JP2002527544A - フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造 - Google Patents

フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造

Info

Publication number
JP2002527544A
JP2002527544A JP2000575914A JP2000575914A JP2002527544A JP 2002527544 A JP2002527544 A JP 2002527544A JP 2000575914 A JP2000575914 A JP 2000575914A JP 2000575914 A JP2000575914 A JP 2000575914A JP 2002527544 A JP2002527544 A JP 2002527544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
fluorine
fluoroalkylene
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575914A
Other languages
English (en)
Inventor
モーケン,ピーター・アーノルド
レスニク,ポール・アール
ワング,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002527544A publication Critical patent/JP2002527544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/79Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/82Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/12Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F16/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F16/30Monomers containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/20Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(III)の末端不飽和オレフィンに関し、式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエーテル基であり、その水素の一つまたはそれ以上がハロゲンで置換されていてもよく、Rfは式(II)の基であり、式中R’fは結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロアルキレンエーテル基であり、m=0である時YはFであり、m=1である時YはOであり、Zは一価の金属である。本発明は更にこれらのオレフィンの重合法及び生成したポリマーに加えて、m=1であり、Z=水素またはアルカリ金属であるポリマーの、イオン性導電組成中、特に電気化学的電池中における用途に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、末端に配置されたイオン官能性を有するフルオロシクロブチル環を
有するオレフィン又はその前駆体、その製造方法、及びそれから生成されるポリ
マー、特にアイオノマーに関する。本発明は更に、液と本発明のアイオノマーの
組合せによって生成するイオン性導電組成、及びそれらの導電組成を含む電極、
センサー、及び固体ポリマー電解質のような電気化学的装置に関する。本発明の
ポリマーは、高い耐薬品性及びよい物性を有するフィルムや被覆の生成において
有用である。本発明のアイオノマーは電気化学的用途、特にリチウム電池用に有
用である。本発明のポリマー組成は、フリーデル−クラフツアルキル化のような
強酸性触媒用に有用である。
【0002】
【発明の背景】
Barrick(米国特許第2,462,347号)は、フッ素化エチレン―
―その水素の少なくとも二個はハロゲンに置換され、そのハロゲンの少なくとも
二個はフッ素でなければならない――のジエン――二つの末端不飽和結合を有し
、その少なくとも一つはエチレン性でなければならない――への2+2環化付加
によるフルオロシクロブチル含有末端ビニルモノマーの生成を開示した。共役ジ
エンが好まれる。重合又は他の重合可能な不飽和化合物との共重合は、フリーラ
ジカル開始法により行われている。
【0003】 Glazkovら(Izvest. Akad. Nauk SSSR, S
er. Khim. 10, 2372ff, Oct. 1988)は、フル
オロビニルエーテルの共役ジエン、特に1,3−ブタジエンと1,3−ペンタジ
エンへの2+2環化付加、を開示したが、ペンタジエンにおいて反応は内部二重
結合ではなく末端二重結合で起こる。反応物は一般式RfOCF=CF2のフルオ
ロビニルエーテルを含み、式中RfはCF2CF(CF3)O(CF22SO2Fで
あった。環化付加物の合成は、オートクレーブ中120〜140℃で6時間かけ
て行われた。温度が150℃以上、圧力が5〜10kbarでは、フルオロビニ
ルエーテルの環状二量体が生成した。Glazkovは重合についてはふれてい
ない。
【0004】 Robertsら(Organic Reactions, Vol. 12
, Chapt 1, A. C. Cope, Ed. in Chief,
John Wiley & Sons, Inc. New York, 1
962)は共役ジエンが、フルオロアルケンとの環化付加反応において、不飽和
化合物類の中でもきわめて反応性が高いことを開示した;非共役ジエンについて
は言及していない。同様に、Hudlicky(Chemistry of O
rganic Fluorine Compounds, 2nd ed. P
. 450ff, Ellis Horwood PTR Prentice
Hall, New York, 1992)は、ジエンとフッ素化エチレンと
の間の2+2環化付加反応を開示したが、しかし共役ジエンについてのみであっ
た。Hudlickyは又反応物の環化二量化が200℃以上の温度で始まるこ
とを開示した。
【0005】 Hollerら(米国特許第3,481,914号)は、末端位置に二重結合
を有し、ある種のハロゲン含有基――少なくとも二個の炭素原子によって該末端
ビニル基から分離され、そのハロゲンは第一級、第二級、又は芳香族炭素と結合
し、第三級、アリル、ベンジル炭素とは結合していない――の一つを有するハロ
ゲン含有オレフィンの重合を開示した。この開示には、シクロブチル環を有しそ
の第二級炭素上にフッ素含有置換基を有する末端オレフィンが包含される。重合
はチーグラー型配位触媒を用いて行われる。触媒のうちで適当なものはTiCl 3 とアルキルアルミニウムの組合せである。
【0006】 メタロセン触媒を用いるオレフィンの配位重合をWelbornらは開示した
、米国特許第5,324,800号。
【0007】 Brookhartら(WO第9623010A2号)は、エテンと式H2
=CH(CH2afRで示される化合物、特に1,1,2,2−テトラフルオ
ロ−2−[(1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロ−9−デセニル
)オキシ]エタンスルフォニルフルオリドから、ジイミン−遷移金属錯体を用い
る触媒反応を経て生成されるコポリマーを開示した。これにより生成されるポリ
マーは、ペンダント置換基として任意に分布した1,1,2,2−テトラフルオ
ロ−2−[(1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロ−(主として)
オクチル]エタンスルフォニルフルオリドに加えてアルキル分岐鎖を有するポリ
エチレンバックボーンを含む。Brookhartの論述は、フッ素含有基とオ
レフィン性二重結合を第二級炭素原子のみが連結するコモノマーに限定される。
【0008】 イオン性ペンダント基を含む有機ポリマーからイオン性導電膜及びゲルを生成
する技術は古くから当業者に公知である。このようなポリマーはアイオノマーと
して知られる。特によく知られ、工業的に広く用いられるアイオノマー膜は、E
. I. du Pont de Nemours and Company製
のナフィオン(商標)膜である。ナフィオン(商標)は、米国特許第3,282
,875号に開示されているように、テトラフルオロエチレン(TFE)とペル
フルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルフォニルフルオリ
ド)の共重合により生成される。また米国特許第4,358,545号に開示さ
れているように、TFEとペルフルオロ(3−オキサ−4−ペンテンスルフォニ
ルフルオリド)のコポリマーも知られている。このようにして生成されたコポリ
マーは、米国特許第3,282,875号に開示されているように、通常適当な
水性塩基と接触させることにより加水分解してアイオノマー型に転換される。リ
チウム、ナトリウム及びカリウムはすべて上記のアイオノマー用に適当なカチオ
ンとして当業者によく知られている。
【0009】 Doyleら(WO 98/第20573号)は、高度にフッ素化されたリチ
ウムイオン交換ポリマー膜(FLIEPM)を含み、少なくとも0.1mS/c
mの導電率を示す、高度にフッ素化されたリチウムイオン交換ポリマー電解質膜
(FLIEPEM)を開示したが、このポリマーはペンダント基としてフルオロ
アルコキシスルフォン酸リチウム基を含み、そしてポリマーは完全に又は部分的
にカチオン交換され;そして、少なくとも一つの非プロトン性溶媒が該膜内に吸
収され膨潤している。電極及びリチウム電池も又開示された。
【0010】 上記ポリマー中では、フッ素原子が複数の利益を提供する。ペンダント側鎖中
のスルフォニル基近接炭素上のフッ素群は、電気陰性度を与えてカチオンを十分
易動性にし、高いイオン導電率をもたらす。それらのフッ素原子を水素で置き換
えるとイオン移動性が著しく減少し導電率低下の結果を招く。
【0011】 ポリマーのバックボーンにあるような残りのフッ素原子は、フッ素化されたポ
リマーに通例の化学的熱的安定性をポリマーに与える。このことは、よく知られ
た「クロル−アルカリ」プロセスのような用途において著しい価値を有すること
が明らかになっている。しかしながら、高度にフッ素化されたポリマーは又、高
い化学的熱的安定性に対する必要性がより低い場合には、不利な点を有する。フ
ッ素化モノマーは相当するオレフィンよりも高価であり、高い加工温度を必要と
し、又しばしば高価な耐腐食性加工設備を必要とする。更に、フッ素ポリマーの
溶液やディスパージョンを生成することは困難である。加えてフッ素ポリマーと
は強い接着性結合を得ることが困難である。電気化学的電池中に用いられる材料
においては、例えば、化学的熱的安定性をやや犠牲にしても、よりよい加工性を
有する方が有利であるかもしれない。従って、フッ素含有量を低減した高度の易
動性を有するカチオンを有するアイオノマーを開発する動機が存在する。
【0012】 多くの文献がポリマー中に近接イオン種を持つかまたはイオン性塩と組合わせ
たポリエーテルを開示している。導電率は10-5S/cm及びそれ以下の範囲で
ある。Le Nestら、Polymer Communications 2
8, 303(1987)、は、加水分解によって関連するリチウムアイオノマ
ーとなる、リン酸塩またはチオリン酸塩原子団と結合したポリエーテルグリコー
ルオリゴマー組成を開示した。プロピレンカーボネートとの組合せによって、1
〜10×10-4S/cmの範囲の導電率が達成された。関連技術の概説として、
Fauteuxら、Electrochimica Acta 40, 218
5(1995)がある。
【0013】 Benrabahら、Electrochimica Acta 40, 2
259(1995)、は、リチウムオキシテトラフルオロスルフォナート及び誘
導体によって架橋されたポリエーテルを開示した。非プロトン性溶媒は包含され
ていない。リチウム塩の添加により<10-4S/cmの導電率が達成された。
【0014】 Armandら、米国特許第5,627,292号、は、ビニルフルオロエト
キシスルフォニルフルオリド又はフルオロエトキシスルフォニルフルオリド基を
有する環状エーテルと、ポリエチレンオキシド、アクリロニトリル、ピリジン及
びその他のモノマーから生成されるコポリマーを開示した。リチウムスルフォナ
ートアイオノマーが生成された。非プロトン性溶媒は包含されていない。導電率
は<10-4/Scmであった。
【0015】 Narangら、米国特許第5,633,098号、は、官能性を付与したポ
リオレフィンのバックボーン及びテトラフルオロエトキシリチウムスルフォナー
ト基を含むペンダント基を有するポリアクリレートコポリマーを開示した。スル
フォナート基を含むコモノマーはモル比で50〜100%存在した。ポリマーと
、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、及びジメトキシエタンエチ
ルエーテルからなる溶剤混合物を含む組成が開示された。それらの組成のイオン
導電率は、10-4〜10-3/Scmの範囲であった。
【0016】
【発明の概要】
本発明は式
【0017】
【化6】
【0018】 の基を含むペンダント基を含む、実質的にフッ素化されていないポリオレフィン
ポリマーを提供し、式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエーテル基であ
り、その水素の一つ又はそれ以上がハロゲンに置換されていてもよく、またRf
は、式
【0019】
【化7】
【0020】 の基であり、式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロア
ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは水素又は一価の金属であ
り、そしてm=0又は1であり、YがFである時m=0、Y=Oである時m=1
であるという条件を有し、m=1である時はRfはイオン化が可能である性質を
有する。
【0021】 本発明は更に、式
【0022】
【化8】
【0023】 の末端不飽和オレフィンを提供し、式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレン
エーテル基であり、その水素の一つ又はそれ以上がハロゲンによって置換されて
いてもよく、またRfは式
【0024】
【化9】
【0025】 の基であり、式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロア
ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そし
てm=0又は1であり、YがFである時はm=0、YがOである時はm=1であ
るという条件を有し、m=1である時はRfはイオン化が可能である性質を有す
る。
【0026】 本発明は更に末端不飽和オレフィンの製造方法を提供し、この方法は式 H2=CH−R−CH=CH2 (IV) ――式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエーテル基でありその水素の一
つまたはそれ以上がハロゲンと置換されていてもよい――のジエンと、最大50
モル%の式
【0027】
【化10】
【0028】 ――式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロアルキレン
エーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そしてm=0
又は1であり、YがFである時m=0、YがOである時m=1であるという条件
を有し、m=1である時はRfはイオン化が可能である性質を有する――を有す
る末端不飽和フルオロオレフィンを容器中で混和し、 180〜600℃の範囲の温度に、約1秒間〜約24時間の間加熱することを
含む。好ましくはこの工程の後に冷却及び製品の取出しを行う。
【0029】 更に本発明は、重合条件下、かつ有機金属配位触媒の存在下における、オレフ
ィンと末端不飽和オレフィン(III)の共重合を含む、重合方法を提供する。
【0030】 更に本発明は、ペンダント基(I)を有するポリマーを含むイオン性導電組成
を提供し、(I)中の(II)において、m=1でありZはアルカリ金属であり
、また組成は内部に液を吸収膨潤する。
【0031】 更に本発明は、液及び式(III)によって示される化合物を含む導電組成を
提供し、(III)中の(II)においてm=1でありZはアルカリ金属である
【0032】 更に本発明は、陰極、陽極及びセパレータを含み、少なくともそれらの一つが
ペンダント基(I)を含み、その中の(II)においてm=1でありZがアルカ
リ金属である、電気化学的電池を提供する。
【0033】 更に本発明は、陽極、陰極、セパレータ、導電組成、及び液を含む電気化学的
電池を提供し、この導電組成は式(III)によって示される化合物を含み、そ
の中の(II)においてm=1でありZはアルカリ金属である。
【0034】 更に本発明は、電気的活性材料及びポリマーを含む電極を提供し、このポリマ
ーはペンダント基(I)を有し、その中の(II)においてm=1でありZがア
ルカリ金属である。
【0035】
【詳細説明】
本発明は、新規なモノマー、その合成方法、及びそれから製造されるポリマー
を目的とする。本発明のモノマーは式
【0036】
【化11】
【0037】 によって示され、式中Rは酸素、アルキレン又はアルキレンエーテル基である。
好ましくはRは、2〜約10炭素原子、より好ましくは2〜6炭素原子を含むア
ルキレン基であり、場合により炭素原子は一つ又はそれ以上のエーテル酸素で置
換され、また一つ又はそれ以上の水素がハロゲンによって置換されてもよい。最
も好ましくはRはエテニル又はブテニル基である。Rfは式
【0038】
【化12】
【0039】 の基であり、式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロア
ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そし
てm=0又は1であり、YがFである時はm=0、YがOである時はm=1であ
るという条件を有し、m=1である時はRfはイオン化が可能である性質を有す
る。
【0040】 好ましい態様においては、Rfは式 FSO2−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y− によって示される基であり、式中Rf”はペルフルオロアルキル又はフッ素であ
り、x=0,1,2,3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0であ
る時y=0であるという条件を有する。最も好ましくは、Rf”はフッ素又はト
リフルオロメチルであり、x=2、y=0又は1である。x>1である時、Rf
”基は同一である必要はない。
【0041】 第二の好ましい態様においては、Rfは式 M+SO3 -−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y− によって示される基であり、式中Rf”はペルフルオロアルキル又はフッ素であ
り、x=0,1,2,3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0であ
る時はy=0という条件を有し、そしてM+は一価の金属カチオンである。最も
好ましくは、Rf”はフッ素又はトリフルオロメチルであり、x=2、y=0又
は1、そしてM+はLi+である。x>1である時、Rf”基は同一である必要は
ない。
【0042】 本発明のモノマーは、Sharkey, Fluorine Chemist
ry Reviews, 2, P. P. Tarant, Ed., Ma
rcel Dekker, 1968, New York、において全般的に
論述されているような、二つの末端不飽和炭素を有する非共役ジエンの末端不飽
和置換フルオロオレフィンへの2+2環化付加によって生成される。
【0043】 本発明の実施に適当なジエンは式 H2=CH−R−CH=CH2 (IV) によって示され、式中Rは酸素、アルキレン又はアルキレンエーテル基である。
好ましくはアルキレン基は、2〜約10炭素原子、より好ましくは4〜6炭素原
子を含み、場合により炭素原子は一つ又はそれ以上のエーテル酸素で置換され、
またその水素の一つ又はそれ以上がハロゲンによって置換されてもよい。最も好
ましくは、Rはエテニル又はブテニル基である。本発明の実施においてR中の水
素の一つ又はそれ以上を一つ又はそれ以上のハロゲンと置換することによって満
足な結果を得ることは可能であるが、ハロゲン置換は好まれない。
【0044】 適当な末端不飽和のフルオロオレフィンは、式
【0045】
【化13】
【0046】 によって示され、式中Rf’は結合であるかフルオロアルキレン又はフルオロア
ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そし
てm=0又は1であり、YがFである時m=0でありYがOである時m=1であ
るという条件を有し、m=1である時Rfはイオン化が可能である性質を有する
【0047】 好ましい態様においては、末端不飽和フルオロオレフィンは式 SO2F−CF2−R'f−CF2O−CF=CF2 によって示され、式中Rf’は結合であるか1〜10炭素原子の、場合により一
つ又はそれ以上のエーテル酸素及び一つ又はそれ以上の水素原子によって置換さ
れた、フルオロアルキレン基であり;より好ましくは末端不飽和フルオロオレフ
ィンは式 FSO2−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y−CF=CF2 によって示され、式中Rf”はペルフルオロアルケニル又はフッ素であり、x=
0,1,2,3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0である時y=
0であるという条件を有する。最も好ましくは、Rf”はフッ素又はトリフルオ
ロメチルであり、x=2、y=0又は1である。
【0048】 本発明の実施のために適当なジエンは当業者には公知であり、多くのものが広
く市販されている。
【0049】 本発明の実施のために適当な末端不飽和フルオロオレフィンは、(V)に示さ
れるように、広範囲の組成を包含する。各種のこれらの組成は米国特許第3,2
82,875号、第4,358,545号、及び第5,463,005号に述べ
られている。
【0050】 本発明の2+2環化付加法の一つの態様においては、ジエンと末端不飽和オレ
フィンを、オレフィンの存在レベルが50モル%未満、好ましくは20モル%未
満で、好ましくは耐食性の、密閉した耐圧容器中で混和し、加圧下で180〜2
50℃、好ましくは190〜210℃の温度範囲に加熱し、4〜12時間、好ま
しくは5〜7時間保持し、次いで冷却する。好ましくは反応混合物は攪拌下にお
く。適当な圧力範囲は、自然発生圧から2,000気圧にわたる。
【0051】 本発明の2+2環化付加法の第二の態様においては、ジエンと末端不飽和オレ
フィンは、前掲のSharkeyの方法によって反応させてもよく、この場合反
応物は気体として600℃にまで熱した管に連続的に供給し、その中で反応させ
、反応生成物を連続的に抜き出す。
【0052】 好ましい反応条件下では、オレフィンの環化二量化またはフルオロエーテルス
ルフォニル含有ペンダント基の熱分解が殆ど或いは全く起こる徴候なしに、2+
2環化付加物が高収率高純度で得られるのは、本発明の特に驚くべき様相である
。TFEの非共役ジエンとの環化付加物、及びペルフルオロ(3,6−ジオキサ
−4−メチル−7−オクテン−スルフォニルフルオリド)の共役ジエンとの環化
付加物の生成は知られている。当業者には、より長鎖のフッ素化アルケンはTF
Eより反応性が低く、特に(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン−ス
ルフォニルフルオリド)がTFEより著しく低反応性であることは公知である。
一方、非共役ジエンは共役ジエンより低反応性であることは公知である。
【0053】 前掲書中Glazkovは、約140℃あるいは多分それよりやや高い温度に
おけるペルフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン−スルフォ
ニルフルオリド)と共役ジエンの2+2環化付加物の生成を述べている。しかし
ながら、以下に例証するように、Glazkovの共役ジエンを非共役ジエンに
置き換えると反応は全く観察されない。
【0054】 反応性をより高めるために反応温度を上げることは当業者にとって公知である
。しかし、この場合、Kartsovら、Zhur. Organ. Khim
ii, 26 pp. 1573ff(1992)は、ペルフルオロプロピルビ
ニルエーテル――ペルフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテン
−スルフォニルフルオリド)はこの誘導体である――が、160〜205℃の温
度範囲で異性化及びオリゴマー化を起すことを述べている。従ってGlazko
vの温度よりずっと高い温度では、そして特に200℃付近では、当業者が、ペ
ルフルオロスルフォニルビニルエーテル含有の化学種と非共役ジエンとの2+2
環化付加を試みることを思いとどまるのは無理もない。
【0055】 従って、望まれる環化付加の200℃付近での好結果の達成は、全く驚くべき
、そして有益な結果である。
【0056】 これにより生成した2+2環化付加物は、上記の式(III)によって示され
る。
【0057】 本発明の方法においては、本発明の(III)のモノマーはオレフィン性コモ
ノマー、好ましくはエチレンと、配位触媒の存在下共重合させる。適当な配位触
媒は、チーグラー−ナッタ触媒、好ましくはMg/Ti担持触媒、メタロセン触
媒、及び前掲書中Brookhartらが開示したジイミン遷移金属錯体、好ま
しくはα−ジイミンニッケル及びパラジウム触媒を含む。上記にオレフィンに適
当であるとして引用された、当業者に知られるいずれの重合法も、本発明の実施
に適当である。メタロセン錯体の存在が好まれる。
【0058】 好ましい重合においては、本法が実施される温度は約−100℃〜約+200
℃、好ましくは約0℃〜約150℃である。エチレンの圧力は大気圧〜約275
MPaの範囲である。ガラス機器及び金属オートクレーブが本発明の実施に適当
であることが見出されている。本発明の好適な重合法に関するさらに他の詳細は
、前掲書中Welbornらの論述からの延長によって得られるかもしれない。
【0059】 オレフィンの重合をもたらすための使用に適当な多数の配位触媒が利用可能で
あること、触媒と反応物の異なった組み合わせが、高収率あるいは最終製品中で
種々の程度と型の分岐を得るために多少効果的であること、は当業者には理解さ
れるであろう。
【0060】 Barrickは、ブタジエンとTFEから生成する環化付加物に適したフリ
ーラジカル重合法を開示したが、ブタジエンとPSEPVEの環化付加物の配位
重合は、おそらく電気的陰性のフッ素含有基がオレフィン性二重結合に近接する
ために達成されていない。同じ理由で、ペンタジエンを用いて生成した環化付加
物はある種の触媒によって重合するかもしれないが、実用的なモノマーを示すと
は考えられていない。しかしながら、ヘキサジエン及びより大分子の同族体から
生成した環化付加物は、多数の触媒によって容易に重合しよい収率を与える。
【0061】 本発明の最も好ましい態様においては、本発明のモノマーはオレフィン、好ま
しくはエチレンと共重合させ、続いて必要な場合は加水分解し、イオン性コポリ
マー又はアイオノマーを生成する。
【0062】 本発明の配位重合法によって生成したポリマーがスルフォニルフルオリドの形
である時は、ポリマーは好ましくは、公知の技術――例えばDoyle(WO
98/第20573号)参照――によりLiOHと接触させて加水分解し、リチ
ウムサルフェートアイオノマーを生成する。
【0063】 本発明のアイオノマーは、乾燥時約10-7〜10-6S/cmの室温イオン導電
率を示す。しかしながら、本発明の実施においては、本発明のアイオノマーが多
種の液を吸収膨潤した時、その導電率が何桁も増大することが見出された。従っ
て本発明の最も有用な態様を達成するためには、液が本発明のアイオノマーに吸
収され膨潤した導電組成を生成することが好ましいことが見出されている。
【0064】 用いられる液は用途により定められるであろう。一般的には、本発明の実施に
おいて液含有アイオノマーの導電率は、液取込み重量%の増加、液の誘電率の増
加、及び液のルイス塩基性の増加に伴って増加するが、一方導電率は粘度の増加
及び用いる液の分子の大きさの増加に伴って減少することが観察されている。ア
イオノマーと液の任意の与えられた組合せにおいて観察される実際の導電率は、
物性の個々のバランスに依存する。従って、一般的には高い誘電率が好ましいが
、低粘度で小さな分子と低い誘電率を有する強塩基性の溶媒の方が、より大分子
で、より高粘度、より低塩基性の溶媒で高い誘電率を有するものよりは、与えら
れた膜中では優れた導電率をもたらすかもしれない。もとよりその他の要件も同
様に効果を有する。例えば、アイオノマーの溶媒への溶解性が過大であることは
望ましくないかもしれない。又は、目的とする用途においてはその液が電気化学
的に不安定であるかもしれない。
【0065】 一つの特に好ましい態様は、リチウムアイオノマーと非プロトン性の溶媒、好
ましくは有機カーボネートの組合せを含み、これはリチウム電池に有用である。
【0066】 本発明の好ましい態様においては、コモノマーの濃度は好ましくは1〜10モ
ル%、最も好ましくは2〜7モル%である。
【0067】 本発明のアイオノマーから生成される物体の形状又は寸法比率に制限はないが
、薄いフィルム又は膜は、好ましくは有機カーボネートとの組合せによって、特
にリチウム電池内のセパレータとしての用途に有用であり、電池内で単イオン導
電性固体ポリマー電解質として機能する。
【0068】 本発明のアイオノマーは完全に熱可塑性ではなく、熱可塑プラスチック加工法
によってそれほど容易には加工できない。本発明のスルフォニルフルオリド含有
ポリマーの膜は、スクリュー押出機とフラットダイを用いて生成するのが便利か
もしれない。別法としてはフィルムは溶融プレス加工によることが可能である。
これによって生成したフィルムは、次にLiOHと接触させてリチウムスルフォ
ナートアイオノマーを生成することにより所望のイオン型に転換してもよい。
【0069】 追加的な別法としては、本発明のスルフォニルフルオリドポリマー又はイオン
性ポリマーの溶液又はディスパージョンを基板上に流し出して凝固させることに
より、フィルムを成形してもよい。他の方法より好ましい特定の方法はなく、個
々の実務者の必要性に応じて具体的な方法が選ばれるであろう。
【0070】 本発明の一つの特に好ましい態様においては、本発明のアイオノマーはリチウ
ム電池内の使用に適した電極中に包含される。本発明の好ましい電極は、一つ又
はそれ以上の微粒状電極活性物質の混合物、本発明のアイオノマー、少なくとも
一つの電子伝導性添加剤、および少なくとも一つの有機カーボネートを含む。有
用な陽極活性物質の例は、炭素(グラファイト、コークス型、メソカーボン、ポ
リアセン、その他)及びリチウム挿入炭素、Li2.6Co0.4Nのようなリチウム
金属窒化物、酸化スズ系ガラス、リチウム金属、及びリチウムとアルミニウム、
スズ、マグネシウム、けい素、マンガン、鉄、及び亜鉛の合金のようなリチウム
合金を含むがこれらに限定されない。炭素を用いたリチウム挿入陽極が好ましい
。有用な陰極活性物質は、遷移金属酸化物及び硫化物、リチウム化遷移金属酸化
物及び硫化物、及び有機イオウ化合物を含むがこれらに限定されない。これらの
例としては酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、酸化バナジウム
;チタン、モリブデン、及びニオブの硫化物;スピネル型リチウムマンガン酸化
物Li1+xMn2-x4のようなリチウム化された酸化物、クロムをドープしたス
ピネル型リチウムマンガン酸化物LixCryMnz4、LiNiO2,LiNix Co1-x2であってxが0<x<1であり、好ましくは0.5<x<0.95の
範囲をとるもの、LiCoVO4、及びこれらの混合物がある。LiNixCo1- x2が好ましい。非常に好ましい電子伝導性補助剤はカーボンブラック、好まし
くはMMM S.A. Carbon, Brussels, Belgium
製のSuper P カーボンブラックであり、濃度範囲は1〜10%である。
仕上った電極中のリチウムアイオノマーの体積分率は好ましくは4〜40%であ
る。
【0071】 本発明の電極は、すべてのポリマー成分を共通の溶媒中に溶解し、カーボンブ
ラック粒子及び電極活性粒子と共に混合することによって便利に製造してもよい
。陰極用に好ましい電極活性物質はLiNixCo1-x2のxが0<x<1であ
るものであり、一方陽極用に好ましい電極活性物質はグラファイト化したメソカ
ーボンの微小ビーズである。本発明の好ましいリチウム電池電極は、例えば、本
発明のアイオノマーをアセトンとジメチルホルムアミドの混合物中に溶解し、続
いて電極活性物質及びカーボンブラックの粒子を加え、次に基質上にフィルムを
沈積させそして乾燥することによって製造できる。得られた好ましい電極は、電
極活性物質、導電性カーボンブラック、及び本発明のアイオノマーを含み、ここ
で、好ましくは、アイオノマーの電極活性物質に対する重量比は0.05〜0.
8であり、カーボンブラックの電極活性物質に対する重量比は0.01〜0.2
である。最も好ましくはアイオノマーの電極活性物質に対する重量比は0.1〜
0.25であり、カーボンブラックの電極活性物質に対する重量比は0.02〜
0.1である。この電極は次に溶液から、ガラス板又は集電体金属箔のような適
当な支持体上に流し出し、当業者に公知の技術でフィルムに成形することができ
る。こうして製造された電極フィルムは次いで、後述するように積層化によって
多層電気化学的電池構造に包含することができる。
【0072】 本発明の電極組成中に、その諸成分の結合を改善するか、又はそれらから製造
する物体の構造の一体化を改良するような目的に有用であるかもしれない補助剤
を包含させることが望ましいかもしれない。一つの特に好まれる添加物はSiO 2 であり、これは単にその粒子を上述の電極を生成するための溶液中に分散させ
て包含させるだけでもよい。平均粒子径が1.0マイクロメーター以下のシリカ
粒子であって、そのシリカが添加混合物中に、全重量の最大50%存在するのが
好ましい。
【0073】 別法においては、電極活性物質及び場合によりカーボンブラック及びその他の
補助剤のディスパージョンをまずある表面上に流し出し、次いで本発明のアイオ
ノマーの有機カーボネート溶液を添加する。
【0074】 本発明を更に以下の具体的態様の中で説明する。
【0075】
【実施例】比較例1 12.5gの1,5−ヘキサジエン及び2.0gのPSEPVE(CF2=C
FOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO2F)――D. J. Connal
ly及びW. F. Gresham, U.S. 第3,282,875号(
1966)に述べられた方法によって製造した――を密閉した肉厚のガラス管中
で混和し、80℃に加熱して18時間保持し、次に120℃に加熱して6時間保
持し、そして155℃に加熱して6時間保持した。各加熱工程後のGC分析では
、出発物質のみが存在することが示された。反応は全く起こらなかった。実施例1 100gの1,5−ヘキサジエン、50gのPSEPVE,及び1gの2,2
,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ(TEMPO, Aldri
ch Chemical Co.)を400ccのハステロイCの振とう管中で
混和し、200℃に熱し、6時間振とうした。内容物を冷却し蒸留して、回収1
,5−ヘキサジエンと残査を得た。次に残査をKugelrohr蒸留装置中で
蒸留し、0.0001torrでの沸点が50℃の、34.3gの液を得た(P
SEPVE基準で58%収率)、そしてその赤外、GC−MS、1H及び19FN
MRのスペクトルは、環化付加生成物のシス/トランス異性体の混合物と一致し
た。実施例2 100gの1,7−オクタジエンと60gのPSEPVEの混合物を,400
ccのハステロイCの振とう管中で200℃で6時間加熱した。第二の管で10
0gの1,7−オクタジエンと60gのPSEPVEの、上記を複製した混合物
を同様に処理した。管を冷却し、両管の内容物を合わせて蒸留し、回収1,7−
オクタジエンと、0.25torrでの沸点が95〜100℃の、94.8gの
液を得た(PSEPVE基準で63%収率)、そしてその赤外、GC−MS、1
H及び19FNMRのスペクトルは、所望の環化付加物のシス/トランス異性体の
混合物と一致した。実施例3(準実施例 (Constructive Example)) 10g(18mmol)の実施例2のPSEPVE/1,7−オクタジエン環
化付加物、100mLの無水メタノール、及び1.5gの炭酸リチウム(20m
mol)を250mLのフラスコ中で混和し、窒素雰囲気下室温で3日間攪拌し
た。得られたスラリーをろ過し、ろ液を真空下濃縮し、温い(50℃)窒素気流
中で乾燥すると、9.5g(94%収率)の白色固体が得られ、これを1H及び1 9 FNMRのスペクトルにより同定すると、実施例2のスルフォニルフルオリド
のスルフォン酸リチウム塩が生成したことが示された。実施例4 3.2mg(0.0077mmol)の、図1に示された、触媒rac−エチ
レンビス(インデニル)ジルコニウム(IV)ジクロリド、及び実施例2のPS
EPVE/1,7−オクタジエン環化付加物(5.0g、 8.99mmol)
を、35mLのトルエンとドライボックス内のシュレンクフラスコ中で混合した
。これを1気圧のエチレン下に置き、0℃で15分間エチレンでパージした。ポ
リメチルアルモキサン(PMAO、 5.5mL 12.9重量%トルエン溶液
)を混合物に加えた。1気圧のエチレン下、0℃で60分間攪拌した上で、5m
Lのメタノールを反応混合物に徐々に加えた。次に混合物を150mLのメタノ
ール中へ注ぎ、次いで4mLの濃HClを加えた。室温で20分間攪拌した後、
白色固体ポリマーをろ過し、メタノールで洗い、真空中で乾燥した。コポリマー
(6.98g)が得られた。13CNMRに基づけば、コモノマーの含有率は2.
2モル%であった。このコポリマーは示差走査熱量計によって106℃の融点を
示した。ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(TCB, 135℃、 ポ
リエチレン標準): Mw=58,100; Mn=6,150; Mw/Mn
=9.5。実施例5 3.2mg(0.0077mmol)の、図1に示された、触媒rac−エチ
レンビス(インデニル)ジルコニウム(IV)ジクロリド、及び実施例2のPS
EPVE/1,7−オクタジエン環化付加物(12.0g、 21.6mmol
)を、28mLのトルエンとドライボックス内のシュレンクフラスコ中で混合し
た。これを1気圧のエチレン下に置き、0℃で15分間エチレンでパージした。
PMAO(5.5mL 12.9重量%トルエン溶液)を混合物に加えた。1気
圧のエチレン下、0℃で15分間攪拌した上で、5mLのメタノールを反応混合
物に徐々に加えた。次に混合物を150mLのメタノール中へ注ぎ、次いで6m
Lの濃HClを加えた。室温で20分間攪拌した後、白色固体ポリマーをろ過し
、メタノールで洗い、真空中で乾燥した。コポリマー(8.93g)が得られた
13CNMRに基づけば、コモノマーの含有率は6.0モル%であった。実施例6 12.2mg(0.017mmol)の図2に示されたニッケル触媒、及び実
施例2のPSEPVE/1,7−オクタジエン環化付加物(8.0g、 14.
4mmol)を、35mLのトルエンとドライボックス内のシュレンクフラスコ
中で混合した。これを1気圧のエチレン下に置き、0℃で15分間エチレンでパ
ージした。PMAO(1.2mL 12.9重量%トルエン溶液)を混合物に加
えた。1気圧のエチレン下、0℃で45分間攪拌した上で、5mLのメタノール
を反応混合物に徐々に加えた。次に混合物を150mLのメタノール中へ注ぎ、
次いで2mLの濃HClを加えた。室温で20分間攪拌した後、白色固体ポリマ
ーをろ過し、メタノールで洗い、真空中で乾燥した。コポリマー(0.274g
)が得られた。19FNMR及び1HNMRに基づけば、コモノマーが包含されて
いた。このコポリマーは示差走査熱量計によって98℃の融点を示した。ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー(TCB, 135℃、 ポリエチレン標準
): Mw=39.900; Mn=1.260; Mw/Mn=32。比較例2 3.2mg(0.0077mmol)の、図1に示された、触媒rac−エチ
レンビス(インデニル)ジルコニウム(IV)ジクロリド、及び2,2,3,3
−テトラフルオロシクロブチルエチレン(6.5g)を、35mLのトルエンと
ドライボックス内のシュレンクフラスコ中で混合した。これを1気圧のエチレン
下に置き、0℃で15分間エチレンでパージした。PMAO(5.5mL 12
.9重量%トルエン溶液)を混合物に加えた。1気圧のエチレン下、0℃で25
分間攪拌した上で、5mLのメタノールを反応混合物に徐々に加えた。次に混合
物を200mLのメタノール中へ注ぎ、次いで5mLの濃HClを加えた。室温
で20分間攪拌した後、白色固体ポリマーをろ過し、メタノールで洗い、真空中
で乾燥した。白色ポリマー(2.687g)が得られた。1HNMRに基づけば
、これはエチレンホモポリマーであった。コモノマーの包含は観察されなかった
19FNMRは1HNMRと一致した。このコポリマーは示差走査熱量計によっ
て126℃の融点を示した。比較例3 12.2mg(0.017mmol)の、図2に示されたニッケル触媒及び2
,2,3,3−テトラフルオロシクロブチルエチレン(6.5g)を、35mL
のトルエンとドライボックス内のシュレンクフラスコ中で混合した。これを1気
圧のエチレン下に置き、0℃で15分間エチレンでパージした。PMAO(1.
2mL 12.9重量%トルエン溶液)を混合物に加えた。1気圧のエチレン下
、0℃で約3時間攪拌した上で、5mLのメタノールを反応混合物に徐々に加え
た。次に混合物を200mLのメタノール中へ注ぎ、次いで2mLの濃HClを
加えた。室温で20分間攪拌した後、白色固体ポリマーをろ過し、メタノールで
洗い、真空中で乾燥した。白色ポリマー(1.044g)が得られた。1HNM
Rに基づけば、これはエチレンホモポリマーであった。コモノマーの包含は観察
されなかった。19FNMRは1HNMRと一致した。このコポリマーは示差走査
熱量計によって98℃の融点を示した。ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(TCB, 135℃、 ポリエチレン標準): Mw=167,000;
Mn=67,500; Mw/Mn=2.5。実施例7 約0.25〜1.0gの乾燥した実施例4のポリマーを、二枚のカプトン(商
標)ポリアミドフィルム(DuPont、 Wilmington, DE製)
のシートの間に挟み、Omron Electronics Inc.(Sch
aumburg, IL)E5CS温度制御器を備えた油圧プレス(P218C
型、Pasadena Hydraulic Industries, Cit
y of Industry, CA)のプラテン間に挿入することによって、
溶融プレスしたフィルム(3.75cm×3.75cm〜7.5cm×7.5c
m)が得られた。ポリマーは140℃で2分間予熱し、そして2500psiで
プレスし、次いで加圧下冷却した。
【0076】 フィルムを、ろ過した1.0M LiOH 1:1水/メタノール溶液で処理
して加水分解及びリチウム化した。(フラスコは、温度が熱電対とYokoga
wa UT320 デジタル指示調節計によって監視/調節される油浴中で加熱
した。)フィルムを、300mLのろ過したLiOH溶液を入れた500mLフ
ラスコに入れた。反応系を80℃で6時間熱し、そして室温まで放冷した。Li
OH溶液を1:1水/メタノール溶液で置換し、フィルムを室温で一夜浸漬した
。次に溶液を新たな1:1水/メタノール溶液で置換し、80℃で4時間加熱し
た。フィルムをVWR Scientific, West Chester,
PA製のVWR1430型真空オーブン中で、約220Torrの真空、65
℃の温度で乾燥した。導電率試験の前にフィルムは更に真空下加熱(70〜10
0℃)して乾燥した。実施例8 実施例5の細片状ポリマー(polymer crumb)を、350mLの
ろ過した1.0M LiOH 1:1水/メタノール溶液が入った攪拌棒つき5
00mLフラスコに入れた。
【0077】 反応系を65℃で6時間加熱し、そして室温まで冷却した。(フラスコは、温
度が熱電対とYokogawa UT320 デジタル指示調節計によって監視
/調節される油浴中で加熱した。)ろ過してポリマーを集め、1:1水/メタノ
ール溶液が入ったフラスコに入れ、室温で一夜浸漬した。ポリマーを再びろ過し
て集め、新しい1:1水/メタノールに入れ、攪拌下65℃で4時間加熱した。
リンスしたポリマーは次いでろ過して集めた。0.5gのポリマーを熱い1:1
シクロヘキサノン/o−ジクロロベンゼンに溶解し、50mm径のテフロン(商
標)PFAペトリ皿に注いでフィルムを成形した。溶媒をゆるやかに自然蒸発さ
せフィルムを得た。導電率試験の前にフィルムは更に真空下加熱(70〜100
℃)して乾燥した。実施例9−14 加水分解したフィルムは窒素循環オーブン(Electric Hotpac
k Company, Inc., 633型, Philadelphia,
PA)内で100℃で48時間乾燥した。
【0078】 乾燥した加水分解フィルムは真空オーブンからまだ温かいうちに密閉容器に移
し、乾燥窒素によってプラス圧にしたグローブボックスに入れ、そこでこの膜を
密閉容器から出して室温まで放冷した。グローブボックス内に入れたままで、膜
を1.0cm×1.5cmの寸法の何枚かに切り離した。調製した試料片を通常
は次に真空下100℃で24〜48時間加熱した。
【0079】 冷却した1.0cm×1.5cmの膜試料を、次に密閉したガラスバイアルに
入れた過剰の一つ又はそれ以上の液に室温で24時間浸漬した。用いた液はすべ
て市販のものであり入手してそのまま用いた。浸漬後、膜試料は液浴から出して
紙タオルで過剰の液を吸い取って除き、試験に供した。
【0080】 イオン導電率は、Y.Soneらによる「4電極交流インピーダンス法により
測定したナフィオン(商標)117のプロトン導電率」と題する論文、J. E
lectrochem. Soc., 143,1254(1996)、に記述
されたいわゆる4点プローブ技術を用いて測定した。それに記述された方法は水
性電解質膜に適用される。本発明で報告する非水溶媒用の測定値を得る目的で、
水分との接触を最小限度にするため、記載された装置を乾燥窒素でパージした密
閉グローブボックス中に置くことによって、この方法を修正した。この方法は又
、報告された方法で用いられた点プローブの代わりに、測定試料の全幅を移動す
る並列線形プローブを使うことによって修正した。
【0081】 1.0cm×1.5cmのフィルムの付着液を吸取って除き、導電率セル(c
onductivity cell)中に入れた。セルインピーダンスを10H
z〜100,000Hzの領域で測定し、高周波領域(通常500〜5000H
z)におけるゼロ位相角での値を、試料のバルク抵抗としてオーム単位で表示し
た。抵抗値の生データを、セル定数及び液で膨潤したフィルムの厚さを用いて、
導電率、S/cmに換算した。実施例9 上記の方法で乾燥した、実施例7の加水分解フィルムの、冷却した1.0cm
×1.5cmの膜試料を、密閉したガラスバイアル中で過剰のジメチルスルホキ
シド(ACSグレード, 99.9+%, Alfa Aesar, Ward
Hill, MA)中に室温で24時間浸漬した。膜をDMSO浴から取出し
、紙タオルで過剰の溶媒を吸取って除き、上記の4点プローブ試験を用いて試験
した。導電率は10-4S/cmを越えた。実施例10 実施例9の方法で調製した更に他の1.0cm×1.5cmの膜試料を、溶媒
が1:1容量比のプロピレンカーボネート(99%、 Aldrich Che
mical Co., Inc., Milwaukee, WI)とジメトキ
シエタン(98%、 Aldrich Chemical Co., Inc.
, Milwaukee, WI)の混合物であった以外は、同例に記述された
方法によって処理した。導電率は10-5S/cmを越えた。実施例11 実施例9の方法で調製した1.0cm×1.5cmの膜を、溶媒がγ−ブチロ
ラクトン(99%、 Aldrich Chemical Co., Inc.
, Milwaukee, WI)であった以外は、同例に記述した方法によっ
て処理した。導電率は10-5S/cmを越えた。実施例12 実施例9の方法で調製した1.0cm×1.5cmの膜試料を、膜試料をドラ
イボックス雰囲気から出して、脱イオン水中で80℃にホットプレート(PMC
730シリーズ、 Dataplate Digital Hot Plat
e)上で加熱した以外は、同例に記述した方法によって処理した。膜と水浴を放
冷した後、膜を取出し、紙タオルで水を除き、上記の4点プローブ試験を用いて
試験した。導電率は10-4S/cmを越えた。実施例13 実施例12の方法で調製した1.0cm×1.5cmの膜試料を、脱イオン水
浴中で加熱した後、膜試料を過剰の1.0M硝酸(試薬グレード、EM Sci
ence, Gibbstown, NJ)に浸漬し、T=80℃で1時間加熱
した以外は、同例に記載した方法で処理した。この工程に次いで膜を脱イオン水
で数時間リンスした。この工程の後膜は透明で損傷はなかった。次に、膜を上記
の方法で特性評価し、導電率は10-3S/cmを越えた。実施例14 上記の方法で乾燥した実施例8の加水分解フィルムの、冷却した1.0cm×
1.5cmの膜試料を、次いで密閉したガラスバイアル中で過剰の1:1容量比
のエチレンカーボネート(98%, Aldrich Chemical Co
., Inc., Milwaukee, WI)及びジメチルカーボネート(
99%, Alfa Aesar, Ward Hill, MA)の混合物に
室温で2時間浸漬した。膜を溶媒浴から取出し、紙タオルで過剰の溶媒を吸取っ
て除き、上記の4点プローブ試験を用いて試験した。溶媒取込み量は319%で
あった。導電率は10-4S/cmを越えた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メタロセン配位触媒、rac−エチレンビス(インデニル)ジルコニウム(I
V)ジクロリドを示す。
【図2】 ニッケルジイミン触媒を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 29/10 C08L 29/10 H01M 4/02 H01M 4/02 B 10/40 10/40 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CR,CU,CZ,EE,GD,G E,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP ,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,S K,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU ,ZA (72)発明者 ワング,リン アメリカ合衆国デラウエア州19707ホツケ シン・ブルツクラン112 Fターム(参考) 4H006 AA01 AB46 4J002 BE041 ED026 EH006 EL066 EV216 GQ02 HA08 4J100 AA02Q AE09P AE26P AE38P BA02P BA56P BA58P BB07P BB11P BB12P BC02P CA04 FA09 FA10 JA45 5H029 AJ00 AJ15 AK02 AK03 AK05 AL02 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 AM12 BJ12 DJ09 HJ02 5H050 AA00 AA20 BA18 CA02 CA08 CA09 CA11 CB02 CB07 CB12 DA13 HA02

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 のペンダント基を含む、実質的にフッ素化されていないポリオレフィンポリマー
    、但し、式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエーテル基であり、その水
    素の一つ又はそれ以上がハロゲンに置換されていてもよく、またRfは、式 【化2】 の基であり、式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロア
    ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは水素又は一価の金属であ
    り、そしてm=0又は1であり、YがFである時m=0、YがOである時m=1
    であるという条件を有し、m=1である時Rfはイオン化が可能である性質を有
    する。
  2. 【請求項2】 内部にペンダント基(I)が1〜10モル%の濃度で存在す
    る請求項1のポリマー。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 の末端不飽和オレフィン、但し、式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエ
    ーテル基であり、その水素の一つまたはそれ以上がハロゲンに置換されていても
    よく、またRfは、式 【化4】 の基であり、式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロア
    ルキレンエーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そし
    てm=0又は1であり、YがFである時m=0、YがOである時m=1であると
    いう条件を有し、m=1である時Rfはイオン化が可能である性質を有する。
  4. 【請求項4】 Rfが式 FSO2−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y− によって示される基であり、式中Rf”がペルフルオロアルキル又はフッ素であ
    り、x=0,1,2,3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0であ
    る時y=0であるという条件を有する請求項3の末端不飽和オレフィン。
  5. 【請求項5】 Rf”がフッ素又はトリフルオロメチルであり、x=2、y
    =0又は1である請求項4の末端不飽和オレフィン。
  6. 【請求項6】 Rfが式 M+SO3 -−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y− によって示される基であり、式中Rf”がペルフルオロアルキル又はフッ素であ
    り、x=0,1,2,3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0であ
    る時y=0であるという条件を有し、M+が一価の金属カチオンである請求項3
    の末端不飽和オレフィン。
  7. 【請求項7】 Rf”がフッ素又はトリフルオロメチルであり、x=2、y
    =0又は1であり、M+がLi+である請求項6の末端不飽和オレフィン。
  8. 【請求項8】 式 H2=CH−R−CH=CH2 (IV) ――式中Rは酸素又はアルキレン又はアルキレンエーテル基であり、その水素の
    一つまたはそれ以上がハロゲンと置換されていてもよい――のジエンと、最大5
    0モル%の、式 【化5】 ――式中Rf’は結合であるか又はフルオロアルキレン又はフルオロアルキレン
    エーテル基であり、YはF又はOであり、Zは一価の金属であり、そしてm=0
    又は1であり、YがFである時m=0、Y=Oである時m=1であるという条件
    を有し、m=1である時はRfはイオン化が可能である性質を有する――を有す
    る末端不飽和フルオロオレフィンを、容器中で混和し、 180〜600℃の範囲の温度に、約1秒間〜約24時間の間加熱する、こと
    を含む、末端不飽和オレフィンの製造方法。
  9. 【請求項9】 ジエン中のRがエテニル又はブテニルであり、末端不飽和オ
    レフィンが式 FSO2−CF2CF2−O−[(CFRf")x−O]y−CF=CF2 ――式中Rf”はペルフルオロアルケニル又はフッ素であり、x=0,1,2,
    3、又は4、y=0,1,2、又は3であり、x=0である時y=0であるとい
    う条件を有する――によって示される、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 Rf”がフッ素又はトリフルオロメチルであり、x=2、
    y=0又は1である請求項8の方法。
  11. 【請求項11】 続いて冷却及び製品の取出しを行う請求項8の方法。
  12. 【請求項12】 ジエンとF−オレフィンを同時に加熱された管内を通すこ
    とを更に含む請求項8の方法。
  13. 【請求項13】 有機金属配位触媒の存在下におけるオレフィンと請求項3
    の末端不飽和オレフィンとの共重合を含む重合方法。
  14. 【請求項14】 触媒がメタロセン触媒、チーグラー−ナッタ触媒、又はα
    −ジイミン遷移金属錯体である請求項13の重合方法。
  15. 【請求項15】 m=1かつZが水素又はアルカリ金属であり、液を内部に
    吸収膨潤した請求項1のポリマーを含むイオン性導電組成物。
  16. 【請求項16】 液及びm=1かつZがアルカリ金属である請求項3の化合
    物を含むイオン性導電組成物。
  17. 【請求項17】 液がジメチルスルホキシド、エチレンカーボネート、プロ
    ピレンカーボネート、ジメトキシエタン、γ―ブチロラクトン、それらの混合物
    及びそれらとジメチルカーボネートの混合物からなるグループから選ばれる非プ
    ロトン性溶媒である、請求項15又は請求項16のイオン性導電組成物。
  18. 【請求項18】 陰極、陽極及びセパレータを含み,少なくともそれらの一
    つが、m=1かつZがアルカリ金属である請求項1のポリマーを含む電気化学的
    電池
  19. 【請求項19】 陽極、陰極、セパレータ、及びm=1かつZがアルカリ金
    属である請求項3の化合物を含む導電組成物、及び液を含む電気化学的電池
  20. 【請求項20】 液が、ジメチルスルホキシド、エチレンカーボネート、プ
    ロピレンカーボネート、ジメトキシエタン、γ―ブチロラクトン、それらの混合
    物及びそれらとジメチルカーボネートの混合物からなるグループから選ばれる非
    プロトン性溶媒である、請求項18又は請求項19の電気化学的電池。
  21. 【請求項21】 電気活性物質及び、m=1かつZが水素又はアルカリ金属
    である請求項1のポリマーを含む電極。
  22. 【請求項22】 Zがリチウムである請求項1、又は請求項15、又は請求
    項16の組成。
  23. 【請求項23】 Zがリチウムである請求項8又は請求項13の方法。
  24. 【請求項24】 Zがリチウムである請求項18、又は請求項19、又は請
    求項21の電気化学的電池又は電極。
JP2000575914A 1998-10-15 1999-10-05 フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造 Pending JP2002527544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10434098P 1998-10-15 1998-10-15
US60/104,340 1998-10-15
PCT/US1999/023194 WO2000022012A1 (en) 1998-10-15 1999-10-05 Polymers, containing a fluorocyclobutyl ring and their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527544A true JP2002527544A (ja) 2002-08-27

Family

ID=22299981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575914A Pending JP2002527544A (ja) 1998-10-15 1999-10-05 フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6620899B1 (ja)
EP (1) EP1121384A1 (ja)
JP (1) JP2002527544A (ja)
KR (1) KR20010075635A (ja)
CN (1) CN1146597C (ja)
AU (1) AU6290299A (ja)
CA (1) CA2342886A1 (ja)
WO (1) WO2000022012A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215514A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス
WO2022215515A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス
WO2022215516A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094501B2 (en) * 2001-09-25 2006-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft oligomeric electrolytes
TWI353360B (en) 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
US8377586B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 California Institute Of Technology Fluoride ion electrochemical cell
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
TWI377222B (en) 2005-12-22 2012-11-21 Nippon Catalytic Chem Ind Method for surface crosslinking water-absorbing resin and method for manufacturing water-absorbing resin
EP1837348B9 (en) * 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
US8703859B2 (en) 2006-03-27 2014-04-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method for water-absorbing resin composition
EP2067198A2 (en) 2006-09-25 2009-06-10 Board of Regents, The University of Texas System Cation-substituted spinel oxide and oxyfluoride cathodes for lithium ion batteries
WO2008108277A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JP5879023B2 (ja) 2007-04-05 2016-03-08 株式会社日本触媒 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
WO2008141200A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 California Institute Of Technology Lithium fluoropolymer and fluoro-organic batteries
SA08290542B1 (ar) 2007-08-28 2012-11-14 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد طريقة لإنتاج راتنج ماص للماء
NZ583803A (en) 2007-09-07 2012-12-21 Ind Res Ltd Agents with angiogenic and wound healing activity
SA08290556B1 (ar) * 2007-09-07 2012-05-16 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد طريقة لربط راتنجات ممتصة للماء
US7985805B2 (en) 2008-05-09 2011-07-26 GM Global Technology Operations LLC Polyelectrolyte membranes comprised of blends of PFSA and sulfonated PFCB polymers
WO2010100936A1 (ja) 2009-03-04 2010-09-10 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP2471843B1 (en) 2009-08-27 2016-08-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt) water absorbent resin
EP2471847B2 (en) 2009-08-28 2018-01-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of water-absorbable resin
EP2484439B1 (en) 2009-09-29 2022-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
JP5605855B2 (ja) 2010-02-10 2014-10-15 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末の製造方法
JP5658229B2 (ja) 2010-03-08 2015-01-21 株式会社日本触媒 粒子状含水ゲル状架橋重合体の乾燥方法
EP2546284B1 (en) 2010-03-12 2019-07-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for manufacturing a water-absorbing resin
JP5806209B2 (ja) 2010-04-26 2015-11-10 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
JP5764122B2 (ja) 2010-04-26 2015-08-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂及びその製造方法
CN109225176A (zh) 2010-09-30 2019-01-18 株式会社日本触媒 颗粒状吸水剂及其制造方法
JP5663038B2 (ja) 2011-01-28 2015-02-04 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
JP5722921B2 (ja) 2011-01-28 2015-05-27 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
JP6096199B2 (ja) 2012-08-27 2017-03-15 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
JP6092236B2 (ja) 2012-10-03 2017-03-08 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法
EP3182981B1 (en) * 2014-08-22 2022-09-28 Isothrive Inc. Process for the production of isomaltooligosaccharides
EP3279239B1 (en) 2015-04-02 2022-06-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing particulate water-absorbing agent that has polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin as main component
EP3261165B1 (en) * 2016-06-24 2018-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd Polymer electrolyte, method of preparing the polymer electrolyte, and lithium metal battery including the same
CN109417196B (zh) * 2017-01-12 2021-08-20 株式会社Lg化学 非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
KR102568226B1 (ko) 2017-12-11 2023-08-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102418591B1 (ko) 2018-11-13 2022-07-07 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462347A (en) * 1947-09-12 1949-02-22 Du Pont Reaction products of polyfluoroethylenes and terminally unsaturated compounds
US3282875A (en) * 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
US3481914A (en) * 1965-05-14 1969-12-02 Shell Oil Co Polymerization process and products
WO1994003503A2 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Imperial Chemical Industries Plc Fluorinated polymers
AU5099498A (en) * 1996-11-01 1998-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly conductive ion exchange polymer and process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215514A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス
WO2022215515A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス
WO2022215516A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 Agc株式会社 電極用コーティング液、電極、及び電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7071346B2 (en) 2006-07-04
CN1323324A (zh) 2001-11-21
CN1146597C (zh) 2004-04-21
KR20010075635A (ko) 2001-08-09
CA2342886A1 (en) 2000-04-20
WO2000022012A1 (en) 2000-04-20
US20040014920A1 (en) 2004-01-22
AU6290299A (en) 2000-05-01
EP1121384A1 (en) 2001-08-08
US6620899B1 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527544A (ja) フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造
JP4417554B2 (ja) 相当にフッ素化されたイオノマー
US6100324A (en) Ionomers and ionically conductive compositions
EP1095071B1 (en) Aromatic polymers with pendant fluorinated ionic groups
EP1124796B1 (en) Ionomers and polymers for electrochemical uses
JP4166574B2 (ja) スルホンアミド基を有するパーフルオロビニルエーテルモノマーの共重合体とその製造方法
KR20010040945A (ko) 플루오르화 이오노머 및 그의 용도
JP2003525957A5 (ja)
US9184459B2 (en) Sulfonated polymers useful for forming fuel cell membranes
MXPA01003763A (en) Polymers, containing a fluorocyclobutyl ring and their preparation
MXPA00007297A (en) Fluorinated ionomers and their uses
MXPA00010034A (en) Ionomers and ionically conductive compositions
MXPA00011676A (en) Aromatic polymers with pendant fluorinated ionic groups
MXPA00008492A (en) Substantially fluorinated ionomers
MXPA01004122A (en) Monomers, ionomers and polymers for electrochemical uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330