント(chisel point)に似て
いる第2の鋭利な端部16で終わっている。
いる実施形態においては、まっすぐで、チゼルポイント(chisel point)に似て
いる第2の鋭利な端部16で終わっている。
【0046】 第3の弧状の端部17は、任意に鋭くなっており、羽根13の端部14の反対
側に、第2の端部16とベース部13bとの間に延びている。
側に、第2の端部16とベース部13bとの間に延びている。
【0047】 第3の端部17は、羽根(以下に記載する)の回転方向が、つまりをなくすた
めに逆にされる際に、特に役立つ。
めに逆にされる際に、特に役立つ。
【0048】 各羽根13のベース部13bは、(例えば、溶接又は留め具のような別の手段
により)軸11にしっかり固定され、各羽根は、ターミナル部13bが軸11か
ら離れるように軸11から突出している。
により)軸11にしっかり固定され、各羽根は、ターミナル部13bが軸11か
ら離れるように軸11から突出している。
【0049】 複数(示されている実施形態においては6枚)の羽根13は、各端部14が円
周状に隣接する次の羽根の端部17に隣接するように、軸11の円周にほぼ等間
隔に配置され、掘削ホイール18を形成している。複数の掘削ホイール18は、
左右に隣接する羽根を互いに一例に並べて、軸上に並んで配置され、ずらりと並
んだ羽根を形成している。
周状に隣接する次の羽根の端部17に隣接するように、軸11の円周にほぼ等間
隔に配置され、掘削ホイール18を形成している。複数の掘削ホイール18は、
左右に隣接する羽根を互いに一例に並べて、軸上に並んで配置され、ずらりと並
んだ羽根を形成している。
【0050】 ずらりと並んだ羽根が、土又は泥中を矢印Aの方向に駆動させられ、軸11が
同時に矢印Bの方向に回転させられると、羽根13は、ずらりと並んだ羽根の半
径の深さまでの土とそこに埋設されている物質をばらばらにして掘り起こす。こ
の処理中、鋭利な端部14と16は、ずらりと並んだ羽根に当たった木の根、ケ
ーブル及び罠のワイヤのような切断可能な物質(scissile material)を切断す
る。
同時に矢印Bの方向に回転させられると、羽根13は、ずらりと並んだ羽根の半
径の深さまでの土とそこに埋設されている物質をばらばらにして掘り起こす。こ
の処理中、鋭利な端部14と16は、ずらりと並んだ羽根に当たった木の根、ケ
ーブル及び罠のワイヤのような切断可能な物質(scissile material)を切断す
る。
【0051】 フレーム12は、軸11のジャーナルベアリング(journal bearings)を支持
しており、以下に記載する残りの掘削アセンブリに対して軸11をしっかり固定
する。また、フレーム12は、掘削ホイール18と互いにかみ合った、任意の水
平方向に延びている並行な一連の裁断機19を有しており、これにより、羽根1
3の上方への移動中に切断されない切断可能な物質が、羽根で後部に運ばれて裁
断機19で裁断される。
しており、以下に記載する残りの掘削アセンブリに対して軸11をしっかり固定
する。また、フレーム12は、掘削ホイール18と互いにかみ合った、任意の水
平方向に延びている並行な一連の裁断機19を有しており、これにより、羽根1
3の上方への移動中に切断されない切断可能な物質が、羽根で後部に運ばれて裁
断機19で裁断される。
【0052】 明確にするためにフレーム12を省略した図2に示すように、軸12は、循環
している駆動ベルト20、又は動力取出装置の一部を形成する駆動プーリ(pull
ey)及び軸11にしっかり固定された駆動プーリ周囲に係止されたチェーンのよ
うな同等の装置によって、回転させられるかもしれない。ベルト20は、本質的
には、よく知られている方法で動作する。
している駆動ベルト20、又は動力取出装置の一部を形成する駆動プーリ(pull
ey)及び軸11にしっかり固定された駆動プーリ周囲に係止されたチェーンのよ
うな同等の装置によって、回転させられるかもしれない。ベルト20は、本質的
には、よく知られている方法で動作する。
【0053】 フレーム12は、上方に傾斜したコンベヤ22の前方端に固定されている。コ
ンベヤ22は、コンベヤ22の形を決定する三角形の頂点に配置された一連の駆
動ローラ24を支持するフレーム構造23を有する。前記三角形は、方向付けら
れており、その斜辺は、軸11の周辺から掘削アセンブリの後上方へ傾斜して延
びている。
ンベヤ22は、コンベヤ22の形を決定する三角形の頂点に配置された一連の駆
動ローラ24を支持するフレーム構造23を有する。前記三角形は、方向付けら
れており、その斜辺は、軸11の周辺から掘削アセンブリの後上方へ傾斜して延
びている。
【0054】 1組の一定の間隔を置いて並行して循環している駆動ベルト又はチェーン25
は、駆動ローラ24の近くまで延びている。一連のコンベヤバケット26は、互
いに間隔を置いて、その両端が駆動ベルト又はチェーンに固定されていることに
より、上方に延長するバケットコンベヤを形成する。
は、駆動ローラ24の近くまで延びている。一連のコンベヤバケット26は、互
いに間隔を置いて、その両端が駆動ベルト又はチェーンに固定されていることに
より、上方に延長するバケットコンベヤを形成する。
【0055】 各バケット26は、中空で上側が開放されており、その断面は、ほぼ三角形で
ある。各バケットの前方の壁28は、残りのバケットの断面から突出しており、
各バケット26の前方の端に沿って延びる縁29を形成している。このヒップは
、任意には、鋸歯状である。
ある。各バケットの前方の壁28は、残りのバケットの断面から突出しており、
各バケット26の前方の端に沿って延びる縁29を形成している。このヒップは
、任意には、鋸歯状である。
【0056】 ドライブローラ24は、回転可能であり、ベルト25は、それと駆動的に係合
されるので、ローラの回転によって、バケット26は、駆動ベルト25によって
定められる三角形の軌跡に沿って移動する。
されるので、ローラの回転によって、バケット26は、駆動ベルト25によって
定められる三角形の軌跡に沿って移動する。
【0057】 バケット26は、ベルト26に固定されることによって、又は、各バケットの
突起物によって係合可能なガイドトラックのような付加的制約のため、三角形の
軌跡に従うように抑制され、その結果、ベルト25がローラ11の近くで矢印C
の方向に移動すると、各バケットは、壁28を地面にほぼ水平に移動させて、ロ
ーラ11の前方向に移動する。これにより、各バケット26は、土、及び羽根1
3によって予めバラバラにされて掘削された他の物質をすくって運搬する。
突起物によって係合可能なガイドトラックのような付加的制約のため、三角形の
軌跡に従うように抑制され、その結果、ベルト25がローラ11の近くで矢印C
の方向に移動すると、各バケットは、壁28を地面にほぼ水平に移動させて、ロ
ーラ11の前方向に移動する。これにより、各バケット26は、土、及び羽根1
3によって予めバラバラにされて掘削された他の物質をすくって運搬する。
【0058】 駆動ローラは、例えば、モータに接続された既知の動力取出装置によって、回
転するように駆動されるかもしれない。
転するように駆動されるかもしれない。
【0059】 例えば、図1から明らかなように、バケット26は移動して最も上のローラ2
4に到達すると、逆さになる。これにより、各バケット24は、ローラ11から
その中身を運ぶと、周期的にそれを空にする。
4に到達すると、逆さになる。これにより、各バケット24は、ローラ11から
その中身を運ぶと、周期的にそれを空にする。
【0060】 図5及び6は、掘削アセンブリ10によって掘削され、バラバラにされ、運搬
された土壌から磁性物質を取り除き、未爆発兵器を含む非磁性物質を安全な大き
さまで粉砕することを目的とした車両30に隣接した、図1及び2の掘削アセン
ブリを示している。
された土壌から磁性物質を取り除き、未爆発兵器を含む非磁性物質を安全な大き
さまで粉砕することを目的とした車両30に隣接した、図1及び2の掘削アセン
ブリを示している。
【0061】 車両30は、図示されているような従来の車輪32、又は、例えば、キャタピ
ラトラック32a(図2)のような地面係合部に駆動的に接続されたモータ又は
エンジンを収納する車体31を有する。また、車体31が、例えば、それ自体知
られている設計のマイクロプロセッサ及びトランシーバアセンブリを格納すると
、これにより、前記車両は、遠隔制御、即ち、運転手がいなくても制御されるか
もしれない。
ラトラック32a(図2)のような地面係合部に駆動的に接続されたモータ又は
エンジンを収納する車体31を有する。また、車体31が、例えば、それ自体知
られている設計のマイクロプロセッサ及びトランシーバアセンブリを格納すると
、これにより、前記車両は、遠隔制御、即ち、運転手がいなくても制御されるか
もしれない。
【0062】 既知の設計の水平方向に延びているコンベヤベルト34は、車体31の上部に
固定されている。コンベヤベルト31は、バケットコンベヤ22の最上にあるロ
ーラ24の下から、車体31の後端面に固定され、下方に延びている中空の粉砕
器35の上まで、車体30に沿って後方に延びている。
固定されている。コンベヤベルト31は、バケットコンベヤ22の最上にあるロ
ーラ24の下から、車体31の後端面に固定され、下方に延びている中空の粉砕
器35の上まで、車体30に沿って後方に延びている。
【0063】 コンベヤベルト34は、既知の方法、例えば、車両モータの動力取出装置によ
って駆動可能なので、バケット26から出された物質を車両30の後まで運搬し
続けるかもしれない。そして、車両30の後で、そのような物質がコンベヤ34
から粉砕器35に落下して、粉砕される。
って駆動可能なので、バケット26から出された物質を車両30の後まで運搬し
続けるかもしれない。そして、車両30の後で、そのような物質がコンベヤ34
から粉砕器35に落下して、粉砕される。
【0064】 さらなるコンベヤベルト36は、コンベヤベルト34の上に間隔を置いて設置
され、それに対してほぼ垂直に延長している、又は少なくともそこから分岐して
いる。更に、コンベヤベルトは、図5に概略的に示された、固定又は必要な1つ
以上の電磁石37を有する。
され、それに対してほぼ垂直に延長している、又は少なくともそこから分岐して
いる。更に、コンベヤベルトは、図5に概略的に示された、固定又は必要な1つ
以上の電磁石37を有する。
【0065】 さらなるコンベヤベルト36は、例えば、動力取出装置によって、駆動可能で
ある。車両30は、電磁石37を選択的にON及びOFFすることが可能なスイ
ッチング回路を有する。
ある。車両30は、電磁石37を選択的にON及びOFFすることが可能なスイ
ッチング回路を有する。
【0066】 さらなるコンベヤ36は、コンベヤベルト34の横幅よりも延長している。も
し、スイッチング回路が、例えば、接続されたマイクロプロセッサによって、適
切に制御されるのであれば、さらなるコンベヤは、コンベヤ34で運ばれる物質
から強磁性体を取り除くのに役立つかもしれない。これは、励振と非励振間を循
環する電磁石によって成し遂げられ、電磁石が、コンベヤ34から強磁性体を取
り出し、コンベヤ34の横幅を超えて運ばれたそれらを取り除く。
し、スイッチング回路が、例えば、接続されたマイクロプロセッサによって、適
切に制御されるのであれば、さらなるコンベヤは、コンベヤ34で運ばれる物質
から強磁性体を取り除くのに役立つかもしれない。これは、励振と非励振間を循
環する電磁石によって成し遂げられ、電磁石が、コンベヤ34から強磁性体を取
り出し、コンベヤ34の横幅を超えて運ばれたそれらを取り除く。
【0067】 下方に下がっていてその上端を開放するホッパー又はバッグ38は、コンベヤ
34から離れた位置のコンベヤ36の下方に、コンベヤ36から落下された強磁
性体のようなものを受けるために、固定されている。これにより、強磁性体が汚
染又は傷害を引き起こすことを防ぐ。
34から離れた位置のコンベヤ36の下方に、コンベヤ36から落下された強磁
性体のようなものを受けるために、固定されている。これにより、強磁性体が汚
染又は傷害を引き起こすことを防ぐ。
【0068】 ここで記載されているように、電磁石は、異なるタイプの金属を識別する振動
AC磁界の発電機に取って代わられてもよい。
AC磁界の発電機に取って代わられてもよい。
【0069】 ホッパー又はバッグ38は、図5に概略的に示されている解除可能な締め付け
手段、ストラップ40によって、車両に固定されてもよい。これにより、ホッパ
ー又はバッグは、周期的に取り外されて、交換又は空にされてもよい。
手段、ストラップ40によって、車両に固定されてもよい。これにより、ホッパ
ー又はバッグは、周期的に取り外されて、交換又は空にされてもよい。
【0070】 粉砕ホッパー35は、ホッパー35内で物質を回転させて粉砕するために駆動
する一連の噛み合ったギア軸を有する。物質は、ホッパー35を通って下方に、
その底に到達するまで、除々に移動する。土がこの点に達するまでには、未爆発
地雷の破片又は他の兵器は、危険性のないように十分に細かくされる。土及び泥
と一緒のそのような破片は、開口を介してホッパー35から放出される。
する一連の噛み合ったギア軸を有する。物質は、ホッパー35を通って下方に、
その底に到達するまで、除々に移動する。土がこの点に達するまでには、未爆発
地雷の破片又は他の兵器は、危険性のないように十分に細かくされる。土及び泥
と一緒のそのような破片は、開口を介してホッパー35から放出される。
【0071】 軸には、歯13のような一連の歯が設置されている。
【0072】 羽根13、軸11、バケット26、コンベヤ34及び36、ホッパー35及び
38、並びに車体31は、未爆発の兵器除去処理に関して車両の運転期間を最大
にするために、耐爆破材質で全て製造されてもよい。
38、並びに車体31は、未爆発の兵器除去処理に関して車両の運転期間を最大
にするために、耐爆破材質で全て製造されてもよい。
【0073】 本発明の装置は、EP−A−0842388に開示されている装置、又は、例
えば、フール型の兵器起爆装置が使用された後に引き続いて、使用されてもよい
。両タイプの装置は、地雷敷設域の全地雷を爆発するものであるが、特に、フー
ル装置は、地雷敷設域に未爆発の兵器を実際上残してしまうかもしれない。
えば、フール型の兵器起爆装置が使用された後に引き続いて、使用されてもよい
。両タイプの装置は、地雷敷設域の全地雷を爆発するものであるが、特に、フー
ル装置は、地雷敷設域に未爆発の兵器を実際上残してしまうかもしれない。
【0074】 それから、前方端に設置された掘削アセンブリ10を有する車両30は、軸1
1を回転させ、掘削アセンブリの設置高さによって決定される深さまでの土壌に
羽根13を繰り返し係合させて、地雷敷設域を駆動する。
1を回転させ、掘削アセンブリの設置高さによって決定される深さまでの土壌に
羽根13を繰り返し係合させて、地雷敷設域を駆動する。
【0075】 上述したように、軸11が回転すると、土壌が掘り起こされてバラバラにされ
、同時に切断可能な物質が掘削される。そして、コンベヤ22を駆動するために
必要とされる動力を削減して、バラバラにされた土壌を収集する。そして、それ
らをベルト20で移動させ、バケット26が、羽根13によってバラバラにされ
た土壌を繰り返しすくい上げ、それをローラ11から後上方に運搬する。バケッ
ト26が軸11から離れた軌跡の頂点で逆さになると、動いているコンベヤベル
ト24にそれらの中身を空ける。そして、上述したように、このコンベヤは、そ
の物質を車両30の後方のホッパー35まで運ぶ。この処理の間、上述したよう
に、コンベヤ37は、ホッパー又はバッグ38へ強磁性体を移すように動作する
。
、同時に切断可能な物質が掘削される。そして、コンベヤ22を駆動するために
必要とされる動力を削減して、バラバラにされた土壌を収集する。そして、それ
らをベルト20で移動させ、バケット26が、羽根13によってバラバラにされ
た土壌を繰り返しすくい上げ、それをローラ11から後上方に運搬する。バケッ
ト26が軸11から離れた軌跡の頂点で逆さになると、動いているコンベヤベル
ト24にそれらの中身を空ける。そして、上述したように、このコンベヤは、そ
の物質を車両30の後方のホッパー35まで運ぶ。この処理の間、上述したよう
に、コンベヤ37は、ホッパー又はバッグ38へ強磁性体を移すように動作する
。
【0076】 軸11及びコンベヤ22の深さは、土壌の状態の変化に順応するために必要で
あれば、調整されてもよい。
あれば、調整されてもよい。
【0077】 本発明は、掘削アセンブリ10及び車両30の組み合わせに備えられたり、掘
削アセンブリ10だけに備えられたりする。後者は、適宜、示した車両とは異な
る種類の車両に固定されるかもしれない。そのような車両は、エンジンが装備さ
れる必要はなく、例えば、手動で押されることも可能である。
削アセンブリ10だけに備えられたりする。後者は、適宜、示した車両とは異な
る種類の車両に固定されるかもしれない。そのような車両は、エンジンが装備さ
れる必要はなく、例えば、手動で押されることも可能である。
【0078】 他の車両の例を図7に示す。この車両は、エンジンを装備しており、自己走行
するが、コンベヤ34及び36を欠いている。この実施形態では、バラバラにさ
れた土壌及びそこに埋設されていた全物質が、直接、一時格納ホッパーに運ばれ
て、その中身は、適宜、地雷敷設域から離れた地域で無害とされうる。一時格納
ホッパーは、勿論、ホッパー35のような粉砕ホッパーによって代用されてもよ
い。
するが、コンベヤ34及び36を欠いている。この実施形態では、バラバラにさ
れた土壌及びそこに埋設されていた全物質が、直接、一時格納ホッパーに運ばれ
て、その中身は、適宜、地雷敷設域から離れた地域で無害とされうる。一時格納
ホッパーは、勿論、ホッパー35のような粉砕ホッパーによって代用されてもよ
い。
【0079】 図7は、掘削アセンブリ10が解除可能なピン接続部40によって車両から容
易に取り外される形態における、掘削アセンブル10の任意の特徴を示している
。
易に取り外される形態における、掘削アセンブル10の任意の特徴を示している
。
【0080】 図7の車両30も、油圧ラム41のような垂直動作部を有しており、この油圧
ラム41によって、コンベヤ22の角度が、例えば、マイクロプロセッサの制御
下で調節される。もしフレーム12がコンベヤ22又はフレームワーク23に回
転可能に固定されるならば、更に、同様に制御される油圧ラム42も、羽根が土
壌を掘削してバラバラにする深さを調節するために使用されてもよい。これによ
り、本発明の装置は、例えば、泥炭地雷敷設域でも首尾良く動作する。
ラム41によって、コンベヤ22の角度が、例えば、マイクロプロセッサの制御
下で調節される。もしフレーム12がコンベヤ22又はフレームワーク23に回
転可能に固定されるならば、更に、同様に制御される油圧ラム42も、羽根が土
壌を掘削してバラバラにする深さを調節するために使用されてもよい。これによ
り、本発明の装置は、例えば、泥炭地雷敷設域でも首尾良く動作する。
【0081】 土壌の各破片が少なくとも2つの連続的なバケット26ですくわれるように、
コンベヤ22の角度、車両スピード及びコンベヤ22のスピードを調節すること
が望ましい。コンベヤ22の下側は、これを容易にするために、43で示されて
いるように平面でもよい。
コンベヤ22の角度、車両スピード及びコンベヤ22のスピードを調節すること
が望ましい。コンベヤ22の下側は、これを容易にするために、43で示されて
いるように平面でもよい。
【0082】 図4及び5は、掘削アセンブリ及びコンベヤの動作が1つ以上のカメラ44に
より遠隔地からモニターされるかもしれない形態における、本発明の更なる任意
の特徴を示している。図5のカメラ44aは、爆発すると装置に被害を与えるか
もしれない兵器の大きな破片を監視しており、カメラ44bは、残りの装置を監
視している。
より遠隔地からモニターされるかもしれない形態における、本発明の更なる任意
の特徴を示している。図5のカメラ44aは、爆発すると装置に被害を与えるか
もしれない兵器の大きな破片を監視しており、カメラ44bは、残りの装置を監
視している。
【0083】 また、更なる任意の特徴として、未爆発兵器が装置から地雷敷設域に再度散布
されることを防ぐための、コンベヤベルト34の各長辺に沿って延びている1組
の直立した側面ガイドがある。
されることを防ぐための、コンベヤベルト34の各長辺に沿って延びている1組
の直立した側面ガイドがある。
【0084】 軸11に設置されている羽根が図3に示すような形又は構成を有していること
は本質ではない。しかしながら、この形は、同じ羽根のデザインが上記ホッパー
35において使用される際、特に適していると考えられており、装置構造に使用
することは経済的である。
は本質ではない。しかしながら、この形は、同じ羽根のデザインが上記ホッパー
35において使用される際、特に適していると考えられており、装置構造に使用
することは経済的である。
【図1】 図1は、本発明による掘削アセンブリの斜視図である。
【図2】 図2は、本発明による掘削アセンブリの斜視図である。
【図3】 図3は、図1に示されるような掘削アセンブリに使用するための本発明による
羽根の斜視図である。
羽根の斜視図である。
【図4】 図4は、図1の掘削アセンブリと類似の掘削アセンブリの概略側面断面図であ
る。
る。
【図5】 図5は、本発明による車両の実施形態の概略側面断面図である。
【図6】 図6は、図4の車両の一部の斜視図である。
【図7】 図7は、本発明による車両の他の実施形態を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月20日(2001.4.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 除去作業中に誤って地雷を踏みつけてしまう個人の危険は別として、この方法
は、様々な理由であまり信頼できない。これら理由には、スティックが地面に挿
入される深さに差違があること、及び、スティックを地面に挿入し易くするため
に必要であるが、スティックの端の狭い接触面が地面下にある未爆発の兵器を見
落として残してしまい易くすることを含んでいる。また、この方法は、凍結した
地面で実施することは難しい。地面の凍結は、例えば、以前はユーゴスロバキア
として知られていた国において、しばしば地雷除去を妨げている。
は、様々な理由であまり信頼できない。これら理由には、スティックが地面に挿
入される深さに差違があること、及び、スティックを地面に挿入し易くするため
に必要であるが、スティックの端の狭い接触面が地面下にある未爆発の兵器を見
落として残してしまい易くすることを含んでいる。また、この方法は、凍結した
地面で実施することは難しい。地面の凍結は、例えば、以前はユーゴスロバキア
として知られていた国において、しばしば地雷除去を妨げている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 特許出願番号EP−A−0842388は、地雷を起爆するための装置を開示
している。
している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 EP−A−0842388の装置は、地雷を確実且つ安全に起爆することに対
して大いに効果的であるが、起爆だけでは現代の地雷敷設域を安全にできない。
これは、EP−A−0842388の装置が、地雷又は取り除かれていない安全
装置を備える装置における失敗の結果として、地雷、未爆発兵器、手榴弾、臼砲
、擲弾類、ロケット等の爆発に失敗するからである。そのような装置は、それら
に接触した人々を死に至らしめたり、負傷させたりする。
して大いに効果的であるが、起爆だけでは現代の地雷敷設域を安全にできない。
これは、EP−A−0842388の装置が、地雷又は取り除かれていない安全
装置を備える装置における失敗の結果として、地雷、未爆発兵器、手榴弾、臼砲
、擲弾類、ロケット等の爆発に失敗するからである。そのような装置は、それら
に接触した人々を死に至らしめたり、負傷させたりする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 プラスチック素材で作られた地上兵士殺傷用地雷(anti-personal mines)の
ような近代的なデザインの地雷の多くは、起爆で、初めの地雷のおよそ10%〜
50%の大きさの小片にバラバラになるように設計されている。兵器を起爆する
ために、EP−A−0842888の装置の代用品として、フール装置(flail
machine)を使用することはよく知られている。時々、フール装置は地雷を起爆
することなくそれをバラバラにするかもしれない。これは、フール装置によって
おそらく安全にされたとされる地雷敷設域において、作動可能な起爆装置に接続
されている比較的大きな地雷の破片を残すことにつながる。このような地雷の破
片には高い起爆性があり、それらを踏みつける、又は接触する人々に重傷を負わ
せる可能性を残している。
ような近代的なデザインの地雷の多くは、起爆で、初めの地雷のおよそ10%〜
50%の大きさの小片にバラバラになるように設計されている。兵器を起爆する
ために、EP−A−0842888の装置の代用品として、フール装置(flail
machine)を使用することはよく知られている。時々、フール装置は地雷を起爆
することなくそれをバラバラにするかもしれない。これは、フール装置によって
おそらく安全にされたとされる地雷敷設域において、作動可能な起爆装置に接続
されている比較的大きな地雷の破片を残すことにつながる。このような地雷の破
片には高い起爆性があり、それらを踏みつける、又は接触する人々に重傷を負わ
せる可能性を残している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 したがって、多くの地雷除去活動に責任がある国際連合(the United Nations
)(UN)は、除去処理が全兵器を敷設域から確実に除去できなければならない
という要件を具体的に挙げている。また、UNは、適切には除去が25cmの深
さまで行われなければならないと指定している。しかしながら、例えば、フォー
クランド諸島(Falkland Islands)のような、50cm以上の深さまで除去を行
う必要があるかもしれない特定のエリアもある。
)(UN)は、除去処理が全兵器を敷設域から確実に除去できなければならない
という要件を具体的に挙げている。また、UNは、適切には除去が25cmの深
さまで行われなければならないと指定している。しかしながら、例えば、フォー
クランド諸島(Falkland Islands)のような、50cm以上の深さまで除去を行
う必要があるかもしれない特定のエリアもある。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】 地雷除去処理は、除去処理の後、地面下又は地面上に残っている兵器の各破片
の大きさを最大直径10mmまで確実に縮小できなければならないと望まれてい
る。例えば、これにより、知られている起爆装置の破壊が確実になる。
の大きさを最大直径10mmまで確実に縮小できなければならないと望まれてい
る。例えば、これにより、知られている起爆装置の破壊が確実になる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 土地が不毛になるような表土及び底土が押し固められない又は混ぜ合わせられ
ない除去の間、注意が払われる必要がある。これは、地雷除去を行う団体にとっ
てはやっかいなことを引き起こすかもしれない。一般的に、地雷は、通常、表土
の下に埋められていない。しかしながら、除去が必要な深さは、岩面のような程
度からフォークランド諸島の泥炭エリアのような程度まで、さまざまであろう。
ない除去の間、注意が払われる必要がある。これは、地雷除去を行う団体にとっ
てはやっかいなことを引き起こすかもしれない。一般的に、地雷は、通常、表土
の下に埋められていない。しかしながら、除去が必要な深さは、岩面のような程
度からフォークランド諸島の泥炭エリアのような程度まで、さまざまであろう。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 このように、地雷敷設域にある地雷の全破片を、それらの大きさ及び場所並び
に土壌のタイプに関係なく、安全に除去及び取り除く装置を提供することが望ま
れている。
に土壌のタイプに関係なく、安全に除去及び取り除く装置を提供することが望ま
れている。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】
【課題を解決するための手段】 本発明の第1の側面によれば、1以上の細長い羽根を支える回転可能な軸を備
えており、前記又は各羽根は、ベース部と、前記ベース部から離れたターミナル
部とを有しており、前記ターミナル部は、前記ベース部より細くなっており、前
記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次
第に細くなっており、前記羽根の第1の弧状端部は、前記ベース部と前記ターミ
ナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記ターミナル部は、第2の鋭
利な端部を含んでおり、前記又は各羽根は、前記ターミナル部が前記軸から離れ
るように前記軸から突出し、前記軸が所定方向に回転する際、前記又は各羽根の
前記第1の端部が先行端であり、前記第2の鋭利な端部がその回転中前記第1の
端部を追うように配置される、掘削アセンブリが提供される。
えており、前記又は各羽根は、ベース部と、前記ベース部から離れたターミナル
部とを有しており、前記ターミナル部は、前記ベース部より細くなっており、前
記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次
第に細くなっており、前記羽根の第1の弧状端部は、前記ベース部と前記ターミ
ナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記ターミナル部は、第2の鋭
利な端部を含んでおり、前記又は各羽根は、前記ターミナル部が前記軸から離れ
るように前記軸から突出し、前記軸が所定方向に回転する際、前記又は各羽根の
前記第1の端部が先行端であり、前記第2の鋭利な端部がその回転中前記第1の
端部を追うように配置される、掘削アセンブリが提供される。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】 この装置は、地雷敷設域又は紛争地域の地面に置かれる又は挿入され、例えば
、押し車両又は引き車両によって前方へ駆動されてもよい。前記軸の回転により
、前記又は各羽根の前記第1の鋭利な端部が、土壌、並びに、例えば、木及び植
物の根、罠のワイヤ、ケーブルを掘削し、これにより、地雷のような未爆発の兵
器が取り除かれる。それから、前記後方の第2の端部、及び前記弧状形状の前記
又は各羽根が、容易に取り除かれて破壊又は無害にされることができるところか
ら地雷敷設域の表面までのそのような破片及びその他の固体を、掘り出す。
、押し車両又は引き車両によって前方へ駆動されてもよい。前記軸の回転により
、前記又は各羽根の前記第1の鋭利な端部が、土壌、並びに、例えば、木及び植
物の根、罠のワイヤ、ケーブルを掘削し、これにより、地雷のような未爆発の兵
器が取り除かれる。それから、前記後方の第2の端部、及び前記弧状形状の前記
又は各羽根が、容易に取り除かれて破壊又は無害にされることができるところか
ら地雷敷設域の表面までのそのような破片及びその他の固体を、掘り出す。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 大きな破片を表面まで掘り出す行為は、土壌に、完全な地雷のような多くの未
爆発兵器が埋設されている際に都合がよい。そのような兵器は掘削アセンブリに
被害を与える可能性がある。そのような兵器を地表面まで掘り出す作業により、
それが見えるようになるので、ある程度、兵器を無害にすることができる。
爆発兵器が埋設されている際に都合がよい。そのような兵器は掘削アセンブリに
被害を与える可能性がある。そのような兵器を地表面まで掘り出す作業により、
それが見えるようになるので、ある程度、兵器を無害にすることができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 好ましい実施形態において、前記第1の鋭利な端部、例えば、前記装置の使用
中に先行する端部は、凸状に湾曲している。これは、地雷敷設域に、固体を再び
実質的に埋めることなく、表面に掘り出すのに役立つ。
中に先行する端部は、凸状に湾曲している。これは、地雷敷設域に、固体を再び
実質的に埋めることなく、表面に掘り出すのに役立つ。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0017】 好ましくは、前記掘削アセンブリは、前記軸の回転運動を伝える駆動伝達手段
を含んでいる。好都合なことに、前記アセンブリは、前記軸の回転中、前記羽根
で運ばれた切断可能な物質を切断するための1以上の前記第1の端部と共に動く
、前記回転可能な軸のための支持体を含んでいる。これら装置は、前記掘削アセ
ンブリに、起爆装置のワイヤ、罠のワイヤ、並びに、植物の枝及び根のような厚
い、及び/又は堅い物質を掘削させる。
を含んでいる。好都合なことに、前記アセンブリは、前記軸の回転中、前記羽根
で運ばれた切断可能な物質を切断するための1以上の前記第1の端部と共に動く
、前記回転可能な軸のための支持体を含んでいる。これら装置は、前記掘削アセ
ンブリに、起爆装置のワイヤ、罠のワイヤ、並びに、植物の枝及び根のような厚
い、及び/又は堅い物質を掘削させる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0018】 好ましい実施形態において、前記掘削アセンブリは、前記回転可能な軸に隣接
して配置され、前記回転可能な軸に隣接する第1の位置から前記回転可能な軸か
ら離れたさらなる位置まで物質を運搬するように配置されたコンベヤを含んでい
る。この特徴によれば、前記軸及び羽根の周辺から、地雷の破片、及び近くでの
爆発の際に傷害を引き起こすことが可能な固体のような未爆発の兵器を除去する
ことが可能になる。一旦、兵器及びその他の固体は、回転可能な軸の周辺から除
去されると、別のもの及び無害にされた兵器と分けられることができる。
して配置され、前記回転可能な軸に隣接する第1の位置から前記回転可能な軸か
ら離れたさらなる位置まで物質を運搬するように配置されたコンベヤを含んでい
る。この特徴によれば、前記軸及び羽根の周辺から、地雷の破片、及び近くでの
爆発の際に傷害を引き起こすことが可能な固体のような未爆発の兵器を除去する
ことが可能になる。一旦、兵器及びその他の固体は、回転可能な軸の周辺から除
去されると、別のもの及び無害にされた兵器と分けられることができる。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 好都合なことに、前記コンベヤは、設置された1以上の運搬用バケットを有す
る移動可能なベルトを含むバケットコンベヤである。また、好ましくは、前記又
は各運搬用バケットが前記第1の位置で前記軸上の前記羽根によって掘削された
物質を収容して前記さらなる位置までその物質を運搬できるように、前記移動可
能なベルトが配置されて形成される。
る移動可能なベルトを含むバケットコンベヤである。また、好ましくは、前記又
は各運搬用バケットが前記第1の位置で前記軸上の前記羽根によって掘削された
物質を収容して前記さらなる位置までその物質を運搬できるように、前記移動可
能なベルトが配置されて形成される。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 好ましい実施形態において、前記移動可能なベルトは、循環しており、前記第
1及びさらなる位置の間を前記又は各運搬用バケットを移動させるために駆動さ
れる。
1及びさらなる位置の間を前記又は各運搬用バケットを移動させるために駆動さ
れる。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】 好都合なことに、上記特徴は、前記コンベヤが、前記回転可能な軸及び羽根の
周辺から固体を取り除く助けとなる。特に好ましい実施形態において、前記コン
ベヤは、前記軸及び羽根が前方に移動する際に、それらのすぐ後に続くように固
定される。
周辺から固体を取り除く助けとなる。特に好ましい実施形態において、前記コン
ベヤは、前記軸及び羽根が前方に移動する際に、それらのすぐ後に続くように固
定される。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】 好ましくは、前記又は各運搬用バケットは、前記バケットが前記軸の近くに位
置するとき水平方向に全体的に広がる縁を含む。これは、前記運搬用バケットが
回転する羽根によって掘削及びバラバラにされた物質をすくう助けとなる。
置するとき水平方向に全体的に広がる縁を含む。これは、前記運搬用バケットが
回転する羽根によって掘削及びバラバラにされた物質をすくう助けとなる。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0023】 また、好ましくは、前記又は各バケットの前記縁は鋸歯状である。この特徴に
より、前記バケットは、物質を拾い上げることができる一方、表土のような微粒
子の物質を地面に落として実質的にもとの場所に残すことができる。代わりに、
一方のバケットが、同じ機能を成し遂げるために、穴を空けられることも可能で
ある。
より、前記バケットは、物質を拾い上げることができる一方、表土のような微粒
子の物質を地面に落として実質的にもとの場所に残すことができる。代わりに、
一方のバケットが、同じ機能を成し遂げるために、穴を空けられることも可能で
ある。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0024】 前記回転可能な軸、前記羽根、前記支持体、前記バケット及び前記コンベヤが
、未爆発の兵器の起爆及び榴散弾の被害に対して、装甲することが望ましいこと
は勿論である。これは、耐爆破材質(blast-resisting materials)からそれら
部品を製造する、又はそれらを構成することにより好都合に達成される。
、未爆発の兵器の起爆及び榴散弾の被害に対して、装甲することが望ましいこと
は勿論である。これは、耐爆破材質(blast-resisting materials)からそれら
部品を製造する、又はそれらを構成することにより好都合に達成される。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0025】 本発明の第2の側面によれば、一端が開放しているホッパーであって、前記ホ
ッパーへ運搬された物質を所定の大きさまで粉砕する1以上の移動可能な粉砕部
を有する前記ホッパーを有する移動可能な車両であって、前記ホッパーは、土壌
物のための排出口を含み、前記車両は、前記ホッパーによって粉砕されるべき粉
砕可能な物質を作成するための作動的に固定された、ここで記載された掘削アセ
ンブリを有する移動可能な車両が提供される。
ッパーへ運搬された物質を所定の大きさまで粉砕する1以上の移動可能な粉砕部
を有する前記ホッパーを有する移動可能な車両であって、前記ホッパーは、土壌
物のための排出口を含み、前記車両は、前記ホッパーによって粉砕されるべき粉
砕可能な物質を作成するための作動的に固定された、ここで記載された掘削アセ
ンブリを有する移動可能な車両が提供される。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0026】 好ましくは、前記掘削アセンブルは、取り外し可能に前記車両に固定される。
好都合なことには、これは、前記掘削アセンブリ及び車両を容易に修繕及び/又
は交換することを可能にする。
好都合なことには、これは、前記掘削アセンブリ及び車両を容易に修繕及び/又
は交換することを可能にする。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0035】 好都合なことに、これは、典型的な強磁性体である前記磁性物質が、除去され
た地雷敷設域に再散布されることを防ぐ。そして、これが、磁性物質があること
により生じる傷害及び公害の危険率を削減する。
た地雷敷設域に再散布されることを防ぐ。そして、これが、磁性物質があること
により生じる傷害及び公害の危険率を削減する。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 好都合なことには、前記車両は、前記車両の動力機構を提供するモータを含み
、前記モータに駆動可能に接続された1以上の地面係合部を有する。好都合なこ
とに、これにより、前記車両が自己走行することが可能になる。また、前記モー
タは、例えば、前記掘削アセンブリが動力を供給される手段である、いわゆる“
動力取出装置(power take off)”を提供する。ここで使用される“動力取出装
置”は、機械的、油圧、電気的及び気圧アクチュエータ、駆動装置及び駆動伝達
部を含む。
、前記モータに駆動可能に接続された1以上の地面係合部を有する。好都合なこ
とに、これにより、前記車両が自己走行することが可能になる。また、前記モー
タは、例えば、前記掘削アセンブリが動力を供給される手段である、いわゆる“
動力取出装置(power take off)”を提供する。ここで使用される“動力取出装
置”は、機械的、油圧、電気的及び気圧アクチュエータ、駆動装置及び駆動伝達
部を含む。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0037】 本発明の第3の側面によれば、ベース部よりも細いターミナル部を有する細長
い弧状部を備えている羽根であって、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナ
ル部との間で幅が次第に細くなっており、前記羽根の少なくとも第1の端部が前
記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記タ
ーミナル部が第2の鋭利な端部を含む、羽根が提供される。
い弧状部を備えている羽根であって、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナ
ル部との間で幅が次第に細くなっており、前記羽根の少なくとも第1の端部が前
記ベース部と前記ターミナル部との間に延び、さらに、鋭くなっており、前記タ
ーミナル部が第2の鋭利な端部を含む、羽根が提供される。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】 特に、前記羽根は、ここに記載される掘削アセンブリ、及びここに記載される
車両の一部を形成する粉砕器の一部として使用されるのに適している。
車両の一部を形成する粉砕器の一部として使用されるのに適している。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0039】 好ましくは、前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部と間に延びている
第3の鋭利な端部を含む。また、好ましくは、前記第1及び第3の鋭利な端部は
、前記羽根が次第に細くなる前記平面において、前記羽根の形状を規定し、随時
、前記羽根の湾曲は、前記羽根が次第に細くなる平面と実質的に同じ平面で生じ
る。
第3の鋭利な端部を含む。また、好ましくは、前記第1及び第3の鋭利な端部は
、前記羽根が次第に細くなる前記平面において、前記羽根の形状を規定し、随時
、前記羽根の湾曲は、前記羽根が次第に細くなる平面と実質的に同じ平面で生じ
る。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0040】 好都合なことに、これら特徴は、前記羽根が土壌を掘る際に掘削とバラバラに
する機能を実行することを助ける。
する機能を実行することを助ける。
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0043】 軸11は、複数の羽根13を支えている。各羽根13は、好ましくは、ベース
部13a(図3)と、このベース部から離れたターミナル部13bとを有してい
る。ターミナル部13bは、ベース部13aより細い。羽根13は、ベース部と
ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっている。これは、
平面図で羽根13が細くなっているように、図3の実施形態において示されてい
る。
部13a(図3)と、このベース部から離れたターミナル部13bとを有してい
る。ターミナル部13bは、ベース部13aより細い。羽根13は、ベース部と
ターミナル部との間の少なくとも1の平面上で次第に細くなっている。これは、
平面図で羽根13が細くなっているように、図3の実施形態において示されてい
る。
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0044】 羽根13は、示されている実施形態において、ベース部13aとターミナル部
13bとの間を連結する凸状に湾曲した端部である第1の弧状の鋭利な端部14
を有している。
13bとの間を連結する凸状に湾曲した端部である第1の弧状の鋭利な端部14
を有している。
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】 ターミナル部13bは、適宜、他の形(例えば、弧状)でもよいが、示されて
いる実施形態においては、まっすぐで、チゼル羽根(chisel blade)に似ている
第2の鋭利な端部16で終わっている。
いる実施形態においては、まっすぐで、チゼル羽根(chisel blade)に似ている
第2の鋭利な端部16で終わっている。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0046】 第3の弧状の端部17は、任意に鋭くなっており、羽根13の端部14の反対
側に、第2の端部16とベース部13bとの間に延びている。
側に、第2の端部16とベース部13bとの間に延びている。
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0047】 第3の端部17は、羽根(以下に記載する)の回転方向が、つまりをなくすた
めに逆にされる際に、特に役立つ。
めに逆にされる際に、特に役立つ。
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0048】 各羽根13のベース部13bは、(例えば、溶接又は留め具のような別の手段
により)軸11にしっかり固定され、各羽根は、ターミナル部13bが軸11か
ら離れるように軸11から突出している。
により)軸11にしっかり固定され、各羽根は、ターミナル部13bが軸11か
ら離れるように軸11から突出している。
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】 複数(示されている実施形態においては6枚)の羽根13は、各端部14が円
周状に隣接する次の羽根の端部17に隣接するように、軸11の円周にほぼ等間
隔に配置され、掘削ホイール18を形成している。複数の掘削ホイール18は、
左右に隣接する羽根を互いに一例に並べて、軸上に並んで配置され、ずらりと並
んだ羽根を形成している。
周状に隣接する次の羽根の端部17に隣接するように、軸11の円周にほぼ等間
隔に配置され、掘削ホイール18を形成している。複数の掘削ホイール18は、
左右に隣接する羽根を互いに一例に並べて、軸上に並んで配置され、ずらりと並
んだ羽根を形成している。
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】 1組の一定の間隔を置いて並行して循環している駆動ベルト又はチェーン25
は、駆動ローラ24の近くまで延びている。一連のコンベヤバケット26は、互
いに間隔を置いて、その両端が駆動ベルト又はチェーンに固定されていることに
より、上方に延長するバケットコンベヤを形成する。
は、駆動ローラ24の近くまで延びている。一連のコンベヤバケット26は、互
いに間隔を置いて、その両端が駆動ベルト又はチェーンに固定されていることに
より、上方に延長するバケットコンベヤを形成する。
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0055】 各バケット26は、中空で上側が開放されており、その断面は、ほぼ三角形で
ある。各バケットの前方の壁28は、残りのバケットの断面から突出しており、
各バケット26の前方の端に沿って延びる縁29を形成している。この縁は、任
意には、鋸歯状である。
ある。各バケットの前方の壁28は、残りのバケットの断面から突出しており、
各バケット26の前方の端に沿って延びる縁29を形成している。この縁は、任
意には、鋸歯状である。
【手続補正39】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0056】 ドライブローラ24は、回転可能であり、ベルト25は、それと駆動的に係合
されるので、ローラの回転によって、バケット26は、駆動ベルト25によって
定められる三角形の軌跡に沿って移動する。
されるので、ローラの回転によって、バケット26は、駆動ベルト25によって
定められる三角形の軌跡に沿って移動する。
【手続補正40】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0057】 バケット26は、ベルト26に固定されることによって、又は、各バケットの
突起物によって係合可能なガイドトラックのような付加的制約のため、三角形の
軌跡に従うように抑制され、その結果、ベルト25がローラ11の近くで矢印C
の方向に移動すると、各バケットは、壁28を地面にほぼ水平に移動させて、ロ
ーラ11の前方向に移動する。これにより、各バケット26は、土、及び羽根1
3によって予めバラバラにされて掘削された他の物質をすくって運搬する。
突起物によって係合可能なガイドトラックのような付加的制約のため、三角形の
軌跡に従うように抑制され、その結果、ベルト25がローラ11の近くで矢印C
の方向に移動すると、各バケットは、壁28を地面にほぼ水平に移動させて、ロ
ーラ11の前方向に移動する。これにより、各バケット26は、土、及び羽根1
3によって予めバラバラにされて掘削された他の物質をすくって運搬する。
【手続補正41】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0058】 駆動ローラは、例えば、モータに接続された既知の動力取出装置によって、回
転するように駆動されるかもしれない。
転するように駆動されるかもしれない。
【手続補正42】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0059】 例えば、図1から明らかなように、バケット26は移動して最も上のローラ2
4に到達すると、逆さになる。これにより、各バケット24は、ローラ11から
その中身を運ぶと、周期的にそれを空にする。
4に到達すると、逆さになる。これにより、各バケット24は、ローラ11から
その中身を運ぶと、周期的にそれを空にする。
【手続補正43】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0065】 さらなるコンベヤベルト36は、例えば、動力取出装置によって、駆動可能で
ある。車両30は、電磁石37を選択的にON及びOFFすることが可能なスイ
ッチング回路を有する。
ある。車両30は、電磁石37を選択的にON及びOFFすることが可能なスイ
ッチング回路を有する。
【手続補正44】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0066】 さらなるコンベヤ36は、コンベヤベルト34の横幅よりも延長している。も
し、スイッチング回路が、例えば、接続されたマイクロプロセッサによって、適
切に制御されるのであれば、さらなるコンベヤは、コンベヤ34で運ばれる物質
から強磁性体を取り除くのに役立つかもしれない。これは、励振と非励振間を循
環する電磁石によって成し遂げられ、電磁石が、コンベヤ34から強磁性体を取
り出し、コンベヤ34の横幅を超えて運ばれたそれらを取り除く。
し、スイッチング回路が、例えば、接続されたマイクロプロセッサによって、適
切に制御されるのであれば、さらなるコンベヤは、コンベヤ34で運ばれる物質
から強磁性体を取り除くのに役立つかもしれない。これは、励振と非励振間を循
環する電磁石によって成し遂げられ、電磁石が、コンベヤ34から強磁性体を取
り出し、コンベヤ34の横幅を超えて運ばれたそれらを取り除く。
【手続補正45】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0067】 下方に下がっていてその上端を開放するホッパー又はバッグ38は、コンベヤ
34から離れた位置のコンベヤ36の下方に、コンベヤ36から落下された強磁
性体のようなものを受けるために、固定されている。これにより、強磁性体が汚
染又は傷害を引き起こすことを防ぐ。
34から離れた位置のコンベヤ36の下方に、コンベヤ36から落下された強磁
性体のようなものを受けるために、固定されている。これにより、強磁性体が汚
染又は傷害を引き起こすことを防ぐ。
【手続補正46】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0068】 ここで記載されているように、電磁石は、異なるタイプの金属を識別する振動
AC磁界の発電機に取って代わられてもよい。
AC磁界の発電機に取って代わられてもよい。
【手続補正47】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0069】 ホッパー又はバッグ38は、図5に概略的に示されている解除可能な締め付け
手段、ストラップ40によって、車両30に固定されてもよい。これにより、ホ
ッパー又はバッグは、周期的に取り外されて、交換又は空にされてもよい。
手段、ストラップ40によって、車両30に固定されてもよい。これにより、ホ
ッパー又はバッグは、周期的に取り外されて、交換又は空にされてもよい。
【手続補正48】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0070】 粉砕ホッパー35は、ホッパー35内で物質を回転させて粉砕するために駆動
する一連の噛み合ったギア軸を有する。物質は、ホッパー35を通って下方に、
その底に到達するまで、除々に移動する。土がこの点に達するまでには、未爆発
地雷の破片又は他の兵器は、危険性のないように十分に細かくされる。土及び泥
と一緒のそのような破片は、開口を介してホッパー35から放出される。
する一連の噛み合ったギア軸を有する。物質は、ホッパー35を通って下方に、
その底に到達するまで、除々に移動する。土がこの点に達するまでには、未爆発
地雷の破片又は他の兵器は、危険性のないように十分に細かくされる。土及び泥
と一緒のそのような破片は、開口を介してホッパー35から放出される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW
Claims (26)
- 【請求項1】 1以上の細長い羽根を支える回転可能な軸を備えており、 前記又は各羽根は、ベース部と、前記ベース部及び前記ベース部から離れたタ
ーミナル部から離れたターミナル部とを有しており、 前記ターミナル部は、前記ベース部より細くなっており、 前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部との間の少なくとも1の平面上
で次第に細くなっており、 前記羽根の第1の弧状端部は、前記ベース部と前記ターミナル部との間に延び
、さらに、鋭くなっており、 前記ターミナル部は、第2の鋭利な端部を含んでおり、 前記又は各羽根は、前記ターミナル部が前記軸から離れるように前記軸から突
出し、前記軸が所定方向に回転する際、前記又は各羽根の前記第1の端部が先行
端であり、前記第2の鋭利な端部がその回転中前記第1の端部を追うように配置
される、掘削アセンブリ。 - 【請求項2】 前記軸に回転運動を伝える駆動伝達手段を含む、請求項1記載のアセンブリ。
- 【請求項3】 前記軸の回転中、前記羽根で運ばれた切断可能な物質を切断するために1以上
の前記第1の端部と共に動く、前記回転可能な軸のための支持体を含む、請求項
1又は請求項2記載のアセンブリ。 - 【請求項4】 前記回転可能な軸に隣接して配置され、前記回転可能な軸に隣接する第1の位
置から前記回転可能な軸から離れたさらなる位置まで物質を運搬するように配置
されたコンベヤを含む、請求項1〜3のいずれか記載のアセンブリ。 - 【請求項5】 前記コンベヤは、設置された1以上の運搬用バケットを有する移動可能なベル
トを含むバケットコンベヤである、請求項4記載のアセンブリ。 - 【請求項6】 前記又は各運搬用バケットが前記第1の位置で前記軸上の前記羽根によって掘
削された物質を収容して前記さらなる位置までその物質を運搬できるように、前
記移動可能なベルトが配置されて形成される、請求項5記載のアセンブリ。 - 【請求項7】 前記移動可能なベルトは、循環しており、前記第1とさらなる位置との間を前
記又は各運搬用バケットを移動させるために駆動される、請求項5又は請求項6
記載のアセンブリ。 - 【請求項8】 前記又は各運搬用バケットは、前記バケットが前記軸の近くに位置するとき水
平方向に全体的に広がる縁を含む、請求項5〜7のいずれか記載のアセンブリ。 - 【請求項9】 前記縁は鋸歯状である、請求項8記載のアセンブリ。
- 【請求項10】 前記軸及び羽根は耐爆破材質を含む、先行する請求項のいずれか記載のアセン
ブリ。 - 【請求項11】 前記運搬用バケットは耐爆破材質を含む、請求項5〜9のいずれか記載のアセ
ンブリ。 - 【請求項12】 前記コンベヤは、前記軸から少なくとも1mの距離をおいて配置される、請求
項4又はこれに従属する請求項のいずれか記載のアセンブリ。 - 【請求項13】 一端が開放しているホッパーであって、前記ホッパーへ運搬された物質を所定
の大きさまで粉砕する1以上の移動可能な粉砕部を有する前記ホッパーを有する
移動可能な車両であって、 前記ホッパーは、土壌物のための排出口を含み、 前記車両は、前記ホッパーによって粉砕されるべき粉砕可能な物質を作成する
ための作動的に固定された請求項1又はこれに従属する請求項2〜7のいずれか
記載の掘削アセンブリを有する移動可能な車両。 - 【請求項14】 前記掘削アセンブルは、取り外し可能に前記車両に固定される、請求項13記
載の車両。 - 【請求項15】 前記掘削アセンブリの動作高さを調節する調節装置を含む、請求項13又は請
求項14記載の車両。 - 【請求項16】 前記掘削アセンブリが物質を運搬する前記さらなる位置は、前記さらなる位置
と前記ホッパーの前記開放端とを実質的に連結するさらなる移動可能なコンベヤ
の受け取り部であり、前記掘削アセンブリは、粉砕する前記ホッパーへの運搬の
ための前記さらなるコンベヤの前記受け取り部に物質を放下するように配置され
る、請求項4に従属する請求項15記載の車両。 - 【請求項17】 前記さらなるコンベヤは、前記さらなるコンベヤによって運搬された前記物質
から磁性物質を取り除くための分別機を含む、請求項15記載の車両。 - 【請求項18】 前記分別機は、前記さらなるコンベヤから磁性物質を誘引する物質誘引位置と
前記さらなるコンベヤから離れた物質放下位置との間で往復可能な1以上の電磁
石と、前記又は各電磁石のための電源と、前記又は各電磁石をその位置に応じて
ON及びOFFに選択的に切り替える制御回路とを備える、請求項17記載の車
両。 - 【請求項19】 前記又は各電磁石は、前記さらなるコンベヤによって物質が運搬される方向と
異なる方向に、前記又は各電磁石とそれゆえに誘引された物質を移動させること
が可能な移動可能なベルトで支持される、請求項18記載の車両。 - 【請求項20】 前記分別機は、異なる金属タイプを識別する振動又は回転磁界出力を生成する
ことが可能なAC磁界発電機を含む、請求項17記載の車両。 - 【請求項21】 前記さらなるコンベヤから取り除かれた磁性物質のための容器を含む、請求項
19又は請求項20記載の車両。 - 【請求項22】 前記車両の動力運動を提供するモータを含み、前記モータに駆動可能に接続さ
れた1以上の地面係合部を有する、請求項14又は請求項14に従属する請求項
15〜21のいずれか記載の車両。 - 【請求項23】 ベース部よりも細いターミナル部を有する細長い弧状部を備えている羽根であ
って、 前記羽根は、前記ベース部と前記ターミナル部との間で幅が次第に細くなって
おり、 前記羽根の少なくとも第1の端部が前記ベース部と前記ターミナル部との間に
延び、さらに、鋭くなっており、 前記ターミナル部が第2の鋭利な端部を含む、 請求項1〜11のいずれか記載の掘削アセンブリのための羽根。 - 【請求項24】 前記ベース部と前記ターミナル部との間に延びている第3の鋭利な端部を含む
、請求項23記載の羽根。 - 【請求項25】 前記第1及び第3の鋭利な端部は、前記羽根が次第に細くなる前記平面におい
て、前記羽根の形状を規定する、請求項24記載の羽根。 - 【請求項26】 前記羽根の湾曲は、前記羽根が次第に細くなる平面と実質的に同じ平面で生じ
る、請求項23〜25のいずれか記載の羽根。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9901997A GB2346116A (en) | 1999-01-30 | 1999-01-30 | Rotary cutter for mine clearance |
GB9901997.8 | 1999-01-30 | ||
PCT/GB1999/004440 WO2000045119A1 (en) | 1999-01-30 | 1999-12-29 | A cutting assembly and related apparatuses |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002535603A true JP2002535603A (ja) | 2002-10-22 |
Family
ID=10846740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000596327A Pending JP2002535603A (ja) | 1999-01-30 | 1999-12-29 | 掘削アセンブリ及び関連装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6481326B2 (ja) |
EP (1) | EP1147365B1 (ja) |
JP (1) | JP2002535603A (ja) |
KR (1) | KR20020034984A (ja) |
AT (1) | ATE225492T1 (ja) |
AU (1) | AU763864B2 (ja) |
CA (1) | CA2359237A1 (ja) |
DE (1) | DE69903354T2 (ja) |
DK (1) | DK1147365T3 (ja) |
ES (1) | ES2185414T3 (ja) |
GB (1) | GB2346116A (ja) |
HR (1) | HRP20010556A2 (ja) |
IL (1) | IL143822A0 (ja) |
NO (1) | NO20013647L (ja) |
PT (1) | PT1147365E (ja) |
WO (1) | WO2000045119A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200105934B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7196366B1 (ja) | 2021-03-29 | 2022-12-26 | 日本国土開発株式会社 | 建設用装置及び建設用装置の組立方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2355907A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-09 | J R French Ltd | A blade for digging assembly, and related apparatuses |
US7685917B2 (en) * | 2005-04-22 | 2010-03-30 | Humanistic Robotics, Inc. | Apparatus and method for clearing land mines |
FI117876B (fi) * | 2005-05-13 | 2007-03-30 | Valtion Teknillinen | Kytkentä ja menetelmä transitioreunabolometrejä varten |
JP5050415B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-10-17 | ミツミ電機株式会社 | 2次電池の充放電回路および電池パック |
US8763506B2 (en) * | 2007-09-20 | 2014-07-01 | Humanistic Robotics | Roller system |
US7740082B2 (en) * | 2008-03-04 | 2010-06-22 | Davidson Troy K | Machine for removing ferrous debris |
US8397612B2 (en) * | 2010-01-27 | 2013-03-19 | Humanistic Robotics, Inc. | Modular roller system |
US8899137B1 (en) * | 2013-05-07 | 2014-12-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Remote jettison disconnect system for a mine roller |
KR101484925B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2015-01-23 | (주)로봇플러스 | 로봇을 이용한 플라즈마 절단장치의 소재 자동선별장치 |
CN106717156A (zh) * | 2016-11-22 | 2017-05-31 | 佛山市恩正生物医药科技有限公司 | 一种高效的多功能松土机 |
WO2020014680A1 (en) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | TerraClear Inc. | Object identification and collection system and method |
CN113624073B (zh) * | 2021-07-12 | 2023-04-18 | 山东兰动智能科技有限公司 | 一种气动排雷装置及系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1456860A (en) * | 1921-04-27 | 1923-05-29 | Turner William | Earthworking device |
US2679200A (en) * | 1950-11-30 | 1954-05-25 | Charles N Johnson | Rotor blade for rotary cultivators |
GB827999A (en) * | 1956-02-22 | 1960-02-10 | Tuomo Tuisku Solness | Agricultural cultivator |
US3771413A (en) * | 1972-05-01 | 1973-11-13 | Us Army | Mine neutralization device |
AT348886B (de) * | 1973-11-29 | 1979-03-12 | Buck Immanuel | Messervorrichtung fuer fleischkutter |
NL8400269A (nl) * | 1984-01-30 | 1985-08-16 | Lely Nv C Van Der | Rolconstructie voor een grondbewerkingsmachine. |
JPS62118804A (ja) * | 1985-11-20 | 1987-05-30 | 小橋工業株式会社 | 耕うん草刈り装置 |
CH673236A5 (ja) * | 1987-04-24 | 1990-02-28 | Waelchli Hans | |
FR2652281B1 (fr) * | 1989-09-25 | 1994-10-21 | Gerard Courbet | Broyeur-dechiqueteur a dechets. |
DE4015843A1 (de) * | 1990-05-17 | 1991-11-21 | Knecht Gmbh Maschbau | Kuttermesser |
DE19513450C1 (de) * | 1994-12-20 | 1996-04-18 | Wolfgang Steiner | Vorrichtung zur Bearbeitung von Böden |
DE19654733C1 (de) * | 1996-12-30 | 1998-05-20 | Eberhard Dr Haack | Kuttermesser |
DE19711544A1 (de) * | 1997-03-20 | 1998-09-24 | Frank Alex Erich Rindelaub | Anlage zum Sanieren von mit metallischen Störkörpern belastetem Erdboden |
DE19724753A1 (de) * | 1997-06-05 | 1998-12-10 | Detlef Dipl Ing Schulz | Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Kleinmunition, Personenminen, Metall und Abfall aus Boden |
-
1999
- 1999-01-30 GB GB9901997A patent/GB2346116A/en not_active Withdrawn
- 1999-12-29 CA CA002359237A patent/CA2359237A1/en not_active Abandoned
- 1999-12-29 WO PCT/GB1999/004440 patent/WO2000045119A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-12-29 DK DK99962472T patent/DK1147365T3/da active
- 1999-12-29 ES ES99962472T patent/ES2185414T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-29 KR KR1020017009494A patent/KR20020034984A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-12-29 AU AU18827/00A patent/AU763864B2/en not_active Ceased
- 1999-12-29 JP JP2000596327A patent/JP2002535603A/ja active Pending
- 1999-12-29 PT PT99962472T patent/PT1147365E/pt unknown
- 1999-12-29 AT AT99962472T patent/ATE225492T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-29 IL IL14382299A patent/IL143822A0/xx unknown
- 1999-12-29 DE DE69903354T patent/DE69903354T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-29 EP EP99962472A patent/EP1147365B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-07-18 ZA ZA200105934A patent/ZA200105934B/en unknown
- 2001-07-25 US US09/915,085 patent/US6481326B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-25 HR HR20010556A patent/HRP20010556A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2001-07-25 NO NO20013647A patent/NO20013647L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7196366B1 (ja) | 2021-03-29 | 2022-12-26 | 日本国土開発株式会社 | 建設用装置及び建設用装置の組立方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT1147365E (pt) | 2003-02-28 |
CA2359237A1 (en) | 2000-08-03 |
GB9901997D0 (en) | 1999-03-17 |
KR20020034984A (ko) | 2002-05-09 |
AU1882700A (en) | 2000-08-18 |
NO20013647D0 (no) | 2001-07-25 |
ZA200105934B (en) | 2002-10-18 |
DE69903354T2 (de) | 2003-06-18 |
AU763864B2 (en) | 2003-07-31 |
US6481326B2 (en) | 2002-11-19 |
NO20013647L (no) | 2001-07-25 |
EP1147365A1 (en) | 2001-10-24 |
ATE225492T1 (de) | 2002-10-15 |
US20020017040A1 (en) | 2002-02-14 |
DE69903354D1 (de) | 2002-11-07 |
GB2346116A (en) | 2000-08-02 |
WO2000045119A1 (en) | 2000-08-03 |
IL143822A0 (en) | 2002-04-21 |
DK1147365T3 (da) | 2003-01-27 |
HRP20010556A2 (en) | 2002-08-31 |
ES2185414T3 (es) | 2003-04-16 |
EP1147365B1 (en) | 2002-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002535603A (ja) | 掘削アセンブリ及び関連装置 | |
DE4439617C1 (de) | Vorrichtung zur Bergung von im Erdreich befindlichen explosiven Gegenständen | |
AU768900B2 (en) | Blades for digging assemblies, related apparatuses and methods for use thereof | |
JP2003042698A (ja) | 地雷処理兼耕耘装置 | |
JP3899343B2 (ja) | 地雷処理装置 | |
KR100446260B1 (ko) | 지뢰 제거 장비 | |
WO1996037751A1 (en) | Mine clearing machines | |
JP2001221597A (ja) | 地雷処理方法および地雷処理機 | |
JP2004353945A (ja) | 対人地雷処理機 | |
JP2000104279A (ja) | 表土切削分別車両 | |
WO2003091653A2 (en) | Method and processor for removing explosive devices from an area of land | |
JP6082432B2 (ja) | 地雷対応の分別処理機 | |
JP6082432B6 (ja) | 地雷対応の分別処理機 | |
JP5793536B2 (ja) | 地雷処理装置 | |
JPH11183095A (ja) | 地雷処理装置および探査装置 | |
CA2383811A1 (en) | Method for removing explosive devices from an area of land | |
JP2003185393A (ja) | 地雷爆破処理装置 | |
EP0900993A2 (en) | Mine clearance apparatus | |
Manor | Soil Milling as a Solution to the Threat of Landmines | |
JP2001066099A (ja) | 地雷除去用耕耘装置 | |
Wanner et al. | Development and Test of the Humanitarian Demining Sifting Excavator | |
JP2004044967A (ja) | 地雷処理装置 | |
CA2392418A1 (en) | Processor for removing ordnance from earth materials | |
JP2005172353A (ja) | 地雷除去車輌 |