JP2002524946A - 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ - Google Patents

共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ

Info

Publication number
JP2002524946A
JP2002524946A JP2000568289A JP2000568289A JP2002524946A JP 2002524946 A JP2002524946 A JP 2002524946A JP 2000568289 A JP2000568289 A JP 2000568289A JP 2000568289 A JP2000568289 A JP 2000568289A JP 2002524946 A JP2002524946 A JP 2002524946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
shaped member
loudspeaker
loudspeaker according
excitation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524946A5 (ja
Inventor
グレイアム バンク
ニール ハリス
デニス モアクロフト
Original Assignee
ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー トランスデューサーズ リミテッド filed Critical ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Publication of JP2002524946A publication Critical patent/JP2002524946A/ja
Publication of JP2002524946A5 publication Critical patent/JP2002524946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2440/00Bending wave transducers covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2440/05Aspects relating to the positioning and way or means of mounting of exciters to resonant bending wave panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/066Loudspeakers using the principle of inertia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 音響出力を生成するようになっている共振パネル形状部材と、パネル形状部材上に設けられ該部材に撓み波エネルギーを付与するようになっている振動励振システムとを備え、振動励振システムがパネル形状部材へ撓み偶力を付与するようになっていることを特徴とするラウドスピーカ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はラウドスピーカに関し、より詳細には、限定されるものではないが例
えば本出願人の国際特許出願W097/09842に説明される一般的な種類の
「分布モード」ラウドスピーカとして知られるようになっている共振パネル形状
ラウドスピーカを励振するための振動励振器に関する。
【0002】 (背景技術) 分布モードラウドスピーカパネルを励振するのに使用される励振器の公知の形
式は、電気的入力をパネル表面に垂直に加えられる力へと変換することに基づい
ている。このことが励振点から放射される撓み波を引き起こす。この励振点をラ
ウドスピーカパネル上に適切に配置することによって、パネルモードが十分な密
度で結合されてパネルがラウドスピーカとして機能する。
【0003】 この方法によるパネル励振には、普通パネル中心部近傍に力が加えられるのが
好適であるが、その場合、例えば振動励振器が目に見えてはいけない表示装置と
共に使用される透明パネルに対しては実用的でないという欠点がある。
【0004】 また、典型的な強制励振から導き出される撓み波は、全体(すなわち鼓室)モ
ードの原因となり、その放射音場が、パネル背面と平行かつ近接して定められた
境界と干渉してキャビティを形成する場合がある。このパネル背面のキャビティ
により全体モードが高周波数において不必要に発生する場合がある。このことは
ラウドスピーカの低周波数帯域を制限し、また、支配的な結合システム共振の周
波数応答性において過度な共振つまりピークを生じる可能性がある。
【0005】 本発明の目的は、パネル端縁近傍で共振ラウドスピーカパネルを励振する方法
と手段とを提供することにある。 本発明の別の目的は、全体モード励振を低減できる共振ラウドスピーカパネル
の励振方法と手段とを提供することにある。
【0006】 (発明の開示) 本発明によれば、パネル形状部材上に音響出力および振動励振システムを生成
して、それに撓み波エネルギーを付与するようになっている共振パネル形状部材
を備えるラウドスピーカは、振動励振システムがパネル形状部材へ撓み偶力を付
与することを特徴としている。
【0007】 振動励振システムは、パネル形状部材にねじりを付与するようになっていても
よい。代替的または追加的に振動励振システムはパネル形状部材に剪断力を付与
するようになっていてもよい。 振動励振システムはパネル形状部材に連結されパネル形状部材の複数の節線を
跨いでもよい。
【0008】 振動励振システムは、その上にパネル形状部材が取り付けられるサスペンショ
ンを備えてもよく、サスペンションは、その周りに振動励振システムに隣接する
パネル形状部材端縁の少なくとも一部分がヒンジ式に動くことができりピボット
として機能する。サスペンションは高剪断剛性発泡プラスチックで作ってもよい
【0009】 振動励振システムは、パネル形状部材に取り付けられる圧電素子を備えてもよ
く、パネル形状部材に対してその平面において交互に引張圧縮を与えることによ
りパネル形状部材に撓み偶力を付与する。圧電素子は、パネル形状部材の表面に
取り付けてもよい。パネル形状部材の両面に鏡像関係で圧電素子を取り付けても
よい。その圧電素子または各々の圧電素子は、ユニモルフ素子であってもよい。
圧電素子はサスペンションに隣接して配置される部分と、サスペンションから離
れて配置される部分とを備えてもよい。圧電素子は、パネル形状部材に接着材に
より固定される薄いストリップ状の素子であってもよい。圧電素子は、PZT(
ジルコン酸チタン亜鉛)で作ってもよい。パネル形状部材は透明であってもよい
。圧電素子は透明であってもよい。振動励振装置は慣性装置を備えてもよい。慣
性装置はパネル形状部材に固定される慣性質量を備えてもよく、それによって両
者間の相対移動を阻止する。慣性装置は慣性振動励振器であってもよい。対向す
る慣性振動励振器をパネル形状部材の両側に設けてもよい。パネル形状部材全体
の不必要な移動を抑制するために、追加の慣性振動励振器をパネル形状部材上に
設けて第1の慣性振動励振器と逆位相で結合してもよい。
【0010】 振動励振システムは、パネル形状部材に固定され、該部材の平面に対して軸が
平行に配置される電流供給導体アレイを備えるロータを有する電気力学的モータ
と、ロータが配置される場所に局部的な磁場を発生し該部材に対してねじれを付
与する手段を備える。
【0011】 振動励振システムは、ツイスタとして作用するよう斜方向に配向された略矩形
の圧電素子を有する。振動励振システムは、パネル形状部材にしっかり連結して
該パネル形状部材から突き出る要素と、その要素内で撓み波を誘導する手段とを
有する。その要素はパネル形状部材に対して略垂直であってもよく、撓みモーメ
ントは、パネル形状部材から離間した要素の一部分の変位によって生成されても
よく、その変位は要素に対して略垂直である。その変位は圧電素子を使用しても
たらしてもいよい。その変位は慣性装置によってもたらしてもよい。
【0012】 別の態様として、本発明は撓み波エネルギーを付与することによって励振して
音響出力を生成するようになっている共振パネル形状部材を備えるラウドスピー
カを作る方法であって、パネル形状部材を形成し、節線の位置を決定するために
パネル形状部材をマップ化し、撓み波エネルギーを付与するよう複数の節線を跨
ぐ振動励振システムをパネル形状部材上に配置し、振動励振システムをパネル形
状部材に取り付けてそれに結合することを含む。
【0013】 パネル形状部材は、幾何学的形状、大きさおよび/または機械インピーダンス
の観点から規定してもよい。 パネル形状部材は有限要素法を利用してマップ化してもよい。 この方法は、パネル形状部材の隣接部分がその周りにヒンジ式に動き得るピボ
ットとしてサスペンションが作用するよう、パネル形状部材をサスペンション上
に取り付け、パネル形状部材を撓ませるようにパネル形状部材の隣接部分に振動
励振器を配置し取り付けることを含んでもよい。
【0014】 別の態様として、本発明は部材に撓み波エネルギーを与えるための振動励振器
であり、部材に対して撓み偶力を付与するようになっている。 本発明は添付図面に例示的に図示されている。
【0015】 (発明を実施するための最良の形態) 図面には、国際特許出願W097/09842に説明され、パネル中の全体モ
ードの励振を防止しまたは低減することが意図され、および/または、パネルの
中心領域から離間して配置するようになっている、新しい形式の振動励振器シス
テムを有する一般的な形式の共振パネル形状ラウドスピーカのいくつかの実施の
形態が示されて説明されている。
【0016】 図1において、信号線7を介して電圧が印加される一対の慣性電気力学的振動
励振器4を有する振動励振システム2によって励振されて共振する、共振パネル
形状部材1を備えるラウドスピーカ5が示されており、励振器はパネル上に離間
して配置されており、反対方向に作動して揺動偶力を生成してパネルを撓ませて
そこに撓み波振動を起こす。
【0017】 図2および図3はラウドスピーカ5の1つの実施の形態を示し、共振パネル1
に撓み波振動を加えるための振動励振システムは、パネル周縁部の撓みを阻止す
るが、パネルがサスペンション周りにヒンジ式に動くことができるピボットとし
て作用する、例えば発泡ポリ塩化ビニル等の高剪断剛性発泡プラスチックの周縁
部パネルサスペンション3と、パネル周縁部から内側に距離を置いてパネル上に
取り付けられ、サスペンション3を支点としてパネルに撓み波を起こす慣性電気
力学的振動励振器4とを備える。
【0018】 図2aに示すように、パネル1を、ピボットまたはヒンジとして作用する比較
的剛性のあるサスペンション(機械用語では「単純支持」と説明できる)に取り
付ける効果は、図2bの、全体としては類似であるが端縁が弾性的または自由に
支持されたパネルの対応する節線の位置と比較して、パネル端縁に平行に走るパ
ネルの節線をパネル端縁方向へ動かす点にあり、励振器4はパネル周縁部内側に
配置され、端縁サスペンション3と励振器4とを有する振動励振システムはこれ
ら節線のいくつかを横切って跨ぐ。本出願人は、このことが効果的なパネル励振
を生成するのに重要であり、励振器をこれら節線の外側に配置すると効果的なパ
ネル励振を得ることができないことを見出した。
【0019】 図2bはWO97/09842が教示する好適な励振位置がAであり、一方で
パネル端縁に近接した2つの別の励振点がそれぞれB、Cであることを示す。B
とCの位置はそれでもやはりパネル端縁から相当な距離内側にあり、例えばラウ
ドスピーカパネルが透明で表示スクリーンの一部を形成するといった、励振器を
視野から隠す必要がある場合これらの位置にはラウドスピーカを配置できないこ
とが分かる。図2、2aに示す配置はこの問題点を解決または軽減する。
【0020】 図2は励振システム2によって生成される1組の長さyを示す。励振システム
2がサスペンション3を備える本実施の形態において、サスペンションは励振器
4に近い領域でのみピボットまたはヒンジとして作用する必要があり、他の場所
の周縁部パネルサスペンションは軟質発泡ゴム等の弾性体でもよいことを理解さ
れたい。さらに実験により必要であれば周縁部サスペンションは連続していても
よく、全体が発泡高剪断剛性プラスチックでもよいことが分かっている。
【0021】 図4を参照すると、全体的には図2および3と同様であり、例えばパネルが境
界に近接する場合にパネルと境界の間にキャビティが形成されて、キャビティ中
の流体に発生するモードがパネルモードに影響を及ぼすことによるパネル1の全
体モードの発生を回避するか低減するよう意図されたパネルの配置が示される。
このことは、典型的に第1の励振器4の位置からパネル中心線に対して反対側に
第2の励振器の駆動位置を選定することと、励振器4と4aとは対になって作動
するが、第1の励振器に対して逆に接続された第2の励振器により全体モードを
回避または低減または解消するように、第2の励振器4aを第2の位置に取り付
けることによって図4の配置において対処される。第2の励振器は、好ましくな
い全体モードの周波数以外の周波数で第1の励振器の作動に影響を及ぼすのを防
ぐために、帯域フィルタつまり低域フィルタ6が励振器4aの信号経路に置かれ
ており、対象周波数帯域でのその作動を制限する。第2の励振器4aを電気的に
逆相に接続する代わりに、第2の励振器を機械的に逆相に結合する位置に配置す
ることも可能である。
【0022】 図5および図6は、特に視覚表示装置に適用可能なラウドスピーカ5の実施の
形態を示し、パネル1は、透明なポリスチレンポリカーボネート、アクリル、ガ
ラスまたはこれらの材料の複合材等の透明材料であり、例えば液晶表示パネル等
の視覚表示パネルがパネル1を通して見える。そのような配置において、勿論振
動励振器8が表示スクリーン領域に侵入しないようにする必要があり、このこと
は励振器をパネル1の端縁近傍に取り付けることによって解決できる。またこの
配置において、パネル1はキャビティ9を形成するよう表示パネル10によって
形成される境界に隣接する必要がある。
【0023】 本実施の形態において、励振器8は、PZT等の圧電材料のストリップであり
、パネル1に接着剤によって固定されておりパネル端縁または周縁から該パネル
端縁の内側位置まで跨っている。パネルは周縁部において高剪断剛性発泡プラス
チック上に吊られており、図2および図3に関連して説明したようにサスペンシ
ョンはヒンジまたはピボットを形成する。つまり、励振器8はパネル端縁近傍で
パネルに略平行な節線グループを跨ぐように配置されている。励振器8は長さが
変化することによって作動するよう構成されたユニモルフ素子であり、パネル表
面に剪断力を作用させて、励振器の近傍位置のサスペンション3によってもたら
される支点まわりにパネルを撓ませる。
【0024】 本実施形態において、キャビティ9中の流体モードがパネル1のモードに悪影
響を及ぼし、全体モードが望ましくない高い周波数において現れるので、図4に
関連して説明したように励振器8とほぼ同一の第2の逆位相励振器8aをパネル
上に配置してもよい。もしくは、第2の励振器8を、パネルへの入力パワーを倍
加するよう作用して音量が大きくなるようパネルに配置してもよい。
【0025】 所望であれば、パネル10はガラス等の透明材料であってもよく、ラウドスピ
ーカ5は視覚表示ユニット等がラウドスピーカを通して見えるよう対象物の前側
に配置でき、これにより音響と視覚とを互いに関連づけできる。また、励振器8
、8aは透明な圧電材料であってもよい。 所望であれば、サスペンション3と圧電式ユニモルフ励振器8とを有する励振
器システムは、バックパネル10のないラウドスピーカに使用できることを理解
されたい。
【0026】 図2から図6のラウドスピーカの実施の形態において、高剪断剛性サスペンシ
ョン3は、励振器システムの剛化端縁形成部を、パネル端縁に固定されるかまた
は一体化されたパネル端縁剛材(図示せず)に置き換えることができる。つまり
所望であればパネル端縁を自由に吊すことができる。また、図6aに示すように
高剪断剛性サスペンション3は、パネルの節密度が高い領域つまり撓み振幅が小
さい領域に慣性質量34を適切に配置することによって置き換えることができ、
励振器8により基準点が形成され、励振点が基準点から振動活性な隣接領域へ適
切に延び、故に図2aに関連して説明したのと同じ方法で、慣性質量34と励振
器8とを有する励振システムによって与えられる偶力が、多数の節線または節線
グループを跨ぎ、その領域とパネルに対する良好な偶力をもたらす。本実施形態
において、高剪断剛性サスペンション3は弾性周縁サスペンション39によって
置き換えてもよい。
【0027】 図6bは図6aとほぼ同様のラウドスピーカ5の1つの実施の形態を示し、図
6aに示されているバックパネルがない。 図6cは図6bとほぼ同様のものであり、対向する一対の慣性質量24とパネ
ルの反対側に励振器8を有する励振器システムとを有し、駆動力と結果としての
音量を補強して高めるようになっている励振システムを備えるウドスピーカ5の
1つの実施の形態を示す。 所望であれば、図6aから図6cの実施の形態において慣性質量34によって
形成される基準点は、パネル上のピンクランプまたは局部クランプ(図示せず)
によって置き換え可能である。
【0028】 図7および図8は、適切な節点の位置でパネル1にしっかりと取り付けられた
板状レバー部材11を備えると共にパネル1の平面に対して略直角に延びる励振
システム2によって、撓み波エネルギーがパネル1へ伝達される共振パネルラウ
ドスピーカ5を示す。電気力学的慣性振動励振器4は、レバー要素11に取り付
けられており、要素11の平面に対して直角に力を加えてパネルへ回転偶力また
は曲げ偶力を付与する。
【0029】 図9は、図8のラウドスピーカの実施の形態の第1の変形例を示し、レバー要
素11はパネル1を貫通して延びており、これによって反対側の励振器4をレバ
ー要素の反対端に取り付けることができ励振力が大きくなる。
【0030】 図10および10aは、図8のラウドスピーカの第2の変形例を示し、パネル
1は、図2および図3に関連して説明した種類のサスペンション3に取り付けら
れ、パネルは該サスペンションを超えて片側に延びており、レバー要素11と慣
性励振器4とを有する励振システムは、サスペンション3の外側に取り付けられ
てサスペンション3によってもたらされる支点のまわりでパネルを曲げることに
よって作動する。
【0031】 図11は、パネルのスロットに取り付けられる回転式またはねじり式電気力学
的振動励振器12によって、撓み波がパネル1に加えられるラウドスピーカ5を
示す。この類の励振器は、以下の図17から図21に関連して更に詳細に説明す
る。 図12は、回転式またはねじり式励振器12がパネル1の端縁に連結され、励
振器がパネルの外側に取り付けられている図11のラウドスピーカの変形例を示
す。
【0032】 図13は、図12のラウドスピーカの変形例を示し、ねじり式圧電振動励振器
13がパネル1の端縁に連結され、遠位端に慣性質量14を有しており、もしく
は例えばラウドスピーカフレーム(図示せず)に接地されている。この構成は以
下の図24から図26に更に詳細に示す。
【0033】 図14から図16は、パネル1の対面上の対向位置に配置される一対の圧電差
動励振器15による撓み波エネルギーによって励振されるラウドスピーカ5を示
す。各々の励振器15は、図中正と負の符号で表示される、反対向きの一対の対
向ユニモルフを有し、端縁同士が連結されてストリップを形成する。励振器は長
さの変化によって作動するので、各々の励振器の片側の長さが縮むと他方は伸び
る。一方のパネル面上の励振器は、他方のパネル面上の励振器と対向して配置さ
れる。つまり、励振器はパネルに剪断力を付与し、図15に示すようにパネルを
二重曲がりで撓ませる。回転偶力とその軸16を図16に示す。励振器の材料は
PZTであってもよい。
【0034】 図17は、ボイスコイルがロータであるモータを形成するボイスコイル17と
磁石装置18とを備える慣性式の電気力学的ねじり振動励振器12を有する、ラ
ウドスピーカの実施の形態を示す。ボイスコイル17は、2つの平行巻線組を形
成するよう平らで伸長された巻型19上に巻いたコイル20を有する。磁石装置
18は、非磁気スペーサ23上に支持されたポール22が中央に取り付けられた
永久棒磁石21を備える。ポール22と磁石21とは、ノッチを形成する胸壁2
5を有する側板24の間にサンドイッチされている。
【0035】 励振器12はねじり装置であり、ボイスコイルがつくるロータ回転軸はパネル
1の平面内にあり不必要なモーメントが加わることがない。コイル組立体とマグ
ネット組立体との間に十分な隙間を設けて、両者間で十分な角回転を可能にする
必要がある。
【0036】 図示のようにコイル17の反対側はパネルのスロットすなわち開口27に固定
されており、磁束はコイルを貫通する必要があるので、側板24の一部分は取り
除かれてノッチ26が形成されておりコイル/パネル固定タブ28を収容するよ
うになっている。この固定タブ28は、スロット27から内側に延びてボイスコ
イルをパネル1に接触状態で取り付ける。タブ28は、接着手段によってボイス
コイル17に固定できる。磁石装置18は、弾性手段(図示せず)等の単純なサ
スペンション手段によって取り付け可能である。 また、所望であれば磁石装置18は基準位置に取り付け可能である。
【0037】 図18から図21は、コイル巻型中の剪断力を低減する慣性式ねじり電気力学
的モータ振動励振器12の別の実施形態を示し、コイル20は円筒巻型チューブ
19に取り付けられておりロータを形成する。コイルをチューブ状の巻型10に
沿って巻くことにより剪断効果が低減する。また、可撓性プリント回路29が巻
型を形成してもよく、図21aおよび図21bに示すように、後工程でコイルの
周りに巻いてもよい。パデックによる米国特許第5,446,979号にはこの
方法による従来型の円筒ボイスコイルが示されているが、本発明において本出願
人は導線をチューブ状巻型の長さに沿って巻くことを提案する。磁石装置18は
、外側ポールピース24に接続された永久磁石21によって形成されてN極とS
極とを構成し、一方で、中心円筒型ポール22は磁石21の所定位置に非磁気ス
ペーサ23によって保持されている。
【0038】 図19および図20に示すように、軸がパネル平面内にあり且つパネル1に固
定されたコイル巻型19の両側にある励振器12は、パネル1のスロット27中
に取り付けられており、コイルに信号が入力されるとそこに交互の偶力を付与す
る。磁石装置18は弾性サスペンション(図示せず)に取り付けることもでき、
この場合、装置は磁石装置の質量によって慣性励振器として作用する。
【0039】 図22および図23に示すように、パネル1のスロット27に取り付けられる
と共に、パネルを貫通して延びてスロットの一端にしっかりと固定されたレバー
11の両端に固定される一組のユニモルフ圧電素子31、32を備える励振器3
0を使用することによって、パネルにねじりを付与することも可能である。素子
31、32は、所定角度で配置されてレバー11の両端に接続されており、これ
らの反対側の端部は相互に連結されている。
【0040】 電極に電圧を印加すると長くなる第1の圧電素子31は、パネル1に埋め込ま
れるか又は吊されている慣性質量34に接続されている反対側の端部においてレ
バー11上端に取り付けられている。第2の圧電素子32はパネルの反対側に配
置されており、電極に電圧を印加すると短くなるよう第1の圧電素子とは電気的
に逆に接続されている。素子32の一端はレバーの下端に連結され、他端は慣性
質量34に連結されている。2つの圧電素子は協働してレバーにモーメントを生
じるよう作動して、パネルに撓み波を引き起こす。基準点は、慣性質量34によ
るかまたは基準点をもたらすよう基点(ground)に接続するかによって与
えられる。
【0041】 レバー励振器30は、最適モード密度と共に最大回転が生じるようパネルに対
して配置される。これは図示のように完全にパネルにはめ込んでもよく、または
パネルの端縁や端縁近傍に取り付けてもよい。このような複数の励振器は、協働
して撓み波を起こすよう配置できモード密度を改善できる。
【0042】 図24から図26は、図13に示す類のラウドスピーカ5用のねじり振動励振
器13を示し、斜方向に配向された上側要素36と斜方向に配向された下側要素
37とを有する略矩形のバイモルフ圧電ツイスタ35を備えており、電圧を印加
すると、図24aの矢印で示すように上側要素は斜方向に縮み、一方で下側要素
は斜方向へ伸び、上側要素と下側要素とは相互に接合されてバイモルフベンダを
形成しておりねじり作用をもたらす。この励振器は、パネル1へ直接使用できパ
ネルを励振して共振させるが、図示のようにバイモルフの一端を38で接地する
と、接地されていない端縁でねじれが発生するが大きさは倍になり、更に改良で
きる。この接地部は実質的にフレーム形状であってもよく慣性質量であってもよ
い。
【0043】 (産業上の利用可能性) 本発明は、新しい種類のラウドスピーカと該ラウドスピーカ用の振動励振器と
を説明しており、これはねじりによって機能して強制励振器に優る利点を呈し、
性能上強制励振に比べて加振パネル部材の様々な位置で作動し、性能上加振パネ
ル部材の全体モーメントを回避あるいは低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるラウドスピーカの第1の実施の形態の斜視図である。
【図2】 本発明によるラウドスピーカの第2の実施の形態の側面図である。
【図2a】 図2のラウドスピーカの節線マップである。
【図2b】 比較のための従来技術による自由支持ラウドスピーカパネルの節線マップを示
す。
【図3】 図2のラウドスピーカの平面図である。
【図4】 図2、3のラウドスピーカの変形例の平面図である。
【図5】 本発明によるラウドスピーカの第3の実施の形態の平面図である。
【図6】 図5のラウドスピーカの側面図である。
【図6a】 図5および6に示すラウドスピーカの変形例の平面図である。
【図6b】 図6aに示すラウドスピーカの変形例のラウドスピーカの側面図である。
【図6c】 図6bに示すラウドスピーカの変形例の側面図である。
【図7】 本発明による第4の実施の形態の斜視図である。
【図8】 図7のラウドスピーカの側面図である。
【図9】 図7、8に示すラウドスピーカの第1の変形例の側面図である。
【図10】 図7、8のラウドスピーカの第2の変形例の側面図である。
【図10a】 図7、8のラウドスピーカの第2の変形例の平面図である。
【図11】 本発明によるラウドスピーカの第5の実施の形態の斜視図である。
【図12】 図11のラウドスピーカの第1の変形例の斜視図である。
【図13】 図11のラウドスピーカの第2の変形例の斜視図である。
【図14】 本発明のラウドスピーカの第6の実施の形態の側面図である。
【図15】 図14のラウドスピーカの側面図であり、作動中にラウドスピーカパネルがど
のように曲がるかを図式的に示す。
【図16】 図14のラウドスピーカの拡大側面図であり、振動励振器の詳細を示す。
【図17】 ラウドスピーカ部分の分解斜視図であり、電気力学的ねじり振動励振器を有す
る本発明の第7の実施の形態を示す。
【図18】 ラウドスピーカの電気力学的ねじり振動励振器の別の実施の形態の斜視図であ
る。
【図19】 図18の励振器のラウドスピーカの中の位置における端面図である。
【図20】 ラウドスピーカの部分の斜視図であり、正しい位置にある図18の励振器を示
す。
【図21a】 図18の励振器用ボイスコイルの成形ステップを示す斜視概略図である。
【図21b】 図18の励振器用ボイスコイルの成形ステップを示す斜視概略図である。
【図22】 別の実施の形態のラウドスピーカの一部分の斜視図である。
【図23】 図22に示すラウドスピーカの一部分の断面図である。
【図24】 接地に固定されている圧電式バイモルフねじり振動励振器の実施の形態の斜視
図である。
【図24a】 図24のバイモルフ励振器の構成を示す斜視図である。
【図24b】 図24のバイモルフ励振器の構成を示す斜視図である。
【図25】 図24の矢印「C」方向から見た図である。
【図26】 図24の矢印「D」方向から見た図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月30日(2000.8.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハリス ニール イギリス ケンブリッジ シービー2 4 エヌエル ウィットルスフォード ステイ ション ロード 2 (72)発明者 モアクロフト デニス イギリス ケンブリッジシャー ピーイー 29 6エックスティ ハンティントン ダ ートムア ドライヴ 18 Fターム(参考) 5D004 AA02 AA09 BB01 BB02 CC04 CD07 DD05 5D012 CA02 5D016 AA01

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響出力を生成するようになっている共振パネル形状部材と
    、前記パネル形状部材上に設けられ該部材に撓み波エネルギーを付与するように
    なっている振動励振システムとを備え、前記振動励振システムが前記パネル形状
    部材へ撓み偶力を付与するようになっていることを特徴とするラウドスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記振動励振システムが、前記パネル形状部材にねじれを付
    与するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のラウドスピーカ。
  3. 【請求項3】 前記振動励振システムが、前記パネル形状部材に剪断力を付
    与するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載のラウドスピ
    ーカ。
  4. 【請求項4】 前記振動励振器が、前記パネル形状部材に連結されて前記パ
    ネル形状部材の複数の節線を跨ぐことを特徴とする請求項1から3のいずれか1
    項に記載のラウドスピーカ。
  5. 【請求項5】 前記振動励振システムが、その上に前記パネル形状部材が取
    り付けられるサスペンションを備え、前記サスペンションが、その周りを前記励
    振システム近傍の前記パネル形状部材の端縁の少なくとも一部分がヒンジ式に動
    くことができるピボットとして作用することを特徴とする前記請求項のいずれか
    1項に記載のラウドスピーカ。
  6. 【請求項6】 前記サスペンションが、高剪断剛性発泡プラスチックである
    ことを特徴とする請求項5に記載のラウドスピーカ。
  7. 【請求項7】 前記励振システムが、前記パネル形状部材に取り付けられ、
    前記パネル形状部材の平面に交互の引張圧縮を付与することによって撓み偶力を
    付与する圧電素子を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の
    ラウドスピーカ。
  8. 【請求項8】 前記圧電素子が、前記パネル形状部材の表面に取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項7に記載のラウドスピーカ。
  9. 【請求項9】 前記パネル形状部材の対面に鏡像圧電素子を備えることを特
    徴とする請求項7または8に記載のラウドスピーカ。
  10. 【請求項10】 前記圧電素子が、前記サスペンション近傍に配置される部
    分と前記サスペンションから離間して配置される部分とを有することを特徴とす
    る、請求項5または6に従属する請求項7から9のいずれか1項に記載のラウド
    スピーカ。
  11. 【請求項11】 前記圧電素子が、接着剤によって前記パネル形状部材に固
    定される薄いストリップ状の素子であることを特徴とする請求項7から10のい
    ずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  12. 【請求項12】 前記圧電素子がユニモルフ素子であることを特徴とする請
    求項7から11のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  13. 【請求項13】 前記ユニモルフ素子が、一方の部分が伸びると他方の部分
    が縮むように構成された対向部分を備えることを特徴とする請求項12に記載の
    ラウドスピーカ。
  14. 【請求項14】 前記パネル形状部材が透明であることを特徴とする前記請
    求項のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  15. 【請求項15】 前記圧電素子が透明であることを特徴とする請求項7から
    14のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  16. 【請求項16】 前記圧電素子がPZTであることを特徴とする請求項7か
    ら15のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  17. 【請求項17】 前記振動励振システムが慣性装置を備えることを特徴とす
    る請求項1から6または14のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  18. 【請求項18】 前記慣性装置が、サスペンションピボットを形成するよう
    前記パネル形状部材にしっかり固定された慣性質量を備えることを特徴とする請
    求項17に記載のラウドスピーカ。
  19. 【請求項19】 前記慣性装置が慣性振動励振器であることを特徴とする請
    求項17に記載のラウドスピーカ。
  20. 【請求項20】 前記パネル形状部材の対面に、対向する慣性振動励振器を
    備えることを特徴とする請求項19に記載のラウドスピーカ。
  21. 【請求項21】 前記パネル形状部材に設けられ、前記第1の慣性振動励振
    器と逆位相に接続されて前記パネル形状部材の不必要な全体移動を減衰させる、
    追加の慣性振動励振器を備えることを特徴とする請求項19または20に記載の
    ラウドスピーカ。
  22. 【請求項22】 前記振動励振システムが電気力学的モータを備え、該モー
    タは、前記パネル形状部材に固定され、その軸が前記パネル形状部材の平面と平
    行でありそこにねじれを付与する電流供給導体アレイをもつロータと、前記ロー
    タが配置される場所にに磁場を形成するマグネットとを有することを特徴とする
    請求項1から6または14のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  23. 【請求項23】 前記振動励振システムが、略矩形であり斜方向に配向され
    てツイスタとして作用するバイモルフ圧電素子を有することを特徴とする請求項
    1から6、14、17または19のいずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  24. 【請求項24】 前記振動励振システムが、前記パネル形状部材にしっかり
    連結されて前記部材から突き出ている要素と、前記要素に撓みモーメントを誘導
    する手段とを備えることを特徴とする請求項1から6、14、22または23の
    いずれか1項に記載のラウドスピーカ。
  25. 【請求項25】 前記要素が前記パネル形状部材に対して略直交し、撓みモ
    ーメントが前記パネル形状部材から離間した前記要素の一部分の変位によって生
    成され、前記変位が前記要素に対して略直交することを特徴とする請求項24に
    記載のラウドスピーカ。
  26. 【請求項26】 前記変位が圧電素子を使用してもたらされることを特徴と
    する請求項25に記載のラウドスピーカ。
  27. 【請求項27】 前記変位が慣性装置によってもたらされることを特徴とす
    る請求項24または25に記載のラウドスピーカ。
  28. 【請求項28】 撓み波エネルギーを付与することによって励起され音響出
    力を生成するようになっている共振パネル形状部材を有するラウドスピーカを作
    る方法であって、前記パネル形状部材を形成し、節線の位置を決定するために前
    記パネル形状部材をマップ化し、撓み波エネルギーを付与するために前記パネル
    形状部材に振動励振システムを配置することを含み、前記励振システムが前記複
    数の節線を跨ぐようにして前記励振システムを前記パネル形状部材に取り付けて
    そこに偶力を付与することを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 前記パネル形状部材が、幾何学的形状、大きさおよび/ま
    たは機械インピーダンスから規定されることを特徴とする請求項28に記載の方
    法。
  30. 【請求項30】 前記パネル形状部材が、有限要素法を使用してマップ化さ
    れることを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記サスペンションがその周りで前記パネル形状部材の隣
    接部分がヒンジ式に動くことができるピボットとして作用するよう前記パネル形
    状部材をサスペンションに取り付け、前記パネル形状部材を撓ませるよう前記パ
    ネル形状部材の隣接部分に振動励振器を配置して取り付けることを含むことを特
    徴とする請求項28から30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 撓み波エネルギーを剛性共振ラウドスピーカパネル形状部
    材に付与して前記部材に撓み偶力を与えるようになっている振動励振器。
JP2000568289A 1998-08-28 1999-08-24 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ Pending JP2002524946A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9818719.8A GB9818719D0 (en) 1998-08-28 1998-08-28 Vubration exciter
GB9818719.8 1998-08-28
PCT/GB1999/002640 WO2000013464A1 (en) 1998-08-28 1999-08-24 Loudspeakers comprising a resonant panel-form member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524946A true JP2002524946A (ja) 2002-08-06
JP2002524946A5 JP2002524946A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=10837942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568289A Pending JP2002524946A (ja) 1998-08-28 1999-08-24 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6985596B2 (ja)
EP (1) EP1108345B1 (ja)
JP (1) JP2002524946A (ja)
KR (1) KR20010073080A (ja)
CN (1) CN1313020A (ja)
AR (1) AR020348A1 (ja)
AT (1) ATE250841T1 (ja)
AU (1) AU5431299A (ja)
BG (1) BG105262A (ja)
BR (1) BR9913317A (ja)
CA (1) CA2341867A1 (ja)
DE (1) DE69911625T2 (ja)
EA (1) EA200100288A1 (ja)
GB (1) GB9818719D0 (ja)
HK (1) HK1034013A1 (ja)
HU (1) HUP0103471A2 (ja)
ID (1) ID27798A (ja)
IL (1) IL141693A0 (ja)
NO (1) NO20010988L (ja)
NZ (1) NZ509659A (ja)
PE (1) PE20001139A1 (ja)
PL (1) PL346340A1 (ja)
SK (1) SK2712001A3 (ja)
TR (1) TR200100632T2 (ja)
TW (1) TW466884B (ja)
UY (1) UY25683A1 (ja)
WO (1) WO2000013464A1 (ja)
YU (1) YU16301A (ja)
ZA (1) ZA200100761B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303938A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sony Corp パネル音響発生装置
JP2007518331A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 撓み波パネルラウドスピーカ
US12022254B2 (en) 2020-10-28 2024-06-25 Lg Display Co., Ltd. Sound apparatus for generating improved sound and display apparatus including the same

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3512087B2 (ja) 1999-06-15 2004-03-29 日本電気株式会社 パネルスピーカ
TW511391B (en) 2000-01-24 2002-11-21 New Transducers Ltd Transducer
US6865277B2 (en) 2000-01-27 2005-03-08 New Transducers Limited Passenger vehicle
US6965678B2 (en) 2000-01-27 2005-11-15 New Transducers Limited Electronic article comprising loudspeaker and touch pad
US7151837B2 (en) 2000-01-27 2006-12-19 New Transducers Limited Loudspeaker
US6885753B2 (en) 2000-01-27 2005-04-26 New Transducers Limited Communication device using bone conduction
US6721436B1 (en) * 2000-03-29 2004-04-13 Sound Advance Systems, Inc. Remote edge-driven panel speaker
TW498698B (en) * 2000-05-08 2002-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
AU6047201A (en) * 2000-05-31 2001-12-11 New Transducers Limited Loudspeaker
GB0019701D0 (en) * 2000-08-11 2000-09-27 New Transducers Ltd Loudspeaker
GB0022913D0 (en) * 2000-09-19 2000-11-01 New Transducers Ltd Loudspeaker
DE10058102C2 (de) * 2000-11-23 2003-07-03 Harman Audio Electronic Sys Elektrodynamischer Biegemomententreiber
CN1305350C (zh) * 2001-06-21 2007-03-14 1...有限公司 扬声器
CA2440926C (en) * 2002-09-20 2012-10-30 Isao Kakuhari Noise control apparatus
BE1015150A3 (nl) * 2002-10-21 2004-10-05 Sonitron Nv Verbeterde transducent
GB0226846D0 (en) * 2002-11-19 2002-12-24 1 Ltd Curved electro-active actuators with integral terminals
ATE421170T1 (de) * 2002-11-19 2009-01-15 1 Ltd Elektroaktiver aktuator
EP1480489A3 (en) * 2003-05-23 2009-07-01 Alps Electric Co., Ltd. Exciting device for producing sound
US20070057909A1 (en) * 2003-05-28 2007-03-15 Schobben Daniel Willem E Display screen loudspeaker
US20040240687A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Graetz Michael L. Flat panel speaker
GB0321617D0 (en) 2003-09-10 2003-10-15 New Transducers Ltd Audio apparatus
GB0324051D0 (en) * 2003-10-14 2003-11-19 1 Ltd Loudspeaker
US20070165886A1 (en) * 2003-11-17 2007-07-19 Richard Topliss Louderspeaker
US7508953B2 (en) * 2003-12-30 2009-03-24 Audio Products International Corp. Loudspeaker and components for use in construction thereof
BRPI0509913A (pt) 2004-04-16 2007-09-18 New Transducers Ltd dispositivo acústico e método para fabricar o dispositivo acústico
US8284955B2 (en) 2006-02-07 2012-10-09 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11431312B2 (en) 2004-08-10 2022-08-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10158337B2 (en) 2004-08-10 2018-12-18 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
ITMI20051106A1 (it) 2005-06-13 2006-12-14 Enrico Ciresa S R L Pannello sonoro per la diffusione di suoni e musica e relativo procedimento di fabbricazione.
GB0516784D0 (en) * 2005-08-16 2005-09-21 New Transducers Ltd Acoustic device
US10069471B2 (en) 2006-02-07 2018-09-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11202161B2 (en) 2006-02-07 2021-12-14 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
WO2007115992A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Vibration-X Di Bianchini Emanuele E C. Sas Piezoelectric loudspeaker
JP2010526478A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アギア システムズ インコーポレーテッド 集積オーディオビジュアル出力デバイス
US8131329B2 (en) * 2007-07-06 2012-03-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributed mode speaker for mobile devices
JP4524700B2 (ja) 2007-11-26 2010-08-18 ソニー株式会社 スピーカ装置およびスピーカ駆動方法
JP2009159120A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Industries Corp 自動車用スピーカー
JP5227263B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-03 パナソニック株式会社 能動騒音低減装置及びシステム
GB0905692D0 (en) 2009-04-02 2009-05-20 Tno Touch sensitive device
EP2417511B1 (en) 2009-04-09 2016-11-09 New Transducers Limited Touch sensitive device
JP2010263512A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp スピーカー装置
US8340327B2 (en) * 2009-06-11 2012-12-25 Magna International Inc. Home theater
GB2472092A (en) 2009-07-24 2011-01-26 New Transducers Ltd Audio system for an enclosed space with plural independent audio zones
GB2474047B (en) 2009-10-02 2014-12-17 New Transducers Ltd Touch sensitive device
KR20120101359A (ko) 2009-10-29 2012-09-13 하이웨이브 테크놀러지스 (유케이) 리미티드 터치 위치를 검출하고 햅틱 피드백을 제공하는 굽힘파 진동 센서들을 이용하는 터치 감지 디바이스
GB2482190A (en) 2010-07-23 2012-01-25 New Transducers Ltd Methods of generating a desired haptic sensation in a touch sensitive device
CA2808716C (en) 2010-08-23 2018-03-06 Nokia Corporation Apparatus and method for providing haptic and audio feedback in a touch sensitive user interface
JP2013207601A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器
JP5855508B2 (ja) 2012-03-29 2016-02-09 京セラ株式会社 電子機器
JP5968018B2 (ja) 2012-04-10 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5812926B2 (ja) 2012-04-12 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
JP5986417B2 (ja) 2012-04-12 2016-09-06 京セラ株式会社 電子機器
JP5973218B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-23 京セラ株式会社 電子機器
JP5968061B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
GB201208852D0 (en) * 2012-05-18 2012-07-04 Hiwave Technologies Uk Ltd Vibratory panel devices and methods for controlling vibratory panel devices
JP6075592B2 (ja) * 2012-05-22 2017-02-08 京セラ株式会社 電子機器
IL225374A0 (en) * 2013-03-21 2013-07-31 Noveto Systems Ltd Array@Matamari
WO2014184994A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 ソニー株式会社 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
US9264004B2 (en) 2013-06-12 2016-02-16 Bongiovi Acoustics Llc System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US9883318B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9906858B2 (en) 2013-10-22 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9843865B2 (en) * 2013-10-30 2017-12-12 Kyocera Corporation Sound generator
WO2015119612A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp Suppressing a modal frequency of a loudspeaker
TWI527471B (zh) 2014-03-14 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 壓電電聲換能器
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US9615813B2 (en) 2014-04-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc. Device for wide-band auscultation
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
EP3149958A1 (en) 2014-05-01 2017-04-05 Hugh Brogan Speaker device
US9564146B2 (en) 2014-08-01 2017-02-07 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing in deep diving environment
US9660596B2 (en) * 2015-01-23 2017-05-23 Tectonic Audio Labs Audio transducer stabilization system and method
US9638672B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Bongiovi Acoustics Llc System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
US9723409B2 (en) 2015-07-09 2017-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle audio system
MX2018003152A (es) 2015-09-14 2019-02-07 Wing Acoustics Ltd Mejoras en o relacionadas con los transductores de audio.
US9621994B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
JP2018537910A (ja) 2015-11-16 2018-12-20 ボンジョビ アコースティックス リミテッド ライアビリティー カンパニー 表面音響変換器
KR102663406B1 (ko) 2016-04-04 2024-05-14 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
US10219079B2 (en) 2016-03-28 2019-02-26 Lg Display Co., Ltd. Display device for generating sound by vibrating panel
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
US11166100B2 (en) 2017-03-15 2021-11-02 Wing Acoustics Limited Bass optimization for audio systems and devices
US11137803B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Wing Acoustics Limited Slim electronic devices and audio transducers incorporated therein
JP2019080172A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社デンソーテン スピーカ装置およびスピーカ装置の制御方法
JP7020060B2 (ja) * 2017-10-27 2022-02-16 株式会社リコー 端末装置、出力装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US11051112B2 (en) * 2018-01-09 2021-06-29 Cirrus Logic, Inc. Multiple audio transducers driving a display to establish localized quiet zones
CN112236812A (zh) 2018-04-11 2021-01-15 邦吉欧维声学有限公司 音频增强听力保护系统
US10620705B2 (en) 2018-06-01 2020-04-14 Google Llc Vibrating the surface of an electronic device to raise the perceived height at a depression in the surface
US10959035B2 (en) 2018-08-02 2021-03-23 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
KR102668405B1 (ko) * 2019-03-15 2024-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
GB201907267D0 (en) * 2019-05-23 2019-07-10 Pss Belgium Nv Loudspeaker
CN113594349A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 北京小米移动软件有限公司 压电模组、电子设备和压电模组组装工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509290A (en) * 1966-05-03 1970-04-28 Nippon Musical Instruments Mfg Flat-plate type loudspeaker with frame mounted drivers
JPS5474417A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Sony Corp Multi-point driving type speaker
US4352961A (en) * 1979-06-15 1982-10-05 Hitachi, Ltd. Transparent flat panel piezoelectric speaker
JPS60190100A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電スピ−カ
JPS6161598A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響装置
GB2166022A (en) * 1984-09-05 1986-04-23 Sawafuji Dynameca Co Ltd Piezoelectric vibrator
US4763358A (en) * 1986-12-16 1988-08-09 Intersonics Incorporated Rotary sound transducer
DE3731196A1 (de) * 1987-09-17 1989-03-30 Messerschmitt Boelkow Blohm Frequenzselektiver schallwandler
US5317642A (en) * 1993-02-24 1994-05-31 Intersonics Incorporated Loudspeakers having torque drive radiators
KR19990037724A (ko) * 1995-09-02 1999-05-25 헨리 에이지마 인사카드 및 그 유사카드
US6003766A (en) * 1995-09-02 1999-12-21 New Transducers Limited Vending machine
UA51671C2 (uk) * 1995-09-02 2002-12-16 Нью Транзд'Юсез Лімітед Акустичний пристрій
US6307942B1 (en) * 1995-09-02 2001-10-23 New Transducers Limited Panel-form microphones
US6151402A (en) * 1995-09-02 2000-11-21 New Transducers Limited Vibration transducers
US5901231A (en) * 1995-09-25 1999-05-04 Noise Cancellation Technologies, Inc. Piezo speaker for improved passenger cabin audio systems
US6144746A (en) * 1996-02-09 2000-11-07 New Transducers Limited Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
US6169809B1 (en) * 1996-09-02 2001-01-02 New Transducers Limited Visual display means incorporating loudspeakers
US6031926A (en) * 1996-09-02 2000-02-29 New Transducers Limited Panel-form loudspeakers
US6522760B2 (en) * 1996-09-03 2003-02-18 New Transducers Limited Active acoustic devices
CZ241299A3 (cs) * 1997-01-09 1999-10-13 New Transducers Limited Budící jednotka reproduktorů

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518331A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 撓み波パネルラウドスピーカ
JP2005303938A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sony Corp パネル音響発生装置
US12022254B2 (en) 2020-10-28 2024-06-25 Lg Display Co., Ltd. Sound apparatus for generating improved sound and display apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
NO20010988L (no) 2001-04-27
EA200100288A1 (ru) 2001-08-27
ID27798A (id) 2001-04-26
BG105262A (bg) 2001-08-31
NZ509659A (en) 2002-06-28
TR200100632T2 (tr) 2001-07-23
UY25683A1 (es) 1999-11-17
PL346340A1 (en) 2002-02-11
BR9913317A (pt) 2001-05-22
US20060029240A1 (en) 2006-02-09
SK2712001A3 (en) 2001-07-10
YU16301A (sh) 2002-12-10
TW466884B (en) 2001-12-01
DE69911625D1 (de) 2003-10-30
HUP0103471A2 (hu) 2002-02-28
EP1108345B1 (en) 2003-09-24
HK1034013A1 (en) 2001-10-05
PE20001139A1 (es) 2000-10-27
ATE250841T1 (de) 2003-10-15
US6985596B2 (en) 2006-01-10
NO20010988D0 (no) 2001-02-27
US20020067841A1 (en) 2002-06-06
AR020348A1 (es) 2002-05-08
EP1108345A1 (en) 2001-06-20
GB9818719D0 (en) 1998-10-21
KR20010073080A (ko) 2001-07-31
WO2000013464A1 (en) 2000-03-09
ZA200100761B (en) 2001-08-27
IL141693A0 (en) 2002-03-10
DE69911625T2 (de) 2004-07-01
CN1313020A (zh) 2001-09-12
AU5431299A (en) 2000-03-21
CA2341867A1 (en) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524946A (ja) 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ
US6795561B1 (en) Panel drive
EP1250827B1 (en) Transducer
AU746673B2 (en) Panel-form loudspeakers
EP1036484B1 (en) Resonant mode panel-loudspeakers
CN102648577A (zh) 驱动装置
JPH11512256A (ja) 慣性振動トランスジューサ
KR20010012364A (ko) 공진패널형 확성기용 진동변환기 및 이것이 구비된 확성기
JPH11512262A (ja) 慣性振動トランスジューサ
EP1084591A1 (en) Resonant panel-form acoustic devices
JPH11512255A (ja) パネル形状音響放射エレメントからなるラウドスピーカ
JP2002532039A (ja) ラウドスピーカ
US6494289B1 (en) Device for dynamic excitation of panel loudspeakers
JP2002528019A (ja) ラウドスピーカ
WO2005004535A1 (ja) パネル型スピーカ
US6888946B2 (en) High frequency loudspeaker
EP1197120B1 (en) Bending wave panel speaker and method of driving such a speaker
EP1433356B1 (en) Resonant bending wave loudspeaker
JP2003274486A (ja) フィルム状コイル及び該コイルを用いた電気音響変換器
MXPA01002034A (es) Altavoces
CZ2001673A3 (cs) Reproduktor obsahující rezonanční člen ve tvaru panelu
JP2000295691A (ja) 平板スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090316