WO2014184994A1 - 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置 - Google Patents

音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014184994A1
WO2014184994A1 PCT/JP2014/001761 JP2014001761W WO2014184994A1 WO 2014184994 A1 WO2014184994 A1 WO 2014184994A1 JP 2014001761 W JP2014001761 W JP 2014001761W WO 2014184994 A1 WO2014184994 A1 WO 2014184994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
audio output
bezel
vibration
predetermined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 伸和
大橋 芳雄
高橋 正浩
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP14797189.9A priority Critical patent/EP2999238A4/en
Priority to JP2015516888A priority patent/JP6237768B2/ja
Priority to US14/889,246 priority patent/US9942640B2/en
Priority to CN201480025649.7A priority patent/CN105191349B/zh
Publication of WO2014184994A1 publication Critical patent/WO2014184994A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/025Transducer mountings or cabinet supports enabling variable orientation of transducer of cabinet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/03Synergistic effects of band splitting and sub-band processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2440/00Bending wave transducers covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2440/05Aspects relating to the positioning and way or means of mounting of exciters to resonant bending wave panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments

Definitions

  • the present disclosure relates to an audio output device, an audio output method, and a video display device.
  • the speaker device described in Patent Document 1 has a problem that the actuator may be visible to the user depending on the device to which the speaker device is applied.
  • one of the objects of the present disclosure relates to an audio output device, an audio output method, and a video display device that can solve the above problems.
  • the present disclosure provides, for example, A diaphragm having a predetermined surface and having the predetermined surface positioned on the back side of the light providing unit; And a vibration unit that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the predetermined plane.
  • This is an audio output method in an audio output device in which a predetermined surface of the diaphragm is arranged on the back side of the light providing unit, and vibration is provided in a direction substantially orthogonal to the predetermined surface by the excitation unit.
  • the present disclosure for example, A display panel; A diaphragm having a predetermined surface and having the predetermined surface on the back side of the display panel; And a vibration unit that provides vibration in a direction substantially perpendicular to the predetermined plane.
  • the excitation unit for exciting the diaphragm it is possible to arrange the excitation unit for exciting the diaphragm at an appropriate position. Note that the effects described in the present specification are merely examples and are not limited, and there is no denying that effects different from the illustrated effects exist.
  • A is a diagram for explaining an example of the configuration of the bezel
  • B is a diagram showing an example of a cross section of the bezel as seen from the aa line
  • C is a diagram of the bezel as seen from the bb line.
  • It is a figure which shows an example of a cross section.
  • It is a figure for demonstrating an example of a structure of a bezel and an example of an actuator attached to a bezel.
  • a and B are diagrams for explaining an example of a configuration of an actuator. It is a figure for demonstrating an example of a structure of the attachment mechanism of an actuator. It is a figure for demonstrating an example of a structure of an acoustic system. A is a diagram for explaining the reproduction of mid-range audio, and B is a diagram for explaining the reproduction of high-frequency audio.
  • a and B are diagrams for explaining a difference in sound pressure or the like based on a difference in excitation position. It is a figure for demonstrating an example of a structure of the video display apparatus in 2nd Embodiment. It is a figure for demonstrating the radiation
  • FIG. 16 is a diagram for explaining an example of the appearance of a personal computer in an application example.
  • the first embodiment is an example in which the audio output device of the present disclosure is applied to a video display device.
  • the video display device is a device that displays video based on television broadcasting, for example.
  • the video display device can be used not only as a stationary type that is placed on a horizontal surface such as a floor, a shelf, or a stand, but also as a wall hanging type that is hung on a wall or the like.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view for explaining a partial configuration of the video display device.
  • the video display device 1 includes a display panel 100, a bezel 101, a back chassis 102, and a rear cover 103.
  • a display panel 100 including a liquid crystal cell is disposed on the forefront of the video display device 1.
  • the side on which video is presented to the user by the display panel 100 is appropriately referred to as the front side, and the opposite side is appropriately referred to as the back side.
  • the display panel 100 functions as an example of a light providing unit. Note that the light providing unit provides light to the user, and may emit light based on light from another light source.
  • a frame plate-like (frame-like) bezel 101 is attached around the display panel 100.
  • the bezel 101 functions as an example of an acoustic diaphragm.
  • the bezel 101 is composed of a member having excellent acoustic characteristics.
  • the bezel 101 is made of an acrylic plate or a polycarbonate having excellent flame retardancy, but is not limited thereto.
  • the bezel 101 is made of, for example, a light transmissive member, and is preferably transparent. By configuring the bezel 101 with a light transmissive member, it is possible to provide the video display device 1 with excellent design.
  • a back chassis 102 is attached to the back surface of the display panel 100.
  • the back chassis 102 is a substantially flat member that covers the back surface of the display panel 100.
  • the back chassis 102 is made of a metal plate such as aluminum (Al).
  • the rear surface of the video display device 1 is covered with a rear cover 103.
  • the rear cover 103 is configured by a flat plate member made of a metal such as iron (Fe), for example.
  • the rear cover 103 covers and attaches to the back side of the bezel 101 and the back side of the back chassis 102.
  • each part of the video display apparatus 1 in FIG. 1 is shown in a simplified manner. Further, in FIG. 1, illustrations of screws, screw holes and the like for fixing each part of the video display device 1 are omitted as appropriate.
  • the bezel 101 will be described in detail with reference to FIG.
  • the bezel 101 is configured as a frame having, for example, an upper side plate portion 110, a lower side plate portion 111, a right side plate portion 112, and a left side plate portion 113.
  • an LED Light Emitting Diode
  • an indicator an indicator
  • various sensors are built in the lower side plate portion 111 corresponding to the configuration of the video display device 1.
  • the dotted line in FIG. 2 shows an example of the boundary of each board part, and does not have a special meaning.
  • Each plate portion has a plate surface on the front side and the back side, and has an outer side surface and an inner side surface. That is, the upper side plate part 110 has an outer side surface 110a and an inner side surface 110b.
  • the lower side plate portion 111 has an outer side surface 111a and an inner side surface 111b.
  • the right side plate portion 112 has an outer side surface 112a and an inner side surface 112b.
  • the left side plate portion 113 has an outer side surface 113a and an inner side surface 113b.
  • the inner side surface 112b of the right side plate portion 112 and the inner side surface 113b of the left side plate portion 113 are examples of predetermined surfaces.
  • a vibration unit such as a piezo actuator is attached to the bezel 101, for example. This vibration unit provides vibration in a direction substantially orthogonal to the predetermined plane.
  • substantially orthogonal means that a slight error due to the structure of the excitation unit and the predetermined surface is allowed in addition to the orthogonality.
  • One or more protrusions are formed on the back side of the bezel 101.
  • four protrusions are formed on the back side of the bezel 101. That is, the protrusion 115 and the protrusion 116 are formed on the back side of the right side plate portion 112. Further, a protrusion 117 and a protrusion 118 are formed on the back side of the left side plate portion 113.
  • Each protrusion may be formed integrally with the bezel 101 by insert molding or the like, or may be formed separately from the bezel 101 and then attached to the bezel 101 with an adhesive or the like.
  • Each protrusion has, for example, a triangular prism shape having an end face. Of course, each protrusion can have an appropriate shape.
  • the protrusion 115 has an end surface 115a. In this example, the end surface 115a is flush with the inner side surface 112b, but the protrusion 115 may be formed near the center of the right side plate portion 112, and the end surface 115a may be a surface substantially parallel to the inner side surface 112b.
  • the protrusion 116 has an end face 116a.
  • the end surface 116a is flush with the inner side surface 112b, but the protrusion 116 may be formed near the center of the right side plate portion 112, and the end surface 116a may be a surface substantially parallel to the inner side surface 112b.
  • the protrusion 117 has an end face 117a.
  • the end surface 117a is flush with the inner side surface 113b, but the protrusion 113 may be formed near the center of the left side plate portion 113, and the end surface 117a may be a surface substantially parallel to the inner side surface 113b.
  • the protrusion 118 has an end surface 118a.
  • the end surface 118a is flush with the inner side surface 113b.
  • the protrusion 118 may be formed near the center of the left side plate portion 113, and the end surface 118a may be a surface substantially parallel to the inner side surface 113b.
  • FIG. 3A is a view of the bezel 101 as seen from the back side.
  • FIG. 3B is a diagram in which the bezel 101 is cut along the aa line and the bezel 101 is viewed from the direction of the arrow.
  • FIG. 3C is a diagram in which the bezel 101 is cut along the line bb and the bezel 101 is viewed from the direction of the arrow.
  • a protrusion 115 and a protrusion 116 are formed on the plate surface on the back side of the right side plate portion 112 of the bezel 101.
  • the width (length in the short direction) W1 of the inner side surface 112b of the right side plate portion 112 is set to about 3 mm (millimeters) to 5 mm, for example.
  • the width W2 of the end surfaces of the protrusions (the end surface 115a of the protrusion 115 and the end surface 116a of the protrusion 116) is set to be approximately the same as the width of the inner side surface 112b (for example, about 3 mm to 5 mm).
  • the width W2 may be different from the width W1.
  • the contact surface of the actuator contacts the end surface of each protrusion.
  • the size of the end surface of each protrusion is set to be at least larger than the size of the contact surface of the actuator.
  • a protrusion 115 is formed on the back surface of the right side plate 112 of the bezel 101.
  • a protrusion 117 is formed on the back surface of the left side plate portion 113 of the bezel 101.
  • each protrusion has, for example, a triangular prism shape, but is not limited thereto.
  • the end surface 115a of the protrusion 115 and the inner side surface 112b of the right side plate portion 112 are set on the same plane.
  • the end surface 117a of the protrusion 117 and the inner side surface 113b of the left side plate portion 113 are set on the same plane.
  • One or more vibration units are attached to the bezel 101.
  • a piezoelectric actuator is used if it is inexpensive and can be downsized.
  • other things such as a magnetostrictive actuator may be used.
  • four actuators (actuators 121, 122, 123, 124) are attached to the bezel 101 corresponding to the number of protrusions formed on the bezel 101.
  • Each actuator is attached to the bezel 101 via an attachment mechanism such as a screw.
  • four attachment mechanisms (attachment mechanisms 131, 132, 133, 134) are attached to the bezel 101.
  • the attachment mechanism 131 is attached near the protrusion 115 of the bezel 101 and supports the actuator 121.
  • the attachment mechanism 131 supports the actuator 121 such that the contact surface of the actuator 121 contacts the end surface 115a of the protrusion 115.
  • the attachment mechanism 132 is attached to the vicinity of the protrusion 116 of the bezel 101 and supports the actuator 122.
  • the attachment mechanism 132 supports the actuator 122 such that the contact surface of the actuator 122 contacts the end surface 116 a of the protrusion 116.
  • the attachment mechanism 133 is attached near the protrusion 117 of the bezel 101 and supports the actuator 123.
  • the attachment mechanism 133 supports the actuator 123 such that the contact surface of the actuator 123 contacts the end surface 117a of the protrusion 117.
  • the attachment mechanism 134 is attached near the protrusion 118 of the bezel 101 and supports the actuator 124.
  • the attachment mechanism 134 supports the actuator 124 so that the contact surface of the actuator 124 contacts the end surface 118a of the protrusion 118.
  • FIG. 5 shows an example of the position of the display panel 100 supported by the bezel 101.
  • the dotted line in FIG. When viewed from the front side of the video display device 1, the inner side surface 112 b and the inner side surface 113 b are positioned on the back side of the display panel 100. That is, the inner side surface 112b and the inner side surface 113b of the bezel 101 are positioned in a region (invisible region) that cannot be visually recognized by the user of the video display device 1. Further, an actuator that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the inner side surface 112 b and the inner side surface 113 b and an actuator mounting mechanism are positioned on the back side of the display panel 100.
  • a vibration element such as an actuator is attached to the back surface of the bezel 101 and the bezel 101 is vibrated by vibrating the vibration element.
  • the bezel 101 is made of, for example, a transparent member, there is a problem that the actuator attached to the plate surface of the bezel 101 is visible to the user, which is not preferable in terms of design.
  • the actuator and the attachment mechanism of the actuator are positioned on the back side of the display panel 100, so that the actuator and the attachment mechanism of the actuator can be prevented from being seen by the user. That is, it is possible to provide the video display device 1 excellent in design.
  • FIG. 6 shows an example of the configuration when the video display device 1 excluding the rear cover 103 is viewed from the back side.
  • a circuit board or the like is attached to the back chassis 102.
  • illustration of a circuit board and the like is omitted as appropriate.
  • a speaker which is an example of an audio output unit, is attached to the back side of the back chassis 102 (the same side as the back side of the display panel 100).
  • an L channel speaker 141 and an R channel speaker 142 are attached to the back side of the back chassis 102.
  • FIG. 7 shows an example of the configuration when the video display device 1 is viewed from the side surface (for example, the outer side surface 113a side of the left side plate portion 113).
  • a display panel 100 is disposed on the front side of the video display device 1.
  • the display panel 100 includes, for example, a front glass 145, a cell 146 having a liquid crystal layer (not shown), an optical sheet 147 such as a diffusing plate, a light guide plate 148, and a reflective plate in order from the frontmost side.
  • the plate 149 is included.
  • these configurations differ depending on the configuration of the video display device 1.
  • a back chassis 102 is attached to the back side of the display panel 100.
  • a speaker 142 is attached to the back side of the back chassis 102.
  • the speaker 142 includes, for example, a speaker box 151 and a speaker main body 152.
  • the speaker box 151 is a metal box, for example, which houses the speaker body 152 therein and supports the speaker body 152 in a predetermined state.
  • the speaker box 151 supports the speaker main body 152 vertically, for example. Thereby, the video display apparatus 1 can be reduced in thickness.
  • the speaker main body 152 is configured by a small dynamic speaker, and is a box with a corner cut off. Of course, as the shape and the like of the speaker main body 152, other shapes and the like can be used as appropriate.
  • the sound emitting hole of the speaker main body 152 faces downward. For this reason, sound is reproduced from the speaker main body 152 toward the lower side plate portion 111 of the bezel 101.
  • the configuration of the speaker 141 is the same as that of the speaker 142, for example.
  • the voice includes various “sounds” heard by a human ear, such as a human voice and music.
  • a rear cover 103 is attached to the back side of the back chassis 102.
  • a wall portion is disposed on the back side of the rear cover 103.
  • the distance between the bezel 101 and the wall surface of the wall portion is set to be 2 mm to 5 mm, for example.
  • Example of the configuration of a piezo actuator An example of the configuration of the actuator 123 will be described with reference to FIG.
  • the configuration of other actuators such as the actuator 121 is the same as the configuration of the actuator 123.
  • the actuator 123 is configured as, for example, a stacked piezo actuator.
  • FIG. 8A is a schematic perspective view of the actuator 123.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view of the actuator 123.
  • the actuator 123 includes, for example, a substantially rectangular parallelepiped piezoelectric ceramic thin plate laminate 153 having two end faces and four side faces. Of the two end surfaces of the piezoelectric ceramic thin plate laminate 153, one end surface functions as a contact surface.
  • the external electrode 155 and the external electrode 156 are formed on two opposing side surfaces among the four side surfaces.
  • the size of the end face of the piezoelectric ceramic thin plate laminate 153 can be about 2 mm ⁇ 2 mm, for example.
  • the length of the piezoelectric ceramic thin plate laminate 153 (the length in the longitudinal direction of the side surface) can be set to, for example, about 18 mm.
  • internal electrodes 157 and internal electrodes 158 are alternately stacked, and a large number of piezoelectric ceramic thin plates (not shown) are stacked. It is supposed to be configured.
  • the internal electrode 157 is connected to the external electrode 155.
  • the internal electrode 158 is connected to the external electrode 156.
  • the piezo actuator does not require a magnetic field bias, so that the actuator can be configured more simply and the actuator 123 can be downsized. Further, the piezo actuator has an advantage that the generated stress and the response speed are large.
  • Actuator installation example With reference to FIG. 9, an example of attachment of the actuator 123 will be described. Note that the mounting method of other actuators such as the actuator 121 is substantially the same as the mounting method of the actuator 123.
  • the actuator 123 is attached to the bezel 101 by the attachment mechanism 133.
  • the attachment mechanism 133 includes a holder 161.
  • the holder 161 is attached to the attachment hole of the left side plate portion 113 of the bezel 101 with a screw 162, a screw 163, and the like.
  • the holder 161 is made of, for example, ABS resin.
  • FIG. 9 in order to explain the inside (cross section) of the holder 161, the illustration of the holder is partially omitted.
  • a holder having a shape substantially symmetrical to the holder 161 is attached to the attachment hole 170, and the holder and the holder 161 are integrated.
  • the actuator 123 is housed and held in the holder 161.
  • One end face of the piezoelectric ceramic thin plate laminate 153 of the actuator 123 abuts on the end face 117 a of the protrusion 117. Thereby, the vibration of the piezo actuator 123 is transmitted to the bezel 101.
  • One end surface of the piezoelectric ceramic thin plate laminate 153 of the actuator 123 comes into contact with the locking member 165. Further, a predetermined load is applied to the actuator 123 by a coil spring 166. That is, the latch member 165 and the coil spring 166 hold the actuator 123 in the holder 161 in a state where the actuator 123 is contracted according to the load.
  • the locking member 165 functions as a sound earth and contributes to sound quality and sound pressure.
  • the locking member 165 for example, brass having a large specific gravity and good sounding is used.
  • a member other than brass can be applied as the locking member 165 according to the target sound quality or the like.
  • a coil spring other than the coil spring can be used.
  • the signal line 167 is connected to the external electrode 155 and the external electrode 156.
  • a predetermined audio signal is supplied to the actuator 123 via the signal line 167.
  • the actuator 123 vibrates in accordance with the supplied audio signal. By operating the actuator 123, vibration in a direction substantially orthogonal to the end face 117a is provided. Vibration by the actuator 123 is transmitted to the bezel 101 via the end surface 117a, and the bezel 101 vibrates.
  • the video display device 1 is attached to the pedestal box 173 by the support column 172, and an audio system is constructed by the video display device 1 and the pedestal box 173.
  • the pedestal box 173 incorporates an L channel speaker 173a and an R channel speaker 173b.
  • the speakers 173a and 173b are normal speakers each having a voice coil, a cone, and the like, and the front surfaces of the speakers are directed substantially upward.
  • An audio signal (for example, a stereo audio signal) is supplied to a DSP (Digital Signal Processor) 175.
  • An audio signal may be supplied to the DSP 175 from an optical recording medium or a semiconductor memory, or an audio signal may be supplied from a network or the like.
  • the DSP 175 performs digital audio signal processing such as frequency correction on the supplied stereo audio signal.
  • the DSP 175 performs processing for converting the digital audio signal into an analog audio signal. By this processing, an audio signal SL for the left channel and an audio signal SR for the right channel, which are analog audio signals, are obtained.
  • the audio signal SL is supplied to the audio signal amplification circuit 176. After the audio signal SL is amplified by the audio signal amplifier circuit 176, the audio signal SL is supplied to each of the analog high-pass filter (HPF) 180, the analog band-pass filter (BPF) 181 and the analog low-pass filter (LPF) 182.
  • the analog HPF 180, the analog BPF 181 and the analog LPF 182 separate the audio signal SL into a high frequency component audio signal HSL, a mid frequency component audio signal MSL and a low frequency component audio signal LSL.
  • An audio signal HSL is supplied to the actuator 121 and the actuator 122.
  • the actuator 121 and the actuator 122 vibrate according to the audio signal HSL.
  • the vibration by the actuator 121 and the actuator 122 is transmitted to the bezel 101, and the bezel 101 vibrates.
  • the audio signal MSL is supplied to the speaker 141. Then, sound based on the sound signal MSL is reproduced from the speaker 141.
  • the audio signal LSL is supplied to the speaker 173a. Then, sound based on the sound signal LSL is reproduced from the speaker 173a.
  • the audio signal SR is supplied to the audio signal amplification circuit 177. After the audio signal SR is amplified by the audio signal amplifier circuit 177, the audio signal SR is supplied to each of the analog HPF 183, the analog BPF 184, and the analog LPF 185.
  • the analog HPF 183, the analog BPF 184, and the analog LPF 185 separate the audio signal SR into a high frequency component audio signal HSR, a mid frequency component audio signal MSR, and a low frequency component audio signal LSR.
  • the audio signal HSR is supplied to the actuator 123 and the actuator 124.
  • the actuator 123 and the actuator 124 vibrate according to the audio signal HSR. Vibrations from the actuator 123 and the actuator 124 are transmitted to the bezel 101, and the bezel 101 vibrates.
  • the audio signal MSR is supplied to the speaker 142. Then, sound based on the sound signal MSR is reproduced from the speaker 142.
  • the audio signal LSR is supplied to the speaker 173b. Then, sound based on the sound signal LSR is reproduced from the speaker 173b.
  • the video display device 1 vibrates the bezel 101 to output high-frequency sound, which is an example of the first sound signal.
  • Mid-range audio which is an example of the second audio signal, is output from a speaker attached to the video display device 1.
  • the low frequency sound is output from a speaker provided separately from the video display device 1.
  • a speaker for reproducing low-frequency sound may be attached to the video display device 1.
  • the high frequency band, the mid frequency band, and the low frequency band can be set as appropriate. Each band may be different, and there may be some overlapping bands.
  • the sound output from the speaker 141 and the speaker 142 is output downward.
  • the lower side plate portion 111 of the bezel 101 function as a reflector, the sound (sound wave) output from the speaker 141 and the speaker 142 is transmitted to the back side of the video display device 1.
  • the bezel 101 is configured to reflect the sound reproduced by the speakers 141 and 142 to the front side of the display panel 100.
  • FIG. 11B schematically shows a sound wave generated by the vibration of the bezel 101.
  • the speaker box 151 may support the speaker main body 152 by tilting it toward the lower side plate portion 111, and reproduce sound from the speaker main body 152 toward the lower side plate portion 111.
  • the video display device 1 when the video display device 1 is a wall-mounted type, a wall portion is present on the back side of the video display device 1. Further, even when the video display device 1 is on the stationary side, the video display device 1 is usually positioned near the wall, and therefore there are many cases where a wall portion is present on the back side of the video display device 1, and the back side of the bezel 101 is the wall side. Usually close to the part. For this reason, when the bezel 101 vibrates, the sound wave of the opposite phase generated from the back side of the bezel 101 does not come out to the front side, and does not interfere with the sound wave to the front side and adversely affect acoustically.
  • FIG. 12 schematically shows an example of the appearance of the acoustic system and the reproduced sound.
  • the sound system may include a speaker such as a subwoofer.
  • the excitation position is the end face of the protrusion. That is, the actuator is brought into contact with the end face of the protrusion, and the end face of the protrusion is vibrated by the actuator.
  • the bezel functioning as a diaphragm is a flat plate member, as shown in FIG. 13A, the vicinity of the center (point a) on the back side of the flat bezel 187 may be set as the excitation position. Conceivable. That is, the actuator 188 is brought into contact with the vicinity of the center of the plate surface on the back side of the flat bezel 187 so that the displacement direction is perpendicular to the plate surface, and the actuator 188 is vibrated.
  • an actuator is brought into contact with the inner side surface (point b) of the bezel 101, and vibration is applied in a direction substantially orthogonal to the inner side surface by the actuator.
  • the excitation position becomes a surface sound source, and the bezel 101 can be relatively vibrated uniformly over the whole, and a sound wave of a uniform level can be emitted.
  • an excitation source such as an actuator is not required on the back side of the bezel 101, the video display device 1 can be made excellent in design.
  • the end face (point c) of the protrusion is set as the excitation position.
  • the vibration near the excitation position can be increased, and the sound pressure can be increased.
  • the bezel 101 can be vibrated throughout. That is, the vibration tendency when the excitation position is point c is located between the vibration tendency when the excitation position is point a and the vibration tendency when the excitation position is point b. Tend to vibrate.
  • the actuator mounting mechanism can be offset with respect to the diaphragm surface.
  • a holder or the like that holds the actuator can be prevented from protruding to the front side from the diaphragm surface.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a configuration of the video display device 2 according to the second embodiment viewed from the back side. Except for a part of the bezel shape and the position where the actuator is attached, the configuration of the video display device 2 is substantially the same as the configuration of the video display device 1.
  • an L channel speaker 141 and an R channel speaker 142 are attached to the back chassis 202 of the video display device 2.
  • the video display device 2 has a frame-like bezel 201 as in the video display device 1.
  • the bezel 201 includes an upper side plate portion 210, a lower side plate portion 211, a right side plate portion 212, and a left side plate portion 213.
  • the right side plate portion 212 has an outer side surface 212a and an inner side surface 212b.
  • a protrusion 115 is formed on the back side of the right side plate portion 212.
  • the contact surface of the actuator 121 is in contact with the end surface 115 a of the protrusion 115.
  • the actuator 121 is attached to the bezel 201 by the attachment mechanism 131.
  • the actuator 121 is an example of a first excitation unit. Note that the details of the protrusion 115, the actuator 121, and the attachment mechanism 131 have been described in the first embodiment, and thus redundant description is omitted.
  • the left side plate portion 213 has an outer side surface 213a and an inner side surface 213b.
  • a protruding portion 117 is formed on the back side of the left side plate portion 213.
  • the contact surface of the actuator 123 is in contact with the end surface 117 a of the protrusion 117.
  • the actuator 123 is attached to the bezel 201 by the attachment mechanism 133.
  • the actuator 123 may be an example of the first vibration unit. Note that the details of the protrusion 117, the actuator 123, and the attachment mechanism 133 have been described in the first embodiment, and thus redundant description is omitted.
  • a recess 220 is formed near the lower end of the right side plate portion 212.
  • the recess 220 has a side surface 221 that is substantially orthogonal to the inner side surface 212b.
  • the side surface 221 is an example of a second predetermined surface.
  • a protrusion 222 is formed on the back surface of the right side plate 212.
  • the protrusion 222 has an end surface 222 a that is the same plane as the side surface 221 or a surface parallel to the side surface 221.
  • the contact surface of the actuator 122 contacts the end surface 222a.
  • the actuator 122 is attached to the bezel 201 by the attachment mechanism 132, for example, similarly to the first embodiment.
  • the actuator 122 is an example of a second vibration unit.
  • a recess 225 is formed near the lower end of the left side plate portion 213.
  • the recess 225 has a side surface 226 that is substantially orthogonal to the inner side surface 213b.
  • the side surface 226 may be an example of a second predetermined surface.
  • a protrusion 227 is formed on the back surface of the left side plate 213.
  • the protrusion 227 has an end surface 227 a that is the same plane as the side surface 226 or a surface parallel to the side surface 226.
  • the contact surface of the actuator 124 is in contact with the end surface 227a.
  • the actuator 124 is attached to the bezel 201 by the attachment mechanism 134 in the same manner as in the first embodiment.
  • the actuator 124 may be an example of a second vibration unit.
  • the actuator 122 and the actuator 124 provide the bezel 201 with vibrations from below to above.
  • the sound is immediately emitted from the vicinity of the vibration position (vibration point), while at the position farthest from the vibration position. Some time is required until vibration from the vibration position is transmitted. For this reason, the sound wave surface radiated from the entire diaphragm has a wavefront having an angle depending on the sound velocity of the diaphragm material (the velocity of the longitudinal wave propagating in the solid (in the diaphragm)).
  • FIG. 15 is a view of the video display device 2 as viewed from the outer side surface 213 a side of the left side plate portion 213.
  • the illustration is partially simplified.
  • vibration corresponding to an audio signal is provided to a bezel 201 made of an acrylic plate by an actuator 124 provided at a lower portion.
  • the sound wave surface Au of the sound emitted from the front surface of the bezel 201 has an angle ⁇ with respect to a plane parallel to the front surface of the bezel 201 indicated by a dotted line.
  • the sound wave surface Au propagates upward at an angle ⁇ , so that the sound generated by the vibration of the bezel 201 is not accumulated and is clearly reproduced for the listener.
  • the angle ⁇ is about 12 to 13 degrees.
  • the radiation direction of the sound wave is schematically shown by an arrow.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing the propagation of sound waves of sound reproduced by the vibration of the bezel 201.
  • the radiation directions of sound waves viewed from the top and side surfaces of the bezel 201 are shown.
  • the direction of sound wave emission is directed from below to above in accordance with the vibrations of the actuator 122 and the actuator 124.
  • the sound based on the vibrations of the actuator 121 and the actuator 123 can provide an acoustic sense of spread to the user (listener). For example, when a movie is reproduced by the video display device 2, a sense of reality can be provided to the user. Furthermore, combined with the above-described clear sound reproduction based on the vibration of the actuator 122 and the actuator 124, a high-quality reproduction sound field can be realized. Furthermore, in this example, since the sound reproduced based on the vibration of the bezel 201 is a high-frequency sound with directivity, the user feels the above-described feeling of spread or the like as compared with the low-frequency sound with small directivity. You can feel more.
  • the bezel 201 may be configured such that the right corner RC of the bezel 201 is positioned in the excitation direction of the actuator 122. Furthermore, the bezel 201 may be configured such that the left corner LC of the bezel 201 is positioned in the direction of excitation of the actuator 124.
  • the display panel 200 of the video display device 2 when the display panel 200 of the video display device 2 is positioned in the excitation direction of the actuator 122, sound generated by the vibration of the actuator 122 and the vibration of the right side plate 212 based on the vibration is generated.
  • the display panel 200 may block it.
  • the excitation direction of the actuator is, for example, a direction defined by a straight line extending from the excitation position.
  • the display panel 200 may block sound generated by the vibration of the actuator 124 and the vibration of the left side plate portion 213 based on the vibration.
  • the side surface 221 and the end surface 222a are inclined so that the vicinity of the right corner RC of the bezel 201 is positioned in the direction of vibration of the actuator 122, and the actuator 122 is arranged. Further, the side surface 226 and the end surface 227a are inclined so that the vicinity of the left corner LC of the bezel 201 is positioned in the vibration direction of the actuator 124, and the actuator 124 is disposed. Thereby, the vibration of the actuator and the vibration of the bezel 201 based on the vibration can be prevented from being blocked by the display panel 200, and a decrease in sound pressure can be prevented.
  • an audio output device capable of achieving both design and high-quality sound quality and a video display device to which the audio output device is applied.
  • Application example 1 is an example in which a sound output device is applied to a lighting device.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the appearance of the lighting device.
  • the lighting device 300 has an external shape similar to that of a so-called light bulb, and a base portion 301 having a shape that can be mechanically screwed and electrically connected to a light bulb socket in an existing electric light facility, and the base portion A base portion 302 provided on the base end side of 301 and a substantially spherical housing portion 303 provided integrally with the base portion 302 are provided.
  • the lighting device 300 includes a mesh-like audio output port 304 formed in a part of the housing unit 303.
  • the base part 301 is made of, for example, a metal member capable of electrical conduction.
  • the base portion 302 is made of a resin molded member, for example.
  • casing part 303 may be comprised with glass and may be comprised by the resin molding member, it is preferable to be comprised from the member excellent in the sound.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the lighting apparatus 300.
  • the substrate unit 302 of the lighting device 300 is built in the base unit 302. Electric power and audio signals can be supplied to the substrate unit 310 from an external device.
  • a plurality of lamps 311, which is an example of a light providing unit, is disposed inside the housing unit 303.
  • the lamp 311 for example, an LED (Light Emitting Diode), a filament, a fluorescent lamp, an organic EL (Electroluminescence), or the like is used.
  • the lamp 311 is electrically connected to the substrate unit 310, and emits light according to the power supplied via the substrate unit 310.
  • the direction in which the lamp 311 emits light is set as the front side, and the base part 301 side is set as the back side.
  • a plurality of speakers 315 that perform audio output are disposed inside the audio output port 304 of the housing unit 303. For example, a mid-low range audio signal is supplied to the speaker 315 via the substrate unit 310, and audio based on the audio signal is reproduced from the speaker 315.
  • the actuator 320 is attached to the inner peripheral surface (an example of a predetermined surface) of the housing portion 303 on the back side with respect to the lamp 311.
  • the actuator 320 is configured by a piezo actuator, for example, as in the first embodiment. Since the actuator 320 is located on the back side of the lamp 311, the light of the lamp 311 can make the actuator 320 inconspicuous.
  • a high-frequency audio signal is supplied to the actuator 320 via the substrate unit 310.
  • the actuator 320 vibrates in a direction substantially perpendicular to the inner peripheral surface.
  • the housing unit 303 vibrates in response to the vibration of the actuator 320, and high-frequency sound is reproduced.
  • Application example 2 is an example in which the audio output device according to the present disclosure is applied to a mobile terminal.
  • the mobile terminal is a smartphone, a mobile phone, a tablet computer, or the like.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an appearance of the mobile terminal 400 in the application example 2.
  • the mobile terminal 400 includes, for example, a display panel 401 that is an example of a light providing unit, a housing unit 402 that is attached around the display panel 401, and an operation input unit 403 that is disposed in the housing unit 402. It is said.
  • the display panel 401 is configured as, for example, a touch panel, and various operation inputs using the display panel 401 can be performed in addition to video display.
  • An actuator (not shown) is positioned on the back side of the display panel 401, and the actuator is attached to a housing unit 402 made of, for example, a light transmissive member.
  • the method described in the first or second embodiment can be applied to the arrangement of the actuators.
  • the housing unit 402 is vibrated, for example, by vibrating the actuator based on a high frequency sound signal. High frequency sound is reproduced by the vibration of the housing unit 402.
  • the housing unit 402 can be prevented from vibrating. For example, when it is detected that the display panel 401 of the mobile terminal 400 and the user's face are substantially opposite to each other and sound is reproduced using the mobile terminal 400, the casing unit 402 is vibrated. You may do it.
  • the following method is exemplified as a method for detecting that the display panel 401 and the user's face are substantially opposed to each other.
  • an imaging device may be provided in the portable terminal 400, and when the user's face is detected by the imaging device, it may be determined that the display panel 401 and the user's face are substantially opposite to each other.
  • a sensor is provided at a predetermined position of the housing unit 402 and the mobile terminal 400 is detected by the user, the display panel 401 and the user's face are in a substantially opposed position. You may make it discriminate
  • FIG. 22 shows an example of the appearance of the personal computer 500 in the application example 3.
  • the personal computer 500 includes a display panel 501, a frame-shaped frame body portion 502 attached to the periphery of the display panel 501, and a base 503 having a keyboard, a recording medium drive, and the like.
  • the frame body portion 502 is made of a light transmissive member, for example.
  • An actuator (not shown) is positioned on the back side of the display panel 501, and the actuator is attached to the frame body 502, for example.
  • the method described in the first or second embodiment can be applied to the arrangement of the actuators.
  • the frame body 502 is vibrated by vibrating the actuator based on a high-frequency sound signal. High-frequency sound is reproduced by the vibration of the frame body portion 502.
  • the audio output device according to the present disclosure can be widely applied.
  • the actuator may be attached near the center of the upper side plate portion or the lower side plate portion of the bezel.
  • the vibration may be provided by the actuator in a direction substantially orthogonal to the inner side surface of the upper side plate portion and the inner side surface of the lower side plate portion.
  • the vibration amount of each actuator and the actuator to be vibrated may be changed.
  • Audio attributes include genre, frequency characteristics, tempo, and the like.
  • the amount of vibration of each actuator and the actuator to be vibrated may be changed according to the image attributes. For example, in the second embodiment, when news is displayed on the display panel 200, only the actuator 122 and the actuator 124 are vibrated, thereby reproducing the sound clearly. When a movie is displayed on the display panel 200, all the actuators are vibrated to clearly reproduce the sound and provide an acoustic expanse to realize a realistic sound field.
  • the protrusion is provided on the back side of the bezel, but it is not always necessary to provide the protrusion as long as a predetermined level of sound pressure can be secured and the actuator mounting mechanism can be miniaturized.
  • the shape of the bezel is not limited to the integrally formed frame.
  • the bezel may be constituted by a separated right side plate part and left side plate part.
  • the present disclosure can be realized not only by an apparatus but also by a method, a program, a system, and the like.
  • the program can be provided to the user via, for example, a network or a portable memory such as an optical disk or a semiconductor memory.
  • This disclosure can also be applied to a so-called cloud system in which the exemplified processing is distributed and processed by a plurality of devices.
  • the present disclosure can be realized as a system in which the processes exemplified in the embodiment and the modification are executed, and an apparatus in which at least a part of the exemplified processes is executed.
  • This indication can also take the following composition.
  • An audio output device comprising: an excitation unit that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the predetermined surface.
  • the light providing unit is a display panel that displays an image.
  • a protrusion having an end surface that is the same plane as the predetermined surface or a surface substantially parallel to the predetermined surface is formed, The sound output device according to (1) or (2), wherein the excitation unit is configured to provide vibration in a direction substantially orthogonal to the end face.
  • An audio output unit provided on the back side of the light providing unit; The sound output device according to any one of (1) to (3), wherein the diaphragm is configured to reflect sound reproduced by the sound output unit to a front side of the light providing unit.
  • the excitation unit is configured to be supplied with a first audio signal
  • the video display device according to any one of (1) to (6), wherein the diaphragm is configured by a light-transmissive member.
  • the audio output device according to any one of (1) to (7), comprising a plurality of the excitation units.
  • the piezoelectric actuator includes a contact surface, The audio output device according to (9), wherein the contact surface of the piezoelectric actuator contacts the end surface.
  • An audio output method in an audio output device wherein a predetermined surface of a diaphragm is arranged on the back side of the light providing unit, and vibration is provided in a direction substantially orthogonal to the predetermined surface by the excitation unit.
  • a display panel A diaphragm having a predetermined surface, wherein the predetermined surface is located on the back side of the display panel;
  • An image display device comprising: an excitation unit that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the predetermined surface.
  • the diaphragm is a frame body surrounding the display panel.
  • the diaphragm is formed of a light-transmitting member.
  • the predetermined surface includes a first predetermined surface and a second predetermined surface substantially orthogonal to the first predetermined surface
  • the excitation unit includes a first excitation unit that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the first predetermined surface, and a second that provides vibration in a direction substantially orthogonal to the second predetermined surface.
  • the image display device according to any one of (12) to (14).
  • the diaphragm has a plurality of corner portions, The video display device according to (15), wherein the diaphragm is configured such that at least one corner portion of the plurality of corner portions is positioned in a vibration direction of the second vibration portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

 音声出力装置は、所定面を有し、光提供部の背面側に所定面が位置される振動板と、所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部とを備える。

Description

音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
 本開示は、音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置に関する。
 振動板をアクチュエータにより振動させ、音声を出力するスピーカ装置が提案されている(例えば、下記特許文献1を参照のこと)。
特許第4821589号
 特許文献1に記載のスピーカ装置は、スピーカ装置が適用される装置によっては、アクチュエータがユーザに見えてしまうおそれがある、という問題があった。
 したがって、本開示の目的の一つは、上記問題を解決し得る音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置に関する。
 上述した課題を解決するために、本開示は、例えば、
 所定面を有し、光提供部の背面側に所定面が位置される振動板と、
 所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
 を備える音声出力装置である。
 本開示は、例えば、
 光提供部の背面側に振動板の所定面が配され、加振部により、所定面に略直交する方向への振動が提供される
 音声出力装置における音声出力方法である。
 本開示は、例えば、
 表示パネルと、
 所定面を有し、表示パネルの背面側に所定面が位置される振動板と、
 所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
 を備える映像表示装置である。
 少なくとも一つの実施形態によれば、振動板を加振する加振部を適切な位置に配置できる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示あって限定されるものではなく、また例示した効果と異なる効果が存在することを否定するものではない。
映像表示装置の一部の構成の一例を説明するための図である。 ベゼルの構成の一例を説明するための図である。 Aは、ベゼルの構成の一例を説明するための図であり、Bは、a-a線から見たベゼルの断面の一例を示す図であり、Cは、b-b線から見たベゼルの断面の一例を示す図である。 ベゼルの構成の一例およびベゼルに取り付けられるアクチュエータの一例を説明するための図である。 表示パネルとアクチュエータとの位置関係の一例を説明するための図である。 リアカバーを外した状態で、映像表示装置を背面から見た場合の構成の一例を説明するための図である。 映像表示装置を側面から見た場合の構成の一例を説明するための図である。 AおよびBは、アクチュエータの構成の一例を説明するための図である。 アクチュエータの取付機構の構成の一例を説明するための図である。 音響システムの構成の一例を説明するための図である。 Aは、中域の音声の再生を説明するための図であり、Bは、高域の音声の再生を説明するための図である。 音響システムの外観および音響システムにより再生される音声を模式的に示した図である。 AおよびBは、加振位置の違いに基づく音圧等の違いを説明するための図である。 第2の実施形態における映像表示装置の構成の一例を説明するための図である。 音波の放射方向を説明するための図である。 第2の実施形態の映像表示装置による音波の放射方向を説明するための図である。 所定のアクチュエータによる加振方向の一例を説明するための図である。 所定のアクチュエータによる加振方向の他の例を説明するための図である。 応用例における照明装置の外観の一例を説明するための図である。 応用例における照明装置の内部の構成の一例を説明するための図である。 応用例における携帯端末の外観の一例を説明するための図である。 応用例におけるパーソナルコンピュータの外観の一例を説明するための図である。
 以下、本開示の複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。説明は以下の順序で行う。
<1.第1の実施形態>
<2.第2の実施形態>
<3.応用例>
<4.変形例>
 以下に説明する実施形態等は本開示の好適な具体例であり、本開示の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。なお、下記の説明において、説明の便宜を考慮して前後左右等の方向を規定する表現を使用するが、本開示の内容がこれらの方向に限定されるものではない。また、図面における各構成の長さ、厚み等は、説明の便宜を考慮して、適宜、拡大または縮小している。
<1.第1の実施形態>
「映像表示装置の構成の一例」
 第1の実施形態は、本開示の音声出力装置を映像表示装置に適用した例である。映像表示装置は、例えば、テレビジョン放送に基づく映像を表示する装置である。映像表示装置は、床、棚、台などの水平面に載置される据置型のほか、壁などに掛ける壁掛型として使用することができる。
 図1は、映像表示装置の一部の構成を説明するための分解斜視図である。映像表示装置1は、表示パネル100と、ベゼル101と、バックシャーシ102と、リアカバー103とを含む。
 映像表示装置1の最前面に液晶セルを含む表示パネル100が配置される。表示パネル100によりユーザに対して映像が提示される側を前面側と適宜、称し、反対側を背面側と適宜、称する。表示パネル100は、光提供部の一例として機能する。なお、光提供部は、ユーザに対して光を提供するものであり、それ自体が発光するものでもよく、他の光源による光に基づいて発光するものでもよい。
 表示パネル100の周囲に、枠板状(額縁状)のベゼル101が取り付けられる。ベゼル101は、音響振動板の一例として機能するものである。このため、ベゼル101は、音響特性の優れる部材により構成されることが好ましい。好ましくは、ベゼル101は、アクリル板または難燃性に優れるポリカーボネートにより構成されるが、これに限定されるものではない。
 さらに、ベゼル101は、例えば、光透過性部材からなり、好ましくは透明とされる。光透過性部材によりベゼル101を構成することにより、デザイン性に優れた映像表示装置1を提供することができる。
 表示パネル100の背面にバックシャーシ102が取り付けられる。バックシャーシ102は、表示パネル100の背面を覆う略平板状の部材である。バックシャーシ102は、アルミニウム(Al)などの金属板により構成される。
 映像表示装置1の背面は、リアカバー103により覆われる。リアカバー103は、例えば、鉄(Fe)などの金属よりなる平板状の部材により構成されている。リアカバー103は、ベゼル101の背面側およびバックシャーシ102の背面側を覆うとともに、これらに取り付けられる。
 なお、図1における映像表示装置1の各部の形状等は、簡略化して示している。さらに、図1では、映像表示装置1の各部を固定するための、ビス、ねじ穴等の図示を適宜、省略している。
 図2を参照して、ベゼル101について詳細に説明する。ベゼル101は、例えば、上辺板部110と、下辺板部111と、右辺板部112と、左辺板部113とを有する枠体として構成される。下辺板部111の内部には、映像表示装置1の構成に対応して、LED(Light Emitting Diode)やインジケータ、各種センサが内蔵される場合がある。なお、図2における点線は、各板部の境界の一例を示すものであり、特別の意味を有するものではない。
 各板部は、前面側および背面側にそれぞれ板面を有するとともに、外側側面および内側側面を有する。すなわち、上辺板部110は、外側側面110aおよび内側側面110bを有する。下辺板部111は、外側側面111aおよび内側側面111bを有する。右辺板部112は、外側側面112aおよび内側側面112bを有する。左辺板部113は、外側側面113aおよび内側側面113bを有する。
 第1の実施形態では、右辺板部112の内側側面112bおよび左辺板部113の内側側面113bが、所定面の一例とされる。ピエゾアクチュエータ等の加振部が、例えば、ベゼル101に取り付けられる。この加振部により、所定面に略直交する方向への振動が提供される。略直交とは、直交のほか、加振部および所定面の構造等に起因する若干の誤差を許容する意味である。
 ベゼル101の背面側には、1以上の突部が形成される。この例では、ベゼル101の背面側に4の突部が形成される。すなわち、右辺板部112の背面側に突部115および突部116が形成される。さらに、左辺板部113の背面側に突部117および突部118が形成される。各突部は、インサート成形等によりベゼル101と一体的に形成されてもよく、ベゼル101と別個に形成された後に接着剤等によりベゼル101に取り付けられるようにしてもよい。
 各突部は、例えば、端面を有する三角柱形状とされる。もちろん、各突部は、適宜な形状とすることができる。突部115は、端面115aを有する。この例では、端面115aが内側側面112bと同一平面とされるが、突部115を右辺板部112の中央付近に形成し、端面115aが内側側面112bと略平行な面とされてもよい。
 突部116は、端面116aを有する。この例では、端面116aが内側側面112bと同一平面とされるが、突部116を右辺板部112の中央付近に形成し、端面116aが内側側面112bと略平行な面とされてもよい。
 突部117は、端面117aを有する。この例では、端面117aが内側側面113bと同一平面とされるが、突部113を左辺板部113の中央付近に形成し、端面117aが内側側面113bと略平行な面とされてもよい。
 突部118は、端面118aを有する。この例では、端面118aが内側側面113bと同一平面とされるが、突部118を左辺板部113の中央付近に形成し、端面118aが内側側面113bと略平行な面とされてもよい。
 図3Aは、ベゼル101を背面側から見た図である。図3Bは、a-a線でベゼル101を切断し、ベゼル101を矢印の方向から見た図である。図3Cは、b-b線でベゼル101を切断し、ベゼル101を矢印の方向から見た図である。
 図3Bに示すように、ベゼル101の右辺板部112の背面側の板面に、突部115および突部116が形成されている。右辺板部112の内側側面112bの幅(短手方向の長さ)W1は、例えば、3mm(ミリメートル)から5mm程度に設定される。
 突部の端面(突部115の端面115aおよび突部116の端面116a)の幅W2は、例えば、内側側面112bの幅と同程度(例えば、3mmから5mm程度)に設定される。幅W2の大きさが幅W1の大きさと異なるようにしてもよい。詳細は後述するが、各突部の端面に対して、アクチュエータの当接面が当接する。このため、各突部の端面の大きさは、少なくとも、アクチュエータの当接面の大きさより大きくなるように設定される。
 図3Cに示すように、ベゼル101の右辺板部112の背面側の板面に突部115が形成されている。ベゼル101の左辺板部113の背面側の板面に突部117が形成されている。上述したように、各突部は、例えば、三角柱形状であるが、これに限定されるものではない。この例では、突部115の端面115aと右辺板部112の内側側面112bとが同一平面に設定される。また、突部117の端面117aと左辺板部113の内側側面113bとが同一平面に設定される。
 ベゼル101に対して、1以上の加振部が取り付けられる。加振部は、例えば、安価かつ小型化が可能はピエゾアクチュエータが使用される。もちろん、磁歪アクチュエータ等の他のものが使用されてもよい。例えば、図4に示すように、ベゼル101に形成される突部の数に対応して、4のアクチュエータ(アクチュエータ121,122,123,124)がベゼル101に取り付けられる。各アクチュエータは、ネジ等の取付機構を介してベゼル101に取り付けられる。アクチュエータに対応して、4の取付機構(取付機構131,132,133,134)がベゼル101に取り付けられる。
 例えば、取付機構131は、ベゼル101の突部115付近に取り付けられるとともに、アクチュエータ121を支持する。取付機構131は、アクチュエータ121の当接面が突部115の端面115aに当接するように、アクチュエータ121を支持する。
 例えば、取付機構132は、ベゼル101の突部116付近に取り付けられるとともに、アクチュエータ122を支持する。取付機構132は、アクチュエータ122の当接面が突部116の端面116aに当接するように、アクチュエータ122を支持する。
 例えば、取付機構133は、ベゼル101の突部117付近に取り付けられるとともに、アクチュエータ123を支持する。取付機構133は、アクチュエータ123の当接面が突部117の端面117aに当接するように、アクチュエータ123を支持する。
 例えば、取付機構134は、ベゼル101の突部118付近に取り付けられるとともに、アクチュエータ124を支持する。取付機構134は、アクチュエータ124の当接面が突部118の端面118aに当接するように、アクチュエータ124を支持する。
 図5における点線は、ベゼル101により支持される表示パネル100の位置の一例を示す。映像表示装置1の前面側から見た場合、表示パネル100の背面側に内側側面112bおよび内側側面113bが位置される。すなわち、映像表示装置1のユーザが視認できない領域(不可視領域)にベゼル101の内側側面112bおよび内側側面113bが位置される。さらに、内側側面112bおよび内側側面113bに略直交する方向への振動を提供するアクチュエータおよびアクチュエータの取付機構が表示パネル100の背面側に位置される。
 ここで、想定技術(先行技術ではない)として、ベゼル101の背面側の板面にアクチュエータ等の振動素子を取り付け、当該振動素子を振動させることによりベゼル101を振動させることも考えられる。しかしながら、ベゼル101を、例えば、透明な部材により構成した場合に、ベゼル101の板面に取り付けたアクチュエータがユーザに見えてしまうという問題があり、デザイン上、好ましくない。この例では、アクチュエータおよびアクチュエータの取付機構が表示パネル100の背面側に位置されるため、アクチュエータおよびアクチュエータの取付機構がユーザに見えてしまうことを防止できる。すなわち、デザイン性に優れた映像表示装置1を提供できる。
 上述したように、表示パネル100の背面には、バックシャーシ102が取り付けられる。図6は、リアカバー103を除く映像表示装置1を背面側から見た場合の構成の一例を示す。バックシャーシ102には、回路基板などが取り付けられる。図6では、回路基板等の図示を適宜、省略している。
 バックシャーシ102の背面側(表示パネル100の背面側と同じ側)には、音声出力部の一例であるスピーカが取り付けられる。例えば、Lチャンネル用のスピーカ141およびRチャンネル用のスピーカ142が、バックシャーシ102の背面側にとりつけられる。
 図7は、映像表示装置1を側面(例えば、左辺板部113の外側側面113a側)から見た場合の構成の一例を示す。映像表示装置1の前面側に表示パネル100が配置される。表示パネル100は、最前面の側から順に、例えば、前面ガラス145と、液晶層(図示は省略している)を有するセル146と、拡散板等の光学シート147と、導光板148と、反射板149とを含む構成とされる。もちろん、これらの構成は、映像表示装置1の構成に応じて異なるものである。
 表示パネル100の背面側にバックシャーシ102が取り付けられる。バックシャーシ102の背面側に、スピーカ142が取り付けられる。スピーカ142は、例えば、スピーカボックス151とスピーカ本体152とを含む。スピーカボックス151は、例えば、金属製の箱体であり、内部にスピーカ本体152を収納し、スピーカ本体152を所定の状態に支持するものである。スピーカボックス151は、例えば、スピーカ本体152を鉛直に支持する。これにより、映像表示装置1を薄型化することができる。
 スピーカ本体152は、小型のダイナミックスピーカにより構成され、コーナー付近がカットされた箱体とされる。もちろん、スピーカ本体152の形状等は、適宜、他の形状等を用いることができる。スピーカ本体152の放音孔は、下側を向いている。このため、スピーカ本体152からベゼル101の下辺板部111に向けて、音声が再生される。スピーカ141の構成は、例えば、スピーカ142と同様の構成とされる。なお、音声とは、人の声、音楽など、人の耳によって聴取される種々の「音」が含まれる。バックシャーシ102の背面側にリアカバー103が取り付けられる。
 映像表示装置1が壁掛式として使用される場合は、リアカバー103の背面側に壁部が配置される。ベゼル101と壁部の壁面との間の距離は、例えば、2mm~5mmとなるように設定される。
「ピエゾアクチュエータの構成の一例」
 図8を参照して、アクチュエータ123の構成の一例について説明する。アクチュエータ121等の他のアクチュエータの構成は、アクチュエータ123の構成と同一とされる。アクチュエータ123は、例えば、積層型のピエゾアクチュエータとして構成される。
 図8Aは、アクチュエータ123の概略的な斜視図である。図8Bは、アクチュエータ123の概略的な断面図である。図8Aに示すように、アクチュエータ123は、例えば、2の端面と、4の側面とを有する略直方体の圧電セラミック薄板積層体153を含む。圧電セラミック薄板積層体153の2の端面のうち、1の端面が当接面として機能する。4の側面のうち対向する2の側面に、外部電極155および外部電極156が形成される。
 圧電セラミック薄板積層体153の端面の大きさは、例えば、2mm×2mm程度にすることができる。また、圧電セラミック薄板積層体153の長さ(側面の長手方向の長さ)は、例えば、18mm程度にすることができる。
 図8Bに示すように、圧電セラミック薄板積層体153の内部は、内部電極157と内部電極158とが交互に積層されるとともに、多数の圧電セラミック薄板(図示は省略している)が積層された構成とされる。内部電極157は、外部電極155に接続される。内部電極158は、外部電極156に接続される。
 信号源159から供給される信号電圧Vsを外部電極155、外部電極156間に印加すると、圧電セラミック薄板積層体153内部の多数の圧電セラミック薄板が厚さ方向に変位する。アクチュエータ123は、それぞれの変位の総和分、積層方向に変位して振動する。
 ピエゾアクチュエータは磁歪アクチュエータとは異なり、磁界バイアスが必要ないため、アクチュエータをよりシンプルに構成することができ、アクチュエータ123の小型化を図ることができる。さらに、ピエゾアクチュエータは、発生応力および応答速度が大きいという利点がある。
「アクチュエータの取り付け例」
 図9を参照して、アクチュエータ123の取り付けの一例について説明する。なお、アクチュエータ121等の他のアクチュエータの取り付け方法は、アクチュエータ123の取り付け方法と略同様とされる。
 アクチュエータ123は、取付機構133によりベゼル101に取り付けられる。取付機構133は、ホルダ161を含む。ホルダ161がベゼル101の左辺板部113の取り付け孔に対して、ネジ162およびネジ163等により取り付けられる。ホルダ161は、例えば、ABS樹脂により構成される。
 なお、図9では、ホルダ161の内部(断面)を説明するために、ホルダの図示を一部省略している。例えば、ホルダ161と略対称の形状のホルダが取付孔170に取り付けられ、当該ホルダとホルダ161とが一体的な構成とされる。
 アクチュエータ123は、ホルダ161の内部に収納され、保持される。アクチュエータ123の圧電セラミック薄板積層体153の一方の端面が、突部117の端面117aに当接する。これにより、ピエゾアクチュエータ123の振動が、ベゼル101に伝達される。
 アクチュエータ123の圧電セラミック薄板積層体153の一方の端面が、係止部材165に当接する。さらに、アクチュエータ123に対して、コイルスプリング166により所定の荷重が与えられている。すなわち、係止部材165とコイルスプリング166により、アクチュエータ123が荷重に応じて縮んだ状態で、ホルダ161内に保持される。
 なお、係止部材165は、サウンドアースとして機能し、音質および音圧に寄与する部材である。係止部材165として、例えば、比重が大きく響きのよい真鍮が使用される。もちろん、ターゲットする音質等に応じて、真鍮以外の部材を係止部材165として適用することができる。さらに、アクチュエータ123に対して荷重を与えられるものであれば、コイルスプリング以外のものを使用することができる。
 信号ライン167は、外部電極155および外部電極156に接続される。信号ライン167を介して、所定の音声信号がアクチュエータ123に供給される。供給される音声信号に応じて、アクチュエータ123が振動する。アクチュエータ123が動作することにより、端面117aに略直交する方向への振動が提供される。アクチュエータ123による振動が、端面117aを介して、ベゼル101に伝達され、ベゼル101が振動する。
「音声信号の再生」
 図10を参照して、映像表示装置1による音声信号の再生の一例について、説明する。なお、図10では、説明の便宜上、アクチュエータ123等を実線により示しているが、これらの構成は表示パネル100の背面側に位置されるため、実際は見えないものである。
 この例では、映像表示装置1は、支柱172により台座ボックス173に取り付けられており、映像表示装置1と台座ボックス173とにより音響システムが構築されている。台座ボックス173は、Lチャンネル用のスピーカ173aおよびRチャンネル用のスピーカ173bを内蔵する。スピーカ173aおよびスピーカ173bは、それぞれボイスコイルおよびコーン等を有する通常のスピーカであり、スピーカの前面が略上方に向けられる。
 DSP(Digital Signal Processor)175に対して、音声信号(例えば、ステレオ音声信号)が供給される。DSP175に対して、光記録媒体や半導体メモリから音声信号が供給されてもよく、ネットワーク等から音声信号が供給されてもよい。DSP175は、供給されるステレオ音声信号に対して、周波数補正等のデジタル音声信号処理を施す。DSP175によるデジタル音声信号処理が施された後に、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する処理がDSP175により行われる。この処理により、アナログ音声信号である、左チャンネル用の音声信号SLおよび右チャンネル用の音声信号SRが得られる。
 音声信号SLが音声信号増幅回路176に供給される。音声信号増幅回路176により音声信号SLが増幅された後に、音声信号SLがアナログハイパスフィルタ(HPF)180、アナログバンドパスフィルタ(BPF)181およびアナログローパスフィルタ(LPF)182のそれぞれに供給される。アナログHPF180、アナログBPF181およびアナログLPF182により、音声信号SLが高域成分の音声信号HSL、中域成分の音声信号MSLおよび低域成分の音声信号LSLに分離される。
 音声信号HSLが、アクチュエータ121およびアクチュエータ122に対して供給される。アクチュエータ121およびアクチュエータ122は、音声信号HSLに応じて振動する。アクチュエータ121およびアクチュエータ122による振動がベゼル101に伝達され、ベゼル101が振動する。
 音声信号MSLがスピーカ141に供給される。そして、スピーカ141から音声信号MSLに基づく音声が再生される。
 音声信号LSLがスピーカ173aに対して供給される。そして、スピーカ173aから音声信号LSLに基づく音声が再生される。
 音声信号SRが音声信号増幅回路177に供給される。音声信号増幅回路177により音声信号SRが増幅された後に、音声信号SRがアナログHPF183、アナログBPF184およびアナログLPF185のそれぞれに供給される。アナログHPF183、アナログBPF184およびアナログLPF185により、音声信号SRが高域成分の音声信号HSR、中域成分の音声信号MSRおよび低域成分の音声信号LSRに分離される。
 音声信号HSRが、アクチュエータ123およびアクチュエータ124に対して供給される。アクチュエータ123およびアクチュエータ124は、音声信号HSRに応じて振動する。アクチュエータ123およびアクチュエータ124による振動がベゼル101に伝達され、ベゼル101が振動する。
 音声信号MSRがスピーカ142に供給される。そして、スピーカ142から音声信号MSRに基づく音声が再生される。
 音声信号LSRがスピーカ173bに対して供給される。そして、スピーカ173bから音声信号LSRに基づく音声が再生される。
 このように、映像表示装置1は、ベゼル101を振動させることにより、第1の音声信号の一例である、高域の音声を出力する。第2の音声信号の一例である中域の音声は、映像表示装置1に取り付けられたスピーカから出力される。低域の音声は、映像表示装置1とは、別個に設けられたスピーカから出力される。もちろん、映像表示装置1に低域の音声を再生するスピーカが取り付けられてもよい。なお、高域、中域および低域のそれぞれ帯域は、適宜、設定することができる。それぞれの帯域が異なるようにしてもよく、一部、重複する帯域があってもよい。
 なお、スピーカ141およびスピーカ142から出力される音声は、下側に向かって出力される。しかしながら、図11Aに模式的に示すように、ベゼル101の下辺板部111を反射板として機能させることにより、スピーカ141およびスピーカ142から出力される音声(音波)が映像表示装置1の背面側に向かうことを防止できる。すなわち、ベゼル101は、スピーカ141およびスピーカ142により再生される音声を表示パネル100の前面側に反射するように構成される。
 ベゼル101を振動板として機能させることにより、高域の音声信号を再生することができる。ベゼル101全体が比較的、均一に振動することにより音波が発生することから、高域の音声が全体にわたって定位する。図11Bは、ベゼル101の振動により発生する音波を模式的に示している。なお、スピーカボックス151がスピーカ本体152を下辺板部111に向けて傾けて支持し、スピーカ本体152から下辺板部111に向かって音声を再生するようにしてもよい。
 ここで、映像表示装置1が壁掛式の場合は、映像表示装置1の背面側には壁部が存在する。また、映像表示装置1が据置側の場合でも、映像表示装置1は、通常、壁際に位置されるため映像表示装置1の背面側に壁部が存在する場合が多く、ベゼル101の背面側が壁部に近接することが通常である。このため、ベゼル101が振動することによりベゼル101の背面側から発生する逆位相の音波は前面側には出てこず、前面側への音波と干渉し音響的な悪影響を及ぼすことはない。
 図12は、音響システムの外観の一例および再生される音声を模式的に示したものである。映像表示装置1のベゼル101が振動することにより、高域の音声HSが再生される。映像表示装置1のスピーカにより中域の音声MSが再生され、さらに、音声MSがベゼル101の下辺板部111により反射され、音声MSが映像表示装置1の前面側に再生される。台座ボックス173内のスピーカにより低域の音声LSが再生される。例示した構成のほかに、音響システムがサブウーファー等のスピーカを含むようにしてもよい。
「加振位置の違いに基づく効果の一例」
 本開示では、一例として、加振位置を突部の端面としている。すなわち、突部の端面に対してアクチュエータを当接させ、当該突部の端面にアクチュエータによる振動を与えるようにしている。
 ここで、振動板として機能するベゼルが平板状の部材である場合には、図13Aに示すように、平板状のベゼル187の背面側の中心付近(a点)を加振位置とすることが考えられる。すなわち、平板状のベゼル187の背面側の板面の中心付近に、アクチュエータ188を変位方向が板面に垂直な方向となるように当接させ、アクチュエータ188を振動させる。
 しかしながら、この場合には、矢印189aに示すように、ベゼル187の中心部で振動の振幅が最大となるものの、矢印189bおよび矢印189cにより示すように、加振位置から離れた箇所の振動の振幅が小さくなる。加振位置が点音源になるため、ベゼル187が全体に渡って均一に振動しない、という問題がある。さらに、ベゼル187が透明な部材である場合には、アクチュエータ等がユーザに見えてしまい、デザイン的に好ましくない、という問題もある。
 一方、図13Bに示すように、ベゼル101の内側側面(b点)に対してアクチュエータを当接させ、アクチュエータにより内側側面に略直交する方向へ振動を与えることが考えられる。この場合には、加振位置が面音源となり、比較的、ベゼル101を全体に渡って均一に振動させることができ、均一なレベルの音波を放射させることができる。さらに、ベゼル101の背面側にアクチュエータ等の加振源を必要としないため、映像表示装置1をデザイン的に優れたものとすることができる。
 本開示における実施形態では、一例として、突部の端面(c点)を加振位置としている。加振位置をc点とすることにより、加振位置付近の振動を大きくすることができ、音圧を大きくすることができる。さらに、ベゼル101を全体に渡り振動させることができる。すなわち、加振位置をc点とした場合の振動の傾向は、加振位置をa点とした場合の振動の傾向と、加振位置をb点とした場合の振動の傾向との中間に位置する振動の傾向となる。
 さらに、突部を設けることにより、アクチュエータの取付機構が振動板面に対してオフセットできる。例えば、アクチュエータを保持するホルダ等が振動板面より前面側にせり出すことを防止できる。
<2.第2の実施形態>
 次に、第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
「映像表示装置の構成の一例」
 図14は、第2の実施形態における映像表示装置2を、背面側から見た構成の一例を示す図である。ベゼルの形状の一部およびアクチュエータが取り付けられる位置を除いては、映像表示装置2の構成は、映像表示装置1の構成と略同様である。
 映像表示装置2のバックシャーシ202には、映像表示装置1と同様に、Lチャンネル用のスピーカ141およびRチャンネル用のスピーカ142が取り付けられる。
 映像表示装置2は、映像表示装置1と同様に、額縁状のベゼル201を有する。ベゼル201は、上辺板部210と、下辺板部211と、右辺板部212と、左辺板部213とを含む。
 右辺板部212は、外側側面212aと、内側側面212bとを有する。右辺板部212の背面側には、突部115が形成されている。突部115の端面115aに対してアクチュエータ121の当接面が当接している。アクチュエータ121は、取付機構131によりベゼル201に取り付けられている。アクチュエータ121が第1の加振部の一例とされる。なお、突部115やアクチュエータ121、取付機構131の詳細は、第1の実施形態で説明しているため、重複した説明を省略する。
 左辺板部213は、外側側面213aと、内側側面213bとを有する。左辺板部213の背面側には、突部117が形成されている。突部117の端面117aに対してアクチュエータ123の当接面が当接している。アクチュエータ123は、取付機構133によりベゼル201に取り付けられている。アクチュエータ123が第1の加振部の一例とされてもよい。なお、突部117やアクチュエータ123、取付機構133の詳細は、第1の実施形態で説明しているため、重複した説明を省略する。
 右辺板部212の下端付近に、凹部220が形成されている。凹部220は、内側側面212bと略直交する側面221を有する。側面221が第2の所定面の一例とされる。さらに、右辺板部212の背面側の板面には、突部222が形成されている。突部222は、側面221と同一平面または側面221と平行な面である、端面222aを有する。端面222aに対して、アクチュエータ122の当接面が当接する。アクチュエータ122は、例えば、第1の実施形態と同様にして、取付機構132によりベゼル201に取り付けられる。アクチュエータ122が第2の加振部の一例とされる。
 左辺板部213の下端付近に、凹部225が形成されている。凹部225は、内側側面213bと略直交する側面226を有する。側面226が第2の所定面の一例とされてもよい。さらに、左辺板部213の背面側の板面には、突部227が形成されている。突部227は、側面226と同一平面または側面226と平行な面である、端面227aを有する。端面227aに対して、アクチュエータ124の当接面が当接される。アクチュエータ124は、例えば、第1の実施形態と同様にして、取付機構134によりベゼル201に取り付けられる。アクチュエータ124が第2の加振部の一例とされてもよい。
「映像表示装置による音声の再生」
 第2の実施形態では、アクチュエータ122およびアクチュエータ124により、ベゼル201に対して、下方から上方に向かう振動を提供する。ここで、アクチュエータにより振動板を加振する場合には、加振位置(加振点)近傍からは即座に音声が放音されるのに対して、加振位置からもっとも離れた箇所では、加振位置からの振動が伝達されるまでに若干の時間を要する。このため、振動板全体から放射される音波面は、振動板材料の音速(固体中(振動板中)を伝搬する縦波の速度)に依存した角度を持った波面となる。
 図15を参照して、具体的に説明する。図15は、映像表示装置2を左辺板部213の外側側面213a側から見た図である。図15では、図示を一部簡略化している。例えば、アクリル板からなるベゼル201に対して、下部に設けたアクチュエータ124等により、音声信号に応じた振動が提供される。
 この場合、加振位置近傍のベゼル201の下部付近からは即座に音声が放音されるのに対して、加振位置から離れたベゼル201の上部付近からは若干、遅れて音声が放音されることになる。したがって、図15に示すように、ベゼル201の前面から放音される音声の音波面Auは、点線で示したベゼル201の前面に平行な面に対して、角度αを有するものになる。角度αをもって上方に向かうように音波面Auが伝搬することにより、ベゼル201の振動により発生する音声がこもらず、リスナーにとって明瞭に再生される。ベゼル201が、例えば、アクリル板により構成される場合には、角度αは12~13度程度になる。なお、図15および後述の図16では、音波の放射方向が矢印により模式的に示されている。
 図16は、ベゼル201の振動により再生される音声の音波の伝搬を模式的に示した図であり、同図において、ベゼル201の上面および側面から見た音波の放射方向が示されている。上述したように、アクチュエータ122およびアクチュエータ124による振動に応じて、音波の放射方向は下方から上方に向かう。
 一方、アクチュエータ121およびアクチュエータ123の振動により、右辺板部212付近および左辺板部213付近では即座に音声が放音される。加振位置から離れた箇所(例えば、上辺板部210の中央付近および下辺板部211の中央付近)では遅れて音声が放音される。すなわち、アクチュエータ121の振動およびアクチュエータ123の振動により発生する音波は、左右方向に角度αをもって伝搬する。
 アクチュエータ121およびアクチュエータ123の振動に基づく音声により、音響的な広がり感をユーザ(リスナー)に提供できる。例えば、映画が映像表示装置2により再生される場合には、臨場感をユーザに提供することができる。さらに、上述した、アクチュエータ122およびアクチュエータ124の振動に基づく明瞭な音声の再生とあいまって、高品位な再生音場を実現できる。さらに、この例では、ベゼル201の振動に基づいて再生される音声は指向性のある高域の音声であるため、ユーザは、指向性の小さい低域の音声に比べて上述した広がり感等をより体感することができる。
 なお、アクチュエータ122の加振方向に、ベゼル201の右コーナーRCが位置されるように、ベゼル201が構成されてもよい。さらに、アクチュエータ124の加振方向に、ベゼル201の左コーナーLCが位置されるように、ベゼル201が構成されてもよい。
 例えば、図17に示すように、アクチュエータ122の加振方向に映像表示装置2の表示パネル200が位置する場合には、アクチュエータ122の振動およびこれに基づく右辺板部212の振動により発生する音声が表示パネル200により遮られる場合がある。アクチュエータの加振方向とは、例えば、加振位置から延伸する直線により規定される方向である。同様に、アクチュエータ124の振動およびこれに基づく左辺板部213の振動により発生する音声が表示パネル200により遮られる場合がある。
 そこで、図18に示すように、アクチュエータ122の加振方向にベゼル201の右コーナーRC付近が位置するように、側面221および端面222aを傾斜させ、アクチュエータ122を配置する。さらに、アクチュエータ124の加振方向にベゼル201の左コーナーLC付近が位置するように、側面226および端面227aを傾斜させ、アクチュエータ124を配置する。これにより、アクチュエータの振動およびこれに基づくベゼル201の振動が表示パネル200により遮られることを防止でき、音圧の低下を防止できる。
 以上、説明したように、第1および第2の実施形態によれば、デザイン性と高品位な音質とを両立し得る音声出力装置および音声出力装置が適用された映像表示装置を提供できる。
<3.応用例>
 なお、本開示における音声出力装置は、種々の装置に対して応用が可能である。応用例について説明する。なお、本開示の内容が、下記に説明する応用例に限定されるものではない。
「応用例1」
 応用例1は、音声出力装置を照明装置に適用した例である。図19は、照明装置の外観の一例を示す図である。照明装置300は、いわゆる電球と同様の外観形状を有し、既存の電灯設備における電球用ソケットに対して、機械的に螺合し電気的に接続可能な形状の口金部301と、この口金部301の基端側に設けられた基体部302と、この基体部302と一体的に設けられた略球状の筐体部303とを備える。また、照明装置300は、筐体部303の一部に形成されたメッシュ状の音声出力口304を備える。
 口金部301は、例えば、電気的導通可能な金属部材からなる。基体部302は、例えば、樹脂成形部材からなる。筐体部303は、ガラスによって構成されてもよく、樹脂成形部材によって構成されてもよいが、音響に優れた部材より構成されることが好ましい。
 図20は、照明装置300の内部構成の一例を示す図である。基体部302には、例えば、照明装置300の基板部310が内蔵されている。基板部310には、外部の装置から電力および音声信号が供給可能とされている。また、筐体部303の内部には、光提供部の一例である、複数のランプ311が配設されている。このランプ311としては、例えば、LED(Light Emitting Diode)、フィラメント、蛍光灯および有機EL(Electroluminescence)などが使用される。ランプ311は、基板部310に対して電気的に接続されており、基板部310を介して供給される電力に応じて発光する。ランプ311が発光する方向が前面側として設定され、口金部301の側が背面側として設定される。
 筐体部303の音声出力口304の内側には、音声出力をおこなう複数のスピーカ315が配設されている。スピーカ315に対して、基板部310を介して、例えば、中低域の音声信号が供給され、当該音声信号に基づく音声がスピーカ315から再生される。
 ランプ311に対して背面側における筐体部303の内周面(所定面の一例)に、アクチュエータ320が取り付けられる。アクチュエータ320は、例えば、第1の実施形態と同様に、ピエゾアクチュエータにより構成される。アクチュエータ320は、ランプ311の背面側に位置されるため、ランプ311の光によりアクチュエータ320を目立たなくすることができる。
 アクチュエータ320に対して、基板部310を介して、例えば、高域の音声信号が供給される。供給される高域の音声信号に応じて、アクチュエータ320が内周面に略垂直な方向に振動する。アクチュエータ320の振動に応じて筐体部303が振動し、高域の音声が再生される。このように、本開示における音声出力装置を照明装置に対して適用することができる。
「応用例2」
 応用例2は、本開示における音声出力装置を携帯端末に適用した例である。携帯端末は、スマートフォン、携帯電話、タブレット型コンピュータ等である。図21は、応用例2における携帯端末400の外観の一例を示す図である。携帯端末400は、例えば、光提供部の一例である表示パネル401と、表示パネル401の周囲に取り付けられる筐体部402と、筐体部402に配設される操作入力部403とを含む構成とされる。表示パネル401は、例えば、タッチパネルとして構成され、映像の表示のほか表示パネル401を使用した各種の操作入力が可能とされている。
 表示パネル401の背面側には、アクチュエータ(図示は省略している)が位置され、当該アクチュエータは、例えば、光透過性部材からなる筐体部402に取り付けられる。アクチュエータの配置等については、第1または第2の実施形態で説明した方法を適用できる。携帯端末400を使用して音声を再生する場合に、例えば、高域の音声信号に基づいてアクチュエータを振動させることにより、筐体部402を振動させる。筐体部402が振動することにより高域の音声が再生される。
 なお、携帯端末400が鞄や衣服の中に収納された状態で、音楽が再生される場合がある。このような場合には、筐体部402を振動させないようにすることができる。例えば、携帯端末400の表示パネル401とユーザの顔とが略対向した位置にあることが検出され、かつ、携帯端末400を使用して音声が再生される場合に、筐体部402を振動させるようにしてもよい。
 表示パネル401とユーザの顔とが略対向した位置にあることを検出する方法として、以下の方法が例示される。例えば、携帯端末400に撮像装置を設け、ユーザの顔が撮像装置により検出された場合に、表示パネル401とユーザの顔とが略対向した位置にある、と判別するようにしてもよい。また、筐体部402の所定箇所にセンサを設け、携帯端末400がユーザに把持されたことが当該センサにより検出された場合に、表示パネル401とユーザの顔とが略対向した位置にある、と判別するようにしてもよい。
「応用例3」
 応用例3は、本開示における音声出力装置を据置型のパーソナルコンピュータに適用した例である。図22は、応用例3におけるパーソナルコンピュータ500の外観の一例を示す。パーソナルコンピュータ500は、表示パネル501と、表示パネル501の周囲に取り付けられる額縁状の枠体部502と、キーボードや記録媒体のドライブ等を有するベース503を有する。枠体部502は、例えば、光透過性部材からなる。
 表示パネル501の背面側には、アクチュエータ(図示は省略している)が位置され、当該アクチュエータは、例えば、枠体部502に取り付けられる。アクチュエータの配置等については、第1または第2の実施形態で説明した方法を適用できる。パーソナルコンピュータ500を使用して音声を再生する場合に、例えば、高域の音声信号に基づいてアクチュエータを振動させることにより、枠体部502を振動させる。枠体部502が振動することにより高域の音声が再生される。このように、本開示における音声出力装置は、幅広い応用が可能である。
<4.変形例>
 以上、本開示の実施形態について具体的に説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 アクチュエータの数および取付位置は、上述した実施形態等の内容に限定されるものではない。例えば、ベゼルの上辺板部や下辺板部の中央付近にアクチュエータを取り付けてもよい。そして、アクチュエータにより、上辺板部の内側側面や下辺板部の内側側面に略直交する方向に振動が提供されてもよい。これにより、映像表示装置を巨大化した場合でも、センター位置に向かって音声を再生でき、センター位置に音像を定位することができる。
 音声の属性に応じて、各アクチュエータの振動量や、振動させるアクチュエータを変更してもよい。音声の属性とは、ジャンル、周波数特性、テンポなどである。さらに、映像の属性に応じて、各アクチュエータの振動量や、振動させるアクチュエータを変更してもよい。例えば、第2の実施形態において、表示パネル200にニュースが表示される場合には、アクチュエータ122およびアクチュエータ124のみを振動させることにより、音声をクリアに再生する。表示パネル200に映画が表示される場合には、すべてのアクチュエータを振動させることにより、音声をクリアに再生するとともに、音響的な広がり感を提供し、臨場感ある音場を実現する。
 上述した実施形態では、ベゼルの背面側に突部を設けているが、所定レベルの音圧を確保でき、アクチュエータの取付機構を小型化できるのであれば、必ずしも突部を設ける必要はない。
 ベゼルの形状は、一体的に形成された枠体に限定されることはない。例えば、ベゼルが、分離された、右辺板部および左辺板部により構成されてもよい。
 本開示は、装置に限らず、方法、プログラム、システム等により実現することができる。プログラムは、例えば、ネットワークを介して、若しくは、光ディスクや半導体メモリ等の可搬型のメモリを介してユーザに提供し得る。
 なお、実施形態および変形例における構成および処理は、技術的な矛盾が生じない範囲で適宜組み合わせることができる。例示した処理の流れにおけるそれぞれの処理の順序は、技術的な矛盾が生じない範囲で適宜、変更できる。
 本開示は、例示した処理が複数の装置によって分散されて処理される、いわゆるクラウドシステムに対して適用することもできる。実施形態および変形例において例示した処理が実行されるシステムであって、例示した処理の少なくとも一部の処理が実行される装置として、本開示を実現することができる。
 本開示は、以下の構成もとることができる。
(1)
 所定面を有し、光提供部の背面側に前記所定面が位置される振動板と、
 前記所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
 を備える音声出力装置。
(2)
 前記光提供部は、映像を表示する表示パネルである
 (1)に記載の音声出力装置。
(3)
 前記振動板の背面側に、前記所定面と同一の平面または前記所定面と略平行な面である、端面を有する突部が形成され、
 前記加振部は、前記端面に略直交する方向に対して振動を提供するように構成される
 (1)または(2)に記載の音声出力装置。
(4)
 前記光提供部の背面側に設けられる音声出力部を備え、
 前記振動板は、前記音声出力部により再生される音声を前記光提供部の前面側に反射するように構成される
 (1)乃至(3)に記載の音声出力装置。
(5)
 前記加振部は、第1の音声信号が供給されるように構成され、
 前記音声出力部は、前記第1の音声信号の帯域と一部または全部が異なる帯域を有する第2の音声信号が供給されるように構成される
 (4)に記載の音声出力装置。
(6)
 前記加振部は、供給される前記第1の音声信号に応じて振動するように構成される
 (5)に記載の音声出力装置。
(7)
 前記振動板が光透過性部材により構成される
 (1)乃至(6)のいずれかに記載の映像表示装置。
(8)
 複数の前記加振部を備える
 (1)乃至(7)のいずれかに記載の音声出力装置。
(9)
 前記加振部が、ピエゾアクチュエータにより構成される
 (3)乃至(9)のいずれかに記載の音声出力装置。
(10)
 前記ピエゾアクチュエータは、当接面を備え、
 前記ピエゾアクチュエータの当接面が前記端面に当接する
 (9)に記載の音声出力装置。
(11)
 光提供部の背面側に振動板の所定面が配され、加振部により、前記所定面に略直交する方向への振動が提供される
 音声出力装置における音声出力方法。
(12)
 表示パネルと、
 所定面を有し、前記表示パネルの背面側に前記所定面が位置される振動板と、
 前記所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
 を備える映像表示装置。
(13)
 前記振動板は、前記表示パネルの周囲を囲う枠体である
 (12)に記載の映像表示装置。
(14)
 前記振動板が光透過性部材により構成される
 (12)または(13)に記載の映像表示装置。
(15)
 前記所定面は、第1の所定面と、前記第1の所定面に対して略直交する第2の所定面とを含み、
 前記加振部は、前記第1の所定面に略直交する方向への振動を提供する第1の加振部と、前記第2の所定面に略直交する方向への振動を提供する第2の加振部とを含む
 (12)乃至(14)のいずれかに記載の映像表示装置。
(16)
 前記振動板は、複数のコーナー部を有し、
 前記複数のコーナー部のうちの少なくとも一のコーナー部が、前記第2の加振部の加振方向に位置されるように、前記振動板が構成される
 (15)に記載の映像表示装置。
1,2・・・映像表示装置
100,200・・・表示パネル
101,201・・・ベゼル
112a・・・右辺板部の内側側面
113a・・・左辺板部の内側側面
115,116,117,118・・・突部
115a,116a,117a,118a・・・突部の端面
121,122,123,124・・・アクチュエータ
141,142・・・スピーカ
221,226・・・凹部の側面
222a,227a・・・突部の端面

Claims (16)

  1.  所定面を有し、光提供部の背面側に前記所定面が位置される振動板と、
     前記所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
     を備える音声出力装置。
  2.  前記光提供部は、映像を表示する表示パネルである
     請求項1に記載の音声出力装置。
  3.  前記振動板の背面側に、前記所定面と同一の平面または前記所定面と略平行な面である、端面を有する突部が形成され、
     前記加振部は、前記端面に略直交する方向に対して振動を提供するように構成される
     請求項1に記載の音声出力装置。
  4.  前記光提供部の背面側に設けられる音声出力部を備え、
     前記振動板は、前記音声出力部により再生される音声を前記光提供部の前面側に反射するように構成される
     請求項1に記載の音声出力装置。
  5.  前記加振部は、第1の音声信号が供給されるように構成され、
     前記音声出力部は、前記第1の音声信号の帯域と一部または全部が異なる帯域を有する第2の音声信号が供給されるように構成される
     請求項4に記載の音声出力装置。
  6.  前記加振部は、供給される前記第1の音声信号に応じて振動するように構成される
     請求項5に記載の音声出力装置。
  7.  前記振動板が光透過性部材により構成される
     請求項1に記載の映像表示装置。
  8.  複数の前記加振部を備える
     請求項1に記載の音声出力装置。
  9.  前記加振部が、ピエゾアクチュエータにより構成される
     請求項3に記載の音声出力装置。
  10.  前記ピエゾアクチュエータは、当接面を備え、
     前記ピエゾアクチュエータの当接面が前記端面に当接する
     請求項9に記載の音声出力装置。
  11.  光提供部の背面側に振動板の所定面が配され、加振部により、前記所定面に略直交する方向への振動が提供される
     音声出力装置における音声出力方法。
  12.  表示パネルと、
     所定面を有し、前記表示パネルの背面側に前記所定面が位置される振動板と、
     前記所定面に略直交する方向への振動を提供する加振部と
     を備える映像表示装置。
  13.  前記振動板は、前記表示パネルの周囲を囲う枠体である
     請求項12に記載の映像表示装置。
  14.  前記振動板が光透過性部材により構成される
     請求項12に記載の映像表示装置。
  15.  前記所定面は、第1の所定面と、前記第1の所定面に対して略直交する第2の所定面とを含み、
     前記加振部は、前記第1の所定面に略直交する方向への振動を提供する第1の加振部と、前記第2の所定面に略直交する方向への振動を提供する第2の加振部とを含む
     請求項12に記載の映像表示装置。
  16.  前記振動板は、複数のコーナー部を有し、
     前記複数のコーナー部のうちの少なくとも一のコーナー部が、前記第2の加振部の加振方向に位置されるように、前記振動板が構成される
     請求項15に記載の映像表示装置。
PCT/JP2014/001761 2013-05-15 2014-03-27 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置 WO2014184994A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14797189.9A EP2999238A4 (en) 2013-05-15 2014-03-27 Audio output device, audio output method, and video display device
JP2015516888A JP6237768B2 (ja) 2013-05-15 2014-03-27 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
US14/889,246 US9942640B2 (en) 2013-05-15 2014-03-27 Sound output apparatus, sound output method and image display apparatus
CN201480025649.7A CN105191349B (zh) 2013-05-15 2014-03-27 声音输出装置、声音输出方法和图像显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103023 2013-05-15
JP2013-103023 2013-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014184994A1 true WO2014184994A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51897988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001761 WO2014184994A1 (ja) 2013-05-15 2014-03-27 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9942640B2 (ja)
EP (1) EP2999238A4 (ja)
JP (1) JP6237768B2 (ja)
CN (1) CN105191349B (ja)
WO (1) WO2014184994A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108702573A (zh) * 2016-12-27 2018-10-23 索尼公司 平板扬声器和显示装置
WO2020141581A1 (ja) * 2018-12-31 2020-07-09 ソニー株式会社 表示装置及びスピーカー
JP2020120196A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 Tdk株式会社 音響装置
WO2021117575A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 音声出力装置、及び加振機構

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211341B1 (ko) * 2014-07-09 2021-02-03 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN107592592A (zh) * 2017-07-28 2018-01-16 捷开通讯(深圳)有限公司 显示面板、移动终端及屏幕发声控制方法
JP7205495B2 (ja) 2017-12-28 2023-01-17 ソニーグループ株式会社 表示装置および信号生成装置
JP7139765B2 (ja) * 2018-02-06 2022-09-21 三菱電機株式会社 照明装置
US10996755B2 (en) * 2018-02-28 2021-05-04 Google Llc Piezoelectric haptic feedback module
JPWO2019187547A1 (ja) 2018-03-30 2021-04-15 ソニー株式会社 オーディオデバイス及びオーディオ再生装置
KR102607863B1 (ko) * 2018-12-03 2023-12-01 삼성전자주식회사 음원 분리 장치 및 음원 분리 방법
KR20210110573A (ko) * 2018-12-26 2021-09-08 소니그룹주식회사 표시 장치
EP4007295A4 (en) * 2019-07-31 2022-10-12 Sony Group Corporation DISPLAY DEVICE
KR20210089292A (ko) * 2020-01-07 2021-07-16 삼성전자주식회사 음성 인식 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN111641898B (zh) * 2020-06-08 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 发声装置、显示装置、发声控制方法及装置
EP4304204A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-10 LG Display Co., Ltd. Display apparatus with sound output means

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023199A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2010093769A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Sony Corp スピーカシステムおよびスピーカ駆動方法
JP2011109336A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fps:Kk 線音源スピーカおよび音声画像ディスプレイ
JP4821589B2 (ja) 2006-01-30 2011-11-24 ソニー株式会社 スピーカ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1844680A (en) * 1927-05-17 1932-02-09 Otto M Rau Radio loud speaker and lamp
GB9705981D0 (en) * 1997-03-22 1997-05-07 New Transducers Ltd Personal computers
US6137890A (en) * 1997-05-06 2000-10-24 Compaq Computer Corporation Lumped parameter resonator of a piezoelectric speaker
GB9818719D0 (en) * 1998-08-28 1998-10-21 New Transducers Ltd Vubration exciter
JP3512087B2 (ja) * 1999-06-15 2004-03-29 日本電気株式会社 パネルスピーカ
JP2004140766A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Figla Co Ltd プラズマディスプレイの前面構造
US7672471B1 (en) * 2004-11-24 2010-03-02 Theo Kalomirakis Light bulb loudspeaker and sound system
EP1814354B1 (en) * 2006-01-30 2017-04-26 Sony Corporation Speaker
CN101212828A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其采用的声音模组

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023199A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4821589B2 (ja) 2006-01-30 2011-11-24 ソニー株式会社 スピーカ装置
JP2010093769A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Sony Corp スピーカシステムおよびスピーカ駆動方法
JP2011109336A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fps:Kk 線音源スピーカおよび音声画像ディスプレイ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108702573A (zh) * 2016-12-27 2018-10-23 索尼公司 平板扬声器和显示装置
CN108702573B (zh) * 2016-12-27 2021-11-26 索尼公司 平板扬声器和显示装置
US11962972B2 (en) 2018-12-31 2024-04-16 Sony Group Corporation Display device and speaker
WO2020141581A1 (ja) * 2018-12-31 2020-07-09 ソニー株式会社 表示装置及びスピーカー
KR20210110802A (ko) * 2018-12-31 2021-09-09 소니그룹주식회사 표시 장치 및 스피커
JPWO2020141581A1 (ja) * 2018-12-31 2021-11-25 ソニーグループ株式会社 表示装置及びスピーカー
KR102663477B1 (ko) * 2018-12-31 2024-05-09 소니그룹주식회사 표시 장치 및 스피커
JP2020120196A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 Tdk株式会社 音響装置
US12120483B2 (en) 2019-01-21 2024-10-15 Tdk Corporation Audio device
JP7361473B2 (ja) 2019-01-21 2023-10-16 Tdk株式会社 音響装置
WO2021117575A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 音声出力装置、及び加振機構
US11930311B2 (en) 2019-12-10 2024-03-12 Sony Group Corporation Sound output apparatus and oscillation provising mechanism
EP4075821A4 (en) * 2019-12-10 2023-05-31 Sony Group Corporation VOICE OUTPUT DEVICE AND VIBRATION MECHANISM

Also Published As

Publication number Publication date
US20160105740A1 (en) 2016-04-14
EP2999238A1 (en) 2016-03-23
JP6237768B2 (ja) 2017-11-29
CN105191349B (zh) 2019-01-08
CN105191349A (zh) 2015-12-23
EP2999238A4 (en) 2017-03-29
JPWO2014184994A1 (ja) 2017-02-23
US9942640B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237768B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法および映像表示装置
CN110049415B (zh) 振动发声装置和电子设备
CN100530353C (zh) 超方向声学系统和投影仪
CN103141122B (zh) 具有改进音频的电子装置
JP2006033832A (ja) ディスプレイウィンドウを利用したスピーカー装置
CN111543039A (zh) 一种屏幕发声方法及终端设备
JP2011123696A (ja) スピーカ装置
CN112019968B (zh) 显示设备
JP2006108791A (ja) 電子機器
US7212648B2 (en) Loudspeaker system in which a diaphragm panel is driven by an electromechanical acoustic converter
CN103650532B (zh) 使用两个换能器和具有非平坦轮廓的反射器的声音信号发生器
CN115022782A (zh) 显示设备
JP2023129248A (ja) スピーカ装置及び電子機器
WO2021043016A1 (zh) 电子设备及其发声控制方法
KR20130084358A (ko) 초박형 압전 스피커를 포함하는 디스플레이 패널
US6856691B2 (en) Electronic apparatus including loudspeaker system
US7210785B2 (en) Projector
JP4333385B2 (ja) 超指向性スピーカ、プロジェクタ、及び携帯情報端末
JP2004110800A (ja) スピーカシステムを備えた電子機器
US11462199B2 (en) Hybrid actuator and multimedia apparatus having the same
US20150146898A1 (en) Sound field supporting device and sound field supporting system
JP2003204587A (ja) 薄型の平面画像表示装置
JP2002281576A (ja) ポータブルコンピュータ装置
JP5599689B2 (ja) 電子機器
CN215871749U (zh) 一种发声装置及会议机

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480025649.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14797189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015516888

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14889246

Country of ref document: US

Ref document number: 2014797189

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE