JP2002531240A - 微粉砕医薬物質を製造するための粉砕方法 - Google Patents

微粉砕医薬物質を製造するための粉砕方法

Info

Publication number
JP2002531240A
JP2002531240A JP2000584994A JP2000584994A JP2002531240A JP 2002531240 A JP2002531240 A JP 2002531240A JP 2000584994 A JP2000584994 A JP 2000584994A JP 2000584994 A JP2000584994 A JP 2000584994A JP 2002531240 A JP2002531240 A JP 2002531240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
product
less
helium
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000584994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592955B2 (ja
Inventor
ジャン−レーネ・オテラン
パトリック・オゼク
Original Assignee
アベンティス・フアーマ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・フアーマ・リミテッド filed Critical アベンティス・フアーマ・リミテッド
Publication of JP2002531240A publication Critical patent/JP2002531240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592955B2 publication Critical patent/JP4592955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/06Jet mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • B02C19/186Use of cold or heat for disintegrating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は吸入に適し、また粉砕中に無定形物含量を実質的に有していない10μm以下のメジアン粒子サイズを有する微細な粉末を形成する物質の粉砕方法に關する。この方法は軟らかい物質を粉砕するのに特に適している。本発明の方法は物質を粉砕流体としてヘリウムまたは他のガスと混合したヘリウムを使用して低下された温度で流体エネルギーミルで粉砕することからなる。−30℃またはそれ以下の温度を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は吸入医薬品としての使用が企図されている微粉砕医薬物質の製法に関
する。
【0002】
【背景技術】
吸入医薬品は、それらが吸収され得る肺に深く浸透するために、微細な粒子サ
イズを有していなければならない。典型的には、10μ未満のサイズの粒子が必
要とされる。このような微細粒子は通常吸入される物質を粉砕することによって
調製される。これらの微細な粒子サイズを生じるのに必要な強力な粉砕により、
粉砕されている物質の結晶構造に顕著な変化が生じることが周知である。厳密な
変化は出発物質によって左右されるが、通常新たに粉砕された粉末は無定形物の
含量が大幅に増大する。これは最初に粒子の表面に形成するが、粉末の全重量の
相当な比率を占めることがある。
【0003】 無定形物の含量の増大を含む結晶構造の変化により、様々な問題が生じる。粒
子はくっつき合う傾向があり、これにより新たに粉砕した粉末が極度に凝集する
ようになる。往々にして周囲の水分の作用によって、時間の経過とともに表面相
がそのより安定な当初の相に戻る傾向がある。これにより、粒子が互いに融着さ
れることがある。さらには、医薬物質の結晶形は、Pharmaceutical Preformatio
n:The Physiochemical Properties of Drug Substances, John Wiley & Sons,
New York(1988)にJ.I. Wellsが論述しているように、その効力に著しい影響を
もたらすことがある。本発明者らは、使用する粉砕条件を慎重にコントロールす
ることによって、粉末の表面に無定形相を生じることなく吸入用医薬品について
必要な粒子サイズが得られることを見出した。
【0004】 US5562923には、粉砕した医薬品を乾燥し、非水性溶剤で処理し、次
ぎに乾燥することによって、吸入用医薬品として使用することが企図された微粉
砕された高結晶性医薬物質を製造する方法が記載されている。US563762
0では別の方法が使用されている。すなわち、粉砕した医薬品を、乾燥前に、制
御された温度および湿度条件下にコンディショニングを行っている。
【0005】 流体エネルギーミルにおいて、粉砕する物質を空気流に担送させ、そして空気
流中の乱流により粒子を互いに衝突させる。しかしながら、粉末表面に対するエ
ネルギー入力は無定形状態への相変化を生じる傾向がある。この課題に対する一
つの可能な解決策は低下された温度での粉砕にある。粉砕されるべき物質はさら
に脆くかつ砕けやすいものであって、結果として各々の粉末粒子へのエネルギー
入力がさらに低くなることがある。また、相変化反応は低い目の温度ではさらに
遅くなる傾向がある。充分に0℃以下の有効温度であることが必要である。この
アプローチによる一つの問題は、最も普通に使用される粉砕流体、窒素および空
気がそれらの温度が低下するにつれてより有効でなくなることである。特に、粉
砕ノズルからのガスの出口速度が極度に遅くなる。
【0006】 ところで、本発明者らはこの問題が粉砕流体としてヘリウムを使用することに
より克服できることを見出した。格別な利点は粉砕中のミルでのスケールの沈着
が大きく低減されることである。スケールの沈着が少なくなり、そして沈着され
るスケールがより硬くなくなり、除去がさらに容易になる。
【0007】
【発明の開示】
従って、本発明によれば、低下した温度でヘリウムを包含する粉砕流体を使用
して結晶性物質を流体エネルギー粉砕することからなる微細な、高結晶性物質を
製造する方法が提供される。
【0008】 純粋なヘリウムを使用することができるし、またヘリウムと他のガスとの混合
物を使用することもできる。それで、例えば、窒素ガスおよび/または空気をヘ
リウムと混合してもよい。純粋なヘリウムが好ましい。好ましくは、粉砕温度は
−30℃〜−120℃の範囲、さらに好ましくは−50℃〜−70℃の範囲にあ
る。
【0009】 粉砕方法はいずれの結晶性物質にも適用することができる。しかしながら、医
薬品粉末、殊に吸入によって投与することが企図されている医薬品粉末を粉砕す
るのに特に使用することげできる。微細な均一な粒子サイズに粉砕するのが難し
い軟らかい粉末に適用する場合、この方法は特に有利である。
【0010】 生成物の粒子サイズは、粉砕流体の圧力および流速、また粉砕する物質の供給
量を調節することによる通常の方法でコントロールされる。生成物の粒子サイズ
分布をコントロールする助けをする流体エネルギーミルと組み合わせて通常使用
するいずれの装置も本発明の方法とともに使用することができる。スケールを形
成する傾向が低下することは、ミルとともに分級機を使用する場合に特に有利で
ある。
【0011】 また、本発明者らは、上述した方法によって特別に微細な粉末を製造すること
が可能であることを見出した。1ミクロンもの小さいメジアン粒子サイズを有す
る粉砕粉末を製造することができる。通常の流体エネルギー粉砕で製造される粉
末メジアン粒子サイズの下限は約2〜3ミクロンである。
【0012】 粉砕粉末試料中の無定形物質の量は様々な方法で評価することができる。示差
走査熱量測定法(DSC)は無定形物質を含む試料の結晶化熱を示す。あるいは
また、制御された温度および湿度の雰囲気に曝した試料の重量変化は、無定形物
含量の変化の尺度となり得る。両方の方法とも、既知の結晶含量の試料を用いて
装置を較正し、そして未知の試料を、未知および既知の試料についての測定量を
比較することによって測定する。
【0013】 また、無定形物質は通常相当する結晶物質よりも実質的に高い比表面積を有し
ている。それで、認めるに足る無定形物含量を有する粉末が結晶化するときは、
比表面積が低下する。実質的な無定形物含量を有する通常の粉砕で製造された粉
末を大気と接触させて保存する場合、無定形物質は時間の経過で結晶化する傾向
がある。二、三日または二、三週以内に、比表面積は実質的に安定な値に低下す
る。
【0014】 従って、本発明に関連して、粉末は、一週間またはそれ以上大気に開放されて
いる容器に保存された場合にその比表面積が実質的に変わらないならば、実質的
に無定形物含量を有していないものとみなすことができる。表面積の変化は好ま
しくは当初の値の20%以下、さらに好ましくは10%以下、最も好ましくは5
%以下でなければならない。あるいは、粉末は、制御された相対湿度下での重量
変化またはDSCで測定して粉砕直後のレベルが5%未満、さらに好ましくは2
%未満、最も好ましくは1%未満であるときは、実質的に無定形物含量を有して
いないものとみなす。
【0015】 表面積は、Brunauer-Emmet-Teller法を用いるガス吸収により、またはBlaine
法を用いる通気測定法により測定することができる。本文に掲げた結果は、l'As
sociation Francaise de Normalisation(AFNOR)no P 15-442, 1987,3月での標
準方法に記載されている後者の方法と関連する。
【0016】 制御された相対湿度下での重量変化はDVS1動的蒸気収着装置を用いて測定
する。少量の秤量試料を微量天秤の皿に入れ、25℃の恒温および75%の相対
湿度で保持する。重量変化は少なくとも5時間にわたる時間の函数として測定す
る。重量対時間のプロットは存在する無定形物質の比率に比例するピークを示す
。完全に結晶性の物質と完全に無定形の物質とを混合して生成する既知の無定形
物含量の試料で装置を較正する。
【0017】 DSC測定はSeikoRDC220システムを使用して実施した。試料を測定皿に秤取
し、そして乾燥窒素流下に30分間再結晶温度以下の温度に保持して表面の水分
を全て除去する。次ぎに、試料を20℃/分の定速度で加熱した。再結晶による
発熱ピークを測定する。上述の如く、方法を既知の無定形物含量の試料を使用し
て較正する。
【0018】
【実施例】
実験には2インチ直径のパンケーキミルを使用した。ヘリウムはミルの円周部
分に導入し、そして粉砕する粉末を同じく粉砕室の円周部分を通して導入されて
いるベンチュリオリフィスを通して吹き入れる。粉砕流体に担送されている粉砕
された生成物は中央の出口から排出される。粉砕ガスおよび/または供給ガスの
温度は制御することができる。
【0019】 以下の表は、本発明によってトリアムシノロンアセトニド(TAA)を粉砕す
るときに得られた結果を示す。全ての場合において同一供給物を使用し、出発物
質はMalvern粒子サイズアナライザーで測定して約25ミクロンのメジアン粒子
サイズ(d50)を有していた。使用したガスはいずれの実験においてもヘリウ
ムまたは窒素であった。
【0020】 表面積はBlaine通気測定法を用いて測定した。試料を老化試験のために保存す
る場合、試料を25℃で60%の相対湿度雰囲気に保持した。 実験1および実験2では、粉砕ガスとしての室温でのヘリウムおよび窒素の効果
を比較する。ヘリウムはより微細な、高い表面積の生成物を生じたが、両者の生
成物はともに比較的高い無定形物含量を有している。 実験3では粉砕ガスとしてー7℃の窒素を使用した。同様に、比較的高い無定形
物含量が得られた。 実験4および実験5では、粉砕および担体ガスとして冷ヘリウムを使用した。生
成物は検出し得る無定形物含量を有していなかったし、また所定の粉砕条件で予
想されるよりも有意に微細であった。
【0021】
【表1】
【0022】 実験5から得られた生成物をUltrahaler(登録商標)装置で試験し、そして結
果を通常の方法で粉砕した生成物と比較した。Ultrahaler(登録商標)は基本操
作がEP407028に記載されている乾燥粉末吸入器である。
【0023】 メジアン粒子サイズ50μmを有する5%粉砕生成物と95%乳糖との混合物
を圧縮して圧縮成形物を製造した。圧縮生成物を吸入器に装填し、そして単一用
量をブレードを用いて切り離した。各装置から200までの単一用量が得られる
。重要なパラメーターは単一用量の均一性と各単一用量で生成されるTAAの%
吸入可能率である。
【0024】 通常の手段で生成される生成物について生成される平均吸入可能率は44%で
あり、切り離された単一用量の83%が公称重量の20%以内にあった。実験5
の条件下で生成された生成物については、平均吸入可能率は40%であったが、
公称重量の20%以内の単一用量%は90%に上昇した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 パトリック・オゼク フランス国エフ−94403セデックス.ヴィ トリ−シュル−セン.ブワトポスタール 14.ケジュールゲスド13.ローヌ−プーラ ン・ローラー・エス・アー Fターム(参考) 4C091 AA01 BB03 BB05 CC01 DD01 EE07 FF01 GG01 HH03 JJ03 KK12 LL01 MM03 NN12 PA03 PA05 PA09 PB02 QQ01 SS05 4D067 CA02 EE34 EE41 GA20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低下した温度でヘリウムを包含する粉砕流体を使用して結晶
    性物質を流体エネルギー粉砕することからなる微細な、高結晶性物質を製造する
    方法。
  2. 【請求項2】 粉砕流体がヘリウムからなる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 粉砕流体の温度が−30℃〜−120℃の間である請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 粉砕流体の温度が−50℃〜−70℃の間である請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 結晶性物質が医薬粉末からなる請求項1〜4のいずれかに記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 結晶性物質がトリアムシノロンアセトニドである請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 生成物が5%未満の無定形物含量を有する請求項1〜6のい
    ずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 生成物が2%未満の無定形物含量を有する請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 生成物が1%未満の無定形物含量を有する請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 生成物が吸入に適した形態の医薬粉末からなる請求項1〜
    9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 生成物が10μ未満のメジアン粒子サイズを有する請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 約1ミクロンのメジアン粒子サイズを有する無定形物含量
    を実質的に含有していない結晶性物質。
  13. 【請求項13】 トリアムシノロンアセトニドである請求項12記載の結晶
    性物質。
  14. 【請求項14】 請求項1〜11のいずれかに記載の方法で製造される請求
    項12または13記載の結晶性物質。
JP2000584994A 1998-12-01 1999-12-01 微粉砕医薬物質を製造するための粉砕方法 Expired - Lifetime JP4592955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9826286.8 1998-12-01
GBGB9826286.8A GB9826286D0 (en) 1998-12-01 1998-12-01 Process
PCT/GB1999/004047 WO2000032313A1 (en) 1998-12-01 1999-12-01 Milling process for the production of finely milled medicinal substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531240A true JP2002531240A (ja) 2002-09-24
JP4592955B2 JP4592955B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=10843362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584994A Expired - Lifetime JP4592955B2 (ja) 1998-12-01 1999-12-01 微粉砕医薬物質を製造するための粉砕方法

Country Status (25)

Country Link
US (2) US7041318B2 (ja)
EP (2) EP1338273B1 (ja)
JP (1) JP4592955B2 (ja)
KR (1) KR100658010B1 (ja)
CN (1) CN1096886C (ja)
AT (1) ATE234684T1 (ja)
AU (1) AU758212B2 (ja)
BR (1) BRPI9915841B8 (ja)
CA (1) CA2352779A1 (ja)
CZ (2) CZ307438B6 (ja)
DE (1) DE69906147T2 (ja)
DK (2) DK1338273T3 (ja)
ES (2) ES2634255T3 (ja)
GB (1) GB9826286D0 (ja)
HK (1) HK1037563A1 (ja)
HU (1) HU226221B1 (ja)
IL (1) IL143345A (ja)
MX (1) MXPA01005471A (ja)
NO (1) NO324231B1 (ja)
NZ (1) NZ512091A (ja)
PL (1) PL193799B1 (ja)
PT (1) PT1146964E (ja)
RU (1) RU2234375C2 (ja)
SI (1) SI1146964T1 (ja)
WO (1) WO2000032313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071448A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 学校法人名城大学 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0409703D0 (en) 2004-04-30 2004-06-02 Vectura Ltd Pharmaceutical compositions
JO3510B1 (ar) * 2011-03-04 2020-07-05 Heptares Therapeutics Ltd استخدام جلايكوبيرولات لعلاج عدم انتظام دقات القلب
DE102011102614A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Roland Nied Verfahren zum Betrieb einer Strahlmühle sowie Strahlmühle
WO2015071841A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Druggability Technologies Holdings Limited Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
TWI602566B (zh) 2014-09-09 2017-10-21 維克杜拉有限公司 調配物、方法及裝置
RU2623608C1 (ru) * 2016-02-09 2017-06-28 Владимир Никитович Анциферов Способ размола порошка из пластичного материала
CN109097582B (zh) * 2018-08-17 2020-07-03 安阳工学院 一种机械工程粉状废弃物处理系统
CN113751171A (zh) * 2021-09-14 2021-12-07 威海德尚医中医药科技有限公司 一种中药超微细粉制剂的制备方法
CN115737610B (zh) * 2021-12-13 2024-02-27 苏州欧米尼医药有限公司 一种噻托溴铵吸入粉雾剂及其活性成分的气流粉碎方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610099B1 (ja) * 1971-07-02 1981-03-05
WO1996032095A1 (en) * 1995-04-13 1996-10-17 Astra Aktiebolag Process for the preparation of respirable particles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897010A (en) * 1971-07-02 1975-07-29 Linde Ag Method of and apparatus for the milling of granular materials
GB1481304A (en) * 1974-09-05 1977-07-27 Boc International Ltd Powder forming
GB8432063D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Riker Laboratories Inc Physically modified steroids
US4767612A (en) * 1987-01-23 1988-08-30 Rorer Pharmaceutical Corporation Triamcinolone acetonide for the treatment of allergic rhinitis
FR2628415A1 (fr) * 1988-03-09 1989-09-15 Rhone Poulenc Chimie Procede de fabrication de materiaux supraconducteurs et produits ainsi obtenus
ATE111364T1 (de) 1989-05-31 1994-09-15 Fisons Plc Medikament und inhalationsvorrichtung dafür.
SE9302777D0 (sv) * 1993-08-27 1993-08-27 Astra Ab Process for conditioning substances
SE9101090D0 (sv) 1991-04-11 1991-04-11 Astra Ab Process for conditioning of water-soluble substances
US5747002A (en) * 1995-04-05 1998-05-05 Genentech, Inc. Preparation of sodium chloride aerosol formulations
US5682658A (en) 1996-03-04 1997-11-04 Utica Enterprises, Inc. Rotary index table assembly
DE69704110T2 (de) * 1996-03-08 2001-07-19 Du Pont Verbesserte fluidenergie-mühle
SE9700135D0 (sv) * 1997-01-20 1997-01-20 Astra Ab New formulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610099B1 (ja) * 1971-07-02 1981-03-05
WO1996032095A1 (en) * 1995-04-13 1996-10-17 Astra Aktiebolag Process for the preparation of respirable particles
JPH11503448A (ja) * 1995-04-13 1999-03-26 アストラ・アクチエボラーグ 吸引可能粒子の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071448A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 学校法人名城大学 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途
JPWO2020071448A1 (ja) * 2018-10-02 2021-09-02 学校法人 名城大学 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途
JP7090941B2 (ja) 2018-10-02 2022-06-27 学校法人 名城大学 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
NO20012653L (no) 2001-05-30
EP1338273B1 (en) 2017-06-07
KR20010093130A (ko) 2001-10-27
EP1338273A2 (en) 2003-08-27
IL143345A0 (en) 2002-04-21
RU2234375C2 (ru) 2004-08-20
CN1328489A (zh) 2001-12-26
CZ307438B6 (cs) 2018-08-22
HUP0201662A2 (en) 2002-09-28
EP1146964B1 (en) 2003-03-19
DE69906147D1 (de) 2003-04-24
AU1401200A (en) 2000-06-19
NZ512091A (en) 2003-03-28
NO20012653D0 (no) 2001-05-30
PL193799B1 (pl) 2007-03-30
EP1146964A1 (en) 2001-10-24
EP1338273A3 (en) 2003-11-05
DK1338273T3 (en) 2017-09-18
ES2634255T3 (es) 2017-09-27
ATE234684T1 (de) 2003-04-15
BRPI9915841B8 (pt) 2021-05-25
KR100658010B1 (ko) 2006-12-15
NO324231B1 (no) 2007-09-10
JP4592955B2 (ja) 2010-12-08
PT1146964E (pt) 2003-08-29
DK1146964T3 (da) 2003-06-02
GB9826286D0 (en) 1999-01-20
HU226221B1 (en) 2008-06-30
HK1037563A1 (en) 2002-02-15
CN1096886C (zh) 2002-12-25
MXPA01005471A (es) 2003-03-27
US20060002864A1 (en) 2006-01-05
US20020114766A1 (en) 2002-08-22
SI1146964T1 (en) 2003-10-31
BRPI9915841B1 (pt) 2016-11-22
DE69906147T2 (de) 2003-12-04
CA2352779A1 (en) 2000-06-08
ES2195668T3 (es) 2003-12-01
PL348613A1 (en) 2002-06-03
CZ296782B6 (cs) 2006-06-14
US7041318B2 (en) 2006-05-09
AU758212B2 (en) 2003-03-20
BR9915841A (pt) 2001-09-04
CZ20011874A3 (cs) 2001-12-12
WO2000032313A1 (en) 2000-06-08
IL143345A (en) 2005-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680389B2 (ja) 微粉砕医薬物質を製造するための粉砕方法
Kaialy et al. Engineered mannitol as an alternative carrier to enhance deep lung penetration of salbutamol sulphate from dry powder inhaler
US20060002864A1 (en) Milling process for the production of finely milled medicinal substances
CA2277891C (en) New formulation for inhalation having a poured bulk density of from 0.28 to 0.38 g/ml, comprising terbutaline sulphate, a process for preparing the formulation and the use thereof
JP2002512117A (ja) 流体エネルギー粉砕方法および装置
AU1760899A (en) A method for making a pharmaceutical formulation
JP2001509811A (ja) ブデソニドを含む0.28から0.38g/MLの流動かさ密度を有する吸入用新規製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term