JP2005303938A - パネル音響発生装置 - Google Patents

パネル音響発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005303938A
JP2005303938A JP2004120977A JP2004120977A JP2005303938A JP 2005303938 A JP2005303938 A JP 2005303938A JP 2004120977 A JP2004120977 A JP 2004120977A JP 2004120977 A JP2004120977 A JP 2004120977A JP 2005303938 A JP2005303938 A JP 2005303938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
piezoelectric bimorph
bimorph element
sound
sound generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004120977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284392B2 (ja
Inventor
Hiroto Kawaguchi
裕人 川口
Junichi Sekine
淳一 関根
Shigeaki Maruyama
重明 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004120977A priority Critical patent/JP4284392B2/ja
Publication of JP2005303938A publication Critical patent/JP2005303938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284392B2 publication Critical patent/JP4284392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 パネルパネル音響発生装置を簡単に効果的に薄型化する。
【解決手段】 パネル21を前辺部を除く周辺部を支持部材22を介して基台11に振動可能に設置し、パネル21を駆動する圧電バイモルフ素子31を基台11におけるパネル21の前辺部の外部に配置して圧電バイモルフ素子31の両端を2つの固定部材32を介して基台11に設置し、圧電バイモルフ素子31の中央部の上面と音響発生部材21の前辺部の上面を接続部材33で接続する。圧電バイモルフ素子31は2点支持(若しくは2点拘束)の形態になっているため、その中央部が最も変位可能な最大変位(振動)領域となる。そのため圧電バイモルフ素子31は固定部材32に対してその最大変位領域の変位を接続部材33を介してパネル21に伝達する。圧電バイモルフ素子31が音波を発生させるパネル21の外側に配置されているので、装置が薄型化される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パネルを圧電バイモルフ素子で振動させるパネルスピーカーやタッチパネルの入力操作に対する使用者へのフイードバックを圧電バイモルフ素子を用いてタッチパネルに振動として与えるパネル音響発生装置などの薄型化を可能にしたパネル音響発生装置に関する。
昨今、画像と音との一体感を高める目的のために、画像表示装置とスピーカーを一体化したパネルスピーカーが提案されている。ニュートランスデューサーズリミテッド社は発泡材料パネルの一部に振動素子(エキサイター)を組み込んだパネルスピーカーを既に商品化している。また、液晶画面の前方に透明パネルを配し、この透明パネルにエキサイターを組み込んだ製品も産み出されている。これらのパネルスピーカーについては、多くの他特許が出願されている(例えば、特許文献1参照。)。これらで紹介されているものの多くは、電磁変換素子をエキサイターに用いている。
一方圧電バイモルフ素子をエキサイターに用いた例としては圧電バイモルフ素子中央部のみがパネルに接続された構造が提案されている(特許文献2参照。)。この例を図8に示す。この方式は、パネル21を基台11に支持部材22を介して振動可能に支持し、両端に重り34を付した圧電バイモルフ素子31の中央部を接続部材35を介してパネル21に接続し、圧電バイモルフ素子31を振動させる方式である。この方式は両端に重り34を付した圧電バイモルフ素子31がパネル21にぶら下がっている状態となっている。これはパネル側から見ると、重り(重り34+圧電バイモルフ素子31)が付与されていることになり、この重りの振動によってパネル自体も振動するという原理である。
これらパネルスピーカーは、音響発生させるパネルに振動発生源(圧電バイモルフ素子)を付加することによりパネルの面共振を発生させ、パネル自体の持つ固有振動モードを利用して音波を発生させている。しかし、これらのパネルスピーカーは、パネルに振動を発生させるための振動発生源の取り付け方法が難しいという問題が有る。また、特に携帯機器群の薄型化に対して、これらのパネルスピーカー自体にも薄型化が要求されている。
特表2002−533957号公報 特表平11−512256号公報
本発明は、簡単に効果的に薄型化ができる圧電バイモルフ素子を用いたパネルパネル音響発生装置を提供することを目的とする。
本発明のパネル音響発生装置は、短冊状の圧電バイモルフ素子が音波を発生させる音響発生部材の外側に配置され、圧電バイモルフ素子の両端が音波発生に寄与しない固定部材に接続され、圧電バイモルフ素子の中央部が前記音響発生部材接続されてなり、固定部材と音響発生部材に介在する圧電バイモルフ素子の振動により音響発生部材を加振することで振動させ、音波を発生することを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のパネル音響発生装置において、圧電バイモルフ素子が2個以上音響発生部材に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、圧電バイモルフ素子が音波を発生させる音響発生部材の外側に配置されているので、圧電バイモルフ素子を用いたパネル音響発生装置を、簡単にかつ効果的に薄型化できる。
本発明に係るパネル音響発生装置の基本的構造を図1に示す。図1について、音響発生部材(パネル)21は前辺部を除く周辺部がパネル支持部材22を介して基台11に設置され、この音響発生部材21を駆動する短冊状の圧電バイモルフ素子31は基台11における音響発生部材21の前辺部外側(前側)の中央部に配置され、圧電バイモルフ素子31の両端近傍が2つの素子固定部材32を介して基台11に設置され、圧電バイモルフ素子31の中央部の上面と音響発生部材21の前部上面が接続部材33で接続されている。
この圧電バイモルフ素子31は2つの固定部材32による2点支持(若しくは2点拘束)の形態になっているため、図2に示すようにその中央部が最も変位可能な最大変位(振動)領域となる。そのため圧電バイモルフ素子31は固定部材32に対してその最大変位領域の変位を接続部材33を介して音響発生部材21に伝達させることができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図3に情報携帯端末等に用いられる抵抗変化型のタッチパネルをパネルスピーカーにした例を示す。図中、上記図1と同一構成部分には同一符号を付してある。通常タッチパネルは、機器の筐体若しくは液晶モジュールに外周部が両面粘着テープなどを介して固着されている。
実施例は、液晶モジュール側にタッチパネル21A及び圧電バイモルフ素子31が固定されている場合に相当する。タッチパネル21Aは、その前辺部を除く周辺部が液晶モジュール11Aを基台として厚さ数百μm程度の発泡ポリエチレン粘着テープなどをパネル支持部材22として支持されている。また、圧電バイモルフ素子31は、基台11Aにおけるタッチパネル21Aの前辺部外側の中央部に、厚さが数百μmの発泡ポリエチレン粘着テープなどを固定部材32として2点支持されている。圧電バイモル素子31の略中央部の上面とタッチパネル21Aの前部の上面はPET樹脂ベースの比較的弾性率の高い材料からなる接着テープを接続部材33として接続されている。
圧電バイモルフ素子31は、使用者がタッチパネル21Aに入力操作すると、図示省略の回路を介して駆動されるように接続されており、使用者がタッチパネル21Aに入力操作すると、タッチパネル21Aが振動または音を出力して入力操作者にフィードバックされるようにしてある。
圧電バイモルフ素子31は、印加電圧により伸縮が逆となる関係の圧電素子31a、13bとその間に設けられた中間板13cにより構成されている(図1)。圧電素子31a、13bは、特に発生変位量/印加電圧の大きいチタン酸ジルコン酸鉛(通称:PZT)を用いることが望ましい。材料組成については、微量添加物などによりその特性を変えることが可能であるが、変位量/電圧の性能を示す定数として一般的に知られているd31定数が、100〜400(×10-12m/V)のものを使用する。
圧電素子31a、13bの両面には各々電極が形成されており、各々の電極面は互いに絶縁している(図示省略)。電極は、例えばメッキ方法やスパッタ法、蒸着法、或いは印刷・焼付けなどによって形成し、電極材料としてはNi、Ag、Au、Cuなどが用いられる。また、圧電素子31a、13bの変位量/電圧特性を改善する目的として、圧電素子を積層化させた構造も用いることができる。中間板13cについては、主にステンレス合金系、ニッケル合金系など導電性を有する金属材料を用いるが、非導電性材料を用いても良い。
圧電バイモルフ素子31は両端近傍が2つの固定部材32で2点支持されるので、素子固定部材32としては、圧電バイモルフ素子31の振動を妨げず、かつ位置を安定化させるために、所定の粘着力を有する粘着テープなどが適している。例えば、発泡ポリウレタン、発泡アクリル、発泡ブチルゴム、或いはシリコン系材料などのクッション性を有する柔軟な材料をベースとした両面粘着テープや、PETやポリイミドをベースとした両面粘着テープなどである。例えば、日東電工(株)製のNo5713というテープは、特殊発泡ポリウレタンを基材とした両面粘着テープで、テープ厚さは0.33mmであり、実施例に対して適した柔軟性と厚みを持っている。
圧電バイモルフ素子31とタッチパネル21Aを接続する接続部材33は、圧電バイモルフ素子31に発生する振動を出来るだけロス無くタッチパネル21に伝達することが望ましく、上記PETやポリイミドなど比較的弾性率の高いプラスティック材料をベースにした両面粘着テープや、金属箔をベースにした片面粘着テープを使用しても良い。粘着力についても出来るだけ高いことが望ましい。
タッチパネル21Aは、液晶モジュール側など基台11Aに固定されるが、圧電バイモルフ素子が接続されているタッチパネル21Aの前辺部以外の3辺部が任意の厚みを持つ両面テープなどのパネル支持部材22により固定されている。パネル支持部材22については、所定の伸びを有する、例えば、発泡ポリウレタン、発泡アクリル、発泡ポリエチレン、発泡ブチルゴム、或いはシリコン系材料などのクッション性を有する柔軟な材料をベースとした両面粘着テープが適している。
なお、パネル支持部材22の配置については、パネルの振動を出来るだけ阻害させないようにしつつ、かつ所定の強度と信頼性でパネルを保持させる必要があり、図4(A)〜(D)のような幾つかの配置方法がある。これらについては、必要な性能と信頼性などを考慮して決定する必要がある。
また、圧電バイモルフ素子31とパネル21との接続部材33は、接続部の強度を高めるため、図5(A)、(B)に示すようなT字形状の接続部材33a,33bを用いることもできる。圧電バイモルフ素子31は屈曲変位をするため、接続部材33を全面に貼り付けると圧電バイモルフ素子31の屈曲変位を阻害する恐れがあるので接続部材33の接着面積を大きくすることは難しいが、T字形状の接続部材33a,33bを用いることによりパネル側の接着面積を大きくして、接続部の強度を高めることができる。
また、例えば図6に示すように、基台11におけるパネル21の前辺側と後辺側の外部に、パネル21に圧電バイモルフ素子31、素子固定部材32からなる圧電バイモルユニット30をそれぞれ配置するなど、1つのパネルに対し圧電バイモルユニット30を複数個配置し、接続部材33で接続することによりパネル21に対する加振力が増加し、これにより、より大きな音を発生させることが可能となる。
以下に、本発明の装置と従来の装置との違いを説明する。
従来の装置(図8)は、両端に重り34を有する圧電バイモルフ素子31(圧電バイモルフユニット30A)がパネル21に接続部材35で接続されぶら下がっている状態となっている。この圧電バイモルフユニット30Aは、パネル21の音響発生面に対して垂直方向下部に設置されており、これにより圧電バイモルフユニット30Aと接触防止のための余白分だけ装置の厚みが増える。また、従来の装置では、圧電バイモルフ素子31の振動振幅は、パネル接続部ではなく、圧電バイモルフ素子31の自由端側に発生し、パネル21は圧電バイモルフ素子31の固定部に発生する反力を受けて振動している。
これに対して、本発明の装置(図3)は、圧電バイモルフ素子31と素子固定部材32(圧電バイモルフユニット30)がパネル21の音響発生面に対して水平方向の外側に配置されている。そのため装置の厚みの増加を抑制することが可能となる。仮にパネル21の厚みに対して圧電バイモルフ素子31の厚みが同等かそれ以下であれば、厚み増加要因は、パネル21や圧電バイモルフ素子31のパネル支持部材32の厚みと接続部材33の厚みのみとなる。また、本発明の装置は、図1、図2に示すとおり、圧電バイモルフ素子31の最大変位部が接続部材33でパネル21に接続されているため、圧電バイモルフ素子の変位が直接パネル21に伝達される。
以上のように、本発明の装置は、パネルの厚み方向の増加を抑制する配置構造となっている。従来の装置と本発明の装置の構造比較図を図7に示す。従来の装置では図7(A)のようにパネル21の裏側A部に圧電バイモルフユニット30Aが配置されているのでA部分が厚くなるのに対し、本発明の装置では図7(B)のようにパネル21の外側B部分に圧電バイモルフユニット30Aが配置されているので装置が薄型化できるがパネル21の外側B部分に空間が必要となる。しかし、昨今の情報携帯機器は、厚みを薄くすることに対する要求が強いため、薄さを求める場合は、本発明の方が有利となる。
(A),(B)は本発明に係るパネル音響発生装置の基本的構造を示す正面図及び側面図。 圧電バイモルフ素子の最大変位領域説明図。 本発明の実施例に係るパネル音響発生装置を示す斜視図。 (A)〜(D)はパネルパネル支持部材の配置例を示す平面図。 (A),(B)は接続部材の形状例を示す平面図。 2個の圧電バイモルフ素子を用いたパネル音響発生装置を示す斜視図。 従来の装置と本発明の装置の構造比較図。 従来例に係るパネル音響発生装置を示す斜視図。
符号の説明
11…基台、11A…液晶モジュール(基台)、 12…音響発生部材(パネル)、 12A…タッチパネル、 22…支持部材、 30,30A…圧電バイモルフユニット、 31…圧電バイモルフ素子、 32…固定部材、 33…接続部材、 34…重り、 35…接続部材。

Claims (2)

  1. 短冊状の圧電バイモルフ素子が音波を発生させる音響発生部材の外側に配置され、圧電バイモルフ素子の両端が音波発生に寄与しない固定部材に接続され、圧電バイモルフ素子の中央部が前記音響発生部材に接続されてなり、固定部材と音響発生部材に介在する圧電バイモルフ素子の振動により音響発生部材を加振することで振動させ、音波を発生することを特徴とするパネル音響発生装置。
  2. 請求項1に記載のパネル音響発生装置において、
    圧電バイモルフ素子が2個以上音響発生部材に接続されていることを特徴とするパネル音響発生装置。
JP2004120977A 2004-04-16 2004-04-16 パネル音響発生装置 Expired - Fee Related JP4284392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120977A JP4284392B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 パネル音響発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120977A JP4284392B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 パネル音響発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303938A true JP2005303938A (ja) 2005-10-27
JP4284392B2 JP4284392B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35334903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120977A Expired - Fee Related JP4284392B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 パネル音響発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284392B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322606A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音装置及び楽音装置の生産方法
WO2009144964A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社村田製作所 圧電スピーカ、スピーカ装置およびタクタイルフィードバック装置
US8148879B2 (en) 2008-05-29 2012-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sheet-type vibrator and acoustic apparatus
JP2013243550A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器
WO2015041052A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 Dic株式会社 粘着テープ及び電子機器
US9883291B2 (en) 2012-03-30 2018-01-30 Kyocera Corporation Portable terminal
KR20190014975A (ko) * 2017-08-04 2019-02-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2021090167A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイスピーカ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524946A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ
JP2002533957A (ja) * 1998-07-03 2002-10-08 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 共振パネル形状ラウドスピーカ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533957A (ja) * 1998-07-03 2002-10-08 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 共振パネル形状ラウドスピーカ
JP2002524946A (ja) * 1998-08-28 2002-08-06 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 共振パネル形状部材を有するラウドスピーカ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322606A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音装置及び楽音装置の生産方法
WO2009144964A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社村田製作所 圧電スピーカ、スピーカ装置およびタクタイルフィードバック装置
US8148879B2 (en) 2008-05-29 2012-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sheet-type vibrator and acoustic apparatus
JP5099223B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-19 株式会社村田製作所 圧電スピーカ、スピーカ装置およびタクタイルフィードバック装置
US8363863B2 (en) 2008-05-29 2013-01-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker, speaker apparatus, and tactile feedback apparatus
US9883291B2 (en) 2012-03-30 2018-01-30 Kyocera Corporation Portable terminal
JP2013243550A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器
WO2015041052A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 Dic株式会社 粘着テープ及び電子機器
JPWO2015041052A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 Dic株式会社 粘着テープ及び電子機器
KR20190014975A (ko) * 2017-08-04 2019-02-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102352563B1 (ko) * 2017-08-04 2022-01-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR20220011772A (ko) * 2017-08-04 2022-01-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102460977B1 (ko) * 2017-08-04 2022-10-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US11805344B2 (en) 2017-08-04 2023-10-31 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2021090167A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイスピーカ
JP7301726B2 (ja) 2019-12-05 2023-07-03 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284392B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409925B2 (ja) 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末
JP5558577B2 (ja) 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末
JP5597583B2 (ja) タッチパネル装置及び電子機器
EP1655994A2 (en) Flat panel speaker
JP2011091719A (ja) 撓み振動型アクチュエータ
JPWO2008146678A1 (ja) 圧電アクチュエータ及び電子機器
KR101539044B1 (ko) 음향을 발생시키는 장치
JP5677639B2 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP4284391B2 (ja) 圧電バイモルフ素子の支持構造
JP2008252878A (ja) 電子機器用撓み振動型アクチュエータ
CN103155590B (zh) 振荡设备和便携设备
JP2006157226A (ja) フラットパネルスピーカ
JP4284392B2 (ja) パネル音響発生装置
JP5738105B2 (ja) タッチパネル装置及び電子機器
JP2011129971A (ja) 撓み振動型アクチュエータ
CN103262575A (zh) 振荡器设备和电子仪器
KR20190070749A (ko) 전자 기기
JP2000078692A (ja) 圧電振動体
CN212752631U (zh) 压电式屏幕发声激励器及电子终端设备
JP4160042B2 (ja) フラットパネルスピーカ
WO2013094744A1 (ja) 携帯機器およびその使用方法
JP2010245842A (ja) 撓み振動型アクチュエータ
JP2007208883A (ja) 圧電振動ユニット及びパネルスピーカ
WO2013114498A1 (ja) 電気音響変換器及び電子機器
KR20240107621A (ko) 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees