JP2002533513A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002533513A5
JP2002533513A5 JP2000589622A JP2000589622A JP2002533513A5 JP 2002533513 A5 JP2002533513 A5 JP 2002533513A5 JP 2000589622 A JP2000589622 A JP 2000589622A JP 2000589622 A JP2000589622 A JP 2000589622A JP 2002533513 A5 JP2002533513 A5 JP 2002533513A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
acrylonitrile
rubber
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533513A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19858731A external-priority patent/DE19858731A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2002533513A publication Critical patent/JP2002533513A/ja
Publication of JP2002533513A5 publication Critical patent/JP2002533513A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 I)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50
:50で、平均粒子直径d50が230nm以下およびゲル含量が40〜9
5重量%のブタジエンポリマーラテックス(A)、平均粒子直径d50が2
50〜330nmおよびゲル含量が35〜75重量%のブタジエンポリマー
ラテックス(B)、および平均粒子直径d50が350nm以上およびゲル
含量が60〜90重量%のブタジエンポリマーラテックス(C)を含有する
混合物の存在下において乳化重合することによって得られるグラフトゴムポ
リマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよく、前記ブタジエンポリマーラテックスがそれぞれ、別の
ビニルモノマーを共重合された形態で0〜50重量%含有し、そして用いら
れるグラフトモノマーと用いられるブタジエンポリマーとの質量比が10:
90〜60:40であるもの、
II)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50でゴムの存在
下において溶液重合、バルク重合または懸濁重合することによって得られる
少なくとも1種のグラフトポリマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよく、前記ゴムが、別のビニルモノマーを共重合された形態
で0〜50重量%含有し、そして用いられるグラフトモノマーと用いられる
ゴムとの質量比が50:50〜97:3であるもの、および場合により、
III)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50で含有
する少なくとも1種のゴムを含まないコポリマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルが、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよいもの
を含有するABS成用組成物。
【請求項2】 I)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50
:50で、平均粒子直径d50が150〜220nmおよびゲル含量が50
〜90重量%のブタジエンポリマーラテックス(A)、平均粒子直径d50
が260〜320nmおよびゲル含量が40〜70重量%のブタジエンポリ
マーラテックス(B)、および平均粒子直径d50が370〜450nmお
よびゲル含量が65〜85重量%のブタジエンポリマーラテックス(C)を
含有する混合物の存在下において乳化重合することによって得られるグラフ
トゴムポリマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルが、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよく、前記ブタジエンポリマーラテックスがそれぞれ、別の
ビニルモノマーを共重合された形態で0〜50重量%含有し、そして用いら
れるグラフトモノマーと用いられるブタジエンポリマーとの質量比が20:
80〜50:50であるもの、
II)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50でゴムの
存在下において溶液重合、バルク重合または懸濁重合することによって得ら
れる少なくとも1種のグラフトポリマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよく、前記ゴムが、別のビニルモノマーを共重合された形態
で0〜50重量%含有し、そして用いられるグラフトモノマーと用いられる
ゴムとの質量比が70:30〜95:5であるもの、および場合により、
III)スチレンおよびアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50で
含有する少なくとも1種のゴムを含まないコポリマーであって、
スチレンおよび/またはアクリロニトリルが、α-メチルスチレン、メチル
メタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に
置換されていてよいもの
を含有する請求項1記載のABS成用組成物。
【請求項3】 芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリエステルカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、またはそれらの混合物から選択される少なくとも1種の樹脂を更に含有する請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性成形用組成物。
【請求項4】 成分I)、II)および場合によりIII)を混合して、高温で混合して押し出すことを含む、請求項1〜のいずれかに記載の成形用組成物の製造方法。
【請求項5】 成形部品を製造するための請求項1〜のいずれかに記載の熱可塑性成形用組成物の使用。
【請求項6】 請求項1〜のいずれかに記載の成形用組成物から得られる成形部品。
欧州特許出願公開第845497号公報には、バルク重合または懸濁重合によって得られるABSポリマーと、2種のゴム成分を用いて乳化重合により得られる特定のグラフトゴムを含有する混合物が開示されている。しかし、前記混合物から製造される成用組成物の衝撃強さは、過激な応力を受ける成形部品の製造には不適当であることがある。
本発明は、
I)スチレンとアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50で、平均粒子直径d50が230nm以下、好ましくは150〜220nm、特に好ましくは170〜215nm、最も好ましくは175〜200nm、およびゲル含量が40〜95重量%、好ましくは50〜90重量%、特に好ましくは60〜85重量%のブタジエンポリマーラテックス(A)、平均粒子直径d50が250〜330nm、好ましくは260〜320nm、特に好ましくは270〜310nmおよびゲル含量が35〜75重量%、好ましくは40〜70重量%、特に好ましくは45〜60重量%のブタジエンポリマーラテックス(B)、および平均粒子直径d50が350nm以上、好ましくは370〜450nm、特に好ましくは375〜430nm、最も好ましくは380〜425nmおよびゲル含量が60〜90重量%、好ましくは65〜85重量%、特に好ましくは70〜80重量%のブタジエンポリマーラテックス(C)を含有する混合物の存在下において乳化重合することによって得られるグラフトゴムポリマーであって、スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチルメタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に置換されていてよく、前記ブタジエンポリマーラテックスはそれぞれ、別のビニルモノマーを共重合された形態で0〜50重量%含有し、そして用いられるグラフトモノマーと用いられるブタジエンポリマーとの質量比は10:90〜60:40、好ましくは20:80〜50:50、特に好ましくは25:75〜45:55であるもの、
II)スチレンとアクリロニトリルとの重量比90:10〜50:50でゴムの存在下において溶液重合、バルク重合または懸濁重合することによって得られる少なくとも1種のグラフトポリマーであって、スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチルメタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に置換されていてよく、前記ゴムは、別のビニルモノマーを共重合された形態で0〜50重量%含有し、そして用いられるグラフトモノマーと用いられるゴムとの質量比が50:50〜97:3、好ましくは70:30〜95:5であるもの、および場合により、
III)スチレンおよびアクリロニトリルを重量比90:10〜50:50で含有する少なくとも1種のゴムを含まないコポリマーであって、スチレンおよび/またはアクリロニトリルは、α-メチルスチレン、メチルメタクリレートまたはN-フェニルマレインイミドで全体的または部分的に置換されていてよいもの
を含有する、高い耐衝撃性を有するABS成用組成物を提供する。
一般に、本発明の成用組成物は、前記成分Iを、1〜50重量部、好ましくは2.5〜45重量部、特に好ましくは5〜40重量部、前記成分IIを、50〜99重量部、好ましくは55〜97.5重量部、特に好ましくは60〜95重量部、前記組成IIIを、0〜100重量部、好ましくは0〜80重量部、特に好ましくは0〜60重量部含有する。
本発明の成用組成物は、前記成分I)、II)およびIII)を従来使用されている混合装置(好ましくは、マルチロールミル、混合用押出機または内部ミキサー)で混合することによって製造される。
成形用組成物
表1に示す配合量の上記ポリマー成分を、エチレンジアミンビスステアリルアミド2重量部およびシリコーン油0.1重量部と内部ミキサーで混合し、造粒した後、試験用バーと(表面評価用)平坦なシートに加工する。
表 1用組成物の組成
Figure 2002533513
表 2用組成物に関する試験結果
Figure 2002533513

JP2000589622A 1998-12-18 1999-12-07 高い耐衝撃性を有するabs成形用組成物 Pending JP2002533513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858731A DE19858731A1 (de) 1998-12-18 1998-12-18 Hochschlagzähe ABS-Formmassen
DE19858731.7 1998-12-18
PCT/EP1999/009559 WO2000037559A1 (de) 1998-12-18 1999-12-07 Hochschlagzähe abs-formmassen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533513A JP2002533513A (ja) 2002-10-08
JP2002533513A5 true JP2002533513A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=7891744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589622A Pending JP2002533513A (ja) 1998-12-18 1999-12-07 高い耐衝撃性を有するabs成形用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6407163B1 (ja)
EP (1) EP1141123B1 (ja)
JP (1) JP2002533513A (ja)
KR (1) KR100615494B1 (ja)
CN (1) CN1140579C (ja)
AU (1) AU1971400A (ja)
BR (1) BR9916171B1 (ja)
CA (1) CA2355141A1 (ja)
DE (2) DE19858731A1 (ja)
ES (1) ES2217862T3 (ja)
HK (1) HK1042916A1 (ja)
WO (1) WO2000037559A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314591B2 (en) * 2001-05-11 2008-01-01 Stratasys, Inc. Method for three-dimensional modeling
DE10008418A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Bayer Ag ABS-Formmassen mit verbesserter Verarbeitbarkeit und hohem Glanz
JP5007010B2 (ja) * 2000-03-09 2012-08-22 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 特定のグラフトゴムを有するポリカーボネート成形用組成物
JP2002080690A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Nippon A & L Kk 熱可塑性樹脂組成物
KR100757600B1 (ko) * 2006-05-10 2007-09-10 현대자동차주식회사 저취 열가소성 수지 조성물
US7707812B2 (en) * 2008-01-22 2010-05-04 Edward Kwok-Yen Cheung Compact lawn mower
KR101304168B1 (ko) * 2010-11-08 2013-09-04 (주)엘지하우시스 열성형 시에 고광택을 유지할 수 있는 abs 수지 조성물 및 이를 이용한 abs 시트
EP2647669A1 (de) 2012-04-05 2013-10-09 Bayer MaterialScience AG Schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Zusammensetzungen zur vereinfachten Herstellung von tieftemperaturzähen Bauteilen mit hochglänzenden und matten Bauteilabschnitten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044110A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmasse und formteile aus dieser
US4713426A (en) 1984-09-28 1987-12-15 Amoco Corporation Blends of a biphenyl containing poly(aryl ether sulfone) and a poly(aryl ether ketone)
AU594039B2 (en) 1985-02-01 1990-03-01 Dow Chemical Company, The ABS compositions having trimodal rubber particle distributions and process
JP2799327B2 (ja) 1987-12-14 1998-09-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 三峰性のゴム粒子分布をもつabs組成物
US5041498A (en) 1990-01-02 1991-08-20 The Dow Chemical Company Trimodal ABS compositions having good gloss and reduced gloss sensitivity
GB9007702D0 (en) 1990-04-05 1990-06-06 Dow Benelux High heat styrenic copolymer blends having improved tensile properties
DE4113326A1 (de) * 1991-04-24 1992-10-29 Buna Ag Thermoplastische formmasse
DE19649249A1 (de) 1996-11-28 1998-06-04 Bayer Ag Verbesserte thermoplastische Formmassen vom ABS-Typ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248807B1 (en) Method for the preparation of core-shell morphologies from polybutadiene-polystyrene graft copolymers
RU2002125509A (ru) Полимерные композиции с улучшенной стабильностью свойств
CA1332992C (en) Impact-strength modifiers for thermoplastic polymers
RU2002125492A (ru) Полимерные композиции с улучшенной стабильностью свойств
CN1053075A (zh) 具有良好光泽和光泽敏感性降低的三峰分布abs组合物
JP2005503464A5 (ja)
WO2005108447B1 (en) Improved mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer composition
RU2002125668A (ru) АВС-формовочные массы с улучшенной способностью к обработке и высоким глянцем
JPS63248809A (ja) ゴム強化モノビニリデン芳香族ポリマー樹脂およびその製造法
JP2002533513A5 (ja)
KR20020020735A (ko) 유동성이 향상된 내충격성 개질된 폴리메타크릴레이트성형 재료
JP3345921B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂及びその製造方法
JP2002530444A5 (ja)
JP3201206B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその成形品
JP2868523B2 (ja) 高い衝撃強度を有するポリマー組成物
JP2006045485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
RU2001131108A (ru) Термопластичные формовочные массы с антистатиком, проявляющие повышенную цветостойкость при переработке
JPS6173755A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63235351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0417230B2 (ja)
KR100604691B1 (ko) 입자중에 물을 함유하는 고무 라텍스의 제조 방법
JP3373310B2 (ja) 高比重樹脂組成物
CN1330694C (zh) 含有二苯甲酸酯添加剂的模塑组合物
KR900002532B1 (ko) 방향족/이소프로페닐 방향족 공중합체와 그래프트화 고무 농축물의 폴리블렌드
JPH0379386B2 (ja)