JP2002534062A - Chlamydiatrachomatis抗原 - Google Patents

Chlamydiatrachomatis抗原

Info

Publication number
JP2002534062A
JP2002534062A JP2000589563A JP2000589563A JP2002534062A JP 2002534062 A JP2002534062 A JP 2002534062A JP 2000589563 A JP2000589563 A JP 2000589563A JP 2000589563 A JP2000589563 A JP 2000589563A JP 2002534062 A JP2002534062 A JP 2002534062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleic acid
antibody
chlamydia
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534062A5 (ja
Inventor
ジウリオ ラッティ,
Original Assignee
カイロン エセ.ピー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン エセ.ピー.アー. filed Critical カイロン エセ.ピー.アー.
Publication of JP2002534062A publication Critical patent/JP2002534062A/ja
Publication of JP2002534062A5 publication Critical patent/JP2002534062A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/295Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Chlamydiales (O)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/118Chlamydiaceae, e.g. Chlamydia trachomatis or Chlamydia psittaci
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/125Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Chlamydiales (O)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56927Chlamydia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/295Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Chlamydiales (o)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Chlamydia trachomatis由来の抗原性タンパク質に関する。詳細には、これは、慢性に感染した患者血清またはセロコンバージョンした患者の血清由来の抗体により認識される抗原に関する。感染の結果としてヒトにおいて免疫原性である、Chlamydia trachomatisによってコードされるタンパク質は、二次元電気泳動マップのウエスタンブロットを用いて同定された。いくつかの公知の免疫原は、免疫原として以前には公知ではないタンパク質、および発現された遺伝子産物として以前には報告されていないタンパク質として、同定された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (クラミジア抗原) 本発明は、Chlamydia trachomatis由来の抗原性タンパ
ク質に関する。詳細には、これは、慢性に感染した患者血清またはセロコンバー
ジョンした患者の血清由来の抗体により認識される抗原に関する。
【0002】 (背景) Chlamydiaは、風土性の性感染症、トラコーマ、感染性肺炎、および
種々の他の疾患症候群の原因である真核生物細胞の偏性細胞内寄生生物である。
それらは、排他的真正細菌の系統学的な分科であり、任意の他の公知の生物体に
密接な関係を有さない。それらは、それ自体の目(Chlamydiales)
に分類され、これは、単一の科(Chlamydiaceae)を含み、次に、
これは単一の属(Chlamydia)を含む。4つのChlamydia種が
現在、公知である。C.trachomatis、C.pneumoniae、
C.pecorumおよびC.psittaci[例えば、引用文献1を参照の
こと]。C.trachomatis(血清型亜型D)のゲノム配列は、現在公
表されている[2]。
【0003】 C.Trachomatisのヒトの血清改変体(「血清型亜型」)は、2つ
のバイオ改変体(「biovar」)に分けられる。血清型亜型A〜Kは、主に
眼の組織(A〜C)または泌尿生殖器管(D〜K)において上皮性感染を誘発す
る。血清型亜型L1、L2およびL3は、浸潤性の性病性リンパ肉芽腫(LGV
)の因子である。
【0004】 クラミジア感染自体が疾患を生じるが、幾人かの患者においては、症候群の重
篤度は、実際には、異常な宿主免疫応答に起因していると考えられる。感染を排
除することの失敗は持続的な免疫刺激を生じ、そして宿主を助けることよりも、
これは、重篤な結果(不妊および失明を含む)を伴う慢性感染を生じる[3]。
【0005】 さらに、天然のクラミジア感染により与えられる防御は、通常、不完全で、一
過性で、そして株特異的である。
【0006】 疾患の深刻な性質に起因して、適切なワクチンを提供することが所望される。
これらは、(a)クラミジア感染に対する、またはクラミジア誘導性疾患に対す
る免疫のために(予防ワクチン接種)、あるいは(b)確立された慢性クラミジ
ア感染の根絶のために(治療ワクチン接種)有用であり得る。しかし、細胞内寄
生生物であることから、この細菌は、一般に抗体媒介免疫応答を逃れ得る。
【0007】 種々の抗原性タンパク質が、C.trachomatisについて記載されて
おり、そして特に細胞表面が、詳細な検索の標的となっている[例えば、1,4
]。これらとしては、例えば、pgp3[5,6,7]、MOMP[8]、Hs
p60(GroEL)[9]およびHsp70(DnaK様)[10]が挙げら
れる。しかし、これらの全てが有効なワクチンであると証明されたわけではなく
、そして、ワクチン開発における使用に適切な抗原および免疫原を提供するため
、天然の感染の間に免疫応答を惹起するクラミジア抗原を同定することが本発明
の目的である。
【0008】 (発明の詳細な説明) 本発明は、感染の結果、ヒトにおいて免疫原性である、Chlamydia
trachomatisによりコードされるタンパク質の同定に基づく。
【0009】 本発明は、15頁(PCT英文)の表IIに列挙されたような、タンパク質、
5、6、7、8、9、11、13、14、15、16、17、18、20、21
、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33
、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45
、46、47、48、49、50、51、52、53、54、または55の分子
量およびpIの特徴を有するC.trachomatisタンパク質を提供する
【0010】 これらは、C.trachomatisのL2株において、16頁(PCT英
文)の表IIIに開示されたN末端アミノ酸配列を有するタンパク質を含む。
【0011】 本発明はまた、これらのC.trachomatisタンパク質に同一の配列
を有するタンパク質を提供する。特定のタンパク質に依存して、同一性の程度は
、好ましくは、50%より大きい(例えば、65%、80%、90%、95%、
98%、99%以上)。これらの相同なタンパク質としては、変異体、対立遺伝
子改変体、血清型改変体、およびバイオ改変体が挙げられる。タンパク質の間の
同一性は、好ましくは、MPSRCHプログラム(Oxford Molecu
lar)において実行されるようなSmith−Waterman相同性検索ア
ルゴリズムにより決定される。これは、パラメーターgap open pen
alty=12、およびgap extension penalty=1を有
するアフィンギャップ検索を用いる。代表的には、2つのタンパク質の間の50
%以上の同一性は、機能的に等価の指標とみなされる。
【0012】 本発明は、さらに、本発明のC.trachomatisタンパク質のフラグ
メントを含むタンパク質を提供する。このフラグメントは、このタンパク質から
少なくともnの連続するアミノ酸を含むべきであり、そして特定のタンパク質に
依存して、nは、7以上(例えば、8、10、12、14、16、18、20、
50、100以上)である。好ましくは、このフラグメントは、このタンパク質
由来のエピトープを含む。
【0013】 本発明のタンパク質は、当然ながら、種々の手段(例えば、組換え発現、細胞
培養物からの精製、化学合成など)により、そして種々の形態(例えば、ネイテ
ィブ、融合など)で調製され得る。それらは、好ましくは、実質的に単離された
または精製された形態(すなわち、実質的に他のC.trachomatisま
たは宿主細胞タンパク質を含まない)で調製される。
【0014】 さらなる局面に従って、本発明は、これらのタンパク質に結合する抗体を提供
する。これらは、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよく
、そして、任意の適切な手段により生成されてもよい。
【0015】 さらなる局面に従って、本発明は、本発明のタンパク質およびタンパク質のフ
ラグメントをコードする核酸を提供する。この核酸に配列同一性を有する核酸が
また提供される。特定の核酸に依存して、同一性の程度は、好ましくは、50%
より大きい(例えば、65%、80%、90%、95%、98%、99%以上)
【0016】 さらに、本発明は、好ましくは「高ストリンジェンシー」な条件(例えば、0
.1×SSC、0.5% SDS溶液中、65℃)下で、この核酸にハイブリダ
イズし得る核酸を提供する。この核酸のフラグメントもまた提供される。このフ
ラグメントは、この配列由来の少なくともnの連続するヌクレオチドを含むべき
であり、そして特定の配列に依存して、nは10以上である(例えば、12、1
4、15、18、20、25、30、35、40以上)。
【0017】 本発明は、上記の核酸に相補的(例えば、アンチセンスまたはプローブする目
的のため)な配列を含む核酸を提供することもまた理解されるべきである。
【0018】 本発明に従う核酸は、当然ながら、多くの方法(例えば、化学合成により、ゲ
ノムライブラリーもしくはcDNAライブラリー、または生物体自体から、など
)で調製され得、そして種々の形態(例えば、一本鎖、二本鎖、ベクター、プロ
ーブ、など)をとり得る。
【0019】 さらに、用語「核酸」は、DNAおよびRNA、そしてまたそれらのアナログ
(例えば、改変された骨格を含むもの)、そしてまたペプチド核酸(PNA)な
どを含む。
【0020】 さらなる局面に従って、本発明は、本発明の核酸を含むベクター(例えば、発
現ベクター)およびこのようなベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
【0021】 さらなる局面に従って、本発明は、本発明に従うタンパク質、抗体および/ま
たは核酸を含む組成物を提供する。これらの化合物は、免疫原性組成物(ワクチ
ンを含む)として、例えば、または診断試薬として、適切であり得る。
【0022】 本発明はまた、医薬として(例えば、ワクチンとして)、または診断試薬とし
ての使用のための、本発明に従う核酸、タンパク質、または抗体を提供する。詳
細には、本発明は、クラミジア免疫原としての使用のため、(15頁(PCT英
文)の表IIに列挙されたような)タンパク質5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23
、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35
、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47
、48、49、50、51、52、53、54、または55を提供する。表II
に記載のタンパク質のいくつかは、それ自体、公知であり得ると考えられるが、
それらが免疫原性であるとは開示されていない。
【0023】 本発明はまた、以下の製造における、本発明に従う核酸、タンパク質、または
抗体の使用を提供する:(i)Chlamydiaに起因する感染を処置または
予防するための医薬、(ii)Chlamydiaの存在またはChlamyd
iaに対して惹起された抗体の存在を検出するための診断試薬、および/あるい
は(iii)Chlamidiaに対して抗体を惹起し得る試薬。Chlamy
diaは、任意の種または株であってもよいが、好ましくは、C.tracho
matisである。好ましい実施形態では、本発明は、このような製造における
使用のための表IIの55タンパク質のタンパク質を提供する。
【0024】 本発明はまた、患者を処置する方法を提供する。この方法は、本発明に従う核
酸、タンパク質および/または抗体の治療的有効量を患者に投与する工程を包含
する。
【0025】 さらなる局面に従って、本発明は、種々のプロセスを提供する。
【0026】 本発明のタンパク質を生成するためのプロセスが提供される。このプロセスは
、タンパク質発現を誘導する条件下で本発明に従う宿主細胞を培養する工程を包
含する。
【0027】 本発明のタンパク質または核酸を生成するためのプロセスが提供される。ここ
で、タンパク質または核酸は、化学的手段を用いて部分的にまたは全体として合
成される。
【0028】 本発明の核酸を検出するためのプロセスが提供される。このプロセスは、以下
の工程:(a)本発明に従う核酸プローブを、二重鎖を形成するハイブリダイズ
条件下で、生物学的サンプルに接触させる工程:および(b)この二重鎖を検出
する工程、を包含する。
【0029】 本発明のタンパク質を検出するためのプロセスが提供される。このプロセスは
、以下の工程:(a)本発明に従う抗体を、抗体−抗原複合体の形成に適切な条
件下で、生物学的サンプルに接触させる工程;および(b)この複合体を検出す
る工程、を包含する。同様に、本発明は、サンプル中の抗クラミジア抗体を検出
するためのプロセスを提供する。このプロセスは、以下の工程:(a)本発明に
従うタンパク質を、抗体−抗原複合体の形成に適切な条件下で、生物学的サンプ
ルと接触させる工程;および(b)この複合体を検出する工程、を包含する。
【0030】 本発明はまた、これらのプロセスにおける使用に適切な試薬を備えるキットを
提供する。
【0031】 本発明に従う核酸プローブ、およびこのプローブにより形成された二重鎖を検
出するための手段を備えるキットが、提供される。本発明に従う抗体、およびこ
の抗体により形成された抗体−抗原複合体を検出するための手段を備えるキット
が提供される。本発明に従うタンパク質、およびこのタンパク質により形成され
た抗体−抗原複合体を検出するための手段を備えるキットが提供される。
【0032】 疑いを回避するため、用語「含む、備える(comprising)」は、「
を含む、が挙げられる(including)」、および「からなる(cons
isting)」を包含する。例えば、Xを「含む(comprising)」
組成物は、排他的にXから構成されてもよいし、またはX以外に何かを含んでも
(例えば、X+Y)よい。
【0033】 (実施例) (ヒト血清) 血清(表1)は、生殖管のクラミジア属感染に応答した女性から得た。17の
血清(A〜Q)を、低い4症例の生殖管感染および2症例の続発性不妊症(se
condary sterility)を含む腹腔鏡検査で確認した13症例の
PID(骨盤炎症疾患)から得た。全ての血清は、精製したC.trachom
atis L2基本小体[11]を用いた標準の微小免疫蛍光試験(MIF)に
対して陽性であり、そしてpgp3抗原[5]をコードしたプラスミドを用いる
ELISA試験により、C.trachomatis免疫血清として確認した。
【0034】 健康な血液ドナー由来の10のセロネガティブコントロール血清の群を、同じ
方法で免疫ブロッティングすることにより、かつ非特異的反応の発生を除外する
ために患者の血清と同じ希釈を用いて試験した。
【0035】 ほとんどの血清は、Biobanque de Picardie(Amie
ns、France)のChlamydia収集から得た。いくつかのPIDお
よび健康な血液ドナー由来のコントロール血清は、Ospedale Poli
clinico S.Orsola(Bologna,Italy)から得た。
【0036】 (タンパク質サンプルの調製) 精製したクラミジア属細胞を参考文献12に記載のように、Vero細胞培養
中のC.trachomatis種L2/343/Buを通常の手順に従って増
殖し、続く2サイクルの密度勾配遠心分離[13]によって得た。精製した基本
小体(EB)調製物の平均タンパク質濃度を、ビウレットアッセイを用いて決定
した。アリコート(2mgタンパク質/ml)を、続く電気泳動分析のために−
20℃で水中に貯蔵した。使用した細胞は、主にEBの形態であり、現在までに
知られているクラミジアの抗原の全ては、網様体(reticular bod
y)よりもむしろ基本小体に見出される。
【0037】 (クラミジアのタンパク質の分離) クラミジアのタンパク質を高分解能2D電気泳動を用いて分離し、本質的に参
考文献14および15に記載されるようなイモビリン(immobiline)
/ポリアクリルアミド系を用いて実施した。分析ゲルについては、1枚のゲル当
たり約45μgの総基本小体タンパク質を使用した。(微小配列決定のための)
セミプレパレーティブゲル(semipreparative gel)につい
ては、約1mgタンパク質を使用した。EBタンパク質のアリコートを低速度の
遠心分離によってペレットにし、そして8M尿素、4%CHAPS(3−[(3
−クロラミドプロピル)ジメチルアンモニウム]−1−プロパンスルホネート)
、40mM トリス塩基、65mMジチオエリトリトール(DTE)および微量
のブロモフェノールブルー中に再懸濁した。
【0038】 等電点電気泳動を、非線形の3〜10のpH勾配(IPG strips,A
mersham Pharmacia Biotech)を提供するイモビリン
片上で実施した。電圧は、最初の3時間の間、直線的に300〜3500Vまで
上昇させ、次いで5000Vで22時間安定化させた(総電圧−時間の積は、1
10kVhである)。電気泳動の後、IPGストリップを、6M尿素、30%グ
リセロール、2%SDS、0.05M TrisHCl、pH6.8、および2
%DTEに対して12分平衡化させた。二次元を9〜16%ポリアクリルアミド
直線勾配ゲル(18cm×20cm×1.5mm)上、40mA/ゲル 定電流
で、色素の前面がゲルの底面に到達するまで約5時間の間、Laemmli系に
おいて実施した。分析ゲルをアンモニア性の硝酸銀を用いて染色した[16]。
タンパク質マップをレーザーフォトデンシトメーター(laser photo
densitometer)(Molecular Dynamics)を用い
てスキャンし、次いでMelanie II コンピューターソフトウェア(B
io−Rad)を用いて分析された電子ファイル(electronic fi
le)に変換した。
【0039】 図1は、イムノブロット上の同定されたタンパク質に使用した注釈付き参照E
Bマップ(annotated reference EB map)を示す。
参照マップに関するMWおよびpI座標を、参照タンパク質として働くヒト血清
タンパク質とのクラミジアタンパク質の共同移動(co−migration)
により較正した。血清タンパク質に使用した等電点の値は、参考文献17に記載
の等電点の値である。
【0040】 (免疫ブロット分析) 免疫ブロットの結果を図2および表IIに要約する。
【0041】 二次元電気泳動の後、ゲルをニトロセルロース膜[18]上に電気ブロットし
、そして参考文献19に記載されたように改変された標準の手順にしたがって処
理した。簡単には、免疫検出の前に、膜を3%(w/v)トリクロロ酢酸中の0
.2%(w/v)Ponceau Sで3分間染色し、そして選択されたアンカ
ースポットの位置をブロット上に印をつけ、免疫ブロットと銀染色マップとの整
合を補助した。免疫反応性スポットは、患者の血清(1500〜5000×希釈
)を用いて室温で一晩インキュベートし、続いてペルオキシダーゼと結合体化し
たウサギ抗ヒトIgG(Cappel、7000×希釈)とインキュベートし、
そして化学発光ベースのキット(Pharmacia Amersham Bi
otech)を用いる検出によって検出した。
【0042】 代表的には、6つの同一の2Dマップを各実験に関して並行して調製し、5つ
を、ニトロセルロース上にブロットし、そして1つを、引き続く免疫ブロットと
の相関関係および参照マップに対するコンピューターに補助されたマッチングの
ために硝酸銀を用いて染色した。
【0043】 免疫ブロット上のスポットシグナルは、ほとんどいつも銀染色ゲル上のスポッ
トに対応する。しかし、少なくとも2つの実例(図1のスポット13および14
)において、免疫ブロット分析は、銀染色マップにおいて見えなかったタンパク
質スポットを検出した。これは、この技術が、優れた感度を有し、かつ系統的な
プロテオミクス(proteomics)研究の価値ある手段としてもまた考慮
されるべきであることを示す。
【0044】 免疫ブロットと図1に示される参照マップとのマッチングを補助するために、
ニトロセルロースブロットに、一過性Ponceau Red染色を用いて、多
くの内部「アンカー」スポットに印をつけた。血清とのインキュベーションおよ
び化学発光による結合抗体の検出の後、免疫ブロット画像を参照マップに整合し
、そしてスポットを対応するpIおよびMW座標(表II参照のこと)に割り当
てた。スポット(または等電点の一連のスポット)の位置および形が、以前に同
定されたEB抗原と一致した場合、そのような抗原に対する免疫応答を記録した
。他の全ての場合において、免疫ブロットスポットは、染色された領域(または
、複合体スポットパターンの場合は、座標領域)の重心(baricentre
)において得られたMWおよびpI座標によって同定した。MWおよびpI値が
、電気泳動的に決定され、そして+/−10%の潜在的な平均誤差を有し得るこ
とが理解される。より高いMWの測定は、低精度である傾向がある。
【0045】 コントロールブロットは全く空であったが、患者のブロットは、平均約15を
有する2〜28で変化した多数のスポットを含む、個々に異なるパターンを示す
(表IIを参照のこと)。免疫反応性スポットの数は、血清MIF力価と相関し
ない(表IおよびIIを参照のこと)。それ故、ブロットパターンは、単に抗体
力価の差違ではなく、体液性応答において、事実上の個々の多様性を反映するよ
うである。このことをまた、種々の希釈での各血清の結果を比較することによっ
て確認した。
【0046】 代表的なイムノブロットの結果を、図2に示す。試験した血清すべてについて
一定である唯一の特徴は、システインリッチな外膜タンパク質OMP2に起因す
ると以前に同定された、スポットの複合クラスターに対する抗体の存在であった
[12]。このクラスターは、図1においてスポットとして示される−「1」と表
示されたスポットすべてが、単一の抗原としてスコア付けされたが、通常はOM
P2の反応性に関連するようである、より低いMWおよびpI値を有する多数の
付属スポットは、別々にスコア付けされた。なぜなら、OMP2ポリペプチドに
対するこれらの関係が、未だ不明であるからである。OMP2タンパク質はクラ
ミジア特異的であり、そしていかなる関連する抗原性の変化も生じるようではな
いので、このタンパク質は、本研究において、クラミジア感染のおそらく最良の
マーカーと見なされ得る。
【0047】 観察された次の最も頻出したスポットは、以下に対応する: ・スポット2−GroEL様(hsp60)タンパク質(15/17の患者) ・スポット3−主要外膜タンパク質MOMP(13/17の患者) ・スポット4−DnaK様(hsp70)タンパク質(11/17の患者)。
【0048】 これら公知の免疫原との反応性は、本研究において使用されるヒト血清の質を
示す、内部コントロールとして見なされ得る。しかし、これらのブロットに対す
るpgp3の反応性の欠如が、顕著である。なぜなら、これらの血清すべては、
pgp3の精製された可溶性形態を用いる確認ELISAアッセイにおいて、陽
性であることが見出されているからである。このことは、ヒト感染におけるpg
p3に対する抗体応答が、主に、正確にフォールディングされたタンパク質構造
においてのみ利用可能なエピトープに対して生じ、この応答がこれらの実験にお
いて失われたことを、示唆する。
【0049】 以下のタンパク質に対する患者の免疫反応もまた、検出された[参考文献12
参照]: ・スポット10−タンパク質伸長因子EF−Tu(8/17) ・スポット19−リボソームタンパク質S1(5/17) ・スポット12−リボソームタンパク質L7/L12(7/17)。
【0050】 これら公知のタンパク質に加えて、いくつかの新規な免疫反応性タンパク質が
、11/17〜1/17の範囲の頻度で検出された。これらのタンパク質のMW
およびpIの特徴を、表IIに示す。さらに、少数の場合において、さらなる分
析を、データベースの相同性検索で補足した、N末端アミノ酸配列決定によって
実施した。
【0051】 (スポットの小配列決定) 2D地図を上記のように調製した。参考文献20におけるように、1泳動当り
1mgの総EBタンパク質から開始し、続いて、ポリビニリデンジフルオリド膜
(BioRad PVDF膜、20×20cm、孔径0.2μm)上にブロット
した。このブロットを、50%水性メタノール中にある0.1%(w/v)Co
omassie Brilliant Blue R250を用いて5分間染色
し、そして40%メタノール、10%酢酸中で脱色した。膜を37℃で乾燥し、
そしてさらなる分析のために−20℃で保存した。選択したタンパク質スポット
を切り出し、そしてフェニルチオヒダントイン−アミノ酸分析機モデル120A
およびコントロール/Data Moduleモデル900A(Applied
Biosystems Inc.)とオンライン接続した、自動Protei
n/Peptide Sequencer(mod 470A;Applied
Biosystems Inc.)を使用して、エドマン分解によるアミノ酸
配列決定に供した。同様のブロットから代表的には3個または4個の等価なスポ
ットを、そのスポット中のタンパク質の推定相対モル量に従って、使用した。
【0052】 この配列決定の結果を、16頁の表IIIに示す。
【0053】 (配列のコンピューター分析) N末端配列のデータを使用して、タンパク質の類似性についてのデータベース
検索を、NCBI[http://www.ncbi.nlm.nih.gov]
から入手可能なBLASTプログラム[21]およびGCGソウトウェア(Wis
consin Package Version 9.0)のプログラム[22]
を使用して、実施した。理論上のpI値およびMW値を、ExPASyインター
ネットサーバー[http://www.expasy.ch]から入手可能なp
I/MWコンピュータープログラムによって算出した。
【0054】 これら通常のデータベースに加えて、Clamydia Genome Pr
oject[http://chlamydia−www.berkeley.
edu:4231]により提供される、C.trachomatis D/UW
−3/Cx株のゲノム配列決定データを検索した。この研究はC.tracho
matis血液型亜型L2株(リンパ肉芽腫次亜種)(これは、異なる病原性表
現型を有する)を使用したが、いくつかのタンパク質配列が、この血液型亜型D
遺伝子に確実に関連し得る。
【0055】 N末端のデータを用いたこれらの検索によって、7つの免疫反応性スポットを
(上記の7つに加えて)以下の公知の配列に関連付けることが可能になった: ・スポット15:ペリプラズムペプチダーゼであると推測される(この血液亜型
Dのゲノムデータベースにおいて、現在はhtrAと注釈が付いている)。 ・スポット18および46:外膜タンパク質であると推測される(このゲノムデ
ータベースにおいて、現在はompBと注釈が付いている)。 ・スポット21:そのアミノ酸配列は、以前に記載されたどのタンパク質とも一
致しないが、EF−Tuからの内部配列に対する相同性を示す。このタンパク質
は、EF−Tuの分解産物またはプロセシング産物、あるいはその変異体であり
得る。 ・スポット24:RNAポリメラーゼαサブユニット(rpoA)。 ・スポット25:細菌のロイシンペプチダーゼに対して相同((このゲノムデー
タベースにおいて、現在はpepAと注釈が付いている)。 ・スポット38:GTP結合タンパク質であると推測される(現在は、ychF
と注釈が付いている)。
【0056】 スポット26、31および33のN末端配列は、公開された血液型亜型D配列
を含む、データベースのどの配列にも一致しない。
【0057】 表IVは、いくつかの免疫反応性抗原の同定(いくつかは推定)の要旨を示す
。これらは、以前の2Dマッピングデータとの比較、または上記で得られたN末
端配列決定データとの相同性検索のいずれかによって、得られた。
【0058】 (特に興味深いタンパク質) これらのイムノブロットから同定された以下のタンパク質が、特に興味深い: (スポット24) このスポットは、そのMW/pIの位置およびそのN末端配列に基づいて、C
.trachomatis RNAポリメラーゼ(gi620029)のα鎖で
あると考えられる。このRNAPα鎖は、以前に記載されている[23]が、クラ
ミジア免疫原としては、未だ報告されていない。4人の患者が、このタンパク質
に対する反応性を示した。このことは、これが、クラミジア感染の結果としてヒ
トにおいて免疫原性であることを示す。Clamydiaの細胞内に寄生する性
質は、この性質が一般的に、抗体媒介性免疫応答を回避し得ることを意味するが
、上記で示される抗体の反応性は、その免疫系が、自然感染の間にこれらのタン
パク質に遭遇することを示し、そして抗体の形成はまた、例えば、T細胞媒介性
免疫応答を惹起することを補助し得る。
【0059】 (スポット18および46) スポット18および46は、血清型Dのゲノム中のompB遺伝子(推定外膜
タンパク質をコードすると注釈される)に相同であるようである。N末端配列な
らびにpI値およびMW値(推定理論値5.06/34.5に対して、少なくと
もスポット18については、5.08/34.09)は、推定N末端シグナルペ
プチドの切断後の、ompB遺伝子産物の予想特性と一致する。
【0060】 スポット46および18の両方が、クラミジア外膜複合体の精製調製物の2D
電気泳動マップ中に存在することもまた、見出された。これもまた、スポット1
8および46が血清型DのompB遺伝子のホモログを示すという考えを支持す
る。
【0061】 このタンパク質が2つの異なる電気泳動種として現れる理由を調べなかったが
、この型のスポットのずれは、通常、アミノ酸配列変化および/またはいくつか
のアミノ酸残基の真の誘導体化もしくは人為的な誘導体化のいずれかに起因した
、アミノ酸組成の変化と関連する。
【0062】 5名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。このことは、このタ
ンパク質が、クラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性であることを実
証する。
【0063】 (スポット25) このスポットは、そのMW/pI位置およびそのN末端配列(両方を、公開さ
れた血液型亜型Dの配列pepAと比較)に基づくと、アミノペプチダーゼであ
ると考えられる。4名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。この
ことは、このタンパク質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性で
あることを実証する。
【0064】 (スポット38) このスポットは、そのMW/pI位置およびそのN末端配列(両方を、公開さ
れた血液型亜型Dの配列ychFと比較)に基づくと、GTP結合タンパク質で
あると考えられる。2名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。こ
のことは、このタンパク質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性
であることを実証する。
【0065】 (スポット15) このスポットは、そのMW/pI位置およびそのN末端配列(両方を、公開さ
れた血液型亜型Dの配列htrAと比較)に基づくと、ストレス誘導性プロテア
ーゼであると考えられる。7名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示し
た。このことは、このタンパク質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免
疫原性であることを実証する。
【0066】 (スポット8) 9名の患者が、タンパク質スポット8に対する反応性を示した。このタンパク
質スポットを、N末端配列決定によって特徴づけることができなかった。しかし
、このタンパク質スポットは、確かに以下の「配列型(constellati
on type)2」アミノ酸組成(モル%)を有する:
【0067】
【数1】 CysおよびTrpは、この型の分析では決定されず、そしてGlu/Glnと
Asp/Asnとを区別することができない。
【0068】 繰り返して試みられたにも拘わらず、N末端配列を得ることができないことは
、そのN末端残基が、いくつかの形態の修飾(例えば、リポタンパク質)に起因
してブロックされていることを示唆する。修飾は、しばしば、真核生物における
膜結合型タンパク質に特徴的であるが、細菌種における外表面タンパク質または
分泌型タンパク質に特徴的でもある(例えば、リポタンパク質[24]マイコプ
ラズマ外膜タンパク質[25]、B.pertussisのFHAビルレンス因
子[26]など)。
【0069】 (スポット12) このスポットは、リボソームタンパク質L7/L12に起因すると考えられる
。7名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。このことは、このタ
ンパク質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性であることを実証
する。このタンパク質は、クラミジアにおいて以前に記載されたが[登録番号P
38001]、クラミジア免疫原であると報告されたことは一度もなかった。し
かし、Brucella感染における免疫原として記載された[27、28]。
【0070】 (スポット19) このスポットは、リボソームタンパク質S1に起因にすると考えられる。5名
の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。このことは、このタンパク
質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性であることを実証する。
このタンパク質は、クラミジアにおいて以前に記載されたが[登録番号P380
16]、免疫原であると報告されたことは一度もなかった。
【0071】 (スポット10) このスポットは、タンパク質合成伸長因子EF−Tuに起因すると考えられる
。8名の患者が、このタンパク質に対する反応性を示した。このことは、このタ
ンパク質がクラミジア感染の結果としてヒトにおいて免疫原性であることを実証
する。クラミジアEF−Tuは、以前に記載されたが[登録番号P26622]
、免疫原であると報告されたことは一度もなかった。
【0072】 (スポット10、12、15、19および24) 慢性感染において、免疫病理反応を誘発し得る保存された微生物抗原に対する
、あり得る以前の感作の重要性を仮定すると、これらの新たな免疫反応性抗原の
うちのいくつかが、細菌タンパク質の保存されたファミリーに属することは注目
すべきである:4つの血清(23%)がスポット24(RNAポリメラーゼのα
サブユニット)と反応した;5つ(29%)がスポット19(リボソームタンパ
ク質S1)を認識した;8つ(47%)がスポット10(EF−Tu)を認識し
た;7つ(41%)がスポット15(HtrA(S2Cペプチダーゼ)ファミリ
ーの推定ストレス誘導性プロテアーゼ)を認識した;そして7つの血清(41%
)がスポット12(リボソームタンパク質L7/L12)を認識した。この研究
において使用した血清の群において、12/17(76%)がこれらの5つの抗
原(hsp60抗原およびhsp70抗原を含む)と反応し、そして全ての血清
が1と7との間(平均3.7個)のクラミジアタンパク質(他の細菌においてホ
モログを有する)と反応する抗体を有した。
【0073】 クラミジア病理における免疫学的感作機構に関する役割を仮定する理論は、h
sp60 GroEL様抗原に関して記載される[29]ように、実際には、他
のいくつかの共通する細菌抗原(この細菌抗原は、他の細菌感染に置いて免疫原
性であり得る)に拡張されるべきである。例えば、タンパク質伸長因子EF−T
uは、Haemophilus influenzaeの感染の急性期の間に免
疫原性であり、そしてL7/L12およびHtrAストレス誘導性プロテアーゼ
ホモログの両方がBrucella感染において免疫原性である。EF−Tuの
場合において、細菌細胞におけるこのタンパク質の豊富さは、免疫系によるその
「注目度(visibility)」に好都合であり得る。しかし、EF−Tu
が外膜およびペリプラズム細胞画分に関連すると記載され[30]、そしてより
最近では、データにより、ペプチド伸長におけるその機能に加えて、EF−Tu
がタンパク質折り畳みに関与するシャペロン活性およびストレスからの防御もま
た有することが示唆される[31]ことに注意すべきである。L7/L12リボ
ソームタンパク質に対する応答は特に興味を引く。なぜなら、Brucella
melitensis感染において、相同なL7/L12抗原は、DTH細胞
媒介応答を誘導する[27]からである。さらに、BALB/CマウスにL7/
L12を用いてワクチン接種することは、B.abortusによる感染に対す
る防御を与えることが示された[32]。L7/L12に対する抗体がC.tr
achomatisに感染した患者においてかなり頻繁に存在するというこの予
測外の知見は、おそらく、クラミジア誘導性疾患においてもまた、この抗原に対
してさらなる注意が払われるべきであることを示唆する。
【0074】 (スポット5、6、7および9) これらのタンパク質は、利用可能なゲノム配列といまだ全く相関付けられてお
らず、そして未だ配列決定されてもいないが、試験された血清におけるそれらの
保有率(prevalence)(>50%)を考慮すると、明らかに興味深い
【0075】 本発明は、上記で例示としてのみ記載されるにすぎず、そして本発明の範囲お
よび趣旨内にとどまりつつ、改変が行われ得ることは理解される。
【0076】 (表I)患者血清の要旨 第1欄における文字は、表IIに示される文字と対応する。第2欄におけるコ
ードは、起源血清コレクションをいう。それぞれの患者に関する病理学は、子宮
頚管炎(下部生殖器感染)、PIDまたは不妊(感染の次の)として広範に示さ
れる。全ての血清を、精製L2基本小体を用いるMIFアッセイによって特徴付
けた。表中に示されるMIF力価は、最大で2倍希釈であり、これは、陽性シグ
ナルを示した。「最適希釈」は、弱いスポットでのシグナルの喪失なしに最低限
のバックグラウンドを与えることが見出された希釈である。
【0077】
【表1】 (表II)タンパク質スポットとの患者の反応性
【0078】
【表2】 (表III)タンパク質のN末端配列
【0079】
【表3】 (表IV)抗原の同定 「CT−D遺伝子」は、参考文献2から命名される遺伝子をいい、C.tra
chomatis D中のホモログタンパク質をコードするような遺伝子の名称
を与える。最後の欄における理論的なpI/MW値を、実験値と比較して、CT
−D遺伝子配列から計算した。
【0080】
【表4】 (参考文献)(本明細書中にその全体を援用されるものの内容)
【0081】
【化1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、注釈付き参照2D電気泳動EBマップを示し、免疫反応性タンパク質
スポット(標識された1〜55)の位置もまた示す。同じタンパク質の一連の等
電点として現れるスポットの群を、一緒に囲み、そして同じ識別番号に分類した
【図2A】 図2は、典型的な免疫ブロットを示す。全マップ領域を示す。より簡単な比較
のために、主要な公知の免疫原は、印を付けている。他のスポットの同定に関し
ては、図1および表IIを参照する。ブロットAは、PID患者JO51(MI
F力価256)由来でありかつ血清希釈は、1:5000を有する。ブロットB
は、続発性不妊症によって影響された患者JO35(MIF力価64)由来であ
りかつ血清希釈1:2500を有する。ブロットCは、ブロットBに類似するが
、患者JO52に由来する。ブロットDは、PID患者JO31(MIF力価2
56)由来でありかつ血清希釈1:5000を有する。
【図2B】 図2は、典型的な免疫ブロットを示す。全マップ領域を示す。より簡単な比較
のために、主要な公知の免疫原は、印を付けている。他のスポットの同定に関し
ては、図1および表IIを参照する。ブロットAは、PID患者JO51(MI
F力価256)由来でありかつ血清希釈は、1:5000を有する。ブロットB
は、続発性不妊症によって影響された患者JO35(MIF力価64)由来であ
りかつ血清希釈1:2500を有する。ブロットCは、ブロットBに類似するが
、患者JO52に由来する。ブロットDは、PID患者JO31(MIF力価2
56)由来でありかつ血清希釈1:5000を有する。
【図2C】 図2は、典型的な免疫ブロットを示す。全マップ領域を示す。より簡単な比較
のために、主要な公知の免疫原は、印を付けている。他のスポットの同定に関し
ては、図1および表IIを参照する。ブロットAは、PID患者JO51(MI
F力価256)由来でありかつ血清希釈は、1:5000を有する。ブロットB
は、続発性不妊症によって影響された患者JO35(MIF力価64)由来であ
りかつ血清希釈1:2500を有する。ブロットCは、ブロットBに類似するが
、患者JO52に由来する。ブロットDは、PID患者JO31(MIF力価2
56)由来でありかつ血清希釈1:5000を有する。
【図2D】 図2は、典型的な免疫ブロットを示す。全マップ領域を示す。より簡単な比較
のために、主要な公知の免疫原は、印を付けている。他のスポットの同定に関し
ては、図1および表IIを参照する。ブロットAは、PID患者JO51(MI
F力価256)由来でありかつ血清希釈は、1:5000を有する。ブロットB
は、続発性不妊症によって影響された患者JO35(MIF力価64)由来であ
りかつ血清希釈1:2500を有する。ブロットCは、ブロットBに類似するが
、患者JO52に由来する。ブロットDは、PID患者JO31(MIF力価2
56)由来でありかつ血清希釈1:5000を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/10 C07K 16/12 4C085 C07K 14/295 ZNA C12P 19/34 A 4H045 16/12 21/02 C C12N 5/10 C12Q 1/68 A C12P 19/34 C12N 15/00 A 21/02 5/00 A C12Q 1/68 A61K 37/02 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 AA13 BA41 BA50 BA58 CA04 CA09 DA02 4B063 QA01 QA19 QQ02 QQ03 QQ06 QQ79 QQ96 QR02 QR08 QR14 QR31 QR33 QR42 QR58 QX02 4B064 AF27 AG01 AG27 CA10 CA19 CC24 DA13 DA15 4B065 AA01X AA01Y AA90X AB06 CA23 CA24 CA25 CA44 CA46 4C084 AA02 AA03 AA07 AA13 BA02 NA14 ZB352 4C085 AA13 AA14 BB11 4H045 AA10 AA11 BA09 BA10 BA54 CA11 DA86 EA29 EA52 FA72

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 15頁の表IIに記載のようなタンパク質5、6、7、8、
    9、11、13、14、15、16、17、18、20、21、22、23、2
    4、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、3
    6、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、4
    8、49、50、51、52、53、54、または55の分子量特性およびpI
    特性を有する、C.trachomatisタンパク質。
  2. 【請求項2】 C.trachomatisのL2株において、16頁の表
    IIIに開示されるN末端アミノ酸配列を有する、請求項1に記載のタンパク質
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のタンパク質に50%以上の配列同一性を有
    する、タンパク質。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のC.trachomatisタンパク質の
    少なくとも7つの連続するアミノ酸のフラグメントを含む、タンパク質。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質に結合す
    る、抗体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のタンパク質をコードす
    る、核酸。
  7. 【請求項7】 請求項6の核酸に50%以上の配列同一性を有する、核酸。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の核酸にハイブリダイズし得る、核酸。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の核酸の10以上連続するヌクレオチドのフ
    ラグメントを含む、核酸。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の核酸を含む、ベクター。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のベクターで形質転換された、宿主細胞
  12. 【請求項12】 請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質、請求
    項5に記載の抗体、および/または請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸
    を含む、組成物。
  13. 【請求項13】 医薬として、または診断試薬として用いるための、請求項
    1から4のいずれか一項に記載のタンパク質、請求項5に記載の抗体、および/
    または請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸。
  14. 【請求項14】 クラミジアの免疫原として用いるための(15頁の表II
    に記載のような)タンパク質5、6、7、8、9、10、11、12、13、1
    4、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、2
    6、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、3
    8、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、5
    0、51、52、53、54、または55の分子量特性およびpI特性を有する
    、C.trachomatisタンパク質。
  15. 【請求項15】 Chlamydiaによる感染の処置または予防のための
    医薬の製造における、請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質、請求
    項5に記載の抗体、および/または請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸
    の、使用。
  16. 【請求項16】 Chlamydiaの存在の検出のための診断試薬、また
    はChlamydiaに対して惹起される抗体の製造における、請求項1から4
    のいずれか一項に記載のタンパク質、請求項5に記載の抗体、および/または請
    求項6から9のいずれか一項に記載の核酸の、使用。
  17. 【請求項17】 Chlamydiaに対する抗体を惹起し得る試薬の製造
    における、請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質、請求項5に記載
    の抗体、および/または請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸の、使用。
  18. 【請求項18】 請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質、請求
    項5に記載の抗体、および/または請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸
    の、治療的有効量を患者に投与する工程を包含する、患者を処置する方法。
  19. 【請求項19】 タンパク質の発現を誘導する条件下で、請求項11に記載
    の宿主細胞を培養する工程を包含する、請求項1から4のいずれか一項に記載の
    タンパク質を産生するためのプロセス。
  20. 【請求項20】 請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質または
    請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸を産生するためのプロセスであって
    、該タンパク質または該核酸が、一部または全体において化学的手段を用いて合
    成される、プロセス。
  21. 【請求項21】 請求項6から9のいずれか一項に記載の核酸を検出するた
    めプロセスであって、以下の工程:(a)ハイブリダイズする条件下で、核酸プ
    ローブを生物学的サンプルに接触させて二重鎖を形成する工程;および(b)該
    二重鎖を検出する工程、を包含する、プロセス。
  22. 【請求項22】 請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質を検出
    するためのプロセスであって、該プロセスは、以下の工程:(a)抗体−抗原複
    合体の形成のために適切な条件下で、請求項5に記載の抗体を生物学的サンプル
    に接触させる工程;および(b)該複合体を検出する工程、を包含する、プロセ
    ス。
  23. 【請求項23】 請求項5に記載の抗体を検出するためのプロセスであって
    、該プロセスは、以下の工程:(a)抗体−抗原複合体の形成のために適切な条
    件下で、請求項1から4のいずれか一項に記載のタンパク質を生物学的サンプル
    に接触させる工程;および(b)該複合体を検出する工程、を包含する、プロセ
    ス。
  24. 【請求項24】 請求項21から23のいずれか一項に記載のプロセスにお
    ける使用のために適切な試薬を含む、キット。
JP2000589563A 1998-12-18 1999-12-17 Chlamydiatrachomatis抗原 Pending JP2002534062A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9828000.1A GB9828000D0 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Antigens
GB9828000.1 1998-12-18
PCT/IB1999/002065 WO2000037494A2 (en) 1998-12-18 1999-12-17 Chlamydia trachomatis antigens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113606A Division JP2010220622A (ja) 1998-12-18 2010-05-17 Chlamydiatrachomatis抗原

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534062A true JP2002534062A (ja) 2002-10-15
JP2002534062A5 JP2002534062A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=10844562

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589563A Pending JP2002534062A (ja) 1998-12-18 1999-12-17 Chlamydiatrachomatis抗原
JP2010113606A Pending JP2010220622A (ja) 1998-12-18 2010-05-17 Chlamydiatrachomatis抗原

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113606A Pending JP2010220622A (ja) 1998-12-18 2010-05-17 Chlamydiatrachomatis抗原

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20060188516A1 (ja)
EP (3) EP1140997B1 (ja)
JP (2) JP2002534062A (ja)
AT (2) ATE516299T1 (ja)
CA (1) CA2355876A1 (ja)
CY (1) CY1107024T1 (ja)
DE (1) DE69937004T2 (ja)
DK (1) DK1140997T3 (ja)
ES (1) ES2292261T3 (ja)
GB (1) GB9828000D0 (ja)
PT (1) PT1140997E (ja)
WO (1) WO2000037494A2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909323B1 (en) 1996-01-04 2007-02-28 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Helicobacter pylori bacterioferritin
CA2340330A1 (en) 1998-08-20 2000-03-02 Aventis Pasteur Limited Nucleic acid molecules encoding inclusion membrane protein c of chlamydia
WO2000011180A1 (en) 1998-08-20 2000-03-02 Connaught Laboratories Limited NUCLEIC ACID MOLECULES ENCODING POMP91A PROTEIN OF $i(CHLAMYDIA)
US6686339B1 (en) 1998-08-20 2004-02-03 Aventis Pasteur Limited Nucleic acid molecules encoding inclusion membrane protein C of Chlamydia
US6649370B1 (en) 1998-10-28 2003-11-18 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding DNA fragments and uses thereof
US6607730B1 (en) 1998-11-02 2003-08-19 Aventis Pasteur Limited/Aventis Pasteur Limitee Chlamydia antigens and corresponding DNA fragments and uses thereof
WO2000032784A1 (en) 1998-12-01 2000-06-08 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
AU769293B2 (en) 1998-12-08 2004-01-22 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
US20020061848A1 (en) 2000-07-20 2002-05-23 Ajay Bhatia Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
GB9828000D0 (en) * 1998-12-18 1999-02-10 Chiron Spa Antigens
US7297341B1 (en) 1998-12-23 2007-11-20 Sanofi Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding DNA fragments and uses thereof
AU774902B2 (en) 1998-12-28 2004-07-15 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding DNA fragments and uses thereof
US6808713B1 (en) 1998-12-28 2004-10-26 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding DNA fragments and uses thereof
GB9902555D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Neutec Pharma Plc Medicament
WO2000055326A1 (en) 1999-03-12 2000-09-21 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
EP1177301B1 (en) 1999-05-03 2007-10-10 Sanofi Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
CA2385325C (en) 1999-09-20 2012-04-10 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
US6632663B1 (en) 1999-09-22 2003-10-14 Aventis Pasteur Limited DNA immunization against chlamydia infection
ATE463575T1 (de) 1999-12-22 2010-04-15 Aventis Pasteur Chlamydia antigene, entsprechende dns fragmente und ihre verwendungen
DE60133190T2 (de) 2000-04-21 2009-04-02 CORIXA CORP., Wilmington Verbindungen und verfahren zur behandlung und diagnose von chlamydia-infektionen
ATE348892T1 (de) 2000-05-08 2007-01-15 Sanofi Pasteur Ltd Chlamydia antigene, entsprechende dns fragmente und ihre verwendungen
CA2414884A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Chiron S.P.A. Immunisation against chlamydia pneumoniae
CA2881568C (en) 2000-10-27 2019-09-24 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Nucleic acids and proteins from streptococcus groups a & b
GB0107661D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Staphylococcus aureus
GB0107658D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Streptococcus pneumoniae
GB0115176D0 (en) 2001-06-20 2001-08-15 Chiron Spa Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines
GB0118249D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Chiron Spa Histidine vaccines
GB0121591D0 (en) 2001-09-06 2001-10-24 Chiron Spa Hybrid and tandem expression of neisserial proteins
NZ533428A (en) 2001-12-12 2008-03-28 Chiron Srl Immunisation against chlamydia trachomatis
CA2476626A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Chiron Corporation Microparticles with adsorbed polypeptide-containing molecules
GB0220194D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Chiron Spa Improved vesicles
KR101130948B1 (ko) 2002-11-01 2012-03-30 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. 건조 공정
US7807802B2 (en) 2002-11-12 2010-10-05 Abbott Lab Polynucleotides for the amplification and detection of Chlamydia trachomatis and Neisseria gonorrhoeae
US20070059329A1 (en) 2002-11-15 2007-03-15 Nathalie Norais Unexpected surface proteins in meningococcus
GB0227346D0 (en) 2002-11-22 2002-12-31 Chiron Spa 741
WO2004087153A2 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Chiron Corporation Use of organic compounds for immunopotentiation
GB0308198D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Chiron Srl ADP-ribosylating bacterial toxin
US9107831B2 (en) 2003-06-02 2015-08-18 Novartis Vaccines And Diagonstics, Inc. Immunogenic compositions containing microparticles comprising adsorbed toxoid and polysaccharide-containing antigens
EP1765313A2 (en) 2004-06-24 2007-03-28 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compounds for immunopotentiation
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
WO2006078318A2 (en) 2004-07-29 2006-07-27 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Immunogenic compositions for gram positive bacteria such as streptococcus agalactiae
GB0424092D0 (en) 2004-10-29 2004-12-01 Chiron Srl Immunogenic bacterial vesicles with outer membrane proteins
GB0502095D0 (en) 2005-02-01 2005-03-09 Chiron Srl Conjugation of streptococcal capsular saccharides
NZ580974A (en) 2005-02-18 2011-05-27 Novartis Vaccines & Diagnostic Immunogens from uropathogenic escherichia coli
HUE030881T2 (en) 2005-02-18 2017-06-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Meningitis / sepsis-associated escherichia coli proteins and nucleic acids
JP2009511636A (ja) 2005-10-18 2009-03-19 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫
EP2360175B1 (en) 2005-11-22 2014-07-16 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Norovirus and Sapovirus virus-like particles (VLPs)
CA2633142A1 (en) 2005-12-22 2007-10-04 Novartis Vaccines And Diagnostics, S.R.L. Chlamydial antigens
EP2368570A3 (en) 2006-01-18 2012-05-02 University Of Chicago Compositions and methods related to staphylococcal bacterium proteins
ES2376492T3 (es) 2006-03-23 2012-03-14 Novartis Ag Compuestos de imidazoquinoxalina como inmunomoduladores.
AU2007285484B2 (en) 2006-08-16 2013-05-02 Novartis Ag Immunogens from uropathogenic Escherichia coli
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
GB0713880D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Novartis Ag Conjugate purification
BRPI0816689B1 (pt) 2007-09-12 2021-08-24 Novartis Ag Composição de vacina, kit e método para a confecção de uma composição de vacina para a prevenção ou tratamento de infecção por streptococcus pyogenes
CA2744739A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 President And Fellows Of Harvard College Chlamydia antigens
NZ601543A (en) 2007-12-21 2013-03-28 Novartis Ag Mutant forms of streptolysin o
US20110236489A1 (en) 2008-09-18 2011-09-29 Novartis Ag Vaccine adjuvant combinations
AU2009309416B2 (en) 2008-10-27 2015-05-28 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Purification method
US8585505B2 (en) 2008-12-15 2013-11-19 Tetris Online, Inc. Inter-game interactive hybrid asynchronous computer game infrastructure
CA2748788C (en) 2009-01-05 2021-02-09 Epitogenesis Inc. The use of a composition comprising mustard oil, catechin, and vitamin a for modulating an immune response
NZ594029A (en) 2009-01-12 2014-01-31 Novartis Ag Cna_b domain antigens in vaccines against gram positive bacteria
RU2011140508A (ru) 2009-03-06 2013-04-20 Новартис Аг Антигены хламидии
ITMI20090946A1 (it) 2009-05-28 2010-11-29 Novartis Ag Espressione di proteine ricombinanti
US9517263B2 (en) 2009-06-10 2016-12-13 Glaxosmithkline Biologicals Sa Benzonaphthyridine-containing vaccines
EP2443250B8 (en) 2009-06-16 2016-09-21 GlaxoSmithKline Biologicals SA High-throughput complement-mediated antibody-dependent and opsonic bactericidal assays
WO2011026111A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Oral delivery of a vaccine to the large intestine to induce mucosal immunity
CN102844047B (zh) 2009-09-02 2017-04-05 诺华股份有限公司 含tlr活性调节剂的免疫原性组合物
JO3257B1 (ar) 2009-09-02 2018-09-16 Novartis Ag مركبات وتركيبات كمعدلات لفاعلية tlr
CA2779798C (en) 2009-09-30 2019-03-19 Novartis Ag Conjugation of staphylococcus aureus type 5 and type 8 capsular polysaccharides
AU2010310919B2 (en) 2009-10-30 2015-05-07 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Purification of Staphylococcus aureus type 5 and type 8 capsular saccharides
WO2011057148A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Irm Llc Compounds and compositions as tlr-7 activity modulators
JP5814933B2 (ja) 2009-12-15 2015-11-17 ノバルティス アーゲー 免疫増強化合物の均質な懸濁物およびその使用
KR101853513B1 (ko) 2010-03-23 2018-04-30 노파르티스 아게 감염, 염증, 호흡기 질환 등의 치료를 위해 사용되는 tlr2 효능제로서의 화합물 (시스테인 기재 리포펩티드) 및 조성물
EP3730943A1 (en) 2010-04-08 2020-10-28 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education B-cell antigen presenting cell assay
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
US20120177681A1 (en) 2010-09-01 2012-07-12 Manmohan Singh Formulation of immunopotentiators
GB201101665D0 (en) 2011-01-31 2011-03-16 Novartis Ag Immunogenic compositions
US9618508B2 (en) 2010-12-14 2017-04-11 Glaxosmithkline Biologicals Sa Flow cytometry analysis of materials adsorbed to metal salts
US20130315959A1 (en) 2010-12-24 2013-11-28 Novartis Ag Compounds
CA2828844C (en) 2011-03-02 2020-07-14 Novartis Ag Combination vaccines with lower doses of antigen and/or adjuvant
AU2012272652B2 (en) 2011-06-24 2017-06-01 Epitogenesis Inc. Pharmaceutical compositions, comprising a combination of select carriers, vitamins, tannins and flavonoids as antigen-specific immuno-modulators
US9358284B2 (en) 2011-09-14 2016-06-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Methods for making saccharide-protein glycoconjugates
US20150132339A1 (en) 2012-03-07 2015-05-14 Novartis Ag Adjuvanted formulations of streptococcus pneumoniae antigens
EP2822947B1 (en) 2012-03-07 2016-08-03 GlaxoSmithKline Biologicals SA Arginine salts of a tlr7 agonist
WO2013132041A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Novartis Ag Adjuvanted formulations of booster vaccines
SG11201407440WA (en) 2012-05-22 2014-12-30 Novartis Ag Meningococcus serogroup x conjugate
CA2899787A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Intradermal delivery of immunological compositions comprising toll-like receptor agonists
BR112018017141A2 (pt) 2016-02-22 2019-01-02 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh método para a imobilização de biomoléculas
US11612664B2 (en) 2016-04-05 2023-03-28 Gsk Vaccines S.R.L. Immunogenic compositions
NL2019320B1 (en) * 2017-03-02 2018-09-21 Biosparq B V Diagnostic method and system for diagnosis
JP7362667B2 (ja) 2018-02-12 2023-10-17 イニミューン・コーポレーション Toll様受容体リガンド
WO2020086408A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A high-yield perfusion-based transient gene expression bioprocess
JP2023547677A (ja) 2020-11-04 2023-11-13 エリゴ・バイオサイエンス キューティバクテリウム・アクネス組換えファージ、その産生方法及び使用
CN113637703B (zh) * 2021-08-06 2023-08-25 河北科技师范学院 一种布鲁氏菌L7/L12和GroES真核表达载体的构建方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503922A (ja) * 1994-04-19 1998-04-14 カイロン エセ.ピー.アー. 組換えpgp3、調製方法、ならびに診断および治療における使用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1244706B (it) 1991-02-07 1994-08-08 Sclavo Spa Plasmide pctd isolato da chlamydia trachomatis serotipo d, suoi geni e proteine da essi codificate; plasmidi ricombinanti per l'espressionedi detti geni in sistemi eterologhi come proteine ricombinanti di fusione, preparazione di dette proteine ricombinanti e loro uso nella formulazione di vaccini e/o diagnostici
US7459524B1 (en) 1997-10-02 2008-12-02 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Chlamydia protein, sequence and uses thereof
US7041490B1 (en) * 1997-11-28 2006-05-09 Serono Genetics Institute, S.A. Chlamydia trachomatis polynucleotides and vectors, recombinant host cells, DNA chips or kits containing the same
KR100735653B1 (ko) 1997-11-28 2007-07-06 세로노 제네틱스 인스티튜트 에스.에이. 클라미디아 트라코마티스 게놈 서열과 폴리펩티드, 이의단편 및 이의 용도, 특히, 감염의 진단, 예방 및 치료 용도
CA2326002A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Educ Ation On Behalf Of Oregon State University Chlamydia proteins and their uses
US6822071B1 (en) * 1998-11-12 2004-11-23 The Regents Of The University Of California Polypeptides from Chlamydia pneumoniae and their use in the diagnosis, prevention and treatment of disease
JP2002529069A (ja) 1998-11-12 2002-09-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア クラミジア・ニューモニエのゲノム配列
US6565856B1 (en) 1998-12-08 2003-05-20 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
US20020061848A1 (en) 2000-07-20 2002-05-23 Ajay Bhatia Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
AU769293B2 (en) 1998-12-08 2004-01-22 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
GB9828000D0 (en) * 1998-12-18 1999-02-10 Chiron Spa Antigens
GB9902555D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Neutec Pharma Plc Medicament
EP1177301B1 (en) 1999-05-03 2007-10-10 Sanofi Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
CA2385325C (en) 1999-09-20 2012-04-10 Aventis Pasteur Limited Chlamydia antigens and corresponding dna fragments and uses thereof
US6632663B1 (en) 1999-09-22 2003-10-14 Aventis Pasteur Limited DNA immunization against chlamydia infection
ATE463575T1 (de) 1999-12-22 2010-04-15 Aventis Pasteur Chlamydia antigene, entsprechende dns fragmente und ihre verwendungen
DE60133190T2 (de) 2000-04-21 2009-04-02 CORIXA CORP., Wilmington Verbindungen und verfahren zur behandlung und diagnose von chlamydia-infektionen
ATE348892T1 (de) 2000-05-08 2007-01-15 Sanofi Pasteur Ltd Chlamydia antigene, entsprechende dns fragmente und ihre verwendungen
CA2414884A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Chiron S.P.A. Immunisation against chlamydia pneumoniae
JP2004534526A (ja) 2001-04-09 2004-11-18 ショー、アラン、クリスチァン 細胞内細菌からのタンパク質を同定する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503922A (ja) * 1994-04-19 1998-04-14 カイロン エセ.ピー.アー. 組換えpgp3、調製方法、ならびに診断および治療における使用

Also Published As

Publication number Publication date
US8114401B2 (en) 2012-02-14
DK1140997T3 (da) 2007-12-27
ATE371668T1 (de) 2007-09-15
EP1140997B1 (en) 2007-08-29
EP1857464B1 (en) 2011-07-13
WO2000037494A3 (en) 2000-10-12
DE69937004D1 (de) 2007-10-11
GB9828000D0 (en) 1999-02-10
US20130156775A1 (en) 2013-06-20
US20060188516A1 (en) 2006-08-24
PT1140997E (pt) 2007-12-10
EP1857464A2 (en) 2007-11-21
CA2355876A1 (en) 2000-06-29
EP1598362A3 (en) 2006-03-22
EP1857464A3 (en) 2008-04-02
JP2010220622A (ja) 2010-10-07
EP1140997A2 (en) 2001-10-10
ATE516299T1 (de) 2011-07-15
ES2292261T3 (es) 2008-03-01
WO2000037494A2 (en) 2000-06-29
CY1107024T1 (el) 2012-09-26
EP1598362A2 (en) 2005-11-23
DE69937004T2 (de) 2008-05-21
US20100098697A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534062A (ja) Chlamydiatrachomatis抗原
Sanchez‐Campillo et al. Identification of immunoreactive proteins of Chlamydia trachomatis by Western blot analysis of a two‐dimensional electrophoresis map with patient sera
WO2006119983A2 (en) Genes and proteins of brachyspira hyodysenteriae and use of same for diagnosis and therapy
Noordhoek et al. A new attempt to distinguish serologically the subspecies of Treponema pallidum causing syphilis and yaws
EP1007685B1 (en) Surface exposed proteins from chlamydia pneumoniae
ZA200610779B (en) High throughput proteomics
Patton et al. Whole genome identification of C. trachomatis immunodominant antigens after genital tract infections and effect of antibiotic treatment of pigtailed macaques
WO2008017636A2 (en) Genes and proteins of brachyspira hyodysenteriae and uses thereof
Peck et al. Characterization of four members of a multigene family encoding outer membrane proteins of Helicobacter pylori and their potential for vaccination
Feng et al. A 55-kilodalton antigen encoded by a gene on a Borrelia burgdorferi 49-kilobase plasmid is recognized by antibodies in sera from patients with Lyme disease
EP2001901A2 (en) Novel genes and proteins of brachyspira hyodysenteriae and use of same for diagnosis and therapy
EP2530087B1 (en) Sequences of brachyspira, immunogenic composition, methods for preparation and use thereof
US20110064761A1 (en) Novel sequences of brachyspira, immunogenic compositions, methods for preparation and use thereof
AU2007335254A1 (en) Identification of candidate vaccine antigens from Dichelobacter nodosus
EP0597110A1 (en) Method of detecting mesitylene-resistant staphylococcus aureus, novel peptide, and dna coding for same
Birkelund et al. Characterization of two conformational epitopes of the Chlamydia trachomatis serovar L2 DnaK immunogen
CA1341450C (en) Methods and compositions for the preparation of treponema pallidum antigens, including purified antigens and dna sequences coding therefor
Christiansen et al. Molecular biology and serodiagnostics of Chlamydia pneumoniae—potential way to a vaccine
Zimmerli Modified from a paper to be submitted to Biochemistry Mandy K. Zimmerli, Jerry K. McVicker, and Louisa B. Tabatabai
AU2006245965A1 (en) Genes and proteins of Brachyspira hyodysenteriae and use of same for diagnosis and therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120905