JP2002535270A - 群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体 - Google Patents

群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体

Info

Publication number
JP2002535270A
JP2002535270A JP2000594453A JP2000594453A JP2002535270A JP 2002535270 A JP2002535270 A JP 2002535270A JP 2000594453 A JP2000594453 A JP 2000594453A JP 2000594453 A JP2000594453 A JP 2000594453A JP 2002535270 A JP2002535270 A JP 2002535270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
effective amount
therapeutically effective
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000594453A
Other languages
English (en)
Inventor
カラザナ,エンリケ
ウイーラー,ステイーブ・デイ
Original Assignee
オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド filed Critical オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド
Publication of JP2002535270A publication Critical patent/JP2002535270A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願へのクロスリファレンス】
本出願は、1999年1月19日に出願された米国暫定出願、出願番号60/
116,388から優先権を主張し、該出願の記載事項は引用することにより本
明細書の内容となる。
【0002】
【発明の背景】
式I:
【0003】
【化7】
【0004】 の化合物は、動物試験において高度に有効な抗痙攣薬である構造的に新規な抗て
んかん性化合物である(Maryanoff,B.E,Nortey,S.O.
,Gardocki,J.F.,Shank,R.P.and Dodgson
,S.P.J.Med.Chem.30,880−887,1987;Mary
anoff,B.E.,Costanzo,M.J.,Shank,R.P.,
Schupsky,J.J.,Ortegon,M.E.,and Vaugh
t J.L.,Bioorganic & Medicinal Chemis
try Letters 3,2653−2656,1993)。これらの化合
物は米国特許第4,513,006号に包含されている。これらの化合物の1つ
であり、トピラメートとして知られている2,3:4,5−ビス−O−(1−メ
チルエチリデン)−β−D−フルクトピラノーススルファメートは、ヒトのてん
かんの臨床試験において、単純及び複雑部分発作ならびに二次的な全身性発作の
処置における付属的療法(adjunctive therapy)として、又
はモノテラピー(monotherapy)として有効であることが示され(E
.FAUGHT,B.J.WILDER,R.E.RAMSEY,R.A.RE
IFE,L.D.KRAMER,G.W.PLEDGER,R.M.KARIM
et al.Epilepsia 36(S4) 33,1995;S.K.
SACHDEO,R.C.SACHDEO,R.A.REIFE,P.LIM
and G.PLEDGER,Epilepsia 36(S4) 33,19
95)、現在、合衆国を含む約20カ国で二次的全身性発作を伴うか、又は伴わ
ない単純及び複雑部分発作てんかんの処置のために販売されており、世界中のさ
らに数カ国で取締認可(regulatory approval)の申請が現
在係続中である。
【0005】 式Iの化合物は最初、マウスにおける従来の(traditional)最大
電気ショック発作(MES)試験において抗痙攣活性を有することが見いだされ
た(SHANK,R.P.,GARDOCKI,J.F.,VAUGHT,J.
L.,DAVIS,C.B.,SCHUPSKY,J.J.,RAFFA,R.
B.,DODGSON,S.J.,NORTEY,S.O.,and MARY
ANOFF,B.E.,Epilepsia 35 450−460,1994
)。続く研究は、式Iの化合物がラットにおけるMES試験でも高度に有効であ
ることを明らかにした。もっと最近には、トピラメートがいくつかのてんかんの
齧歯類のモデルにおいて(J.NAKAMURA,S.TAMURA,T.KA
NDA,A.ISHII,K.ISHIHARA,T.SERIKAWA,J.
YAMADA,and M.SASA,Eur.J.Pharmacol.25 83−89,1994)、及びキンドリングされたてんかんの動物モデルに
おいて(A.WAUQUIER and S.ZHOU,Epilepsy R
es.24,73−77,1996)発作を有効にブロックすることが見いださ
れた。
【0006】 群発頭痛は、重い、持続時間の短い、片側性眼窩性−側頭性の痛み、同側性自
律神経機能障害及び時計生物学的障害を特徴とするかなりの苦しみを伴う、非常
に苦しいとても痛い疾患である(A.Kudrow,The pathogen
esis of a cluster headache,Curr.Opin
.Neurol.:278−282,1994;Headache Clas
sification Committee of the Internat
ional Headache Society,Classificatio
n and diagnostic criteria for headac
he disorders,cranial neuralgias and
facial pain,Cephalgia S7:1−96,1988)。
処置には多くの場合に成功するが、いくらかの患者は処置し難い痛みを有してい
る。かくして、群発頭痛のための有効な処置に対する要求が依然として存在する
【0007】 トピラメートを用いて処置された5人の患者についての研究により、群発頭痛
の処置においてトピラメートが有効であることを示唆する、以前には認識されて
いなかった薬理学的性質が明らかになった。
【0008】
【発明の開示】
従って、次式I:
【0009】
【化8】
【0010】 [式中、XはO又はCH2であり、R1、R2、R3、R4及びR5は下記において定
義する通りである] の化合物が群発頭痛の処置において有用であることが見いだされた。
【0011】
【好ましい態様の詳細な記述】
本発明のスルファメートは次式(I):
【0012】
【化9】
【0013】 [式中、 XはCH2又は酸素であり; R1は水素又はC1−C4アルキルであり; R2、R3、R4及びR5は独立して水素又はC1−C3アルキルであり、XがCH2
である場合、R4とR5は結合してベンゼン環を形成するアルケン基であることが
でき、Xが酸素である場合、R2とR3及び/又はR4とR5は一緒になって次式(
II):
【0014】
【化10】
【0015】 のメチレンジオキシ基であることができ、 ここで R6及びR7は同一であるかもしくは異なり、水素、C1−C3アルキルであるかあ
るいはアルキルであり、結合してシクロペンチルもしくはシクロヘキシル環を形
成する] のものである。
【0016】 R1は特に水素又は炭素数が約1〜4のアルキル、例えばメチル、エチル、イ
ソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt
−ブチルである。本明細書を通じて、アルキルは直鎖状及び分枝鎖状アルキルを
含む。R2、R3、R4、R5、R6及びR7の場合のアルキル基は炭素数が約1〜3
のものであり、メチル、エチル、イソ−プロピル及びn−プロピルを含む。Xが
CH2の場合、R4とR5は一緒になり、6−員X−含有環に縮合しているベンゼ
ン環を形成することができ、すなわちR4とR5はアルカトリエニル基、=C−C
H=CH−CH=により定義される。
【0017】 式(I)の化合物の特別な群は、Xが酸素であり、R2とR3及びR4とR5の両
方が一緒になって式(II)のメチレンジオキシ基であり、ここでR6及びR7
両方とも水素、両方ともアルキルであるかあるいは一緒になってスピロシクロペ
ンチルもしくはシクロヘキシル環を形成するもの、特にR6及びR7が両方ともメ
チルのようなアルキルであるものである。化合物の第2の群は、XがCH2であ
り、R4及びR5が結合してベンゼン環を形成しているものである。式(I)の化
合物の第3の群は、R2及びR3の両方が水素であるものである。
【0018】 本発明の方法で用いるために特に好ましい化合物は、トピラメートとして知ら
れている2,3:4,5−ビス−O−(1−メチルエチリデン)−β−D−フル
クトピラノーススルファメートである。トピラメートは以下の構造式
【0019】
【化11】
【0020】 を有する。
【0021】 式(I)の化合物は以下の方法により合成され得る: (a)Rが次式(III):
【0022】
【化12】
【0023】 の部分である式RCH2OHのアルコールと式ClSO2NH2又はClSO2NH
1のクロロスルファメートの、カリウムa−ブトキシドもしくは水素化ナトリ
ウムのような塩基の存在下における、約−20℃〜25℃の温度における、且つ
トルエン、THFもしくはジメチルホルムアミドのような溶媒中における反応。
(b)式RCH2OSO2Clのクロロサルフェートを生成させるための、トリエ
チルアミンもしくはピリジンのような塩基の存在下における、約−40℃〜25
℃の温度での、ジエチルエーテルもしくは塩化メチレンのような溶媒中における
式RCH2OHのアルコールと式SO2Cl2の塩化スルフリルの反応。
【0024】 次いで式RCH2OSO2Clのクロロサルフェートを式R1NH2のアミンと、
約40℃〜25℃の温度で、塩化メチレンもしくはアセトニトリルのような溶媒
中で反応させ、式(I)の化合物を製造することができる。(b)のための反応
条件はTet.Letters,No.36,p.3365〜3368(197
8)においてT.Tsuchiya et al.によっても記載されている。
(c)Tet.Lett.p.2455−2458(1975)においてM.H
edayatullahにより記載されている通り、塩化メチレンもしくはアセ
トニトリルのような溶媒中におけるクロロサルフェートRCH2OSO2Clとア
ジ化ナトリウムのようなアジ化金属との反応は、式RCH2OSO23のアジド
サルフェートを与える。次いでアジドサルフェートを、例えば貴金属及びH2
用いる接触水素化により、又はメタノールのような溶媒中で金属銅と一緒に加熱
することにより、R1が水素である式(I)の化合物に還元する。
【0025】 式RCH2OHの出発材料は商業的にあるいは当該技術分野において既知の通
りにして得られ得る。例えば、R2とR3及びR4とR5の両方が同じであり、式(
II)のものである式RCH2OHの出発材料は、Carbohydrate
Research,Vol.14,p.35〜40(1970)におけるR.F
.Bradyの方法により、あるいは約25℃の温度において、炭化水素、例え
ば塩化メチレンのような溶媒中で、塩酸のようなプロトン酸もしくは塩化亜鉛の
ようなルイス酸の存在下に、R6COR7ケトンもしくはアルデヒドのトリメチル
シリルエノールエーテルをフルクトースと反応させることにより得ることができ
る。トリメチルシリルエノールエーテル反応は、J.Org.Chem.Vol
aa 38,No.22,p.3935(1973)においてG.L.Lars
on et alにより記載されている。
【0026】 さらに、式RCOOH及びRCHOのカルボン酸及びアルデヒドを、標準的還
元法により、例えば“Modern Synthetic Reactions
”,2nd Ed.,pages 45〜144(1972)においてH.O.
Houseにより記載されている通り、例えばジグリム、THFもしくはトルエ
ンのような不活性溶媒中で、約0℃〜100℃の温度において水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム又はボラン−THF錯体と反応させること
により、式RCH2OHの化合物に還元することができる。
【0027】 式Iの化合物は米国特許第4,513,006、5,387,700及び5,
387,700号に開示されている方法によっても製造することができ、それら
のすべては引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる。さらに特
定的には、米国特許第5,387,700号の実施例1〜3に記載されている方
法に従ってトピラメートを製造することができる。
【0028】 式Iの化合物は種々の個別の異性体ならびにそれらのラセミ体、例えば6−員
環上のR2、R3、R4及びR5の種々のアルファ及びベータ結合、すなわち図の平
面の下及び上の結合を含む。好ましくは、メチレンジオキシ基(II)の酸素は
6−員環の同じ側に結合している。
【0029】 本明細書で用いられる場合、「患者」という用語は、処置、観察もしくは実験
の対象であった動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指す。
【0030】 本明細書で用いられる場合、「治療的に有効な量」という用語は、研究者、獣
医、医者もしくは他の臨床医学者が求めている、処置されている疾患もしくは障
害の症状の軽減を含む、組織系、動物もしくはヒトにおける生物学的もしくは医
学的応答を引き出す活性化合物もしくは製薬学的薬剤の量を意味する。
【0031】 群発頭痛の処置における式Iの化合物の活性は、下記の実施例で示す5人の患
者の実験的研究(experimental research studi
es)において立証された。
【0032】 群発頭痛の処置のために、平均的成人の場合、式(I)の化合物を1日当たり
1〜4回、好ましくは1日当たり1〜2回投与される約15〜1000mg、好
ましくは約25mg〜約400mg、最も好ましくは約25mg〜約200mg
の範囲内の毎日の投薬量で用いることができる。単位投薬量は典型的には約25
〜200mgの活性成分を含有する。
【0033】 投与されるべき最適投薬量は、当該技術分野における熟練者により容易に決定
され得、用いられる特定の化合物、投与の様式、調剤の濃度、投与の様式及び疾
患状態の進行(advancement)と共に変わるであろう。さらに、患者
の年令、体重、食事及び投与の時間を含む、処置されている特定の患者に伴う因
子が投薬量を調整する必要を生ずるであろう。
【0034】 本発明の製薬学的組成物の調製のためには、1種もしくはそれより多い式(I
)のスルファメート化合物は通常の製薬学的配合法に従って製薬学的担体と緊密
に混合され、その担体は投与、例えば経口的、坐剤による、もしくは非経口的投
与に望ましい調剤の形態に依存して多様な形態をとることができる。経口的投薬
形態における組成物の調製の場合、通常の製薬学的媒体のいずれを用いることも
できる。かくして、例えば懸濁剤、エリキサー及び溶液のような液体の経口用調
剤の場合、適した担体及び添加剤には水、グリコール、油、アルコール、風味剤
、防腐剤、着色剤などが含まれ;例えば散剤、カプセル及び錠剤のような固体の
経口用調剤の場合、適した担体及び添加剤にはデンプン、糖、希釈剤、顆粒化剤
、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。それらの投与における容易さのため
に、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態に相当し、その場合には
固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。所望に応じて、標準的方法
により錠剤を糖衣もしくは腸溶コーティングすることができる。坐剤を調製する
ことができ、その場合にはカカオバターを担体として用いることができる。非経
口用調剤(parenterals)の場合、担体は通常無菌水を含むであろう
が、例えば溶解性を助長するような目的の、あるいは防腐のための他の成分が含
まれ得る。注射可能な溶液を調製することもでき、その場合には適した安定剤を
用いることができる。トピラメートは現在、25mg、100mg又は200m
gの活性薬剤を含有する丸い錠剤として経口的投与のために入手可能である。錠
剤は以下の不活性成分を含有する:ラクトース水和物、予備α化デンプン、微結
晶性セルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム
、精製水、カルナウバロウ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化チタ
ン、ポリエチレングリコール、合成酸化鉄及びポリソルベート80。
【0035】 本明細書における製薬学的組成物は、投薬単位当たり、例えば錠剤、カプセル
剤、散剤注入(powder injection)、小匙一杯、坐剤など当た
りに約25〜約200mgの活性成分を含有するであろう。
【0036】 本発明の理解を助けるために以下の実施例を示し、それが上記の特許請求の範
囲で示した本発明をいかようにも制限することは意図されておらず、そのように
みなされるべきではない。
【0037】
【実施例】
実施例1 50才の男性は14才以来群発頭痛を有していた。重い右後方−眼窩性の(r
ight retro−orbital)痛みが同側の流涙、結膜炎性充血(c
onjunctive injection)、鼻のうっ血及び鼻漏を伴った。
発作は30分〜2時間続き、毎日3〜5回起こる。群発期間(cluster
period)は通常2〜3カ月続き、その時点にトピラメートを開始し、毎日
2回25mgを開始してから3週間以内に消散した。続いて彼はトピラメートに
従わなかった(noncompliant)。群発発作(cluster at
tack)が戻ったら、彼は毎日25mgを摂取するであろう。3〜4日以内に
頭痛を抑制、次いで投薬を停止。
【0038】 実施例2 42才の男性は10才以来群発頭痛を有していた。重い右眼窩−前部の痛みが
同側の鼻のうっ血、鼻漏、眼瞼下垂、結膜炎性充血及び流涙を伴った。発作は1
5〜60分続く。群発期間は典型的には4〜8週間続き、最後は1年半前に起こ
った。最初にトピラメート処置した群発期間は3カ月を呈しており、その時点に
トピラメートを開始し、毎日50mgを開始してから1週間以内に消散した。ト
ピラメート漸減の後、7カ月内に再発はなかった。ベラパミル、ガバペンチン及
びバルプロエートは失敗した。
【0039】 実施例3 51才の男性は45才以来群発頭痛を有していた。重い左眼窩−側頭性の痛み
が同側の鼻漏及び眼瞼下垂を伴った。発作は15〜30分間続き、毎日1〜5回
起こる。典型的には群発期間が3〜4カ月続き、最後の群発期間は3カ月前に終
わった。最初にトピラメート処置した群発期間は1カ月を呈しており、その時点
に彼はトピラメートを開始し、毎日2回50mgを開始してから1週間以内に消
散した。
【0040】 実施例4 27才の男性は17才以来群発頭痛を有していた。重い左眼窩−側頭性の痛み
が同側の流涙及び鼻のうっ血を伴った。発作は15〜180分間続き、突発的に
、及び群発的に起こる。典型的には、群発期間は2〜4カ月続き、最後の群発期
間は2年前に現れた。彼は毎日1〜4回の頭痛を経験する。最初にトピラメート
処置した群発期間は1カ月を呈しており、その時点に彼はトピラメートを開始し
;毎日125mgの最大投薬量において3週間以内に消散した。ベラパミル、バ
ルプロエート、メチセルギド及びガバペンチンは失敗した。
【0041】 実施例5 72才の男性は59才以来群発頭痛を有していた。重い右眼窩−側頭性の痛み
が同側の流涙、結膜炎性充血、眼瞼浮腫及び鼻のうっ血を伴った。発作は20〜
90分続き、毎日1〜2回起こる。通常群発期間は2〜4カ月続き、1度は12
カ月もの長期間続いた。最後の群発期間は2年前に現れたが、突発的発作は起こ
った。最初にトピラメート処置した群発期間は10カ月間を呈しており、1カ月
間毎日のメチルプロドニゾロンを用いてほとんど抑制され、その時点にトピラメ
ートを開始した。毎日100mgのトピラメートで、彼は頭痛がないままであり
、再発することなくメチルプロドニゾロンを漸減させた。ベラパミル及びパルプ
ロエートは失敗した。
【0042】 トピラメートは、研究された挿間(episodic)群発頭痛を有する5人
の患者において、群発緩解(cluster remission)の誘導及び
群発持続期間の短縮における急速な向上を与えた。さらに5人の患者のすべてが
比較的低い投薬量で応答し、大きな副作用は報告されなかった。
【0043】 前記の明細書は本発明の原理を記載し、例示の目的で実施例を示しているが、
本発明の実施が前記の特許請求の範囲及びそれらの同等事項の範囲内に含まれる
通常の変更、応用及び/又は修正のすべてを包含することは理解されるであろう
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C057 BB02 FF02 4C086 AA01 AA02 EA04 MA01 MA04 NA14 ZA02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療的に有効な量の式I: 【化1】 [式中、 XはCH2又は酸素であり; R1は水素又はC1−C4アルキルであり; R2、R3、R4及びR5は独立して水素又はC1−C3アルキルであり、XがCH2
    である場合、R4とR5は結合してベンゼン環を形成するアルケン基であることが
    でき、Xが酸素である場合、R2とR3及び/又はR4とR5は一緒になって次式(
    II): 【化2】 のメチレンジオキシ基であることができ、 ここでR6及びR7は同一であるかもしくは異なり、水素、C1−C3アルキルであ
    るか、あるいは R6とR7はそれらが結合している炭素と一緒に結合してシクロペンチルもしくは
    シクロヘキシル環を形成する] の化合物を患者に投与することを含んでなる、群発頭痛の処置の必要のある患者
    においてそれを処置するための方法。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物がトピラメートである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 治療的に有効な量が約15mg〜約1000mgである請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】 治療的に有効な量が約25mg〜約200mgである請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 化合物を製薬学的組成物として投与する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 治療的に有効な量の式I: 【化3】 [式中、 XはCH2又は酸素であり; R1は水素又はC1−C4アルキルであり; R2、R3、R4及びR5は独立して水素又はC1−C3アルキルであり、XがCH2
    である場合、R4とR5は結合してベンゼン環を形成するアルケン基であることが
    でき、Xが酸素である場合、R2とR3及び/又はR4とR5は一緒になって次式(
    II): 【化4】 のメチレンジオキシ基であることができ、 ここでR6及びR7は同一であるかもしくは異なり、水素、C1−C3アルキルであ
    るか、あるいは R6とR7はそれらが結合している炭素と一緒に結合してシクロペンチルもしくは
    シクロヘキシル環を形成する] の化合物を患者に投与することを含んでなる、群発緩解の誘導の必要のある患者
    においてそれを誘導する方法。
  7. 【請求項7】 式Iの化合物がトピラメートである請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 治療的に有効な量が約15mg〜約1000mgである請求
    項6の方法。
  9. 【請求項9】 治療的に有効な量が約25mg〜約200mgである請求項
    6の方法。
  10. 【請求項10】 化合物を製薬学的組成物として投与する請求項6の方法。
  11. 【請求項11】 治療的に有効な量の式I: 【化5】 [式中、 XはCH2又は酸素であり; R1は水素又はC1−C4アルキルであり; R2、R3、R4及びR5は独立して水素又はC1−C3アルキルであり、XがCH2
    である場合、R4とR5は結合してベンゼン環を形成するアルケン基であることが
    でき、Xが酸素である場合、R2とR3及び/又はR4とR5は一緒になって次式(
    II): 【化6】 のメチレンジオキシ基であることができ、 ここでR6及びR7は同一であるかもしくは異なり、水素、C1−C3アルキルであ
    るか、あるいは R6とR7はそれらが結合している炭素と一緒に結合してシクロペンチルもしくは
    シクロヘキシル環を形成する] の化合物を患者に投与することを含んでなる、群発持続期間の短縮の必要のある
    患者において、それを短縮する方法。
  12. 【請求項12】 式Iの化合物がトピラメートである請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 治療的に有効な量が約15mg〜約1000mgである請
    求項11の方法。
  14. 【請求項14】 治療的に有効な量が約25mg〜約200mgである請求
    項11の方法。
  15. 【請求項15】 化合物を製薬学的組成物として投与する請求項11の方法
JP2000594453A 1999-01-19 2000-01-13 群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体 Withdrawn JP2002535270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11638899P 1999-01-19 1999-01-19
US60/116,388 1999-01-19
PCT/US2000/000919 WO2000042996A2 (en) 1999-01-19 2000-01-13 Use of anticonvulsant derivatives for treating cluster headaches

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535270A true JP2002535270A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22366884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594453A Withdrawn JP2002535270A (ja) 1999-01-19 2000-01-13 群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6319903B1 (ja)
EP (1) EP1143967B1 (ja)
JP (1) JP2002535270A (ja)
KR (1) KR100653326B1 (ja)
CN (1) CN1182845C (ja)
AT (1) ATE279921T1 (ja)
AU (1) AU771388B2 (ja)
BR (1) BR0008176A (ja)
CA (1) CA2359541C (ja)
CZ (1) CZ20012620A3 (ja)
DE (1) DE60015070T2 (ja)
DK (1) DK1143967T3 (ja)
ES (1) ES2228465T3 (ja)
HU (1) HUP0105154A3 (ja)
IL (2) IL144406A0 (ja)
MX (1) MXPA01007350A (ja)
MY (1) MY121486A (ja)
NO (1) NO20013554L (ja)
NZ (1) NZ513115A (ja)
PT (1) PT1143967E (ja)
TR (1) TR200102711T2 (ja)
TW (1) TWI248360B (ja)
WO (1) WO2000042996A2 (ja)
ZA (1) ZA200106786B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674776B2 (en) 1999-06-14 2010-03-09 Vivus, Inc. Combination therapy for effecting weight loss and treating obesity
US20080103179A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Tam Peter Y Combination Therapy
US20080255093A1 (en) * 1999-06-14 2008-10-16 Tam Peter Y Compositions and methods for treating obesity and related disorders
SI1311256T1 (sl) * 2000-08-17 2005-12-31 Teva Pharma Uporaba derivatov amidov valprojske kisline in amidov 2-valproenske kisline za zdravljenje ali preprecevanje bolecin in/ali glavobolnih motenj
US7790905B2 (en) 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
WO2003074474A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 University Of South Florida Multiple-component solid phases containing at least one active pharmaceutical ingredient
US6559293B1 (en) 2002-02-15 2003-05-06 Transform Pharmaceuticals, Inc. Topiramate sodium trihydrate
US7927613B2 (en) 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
US20090088443A1 (en) * 2002-02-15 2009-04-02 Julius Remenar Novel crystalline forms of conazoles and methods of making and using the same
RU2004126093A (ru) * 2002-02-26 2005-04-10 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. (Us) Комбинированная терапия для лечения мигрени, включающая применение производных противосудорожных средств и средств от мигрени
CA2479672A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-02 Roger K. Cady Preemptive prophylaxis of migraine
US20070059356A1 (en) * 2002-05-31 2007-03-15 Almarsson Oern Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
CA2489984A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
US8183290B2 (en) 2002-12-30 2012-05-22 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutically acceptable propylene glycol solvate of naproxen
US20040176463A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-09 Daniella Licht Immediate release formulation of n-(2-propylpentanoyl)glycinamide
WO2004071421A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Sustained release formulation of n-(2-propylpentanoyl) glycinamide and related compounds
US6949518B1 (en) 2003-06-25 2005-09-27 Pao-Hsien Chu Methods for treating macular degeneration with topiramate
TW200612905A (en) * 2004-06-16 2006-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
MY147767A (en) * 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
BRPI0514278A (pt) * 2004-08-24 2008-06-10 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de sulfamida de heteroarila benzo-fundida úteis como agentes anti-convulsivante
US20110117070A1 (en) * 2005-04-19 2011-05-19 Aurora Sheena K Compositions and methods for treating headache
US20060233892A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Curt Hendrix Topiramate compositions for treatment of headache
AU2006249577A1 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for preparation of sulfamide derivatives
US8716231B2 (en) 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US20070155823A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives as neuroprotective agents
US8691867B2 (en) 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
US8492431B2 (en) 2005-12-19 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity
US20070155827A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of depression
US8937096B2 (en) 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
US8497298B2 (en) * 2005-12-19 2013-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels
US20070191474A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of migraine
US20070191449A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of Benzo-Heteroaryl Sulfamide Derivatives for the Treatment of Depression
US20070191461A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-heteroaryl sulfamide derivatives for the treatment of migraine
TW200812573A (en) * 2006-05-19 2008-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
WO2008027557A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Spherics, Inc. Topiramate compositions and methods of enhancing its bioavailability
JP5489719B2 (ja) 2006-11-17 2014-05-14 スパーナス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド トピラマートの徐放性配合物
CA2658521C (en) * 2006-12-04 2015-06-09 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Enhanced immediate release formulations of topiramate
US20090076128A1 (en) * 2007-09-15 2009-03-19 Protia Llc Deuterium-enriched topiramate
US20090247616A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of anxiety
US20090247617A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Abdel-Magid Ahmed F Process for the preparation of benzo-fused heteroaryl sulfamates
US8580298B2 (en) * 2008-06-09 2013-11-12 Vivus, Inc. Low dose topiramate/phentermine composition and methods of use thereof
US20090304789A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Thomas Najarian Novel topiramate compositions and an escalating dosing strategy for treating obesity and related disorders
BRPI0915890A2 (pt) 2008-06-23 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv forma cristalina de (2s)-(-)-n-(6-cloro-2,3-di-hidro-benzo[1,4]dioxin-2-ilmetil)-sulfamida
US8815939B2 (en) * 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives
CN104220064B (zh) 2012-03-23 2017-10-10 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 一种含辛弗林和托吡酯的联合产品
CN103316026B (zh) 2012-03-23 2016-05-11 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 含芬特明和托吡酯的联合产品及其制备方法
CN102579367B (zh) 2012-03-23 2014-03-12 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 托吡酯缓释药物组合物、其制备方法及用途
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
WO2020104837A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 Rosemont Pharmaceuticals Limited Oral topiramate suspension formulations with extended shelf stability and enhanced bioavailability

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4513006A (en) * 1983-09-26 1985-04-23 Mcneil Lab., Inc. Anticonvulsant sulfamate derivatives
US5998380A (en) * 1995-10-13 1999-12-07 New England Medical Center Hospitals, Inc. Treatment of migraine
UA48256C2 (uk) * 1996-10-08 2002-08-15 Орто-Макнейл Фармасьютікел, Інк. Спосіб лікування невропатичного болю

Also Published As

Publication number Publication date
NO20013554D0 (no) 2001-07-18
EP1143967B1 (en) 2004-10-20
EP1143967A2 (en) 2001-10-17
AU2726800A (en) 2000-08-07
ATE279921T1 (de) 2004-11-15
TWI248360B (en) 2006-02-01
TR200102711T2 (tr) 2001-12-21
MXPA01007350A (es) 2003-06-06
MY121486A (en) 2006-01-28
WO2000042996A2 (en) 2000-07-27
CN1352555A (zh) 2002-06-05
IL144406A0 (en) 2002-05-23
PT1143967E (pt) 2005-01-31
WO2000042996A3 (en) 2000-12-07
KR20010101595A (ko) 2001-11-14
ZA200106786B (en) 2002-11-18
DE60015070D1 (de) 2004-11-25
HUP0105154A2 (hu) 2002-04-29
NZ513115A (en) 2004-11-26
CN1182845C (zh) 2005-01-05
DE60015070T2 (de) 2006-01-05
CA2359541C (en) 2005-06-21
AU771388B2 (en) 2004-03-18
IL144406A (en) 2006-08-20
US6319903B1 (en) 2001-11-20
ES2228465T3 (es) 2005-04-16
NO20013554L (no) 2001-07-18
KR100653326B1 (ko) 2006-12-04
HUP0105154A3 (en) 2004-10-28
DK1143967T3 (da) 2005-01-10
BR0008176A (pt) 2001-11-06
CZ20012620A3 (cs) 2002-09-11
CA2359541A1 (en) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535270A (ja) 群発頭痛の処置において有用な抗痙攣性誘導体
US6583172B1 (en) Anticonvulsant derivatives useful in treating chronic neurodegenerative disorders
JP2002541199A (ja) 脂質を下げることに有用な抗痙攣薬誘導体
JP2004505004A (ja) 血圧を下げることに有用な抗痙攣薬誘導体
JP2003530300A (ja) 体重低下を維持することに有用な抗痙攣薬誘導体
WO1998000124A1 (en) Use of topiramate or derivatives thereof for the manufacture of a medicament for the treatment of postischemic neurodegeneration
WO2000042995A2 (en) Use of anticonvulsant derivatives for treating transformed migraine
JP2002536328A (ja) 自閉症の処置に有効な抗痙攣剤誘導体
AU764703B2 (en) Use of anticonvulsant derivatives for treating bulimia nervosa
JP2002527470A (ja) アルコール依存症、中毒及び乱用の処置に有用な抗痙攣剤誘導体
JP2002543123A (ja) コカイン依存症の処置において有用な抗痙攣性誘導体
CA2362336C (en) Anticonvulsant derivatives useful in treating essential tremor
JP2003524623A (ja) 血液グルコースレベルを下げることに有用な抗痙攣薬誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090428