JP2002527242A - 構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置 - Google Patents

構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002527242A
JP2002527242A JP2000575650A JP2000575650A JP2002527242A JP 2002527242 A JP2002527242 A JP 2002527242A JP 2000575650 A JP2000575650 A JP 2000575650A JP 2000575650 A JP2000575650 A JP 2000575650A JP 2002527242 A JP2002527242 A JP 2002527242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
insulating material
wire
insulating
wire grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527242A5 (ja
Inventor
リッター クラウス
リッター ゲアハルト
シュミット ゲアハルト
Original Assignee
エー ファウ ゲー エントヴィックルングス− ウント フェルヴェルツングス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー ファウ ゲー エントヴィックルングス− ウント フェルヴェルツングス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エー ファウ ゲー エントヴィックルングス− ウント フェルヴェルツングス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002527242A publication Critical patent/JP2002527242A/ja
Publication of JP2002527242A5 publication Critical patent/JP2002527242A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F27/00Making wire network, i.e. wire nets
    • B21F27/12Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor
    • B21F27/128Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor of three-dimensional form by connecting wire networks, e.g. by projecting wires through an insulating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F27/00Making wire network, i.e. wire nets
    • B21F27/12Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor
    • B21F27/20Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor of plaster-carrying network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49618Restoring existing member, e.g., reinforcing, repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49629Panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49632Metal reinforcement member for nonmetallic, e.g., concrete, structural element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53348Running-length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53348Running-length work
    • Y10T29/53361Assembled to article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53365Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53526Running-length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53526Running-length work
    • Y10T29/5353Assembled on core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置であって、互いに交差していて交差位置で互いに溶接された縦方向線材片および横方向線材片(L,Q)から成る平行で扁平な2つの線材格子マット(M,M′)を生産ラインに押し出し、これらの線材格子マット(M,M′)間に絶縁体(K)を挿入し、絶縁体(K)を貫通するように、真っ直ぐなウェブ線材(S,S′)を案内し、ウェブ線材の端部を線材格子マット(M,M)と溶接するので、線材格子マット(M,)が所定の相互間隔で保持されるようになっており、この場合、個々の絶縁プレート(I)から連結された無端の絶縁材料ウェブを形成して、絶縁材料ウェブを押し出し、絶縁体(K)を選択可能な長さで前記絶縁材料ウェブから分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置に関する
。この構成エレメントは、互いに交差していて交差位置で互いに溶接された縦方
向線材片と横方向線材片とから成る平行で扁平な2つの線材格子マットと、線材
格子マットを所定の相互間隔で保持する真っ直ぐなウェブ線材と、線材格子マッ
ト間に配置された、ウェブ線材によって貫通された絶縁体とから成っている。
【0002】 国際公開第9603234号パンフレットによって、線材格子ウェブもしくは
線材格子マットのための2つのストックマガジンと、各線材格子ウェブのための
調整装置および切断装置と、絶縁プレートのための供給装置と、所属のウェブ線
材供給装置および切断装置を備えた少なくとも1群のウェブ線材リールストック
と、ウェブ線材溶接装置と、ウェブ線材トリミング装置と、線材格子ウェブもし
くは線材格子マット、絶縁体および構成エレメントのための互いに連結された複
数の搬送エレメントとを備えた装置が公知である。
【0003】 この公知の装置では、それぞれリールストックから引き出されて真っ直ぐに調
整された2つの線材格子ウェブが、線材格子マットに所望の長さに分離される。
このようにして形成された線材格子マットは製作したい構成エレメントの所望の
厚さに相応する相互間隔で平行な位置にもたらされる。既に短くされた線材格子
マットの供給装置も同様に設けられている。線材格子マット間の中間スペースに
おいて、選択可能な線材格子マットからの間隔を有して絶縁体が挿入されており
、この絶縁体は絶縁材料ウェブから分離されるか、または個々のプレートとして
供給される。両方の線材格子マットは絶縁体と一緒にウェブ線材供給および切断
装置に供給され、そこでまず同時に複数の線材が垂直の列で互いに上下にリール
ストックから引き出され真っ直ぐに調整され、ウェブ線材に必要な長さに分けら
れ、次いでウェブ線材は側方から両方の線材格子マットの編み目と絶縁体とを通
って差し込まれる。この場合各ウェブ線材はその端部で、線材格子マットの各線
材の近くに位置することとなる。このようにして形成された半完成状態の構成エ
レメントはウェブ線材溶接装置に供給され、ウェブ線材供給装置においてウェブ
線材の端部は線材格子マットの線材と溶接される。構成エレメントは次いでトリ
ミング装置に供給され、このトリミング装置において線材格子マットの線材を越
えて突出する、ウェブ線材の側方の突出部が分離される。
【0004】 公知の装置の欠点によれば、無端の絶縁材料ウェブの製作が極めてコスト高で
あり、とりわけ無端の絶縁材料ウェブの供給装置が、絶縁材料の剛性に基づいて
、極めて大きな曲率半径、つまり極めて多くのスペースを必要としている。さら
に公知の装置は、絶縁材料ウェブのための切断装置の構成に関する記載がない。
【0005】 したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、構成エレメントを連
続的に製作するための方法および装置を改良し、公知の装置における記載の欠点
を回避し、簡単な形式で製作される無端の絶縁材料ウェブを装置に供給し、簡単
な形式で構成エレメントの絶縁体を絶縁材料ウェブから分離することができるよ
うな方法および装置を提供することである。
【0006】 本発明は、構成エレメントを連続的に製作するための方法に関連しており、互
いに交差していて交差位置で互いに溶接された縦方向線材片と横方向線材片とか
ら成る平行で扁平な2つの線材格子マットを生産ラインに押し出し、これらの線
材格子マット間に絶縁体を挿入し、絶縁体を貫通するように真っ直ぐなウェブ線
材を案内し、ウェブ線材の端部を線材格子マットと溶接し、線材格子マットが所
定の相互間隔で保持されるようになっている方法において、個々の絶縁プレート
から連結された無端の絶縁材料ウェブを形成して、絶縁材料ウェブを押し出し、
絶縁体を選択可能な長さで絶縁材料ウェブから分離することを特徴としている。
【0007】 有利には、絶縁プレートが別個に順次生産ラインに搬送され、この絶縁プレー
トは絶縁材料ウェブを形成するためにその長手方向で相対的に移動される。これ
によって隣接する絶縁プレートの端面は絶縁材料ウェブを形成するために形状結
合および摩擦結合で互いに結合される。
【0008】 選択的に、扁平な端面を備えた絶縁プレートが使用され、連結された無端の絶
縁プレートを形成するために、隣接する絶縁プレートの少なくとも1つの端面に
接着剤が取り付けられるか、またはその端面に自己接着性の箔が設けられる。
【0009】 さらに本発明は、前述の方法を実施するための装置にも関連しており、各線材
格子ウェブのための2つのストックマガジンと、各線材格子ウェブのための調節
装置および切断装置と、絶縁プレートのための供給装置と、所属のウェブ線材供
給装置および切断装置を備えた少なくとも1群のウェブ線材リールストックと、
ウェブ線材溶接装置と、ウェブ線材トリミング装置と、絶縁体、線材格子ウェブ
もしくは線材格子マット、格子体および構成エレメントのための互いに連結され
た複数の搬送装置とが設けられている形式のものにおいて、絶縁プレートと絶縁
材料ウェブとの間の形状結合および摩擦結合を形成するために、絶縁材料ウェブ
に対して相対的に絶縁プレートを移動させるための前送り装置が設けられており
、生産ラインに対して平行に移動可能で、絶縁体を絶縁材料ウェブから分離する
ための切断装置が設けられていることを特徴としている。
【0010】 以下に本発明の実施の形態を図面を用いて具体的に説明する。
【0011】 図1に示した装置は構成エレメントPを連続的に製作するために使用される。
構成エレメントPは、互いに交差していて交差箇所で互いに溶接された縦方向線
材片および横方向線材片LもしくはQから形成されている平行で扁平な2つの線
材格子マットM,M′(Drahtgittermatte)と、両方の線材格子マットM,M′
を設定された相互間隔で保持し、かつ線材格子マットM,M′間で斜めに延び、
しかもそれぞれの端部で両方の線材格子マットM,M′間の線材LもしくはQと
溶接されている真っ直ぐなウェブ線材S,S′(Stegdraht)と、線材格子マッ
トM,M′間において線材格子マットから予め設定された間隔で配置された形状
安定性の絶縁体K(たとえば発泡プラスチックプレートから形成されている)と
から成っている。このような構成部材Pの構成および技術的な特徴は、たとえば
国際公開第9428264号パンフレットに詳しく記載されている。
【0012】 当該装置は生産方向P1でみて、絶縁材料供給装置1と、線材格子ウェブ供給
装置2と、線材格子マット供給装置3′と、2つのウェブ線材供給装置4,4′
と、2つのウェブ線材溶接装置5,5′と、2つのトリミング装置6,6′と、
絶縁材料ウェブBを分離するための切断装置7と、構成エレメント搬送装置8と
から成っている。
【0013】 絶縁材料供給装置1は押込装置9を備えており、この押込装置9は構成エレメ
ントPの絶縁体Kを形成するために規定された絶縁プレートI1を、矢印方向P
2に応じて、当該装置の生産ラインZ−Zに供給する。絶縁プレートI1は一方
の端面に溝Nを備えていて、これとは反対側の他方の端面にキーFを備えており
、この場合絶縁プレートI1のキーFが形状結合(formschluessig;形状による
束縛)および摩擦結合(kraftschluessig;摩擦による結合)で、別の絶縁プレ
ートの溝に適合するように、溝NおよびキーFが形成されている。押込装置9は
2つの作業シリンダから成っており、作業シリンダのピストンロッドは両矢印P
3に応じて移動され、その端部で圧力プレート11を備えている。生産ラインZ
−Zに搬送ベルト12が配置されており、この搬送ベルト12は搬送駆動装置1
3によって生産方向P1で駆動可能であり、絶縁プレート11を生産ラインZ−
Zに沿ってこの生産方向で前方に押し出す。架台14に、横方向移動可能なスト
ッパフレーム15が取り付けられており、このストッパフレーム15は絶縁プレ
ートI1の供給運動P2を制限し、絶縁プレートI1の位置を生産ラインZ−Z
に正確に規定する。搬送ベルト12の入口側に、たとえば作業シリンダである前
送り装置16が配置されている。作業シリンダ16のピストンロッドは両矢印P
4に応じて移動可能であり、絶縁プレートI1の、溝を備えた端面に適合された
圧力プレート17を備えている。前送り装置16によって、搬送ベルト12に位
置する絶縁プレートI1′は、矢印P1に応じて付加的に前方に押し出され、こ
れによって絶縁プレートI1′は既に形成された絶縁材料ウェブBに対して相対
移動可能で、ひいては絶縁プレートI1′は形状結合および摩擦結合で絶縁材料
ウェブBの端部に結合可能で、連結された無端の絶縁材料ウェブBを形成するこ
とができる。この場合絶縁プレートI1′のキーは絶縁材料ウェブBの末端に設
けられたエレメントの溝に係合する。溝およびキーはその構成において、結合し
たい絶縁プレートI1、I1′の整合も、絶縁プレートI1、I1′の相互的な
結合も保証するような、形状結合および摩擦結合のクランプ結合が生じるように
互いに調和される。
【0014】 搬送ベルト12に生産ラインZ−Z全体にわたって延びる搬送鎖18が接続し
ており、この搬送鎖18は生産方向P1に応じて駆動可能であり、絶縁材料ウェ
ブBは生産ラインZ−Zで生産方向P1に応じて一定のサイクルで移動する。搬
送ベルト12と、搬送鎖18の出発位置との間における移行箇所は、側方で側方
金属薄板19,19′によって制限されており、これによって絶縁材料ウェブB
を形成するために隣接する絶縁プレートI1′を結合する際に、絶縁プレートI
1′が側方で逃げるのが防止される。側方金属薄板19,19′の間隔は調節可
能であり、これによって絶縁プレートI1′が様々な厚さを有している場合でも
できるだけ狭幅なガイドを保証することができる。本発明の枠内で、追加的に、
絶縁材料ウェブBに係合するクランプエレメントを設けることが可能で、このク
ランプエレメントは、絶縁プレートI1′を既に形成された絶縁材料ウェブBに
結合する際に、絶縁材料ウェブBを付加的に固定する。
【0015】 リールストック20から、直立して位置する線材格子ウェブGが、矢印方向P
5に応じて、両矢印P6に応じて駆動可能な前送りローラ21によって引き出さ
れ、調整装置22に供給される。調整装置22は互いにずらされて配置された2
列の調整ローラ23と接近調節可能な偏心ローラ24とから成っている。前送り
ローラ21によって、線材格子ウェブGは歩進的に切断装置25に供給される。
この切断装置25は主に協働する一対のカッタビーム26を備えており、無端の
線材格子ウェブGから、所定の長さの線材格子マットMが切り離される。図示の
実施例において、いわゆるガッセル切断(Gasselschnitt;横方向線材片の切断
を意味する)で、選択可能な部分片を線材格子ウェブGから切断し、これによっ
て生産ラインZ−Zに供給される線材格子マットMが間隔をおいて連続するよう
に、切断装置25が作動する。本発明の枠内で、分離区分またはトリミング区分
が形成されるように、切断装置25を構成および制御することもできる。
【0016】 線材格子マットMは図示していない案内装置を介して生産ラインZ−Zに到達
し、そこで絶縁材料ウェブBに対して間隔をおいて平行に、矢印P7,P7′に
応じて駆動可能な2つの搬送エレメント対27,27′によって、生産方向P1
で歩進的に生産ラインZ−Zに沿って、絶縁体ウェブBと共に後置の加工装置4
,4′;5,5′;6,6′に供給される。
【0017】 両矢印P8に応じて旋回可能である送り装置29′によって、マットスタック
28′から順次線材格子マットM′が取り出され、受容レール30に降ろされる
。押込装置31によって、線材格子マットM′は矢印方向P9′に応じて、ドレ
ッシング装置32(Dressiervorrichtung)を介して、両矢印P10に応じて駆
動可能な前送りローラ33′に順次供給される。押込装置31はたとえば作業シ
リンダから成っており、そのピストンロッドは両矢印P11′に応じて可動であ
り、この作業シリンダに線材格子マットM′を把持するためのグリッパ34が設
けられている。ドレッシング装置32′は互いにずらされて配置されたドレッサ
ローラ35(Dressurwalze)と偏心ローラ36とを備えている。前送りローラ3
3′は、線材格子マットM′を順次歩進的に生産ラインZ−Zに押し出す。生産
ラインZ−Zでは、線材格子マットM′が絶縁材料ウェブBに対して間隔をおい
て平行になっており、線材格子マットM′は絶縁材料ウェブBと一緒に、搬送エ
レメント対27,27′によって生産方向P1で歩進的に生産ラインZ−Zに沿
って後置の加工装置4,4′;5,5′;6,6′に供給される。
【0018】 ウェブ線材供給装置4,4′に、同時に両側から複数のウェブ線材S,S′が
、矢印方向P12もしくはP12′に応じて供給され、ウェブ線材S,S′は水
平方向で選択可能な角度で、線材格子マットM,M′のメッシュと、絶縁材料ウ
ェブBとを通って差し込まれ、この場合ウェブ線材S,S′はその両方の端部で
、それぞれ線材格子マットM,M′の対応する線材LまたはQに、僅かに側方で
張出して接触している。本発明の枠内で、ウェブ線材S,S′は、適当な切断装
置によって線材ストックから切り離し可能で、しかも既に短くされた、真っ直ぐ
に調整されたバーとして、ウェブ線材供給装置4,4′に供給することもできる
【0019】 搬送装置27,27′によって、線材格子マットM,M′は、搬送鎖18によ
って前方に押し出された、ウェブ線材S,S′を備えた絶縁材料ウェブBと一緒
に、後置のウェブ線材溶接装置5,5′に供給される。ウェブ線材供給装置5,
5′においてウェブ線材S,S′は、線材格子マットM,M′のそれぞれ対応す
る線材LまたはQに溶接される。このように形成された、絶縁体ウェブBを備え
た格子体Hは、矢印方向P13,P13′に応じて駆動可能な2つの搬送エレメ
ント対37,37′によって、後置のトリミング装置6,6′に供給され、トリ
ミング装置6,6′において、線材格子マットM,M′の線材LまたはQを越え
て突出するウェブ線材張出部は線材格子マットM,M′と同一平面を成すように
切断される。
【0020】 搬送エレメント対37,37′によって、絶縁材料ウェブBを備えた格子体H
は切断装置7に供給される。切断装置7は絶縁材料ウェブBから絶縁体Kを選択
可能な長さに切り離す。切断装置7は切断駆動装置38によって駆動可能な少な
くとも1つの分離ディスク39を備えている。切断能力を高めるために、駆動装
置38′を備えた分離ディスク39′を使用することができる。切断装置7は切
断時に搬送エレメント対27,27′および37,37′の前方押し出し運動と
同期的に、生産方向P1に応じて連動され、切断が行われた後で、その出発位置
に後退案内される。その場合この切断装置7の移動は両矢印14に応じて行われ
る。切断位置への前進移動および対応する切断位置からの後退移動は、両矢印1
5に応じて行われる。本発明の枠内で、絶縁体Kの長さは、線材格子マットM,
M′の長さに正確に適合できるので、切断装置7はいわゆるガッセル切断で適当
な部分片を絶縁材料ウェブBから切り離す必要がある。絶縁体Kを、線材格子マ
ットM,M′を僅かに越えて突出させておくと有利であることが明らかになった
。これによって構成エレメントPを使用する際に、構成エレメントPから形成さ
れた壁部のほぼ一貫した絶縁が得られる。
【0021】 完成した構成エレメントPは、適当に構成されたグリッパ40を備えた送り装
置41によって、生産ラインZ−Zに沿って、横方向搬送装置42に供給される
。送り装置41はたとえば作業シリンダから成っており、そのピストンロッドは
両矢印16に応じて可動である。横方向搬送装置42は完成した構成エレメント
Pを矢印方向P17に応じて生産ラインZ−Zから押し出す。横方向搬送装置4
2はたとえば2つの作業シリンダから成っており、作業シリンダのピストンロッ
ドは両矢印P18に応じて可動であり、それぞれ1つの押出プレート43を備え
ている。
【0022】 図2には、本発明の装置における別の実施例の入口領域が概略的に示されてい
る。この実施例によれば、図1に示した絶縁プレートI1,I1′と比較して扁
平な端面Eを備えている絶縁プレートI2を使用することができる。絶縁プレー
トI2に対する、搬送ベルト12上の生産ラインZ−Zへの供給は、押込装置9
を介して行われる。無端の絶縁材料ウェブBを形成するために、絶縁プレートI
2′は、ヒーティング装置44を用いて熱溶接によって絶縁材料ウェブBに結合
される。ヒーティング装置44は主にヒーティングプレート45と、ヒーティン
グプレート45を加熱するのに役立つヒーティングトランスフォーマ46とから
成っている。
【0023】 無端の絶縁材料ウェブBは以下の形式で形成される。搬送ベルト12に位置す
る絶縁プレートI2′は、前送り装置16によって、矢印P1に応じて、絶縁プ
レートI2′が絶縁材料ウェブの終端側の端面に接触しているヒーティングプレ
ート45に当接するまで前方に押し出される。次いで、接触している絶縁材料ウ
ェブBの端面と絶縁プレートI2′の端面とが軟化されるまで、ヒーティングプ
レート45はヒーティングトランスフォーマ46によって加熱される。続いて、
ヒーティングプレート45は両矢印P19の矢印方向に応じて、迅速に絶縁プレ
ートI2′と絶縁材料ウェブBとの間の中間スペースから引き出され、絶縁プレ
ートI2′は前送り装置16によって、生産方向P1に応じて僅かに前方に押し
出される。これによって加熱された端面は互いに押しつけられ、したがって絶縁
プレートI2′は絶縁材料ウェブBに溶接され、ひいては形状結合および摩擦結
合で結合される。絶縁材料ウェブBが、結合過程の際に、搬送ベルト12によっ
て、歩進的に、生産装置全体のストロークで生産方向P1に応じて後続搬送され
るので、ヒーティング装置44は加熱の間、同様に歩進的に両矢印20の矢印方
向に応じて連動され、ヒーティングプレート45が引き出されたあとで、両矢印
20の逆方向に応じて出発位置に後退移動される。
【0024】 本発明の枠内で、図2に示されているように、絶縁材料ウェブBを切断するた
めの切断装置7を、生産ラインZ−Zにおいてヒーティング装置44のすぐ後方
で、しかも線材格子マットM,M′の供給装置の前方に配置することができる。
切断装置7はヒーティング装置44と同様に絶縁材料ウェブBを切断する際に、
搬送鎖18によって歩進的に生産装置全体のストロークで、生産方向P1に応じ
て後続搬送されるので、この切断装置7は切断の間同様に歩進的に両矢印P14
の矢印方向に応じて連動され、切断の終了後に、両矢印P14の逆方向に応じて
出発位置に後退移動される。搬送鎖18は、絶縁材料ウェブBから分離された絶
縁体Kを生産方向P1に応じて後続の加工装置に搬送する。
【0025】 搬送鎖18はヒーティング装置44と切断装置7の移動経路に達してはならな
いので、絶縁材料ウェブBはこの領域で少なくとも2つの保護エレメント47に
よって保護されており、保護エレメント47は作業シリンダ48によって、両矢
印P21に応じてヒーティング装置44および切断装置7の移動経路から移動す
ることができる。
【0026】 本発明の枠内で、図2に示されているように、線材格子マットM,M′を形成
するために、線材格子ウェブG,G′を備えた2つのリールストック20,20
′を設けることができる。この場合対応するエレメントは、アポストロフィが付
いているかまたは付いていない同じ符号で示されている。
【0027】 図3には、本発明の装置における別の実施例の入口領域が概略的に示されてい
る。この実施例では、同様に既に図2で示した絶縁プレートI2が使用される。
絶縁プレートI2に対する、搬送ベルト12上の生産ラインZ−Zへの供給は、
押込装置9を介して行われる。無端の絶縁材料ウェブBを形成するために、絶縁
プレートI2′は、接着装置49を用いて接着によって絶縁材料ウェブBに結合
される。接着装置49は保存容器を備えた噴射ノズル50を有しており、この噴
射ノズル50は適当な接着剤で充填されている。接着剤は、絶縁材料ウェブBへ
の絶縁プレートI2′の確実な結合を保証するために、絶縁プレートI2の材料
を接着するのに適しており、生産速度に調和された乾燥時間を有している必要が
ある。接着装置49は両矢印P22に応じて水平方向および垂直方向で可動であ
る。接着剤を絶縁プレートI2の端面Eに吹き付けるために、接着装置49はそ
の移動方向に応じて移動される。本発明の枠内で、接着剤の付着を迅速に行うた
めに複数の接着装置49を同時に使用することもできる。本発明の枠内で、複数
の絶縁プレートI2に同時に接着剤を吹き付けることもできる。
【0028】 無端の絶縁材料ウェブBは以下の形式で形成される。絶縁プレートI2が生産
ラインZ−Zに供給される直前に、絶縁プレートI2の端面Eに接着剤が設けら
れる。絶縁プレートI2は供給装置1によってまず矢印方向P2に応じて生産ラ
インZ−Zに押し出され、搬送ベルト12上に降ろされる。次いで、絶縁プレー
トI2′は前送り装置16によって生産方向P1に応じて僅かに前方に押し出さ
れ、これによって絶縁プレートI2′の、接着剤が設けられた端面が、絶縁材料
ウェブBの、終端側の端面に押しつけられ、したがって絶縁プレートI2′は絶
縁材料ウェブBに結合される。
【0029】 図3には、絶縁体Kを絶縁材料ウェブBから分離するための切断装置7の別の
実施例が示されている。切断装置7は直線ガイドキャリッジ51を備えており、
この直線ガイドキャリッジ51は両矢印14に応じてレール52に沿って移動可
能であり、この場合生産方向P1における移動は絶縁材料ウェブBの前方移動と
同期的に行われる。直線ガイドキャリッジ51に切断線材53が取り付けられて
おり、この切断線材53は両矢印23に応じて絶縁材料ウェブBに対して横方向
に移動可能であり、ヒーティングトランスフォーマ54によって加熱可能である
。絶縁体Kを絶縁材料ウェブBから分離するために、加熱された切断線材53は
、絶縁材料ウェブBによって適当に移動され、図3において破線で示された位置
に達する。切断のあとで、切断線材53を備えた直線ガイドキャリッジ51は出
発位置へ後退移動される。
【0030】 本発明の枠内で、図1に示した切断装置7を前述の切断装置の代わりに使用す
ることもできる。つまり、前述の切断装置をトリミング装置6,6′の後方に配
置することもできる。
【0031】 本発明の枠内で、図3に示されているように、線材格子マットM,M′を備え
た2つのマットスタック28,28′を設けることもできる。この場合対応する
エレメントは、それぞれアポストロフィがが付いているかまたは付いていない同
じ符号で示されている。
【0032】 もちろん図示の実施例は、本発明の考えに基づいて一般的に考えられる枠内で
、特に無端の材料ウェブを形成するための絶縁プレートを結合する装置に関して
構成および形状が種々異なっていてもよい。適当な接着剤を使用する場合、絶縁
プレートの端面にも、絶縁材料ウェブの終端側の端面にも接着剤を設けてもよい
【0033】 さらに本発明の枠内で、絶縁プレートの、結合したいの平滑な端面の一方また
は両方に自己接着性の箔を設けることもできる。箔は既に絶縁プレートの製作時
に取り付けることも可能で、有利には引き剥がし可能な箔によって保護される。
【0034】 さらに本発明の枠内で、絶縁プレートの、溝とキーとを備えた端面に、追加的
に接着剤を設けることも可能で、これによって絶縁プレートの確実な結合が保証
される。
【0035】 絶縁プレートの、絶縁材料ウェブを形成するために隣接する端面に、本発明の
枠内で、別の形状結合および摩擦結合で協働するクランプ結合エレメントを設け
ることも可能で、このクランプ結合エレメントはたとえば鳩尾状に形成されてい
る。
【0036】 さらに本発明の枠内で、絶縁体を絶縁材料ウェブから分離するための別の切断
方法および装置を使用することもできる。このような方法および装置は絶縁材料
の材料特性に調和するようにしなければならず、切断によってできるだけ平滑な
エッジが形成され、絶縁体の材料がその特性において不都合な影響(例えば溶解
)を受けないということが保証されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく装置を概略的に示す平面図である。
【図2】 本発明に基づく装置における材料供給装置の別の実施例を示す図である。
【図3】 本発明に基づく装置における材料供給装置の別の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 絶縁材料供給装置、 2 線材ウェブ供給装置、 3′ 線材格子マット
供給装置、 4,4′ ウェブ線材供給装置、 5,5′ ウェブ線材溶接装置
、 6,6′ トリミング装置、 7 切断装置、 8 構成エレメント搬送装
置、 9 押込装置、 11 圧力プレート、 12 搬送ベルト、 13 搬
送駆動装置、 14 架台、 15 ストッパフレーム、 16 前送り装置、
17 押圧プレート、 18 搬送鎖、 19,19′ 側方金属薄板、 2
0 リールストック、 21 前送りローラ、 22 調整装置、 23 調整
ローラ、 24 偏心ローラ、 25 切断装置、 26 カッタビーム、 2
7,27′ 搬送エレメント対、 28,28′ マットスタック、 29,2
9′ 送り装置、 30 受容レール、 31,31′ 押込装置、 32,3
2′ ドレッシング装置、 33,33′ 前送りローラ、 34 グリッパ、
35 ドレッサローラ、 36 偏心ローラ、 37,37′ 搬送エレメン
ト対、 38,38′ 切断駆動装置、 39,39′ 分離ディスク、 40
グリッパ、 41 送り装置、 42 横方向搬送装置、 43 押出プレー
ト、 44 ヒーティング装置、 45 ヒーティングプレート、 46 ヒー
ティングトランスフォーマ、 47 保護エレメント、 48 作業シリンダ、
49 接着装置、 50 噴射ノズル、 51 直線ガイドキャリッジ、 5
2 レール、 53 切断線材、 54 ヒーティングトランスフォーマ、 P
構成エレメント、 M,M′ 線材格子マット、 L,Q 縦方向線材片また
は横方向線材片、 S,S′ ウェブ線材、 K 絶縁体、 B 絶縁材料ウェ
ブ、 I,I1,I1′,I2,I2′ 絶縁プレート、 Z 生産ライン、
N 溝、 F キー、 G,G′ 線材格子ウェブ、 H 格子体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲアハルト シュミット オーストリア国 グラーツ ローゼンガッ セ 7 Fターム(参考) 4E070 AA01 AC05 CA01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成エレメントを連続的に製作するための方法であって、互
    いに交差していて交差位置で互いに溶接された縦方向線材片と横方向線材片とか
    ら成る平行で扁平な2つの線材格子マットを生産ラインに押し出し、これらの線
    材格子マット間に絶縁体を挿入し、該絶縁体を貫通するように真っ直ぐなウェブ
    線材を案内し、該ウェブ線材の端部を前記線材格子マットと溶接し、前記線材格
    子マットが所定の相互間隔で保持されるようになる方法において、 個々の絶縁プレート(I1,I1′;I2,I2′)から連結された無端の絶
    縁材料ウェブ(B)を形成して、該絶縁材料ウェブ(B)を前方に押し出し、絶
    縁体(K)を選択可能な長さで前記絶縁材料ウェブ(B)から分離することを特
    徴とする、構成エレメントを連続的に製作するための方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁プレート(I1,I1′;I2,I2′)を別個に
    順次生産ライン(Z−Z)に搬送し、前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するため
    に、前記絶縁プレート(I1,I1′;I2,I2′)を、前記材料ウェブ(B
    )の長手方向(P1)で相対的に移動させ、前記材料ウェブ(B)を形成するた
    めに、隣接する絶縁プレート(I1,I1′)の端面(N,F)を形状結合およ
    び摩擦結合で互いに結合する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 連結された無端の前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するため
    に、前記絶縁プレート(I1,I1′)の前記端面(N,F)を、クランプによ
    って形状結合および摩擦結合で互いに結合する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記端面(N,F)を溝−キー−クランプ結合によって形状
    結合および摩擦結合で互いに結合する、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記端面(N,F)に接着剤を設ける、請求項3または4記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 扁平な端面を備えた絶縁プレート(I2,I2′)を使用し
    、連結された無端の前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するために、隣接する前記
    絶縁プレート(I2,I2′)の少なくとも1つの端面(E)に接着剤を設ける
    か、または該端面(E)に自己接着性の箔を設ける、請求項1または2記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 扁平な端面(E)を備えた絶縁プレート(I2,I2′)を
    使用し、連結された無端の前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するために、前記絶
    縁プレート(I2′)の端面(E)と、前記絶縁材料ウェブ(B)の、終端側の
    端面とを一緒に加熱して、溶接によって結合する、請求項1または2記載の方法
  8. 【請求項8】 請求項1から7までのいずれか1項記載の方法を実施するた
    めの装置であって、該装置が、各線材格子ウェブのための2つのストックマガジ
    ンと、各前記線材格子ウェブのための調整装置および切断装置と、絶縁プレート
    のための供給装置と、所属のウェブ線材供給装置および切断装置を備えた少なく
    とも1群のウェブ線材リールストックと、ウェブ線材溶接装置と、ウェブ線材ト
    リミング装置と、絶縁体、線材格子ウェブもしくは線材格子マット、格子体およ
    び構成エレメントのための互いに連結された複数の搬送装置とを備えている形式
    のものにおいて、 絶縁プレート(I1,I1′;I2,I2′)と絶縁材料ウェブ(B)との間
    の形状結合および摩擦結合を形成するために、前記絶縁材料ウェブ(B)に対し
    て相対的に前記絶縁プレート(I1,I1′;I2,I2′)を移動するための
    前送り装置(16)が設けられており、生産ライン(Z−Z)に対して平行に移
    動可能で、絶縁体(K)を前記絶縁材料ウェブ(B)から分離するための切断装
    置(7)が設けられていることを特徴とする、構成エレメントを連続的に製作す
    るための装置。
  9. 【請求項9】 前記切断装置(7)が水平および垂直方向で移動可能で駆動
    可能な少なくとも1つの分離ディスク(39)を備えている、請求項8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 前記切断装置(7)が前記絶縁材料ウェブ(B)に対して
    横方向に移動可能で、ヒーティングトランスフォーマ(54)によって加熱可能
    な切断線材(53)を備えている、請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するためにヒーティング
    プレート(45)が設けられており、該ヒーティングプレート(45)によって
    前記絶縁プレート(I2′)の端面(E)と、前記絶縁材料ウェブ(B)の終端
    側の端面とを一緒に加熱することができる、請求項8から10までのいずれか1
    項記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記絶縁材料ウェブ(B)を形成するために水平および垂
    直方向に可動の少なくとも1つの接着装置(49)が設けられており、該接着装
    置(49)によって隣接する前記絶縁プレート(I2′)の少なくとも1つの端
    面(E)に接着剤層を設けることができる、請求項8から10までのいずれか1
    項記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記切断装置(7)が生産方向で前記トリミング装置(6
    ,6′)の後方に配置されている、請求項8から12までのいずれか1項記載の
    装置。
  14. 【請求項14】 前記切断装置(7)が、前記絶縁体(K)のための搬送装
    置(18)の前方に配置されており、前記絶縁プレート(I1′,I2′)のた
    めの供給装置(12)と、前記絶縁体(K)のための前記搬送装置(18)との
    間の領域において、前記絶縁材料ウェブ(B)の前方押出経路を移動可能な支持
    エレメント(47)が設けられている、請求項8から12までのいずれか1項記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも1つのマットスタック(28,28′)から既
    に短くされた線材格子マット(M,M′)を取り出すために送り装置(29,2
    9′)が設けられており、前記線材格子マット(M,M′)をドレッシング装置
    (32,32′)に押し込むために押込装置(31,31′)が設けられており
    、調整された前記線材格子マット(M,M′)を前記生産ライン(Z−Z)に押
    し込むために駆動可能な前送りローラ(33,33′)が設けられており、該前
    送りローラ(33,33′)が、前記絶縁材料ウェブ(B)および前記絶縁体(
    K)のための搬送装置(12)と、前記線材格子マット(M,M′)のための搬
    送装置(27,27′)と、格子体(H)のための搬送装置(37,37′)と
    、場合によっては線材格子ウェブ(G,G′)のための前送りローラ(21,2
    1′)と連結されている、請求項8から14までのいずれか1項記載の装置。
JP2000575650A 1998-10-09 1999-10-05 構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置 Pending JP2002527242A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0169298A AT408321B (de) 1998-10-09 1998-10-09 Verfahren und anlage zum kontinuierlichen herstellen von bauelementen
AT1692/98 1998-10-09
PCT/AT1999/000240 WO2000021698A1 (de) 1998-10-09 1999-10-05 Verfahren und anlage zum kontinuierlichen herstellen von bauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527242A true JP2002527242A (ja) 2002-08-27
JP2002527242A5 JP2002527242A5 (ja) 2006-08-24

Family

ID=3518943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575650A Pending JP2002527242A (ja) 1998-10-09 1999-10-05 構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6915572B1 (ja)
EP (1) EP1124656B1 (ja)
JP (1) JP2002527242A (ja)
KR (1) KR100603471B1 (ja)
CN (1) CN1236877C (ja)
AR (1) AR020764A1 (ja)
AT (1) AT408321B (ja)
DE (1) DE59905359D1 (ja)
ES (1) ES2162777T3 (ja)
GR (1) GR20010300052T1 (ja)
MX (1) MXPA01003621A (ja)
WO (1) WO2000021698A1 (ja)
ZA (1) ZA200102560B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1395378B1 (de) * 2001-06-13 2010-09-08 EVG Entwicklungs- u. Verwertungs- Gesellschaft m.b.H. Anlage zum kontinuierlichen herstellen von bauelementen
RO122344B1 (ro) * 2003-06-11 2009-04-30 Evg Entwicklungs-U. Verwertungs-Gesellschaft M.B.H. Instalaţie pentru fabricarea continuă a unui element de construcţie
ITBO20070638A1 (it) * 2007-09-21 2009-03-22 Angelo Candiracci Procedimento e impianto per la realizzazione di pannelli.
IT1398129B1 (it) * 2009-06-29 2013-02-14 Candiracci Impianto e procedimento per la realizzazione di pannelli
US10574016B2 (en) * 2011-03-13 2020-02-25 Norman R BYRNE Process for forming end product with initial and simultaneous formation of subcomponents from separate work pieces
AT511656B1 (de) * 2011-06-30 2015-01-15 Progress Maschinen & Automation Ag Verfahren und einrichtung zur kontinuierlichen herstellung eines gitterträgers
GR1008149B (el) * 2012-10-10 2014-03-26 Αντωνιος Παναγιωτη Αναγνωστοπουλος Προϊον μεθοδος και συστημα τοποθετησης καλυπτρων σε μεταλλικα αποστατικα οπλισμου σκυροδεματος

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1955409A1 (de) * 1969-11-04 1971-05-13 Graf Peter Werner Verbindung fuer zusammengesetzte plattenfoermige Bauteile
BE789841A (fr) * 1971-10-13 1973-02-01 Reinke Fritz Procede pour la realisation d'elements de construction
US4226067A (en) 1977-12-05 1980-10-07 Covington Brothers Building Systems, Inc. Structural panel
MX155833A (es) * 1982-05-14 1988-05-10 Martin Monzon Indave Instalacion para la fabricacion en proceso continuo de paneles mixtos para la construccion de edificios
US4581186A (en) * 1982-12-17 1986-04-08 Larson Roger E Method of making foam core building panels in a continuous operation
GB2147331B (en) 1983-09-30 1987-04-29 Chen Kai Nan Insulating panel
US4651494A (en) * 1984-06-01 1987-03-24 Wagoner John D Van Insulation panel for a roofing system or the like
US5344700A (en) * 1992-03-27 1994-09-06 Aliquot, Ltd. Structural panels and joint connector arrangement therefor
AT406064B (de) 1993-06-02 2000-02-25 Evg Entwicklung Verwert Ges Bauelement
US5465487A (en) * 1993-08-23 1995-11-14 Dean; Charles W. Method of making a rigid frame construction
AT405621B (de) * 1994-07-28 1999-10-25 Evg Entwicklung Verwert Ges Anlage zum kontinuierlichen herstellen von bauelementen
US6062287A (en) * 1996-10-31 2000-05-16 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Apparatus for dispensing peel and stick product from a common carrier sheet
US6564521B1 (en) * 2000-05-12 2003-05-20 Brown Paul A Structural sandwich panels and method of manufacture of structural sandwich panels
EP1317591A1 (en) * 2000-09-13 2003-06-11 Serge Meilleur Insulated formwork panels and process for their manufacture
US6581348B2 (en) * 2001-06-15 2003-06-24 John P. Hunter, Jr. Seamless foam panel roofing system

Also Published As

Publication number Publication date
DE59905359D1 (de) 2003-06-05
AT408321B (de) 2001-10-25
MXPA01003621A (es) 2002-08-30
GR20010300052T1 (en) 2001-09-28
AR020764A1 (es) 2002-05-29
ES2162777T1 (es) 2002-01-16
CN1323249A (zh) 2001-11-21
CN1236877C (zh) 2006-01-18
WO2000021698A1 (de) 2000-04-20
EP1124656B1 (de) 2003-05-02
EP1124656A1 (de) 2001-08-22
KR20010080048A (ko) 2001-08-22
US6915572B1 (en) 2005-07-12
ES2162777T3 (es) 2003-12-01
KR100603471B1 (ko) 2006-07-24
ATA169298A (de) 2001-03-15
ZA200102560B (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500763A (en) Method and apparatus for the production of welded grid bodies
US8287684B2 (en) Foam welding and profile manufacturing system
AT8276U1 (de) Verfahren und anlage zum herstellen von bauelementen
CN1095910C (zh) 连续制造构造单元的装置
US4314871A (en) Method of and apparatus for laminating timber
JP2002527242A (ja) 構成エレメントを連続的に製作するための方法および装置
US3493021A (en) Composite wooden articles made from grainwood sticks and method and machine for making them
ATE342157T1 (de) Anlage zur herstellung von block- und plattenelementen mit einer hexagonalen wabenstruktur aus thermoplastischem kunststoffmaterial
AU779290B2 (en) Method and plant for the continuous production of building components
US3580778A (en) Method and apparatus for plywood panel lay-up
JPH0351509B2 (ja)
KR200267211Y1 (ko) 복수의 절단편을 재배열시키는 장치
JP3094753U (ja) 廃材再生設備
JP3131390B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法及びその装置
GB2234202A (en) Composite panel assembly
NZ504111A (en) Method and plant for the continuous production of building components comprising an insulating plate between wire lattice mats
EP1039060A2 (en) Method and system for making prefabricated structural grid-like panels for making buildings
JPH04190918A (ja) 多穴押出装置における押出材の搬出方法及び多穴押出装置
CN2113142U (zh) Eva、pe发泡板材体熔切熔接装置
ITVI950113A1 (it) Incollatrice per listelli in legno
JPH04278301A (ja) ベニヤ単板の縦はぎ装置
PL184408B1 (pl) Sposób produkcji płotu i urządzenie do produkcji płotu
JPS61258703A (ja) 単板自動仕組機における移動昇降転換装置
JPS62189101A (ja) 方形単板を用いる連続積層材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303