JP2002528334A - タイヤおよびタイヤのトレッド - Google Patents

タイヤおよびタイヤのトレッド

Info

Publication number
JP2002528334A
JP2002528334A JP2000579453A JP2000579453A JP2002528334A JP 2002528334 A JP2002528334 A JP 2002528334A JP 2000579453 A JP2000579453 A JP 2000579453A JP 2000579453 A JP2000579453 A JP 2000579453A JP 2002528334 A JP2002528334 A JP 2002528334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
tire
row
tire according
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000579453A
Other languages
English (en)
Inventor
カラ,アルベルト
カンパーナ,ルイジ
Original Assignee
ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2002528334A publication Critical patent/JP2002528334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Abstract

(57)【要約】 本願明細書は、赤道面の両側それぞれにおいて、縦方向中央溝と一対の縦方向側方溝との間に、中央ブロック列と中間部ブロック列とを備える、タイヤのトレッドに関する。中央列のブロックは、一対の周方向サイプスによって中間列のブロックから分離されており、中央および中間列のブロックは、非常に深い複数の横方向溝によって周方向に間隔をあけて配置されている。トレッドパターンは、中央列のブロックに対して周方向に千鳥配列されている中間列のブロックと、互いに周方向に千鳥配列されている中央列のブロックとを含む。縦方向溝の中心腺は、赤道面に垂直な平面に対して互いに逆方向の角度で傾斜している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、自動車用タイヤに関し、特に、貨物自動車および大型トラックのタ
イヤに関し、さらにもっと詳細には、本発明は、方向性のあるトラクティブトレ
ッドパターン(tractive tread pattern)を備えたタイヤ、すなわち、例えば、
高速道路での長距離移動に使用されうるタイプの貨物自動車の後車軸の駆動輪に
適したタイヤに関する。駆動軸に取付けられるタイヤは、通常は、複数のブロッ
クを形成するように横方向の溝と交差する複数の周方向の溝パターンを備えたト
レッドを有し、そこから、トラクション特性の弱い周方向の連続リブによって形
成されている「リブ」タイヤに対立するものとして、「ブロック」タイヤという
名称となった。
【0002】 貨物自動車の駆動軸のタイヤは、数多くの要件を満足しなくてはならない。
【0003】 実際には、タイヤは、乾いた地面と濡れた地面の両方に対して、特に、新雪ま
たは固く締まった雪で覆われた地面に対して、優れたトラクショナルパワー(tr
actional power)を備えていなくてはならない。
【0004】 また、騒音の少ないタイヤに対する市場および種々の法規の側からの需要が増
加しているが、一般的には、「ブロック」タイヤを使用すると「リブ」タイヤが
発するよりも大量の騒音を生じる。
【0005】 さらに、トレッドは、走行キロ数の面での優れた性能とともに、優れた磨耗均
等性を保証しなくてはならない。
【0006】 現時点での最新技術水準により、前述の問題に対処でき且つそれに対する解決
策を提案するタイヤは既に存在している。
【0007】 例えば、本件出願人によるイタリア特許第1,245,773号には、互いに
異なる幅を有し最も狭い2つが外周部のタイヤ赤道面の左右両側のそれぞれに配
置されている少なくとも3つの周方向溝(circumferential grooves)と、隣接
する一対の周方向溝を連結する傾斜している複数の横方向溝(transverse groov
es)とによって、区切られる少なくとも4列のブロック列を有するトレッドが記
載されている。この解決策では、タイヤの各ショルダ上の側方2つのブロック列
(two lateral rows of blocks)を分離している狭い溝は、幅が2.5mm以下
で、深さが収束性の横方向の溝ほど深くなく、また、この縦方向の2列は、各列
の各ブロックが隣接列の連続する2ブロックの横に位置するのように、周方向に
千鳥配列されている(staggered)ことを特徴としている。
【0008】 前記特許は、例えば、軸方向内側の2つの周方向溝を設ける、別の解決策を記
載している。かかる周方向溝が区切る周方向リブには、隣接する2列のブロック
の外観をリブが呈するように、会合する赤道面に対して同様に傾斜している横方
向溝がその両側に設けられている。
【0009】 実際上、リブは、赤道面に対して整列配置させたごく狭い中央溝によって分離
された2つのブロック列によって形成されている。
【0010】 別の実施形態では、中央リブの2つのブロック列は、赤道面を通る単一列を形
成するように互いに接合されていてもよいし、さらに別の実施形態では、中央リ
ブのブロックは、実質的に六角形に構成されていてもよい。
【0011】 方向性のあるトラクティブタイヤの別の例は、本願明細書と同一出願人による
イタリア特許出願第97IT−MI00103A号に記載されている。
【0012】 前述のタイヤは、タイヤ赤道面の両側のそれぞれにおいて、赤道面にまたがっ
て形成されている縦方向中央溝(central longitudinal groove)と一対の縦方
向溝との間に、中央ブロック列および中間ブロック列を具備するトレッドを有す
る。
【0013】 中央列のブロックは、中間列のブロックと隣接し、中間列のブロックに対して
周方向に千鳥配列されていない。
【0014】 さらに、中央列のブロックは、幅1mm未満の「サイプス」(sipes)と呼ば
れる狭い縦方向溝によって中間列のブロックから分離されている。
【0015】 軸方向隣接ブロックを連結させ、ブロック自体の縦方向の移動性を減らすよう
に、前述の縦方向サイプスは周方向にジグザグ形に延びている。
【0016】 中央および中間列の隣接ブロックは横方向サイプスによって分離され、横方向
サイプスはそれと平行な横方向溝と交互に位置し、更にその底より別のサイプス
を有している。
【0017】 横方向溝の深さは、中央列で1〜4mm、中間列で5〜10mmである。
【0018】 また、トレッドは、中間列の2つの隣接ブロックに並んで配置されているショ
ルダブロックを有する。
【0019】 前記実施形態は、底部にサイプスが設けられた横方向溝のおかげで、前記横方
向溝が存在することと、サイプスをクロージングした結果として(as a result
of closing of the sipes)隣接ブロックが相互に押し合うことによって概して
減少させられるタイヤ接地面下のトレッドブロックの移動性に本質的に相関させ
ることができる優れた転がり抵抗とによる、適切なトラクション特性が得られる
ようにしたものである。
【0020】 本件出願人の目的は、安定性に影響を及ぼさずに、可能ないくつかの性能特性
、特に静かな走行とトラクショナルパワーとに関する特性を改善する、前述の公
知技術の代替物となる、方向性のあるトラクティブタイプのトレッドパターンを
有する貨物自動車のタイヤを実現することである。
【0021】 イタリア特許出願第97IT−MI00103A号に記載されている前述のト
レッドから始まって、赤道面の両側のそれぞれに配置されている中央列および中
間列を分離する縦方向のサイプスが依然として設けられているトレッドが開発さ
れている。
【0022】 事実、これらの縦方向サイプスの幅が小さいことにより、横方向の力の存在時
に中央ブロックと中間ブロックを相互に接近させられ、高剛性ラバーブロックと
いう特徴を維持することが可能になる。
【0023】 そのため、例えば、急カーブを通り抜けるときなど、貨物自動車にとって苛酷
な走行条件において横方向の安定性を保証できた。
【0024】 しかしながら、前記特許による教示に反し、中間列のブロックに対する各中央
列のブロックと、赤道面の両側に位置する2つの中央列のブロックとに関し、そ
の両方を互いに周方向に千鳥配列させることが検討されている。
【0025】 事実、前述の2種類の周方向ブロック千鳥配列を同時に存在させることによっ
て、トレッドが地面に当たるときのぶつかるときの騒音が減少する、と考えられ
る。
【0026】 また、中央ブロック列と側方ブロック列との間に、かなりの深さ、すなわちト
レッドの深さにほぼ等しい値の深さ、の横方向溝を取り入れることによって、最
適なトラクショナルパワー特性が達成されるとも考えられている。
【0027】 また、赤道面に垂直な平面に対して横方向溝を傾斜させることによってトラク
ション特性を向上させることも考えられている。この傾斜は、横方向溝の中心線
を、赤道面に平行な平面に沿って前進方向に収束させることによって得られる。
【0028】 その第1の態様によれば、本発明は、中央周囲部と、ホイールをリムに固定さ
せるための一対のビードで終端する2つのサイドウォールと、を含むカーカス構
造体と、カーカス構造体と同軸状に関連付けられているベルト構造体と、外面と
ベルトに取り付けるための薄いエラストマーシートと接触している内面との間の
予め決められた厚さのトレッドと、を有する自動車用タイヤに関する。
【0029】 トレッドは、ベルト構造体の周囲に同軸状に延在し、中央ブロック列および中
間ブロック列を備え、前記両ブロック列は、タイヤ赤道面の両側にそれぞれにお
いて、赤道面をまたいで形成されている縦方向中央溝と一対の縦方向側方溝との
間に、配置されている。中央および中間列のブロックは、所定のタイヤ前進方向
に対してほぼ垂直方向に延在する複数の第1および対応する第2の横方向溝によ
って周方向に間隔をおいて配置されており、各ブロックは、進行方向を基準とし
て前方側面および後方側面から成る一対の横方向側面と一対の縦方向側面とによ
って形成されている。
【0030】 中央列のブロックは、一対の周方向サイプスによって中間列のブロックから分
離されている。タイヤは、 a)中間列のブロックが、中央列のブロックに対して第1の所定量Qずつ周方
向に千鳥配列されており、 b)赤道面の両側に1つずつ配置された中央列のブロックが、第2の所定量Q
’ずつ周方向に互いに千鳥配列されており、 c)第1および第2の横方向溝が、赤道面と平行な平面上で、前進方向Dに収
束する中心線を有し、 d)第1および第2の横方向溝の中心線が、赤道面と平行な前記平面を基準と
して互いに反対の方向に角度αずつ傾斜させられており、 e)横方向溝の深さが、前記トレッドの厚さの少なくとも95%に相当する、 を特徴としている。
【0031】 好適な実施態様において、タイヤは、赤道面の両側の、中間列の軸方向外側の
位置に、ショルダブロックと、隣接するブロックを連結する弾性手段と、を有す
る。
【0032】 前記弾性連結手段は、溝の底部から予め決めされた高さまで延在するエラスト
マーのレリーフ(relief)を存在させることによって構成すると便利である。
【0033】 静粛性を改善するために、タイヤは、中間列のブロックに対して周方向に千鳥
配列されたショルダブロックを有することが有利である。
【0034】 また、タイヤは、ブロックの第1の周方向食違い量Q(the first quantity Q
of circumferential staggering of the blocks)が、ブロックの長さの57%
〜67%であり、中央列のブロックの第2の周方向食違い量Q’が、ブロックの
長さの56%〜66%で構成されることを特徴とすることが好ましい。
【0035】 タイヤは、中央列のブロックの第2の周方向食違い量Q’が、中間および中央
列のブロックの第1の食違い量Qとほぼ等しいことと特徴とすることがさらに好
ましい。
【0036】 さらに独特の特徴および利点は、添付図面を参照しながら、非限定的な実施例
として記載されている本発明によるタイヤの好適実施形態に関する下記の説明か
ら明らかになるであろう。
【0037】 図中、参照符号1は、本発明による自動車用タイヤ、特に、高速道路の長距離
走行に適するとともに、貨物自動車又は連結車両の駆動ホイールに取り付けるの
に適した、方向性のあるトラクティブタイヤを全体として示している。
【0038】 特に、実施形態の特定実施例により本発明を説明するために本願明細書の以下
に記載されるタイヤは、サイズ315/80R、22.5”のチューブレスタイ
ヤである。
【0039】 タイヤ1は、周方向中央部3と2つのサイドウォール4、5とを含み、補強プ
ライ2aおよび対応するビードワイヤ6、7を中心として折り返されている両方
の側方部2b、2cを備えているカーカス構造体2を有する。
【0040】 ビードワイヤ6、7の外側周囲部分には充填用コンパウンド8が付与され、補
強プライ2aと補強プライ2aに対応する側方部2b、2cとの間に形成された
空間をふさぐ。
【0041】 それぞれがビードワイヤ6、7と充填部8とを有するタイヤの両側ゾーンは、
タイヤ1を自動車のホイールの対応取付リム11に固定するのに適した、いわゆ
るビード(参照符号9および10で全体として示されている)を形成する。
【0042】 ゴムコンパウンドの層に組み込まれている織布または金属コードによって形成
されている1つまたは複数のベルトストリップ13を有するベルト構造体12は
、前記カーカス構造体2と同軸状に関連付けられている。
【0043】 公知の方法によって、地面とタイヤ1を接触させるトレッド14はベルト構造
体12に貼り付けられる。
【0044】 トレッド14は、外部ころがり面と、分かりやすくするために前述のトレッド
内面と重なるように図示されている薄いゴムコンパウンドシート15と接触して
いる内面との間に形定される厚さΔを有する(図3参照)。
【0045】 このシート15が無い場合、すなわち別態様の実施形態の場合、第1のベルト
層のコードと接する面をトレッドの下側限界と考えることができる。
【0046】 前記シート15は、トレッドのエラストマー材料(elastomeric material)と
、その下のタイヤのベルト構成要素との間を、確実に接着するために使用される
【0047】 図2による実施形態の実施例に示されているように、トレッドは、タイヤの赤
道面Y−Yの両側において、前記赤道面をまたいで形成されている縦方向中央溝
18と、矢印Dによって示されるタイヤ前進方向とほぼ平行な方向に周方向に延
在する縦方向溝19、20との間に配置される、中央ブロック列16および中間
ブロック列17とを備えている。
【0048】 縦方向溝18には、その底部22から延び、溝底部のラバーコンパウンドの引
裂の開始を防止するとともに、石による損傷からその下のベルト構造体12を保
護するのに適したリブ21(図4参照)を設けることが有利である。
【0049】 図5に記載されているように、リブ21は、半円形の凹部24と交互にレリー
フを存在させることによって可撓性にすることが好ましい。
【0050】 トレッドは、タイヤ1の赤道面Y−Yの両側に延在する一対の縦方向サイプス
25を周方向に備えている。
【0051】 縦方向サイプス25は、中央列のブロックを中間列のブロックから分離する。
【0052】 有利なことに、縦方向サイプス25の役割は、タイヤ1が、タイヤ1の前進方
向Dを基準として横方向のストレスを受けるたびに、軸方向のトレッド路面保持
力を増加させること、ならびに、中央および中間ブロックに影響を及ぼす不規則
な磨耗現象の開始を回避させることである。
【0053】 図2による実施形態では、縦方向サイプス25が、実質的にジグザグの経路に沿
ってタイヤ1のほぼ周方向全範囲にわたって延在している。ジグザグの経路は、
タイヤ1が回転する間のエネルギー浪費現象を更に減じて、中央ブロック16お
よび中間ブロック17の隣接部の係合を有利に助ける
【0054】 記載実施例によるトレッドは、赤道面の両側において、中間ブロック列の軸方
向外側の位置に配置され、縦方向溝19、20によって中間ブロック列から分離
されている2列のショルダブロック26をさらに備える。
【0055】 中央ブロック列、中間ブロック列、およびショルダブロック列は、タイヤの前
進方向Dに対する垂直方向を基準として傾斜させられている第1、第2、および
第3の横方向溝27、28、29によって、それぞれ実質的に間隔をあけて配置
されている。
【0056】 横方向および縦方向の溝の間の交差部は、実質的に多角形(特に長斜方形(rh
omboidal))のブロックが形成され、各多角形ブロックは、移動方向Dを基準と
してそれぞれ前方側面と後方側面からなる横方向の2側面と、縦方向の2側面と
から形成される。
【0057】 本発明の別の特徴によれば、タイヤに高いトラクショナルパワーを与えるため
に、トレッドの厚さの少なくとも95%に相当する深さを備えた第1および第2
の溝27、28を形成することが便利であることが明らかとなった。
【0058】 本発明の別の特徴によれば、トレッド14の中央列のブロックは、軸方向に隣
接する列に属する2つのブロックの中心間を周方向に測定した第1の所定量Qに
したがって、中間列のブロックに対して周方向に千鳥配列されている(図6)。
【0059】 1つのブロックの中心は、対角線の交点によって定められる。
【0060】 また、赤道面の両側それぞれに配置された中央列のブロックは、第2の所定量
Q’ずつ周方向に互いに千鳥配列されている。
【0061】 有利なことに、前記千鳥配列の特徴は、タイヤ回転移動時のタイヤの騒音の減
少に寄与する。
【0062】 中央および中間列のブロックは、ほぼ同じ形状とおなじ周方向長さを有し、ま
た、周方向の食違いQは、周方向に測定されるブロックの長さLの48%〜5
8%であることが好ましい。
【0063】 また、溝18に沿った2つの中央列のブロック間の周方向の相互食違いQ’は
、ブロックの長さの47%〜57%であることが好ましい。
【0064】 食違いQと食違いQ’とが同じであれば、さらに好ましい。
【0065】 特に、図2および6による実施形態の実施例では、食違いQがブロックの長さ
の62%に相当し、記載実施例におけるこの値は42.5mmである。
【0066】 本発明の別の特徴によれば、第1および第2の横方向溝27、28の中心線m 、mは、赤道面Y−Yに平行は平面P−P’上に終端を持って、前進方向D
に向かって収束する。
【0067】 また、第1および第2の横方向溝の中心線mおよびmは、前記平面P−P
’に対して互いに反対方向に傾斜している(図7)。
【0068】 傾斜値αは、10°〜15°であることが好ましい。
【0069】 第1および第2の溝の中心線m、mの収束および傾斜という特徴は、前述
の千鳥配列という特徴Q−Q’とともに、タイヤの転がり移動中の騒音を減少さ
せ、好都合である。
【0070】 好適な実施形態では、中央列と中間列のブロック16、17が占めるトレッド
中央ゾーンは、タイヤ1の赤道面Y−Yをまたいで、トレッド自体の軸方向の幅
Wの59%〜69%を構成する幅Eの部分にわたる。
【0071】 幅Eは、縦方向の溝19、20の中心間を測定する。
【0072】 好ましくは、タイヤのトラクショナルパワーを増大させ、優れた横方向の安定
性を維持するためには、例えば厚さ約20mmのトレッドの場合には、以下の表
に記載の寸法値にしたがって、縦方向溝18、19、横方向溝27、28、およ
び縦方向サイプス25を形成することが便利であることが明らかとなっており、
表中、εは、径方向に対する溝の壁の角度であり、図4、8、9、および10の
断面図に示されている。
【0073】
【表1】
【0074】 剛性を増大させるのに適した弾性手段を有する特別の構造を備えたショルダブ
ロックの列を形成することが便利であることも明らかとなっている。
【0075】 前述の弾性手段は、事実上、各横方向溝29が、その内側から突出して(図3
参照)、所望の剛性に応じてトレッドの厚さΔの50%〜85%の範囲の高さh
まで延在するレリーフ30を有することにより、構成されることが好ましい。
【0076】 図3の実施形態に明確に示されているように、横方向の溝29は、中間列の横
方向の溝のものと同様の軸方向に対する傾斜によって軸方向に内側に進む第1の
直線部を有する。
【0077】 横方向溝29は、第1の部分(図11)全体にわたって、9.8〜10.8m
mの幅lと、19〜22mmの値のかなりの深さを有する。
【0078】 レリーフ30は、溝29の前記傾斜部に位置し、高さが一定の中央部分で終端
する徐々に高くなる側壁を有する(図3)。いくつかの実施例において、前記レ
リーフ30の前記端部の長さは、20〜27mmである。
【0079】 傾斜部における転がり面の横方向溝29の幅lは、8〜11mmであること
が好ましい。
【0080】 タイヤが地面を転がるときの静粛移動の向上に寄与するように、ショルダ列の
ブロック26は、中間列17のブロックに対して周方向に千鳥配列されているこ
とが好ましい。
【0081】 各ショルダブロック26は、その横に配置された、隣接中間列の少なくとも2
つのブロック17を有することが好ましい。
【0082】 さらに、タイヤのトラクショナルパワー全体の向上に貢献するために、ショル
ダブロック26の外側の縦方向側面に小面31が設けられている。
【0083】 図2に記載の実施形態の代替物として、トレッドは、例えば図13に記載され
ているものを含む、いくつかの変形例から構成することもできる。
【0084】 前記変形例は、実際には、各中央ブロック16および中間ブロック17が、平
行で、進行方向Dと垂直な平面に対して前述の角度αにしたがって傾斜させられ
ている、2つの直線部32、33によって形成されている前方の側面を有するこ
とから成る。
【0085】 2つの直線部は第3の部分34によって互いに連結されており、かかる第3の
部分34は、30°〜40°の角度βにしたがって、2つの中間部に対して反対
方向に傾斜させられている。
【0086】 中央および中間ブロックの当該実施形態によれば、より大きな磨耗抵抗を連続
して有する、部分的に凹凸のある(squat)形状となる。
【0087】 破線に一致する横方向側面を備えたブロックの実施形態は、図3記載の係合手
段を設けた隣接ブロック列と関連付けることもできる。
【0088】 代替例によれば、図13に示されているように、中央ブロックの列および中間
ブロックの列は、図2のようなジグザグのサイプスの代わりに、直線的な縦方向
のサイプスを存在させて分離することもできる。
【0089】 本発明によるタイヤにより、顕著な利点が得られる。
【0090】 特に、平面P−P’において進行方向Dに向かって収束する端部を有する横方
向溝27、28を形成することにより、積雪した道路上でさえも安全で安定した
駆動が可能になる。
【0091】 実際には、タイヤの転がり移動時に、最初に横方向溝27、28の端部A、A
’が地面と接し、その結果として、反対側端部B、B’に向かって雪を流れさせ
ようとする圧力が生じ、縦方向溝19、20がタイヤの接地面を離れるとすぐに
、縦方向溝19、20に沿って、溝から外に向かって雪を流れさせる。
【0092】 そのため、本発明によるトレッドパターンでは、横方向、中央、および中間の
溝からなるその自動クリーニング系により、雪の存在によって生じるものなど苛
酷な走行条件下でさえもトラクション特性を事実上変わらずに保持できる。
【0093】 また、本発明によるトレッドパターンが、以下の考察で説明される騒音減少を
もたらすものである点も注目すべきである。
【0094】 図2によるパターンの実施形態は、赤道面左側の中央ブロック16と赤道面の
右側の中間ブロック17との間に実質的なアライメント”a−a”が存在し、赤
道面左側の中間ブロック17と赤道面の右側の中央ブロック16との間の実質的
なアライメント”b−b”が存在することを示している。
【0095】 前記のアライメント状態”a−a”、”b−b”は、トレッド全体にわたって
繰り返される。
【0096】 ここで、”a−a”(便利のため、以下a,a’で示す)に沿って中心が整列
させられているブロック16、17の頂点が、タイヤの回転に伴って地面に接触
する瞬間を想定する。
【0097】 これらのブロックa、a’は、間に介在する、既に地面に接地しているブロッ
ク(以下b−b’で示される)とともに、地面との接触を保持する。
【0098】 その後、ブロックa、a’の長さLに沿ったほぼ中間で、横方向溝27、2
8とエンカウントしているタイヤの接地線が、介在ブロックb,b’と接触しな
くなる。
【0099】 その結果、中央ゾーン”E”に沿ったタイヤの接地線は、中央および中間列の
すべてのブロックと同時にはエンカウントせず、一度には2つのブロックとしか
エンカウントしないので、トレッドと地面の間の衝撃による騒音が減少させられ
る。
【0100】 また、ショルダブロック27を特別の強い形態にすることにより、また、個々
の横方向溝27、28に相当な深さの存在させることによって、中央および中間
部ブロック16、17の磨耗均等性を保証できることも明らかになった。
【0101】 前記の結果は、赤道面の各片側に配置された3列のブロックを、平行に並べら
れ、タイヤと地面との間の接触時の進行方向Dに伝達される接線力(tangential
forces)で表される任意の荷重を受ける3つのばねから成るシステムと比較す
ることによって、説明することができる。ショルダブロックの剛性を、より軸方
向内側にあるブロックよりも大きくすることによって、ショルダブロックが、よ
り小さな荷重を受ける中間および中央ブロックと比較して、より大きな力を吸収
でき、その結果、中間および中央ブロックの寿命が長くなる。
【0102】 中央および中間列の横方向の溝27、28をより深くすることにより、摩耗条
件(wear condition)に影響を及ぼすことなく最適なトラクション特性を好都合
に得ることができる点に注目しなくてはならない。
【0103】 実際に、中央および中間列ブロック列のブロックの移動性は、横方向の溝27
、28の深さを深くした結果であるが、ブロックの縦方向の安定化手段を採用す
ることにより相殺される。
【0104】 前記安定化手段は、種々の実施形態において、種々の方法、詳細には以下に説
明する方法によって、得ることができる。 中央および中間部ロックの剛性と比較してより大きな前記ショルダブロック剛
性を選択し、結果として前記中央または中間ブロックの一体性を達成することに
より、安定化手段を得ることができる。 図2に記載されているように縦方向のジグザグのサイプスが存在していること
により、隣接するブロックを縦方向に係合させることによって、中心部の縦方向
の安定性を達成することにより、安定化手段を得ることがができる。 図2のものよりもさらに凹凸の強い形状(squatter shape)に形成された図1
3によるブロックを採用することにより、安定化手段を得ることができる。 高い摩耗抵抗性(abrasion resistance)を有する特別のゴムコンパウンドを
、それだけで使用する、または、上記特徴の1つまたは複数と組み合わせて使用
することにより、安定化手段を得ることができる。
【0105】 最初に、トレッドパターンを走行方向”D”、すなわち図2に記載されている
ように、通常の方向に向けた状態で、タイヤを駆動軸のホイールに取付けたとき
に得られる性能の品質を確認するために、次に、反対方向を向けた状態で取り付
けたときに得られる性能の品質を確認するために、本発明によるタイヤに対して
いくつかの試験を実施した。
【0106】 試験の目的は、雪の上での低騒音およびトラクション性能を比較することであ
った。
【0107】 低騒音試験の結果を図14の線図に示す。図中、km/時で表されるタイヤ速
度を横座標に沿って示し、デシベルで表される騒音レベルを縦座標に沿って示す
【0108】 図14の線図から明らかに結論付けられるように、通常方向に取り付けられた
タイヤの騒音レベルに対応する曲線kは、反対方向に取り付けられたタイヤの曲
線k’を常に下回っていて有利である。
【0109】 新雪の上で同じ静摩擦トルクでトラクション(接地性)試験を実施し、スリッ
プ状態の発生回数を検査した。
【0110】 試験結果は、通常方向に取り付けた場合のタイヤのスリップの危険は、反対方
向に取り付けたタイヤと比較して約50%の減少を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるタイヤの断面図である。
【図2】 本発明によるタイヤのトレッドの一部の平面図である。
【図3】 図2の線(III−III)に沿った、図1によるトレッドの部分断面図であ
る。
【図4】 図2の線IV−IVに沿った、タイヤのトレッドの中央溝の断面図である。
【図5】 図4の中央溝の詳細図である。
【図6】 図2によるトレッドの一部のやや詳細な拡大図である。
【図7】 図6の詳細図である。
【図8】 図2の線VIII−VIIIに沿った、図1によるタイヤのトレッドに形成さ
れている溝およびサイプスの対応拡大断面図である。
【図9】 図2の線IX−IXに沿った、図1によるタイヤのトレッドに形成されている
溝およびサイプスの対応拡大断面図である。
【図10】 図2の線X−Xに沿った、図1によるタイヤのトレッドに形成されている溝お
よびサイプスの対応拡大断面図である。
【図11】 図2の線XI−XIに沿った、図1によるタイヤのトレッドに形成されている
溝およびサイプスの対応拡大断面図である。
【図12】 図2の線XII−XIIに沿った、図1によるタイヤのトレッドに形成されて
いる溝およびサイプスの対応拡大断面図である。
【図13】 本発明によるトレッドの別の実施形態の部分平面図である。
【図14】 本発明によるトレッドの静粛度を確認するために実施されたテストの結果を示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CN,J P,KR,TR,US

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央周囲部(3)と、ホイールをリム(11)に固定させる
    ための一対のビード(9、10)で終端する2つのサイドウォール(4、5)と
    、を含むカーカス構造体(2)と、 前記カーカス構造体(2)と同軸状に関連付けられているベルト構造体(12
    )と、 径方向外面と前記ベルト構造物に接触しているその径方向内面との間の予め決
    められた厚さを備え、前記ベルト構造体(12)の周囲に同軸状に延在し、中央
    ブロック列(16)および中間ブロック列(17)を備えたトレッドであって、
    前記両ブロック列は、タイヤ赤道面(Y−Y)の両側のそれぞれにおいて、赤道
    面をまたいで形成されている縦方向中央溝(18)と、一対の縦方向側方溝(1
    9、20)との間に配置されており、前記中央および中間列の前記ブロックは、
    タイヤ前進方向(D)に対してほぼ垂直方向に延在する複数の第1および第2の
    横方向溝(27、28)によってそれぞれ周方向に間隔をおいて配置されており
    、各ブロックは、前記前進方向Dを基準として前方側面および後方側面から成る
    一対の横方向側面と一対の縦方向側面とによって形成されており、前記中央列の
    ブロックは、一対の周方向サイプス(25)によって中間列のブロックから分離
    されているトレッド(14)と、を備え、 a)前記中間列のブロックが、前記中央列のブロックに対して第1の所定量Q
    ずつ周方向に千鳥配列されており、 b)前記赤道面の両側それぞれに配置された前記中央列のブロックが、第2の
    所定量Q’ずつ周方向に互いに千鳥配列されており、 c)前記第1および第2の横方向溝が、赤道面と平行な平面上で前記進行方向
    Dに収束する中心線(m、m)を有し、 d)前記第1および第2の横方向溝の前記中心線が、赤道面と平行な前記平面
    を基準として互いに反対の方向に角度αずつ傾斜させられており、 e)前記横方向溝の深さが、前記トレッドの厚さの少なくとも95%に相当す
    る、 自動車用タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記横方向溝の幅が8〜11mmであることを特徴とする、
    請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記縦方向溝の幅が10〜14mmであることを特徴とする
    、請求項1に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記縦方向溝の深さが、前記トレッドの厚さの少なくとも9
    5%に相当することを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 ショルダブロックの列と、周方向に隣接するブロックを連結
    する弾性手段と、を前記中間列の軸方向外側の位置に有することを特徴とする、
    請求項1に記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記弾性連結手段が、連続するショルダブロック間の横方向
    の溝の中のレリーフの存在によるものであり、前記レリーフは予め決められた高
    さまで延在することを特徴とする、請求項5に記載のタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記ショルダブロックが、前記中間列の前記ブロックに対し
    て周方向に千鳥配列されていることを特徴とする、請求項5に記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記ショルダブロックの最も外側の縦方向側面に小面が設け
    られていることを特徴とする、請求項5に記載のタイヤ。
  9. 【請求項9】 前記横方向溝が、前記縦方向サイプスとともに、10°〜1
    5°の角度αを形成することを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 前記ブロックの前記第1の周方向千鳥配列の食違い量Qが
    、ブロックの長さの48%〜58%であることを特徴とする、請求項1に記載の
    タイヤ。
  11. 【請求項11】 前記中央列の前記ブロックの前記第2の周方向千鳥配列の
    食違い量Q’が、ブロックの長さの47%〜57%であることを特徴とする、請
    求項1に記載のタイヤ。
  12. 【請求項12】 前記中央列の前記ブロックの前記第2の周方向千鳥配列食
    違い量Q’が、前記中間および中央列の前記ブロックの前記第1の千鳥配列食違
    い量Qとほぼ等しいことと特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  13. 【請求項13】 前記縦方向サイプスの最大幅が3mmであることを特徴と
    する、請求項1に記載のタイヤ。
  14. 【請求項14】 前記縦方向サイプスの深さが19〜22mmであることを
    特徴とする、請求項12に記載のタイヤ。
  15. 【請求項15】 前記中央列の前記ブロックの前記前方および後方側面が、
    前記縦方向サイプスを基準として前記角度αで傾斜させた2つの直線部と、前記
    直線部を連結する第3の中間空間部とによって形成されていることを特徴とする
    、請求項1に記載のタイヤ。
  16. 【請求項16】 前記第3の連結部が、赤道面に垂直な平面とともに角度β
    を形成し、前記角度が30°〜40°であることを特徴とする、請求項1に記載
    のタイヤ。
  17. 【請求項17】 前記中間および中央列の前記ブロックを相互に係合させる
    手段を有することを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  18. 【請求項18】 前記相互係合手段が、実際には、前記列を分離させる前記
    縦方向サイプスがジグザグ形を有することにより、構成されることを特徴とする
    、請求項16に記載のタイヤ。
  19. 【請求項19】 前記縦方向中央溝の幅が8〜15mmであることを特徴と
    する、請求項1に記載のタイヤ。
  20. 【請求項20】 前記縦方向中央溝の深さが19〜22mmであることを特
    徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  21. 【請求項21】 前記縦方向中央溝が、その底部から径方向に延びるリブを
    備えていることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  22. 【請求項22】 前記リブが、凹部と交互する複数のレリーフによって形成
    されていることを特徴とする、請求項21に記載のタイヤ。
JP2000579453A 1998-10-29 1999-10-22 タイヤおよびタイヤのトレッド Withdrawn JP2002528334A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98830655 1998-10-29
US11111598P 1998-12-04 1998-12-04
US98830655.1 1998-12-04
US60/111,115 1998-12-04
PCT/EP1999/008030 WO2000026041A1 (en) 1998-10-29 1999-10-22 Tyre and tread thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528334A true JP2002528334A (ja) 2002-09-03

Family

ID=26152181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579453A Withdrawn JP2002528334A (ja) 1998-10-29 1999-10-22 タイヤおよびタイヤのトレッド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6761197B2 (ja)
EP (1) EP1124698B1 (ja)
JP (1) JP2002528334A (ja)
KR (1) KR100612401B1 (ja)
AT (1) ATE229887T1 (ja)
DE (1) DE69904634T2 (ja)
ES (1) ES2190287T3 (ja)
TR (1) TR200101150T2 (ja)
WO (1) WO2000026041A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163014A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
JP2010155478A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013082271A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR20140060226A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
JP2018069842A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658579B2 (ja) * 2004-12-09 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4899650B2 (ja) * 2006-06-07 2012-03-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2909588B1 (fr) * 2006-12-07 2009-01-16 Michelin Soc Tech Bande de roulement pourvue d'incisions a double orientation.
CN105128602B (zh) * 2007-05-28 2020-06-19 株式会社普利司通 轮胎
BRPI0823064A8 (pt) * 2008-09-11 2016-01-05 Michelin Rech Et Techinique S A Banda de rodagem de pneumático de multiestágios
FR2940185B1 (fr) 2008-12-22 2010-12-17 Michelin Soc Tech Bande de roulement a volume de drainage ameliore
US20100236681A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Daniel Ray Beha Tire having tread blocks with blended walls
RU2521899C1 (ru) 2010-10-29 2014-07-10 Мишлен Решерш Э Текник С.А. Протектор шины, содержащий несколько слоев износа
US8689843B2 (en) 2011-12-14 2014-04-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
JP5915505B2 (ja) * 2012-11-07 2016-05-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5722986B1 (ja) * 2013-12-27 2015-05-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP6425930B2 (ja) * 2014-07-15 2018-11-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017531584A (ja) 2014-09-30 2017-10-26 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプ成形部材用補剛材
WO2017058224A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Egg crate sidewall features for sipes
WO2017058226A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Variable thickness sipes
JP6561752B2 (ja) * 2015-10-09 2019-08-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595443B2 (ja) * 1979-11-29 1984-02-04 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
IT1175345B (it) * 1984-02-10 1987-07-01 Pirelli Pneumatico direzionale per autoveicoli
US4823855A (en) * 1987-11-23 1989-04-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread pattern
EP0547039A3 (en) * 1988-11-30 1993-08-11 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tyre
JPH0316810A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2669274A1 (fr) * 1990-11-15 1992-05-22 Michelin & Cie Bande de roulement d'enveloppe de pneumatique a carcasse radiale pour vehicules poids-lourds.
CA2058908A1 (en) * 1991-10-21 1993-04-22 Paul Harry Sandstrom Tire with dual cap tread
US5385189A (en) * 1991-11-01 1995-01-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with paired sides in the tread
DE4410999A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Continental Ag Fahrzeugreifen mit Steinabweiser
ES2155132T3 (es) * 1995-05-18 2001-05-01 Michelin & Cie Banda de rodadura para neumatico para "grandes tonelajes".
JP3581203B2 (ja) * 1995-12-06 2004-10-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
IT1289182B1 (it) * 1997-01-20 1998-09-29 Pirelli Pneumatico a bassa resistenza di rotolamento in particolare per ruote motrici di veicoli pesanti
JP3238101B2 (ja) * 1997-06-27 2001-12-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163014A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
JP2010155478A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013082271A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR20140060226A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
KR102065609B1 (ko) 2012-11-09 2020-01-13 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
JP2018069842A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000026041A1 (en) 2000-05-11
ES2190287T3 (es) 2003-07-16
DE69904634D1 (de) 2003-01-30
ATE229887T1 (de) 2003-01-15
TR200101150T2 (tr) 2001-08-21
EP1124698A1 (en) 2001-08-22
EP1124698B1 (en) 2002-12-18
US20020033214A1 (en) 2002-03-21
KR100612401B1 (ko) 2006-08-16
KR20010089385A (ko) 2001-10-06
DE69904634T2 (de) 2003-09-18
US6761197B2 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528334A (ja) タイヤおよびタイヤのトレッド
US5361814A (en) Asymmetric tire
JP4295092B2 (ja) 雪上路面に特に適するタイヤ
US6192953B1 (en) Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
US6220324B1 (en) Vehicle tire having tread
JPH04232106A (ja) タイヤトレッド
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
WO2021085004A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4475756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013523520A (ja) 重荷重車両ホイール用のタイヤ
JP2703172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2002528333A (ja) 自動車用、特に貨物自動車等用タイヤ
US20090199943A1 (en) On/Off-Road Tire For A Motor Vehicle
US6923231B2 (en) Tire including blocks and transverse notches
US11858295B2 (en) Car tyre
JP3206837B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20030094227A1 (en) Tyre for vehicle wheels, particularly for heavy duty vehicles such as lorries and the like
JP3996426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3616150B2 (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
US7128113B2 (en) ATV radial tire
JPH08192607A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7172954B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2084741C (en) Block pattern tire with optimized groove depth ratios, sipe depth and length ratios
JPH0515562B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090318