JP2002527228A - 高粘性および非流動性の材料を配量および/または混合するための装置 - Google Patents

高粘性および非流動性の材料を配量および/または混合するための装置

Info

Publication number
JP2002527228A
JP2002527228A JP2000575781A JP2000575781A JP2002527228A JP 2002527228 A JP2002527228 A JP 2002527228A JP 2000575781 A JP2000575781 A JP 2000575781A JP 2000575781 A JP2000575781 A JP 2000575781A JP 2002527228 A JP2002527228 A JP 2002527228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
screw conveyor
double screw
metering
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468582B2 (ja
Inventor
ハルター・ローラント
シュトゥルム・アヒム
シュタルダー・ベルンハルト
Original Assignee
ビユーラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビユーラー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ビユーラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002527228A publication Critical patent/JP2002527228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468582B2 publication Critical patent/JP4468582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/80Mixers with rotating receptacles rotating about a substantially vertical axis
    • B01F29/85Mixers with rotating receptacles rotating about a substantially vertical axis with helices, e.g. rotating about an inclined axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/7544Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/75455Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using a rotary discharge means, e.g. a screw beneath the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高粘性および非流動性の材料、特に顔料ペーストを、配量および/または混合するための装置に関する。この装置は、自身の軸線の周囲を回転するホッパー2、およびこのホッパー内に設けられた二重のスクリューコンベヤー1から成る。この二重のスクリューコンベヤー1は、内側のホッパー壁6に接触して設けられている。この配置は、装置の全可動部材が相互に掻き取りおよび浄化することを保証する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、高粘性および非流動性の材料、特に顔料ペーストを、配量および/
または混合するための装置に関する。
【0002】 この装置は、連続的に作動し且つ閉鎖されたシステム、特に高粘性および非流
動性の材料の配量ために押出し成形機において使用される。
【0003】 連続的に作動し且つ閉鎖されたシステムにおいて、材料添加は、例えばビュー
ラーポンプ(Buhler Pumpe)SRB−83076を用いて行われ、その際、ペー
スト状物質がホッパーからこのポンプ内へ押圧されねばならない。何故ならば、
このペースト状物質は、ただポンプ自体によって不完全に吸い込みされるだけだ
からである。このことは、押込み装置あるいは充填スクリューコンベヤーによっ
て実現される。粘着性の非流動性のペーストは、ホッパー並びに充填部材(充填
スクリューコンベヤー、押込み装置)に粘着するということが、明らかとなった
。この粘着したペーストは、ただこの部材から掻き取ることによってのみで解決
される。本発明の原理に応じて、製品に接触する全ての部分は、相互に掻き取る
べきであり、且つ、同時にこの材料をこのポンプ内へ押圧すべきである。先ずせ
ん断によってポンプ圧送可能な粘り気になった、例えば顔料プレスケーキのよう
なペーストの場合、この材料は、掻き取り部材によって削がれるべきである。公
知技術から、材料の配量の、場合によっては充填あるいは排出のための二三の装
置は、周知である。
【0004】 ドイツ連邦共和国特許第1 180 321号明細書は、排出装置を有するサ
イロを開示しており、この排出装置が、連行条片を備える回転可能の床面を有し
、従って、サイロ内に存在している燃料貯蔵物のかなりの量の部分が回転される
。この排出装置として、直接に当接面の上に位置して設けられており、且つ床の
中央からサイロの外に設けられた移送導管システムへと材料を半径方向に移送す
るスクリューコンベヤーが、使用される。
【0005】 オーストリア共和国特許第217959号明細書において、サイロおよびその
ような物から物質を排出するための装置が、記載されている。中心に向かって傾
けられた床面を有する円筒形の貯蔵庫内において、荷空け開口部が設けられてい
る。半径方向に設けられたスクリューコンベヤーが、貯蔵庫中心の周りを旋回し
、その際、全貯蔵庫床面を掻き取る。旋回運動のほかに、このスクリューコンベ
ヤーは、更にこのスクリューコンベヤー自身の長手軸線の周りを回転運動する。
【0006】 ドイツ連邦共和国特許公開第3304026号明細書は、スクリューコンベヤ
ーを有する排出装置を備えたサイロを開示しており、このスクリューコンベヤー
が、サイロ材料が供給装置へ向かって移動されるように運動する。分配装置とし
て使用の際、このスクリューコンベヤーは、反対の方向で駆動される。これに対
して移送シュートの上端部に、この移送用シュートに対して垂直方向に旋回可能
に且つ移送用シュート内において回転可能である、別のスクリューコンベヤーが
設けられている。
【0007】 そこで、本発明の課題は、例えば、全ての様式の顔料濃縮液(顔料プレスケー
キ、オフセット印刷用ペースト(Offsetpasten)、オフセット印刷用濃縮液(Of
fsetkonzentraten)、フラッシュペースト(Flushpasten))、エアロジルペー
スト(Aerosilpasten)、浮出し印刷インキ(Stahlstichfarben)、全ての様式
のパテ、ゲル状ペースト、ゲル状のバインダー、等々のような高粘性および非流
動性の材料のコンスタントな配量を保証することである。この開発された装置に
より、上記に列挙された欠点(団塊の粘着(Brockenverklebung)、場合によっ
てはブリッジ形成)は回避される。
【0008】 本発明による課題は、請求項1の特徴によって解決される。本発明は、ごく自
然に思いつく公知技術である、上述された配量装置として使用されるホッパーを
基礎とする。この課題は、ホッパーの内部に二重のスクリューコンベヤーが設け
られ、且つこのホッパーが自身の垂直方向の軸線の周囲を回転することによって
解決される。このスクリューコンベヤーは、ホッパーの内側壁に大抵の場合に設
けられている現今使用される押込み装置、場合によっては掻き取り装置を代用す
る。これらのスクリューコンベヤーは、相互に、且つホッパー壁を絶え間なく掻
き取る。ホッパーの回転運動により、製品は、全ホッパー壁から繰返し掻き取ら
れる。
【0009】 本発明の他の有利な実施の形態は、下位の請求項によって保護され、且つこれら
の請求項自体、あるいはこれら請求項の組合せから得られる。
【0010】 有利には、ホッパーの内側壁と二重のスクリューコンベヤーの間の間隔は、0
〜3cmの範囲内にある。
【0011】 合目的には、二重のスクリューコンベヤーは、ホッパー壁に沿って、ホッパー
の下側端部の製品流出開口部内に至るまで延在している。
【0012】 有利には、二重のスクリューコンベヤーのこれらスクリューコンベヤーは、同
一方向にあるいは逆方向に駆動される。
【0013】 有利には、二重のスクリューコンベヤーは、ホッパーに対して同一方向にある
いは逆方向に駆動される。
【0014】 合目的には、二重のスクリューコンベヤーの移送容量は、ポンプの移送容量よ
り大きい。
【0015】 有利には、スクリューコンベヤーは、ポンプへ至るまでホッパーの下方でハウ
ジングを通って導かれている。
【0016】 合目的には、スクリューコンベヤーの回転周波数は、20〜100rpmの範
囲内、且つホッパーの回転周波数が1〜5/毎分の範囲内である。
【0017】 次に、図を基にして本発明を詳しく説明する。材料は、例えば、両方共に図示
されていない、容器(Gebinden)からあるいは適当な移送装置によって、ホッパ
ー2内へ運び入れられる。製品の移送は、製品流出開口部4の方向の下方に向か
って、一方では比較的わずかの規模において回転されたホッパー2自体によって
、他方では二重のスクリューコンベヤー1によって行われる。スクリューコンベ
ヤーに、2つの機能、即ち掻き取りおよび製品の移送の働きをする。このホッパ
ーの内側壁6に粘着されたペースト状物質の掻き取りは、ホッパー2およびスク
リューコンベヤー1a、1bの相互の回転によって達せられる。この回転は、互
いに同調され、場合によっては調整される。この材料は、図2における同一方向
に回転する運転の場合、強く削がれ、且つホッパー2内に含まれる全材料がわず
かの時間内に混合される。
【0018】 図2は、同一方向あるいは逆方向に駆動される個別のスクリューコンベヤー1
a、1bを示している。この回転により、製品は、図1において製品流出開口部
4の方向に下方に向かって移送され、且つ同時に削がれる。この装置は、ホッパ
ー壁をも含めて装置の全部材が、相互に掻き取り、場合によっては自体で浄化す
ることを実現する。ポンプ5による運転に関して、二重のスクリューコンベヤー
1の移送容量は、ポンプの移送容量より大きいことは、重要である。その場合に
、この製品は、ホッパー2内に至るまで堆積する。特に、本装置に関して、完全
なブレードスクリューコンベヤーおよび凹面のスクリューコンベヤーが、適して
いる。更に、ビューラーポンプSRB−83076が使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二重のスクリューコンベヤーを有するホッパーの側面の概略図である。
【図2】 両方の可動の部材の回転方向を伴うホッパーの平面図である。
【符号の説明】
1 二重のスクリューコンベヤー 1a、1b スクリューコンベヤー 2 ホッパー 3 ハウジング 4 製品流出開口部 5 ポンプ 6 内側ホッパー壁
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月4日(2000.9.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月27日(2000.11.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 ドイツ連邦共和国特許公開第3304026号明細書は、スクリューコンベヤ
ーを有する排出装置を備えたサイロを開示しており、このスクリューコンベヤー
が、サイロ材料が供給装置へ向かって移動されるように運動する。分配装置とし
て使用の際、このスクリューコンベヤーは、反対の方向で駆動される。これに対
して移送シュートの上端部に、この移送用シュートに対して垂直方向に旋回可能
に且つ移送用シュート内において回転可能である、別のスクリューコンベヤーが
設けられている。 フランス共和国特許第1572866号明細書は、難流動性の粉末状の材料の
、配量のための装置を有する配量ホッパーを記載している。移送ねじおよび配量
ねじから成る材料移送手段は、粉末状の材料の、一方では弛緩のためにおよび他
方では配量のために用いられる。その際にこの材料の弛緩は、ブレードあるいは
バケットを備えた、全ホッパー高さに渡って延在し上に向かって移送する移送ね
じによって行われ、この場合にこの材料は、ホッパーの内部で移送ねじによって
、一区間毎を下方から上方に移動され、その場合しかもホッパーの内部で更に下
方にあるいは更に上方に、ブレード/バケットによって落下され、このことが要
するに材料の確実な弛緩を行うこととなる。この弛緩された材料の配量および更
に先への移送は、下方に移送する配量ねじによって行われ、この配量ねじが本来
のホッパー内部ではなく、むしろ本来のホッパーの下方のホッパー流出口におけ
る、円筒形のスリーブの内側に延在している。移送コンベヤーおよび配量コンベ
ヤーの軸線は、互いに中に挿入されており、および従って同一であり、且つホッ
パーの円錐母線に対して鋭角を形成している。このことは、弛緩のための役目を
果たす移送ねじにおいて、ホッパー内において増大する高さと共に、より大きく
なるブレード/バケットを必要とし、従って回転するホッパー内において全材料
の少なくとも大部分を捕捉し且つ弛緩するために、これらブレード/バケットは
、移送ねじの回転の際に少なくとも円錐外套面の近傍へと達する。 ソビエト連邦特許第173584号明細書は、ホッパーおよびホッパーの内壁
に平行に隣接したスクリューコンベヤーを有する装置を記載しており、この場合
にこのホッパーがそのホッパーの回転軸線のまわりを回転する。この装置は、粉
末状の研磨剤あるいはセラミックの物質の移動のために使用される。ペースト状
の、粘着性の物質の移送の場合、このスクリューコンベヤーは粘着する。 ドイツ連邦共和国特許公開第3029684号明細書は、混合兼濾過装置に関
し、この混合兼濾過装置の場合、濃縮されるべき懸濁液が、主に上に向かって移
送する二重軸スクリューコンベヤーによって絶え間なく移動され且つ循環される
。この二重軸スクリューコンベヤーは、確かに自己浄化するように形成されてい
るが、この装置の内側円錐面の浄化は、この二重軸スクリューコンベヤーを用い
ての掻き取りによって行われない。ここで、この装置の荷空けのために、混ぜ合
わせ、渦流の形成等々は重要であり、このことは、確かに濃縮されるがそれでも
流動性の懸濁液の場合にこの装置内において、その場合にあって容易なことがら
である。フィルターケーキを弛緩あるいは平滑に掻き取るために、両方のスクリ
ューコンベヤー軸を可撓性の弾性的な延長部あるいはブレードによって延長する
ことが提案され、これら延長部あるいはブレードが、装置の内側面に回転するよ
うに当接し、且つその場合フィルターケーキを、弛緩しあるいは平滑に掻き取る
【プルーフの要否】 要
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シュタルダー・ベルンハルト スイス国、9244 ニーダーウツヴィル、オ ーベレ・ローゼンベルクストラーセ、1ベ ー Fターム(参考) 4G035 AB41 AE13 4G036 AA23

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自身の軸線の周囲を回転するホッパーを有し、高粘性および
    非流動性の材料、特に顔料ペーストを、配量および/または混合するための装置
    において、 ホッパー(2)内に、少なくとも1つの二重のスクリューコンベヤー(1)が設
    けられていること特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 ホッパー(2)の内側壁(6)と二重のスクリューコンベヤ
    ー(1)の間の間隔は、0〜3cmの範囲内にあることを特徴とする請求項2に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 二重のスクリューコンベヤー(1)は、内側のホッパー壁(
    6)に沿って、ホッパー(2)の下側端部の製品流出開口部(4)内に至るまで
    延在していることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 二重のスクリューコンベヤー(1)のこれらスクリューコン
    ベヤー(1a,1b)は、同一方向に駆動されることを特徴とする請求項1から
    3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 二重のスクリューコンベヤー(1)のこれらスクリューコン
    ベヤー(1a,1b)は、逆方向に駆動されることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 二重のスクリューコンベヤー(1)は、ホッパー(2)に対
    して同一方向にあるいは逆方向に駆動されることを特徴とする請求項1から5の
    いずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 二重のスクリューコンベヤー(1)の移送容量は、ポンプ(
    5)の移送容量より大きいことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 二重のスクリューコンベヤー(1)は、ポンプ(5)へ至る
    までホッパー(2)の下方を通りハウジング(3)を通って導かれていることを
    特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 スクリューコンベヤーの回転周波数は、20〜100rpm
    の範囲内、且つホッパーの回転周波数が1〜5/毎分の範囲内であることを特徴
    とする請求項1から8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか一つに記載の装置を有する押出
    し成形機。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれか一つに記載の装置を有する連
    続的に作動し且つ閉鎖されたシステム。
JP2000575781A 1998-10-14 1999-10-14 高粘性および非流動性の材料を配量および/または混合するための装置 Expired - Fee Related JP4468582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847241.2 1998-10-14
DE19847241A DE19847241B4 (de) 1998-10-14 1998-10-14 Vorrichtung zum Dosieren oder Austragen von Presskuchen, insbesondere Pigment-Presskuchen oder anderen Stoffen
PCT/CH1999/000485 WO2000021863A1 (de) 1998-10-14 1999-10-14 Vorrichtung zum dosieren und/oder mischen von hochviskosen und nicht fliessfähigen materialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527228A true JP2002527228A (ja) 2002-08-27
JP4468582B2 JP4468582B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=7884368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575781A Expired - Fee Related JP4468582B2 (ja) 1998-10-14 1999-10-14 高粘性および非流動性の材料を配量および/または混合するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6520671B1 (ja)
EP (1) EP1121309B1 (ja)
JP (1) JP4468582B2 (ja)
AT (1) ATE228467T1 (ja)
AU (1) AU6075199A (ja)
DE (2) DE19847241B4 (ja)
ES (1) ES2188243T3 (ja)
WO (1) WO2000021863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104841298A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 沈如华 一种全自动调色机既大量注浆又微量注浆的方法及装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080037361A1 (en) * 2006-02-15 2008-02-14 Jerry Fleishman Mixer apparatus
EP1929872A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-11 Bühler AG Starter dough concentrate and manufacture thereof
US8188383B2 (en) * 2008-10-10 2012-05-29 Ishida Co., Ltd. Combination weighing apparatus with conveyor apparatus having coaxial sprial members
CN104941485A (zh) * 2015-06-09 2015-09-30 安徽国能亿盛环保科技有限公司 一种废弃物搅拌器
CN107263907A (zh) * 2017-07-19 2017-10-20 望谟县布依王油脂有限公司 一种菜籽油冷轧用冷渣机
CN111392260A (zh) * 2020-03-26 2020-07-10 王均新 一种固体粉末原料储存装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281191A (ja) * 1900-01-01
FR820147A (fr) * 1936-07-09 1937-11-04 Organe de pétrissage pour pétrins mécaniques
US2345063A (en) * 1939-11-13 1944-03-28 Nauta Johannes Ewardus Mixing apparatus, especially adapted for mixing pulverized materials
DE829422C (de) * 1950-03-01 1952-01-24 Bayer Ag Vorrichtung zum Dosieren
US2831663A (en) * 1954-05-29 1958-04-22 Nauta Johannes Ewardus Mixing device with a conical mixing vessel and at least two revolving mixing members
US2893709A (en) * 1955-12-20 1959-07-07 Nauta Johannes Ewardus Device for working material in at least two conical vessels
AT217959B (de) * 1960-02-02 1961-11-10 Leonhard Kaesweber Vorrichtung zum Austragen von aufgeschütteten Massen aus Silos, Bunkern od. dgl. Behältern
DE1180321B (de) * 1961-04-07 1964-10-22 Robert Willi Silo mit Austragvorrichtung
DE1845383U (de) * 1961-11-16 1962-01-18 Krauss Maffei Ag Kegelfoermiger speicher fuer schuettgueter und plastische massen.
GB1041619A (en) * 1965-01-15 1966-09-07 W J Jenkins & Company Ltd Improvements in or relating to mixers
US3315947A (en) * 1965-07-13 1967-04-25 Nautamix N V Mixing devices
DE1531934C3 (de) * 1967-07-13 1975-02-27 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Austrag- Misch- und Dosiervorrichtung für schlecht fließende pulverförmige Stoffe
DE1607780A1 (de) * 1967-07-26 1969-10-23 Guenther Papenmeier Ag Maschin Mischvorrichtung mit umlaufendem Mischbehaelter und geneigter Rotationsachse
NL6712479A (ja) * 1967-09-12 1969-03-14
US3614070A (en) * 1969-05-26 1971-10-19 Baker Perkins Inc Multiple orbiting screw mixing apparatus
NL6919610A (ja) * 1969-12-30 1971-07-02
US3746314A (en) * 1971-01-04 1973-07-17 Nautamix Patent Ag Apparatus for treating substances
DE2331585C3 (de) * 1973-06-20 1979-12-13 Netzsch-Mohnopumpen Gmbh, 8672 Selb Exzenterschneckenpumpe
DE2627259C2 (de) * 1976-06-18 1985-02-28 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Kegelschneckenmischer
JPS5369871A (en) * 1976-11-27 1978-06-21 Rheon Automatic Machinery Co Inserting apparatus
FR2417965A1 (fr) * 1978-02-28 1979-09-21 Moulinex Sa Support pour un batteur electromenager equipe de deux fouets
US4217996A (en) * 1978-09-27 1980-08-19 Good Lewis D Material storage and feeding device
CH637033A5 (de) * 1978-12-22 1983-07-15 Baumgartner Rolf Ag Konus-schneckenmischer.
FR2484967A1 (fr) * 1980-06-20 1981-12-24 Kolchak Serge Dispositif d'alimentation reguliere en produit pulverulent gras
DE3029684A1 (de) * 1980-08-06 1982-04-01 Titus Hans Joachim Kombinierter misch- und filtrationsapparat
FR2490605A1 (fr) * 1980-09-22 1982-03-26 Lazareth Bernard Dispositif pour l'extraction de produits pulverulents dans les cones de silos
SU993993A1 (ru) * 1980-10-23 1983-02-07 Омский политехнический институт Смеситель материалов
DE3110437C2 (de) * 1981-03-18 1985-08-01 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Mischer
ATA50382A (de) * 1982-02-10 1986-06-15 Wolf Johann Gmbh Kg Austragvorrichtung fuer runde silos
NL8201868A (nl) * 1982-05-06 1983-12-01 Hosokawa Nauta Bv Menger voor boorsel en dikspoeling op een boorlocatie.
DE3318842C2 (de) * 1983-05-24 1985-03-14 Reinhard 4170 Geldern Richter Vorrichtung zum Herstellen von medizinischen Salben
SU1449351A1 (ru) * 1986-06-12 1989-01-07 Московский Институт Химического Машиностроения Смеситель
SU1533862A1 (ru) * 1987-06-26 1990-01-07 Институт катализа СО АН СССР Бипланетарный смеситель
IT1255016B (it) * 1992-03-27 1995-10-13 Sorema Srl Silo a fondo conico, particolarmente per materiale plastico e gomma di piccola pezzatura con caratteristiche di elevata elasticita'

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104841298A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 沈如华 一种全自动调色机既大量注浆又微量注浆的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6520671B1 (en) 2003-02-18
DE19847241B4 (de) 2004-09-09
EP1121309A1 (de) 2001-08-08
AU6075199A (en) 2000-05-01
DE19847241A1 (de) 2000-04-20
JP4468582B2 (ja) 2010-05-26
ATE228467T1 (de) 2002-12-15
DE59903593D1 (de) 2003-01-09
ES2188243T3 (es) 2003-06-16
EP1121309B1 (de) 2002-11-27
WO2000021863A1 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223996A (en) Apparatus for mixing solid and liquid constituents of mortar or the like
JP2002527228A (ja) 高粘性および非流動性の材料を配量および/または混合するための装置
SI9200381A (en) Method and apparatus for intermitiently applying particulate powder material to a fibrous substrate
JPH11267491A (ja) 連続混合フィーダー
BR112021012802A2 (pt) Processo para alimentação de material sólido a um dispositivo misturador, dispositivo de alimentação de material sólido e disposição misturadora
RU2548180C2 (ru) Устройство и способ для непрерывной подачи ингредиентов шоколада, система и способ производства шоколадной массы
US2658604A (en) Worm feeder
JP5430170B2 (ja) 粉体の定量フィーダ装置
CN104555482A (zh) 一种干性粉剂的加料机构及包括其的制芯装置
CN115711522A (zh) 一种氧化铟的干燥装置
CN211033764U (zh) 一种履带式喂料仓
CN213059341U (zh) 一种用于胶囊填充机的搅拌出料装置
CN208004058U (zh) 物料的分散研磨装置
JP2004276956A (ja) 粉粒体充填装置
CN215586050U (zh) 一种城市垃圾辅助固化装置
CN220715555U (zh) 一种包衣液输送装置
JP2002255331A (ja) 高粘性物質の搬送装置
CN220294591U (zh) 一种酱料生产用配料预混合装置
CN217891365U (zh) 一种混凝土坯料制作一体机
CN213194032U (zh) 一种制粒机用旋风搅拌装置
JPH07251912A (ja) スクリュウコンベア
CN220513940U (zh) 一种固体饮料制备用混合装置
CN217497641U (zh) 一种皮带机尾自移清扫装置
CN218475246U (zh) 一种采用湿法制粒装置
CN217910119U (zh) 物料混合机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees