JP2002525123A - Atpを検出する方法 - Google Patents

Atpを検出する方法

Info

Publication number
JP2002525123A
JP2002525123A JP2000572400A JP2000572400A JP2002525123A JP 2002525123 A JP2002525123 A JP 2002525123A JP 2000572400 A JP2000572400 A JP 2000572400A JP 2000572400 A JP2000572400 A JP 2000572400A JP 2002525123 A JP2002525123 A JP 2002525123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luciferase
luciferin
atp
cells
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000572400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637357B2 (ja
Inventor
ファン ルネ ハリー
テル ウィエル ヤン
Original Assignee
パッカード バイオサイエンス ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19767908&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002525123(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パッカード バイオサイエンス ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical パッカード バイオサイエンス ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2002525123A publication Critical patent/JP2002525123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637357B2 publication Critical patent/JP4637357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/90241Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サンプル中のATPを検出する方法を提供する。 【解決手段】 サンプルを、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよび一つまたはそれ以上の水溶性塩類を含み、全塩濃度が少なくとも0.05モル/リットルである反応混合物と接触させて光信号を生じせしめ、この光信号を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はATPを検出する方法およびこの方法に使用するキットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ATP(アデノシン三リン酸)を検出する公知の方法は生物ルミネセンスを利
用するものである。ルシフェラーゼ/ルシフェリン有機物の生物ルミネセンスは
公知であり、ここでルシフェリンはオキシルシフェリンに変換される。この変換
では酵素ルシフェラーゼが触媒的に作用する。
【0003】 公知のルシフェラーゼは蛍、ホチヌス・ピラリス(Photinus pyr
alis)から生成する。このルシフェラーゼは約60,000ダルトンの分子
量を有し、約550のアミノ酸を含む酵素である。この酵素の基質はルシフェリ
ンであり、これもまた蛍から生成する。これはポリヘテロ環有機酸、D−(−)
−2−(6’−ヒドロキシ−2’−ベンゾチアゾリル)−Δ2−チアゾリン−4
−カルボン酸である。
【0004】 ルシフェラーゼが触媒的に作用する生物ルミネセンス反応は次のように進行す
るものと推定される。
【0005】
【化1】
【0006】 ここで、PPはピロホスフェートであり、AMPはアデノシン一リン酸である
。オキシルシフェリンは最初励起された状態で製造され、基底状態に戻るときに
、光が放出される。
【0007】 ATPが培地に存在するとき、ATPの量はルシフェリン・ルシフェラーゼ反
応によって決定することができる。ATPまたはATP含有培地をルシフェリン
、ルシフェラーゼ、マグネシウムイオンおよび酸素を含む組成物に添加すると、
試薬の選択された組成に応じて、短くて、強い光信号が得られる。2、3秒間は
、比較的安定した光ということができる。反応速度の低下は生成物の阻害による
ものと推定される。
【0008】 注入システムによって、ATP含有サンプルをルシフェリン・ルシフェラーゼ
反応用の試薬を含む組成物に添加すると、サンプル中のATPの濃度を決定する
ことができる。この測定システムの欠点は、ミクロ滴定プレートを用いると、各
ウェル(well)を別々に、すなわちウェル毎に測定しなければならないこと
である。これは時間のかかる仕事である。ATP含有サンプルを多くの反応容器
、あるいはミクロ滴定プレートのウェルに添加して測定すると、測定される最後
の容器あるいはウェルの光信号は既に全くあるいは大幅に消えてしまっているで
あろう。
【0009】 したがって、比較的安定した光信号がルシフェリン・ルシフェラーゼ反応にお
いて得られることが好ましい。光信号がより長い間安定であると、注入システム
を必要としないプレート・ルミノメータを使用することができる。さらに、ほん
の僅かな時間の後で光信号を測定するために、多数の反応容器あるいはミクロ滴
定プレートを用意することができる。光信号は種々のサンプル中のATPの量の
基準となる。
【0010】 本発明の目的は、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応によりATPを決定する
方法であって、反応中の光放出の持続時間が著しく延長された方法を提供するこ
とにある。
【0011】 文献には、ルシフェラーゼ反応における光信号の持続時間に影響を及ぼし、ま
た延長させるための多くの試みが記載されている。
【0012】 ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応の速度(kinetics)に影響を及ぼ
し、光放出の時間を延長する一つの方法は、ルシフェラーゼ酵素の阻害剤を利用
する。大いに注目されている阻害剤の例はヒ酸塩である。ヒ酸塩はフラッシュの
強度を低下させ、またその長さを延長する。しかし、ATPを検出する反応の感
度もまた低下する。また、ヒ酸塩の使用は環境の面から望ましいものではない。
さらに、光信号の強度の低下は、特にミクロ滴定プレート、あるいはストリップ
(strip)を読み出すことのできる装置を用いるときに、望ましくないと考
えられる。
【0013】 ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応の速度はデルカ(DeLuca)などによ
り、分析化学(Analitical Chemistry)、95巻,194
〜198頁,1979年で研究されている。ヒ酸塩およびその他のイオンの添加
効果が著者により示されている。しかし、提案された方法の欠点は、光強度の減
少が、ATPの決定の広範囲の濃度にわたり非線形関係にあることである。
【0014】 米国特許第5,618,682号明細書には、ルシフェラーゼを検出する方法
が開示されているが、ここではATPを含む反応混合物が用いられている。この
反応混合物は、ATPに加えて、アデノシン一リン酸、ラジカル捕捉剤(DTT
)、ジチオトレイトール、およびキレート化剤(EDTA)を含有している。プ
ロテアーゼ阻害剤、例えば、フェニル酢酸もまた用いられる。
【0015】 もう一つの方法は、共酵素A(CoA)の使用を選択するものである。 「ビオチミカ・エ・ビオフィジカ・アクタ」(Biochimica et
Biophysica Acta)、27巻(1958年)、519〜532頁
では、エールス(Airth)等が、ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応混合物
へのCoAの添加は光フラッシュへの効果はないが、フラッシュ後の光信号の強
度はより長時間より高いレベルにとどまると述べている。
【0016】 この方法は米国特許第5,650,289号明細書にも記載されており、ここ
ではルシフェリン−ルシフェラーゼ反応の速度に影響を及ぼす技術および反応混
合物の組成が提案されている。ここに述べられた技術はCoAおよびDTTの使
用に基づくものである。光信号の半減期、すなわち元の光信号が50%となる時
間が300〜500秒に決められている。
【0017】 米国特許第4,246,340号明細書もまた2、3分の、ルシフェリン−ル
シフェラーゼ反応における光信号の半減期を得る方法を提案している。ここに述
べられた方法は、阻害剤、例えば、D−ルシフェリン類似体の使用に基づくもの
である。その一例はL−ルシフェリンである。
【0018】
【発明の課題および課題を解決するための手段】
既に述べたように、本発明の目的は、従来技術で述べられているよりも著しく
長く続く光信号が得られる、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応によりATPを
検出する改良された方法を提供することにある。さらに、簡単で、ミクロ滴定プ
レートのウェルで行うことのできる方法を提供することが本発明の目的の一つで
ある。
【0019】 驚くべきことに、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応を、添加した塩から生成
する比較的多量のアニオン類およびカチオン類の存在下に、行うことにより上記
目的が達成できることがわかった。アニオン類およびカチオン類はルシフェラー
ゼ酵素の非競合的阻害を行い、これにより光信号の持続時間が少なくとも30分
、8時間を超えるまでに延長される。
【0020】 かくして、本発明は、サンプルを、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよび一つ
またはそれ以上の水溶性塩類を含み、全塩濃度が少なくとも0.05モル/リッ
トルである反応混合物と接触させて光信号を生じせしめ、この光信号を測定する
、サンプル中のATPを検出する方法に関する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明によるATPの検出においては、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応で
生成する光信号は、ATPが存在するとき、30分から8時間以上の半減期を有
することがわかった。本発明の方法によれば、ATPをいかなる適当なタイプの
容器のなかでも正確かつ簡単に測定することができるが、この方法は、ミクロ滴
定プレートのウェル、あるいは液体シンチレーション計測器において特に適当に
用いられる。
【0022】 ルシフェラーゼとは、ルシフェリンの酸化を触媒的に進める酵素を意味し、こ
の酸化は光信号の生成をもたらす。ルシフェラーゼは、ルシフェラーゼを生産す
る生物から単離することができる。ルシフェラーゼはまたルシフェラーゼをコー
ド化するポリヌクレオチドで形質転換もしくは形質変換された細胞から回収する
ことができる。好ましくは、蛍、ホチヌス・ピラリスのルシフェラーゼが用いら
れる。
【0023】 ルシフェリンとは、物質、D−(−)−2−(6’−ヒドロキシ−2’−ベン
ゾチアゾリル)−△2−チアゾリン−4−カルボン酸を意味する。ルシフェリン
もまた自然から単離することができる。しかし、化学的に合成したルシフェリン
を使用するのが、入手の容易さおよび高純度のために、好ましい。
【0024】 既に述べたように、本発明によれば、ATPの存在を評価すべきサンプルをル
シフェリン、ルシフェラーゼおよび一つ以上の水溶性塩類を含む反応混合物と接
触させる。
【0025】 この反応混合物においては、ルシフェリンは通常0.01〜1mM、好ましく
は0.05〜0.5mMの量で存在する。酵素ルシフェラーゼは通常反応混合物
のリットル当たり、0.0003〜0.05、好ましくは0.001〜0.03
gの量で存在する。
【0026】 好ましくは、反応混合物はマグネシウムイオンを含むとよい。マグネシウムイ
オンはリットル当たり少なくとも0.0005モルの量で存在する。通常、マグ
ネシウムイオンの量はリットル当たり0.2モルより多くはない。
【0027】 反応混合物中の塩類の合計量は少なくとも0.05モル/リットル、好ましく
はリットル当たり少なくとも0.10モルである。多量の塩類が存在すると、ル
シフェリン・ルシフェラーゼ反応で生成する光信号が半時間あるいはそれ以上ま
で延長されることがわかった。
【0028】 反応混合物中の塩類の量は、もちろん、塩類のイオンがルシフェラーゼの阻害
を引き起こすことのできる程度に依存する。さらに、塩類が反応混合物中に全部
溶解することが重要である。したがって、用いられる塩類の最大量は、特に、選
択した塩類の溶解度によって決定される。
【0029】 原則として、全ての水溶性塩類を選べる。適当な塩類の例は、Cl-、Br-
SO4 2-、HSO4 -、HPO4 2-、H2PO4 -、NO3 -およびHCO3 -のアルカリ
金属塩またはアルカリ土類塩金属である。Na2HPO4、NaH2PO4およびN
aClの塩溶液を用いるとよい結果が得られる。好ましくは、反応混合物中のN
aClの濃度は約100mMである。
【0030】 既に述べた物質とは別に、反応混合物はルシフェリン−ルシフェラーゼ反応に
用いられる全ての通常の物質を含んでいてもよい。 反応混合物は、適当な緩衝剤、例えば、トリシン、HEPPS、HEPES、
MOPS、Tris、CHAPS、あるいはリン酸塩を含むのが好ましい。好ま
しくは、HEPES、またはこれら緩衝剤の混合物が用いられる。このような緩
衝剤はpHを適当な値に維持することができる。好ましくは、pHを6.5と8
.2の間に維持する。緩衝剤の量は当業者によって適宜選択することができ、通
常、25mMないし1Mの範囲にある。
【0031】 さらに、反応混合物はルシフェラーゼの安定剤を含むのが好ましい。安定剤の
適当な例としては、ほ乳動物の血清アルブミン、ラクトアルブミンおよびオバル
ブミンがある。好ましくは、牛血清アルブミン(BSA)が用いられる。安定剤
の量は、反応混合物の質量に基づいて、1質量%以下である。
【0032】 さらに、反応混合物は、EDTAあるいはCDTAなどの金属イオン封鎖剤を
含むのが好ましい。このような物質は0.1〜10mMの量で存在するのが好ま
しい。
【0033】 上述の反応混合物と接触させるサンプルは、原則として、ATPの存在を評価
すべきサンプルであればいずれでもよい。ATPは、例えば、緩衝溶液に溶解し
た状態で存在する。
【0034】 特殊なケースにおいては、サンプルは、例えば、細胞培養から生成する、生物
学的性質のものである。生きた細胞は、知られているように、ATPを含んでい
る。もしサンプルが細胞を含んでいるならば、予め細胞中に存在するATPを放
出し、検出できるように、サンプルを細胞溶解に供さなければならない。
【0035】 細胞を含むサンプル中のATPを検出する際の問題は、細胞は、通常、検出す
べきATPを分解し、そのため測定に支障を来すATP消費酵素、例えば、AT
Pアーゼを含むことである。本発明によれば、ATPアーゼのかく乱効果は、細
胞溶解をアルカリ性培地で、好ましくは非イオン洗浄剤(detergent)
を利用して、行うことにより取り除くことができることがわかった。特に好適な
溶解洗浄剤はノニルフェノキシポリエトキシエタノール(Triton N10
1−米国登録商標))およびTriton X−100であった。
【0036】 本発明が完成される前では、ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応によるATP
の決定の間の光信号の減少は、分当たりかなりのパーセントから1分以内に元の
光信号の半分までの減少まで変動した。ATPを検出するための生物ルミネセン
ス反応の光放出の急速な減少の結果として、例えば、細胞数を測るためにATP
の検出を用いるのは限定的であった。その理由は、光信号が急速に減少するだけ
ではなく、ATP消費酵素がまた光放出パターンに影響を及ぼし、光放出の一層
急速な減少を引き起こすからである。この細胞溶解によって、本発明はこの問題
に対しても同様に回答を出すものである。
【0037】 細胞溶解を行うためには、サンプルを溶解溶液と接触させる。この溶液は、好
ましくは、リットル当たり0.1〜10グラムの量の溶解洗浄剤を含有する。溶
液のpHは好ましくは9.5を超え、特に好ましくは10を超えるものであり、
水酸化ナトリウムなどの塩基で適宜調整することができる。細胞溶解を行うに必
要なインキュベーション期間は当業者によりその職業的知識に基づいて適宜決定
することができる。
【0038】 細胞溶解の後、サンプルを上記の反応混合物と接触させる。この工程は酸素の
存在下に、例えば、空気中で行う。細胞溶解、もしあれば、およびルシフェリン
−ルシフェラーゼ反応の両方をミクロ滴定プレートのウェルで行うのが好ましい
。このためには、好ましくは、100μlの溶解されたサンプルおよび50μl
の細胞溶解混合物、それに続いて50μlの反応混合物を一緒にする。
【0039】 サンプルが反応混合物と接触させられると直ちに、ATPがサンプルに存在す
る場合には、光信号が放出される。この光信号がサンプル中のATP量の尺度と
なる。もし、サンプルが細胞を含んでいると、ATPの量は、サンプル中に存在
した、生きた細胞の量の尺度と考えることができる。
【0040】 光信号を測定すること、およびそれに基づいて、ATPの量を測ることは、公
知の方法によって行うことができる。このためには、パッカード社(Packa
rd)製のトップカウント(TopCount)、あるいはパッカード社製のル
ミカウント(Lumicount)、あるいはミクロ滴定プレートを測定するに
用いる他のプレートルミノメータなどの装置を用いることができる。また、いわ
ゆるストリップルミノメータ、あるいは注入システムを備えたルミノメータを用
いてもよい。また、液体シンチレータや生成する光信号のレベルを測定すること
のできる他の装置を用いてもよい。
【0041】 ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応の反応速度を安定化するためには、サンプ
ルと反応混合物を一緒にした後、測定を開始する前にしばらく待機するのが好ま
しい。この時間は当業者により適宜決定することができ、通常、5〜15分であ
る。
【0042】 本発明はまたATPを検出する上記の方法に用いるキットに関する。 それらの安定性の低さにより、ルシフェラーゼおよびルシフェリンは、凍結さ
れた(lyophilized)状態でキットに存在するのが好ましい。この状
態を作るには、次のようにすればよい。所望量のルシフェラーゼおよびルシフェ
リンの混合物を緩衝剤、例えば、PBS緩衝剤に溶解する。好ましくは、少量の
安定剤、例えば、BSAをこれに同様に加える。得られる組成物は通常の助剤、
例えば、トレハロースの存在下に凍結させることができる。
【0043】 上記の、好ましくは凍結状態の、ルシフェリンおよびルシフェラーゼの混合物
に加えて、本発明のキットは、上記反応混合物の他の構成成分を含有する緩衝剤
を含む。好ましい実施例においては、キットはまた上記の溶解溶液を含むとよい
【0044】
【実施例】
本発明を以下の実施例の基づいて説明する。 実施例1 ATPLite−Mキットのテスト感度および直線性。 希釈シリーズ U937 ヒト前骨髄球、HeLa(ヒト頸かん種)、および
CHO(中国ハムスター卵巣)細胞。 U937細胞は、FCS(致死性 血清)を10%最終濃度まで加えたRPM
I培地で培養した。HeLa細胞は、FCSを10%最終濃度まで加えたDME
M(Dulbecco’s Modified Eagles Medium)
即ち、デュルベコ変性ワシ培地で培養した。CHO細胞は、DMEMとFCSを
5%最終濃度まで加えたHam’s F12培地との1:1混合物において37
℃の培養器中で5%CO2雰囲気で培養した。
【0045】 着生したCHOおよびHeLa細胞を、カルシウム塩およびマグネシウム塩を
含まないPBSで洗浄した。細胞は、1:10希釈の商業的に入手可能なトリプ
シン−EDTA溶液の薄層で培養して、培養基体から放出させ、次いで培地+F
CS中に集めた。U937懸濁細胞は50mlファルコン(Falcon)管中
500 × gで5分間遠心分離に供した。細胞ペレットはフレッシュな培地に含
ませた。細胞力価は、コールター・カウンタ(Coulter Counter
)を用い、集めた細胞懸濁液の等張溶液による1:20希釈液をカウントして決
定した。
【0046】 細胞懸濁液の一連の希釈物を培地+FCSで準備した。ミリリットル当たり7
81250細胞の力価を有する細胞懸濁液から始まって、1:5希釈物を調製し
て、それぞれ、ミリリットル当たり、781250、156250、31250
、6250、1250、250および50細胞の希釈物シリーズを得た。100
マイクロリットルの細胞懸濁液を96−ウェル・マイクロ滴定プレートのウェル
の中にピペットで入れた。培養器で2時間培養した後、各ウェルに50マイクロ
リットルの哺乳類細胞溶解溶液(実施例4の溶液D)を添加して細胞を溶解し、
溶解物を2分間振とう台の上で振った。その後、50マイクロリットルのATP
−M緩衝液(実施例4の溶液E)を各ウェルに添加し、ATP−依存ルシフェリ
ン・ルシフェラーゼ反応を開始した。1時間の培養の後、各ウェル中の放出光の
強度をパッカード・トップコートにより決定した。結果を図1、2および3に示
す。
【0047】 図1、図2および図3は、測定した細胞ラインにかかわらず、各ウェル中の細
胞の数と測定した関連光強度(秒当たりのカウントで表す。)との間には直線的
関係があることを示している。これらの結果は、サンプルとすべきウェル中の細
胞の数は、測定した光強度を標準線に関連づけることにより正確に決定できるこ
とを示している。さらに、測定した光強度は、細胞数の広い範囲にわたり、細胞
の数に正比例していることがわかる。
【0048】 図面の説明 種々の細胞ラインを使用する間の直線性ATP−M検定。細胞の希釈物シリー
ズを細胞懸濁液から調製した。細胞(0;5;25;125;625;3125
;15625;78125)を96−ウェル・プレートのウェルに添加した。2
時間の培養の後、50μl溶解溶液を添加した。溶解後、50μl検定基体緩衝
液を加えた。光強度をパッカード・トップコートで測定した。図面は、ダブル対
数スケールで、細胞数(X軸)と測定した光強度(秒当たりのカウント、(CP
S,Y軸))との間の関係を示す。各グラフの点線は検定のバックグランドレベ
ルを示す。
【0049】 以下の実施例は、簡単な調合により、時間とともにゆっくりと減少する光信号
を得ることができることを示している。信号は、測定する混合物中のATP濃度
に比例する。
【0050】 実施例2 この目的のために、水中へのATPの希釈物シリーズ(1:10)を1E−0
6Mから1E−11MのATPまで作成した。これらATP溶液の各溶液100
μlに、100μlの溶液Aを白色96−ウェル・ミクロプレートのウェル中で
添加し、光信号を時間とともにパッカード・トップコート上で4時間にわたり繰
り返して測定した。
【0051】 調合溶液A HEPES 50mM EDTA 4mM MgCl2 10mM NaCl 260mM BSA 1.5グラム/リットル トレハロース 5.0グラム/リットル D−ルシフェリン 0.2mM ルシフェラーゼ 6mg/リットル pHはNaOHで7.8に調整。 溶液AとATP溶液との1:1混合物中の溶液A中の成分およびATPの最終
濃度は、これら2つの溶液の混合により、ウェルの中で2倍少なくなる。結果を
表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】 上記結果から、信号はATPの濃度に直線的であり、また信号は時間とともに
ゆっくりと減少し、信号が最初の測定時の信号の半分まで減少するまでに4時間
以上かかる、ということになる(図4参照)。
【0054】 実施例3 この目的のために、水中へのATPの希釈シリーズ(1:10)を1E−06
Mから1E−11M ATPまで作成した。これらATP溶液の各溶液100μ
lに、100μlの溶液Bを白色96−ウェル・ミクロプレートのウェル中で添
加し、光信号を時間とともにパッカード・トップコート上で9.5時間繰り返し
て測定した。
【0055】 調合溶液B HEPES 175mM EDTA 2mM MgCl2 2mM NaCl 100mM NaH2PO4 75mM BSA 1.5グラム/リットル トレハロース 5.0グラム/リットル D−ルシフェリン 0.2mM ルシフェラーゼ 6mg/リットル トリトン N−101 2.0グラム/リットル pHはNaOHで7.4に調整。 溶液BとATP溶液との1:1混合物中の溶液B中の成分およびATPの最終
濃度は、これら2つの溶液の混合により、ウェルの中で2倍少なくなる。結果を
表2に示す。
【0056】
【表2】
【0057】 上記結果から、信号はATPの濃度に直線的であり、また信号は時間とともに
ゆっくりと減少し、この例における半減期は約7時間である、ということになる
(図5参照)。
【0058】 実施例4 この目的のために、CHOの、FCSを10%最終濃度まで加えたDMEM中
への希釈シリーズ(1:2)を100μl当たり37000細胞から100μl
当たり36細胞まで白色の「組織培養処理」したミクロプレート中で作成した。
各細胞希釈物100μlに、100μlの溶液Cを添加し、ATP依存光信号を
時間とともにパッカード・トップコート上で9.5時間繰り返して測定した。
【0059】 調合溶液C HEPES 175mM EDTA 2mM MgCl2 2mM NaCl 65mM NaH2PO4 75mM BSA 1.5グラム/リットル トレハロース 5.0グラム/リットル D−ルシフェリン 0.2mM ルシフェラーゼ 6mg/リットル トリトン N−101 2.0グラム/リットル pHはNaOHで7.4に調合。 結果を表3に示す。
【0060】
【表3】
【0061】 これら結果は、光信号は細胞の数に関連するが、光信号の減少速度は細胞の数
に依存することを示している。高細胞数における半減期はおおよそ1時間である
。この時間は、細胞数が少なくなると増加する(図6参照)。
【0062】 溶液Cを2つの部分、即ち溶液Cと溶液Eとに分割し、それぞれを連続的に細
胞懸濁液に添加することにより、光信号の減少速度が細胞数から独立したシステ
ムを作成することができる。
【0063】 調合溶液D Triton N−101 4グラム/リットル NaOH 100mM
【0064】 調合溶液E HEPES 350mM EDTA 4mM MgCl2 4mM NaCl 130mM NaH2PO4 150mM BSA 3.0グラム/リットル トレハロース 10.0グラム/リットル D−ルシフェリン 0.4mM ルシフェラーゼ 12mg/リットル pHはNaOHで7.4に調整。
【0065】 この目的のために、CHOの、FCSを10%最終濃度まで加えたDMEM中
への希釈シリーズ(1:2)を100μl当たり37000細胞から100μl
当たり36細胞まで白色の「組織培養処理」したミクロプレート中で作成した。
各細胞希釈物100μlに、50μlの溶液Dを添加し、ミクロプレートを約2
分間振った。次に、50μlの溶液Eを加えて、もう一度振った。ATP依存光
信号を時間とともにパッカード・トップコート上で9.5時間繰り返して測定し
た。結果を表4に示す。
【0066】
【表4】
【0067】 これら結果から、光信号は細胞数に直線的に関連する、ということになる。今
や、また、光信号の減少速度は、細胞数から独立したものとなった。この実施例
において、半減期はおおよそ5時間である(図7参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の実験結果(U937細胞)のグラフ
【図2】 実施例1の実験結果(CHO細胞)のグラフ
【図3】 実施例1の実験結果(Hela細胞)のグラフ
【図4】 実施例2の実験結果(表1)のグラフ
【図5】 実施例3の実験結果(表2)のグラフ
【図6】 実施例4の実験結果(表3)のグラフ
【図7】 実施例4の実験結果(表4)のグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA24 AA28 BB02 BB20 BB29 BB46 CB01 CB21 DA15 FA11 FB01 FB13 GC15 2G054 AA08 AB07 BB01 CA22 CE02 EA02 FB07 4B063 QA01 QA18 QQ01 QQ63 QR02 QR58 QR66 QS28 QX02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルを、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよび一つ以上
    の水溶性塩を含み、全塩濃度が少なくとも0.05モル/リットルである反応混
    合物と接触させて光信号を生じせしめ、この光信号を測定する、サンプル中のA
    TPを検出する方法。
  2. 【請求項2】 全塩濃度が少なくとも0.10モル/リットルである請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水溶性塩類が、Cl-、Br-、SO4 2-、HSO4 -、HPO4 2- 、H2PO4 -、NO3 -およびHCO3 -のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金
    属塩から選択される請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応混合物が、この反応混合物を6.5〜8.2のpHに維
    持する緩衝剤を含有する請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 サンプルが細胞を含有し、この細胞が予めアルカリ培地で細
    胞溶解を受けたものである請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 細胞溶解が溶解洗浄剤を利用して起こる請求項5記載の方法
  7. 【請求項7】 溶解洗浄剤が非イオン洗浄剤である請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 細胞溶解を9.5を超えるpHで行う請求項5〜7のいずれ
    かに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ルシフェリンおよびルシフェラーゼの混合物と、塩類を含有
    する緩衝溶液とを含む請求項1〜8のいずれかに記載の方法に用いるキット。
  10. 【請求項10】 ルシフェリンおよびルシフェラーゼの混合物が凍結された
    状態で存在する請求項9記載のキット。
  11. 【請求項11】 溶解洗浄剤を含み、9.5を超えるpHを有する細胞溶解
    溶液を含む請求項10記載のキット。
  12. 【請求項12】 ルシフェリン・ルシフェラーゼ反応で発生する光信号を延
    長させるための高塩濃度の使用方法。
JP2000572400A 1998-09-30 1999-09-30 Atpを検出する方法 Expired - Lifetime JP4637357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1010224A NL1010224C2 (nl) 1998-09-30 1998-09-30 Werkwijze voor het detecteren van ATP.
NL1010224 1998-09-30
PCT/NL1999/000606 WO2000018953A1 (en) 1998-09-30 1999-09-30 Method for detecting atp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525123A true JP2002525123A (ja) 2002-08-13
JP4637357B2 JP4637357B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=19767908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572400A Expired - Lifetime JP4637357B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 Atpを検出する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6503723B1 (ja)
EP (1) EP1117825B2 (ja)
JP (1) JP4637357B2 (ja)
AT (1) ATE290604T1 (ja)
AU (1) AU754602B2 (ja)
CA (1) CA2345721C (ja)
DE (1) DE69924127T3 (ja)
IL (1) IL142003A (ja)
NL (1) NL1010224C2 (ja)
WO (1) WO2000018953A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070775A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 天然型l-システインまたはその誘導体を用いたホタル発光基質の生合成システム及び本システムを含んだ発光基質溶液
JP2008504841A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 プロメガ コーポレイション 微生物atpの抽出及び検出システム
JP2008545378A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 パーキンエルマー ライフ アンド アナリティカル サイエンシス ビー.ブイ. ルシフェラーゼ検出分析系
JP2015051010A (ja) * 2006-10-24 2015-03-19 ジーン ストリーム ピーティーワイ エルティーディ ルシフェラーゼシグナルを増強する組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0030727D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Lumitech Uk Ltd Methods and kits for detecting kinase activity
US7083911B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-01 Promega Corporation Method for detection of ATP
EP2218790A3 (en) 2002-09-06 2010-08-25 Promega Corporation Kits for detecting transferase enzymatic activity
JP4485470B2 (ja) 2002-12-23 2010-06-23 プロメガ コーポレイション ルシフェラーゼ酵素活性を保護するための方法及びキット
AU2003212402A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-11 Csi Biotech Oy Amp ligation assay (ala)
US7494781B1 (en) 2003-05-12 2009-02-24 Charm Sciences, Inc. Sensitive method for detecting low levels of ATP
US7132249B1 (en) 2003-05-12 2006-11-07 Charm Sciences, Inc. Method of determining allergenic food on surfaces
GB0513535D0 (en) * 2005-07-01 2005-08-10 Iseao Technologies Ltd Improved methods of detecting microbes
AU2006278260B2 (en) * 2005-08-08 2012-03-08 Onconon, Llc. Antibody compositions, methods for treating neoplastic disease and methods for regulating fertility
BRPI0614851A2 (pt) * 2005-08-19 2011-04-19 Commw Scient Ind Res Org luciferases de arachnocampa
EP1955077B1 (en) 2005-12-02 2012-06-13 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Mass spectrometry assays for acetyltransferase/deacetylase activity
KR100801975B1 (ko) 2006-06-29 2008-02-12 심재희 병원균의 유무를 측정하는 고감도 실시간 에이티피측정장치
US20100129840A1 (en) * 2006-10-13 2010-05-27 Charm Scineces, Inc Method and Apparatus for Reducing Luminescent Test Result Interferences
WO2008074100A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Gene Stream Pty Ltd Bioluminescent assays utilising secreted luciferases
WO2010130748A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Tibotec Pharmaceuticals Method for identifying inhibitors against dengue virus
WO2011056611A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Myrexis, Inc. Coupled reactions for analysis of nucleotides and their hydrolysis
US10428317B2 (en) * 2010-12-03 2019-10-01 Gene Stream Pty Ltd Light-emitting molecules
CN110607347A (zh) * 2019-10-30 2019-12-24 浙江东鸿生物科技有限公司 Atp荧光检测试剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513893A (en) * 1978-05-31 1980-01-31 Lkb Produkter Ab Bioluminescent reagent and concentration measurement
GB2116709A (en) * 1982-03-09 1983-09-28 Wira & Mather Detecting surface mildew
JPH0622797A (ja) * 1992-04-15 1994-02-01 Boehringer Mannheim Gmbh 核酸の検出方法
JPH06504200A (ja) * 1991-01-10 1994-05-19 メルク・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク 細胞内成分の抽出法
JPH0847399A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Eiken Chem Co Ltd 生物発光の測定方法
US5618682A (en) * 1993-02-10 1997-04-08 Packard Instrument Co., Inc. Bioluminescence measurement system
JPH09509313A (ja) * 1994-02-01 1997-09-22 バイカル インコーポレイテッド 医薬品等級プラスミドdnaの製造方法
JPH10212240A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sankyo Pharma Gmbh 粘膜感染に対する経口免疫のための細菌外膜および/または細胞壁の混合物
JPH10236985A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 遺伝子治療用製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283179A (en) * 1990-09-10 1994-02-01 Promega Corporation Luciferase assay method
US5744320A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Promega Corporation Quenching reagents and assays for enzyme-mediated luminescence

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513893A (en) * 1978-05-31 1980-01-31 Lkb Produkter Ab Bioluminescent reagent and concentration measurement
GB2116709A (en) * 1982-03-09 1983-09-28 Wira & Mather Detecting surface mildew
JPH06504200A (ja) * 1991-01-10 1994-05-19 メルク・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク 細胞内成分の抽出法
JPH0622797A (ja) * 1992-04-15 1994-02-01 Boehringer Mannheim Gmbh 核酸の検出方法
US5618682A (en) * 1993-02-10 1997-04-08 Packard Instrument Co., Inc. Bioluminescence measurement system
JPH09509313A (ja) * 1994-02-01 1997-09-22 バイカル インコーポレイテッド 医薬品等級プラスミドdnaの製造方法
JPH0847399A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Eiken Chem Co Ltd 生物発光の測定方法
JPH10212240A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Sankyo Pharma Gmbh 粘膜感染に対する経口免疫のための細菌外膜および/または細胞壁の混合物
JPH10236985A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 遺伝子治療用製剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5001020605, Arch. Biochem. Biophys., 1970, Vol. 141, No. 2, pp.668−675 *
JPN5001020606, Meth. Enzymol., 1978, Vol. 57, pp.3−15 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504841A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 プロメガ コーポレイション 微生物atpの抽出及び検出システム
WO2006070775A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 天然型l-システインまたはその誘導体を用いたホタル発光基質の生合成システム及び本システムを含んだ発光基質溶液
JP2006180825A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 天然型l−システインまたはその誘導体を用いたホタル発光基質の生合成システム及び本システムを含んだ発光基質溶液
JP4682310B2 (ja) * 2004-12-28 2011-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 天然型l−システインまたはその誘導体を用いたホタル発光基質の生合成システム及び本システムを含んだ発光基質溶液
JP2008545378A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 パーキンエルマー ライフ アンド アナリティカル サイエンシス ビー.ブイ. ルシフェラーゼ検出分析系
JP2015051010A (ja) * 2006-10-24 2015-03-19 ジーン ストリーム ピーティーワイ エルティーディ ルシフェラーゼシグナルを増強する組成物
JP2016063820A (ja) * 2006-10-24 2016-04-28 ジーン ストリーム ピーティーワイ エルティーディ ルシフェラーゼシグナルを増強する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU6231999A (en) 2000-04-17
CA2345721A1 (en) 2000-04-06
AU754602B2 (en) 2002-11-21
EP1117825B2 (en) 2009-06-24
DE69924127T3 (de) 2010-01-14
US6503723B1 (en) 2003-01-07
NL1010224C2 (nl) 2000-03-31
IL142003A (en) 2005-08-31
WO2000018953A1 (en) 2000-04-06
EP1117825B1 (en) 2005-03-09
EP1117825A1 (en) 2001-07-25
JP4637357B2 (ja) 2011-02-23
DE69924127D1 (de) 2005-04-14
IL142003A0 (en) 2002-03-10
DE69924127T2 (de) 2006-04-06
CA2345721C (en) 2011-01-11
ATE290604T1 (de) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525123A (ja) Atpを検出する方法
JP3171595B2 (ja) ルシフェラーゼ組成物及び方法
KR101396691B1 (ko) 루시페라제 검출을 개선시키기 위한 암모늄 및 포스페이트이온의 용도
EP1060263B1 (en) Method and compositions for detecting luciferase in biological samples
JP5718571B2 (ja) 生物発光検出によるピロリン酸塩の検出方法
CA1073328A (en) Fluorimetric demonstration and determination of a reduced coenzyme or derivative in an aqueous system
JP2002543851A (ja) 細胞アッセイ、方法及び試薬
US20080020384A1 (en) Stabilizing composition and stabilizing method of coelenterazine solution for high-throughput measurement of luciferase activity
JPH0847399A (ja) 生物発光の測定方法
JP4761150B2 (ja) ハイスループット発光活性測定のためのセレンテラジン(ウミシイタケルシフェリン)溶液の安定化組成物および安定化法
KR900005623B1 (ko) Nag 아제의 측정 방법 및 그의 시약
US6183978B1 (en) Luciferase assay, compositions and kits for use in connection therewith
JP4478231B2 (ja) 生物発光試薬の安定化方法
JP2000253898A (ja) 物質または酵素の定量方法および定量試薬
WO1996007759A1 (en) Bioluminescence and assay reagents
CA1043677A (en) Stable colored reference standard for enzymatic determination
SU1041568A1 (ru) Реагент дл определени аденозин-5-трифосфата
JP3057183B2 (ja) 蛍光基質液の安定化法
JPH09275996A (ja) 生体成分の測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term