JP2002527425A - 4−置換n−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびn−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法 - Google Patents

4−置換n−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびn−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法

Info

Publication number
JP2002527425A
JP2002527425A JP2000575842A JP2000575842A JP2002527425A JP 2002527425 A JP2002527425 A JP 2002527425A JP 2000575842 A JP2000575842 A JP 2000575842A JP 2000575842 A JP2000575842 A JP 2000575842A JP 2002527425 A JP2002527425 A JP 2002527425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
carbon atoms
oxyl
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551000B2 (ja
JP2002527425A5 (ja
Inventor
ジョセフ エドモンド バビアーツ
ステファン ダニエル パスター
グレン トーマス クンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002527425A publication Critical patent/JP2002527425A/ja
Publication of JP2002527425A5 publication Critical patent/JP2002527425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551000B2 publication Critical patent/JP4551000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4−置換N−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびN−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法を提供する。 【解決手段】 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの4−官能化N−OR誘導体の製造のための環境に優しい方法は、対応するN−H化合物の過酸化水素を含んで対応するN−オキシル誘導体を形成するものであって、二当量のN−オキシル化合物を、アリル性水素原子、ベンジル性水素原子または活性化メチン水素原子を有する一当量の化合物と反応させて、一当量の対応するN‐OH化合物および一当量の対応するN−OR化合物を形成し、そして該N−OH化合物を再循環して、過酸化水素または空気を使用し、対応するN−オキシル化合物に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本方法は、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの4−官能化N−OR
誘導体を作製するための、環境に優しい方法に関する。
【0002】発明の背景 過酸化水素単独での、またはカーボネート触媒での、または二価金属触媒での
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの過酸化水素酸化は既知である。米国
特許第5,654,434号および第5,777,126号は、過酸化水素単独
を使用する酸化を記載する。米国特許第5,629,426号は、カーボネート
で触媒した過酸化水素酸化の使用を開示する。米国特許第5,416,215号
は、過酸化水素酸化反応のための二価金属触媒の使用を記載する。
【0003】 E.G.ロザンツェフ等のSynthesis、1971、190は、2,2
,6,6−テトラメチルピペリジンの過酸化水素酸化のためのタングステン酸塩
触媒の使用を開示する。 米国特許第5,204,473号は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンに対応するN−オキシル化合物への酸化のための、第三ブチルヒドロペルオキ
シドの使用を記載する。I.Q.リ等のMacromolecules 199
6、29、8554およびT.J.コノリー等のTetrahedron・Le
tters、1996、37、4919は、同じ目的のためのジ−第三ブチルペ
ロキシドの使用を記載する。 G.G.バークレイ等のMacromolecules、1997、(30)
、1929は、活性化二重結合(スチレン)でのニトロキシルの二付加物の形成
を記載する。 L.J.ジョンソン等のJ.・of・Organic・Chem.、1986
、(51)、2806は、N−OR形成を伴う、ニトロキシルによる光化学水素
原子引抜を記載する。 T.J.コノリーらのTetrahedron・Letters、1997、
(38)、1133は、N−OR形成を伴う、ベンジル性水素原子の熱引抜を記
載する。 I.A.オペイダ等のKinetics・and・Catalysts、19
95、(36)、441(ロシア語からの翻訳)はまた、ベンジル性水素原子の
熱引抜を記載する。
【0004】 本方法は、これら各々の従来技術の引用文献とは顕著に異なり、そして酸化副
産物として水を伴う、環境的に優しい過酸化水素の使用を提供する。4−官能化
N−OR誘導体の形成は、有機ペルオキシドおよびヒドロペルオキシドを使用す
ること無く得られる。
【0005】詳細な開示 本方法は、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの選択されたN−OR
誘導体を製造するための二つの工程を、所望のN−OR化合物に付随して得られ
たN−OHの、第二の工程のための対応するN−オキシル開始材料に戻す再循環
を含む第三の工程と共に含む。
【0006】 全体の方法は以下のように概説される。 工程1(過酸化水素での酸化によりN−オキシル化合物を製造する。)
【化7】 工程2(二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化合物ま
たは活性化メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよび一当
量のN−OR化合物を形成する。)
【化8】 工程3(工程2において形成されたN−OH化合物を再循環して、工程2のた
めの中間体として必要とされるN−オキシル化合物に戻す。)
【化9】
【0007】 式A、B、CおよびDにおいて、 G1およびG2は、独立して、1ないし4個の炭素原子のアルキル基、好ましく
はメチル基を表すか、またはG1およびG2は、一緒になって、ペンタメチレン基
を表し、 Xは、水素原子、ヒドロキシル基、オキソ基、−NH−CO−E、−O−CO
−Eまたは−NH−CO−NH−E(ここで、Eは、1ないし18個の炭素原子
のアルキル基、ヒドロキシル基によって置換された該アルキル基を表すか、また
はEは、6ないし10個の炭素原子のアリール基を表す。)を表し、そして Rは以下のように定義される。
【0008】 工程2において、前記R−H化合物は、アリル化合物、ベンジル化合物または
活性化メチン化合物であって、前記H−原子がN−オキシルラジカルによる引抜
を非常に受け易く、そのため本質的には二当量のN−オキシル化合物が一当量の
R−H化合物と反応して、一当量のN−ORおよび一当量のN−OHを与える不
均化反応を受ける化合物である。環境的および経済的な関心のために、工程3に
おいて生成されるN−OH化合物を再循環して、工程2において必要とされる開
始N−オキシル中間体に戻すことが最も都合が良い。
【0009】 好ましくは、性質がアリル性であるR−Hで表される化合物において、Rは、
シクロヘキセン、1,5−シクロオクタジエン、シクロオクテン、1−オクテン
、アリルベンゼン、α−メチルスチレンまたはβ−メチルスチレン(1−フェニ
ル−1−プロペン)のように、3ないし20個の炭素原子のアルケニル基を表し
、またベンジル性であるR−Hで表される化合物において、R−Hは、式Y−C
H−Z[式中、YおよびZは、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子
のアルキル基、6ないし10個の炭素原子のアリール基または、一つないし四つ
の1ないし4個の炭素原子のアルキル基によって置換された該アリール基を表す
が、但し、YおよびZの少なくとも一方はアリール基を表し、そしてYがアリー
ル基を表す場合、Zはメチレン基を有する縮合環系の一部を表すことができる。
]で表される化合物、例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、トルエ
ン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、ジフェニルメタン、エチルベ
ンゼン、メシチレンまたはジュレンである。
【0010】 最も好ましくは、工程2において、前記化合物R−Hは、シクロヘキセン、1
,5−シクロオクタジエン、シクロオクテン、1−オクテン、α−メチルスチレ
ン、β−メチルスチレン、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、ジフェニル
メタンまたはエチルベンゼンである。
【0011】 最も好ましくは、工程2において、式Bで表されるオキシル化合物は、1−オ
キシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキ
シル−4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキ
シル−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは1−オキシ
ル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。
【0012】 本発明はまた、それぞれ以下のような、工程2の独立した方法、並びに工程2
と工程3とから共同してなる独立した方法にも関する。 工程2(二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化合物ま
たは活性化メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよび一当
量のN−OR化合物を形成する。)であって、
【化10】 該N−OHおよびN−OR化合物を分離する工程、および 工程3(工程2において形成されたN−OH化合物を再循環して、工程2のた
めの中間体として必要とされるN−オキシル化合物に戻す。);
【化11】
【0013】 工程2(二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化合物ま
たは活性化メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよび一当
量のN−OR化合物を形成する。)であって、
【化12】 該N−OHおよびN−OR化合物を分離する工程。
【0014】 好ましくは、工程1および工程3において、過酸化水素水溶液の濃度は30重
量%以上である。30重量%、50重量%または70重量%の過酸化水素水溶液
が有効である。
【0015】 工程1および工程3は、米国特許第5,654,434号および第5,777
,126号によって教示されるような触媒を伴わない過酸化水素酸化、または米
国特許第5,629,426号によって教示されるようなカーボネート触媒を使
用する過酸化水素酸化で行われることができる。
【0016】 工程1および工程3の過酸化水素酸化はまた、タングステン酸塩触媒または二
価金属塩触媒の存在下で行われることもできる。
【0017】 工程2は、溶媒無しで、またはクロロベンゼンのような不活性溶媒の存在下で
行われることができる。
【0018】 工程2は、50ないし140℃の温度で常圧で、または50ないし140℃で
圧力容器中で行われることができる。
【0019】 以下の例は説明目的のみのための手段であり、そしていずれの方法においても
本願を制限するとは解釈されない。
【0020】実施例1 1−(シクロヘキセ−2−エニ−1−イル)オキシ−4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1
7.05g(0.10mol)およびシクロヘキセン100ml(0.99mo
l)からなる窒素雰囲気下の混合物を、70℃で72時間加熱した。反応混合物
を濾過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
を除去し、そして濾液を5w/v%アスコルビン酸(2×50ml)および蒸留
水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そし
て揮発物を真空中で除去した。残渣をアセトニトリルから再結晶化して、65〜
66.5℃で融解する白色固形分4.44gを得た(収率36%)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.16(s,3H)
、1.17(s,3H)、1.22(s,3H)、1.24(s,3H)、1.
49(dd,2H)、1.50〜2.10(重複多重線,6H)、1.82(d
d,2H)、3.97(tt,1H)、4.25(m,1H)、5.81(dd
t,1H)。 分析:C1527NO2について 計算値:C71.10;H10.74;N5.53。 実測値:C71.05;H10.59;N5.43。
【0021】実施例2 1−(3−メチルベンジル)オキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン8
.60g(0.05mol)およびm−キシレン106.17g(1.0mol
)からなる窒素雰囲気下の混合物を、135〜136℃で69時間加熱した。反
応混合物を濾過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジンを除去し、そして濾液を10w/v%アスコルビン酸(3×33ml)
および蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をヘプタンから再結晶化して、6
6〜67℃で融解する白色固形分3.50gを得た(収率51%)。 IR(塩化メチレン中の1%溶液)v3600cm(OH)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.21(s,6H)
、1.31(s,6H)、1.52(dd,2H)、1.84(dd,2H)、
2.37(s,3H)、3.99(tt,1H)、4.79(s,2H)、7.
11(d,1H)、7.16(d,1H)、7.24(t,1H)。 分析:C1727NO2について 計算値:C73.61;H9.81;N5.05。 実測値:C73.56;H9.70;N4.95。
【0022】実施例3 1−(4−メチルベンジル)オキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン8
.60g(0.05mol)およびp−キシレン106.17g(1.0mol
)からなる窒素雰囲気下の混合物を、還流で48時間加熱した。反応混合物を濾
過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを除
去し、そして濾液を10w/v%アスコルビン酸(1×50ml)および蒸留水
(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして
揮発物を真空中で除去した。残渣をヘプタンから再結晶化して、92.5〜93
℃で融解する白色固形分4.00gを得た(収率59%)。 IR(塩化メチレン中の1%溶液)v3600cm(OH)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.20(s,6H)
、1.31(s,6H)、1.53(dd,2H)、1.85(dd,2H)、
2.36(s,3H)、3.99(tt,1H)、4.78(s,2H)、7.
17(d,2H)、7.26(d,2H)。 分析:C1727NO2について 計算値:C73.61;H9.81;N5.05。 実測値:C73.69;H9.58;N5.02。
【0023】実施例4 1−(3−メチルベンジル)オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ
−4−イルベンゾエート 1−オキシル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン13.77g(0.05mol)およびm−キシレン106.17g(1.
0mol)からなる窒素雰囲気下の混合物を、還流で50時間加熱した。反応混
合物を濾過して、ヒドロキシルアミンを除去し、そして濾液を10w/v%アス
コルビン酸(1×50ml)および蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をイ
ソプロピルアルコールから再結晶化して、64〜65℃で融解する白色固形分5
.62gを得た(収率59%)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.32(s,6H)
、1.35(s,6H)、1.78(dd,2H)、2.02(dd,2H)、
2.38(s,3H)、4.83(s,2H)、5.32(tt,1H)、7.
12(d,1H)、7.18(d,1H)、7.19(d,1H)、7.26(
d,1H)、7.45(t,2H)、7.57(t,1H)、8.04(d,1
H)。 分析:C2431NO3について 計算値:C75.54;H8.20;N3.67。 実測値:C74.97;H8.12;N4.01。
【0024】実施例5 1−(3−メチルベンジル)オキシ−4−アセトアミド−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン 1−オキシル−4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
10.67g(0.05mol)およびm−キシレン106.17g(1.0m
ol)からなる窒素雰囲気下の混合物を、133℃で67時間加熱した。反応混
合物を濾過して、ヒドロキシルアミンを除去し、そして濾液を10w/v%アス
コルビン酸(3×33ml)および蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をア
セトニトリルから再結晶化して、163〜164.5℃で融解する白色固形分4
.03gを得た(収率51%)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.27(s,6H)
、1.29(s,6H)、1.37(dd,2H)、1.83(dd,2H)、
1.96(s,3H)、2.37(s,3H)、4.17(m,1H)、4.7
0(s,2H)、5.18(d,NH,1H)、7.11(d,1H)、7.1
5(d,1H)、7.16(d,1H)、7.24(t,1H)。 分析:C193022について 計算値:C71.66;H9.50;N8.80。 実測値:C71.39;H9.26;N8.99。
【0025】実施例6 1−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン2
.58g(0.015mol)およびトルエン27.64g(0.30mol)
からなる窒素雰囲気下の混合物を、圧力容器中で53時間加熱した。反応混合物
をジエチルエーテルで希釈し、そして生じた混合物を10w/v%アスコルビン
酸(1×50ml)および蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をヘプタンか
ら再結晶化して、86〜87℃で融解する白色固形分0.59gを得た(収率3
0%)。 IR(塩化メチレン中の1%溶液)v3595cm(OH)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ1.12(s,6H)
、1.23(s,6H)、1.44(dd,2H)、1.59(m,2H)、3
.65(tt,1H)、4.82(s,2H)、7.09(t,1H)、7.1
6(t,2H)、7.32(d,2H)。 分析:C1625NO2について 計算値:C72.97;H9.57;N5.32。 実測値:C73.18;H9.63;N4.99。
【0026】実施例7 1−(1−フェニルエチル)オキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1
7.23g(0.10mol)およびエチルベンゼン106.17g(1.0m
ol)からなる窒素雰囲気下の混合物を、133℃で26時間加熱した。揮発成
分を真空中で除去し、そして残渣をジエチルエーテルで粉砕した。1,4−ジヒ
ドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの沈殿物を濾過により収集
し、灰色がかった白色固形分12.57gを得た。1 H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6)(499.8493MHz)δ1.
02(s,6H)、1.05(s,6H)、1.24(dd,2H)、1.69
(dd,2H)、3.32(s,1H)、3.73(m,1H)、4.36(d
,1H)。 上記の濾過からの濾液を10w/v%アスコルビン酸(3×33ml)および
蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、
そして揮発物を真空中で除去した。残渣をアセトニトリルから再結晶化して、9
7〜98℃で融解する白色固形分0.82gを得た(収率6%)。1 H−NMR(CDCL3)(499.8493MHz)δ0.69(s,3H)
、1.09(s,3H)、1.16(d,OH,1H)、1.23(s,3H)
、1.35(s,3H)、1.39(dd,1H)、1.49(dd,1H)、
1.50(d,3H)、1.72(ddd,1H)、1.85(ddd,1H)
、3.95(m,1H)、4.79(q,1H)、7.25(m,1H)、7.
20〜7.33(重複m,4H)。 分析:C1727NO2について 計算値:C73.61;H9.81;N5.05。 実測値:C73.42;H9.68;N4.93。
【0027】実施例8 1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの1−オキシ
ル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンへの再酸化 水25ml中の1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン2.0gからなる80℃の溶液に、二(2)当量の30%過酸化水素を滴下
添加した。TLCおよびGLC(バリアン・モデル・3400・ガス・クロマト
グラフ、J&W・サイエンティフィック・DB・1・カラム、15m)の双方に
よって決定した1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンの1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
への転換は100%であった。
【0028】実施例9 1−(4−メチルベンジル)オキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン8
.60g(0.1mol)およびクロロベンゼン61ml中のp−キシレン53
.09g(0.5mol)からなる窒素雰囲気下の混合物を、140℃で56時
間加熱した。反応混合物を濾過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンを除去し、そして濾液を10w/v%アスコルビン酸(
3×30ml)および蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をヘプタンから再
結晶化して、92.5〜93℃で融解する白色固形分として標題化合物3.33
gを得た(収率48%)。
【0029】実施例10 1−(2−フェニルアリルオキシ)−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン 1−オキシル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン1.0g(3.6mmol)およびα−メチルスチレン10g(85mmo
l)からなる窒素雰囲気下の混合物を、120℃で36時間加熱した。反応混合
物を真空中で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー後、標題化合物を淡黄色
油状物として単離した。
【0030】実施例11 1−(3−フェニルアリルオキシ)−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン 1−オキシル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン1.0g(3.6mmol)およびβ−メチルスチレン10g(85mmo
l)からなる窒素雰囲気下の混合物を、120℃で36時間加熱した。反応混合
物を真空中で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー後、標題化合物を115
〜116℃で融解する白色固形分として単離した。
【0031】実施例12 1−(ジフェニルメトキシ)−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン 1−オキシル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン1.0g(3.6mmol)およびジフェニルメタン10g(60mmol
)からなる窒素雰囲気下の混合物を、100℃で24時間加熱した。反応混合物
を真空中で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー後、標題化合物を135〜
136℃で融解する白色固形分として単離した。
【0032】実施例13 1−(シクロオクテ−2−エニルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ヒドロキシピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1
5.0g(0.09mol)およびシクロオクテン126.6g(1.15mo
l)からなる混合物を、窒素雰囲気下、87〜88℃で40時間加熱した。反応
混合物を濾過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンを除去し、そして濾液を5%アスコルビン酸(2×50ml)および蒸留
水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して揮発物を真空中で除去した。残渣をヘプタンから結晶化して、白色固形分と
して標題化合物4.40gを得た(収率36%)。1 H−NMR(CDCL3)(500MHz)δ1.14(s,3H)、1.16
(s,3H)、1.21(s,3H)、1.26(s,3H)、1.27〜2.
20(m,14H)、3.95(m,1H)、4.64(m,1H)、5.54
〜5.64(m,2H)。 分析:C1731NO2について 計算値:C72.55;H11.10;N4.98。 実測値:C72.69;H11.13;N4.73。
【0033】実施例14 1−(シクロヘキセ−2−エニルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ−4−オン 1−オキシル−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン25.
0g(0.15mol)およびシクロヘキセン162.2g(1.97mol)
からなる混合物を、窒素雰囲気下、85〜86℃で56時間加熱した。反応混合
物を濾過して、ヒドロキシルアミンを除去し、そして溶媒を真空中で除去した。
残渣をヘプタン中に溶解し、そして5%アスコルビン酸(2×50ml)および
蒸留水(2×50ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、そして揮発物を真空中で除去した。残渣をシリカゲルカラムを通してヘプタン
/酢酸エチル(9/1)で溶出して、黄色油状物として標題化合物3.9gを得
た(収率21%)。1 H−NMR(CDCL3)(500MHz)δ1.10〜2.12(m,18H
)、2.24(d,2H)、2.57(d,2H)、4.34(m,1H)、5
.85(m,1H)、5.98(m,1H)。 分析:C1525NO2について 計算値:C71.67;H10.02;N5.57。 実測値:C71.79;H10.16;N5.60。
【0034】実施例15 1−(シクロオクタ−2,6−ジエニルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ヒドロキシピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン2
9.4g(0.17mol)および1,5−シクロオクタジエン148.0g(
1.37mol)からなる混合物を、窒素雰囲気下、100℃で24時間加熱し
た。反応混合物を濾過して、1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンを除去し、そして濾液をヘプタン(250ml)で希釈した。有
機相を5%アスコルビン酸(2×50ml)および蒸留水(2×50ml)で洗
浄した。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除
去した。残渣をクロマトグラフィーして、白色固形分として標題化合物8.1g
を得た(収率33%)。1 H−NMR(CDCL3)(500MHz)δ1.10〜1.28(m,12H
)、1.47(t,2H)、1.82(d,2H)、2.06〜2.26(m,
2H)、2.29(m,1H)、2.40(m,1H)、2.86(d,1H)
、3.96(tt,1H)、5.01(m,1H)、5.40〜5.70(m,
4H)。
【0035】実施例16 1−オクテ−2−エニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキ
シピペリジン 1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン2
0.0g(0.12mol)および1−オクテン164.0g(1.04mol
)からなる混合物を、窒素雰囲気下、100℃で24時間、そしてその後、さら
に24時間115℃で加熱した。反応混合物を濾過して、1,4−ジヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを除去し、そして濾液を10%(w
/v)アスコルビン酸(2×50ml)および蒸留水(2×50ml)で洗浄し
た。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして揮発物を真空中で除去し
た。残渣をクロマトグラフィーして、琥珀色油状物として標題化合物14.4g
を得た(収率83%)。1 H−NMR(CDCL3)(500MHz)δ0.9(t,3H)、1.10〜
1.36(m,16H)、1.39(m,2H)、1.45(t,2H)、1.
82(d,2H)、2.04(q,2H)、3.96(m,1H)、4.20〜
4.33(ブロードd,2H)、5.50(m,1H)、5.68(m,4H)
【0036】実施例17 ヒドロキシルアミンのN−オキシルへの再循環 実施例1〜7および9〜16において、形成した所望のN−OR化合物と共に
、等量の対応するN−OH化合物も存在した。ヒドロキシルアミンは、トルエン
またはキシレンのような溶媒中に不溶であり、そして、様々な作業実施例におい
て示されるような単純な濾過により、反応混合物から容易に分離することができ
る。濾過による反応混合物および所望のN−OR化合物からの分離後、対応する
N−OH化合物を過酸化水素を使用して酸化して、工程2のための中間体として
必要とされる対応するN−オキシル化合物に戻した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 パスター ステファン ダニエル アメリカ合衆国 コネチカット 06810 ダンブリー クロウ ネスト レーン 27 − ユニット 4エフ (72)発明者 クンケル グレン トーマス アメリカ合衆国 コネチカット 06903 スタンフォード マリブ ロード 65 Fターム(参考) 4C054 AA04 BB03 CC07 DD04 EE01 FF24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの選択されたN
    −OR誘導体を製造するための二つの工程を、所望のN−OR化合物に付随して
    得られたN−OHの、第二の工程のための対応するN−オキシル開始材料に戻す
    再循環を含む第三の工程と共に含む方法であって、 工程1において、過酸化水素での酸化によりN−オキシル化合物を製造し、 【化1】 そして 工程2において、二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化
    合物または活性化メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよ
    び一当量のN−OR化合物を形成し、 【化2】 該N−OHおよびN−OR化合物を分離し、そして 工程3において、工程2において形成された該N−OH化合物を再循環して、工
    程2のための中間体として必要とされる前記N−オキシル化合物に戻す 【化3】 ことからなる方法 [式A、B、CおよびD中、 G1およびG2は、独立して、1ないし4個の炭素原子のアルキル基を表すか、
    またはG1およびG2は、一緒になって、ペンタメチレン基を表し、 Xは、水素原子、ヒドロキシル基、オキソ基、−NH−CO−E、−O−CO
    −Eまたは−NH−CO−NH−E(ここで、Eは、1ないし18個の炭素原子
    のアルキル基または、ヒドロキシル基によって置換された該アルキル基を表すか
    、またはEは、6ないし10個の炭素原子のアリール基を表す。)を表し、そし
    て Rは、3ないし20個の炭素原子のアルケニル基;Y−CH−Z(ここで、Y
    およびZは、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子のアルキル基、6
    ないし10個の炭素原子のアリール基または、一つないし四つの1ないし4個の
    炭素原子のアルキル基によって置換された該アリール基を表すが、但し、Yおよ
    びZの少なくとも一方はアリール基を表し、そしてYがアリール基を表す場合、
    Zはメチレン基を有する縮合環系の一部を表すことができる。)を表す。]。
  2. 【請求項2】 式中、G1およびG2は、各々メチル基を表す、請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 工程2において、化合物R−Hは、シクロヘキセン、1,5
    −シクロオクタジエン、シクロオクテン、1−オクテン、アリルベンゼン、α−
    メチルスチレン、β−メチルスチレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
    ン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、ジフェニルメタン
    、エチルベンゼン、メシチレンまたはジュレンである、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 工程2において、式Bで表されるオキシル化合物は、1−オ
    キシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキ
    シル−4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキ
    シル−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは1−オキシ
    ル−4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程1および工程3において、過酸化水素水溶液の濃度は3
    0重量%以上である、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程2は、溶媒無しで、またはクロロベンゼンのような不活
    性溶媒の存在下で行う、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 工程2は、50ないし140℃の温度で常圧で、または50
    ないし140℃で圧力容器中で行う、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 所望のN−OR化合物に付随して得られたN−OHの、初期
    工程のための対応するN−オキシル開始材料に戻す再循環を含む次工程を伴う、
    2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの選択されたN−OR誘導体の製造
    方法であって、 二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化合物または活性化
    メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよび一当量のN−O
    R化合物を形成し、 【化4】 該N−OHおよびN−OR化合物を分離し、そして 形成された該N−OH化合物を再循環して初期反応のための中間体として必要と
    される前記N−オキシル化合物に戻す 【化5】 ことからなる方法 [式B、CおよびD中、 G1およびG2は、独立して、1ないし4個の炭素原子のアルキル基を表すか、
    またはG1およびG2は、一緒になって、ペンタメチレン基を表し、 Xは、水素原子、ヒドロキシル基、オキソ基、−NH−CO−E、−O−CO
    −Eまたは−NH−CO−NH−E(ここで、Eは、1ないし18個の炭素原子
    のアルキル基、ヒドロキシル基によって置換された該アルキル基を表すか、また
    はEは、6ないし10個の炭素原子のアリール基を表す。)を表し、そして Rは、3ないし20個の炭素原子のアルケニル基;Y−CH−Z(ここで、Y
    およびZは、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子のアルキル基、6
    ないし10個の炭素原子のアリール基または、一つないし四つの1ないし4個の
    炭素原子のアルキル基によって置換された該アリール基を表すが、但し、Yおよ
    びZの少なくとも一方はアリール基を表し、そしてYがアリール基を表す場合、
    Zはメチレン基を有する縮合環系の一部を表すことができる。)を表す。]。
  9. 【請求項9】 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの選択されたN
    −OR誘導体の製造方法であって、 二当量のN−オキシルを、一当量のアリル化合物、ベンジル化合物または活性化
    メチン化合物(R−H)と反応させて、一当量のN−OHおよび一当量のN−O
    R化合物を形成し、 【化6】 そして 該N−OH化合物およびN−OR化合物を分離することからなる方法 [式B、CおよびD中、 G1およびG2は、独立して、1ないし4個の炭素原子のアルキル基を表すか、
    またはG1およびG2は、一緒になって、ペンタメチレン基を表し、 Xは、水素原子、ヒドロキシル基、オキソ基、−NH−CO−E、−O−CO
    −Eまたは−NH−CO−NH−E(ここで、Eは、1ないし18個の炭素原子
    のアルキル基、ヒドロキシル基によって置換された該アルキル基を表すか、また
    はEは、6ないし10個の炭素原子のアリール基を表す。)を表し、そして Rは、3ないし20個の炭素原子のアルケニル基;Y−CH−Z(ここで、Y
    およびZは、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子のアルキル基、6
    ないし10個の炭素原子のアリール基または、一つないし四つの1ないし4個の
    炭素原子のアルキル基によって置換された該アリール基を表すが、但し、Yおよ
    びZの少なくとも一方はアリール基を表し、そしてYがアリール基を表す場合、
    Zはメチレン基を有する縮合環系の一部を表すことができる。]。
JP2000575842A 1998-10-13 1999-10-05 4−置換n−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびn−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法 Expired - Fee Related JP4551000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10395198P 1998-10-13 1998-10-13
US60/103,951 1998-10-13
PCT/EP1999/007365 WO2000021933A1 (en) 1998-10-13 1999-10-05 Process for the synthesis of 4-substituted n-[(alk-2- en-1-yl)oxy]- and n-aralkyloxy- 2,2,6,6- tetraalkylpiperidines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527425A true JP2002527425A (ja) 2002-08-27
JP2002527425A5 JP2002527425A5 (ja) 2006-11-16
JP4551000B2 JP4551000B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=22297880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575842A Expired - Fee Related JP4551000B2 (ja) 1998-10-13 1999-10-05 4−置換n−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびn−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6211378B1 (ja)
EP (1) EP1121347B1 (ja)
JP (1) JP4551000B2 (ja)
KR (1) KR100596076B1 (ja)
CN (1) CN1149197C (ja)
AT (1) ATE270662T1 (ja)
AU (1) AU6199699A (ja)
BR (1) BR9914414B1 (ja)
CA (1) CA2343786C (ja)
DE (1) DE69918565T2 (ja)
ES (1) ES2222731T3 (ja)
WO (1) WO2000021933A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529467A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アミンエーテルの合成方法
JP2009500293A (ja) * 2003-07-14 2009-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド 立体障害n−ヒドロカルビルオキシアミンを製造するための過酸化水素触媒法
JP2011219382A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd N−オキシル化合物の製法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989449B1 (en) * 1999-09-15 2006-01-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Chlorohydrin and cationic compounds having high affinity for pulp or paper
TW200407307A (en) * 2001-11-26 2004-05-16 Ciba Sc Holding Ag Process for the synthesis of amine ethers from secondary amino oxides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289593A (ja) * 1989-03-21 1990-11-29 Ciba Geigy Ag リン部分により置換されたn―ハイドロカルビルオキシ―ヒンダードアミン系光安定剤
JPH02300170A (ja) * 1989-03-21 1990-12-12 Ciba Geigy Ag 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
WO1997017327A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Hydrogen peroxide oxidation of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine and of a 4-acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204473A (en) 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
US4921962A (en) * 1988-10-19 1990-05-01 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing N-hydrocarbyloxy derivatives of sterically hindered amines
DE4219459A1 (de) 1992-06-13 1993-12-16 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin-N-oxyl und seinen in 4-Stellung substituierten Derivaten
US5629426A (en) 1995-11-09 1997-05-13 Ciba-Geigy Corporation Carbonate-mediated hydrogen peroxide oxidations of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
US5654434A (en) 1995-11-09 1997-08-05 Ciba-Geigy Corporation Hydrogen peroxide oxidation of 4-hydroxy-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine
US5777126A (en) 1996-05-01 1998-07-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Carbonate-mediated hydrogen peroxide oxidation of 4-acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289593A (ja) * 1989-03-21 1990-11-29 Ciba Geigy Ag リン部分により置換されたn―ハイドロカルビルオキシ―ヒンダードアミン系光安定剤
JPH02300170A (ja) * 1989-03-21 1990-12-12 Ciba Geigy Ag 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
WO1997017327A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Hydrogen peroxide oxidation of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine and of a 4-acylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500293A (ja) * 2003-07-14 2009-01-08 チバ ホールディング インコーポレーテッド 立体障害n−ヒドロカルビルオキシアミンを製造するための過酸化水素触媒法
JP4860468B2 (ja) * 2003-07-14 2012-01-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド 立体障害n−ヒドロカルビルオキシアミンを製造するための過酸化水素触媒法
JP2007529467A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド アミンエーテルの合成方法
JP2011219382A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd N−オキシル化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010075249A (ko) 2001-08-09
AU6199699A (en) 2000-05-01
ES2222731T3 (es) 2005-02-01
KR100596076B1 (ko) 2006-07-03
CA2343786A1 (en) 2000-04-20
JP4551000B2 (ja) 2010-09-22
EP1121347A1 (en) 2001-08-08
WO2000021933A1 (en) 2000-04-20
BR9914414B1 (pt) 2010-09-21
CA2343786C (en) 2009-04-07
ATE270662T1 (de) 2004-07-15
CN1323296A (zh) 2001-11-21
DE69918565D1 (de) 2004-08-12
EP1121347B1 (en) 2004-07-07
US6211378B1 (en) 2001-04-03
CN1149197C (zh) 2004-05-12
BR9914414A (pt) 2001-06-26
DE69918565T2 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8318942B2 (en) Process for preparing Donepezil and its derivatives
Tanikaga et al. Stereochemical behavior of intermediary compounds in the amine-catalyzed Knoevenagel reaction.
JP2002527425A (ja) 4−置換n−[(アルケ−2−エニ−1−イル)オキシ]−およびn−アラルキルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジンの合成方法
RU2265595C2 (ru) Способ получения (-)-цис-3-гидрокси-1-метил-4-(2,4,6-триметоксифенил)- пиперидина и промежуточные вещества
JPS58189132A (ja) ブテン誘導体の製造方法
SE448459B (sv) 4a,9b-trans-hexahydro-gamma-karbolinforeningar som mellanprodukter for framstellning av hexahydro-gamma-karbolinforeningar
US6437136B2 (en) Process for the preparation of (−)cis-3-hydroxy-1-methyl-4-(2,4,6-trimethoxyphenyl)piperidine
Pedrosa et al. Synthesis of enantiopure mono-and disubstituted tetrahydroisoquinolines by 6-exo radical cyclizations
JPH0798803B2 (ja) 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法
US5116987A (en) Method of preparing chroman derivatives, and synthesis intermediates
JPH0784467B2 (ja) 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体
EP0199485B1 (en) Intermediates and process
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP3529425B2 (ja) (s)−3−低級アルキル−2−ピペラジノンの製造方法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
US6130330A (en) Process for preparing macropolycyclic polyamines
JP3454435B2 (ja) 4−アミノピリジン誘導体の製造方法
CN115785104A (zh) 一种一价金催化的螺[吲哚啉-3,3’-吡咯烷]衍生物的合成方法
MXPA01003186A (en) Process for the synthesis of 4-substituted n-[(alk-2- en-1-yl)oxy]- and n-aralkyloxy- 2,2,6,6- tetraalkylpiperidines
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
JPH04108793A (ja) ペニシリン類のエステル化方法
JP2000515534A (ja) 3,3―二置換ピペリジンの製造方法
KR100234886B1 (ko) 3-알콕시-4-피페리디논 유도체의 신규한 제조방법
JPS6247171B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees