JP2000295691A - 平板スピーカ - Google Patents

平板スピーカ

Info

Publication number
JP2000295691A
JP2000295691A JP11094591A JP9459199A JP2000295691A JP 2000295691 A JP2000295691 A JP 2000295691A JP 11094591 A JP11094591 A JP 11094591A JP 9459199 A JP9459199 A JP 9459199A JP 2000295691 A JP2000295691 A JP 2000295691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
diaphragm
skin material
flat speaker
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11094591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kawaomo
悠 河面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP11094591A priority Critical patent/JP2000295691A/ja
Publication of JP2000295691A publication Critical patent/JP2000295691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成であり、製造工程が複雑でなく、広
帯域の信号再生が可能な平板スピーカの振動板は、構成
及び製造工程が複雑である。 【解決手段】コア部の一方の面に第1スキン部を備え他
方の面に第2スキン部を備えた振動板をコイルと磁石と
を備えた駆動部により振動させる平板スピーカにおい
て、振動板は、第1スキン部及び第2スキン部のうち少
なくとも一方が剛性率の異なる第1スキン材及び第2ス
キン材を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個又は複数個の
駆動部により平板状の振動板を駆動して音を出力する平
板スピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の平板スピーカの概略構成
を示す模式図である。図4(a)において、平板スピー
カ1は、振動板2、コイル3、エッジ部4、フレーム
5、ダンパ6、磁石7を備えている。
【0003】振動板2は、中央部にコイル3が備え、振
動板2の端部は、図4(b)に示すように、エッジ部4
によりフレーム5に保持されている。コイル3は、ダン
パ6によりフレーム5に備えられた磁石7の空隙部8に
保持される。振動板2は、コイル3と磁石7とを備えた
駆動部9から駆動力を得て振動する。
【0004】振動板2は、軽量で剛性のある材料を用い
ることが望ましいため、図4(a)に示すように、第1
スキン部10及び第2スキン部11をコア部10の両面
に貼りつけたサンドイッチ構造である。振動板2におい
て、コア部10には密度が低い材料、例えば、発泡プラ
スチックやハニカムが使用され、第1スキン部11及び
第2スキン部12には剛性率が高い材料、例えば、アル
ミニウムなどの金属製シートが使用される。
【0005】前述した構成の平板スピーカ1において、
振動板2の中心部に駆動点を設けた場合、駆動点から与
えられる振動の周波数と振動板2が有する固有振動周波
数が一致し、共振が発生し平板スピーカ1の再生周波数
特性が悪化する。
【0006】共振による周波数特性の悪化を防止するた
め、平板スピーカ1において、例えば、振動板2の形状
を四角形以外の形状(振動板2の各辺が平行にならない
形状)としたり、振動板2の中心部から外れた位置に駆
動点を設けて駆動したり、駆動点を複数備えたりしてい
た。
【0007】一般には、低い周波数から高い周波数まで
の広帯域の信号再生を目指し、振動板2の分割共振(高
い周波数の場合に振動板の駆動点付近と振動板の外周部
とが違った周波数で振動する)が発生することを避ける
ため、コイル3と磁石7とからなるユニットを複数個用
いて、コイル3に備えられる振動板2の大きさを異なら
せていた。
【0008】一方、平板スピーカ1の構成を簡素化する
ため、振動板2の分割共振が起きる領域を積極的に用い
て、1枚の平板状の振動板2で高周波数帯域までの信号
再生を行う試みがなされている。この場合には、振動板
2によって発生する共振を分散させて、それぞれの共振
のレベルを抑えなければならない。
【0009】図5は、従来の平板スピーカの再生周波数
特性を示す図である。図5に示す周波数特性は、振動板
2にA5(JIS規格)サイズの発泡プラスチック振動
板を用い、振動板2を4つの角部と中心部でフレーム5
に支持し、中心部で振動板2を駆動した場合に、振動板
2の中央部の変位周波数特性を有限要素法に求めた例で
ある。図5において、全帯域にわたってピーク及びディ
ップが生じている。高周波数帯域では、ピークとディッ
プの間隔が狭くレベルが低いため、比較的共振を抑えや
すい。低周波数帯域では、ピークとディップの間隔が広
くレベルが高いため、共振を抑えることが困難である。
【0010】振動板2を四角形以外の形状としたり、駆
動点を振動板の中心からずらしたり、振動板2の支持位
置を振動板2の角部からずらすことにより、ピーク及び
ディップが低周波数帯域から高周波数帯域にわたって発
生するようになり、低周波数帯域での共振を抑えること
ができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】振動板の形状が四角形
以外の形状の場合、当該形状の振動板を製造する工程が
複雑になり、当該振動板を用いた平板スピーカも構成が
複雑になると共に製造工程が複雑になる。
【0012】また、平板スピーカの振動板の駆動位置を
中心部からずらしたり、振動板の支持位置を振動板の角
部からずらすことは、平板スピーカの製造工程が複雑に
なり、且つ、製造時間がかかる。
【0013】本発明は、簡単な構成であり、製造工程が
複雑でなく、広帯域の信号再生が可能な平板スピーカを
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、コア部の一方の面に第1スキン部を備え他方の面
に第2スキン部を備えた振動板をコイルと磁石とを備え
た駆動部により振動させる平板スピーカにおいて、振動
板は、第1スキン部及び第2スキン部のうち少なくとも
一方が剛性率が異なる第1スキン材及び第2スキン材を
備えたことを特徴としている。
【0015】本願の請求項2記載の発明は、コア部の一
方の面に第1スキン部を備え他方の面に第2スキン部を
備えた振動板をコイルと磁石とを備えた駆動部により振
動させる平板スピーカにおいて、コア部は、第1コア材
と、第1コア材と剛性率が異なる第2コア材とを備えた
ことを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の平板スピーカの
一実施例の概略構成を示す模式図である。図1におい
て、平板スピーカ1は、振動板2、コイル3、エッジ部
4、フレーム5、ダンパ6、磁石7を備えている。
【0017】図1(a)において、振動板2には、中央
部にコイル3が備えられ、振動板2の端部は、図1
(b)に示すように、エッジ部4によりフレーム5に保
持されている。コイル3は、ダンパ6によりフレーム5
に備えられた磁石7の空隙部8に保持される。振動板2
は、コイル3と磁石7とを備えた駆動部9から駆動力を
得て振動する。
【0018】振動板2は、第1スキン部11および第2
スキン部12をコア部10の両面に貼り付けたサンドイ
ッチ構造である。第1スキン部11は、互いに剛性率が
異なる第1スキン材11aと第2スキン材11bとを有
し、第2スキン部12は、互いに剛性率が異なる第3ス
キン材12aと第4スキン材12bとを有している。第
1スキン材11aと第3スキン材12a、または、第2
スキン材11bと第4スキン材12bは、同じ剛性率で
あってもよい。例えば、第1スキン材11aと第3スキ
ン材12aは、剛性率が高い特性の材料を用い、第2ス
キン材11bと第4スキン材12bは、剛性率が低い特
性の材料を用いる。
【0019】第1スキン材11aと第3スキン材12a
は同一形状であり、第2スキン材11bと第4スキン材
12bも同一形状である。第1スキン材11aと第3ス
キン材12aは、コア部10を挟んで対向する位置に配
置される。また、第2スキン材11bと第4スキン材1
2bも、コア部10を挟んで対向する位置に配置され
る。振動板2における第1スキン材11aと第2スキン
材11b、または、第3スキン材12aと第4スキン材
12bの形状は、任意の形とするが、振動板2の共振す
る領域を分散するために、当該形状における対向する辺
が平行でない辺を少なくとも1つ有する形状とすること
が望ましい。
【0020】図2は、本実施例の平板スピーカの再生周
波数特性を示す図である。図2において、図1に示す振
動板2の中心部を駆動して得られる変位周波数特性は、
図6に示す従来の平板スピーカの周波数特性と比較し
て、ピーク及びディップのレベル差が小さく、ピークと
ディップの間隔が狭く、低周波数帯域から高周波数帯域
にわたってピーク及びディップが発生している。
【0021】本実施例の平板スピーカ1は、1枚の振動
板2の片面に剛性率が異なる部分が存在するため、1つ
のスキン材を使用した振動板2において生ずる振動モー
ドの分布がくずれ、レベル差が小さいピーク及びディッ
プの数が増え、低周波数帯域から高周波数帯域にわたっ
てピーク及びディップが発生する。したがって、振動板
2の形状や材質により定まる特定の周波数に発生する共
振を抑えることができ、周波数特性が改善される。ま
た、振動板2の形状が四角形であるため、構成が簡単で
あり、製造も容易である。
【0022】サンドイッチ構造の振動板2において、振
動板2の重量の大半は、コア部9の重量により占められ
るため、第1スキン部11及び第2スキン部12の材質
を変えても重量バランスが変わることなく、振動板2の
中心部で駆動しても安定した動作が得られる。
【0023】第1スキン部11及び第2スキン部12に
おける剛性率の違いは、少なくとも2倍以上異なること
が望ましく、2つのスキン材の剛性率の違いを大きくす
ることにより、ピーク及びディップの数が増える。振動
板2を支持するエッジ部4についても、振動板2の剛性
率を変化させた側におけるエッジ部4の材料の固さに比
例させて変化させる方が良い。
【0024】図3は、本発明の平板スピーカの他の実施
例における振動板の概略断面を示す模式図である。図3
(a)において、振動板2は、第1スキン材11aを備
えた第1スキン部11と、第1スキン材11aと剛性率
が異なる第3スキン材12a、および、第3スキン材1
2aと剛性率が異なる第4スキン材12bを備えた第2
スキン部12とを備え、第1スキン部11と第2スキン
部12をコア部10の両面に貼り付けた構成である。
【0025】図3(b)において、振動板2は、剛性率
が異なる第1スキン材11a及び第2スキン材11bを
備えた第1スキン部11と、剛性率が異なる第3スキン
材12a及び第4スキン材12bを備えた第2スキン部
12とを備え、第1スキン部11及び第2スキン部12
をコア部10の両面に貼り付けた構成である。第1スキ
ン部11及び第2スキン部12には、第1スキン部11
及び第2スキン部12に用いたスキン材料よりも、剛性
率が低いスキン材を用いた第3スキン部13が貼り付け
られてある。
【0026】図3(c)において、振動板2は、第1ス
キン部11及び第2スキン部12を、材料の密度が略等
しく剛性率が異なる第1コア材10aと第2コア材10
bからなるコア部10の両面に貼り付けてある。第1ス
キン部11と第2スキン部12は、剛性率が同じ材料で
ある。
【0027】以上のように、第1スキン部11及び第2
スキン部12のうちの少なくとも一方が、剛性率が異な
るスキン材を備えているため、又は、コア部10が剛性
率が異なるコア材を備えているため、1枚の振動板2に
おいて生ずる振動モードの分布がくずれ、より多数の細
かい共振が存在する分布となり、周波数特性が改善され
る。
【0028】また、平板スピーカ1の表面となる第1ス
キン部11において、剛性率の異なる複数のスキン材を
用いないことにより、振動板2の第1スキン部11の色
が異なることがなく、外観をよくすることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成であり、製
造工程が複雑でなく、広帯域の信号再生が可能な平板ス
ピーカを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平板スピーカの一実施例の概略構成を
示す模式図。
【図2】本実施例の平板スピーカの再生周波数特性を示
す図。
【図3】本発明の平板スピーカの他の実施例における振
動板の概略断面を示す模式図。
【図4】従来の平板スピーカの概略構成を示す模式図。
【図5】従来の平板スピーカの再生周波数特性を示す
図。
【符号の説明】
1・・平板スピーカ、2・・振動板、3・・コイル、4
・・エッジ部、5・・フレーム、6・・ダンパ、7・・
磁石、8・・空隙部、9・・駆動部、10・・コア部、
10a・・第1コア材、10b・・第2コア材、11・
・第1スキン部、11a・・第1スキン材、11b・・
第2スキン材、12・・第2スキン部、12a・・第3
スキン材、12b・・第4スキン材、13・・第3スキ
ン部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア部の一方の面に第1スキン部を備え他
    方の面に第2スキン部を備えた振動板をコイルと磁石と
    を備えた駆動部により振動させる平板スピーカにおい
    て、前記振動板は、前記第1スキン部及び前記第2スキ
    ン部のうち少なくとも一方が剛性率が異なる第1スキン
    材及び第2スキン材を備えたことを特徴とする平板スピ
    ーカ。
  2. 【請求項2】コア部の一方の面に第1スキン部を備え他
    方の面に第2スキン部を備えた振動板をコイルと磁石と
    を備えた駆動部により振動させる平板スピーカにおい
    て、前記コア部は、第1コア材と、該第1コア材と剛性
    率が異なる第2コア材とを備えたことを特徴とする平板
    スピーカ。
JP11094591A 1999-04-01 1999-04-01 平板スピーカ Withdrawn JP2000295691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094591A JP2000295691A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 平板スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094591A JP2000295691A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 平板スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295691A true JP2000295691A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14114534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094591A Withdrawn JP2000295691A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 平板スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0680242B1 (en) Elongated loudspeaker
US4272653A (en) Loudspeaker and a method of producing the same
JP3136959B2 (ja) スピーカ
JPH05509211A (ja) パネル形スピーカ
KR20000069437A (ko) 패널형 스피커
US7155021B2 (en) Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
CN101292568A (zh) 扬声器、扬声器振动板和悬架
JP3156538B2 (ja) スピーカ
US6888946B2 (en) High frequency loudspeaker
JPS59139799A (ja) 平板型スピ−カ
JP4877964B2 (ja) 平面振動板スピーカ
JP2002218585A (ja) スピーカ
JPH10290492A (ja) 多点駆動型スピーカ
JP2000295691A (ja) 平板スピーカ
JP3132323B2 (ja) スピーカとその製造方法
JP3582201B2 (ja) スピーカ
JPH03175800A (ja) 圧電型スピーカ
US6590993B2 (en) Panel-shaped loudspeaker
JPH06315194A (ja) スピーカ
JP3161075B2 (ja) スピーカ用サスペンションおよびスピーカ
JP2568786B2 (ja) スピーカ
JP2615456B2 (ja) スピーカシステム
JP3399073B2 (ja) スピーカ
JPS59183581A (ja) スピ−カシステム
JPS58137400A (ja) 動電型スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606