JPH05509211A - パネル形スピーカ - Google Patents

パネル形スピーカ

Info

Publication number
JPH05509211A
JPH05509211A JP3512829A JP51282991A JPH05509211A JP H05509211 A JPH05509211 A JP H05509211A JP 3512829 A JP3512829 A JP 3512829A JP 51282991 A JP51282991 A JP 51282991A JP H05509211 A JPH05509211 A JP H05509211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
radiator
speaker
frequency
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3512829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034952B2 (ja
Inventor
ヒーロン,ケニス・ハリイ
Original Assignee
イギリス国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9017133A external-priority patent/GB2246684A/en
Application filed by イギリス国 filed Critical イギリス国
Publication of JPH05509211A publication Critical patent/JPH05509211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034952B2 publication Critical patent/JP3034952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K1/00Devices in which sound is produced by striking a resonating body, e.g. bells, chimes or gongs
    • G10K1/06Devices in which sound is produced by striking a resonating body, e.g. bells, chimes or gongs the resonating devices having the shape of a bell, plate, rod, or tube
    • G10K1/062Devices in which sound is produced by striking a resonating body, e.g. bells, chimes or gongs the resonating devices having the shape of a bell, plate, rod, or tube electrically operated
    • G10K1/066Devices in which sound is produced by striking a resonating body, e.g. bells, chimes or gongs the resonating devices having the shape of a bell, plate, rod, or tube electrically operated the sounding member being a tube, plate or rod
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/06Plane diaphragms comprising a plurality of sections or layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 パネル形スピーカ 本発明は、拡声器スピーカの場合のような薄いスピーカ断面を必要とする用途に 適した、共振マルチモード放射器(+e+oninl molii−mode  +1dixto+)を使用するパネル形スピーカに係わる。本スピーカは1に近 い変換効率を示し、従って、スピーカからの高い音響パワー出力を必要とする用 途に適している。
従来のスピーカは、音響出力を発生させるために、実質的に全体的に往復動され る振動板又はそれに類似した要素を使用する。その振動板の運動は、振動板駆動 装置の駆動に応答してその振動板が前進後退するように、その表面全面に亙って 同相でなければならず、特に、このことは、そのスピーカがその帯域に亙って作 動することが必要とされる周波数帯に関係する振動板の性質と大きさによって実 現される。こうしたスピーカは、振動板の共振モードを適切に減衰させることに よって、その振動板の第1共振周波数よりも高い周波数で作動することが可能で あるが、こうしたスピーカでは、その振動板は主に、その振動板が共振モードを 示す周波数より低い周波数において作動し、このことは、スピーカに対して、望 ましくない空間的及び/又は周波数上の制限を加える。共振周波数の閾値を高め るために小さな振動板が使用されるが、こうした小さな振動板は低周波数におい ては十分な放射器ではない。
現在使用されているスピーカには2つの主な種類があり、これらの両方は、往復 駆動される振動板を使用する。第1の種類のスピーカは静電スピーカであり、こ のスピーカでは、その振動板は、振動板と、その振動板の背後に僅かに間隔を置 いて配置された固定バックプレートとの間に生じる電荷差によって駆動される。
静電スピーカは、広い周波数帯に亙って高忠実度出力を生じさせることが可能で あり、拡声器用途に適した比較的平らな形状である。しかし、こうした静電スピ ーカは高価であり、しかも、そうしたスピーカの利点を減じる非常に低い変換効 率を有する。ピストン状振動板スピーカの他方の確立した形式は、電気機械駆動 装置によって駆動されるエツジ装着振動板を含む従来のダイナミックスピーカで ある。こうしたダイナミックスピーカは比較的狭い帯域を有し、静電スピーカよ りは効率が高い放射器であるけれども、依然として低い変換効率を有する。この 形式のスピーカでは、振動板の前進出力と後退出力の間の有害な干渉を防止する ことが必要である。このことは、一般的に、堅固な箱形ハウシングの前部面に振 動板が装着されることを必要とし、従って平パネル形態を不可能にする。
拡声器用途に少なくとも適した周波数帯を有する高変換効率の平パネル形スピー カを提供することが、本発明の目的である。
この目的は、新規性のある仕方で作動するスピーカを製作するために、幾つかの 最新の複合パネルによってもたらされる可能性を使用することによって実現され る。例えば、軽量のスペーシングコアj+px+ing cart)がその開に サンドイッチされた薄い構造用外板を含む複合パネルが航空宇宙構造物のために 一般的に使用され、こうした複合パネルの幾つかが、請求の範囲に記載されたス ピーカにおいて使用されることが可能である。幾つかのサンドインチ状パネル材 料が、例えば西独特許明細書GB2010637^、GB 20H691^、G B 2023375八に開示されるように、従来のダイナミックスピーカにおけ る振動板構造に以前に使用されたことがあるが、本出願人の知る隔り、そうした パネル材料が本発明の方法で共振マルチモード放射器として使用されることは、 これまでになかった。
□ Q 請求の範囲に記載された発明は、横セル状構造(lean目er口++1lul x+ construction)のスペーシングコアを有する、2つの材料外 板で形成された単一のサンドイッチ状パネルであり、且つ、前記パネルが全方向 において少なくともIOの「曲げスチフネス(B)」対「単位長面積当たりのパ ネル質量 (μ)の3乗」比率を有するようなパネルである、共振マルチモード 放射器要素と、減衰をもたらさずに自由状態に前記パネルを支持する又は前記パ ネルを支持本体に固着する装着手段と、前記スピーカのための作動周波数帯内で 電気入力に応答して放射器パネル内でマルチモード共振を励振する働きをすべく 放射器パネルに結合された電気機械駆動手段とを含むパネル形スピーカである。
上記の定義で使用され本明細嘗内の他の場所で使用される術語「横セル状構造」 は、パネル材料の厚さを通って延びるコアセル(cart cell)を有する 、ハニカムコア形状と、非六角形のコア断面を有する他のセル状基礎コア構造( cellnlz+ b++edcote co++!l+uclion)とを意 味する。
本発明の上記の定義において、及び、本明細書と請求項の全体において、使用さ れる単位の全てはMKS単位であり、具体的には上記のバラグラフにおいてN層 とM/s2である。本出願人は上記の比率の値をrTJと呼び、上記に明記され たT値が請求められる仕方で放射器パネルが適正に機能することが可能であるた めに必要である。好ましくは、Tの値は100以上であるべきである。このT値 は、そのスピーカがその一致周波数(coincidence freqaea e7) (下記参照)より高い周波数において意図通りに作動している時の、放 射器パネルの音響変換効率の測定値である。高T値は、薄い金属外板を有するl \ニカムコア付きパネルの使用によって最も適切に得られる。現時点で好ましい パネルのタイプは、そのコアと外板との両方がアルミニウムかアルミニウム合金 で作られた、ハニカムコア構造と薄い外板とを有するパネルである。そうしたパ ネルの場合、200以上のT値が得られることが可能である。充実プレート材料 の場合には、どんな材料であっても、Tの必要最小値を与えることは恐らく不可 能だろう。充実鋼製パネルは、どんな厚さであっても、必要なT値よりもかなり 低い約05のT値を有するだろう。等軸補強を伴った充実炭素繊維補強プラスチ ックシートは、約0.85のT値を有するだろうが、このT値も必要最小値を太 きく下回っている。請求の範囲に記載されたスピーカの作動モードは、実買的に 「往復状」の振動板運動を有する従来技術の振動板スピーカとは根本的に異なっ ている。前述のように、そうした従来のスピーカは、振動板の往復且つ同相の運 動を生じさせるように意図され、更には、その振動板のモード共振運動をスピー カ周波数帯から排除するように振動板を設計することによって、及び/又は、振 動板のモード共振運動を抑制するために適切な減衰を組み入れることによって、 その振動板のモード共振運動を避けるように意図される。これとは対照的に、本 発明は従来の振動板を全く組み入れず、むしろ、往復的、非共振的な仕方でパネ ルを動かすことによってではな(、パネルにおける共振モードの励振によって機 能するマルチモード放射器として、上記基準に合致するパネルを使用する。この 作動モードにおける相違は、「スチフネス」対「質量」の基準から、エツジ減衰 の回避と、放射器パネル内での内部減衰層等の不在とから、更には、複合パネル の一致周波数と基本周波数との両方を上回る周波数における放射器の動作から、 結果的に生じる。
「−数周波数」とは、その周波数において放射器パネルの曲げ波動速度が空気中 の音速に一致する周波数である。スピーカの一致周波数を上回る周波数において 最新の複合サントイ・フチ形パネルの多くが効率的に放射するが故に、この−数 周波数は、スピーカの効率的な動作のための一種の閾値である。その放射器パネ ルの一致周波数が必要帯域に合致するか又は必要帯域より低くなる、所与の周波 数帯に適した放射器パネルを製作することが、本明細書で提供される情報を使用 して可能であり、その結果として、スピーカが、電気機械駆動手段からの機械的 入力の殆ど全てを音響出力に変換するだろう。高い変換効率というこの特徴が、 共振マルチモード放射器に基づくシステムにおける潜在的な問題点を克服するが 故に、このことは単なる要件以上のものである。(ここで示される設計規則に従 った適切な材料の選択によって実現されることが可能な)高い変換効率は、パネ ル材料内の内部構造減衰によって又はパネル運動の故に強いられる減衰によって というよりはむしろ音響減衰によってパネル運動が抑制される時に得られる。こ れが得られる時には、音響歪みは小さいだろう。
上記で示されたrTJ基準におけるrBJの値は、迅速な屈曲作用を受ける時の パネルのスチフネスというよりはむしろパネルの静的曲げスチフネスである。し かし、コア内の剪断運動一つ の影響の増大に起因する周波数の増大に伴って、この曲げスチフネスが減少する 。この剪断運動の作用が最少化されることが重要であり、これは、十分に高い剪 断弾性係数を有する/<ネルの使用によって得られることが可能である。この必 要条件は第2の基準を導き、この策2の基準とは、コアの剪断弾性係数(G)が 、関係「μc2/dJ(前式中のrcJは空気中の音速であり、「d」はパネル コアの深さである)によって与えられる値に等しいか、それよりも大きくなけれ ばならないということである。この表現を別の式「μc2/d、G>IJに再配 列することが好都合である。
本発明の2つの代表的な形態が、次のような添付図面を参照しながら以下に実施 例として説明される。
図1は、フレームに装着されたスピーカの背部から見た等角図である。
図2は、天井に装着されたスピーカの側面図である。
図1に図解されたスピーカは、共振マルチモード放射器1と、吊り下げループ3 によって放射器がそこから吊り下げられる簡単な支持フレーム2と、電気機械励 振器4を含む。放射器1は、アルミニウム合金外板を有するアルミニウム合金/ 1二カムサンドイッチ構造の長方形パネルを含む。このパネルの詳細と寸法決定 規則は後述される。電磁励振器4は軸5を有し、更に、この軸5が放射器パネル lの背面に押し当たり、励振器4に電気信号が供給される時にその軸の往復運動 によって放射器パネル1を励振するように、電磁励振器4が支持フレーム2の上 に装着される。軸5とパネル1との間の接触点において、摩損と損傷に耐えるよ うにパネルがパッチ6によって補強される。放射器パネル1を優先的に対称モー ドで励振することを防ぐために、そのパネルの中心点付近のパネル上の箇所では なく、そのパネルの1つの隅に近いパネル上の箇所において、励振器4が放射器 パネル1を励振するように、励振器4が配置される。
励振器4の慣性質量と放射器パネル1の慣性質量とが、効率的な動力伝達のため に、励振器4と放射器パネル1の間の効率的な慣性結合を確保するように適合さ せられる。
図2に示される、本発明のスピーカの第2の実施例は、後述される幾つかの余り 重要でない詳細部分を除けば、図1を参照して前述されたスピーカの実施例の類 似物である。これらの2つの図における共通の部品に対して、共通の参照番号が 使用される。
このスピーカの第2の実施例は、支持フレームから吊り下げられるというよりは むしろ天井7から吊り下げられる。放射器パネルが天井から垂れ下げられるとい うよりはむしろ天井の下に配置されるように、前述の第1の実施例における2つ の吊り下げループの代わりに、4つの吊り下げループが使用される。
励振器4は放射器1の上方に配置される。
上記の2つのスピーカ実施例は、全く同一の仕方で作動し、且つ、そのスピーカ の必要周波数帯に関係するパネル材料の選択とパネルの構造と大きさに関して、 同一の設計規則に従う。
両方とも前述されたrTJ基準と「剪断弾性係数」基準は、パネル寸法とスピー カ周波数レンジよりはむしろパネル形状とパネル材料に関係する。特定の周波数 レンジに関して最適化されたスピーカを製作するためには、下記で示される幾つ かの設計規則に言及することが有益である。
そのスピーカの必要周波数レンジの最低周波数よりもパネルの基本周波数が低く なければならないが故に、スピーカの必要周波数レンジの下限がパネルの基本周 波数に制限を与える。更ニ、パネルの一致周波数も、そのスピーカの必要周波数 レンジの最低周波数より低くなければならない。−数周波数(fl)はパネル面 積とは無関係であり、次式によって与えられる。
特定のスピーカに関する必要帯域は、f の値を決定し、従ってμとBの間の関 係を生じさせる。基本周波数(f、)の値も決定されるならば、fIが次の近似 式によって与えられるが故に、この基本周波数の値が、パネル面積に関する近似 値を決最後に、パネルのコア内で第1の空気共振が起こる周波数は、スピーカの 周波数上限より高くなければならない。この周波数<f )は、更に別の式によ って次のように与えられ、f =C/2.6 前式中でdはパネルコアの深さである。従って、この式は、スピーカの周波数帯 域に従ってパネルコアの深さを決める。
以下では、設計上で考慮すべき点が、lmX1m正方形のアルミニウム外板付き アルミニウムハニカムコア複合体を含む放射器パネルを使用する1つのスピーカ 実施例を参照して、−例として説明される。このパネルの場合は、コア深さは0 .04+nであり、各々の外板の厚さはO,0003mである。このパネルの場 合には、Bが18850 N1mであり、μが3311kg/ltfであり、T が488N−7/kg2である。
f 方程式から、f は[1g850/3J8x 1コ”’ = 75Htであ る。
f 方程式から、f は〔3,311x 340’ / 4 x 3.1416 2xe t 18850] l/2= 246H+である。
f 方程式から、f は340/ 2 X Q、 04= 4250Hrである 。
暑 そのパネルの剪断スチフネスは、そのパネル平面内の方向に応じて変化する。r GJの最小値の軸の場合には、式「u、c2/G、d、Jは0.056の値を有 し、rGJの最大値の軸の場合には、上記式が0122の値を有する。これらの 値は、両方とも限界値「1」よりもずっと小さく、従って、意図された周波数帯 に亙って、そのスピーカの性能がコア剪断運動によって制限されることがないだ ろうということを示す。
こうした計算に基づいて、上記で詳説された材料で作られた1mX1+r+正方 形の形状の放射器パネルを特徴する請求の範囲に記載されたスピーカが、高変換 効率と低歪みをその帯域内で有する250+1Z〜4 kHtの周波数帯域を有 するだろうということが推測されるだろう。そうした帯域が拡声器スピーカにと って非常に適切であるだろうということが予想される。
要 約 パネル形スピーカが共振マルチモード放射器パネルを有し、従来のスピーカに必 要とされる往復運動とは対照的に、この共振マルチモード放射器パネルが、その パネル内のマルチモード運動によって高い放射効率を生じさせるために、そのパ ネルの基本周波数と一致周波数との両方を上回る周波数において励振される。こ の放射器パネルは、ハニカムコア又はそれに類似したコアを有する外板付き複合 体であり、更に、このパネルは、少なくともIO1好ましくは少なくとも100 の「曲げスチフネス」対「単位面積当たりのパネル質量の3乗」比率(mk+単 位)を有するようなパネルでなければならない。アルミニウム外板とアルミニウ ムハニカムコアとを有する複合体が、この更に厳格な基準に容易に合致すること が可能である。
□ ロ 国際調査報告 特表千5−509211 (6)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.パネル形スピーカであって、 横セル状構造のスペーシングコアを有する、2つの材料外板で形成された単一の サンドイッチ状パネルであり、且つ、前記パネルが全方向において少なくとも1 0の「曲げスチフネス(B)」対「単位表面積当たりのパネル質量(μ)の3乗 」比率を有するパネルである共振マルチモード放射器要素と、減衰をもたらさず に自由状態で前記パネルを支持するか又は前記パネルを支持本体に固着する装着 手段と、前記スピーカのための作動周波数帯内で電気入力に応答して放射器パネ ル内でマルチモード共振を励振する働きをすべく放射器パネルに結合された電気 機械駆動手段とを含む前記パネル形スピーカ。
  2. 2.前記放射器要素を構成する前記サンドイッチ状パネルが、少なくとも100 の「B/μ3」比率を有するようなパネルである請求項1に記載のパネル形スピ ーカ。
  3. 3.前記放射器要素を構成する前記サンドイッチ状パネルの外板とコアが、アル ミニウム又はアルミニウム合金を含む請求項1又は2に記載のパネル形スピーカ 。
  4. 4.前記電気機械駆動手段が、前記放射器パネルの第1共振周波数と一致周波数 との両方を上回る基本周波数成分を有する電気駆動信号を供給される請求項1か ら3のいずれか一項に記載のパネル形スピーカ。
  5. 5.添付図面を参照して概ね上記で説明された通りである、請求項1に記載のパ ネル形スピーカ。
JP3512829A 1990-08-04 1991-07-26 パネル形スピーカ Expired - Lifetime JP3034952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9017133A GB2246684A (en) 1990-08-04 1990-08-04 Panel form loudspeaker
GB9017133.1 1990-08-04
GB9103969.3 1991-02-26
GB919103969A GB9103969D0 (en) 1990-08-04 1991-02-26 Panel-form loudspeaker
PCT/GB1991/001262 WO1992003024A1 (en) 1990-08-04 1991-07-26 Panel-form loudspeaker

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349073A Division JP3084281B2 (ja) 1990-08-04 1999-12-08 パネル形スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05509211A true JPH05509211A (ja) 1993-12-16
JP3034952B2 JP3034952B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=26297455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512829A Expired - Lifetime JP3034952B2 (ja) 1990-08-04 1991-07-26 パネル形スピーカ
JP11349073A Expired - Fee Related JP3084281B2 (ja) 1990-08-04 1999-12-08 パネル形スピーカ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349073A Expired - Fee Related JP3084281B2 (ja) 1990-08-04 1999-12-08 パネル形スピーカ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0541646B1 (ja)
JP (2) JP3034952B2 (ja)
AT (1) ATE117155T1 (ja)
DE (1) DE69106712T2 (ja)
DK (1) DK0541646T3 (ja)
GB (1) GB2262861B (ja)
HK (1) HK1000544A1 (ja)
WO (1) WO1992003024A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037118A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Sony Corporation Haut-parleur et appareil electronique utilisant un haut-parleur
JPH11512246A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル式音響放射要素を有するラウドスピーカ

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359991B1 (en) 1919-09-02 2002-03-19 New Transducers Limited Greetings or the like card
GB9410281D0 (en) * 1994-05-20 1994-07-13 Moonstone Technology Ltd Through glass speaker
EP0847678B1 (en) * 1995-09-02 1999-04-21 New Transducers Limited Panel-form microphones
US6327369B1 (en) * 1995-09-02 2001-12-04 New Transducers Limited Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
RO119033B1 (ro) * 1995-09-02 2004-02-27 Verityágroupáplc Automat pentru vânzarea produselor
ES2131409T3 (es) * 1995-09-02 1999-07-16 New Transducers Ltd Altavoz con forma de panel.
US6151402A (en) * 1995-09-02 2000-11-21 New Transducers Limited Vibration transducers
US6304661B1 (en) 1995-09-02 2001-10-16 New Transducers Limited Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
CN1164144C (zh) * 1995-09-02 2004-08-25 新型转换器有限公司 惯性振动式换能器
IL123481A (en) * 1995-09-02 2000-10-31 New Transducers Ltd Musical instruments incorporating loudspeakers
EP0847672B1 (en) * 1995-09-02 1999-03-10 New Transducers Limited Packaging
ES2131408T3 (es) * 1995-09-02 1999-07-16 New Transducers Ltd Vehiculos para pasajeros que incorporan altavoces que esta compuesto por elementos acusticos radiantes en forma de panel.
WO1997009845A2 (en) * 1995-09-02 1997-03-13 New Transducers Limited Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
ES2132953T3 (es) * 1995-09-02 1999-08-16 New Transducers Ltd Altavoces con forma de panel.
RO119056B1 (ro) * 1995-09-02 2004-02-27 Verityágroupáplc Traductor de vibraţii inerţial şi difuzor pentru utilizarea acestuia
WO1997009852A2 (en) * 1995-09-02 1997-03-13 New Transducers Limited Visual display means incorporating loudspeakers
KR19990044170A (ko) 1995-09-02 1999-06-25 헨리 에이지마 패널형 라우드스피커
US6266426B1 (en) 1995-09-02 2001-07-24 New Transducers Limited Visual display means incorporating loudspeakers
UA51671C2 (uk) * 1995-09-02 2002-12-16 Нью Транзд'Юсез Лімітед Акустичний пристрій
AU703015B2 (en) * 1995-09-02 1999-03-11 New Transducers Limited Greetings or the like card
TR199800358T1 (xx) * 1995-09-02 1998-05-21 New Transducers Limited Panel bi�iminde yay�c� elementler i�eren hoparl�r.
IL123483A (en) * 1995-09-02 2001-09-13 New Transducers Ltd Lap-top computers
US6519349B1 (en) 1995-09-02 2003-02-11 New Transducers Limited Loudspeaker
US6003766A (en) 1995-09-02 1999-12-21 New Transducers Limited Vending machine
ES2130845T3 (es) * 1995-09-02 1999-07-01 New Transducers Ltd Pantallas de visualizacion que incorporan altavoces.
DE69601733T2 (de) * 1995-09-02 1999-09-16 New Transducers Ltd Tragbarer cd-spieler mit lautsprechern mit paneelförmigen akustischen abstrahlelementen
EP0847668B1 (en) * 1995-09-02 1999-04-14 New Transducers Limited Loudspeakers with panel-form acoustic radiating elements
IL123438A (en) * 1995-09-02 2001-01-11 New Transducers Ltd Noticeboards incorporating loudspeakers
CZ57698A3 (cs) * 1995-09-02 1998-11-11 New Transducers Limited Reproduktor obsahující panelové akustické vyzařující prvky
GB9806994D0 (en) * 1998-04-02 1998-06-03 New Transducers Ltd Acoustic device
US6546106B2 (en) 1996-09-03 2003-04-08 New Transducers Limited Acoustic device
GB9818959D0 (en) * 1998-09-02 1998-10-21 New Transducers Ltd Panelform loudspeaker
US6522760B2 (en) 1996-09-03 2003-02-18 New Transducers Limited Active acoustic devices
GB9704486D0 (en) * 1997-03-04 1997-04-23 New Transducers Ltd Acoustic devices etc
US6282298B1 (en) 1996-09-03 2001-08-28 New Transducers Limited Acoustic device
US6324294B1 (en) 1996-09-03 2001-11-27 New Transducers Limited Passenger vehicles incorporating loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
GB2320393A (en) * 1996-12-11 1998-06-17 Secr Defence Panel form loudspeaker
CN1182754C (zh) * 1997-01-09 2004-12-29 新型转换器有限公司 扬声器
GB9709959D0 (en) * 1997-05-15 1997-07-09 New Transducers Ltd Panel-form loudspeakers
JP2001515333A (ja) * 1997-09-04 2001-09-18 ニュー トランスデューサーズ リミテッド ラウドスピーカ
JP4173283B2 (ja) * 1998-01-20 2008-10-29 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル部材を備えた能動音響機器
AU2002300608B2 (en) * 1998-01-20 2005-10-06 New Transducers Limited Active Acoustic Devices Comprising Panel Members
TW450011B (en) 1998-02-10 2001-08-11 New Transducers Ltd Acoustic devices
DE19818988A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-11 Siemens Ag Elektronisches Gerät mit einem elektroakustischen Wandler
AR019105A1 (es) * 1998-04-28 2001-12-26 New Transducers Ltd Metodo para determinar el emplazamiento o emplazamientos ventajosos para posicionar un dispositivo transductor de ondas de flexion.
GB9812225D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Medicine Acoustic devices
DE19825866A1 (de) 1998-06-10 1999-12-16 Nokia Deutschland Gmbh Plattenlautsprecher
ATE303051T1 (de) 1998-06-22 2005-09-15 Slab Technology Ltd Lautsprecher
GB9905038D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 New Transducers Ltd Loudpeakers
AU754818B2 (en) 1998-07-03 2002-11-28 New Transducers Limited Resonant panel-form loudspeaker
GB2341511A (en) * 1998-09-14 2000-03-15 New Transducers Ltd The diaphragm of a sandwich-construction panel-form loudspeaker has collapsed edges
DE19843079A1 (de) 1998-09-19 2000-03-23 Nokia Deutschland Gmbh Multiresonanzplatte
GB9911271D0 (en) * 1999-05-15 1999-07-14 New Transducers Ltd Acoustic device
JP3512087B2 (ja) * 1999-06-15 2004-03-29 日本電気株式会社 パネルスピーカ
DE19943084A1 (de) * 1999-09-09 2001-04-05 Harman Audio Electronic Sys Schallwandler
JP3591578B2 (ja) 1999-11-09 2004-11-24 ヤマハ株式会社 音響放射体
EP1170977A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 Tai-Yan Kam Laminated composite panel-form loudspeaker
US6826285B2 (en) 2000-08-03 2004-11-30 New Transducers Limited Bending wave loudspeaker
GB0018996D0 (en) 2000-08-03 2000-09-20 New Transducers Ltd Bending wave loudspeaker
GB0102865D0 (en) 2001-02-06 2001-03-21 Secr Defence Brit Panel form loudspeaker
CN1685760B (zh) * 2002-09-26 2011-04-13 精工爱普生株式会社 驱动机构
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US8284955B2 (en) 2006-02-07 2012-10-09 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11431312B2 (en) 2004-08-10 2022-08-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10158337B2 (en) 2004-08-10 2018-12-18 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US7817810B2 (en) 2005-08-03 2010-10-19 The Boeing Company Flat panel loudspeaker system
US10069471B2 (en) 2006-02-07 2018-09-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11202161B2 (en) 2006-02-07 2021-12-14 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US8100226B2 (en) * 2009-12-22 2012-01-24 Usg Interiors, Inc. Porous nonwoven scrims in acoustical panels
US9883318B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9264004B2 (en) 2013-06-12 2016-02-16 Bongiovi Acoustics Llc System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US9154862B2 (en) 2013-06-27 2015-10-06 The Boeing Company Flat panel loudspeaker system
US9014413B2 (en) 2013-08-21 2015-04-21 The Boeing Company Dual coil loudspeaker system
US9906858B2 (en) 2013-10-22 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9615813B2 (en) 2014-04-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc. Device for wide-band auscultation
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US9564146B2 (en) 2014-08-01 2017-02-07 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing in deep diving environment
US9638672B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Bongiovi Acoustics Llc System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
US9621994B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
WO2017087495A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US11211043B2 (en) 2018-04-11 2021-12-28 Bongiovi Acoustics Llc Audio enhanced hearing protection system
WO2020028833A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10674270B2 (en) * 2018-10-24 2020-06-02 Google Llc Magnetic distributed mode actuators and distributed mode loudspeakers having the same
CN113676817B (zh) * 2021-08-25 2023-08-25 江苏铁锚玻璃股份有限公司 基于面发声、发声元器件的位置放置方法及面发声组件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272281A (en) * 1964-12-04 1966-09-13 Harvey M Rutter Transducer
CH626497B (fr) * 1977-11-07 Ebauches Sa Montre munie d'un resonateur forme par sa glace soumise a l'action d'un transducteur.
JPS5748153Y2 (ja) * 1977-11-26 1982-10-22
JPS603277B2 (ja) * 1978-06-15 1985-01-26 ソニー株式会社 スピーカ装置
US4408678A (en) * 1982-02-19 1983-10-11 White Jr Lahroy A Loudspeaker enclosure
ATE38607T1 (de) * 1983-01-28 1988-11-15 Intersonics Inc Lautsprechersystem fuer sehr tiefe frequenzen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512246A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル式音響放射要素を有するラウドスピーカ
WO1999037118A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Sony Corporation Haut-parleur et appareil electronique utilisant un haut-parleur

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084281B2 (ja) 2000-09-04
HK1000544A1 (en) 1998-04-03
ATE117155T1 (de) 1995-01-15
JP2000138994A (ja) 2000-05-16
DK0541646T3 (da) 1995-03-20
DE69106712T2 (de) 1995-06-08
EP0541646B1 (en) 1995-01-11
GB2262861B (en) 1994-06-01
DE69106712D1 (de) 1995-02-23
JP3034952B2 (ja) 2000-04-17
GB2262861A (en) 1993-06-30
WO1992003024A1 (en) 1992-02-20
GB9301628D0 (en) 1993-04-14
EP0541646A1 (en) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509211A (ja) パネル形スピーカ
US6058196A (en) Panel-form loudspeaker
US6247551B1 (en) Panel-form loudspeaker
JP7260049B2 (ja) フラットパネルスピーカおよび表示装置
KR100460818B1 (ko) 패널형 라우드 스피커
EP0847677B1 (en) Inertial vibration transducers
JP3542136B2 (ja) 慣性振動トランスジューサ
EP1101387B1 (en) Acoustic device using bending wave modes
US5875252A (en) Loudspeaker for high frequencies
US4272653A (en) Loudspeaker and a method of producing the same
US20020125065A1 (en) Electronic apparatus having resonant panel-form loudspeaker
JP3599699B2 (ja) フラットスピーカー
EA000376B1 (ru) Преобразователь колебаний
US6494289B1 (en) Device for dynamic excitation of panel loudspeakers
JP2002511682A (ja) 音響装置
WO2000033613A2 (en) Resonant bending wave panel-form loudspeaker
US6622817B1 (en) Sound reproduction device working according to the bending wave principle
EP1100288A2 (en) Acoustic radiator
US20160345099A1 (en) Electro-Acoustic Transducer with Radiating Accoustic Seal And Stacked Magnetic Circuit Assembly
GB2246684A (en) Panel form loudspeaker
US6590993B2 (en) Panel-shaped loudspeaker
US20060008099A1 (en) Acoustic device
JPS62278900A (ja) スピ−カ
JP2000295691A (ja) 平板スピーカ
JPH0453398A (ja) スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12