JP2002523395A - 新規なアリールスルホンアミド及び類似体 - Google Patents

新規なアリールスルホンアミド及び類似体

Info

Publication number
JP2002523395A
JP2002523395A JP2000566241A JP2000566241A JP2002523395A JP 2002523395 A JP2002523395 A JP 2002523395A JP 2000566241 A JP2000566241 A JP 2000566241A JP 2000566241 A JP2000566241 A JP 2000566241A JP 2002523395 A JP2002523395 A JP 2002523395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
group
optionally
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000566241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523395A5 (ja
Inventor
ミツテンドルフ,ヨアヒム
ドレツセル,ユルゲン
マツケ,ミヒヤエル
ケルデニヒ,イエルク
マウラー,フランク
ド・ブリ,ジヤン−マリー−ビクトル
フランツ,ユルゲン
シユプライアー,ペーター
フエーリンガー,フエレナ
シユーマツハー,ヨアヒム
ロツク,マイケル−ハロルド
ホルフアト,エルフイン
フリートル,アルノ
モールス,クラウス−ヘルムート
ラダツ,ジークフリート
ヨルク,ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002523395A publication Critical patent/JP2002523395A/ja
Publication of JP2002523395A5 publication Critical patent/JP2002523395A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規なアリールスルホンアミド及び類似体、製造法ならびに神経変性疾患の予防及び処置における、特に脳卒中、頭部損傷、痛み及び痙縮の処置におけるそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は新規なアリールスルホンアミド及び類似体、それらの製造法ならびに
神経変性障害(neurodegenerative disorders)の予防及び処置、特に脳卒中、頭
部損傷(craniocerebral trauma)、痛み及び痙縮の処置のためのそれらの使用に
関する。
【0002】 Δ9−テトラヒドロカンナビノール(Δ9−THC)は、そして小さい程度にΔ 8 −THCも、植物である大麻(Cannabis sativa)(マリファ
ナ、ハシッシ)の抽出物中の生物学的に活性な成分であり、ヒト中枢神経系(C
NS)への効果の原因となる。大麻調剤の有力な歴史的な及び現代の治療的使用
には、中でも、痛覚脱失、嘔吐、食欲不振、緑内障及び運動障害が含まれる。
【0003】 現在までにカンナビノイドレセプターの2つのサブタイプ及びスプライス変異
体(splice variant)が同定されている。CB1レセプター(N
ature 1990,346,561)及びスプライス変異体CB1a(J.
Biol.Chem.1995,270,3726)は主に中枢神経系内に局在
している。CB2レセプターは主に末梢組織、特に白血球、脾臓及びマクロファ
ージ内において見いだされた(Eur.J.Biochem.1995,232
,54)。
【0004】 CB1及びCB2レセプターは7つの貫膜領域を有し、Gタンパク質レセプタ
ーの群に属する。両レセプターはGi/Goタンパク質を介してアデニル酸シクラ
ーゼに負に結合し、おそらくグルタメートのシナプス前放出(presynap
tic release)に負にカップリングする(J.Neurosci.1
996,16,4322)。CB1レセプターはさらにカリウムチャンネルに正
にカップリングし、N−及びQ−型カルシウムチャンネルにも負にカップリング
する。
【0005】 今日までに4種のCB1レセプターアゴニスト:古典的カンナビノイド類、例
えばΔ9−THC、非−古典的カンナビノイド類、アミノアルキルインドール類
及びエイコサノイド類が既知である。後者は一般的に受け入れられている内在性
CB1レセプターアゴニスト、アナンダミドを含む。
【0006】 さらに、脳卒中がヒトの脳領域の突然の循環障害の結果であり、対応する神経
学的及び/又は生理学的症状を伴って機能喪失が続くことが既知である。脳卒中
の原因は脳出血(例えば高血圧、動脈硬化及び卒中性動脈瘤における血管断裂の
後)及び虚血(例えば血圧の低下もしくは塞栓症の故)にあり得る。脳における
機能喪失は脳細胞の変性又は破壊を生ずる(Journal of Cereb
ral Blood Flow and Metabolism 1981,
,155);Chem.Eng.News 1996(May 13),41;
Trends Pharmacol.Sci.1996,17,227)。頭部
損傷は脳を含む閉鎖性及び解放性の頭蓋損傷を意味すると理解される。
【0007】 本発明は一般式(I) R1−A−D−E−G−L−R2 (I) [式中、 R1は式
【0008】
【化27】
【0009】 の基を示し、 ここで R3及びR3’はフェニル二重結合と一緒になって、S、N及びOより成る群か
らの1つもしくは2つの複素原子又は式−NQの基を含有する5−員の飽和、部
分的不飽和もしくは芳香族複素環を形成し、 ここで Qは水素又は(C1−C6)−アルキルを示し、 且つここで上記の環系のすべては場合により: ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、フェニル、(C1−C6)−アルコキシ
、(C1−C6)−アルコキシカルボニル、(C1−C8)−アルキル、それはそれ
自身ハロゲン、(C1−C6)−アルキルスルホニルオキシ、アジド、アミノ、モ
ノ(C1−C6)−アルキルアミノ、ジ(C1−C6)−アルキルアミノもしくはヒ
ドロキシルにより置換されていることができる、 式−(CO)b−NR45の基、 [ここで bは0又は1の数を示し、 R4及びR5は同一もしくは異なり、互いに独立して水素、フェニル、(C1
6)−アシル、シクロ(C4−C7)−アシル、ベンゾイル又は(C1−C6)−
アルキル、それは場合によりアミノ、モノ(C1−C6)−アルキルアミノ、ジ(
1−C6)−アルキルアミノで置換されていることができ、 あるいは R4及びR5は窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の飽和複素環を形
成し、それは場合によりS及びOより成る群からの1つもしくはそれより多いさ
らなる複素原子及び/又は1つもしくはそれより多い式−NR8の基を含有する
ことができ、 ここで R8は水素、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを示す] ならびに 式−NR6−SO2−R7の基、 [ここで R6は水素、フェニル、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを
示し、 R7はフェニル又は(C1−C6)−アルキルを示す] ならびに式
【0010】
【化28】
【0011】 の基、 [ここで cは1、2、3、4、5又は6の数を示し、 R9及びR10は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示し
、 Tは式−(CH2d−の基を示し、 ここで dは1、2、3、4、5又は6の数を示すか、 あるいは Tは式
【0012】
【化29】
【0013】 のアミノ酸基の一部を示し、 ここで R13及びR14は同一もしくは異なり、水素又はメチルを示すか、 あるいは R13は水素又はメチルを示し、 R14は(C3−C8)−シクロアルキル又は(C6−C10)−アリール又は水
素又は(C1−C8)−アルキルを示し、 ここで(C1−C8)−アルキルは場合によりメチルチオ、ヒドロキシル、メ
ルカプト、グアニジルによって又は式−NR1516もしくは−NR17−OC−の
基によって置換されていることができ、 ここで R15及びR16は互いに独立して水素、(C1−C8)−アルキル又はフェニ
ルを示し、 R17はヒドロキシル、ベンジルオキシ、(C1−C8)−アルコキシ又は上
記の基−NR1516を示すか、 あるいは(C1−C8)−アルキルは場合により(C3−C6)−シクロアルキ
ル又はフェニルによって置換されていることができ、それはそれ自身ヒドロキシ
ル、ハロゲンもしくは(C1−C6)−アルコキシもしくはアミノにより置換され
ているか、 あるいは(C1−C8)−アルキルは場合によりイミダゾリル又はインドリル
で置換されていることができ、ここで対応する−NH官能基は場合により(C1
−C6)−アルキルによって又はアミノ保護基によって保護されていることがで
き、 R11及びR12は同一もしくは異なり、水素、(C1−C6)−アルキル又は典型
的アミノ保護基を示すか、 あるいは R11及びR12は窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の飽和複素環を
形成し、それは場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−
NR18の基を含有することができ、 ここで R18は水素、(C1−C6)−アルキル又はフェニルを示す] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基に
よって、場合によりジェミナル的に、置換されていることができ、 A及びEは同一もしくは異なり、結合を示すか、又は(C1−C4)−アルキレン
を示し、 Dは酸素原子を示すか、あるいは式−S(O)e−又は−N(R19)−の基を示
し、 ここで eは0、1又は2の数を示し、 R9は水素、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを示し、 Gは二重に結合している(C6−C10)−アリールを示すか、あるいはS、N及
びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有する二重に結合している5−〜
7−員の芳香族複素環を示し、それは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、ハロゲン、(C1−C6)−
アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、(
1−C6)−アルコキシカルボニルならびに式−CO−O−(CH2f−NR2021、−NR22−SO223、−(CH2g−(CO)h−NR2425及び−OR 26 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができ、 ここで fは1、2、3又は4の数を示し、 g及びhは同一もしくは異なり、0又は1の数を示し、 R20及びR21は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R22は上記のR6の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R23は上記のR7の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R24及びR25は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
るか、 あるいは互いに独立して式 −(CH2i−NR2728 の基を示し、 ここで iは1、2、3又は4の数を示し、 R27及びR28は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり
、 R26は(C6−C10)−アリールを示し、 Lは式−O−、−NH−、
【0014】
【化30】
【0015】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 且つここでR29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36及びR37は同一
もしくは異なり、水素又は(C1−C4)−アルキルを示すか、 あるいは R29は式−SO22の基を示し、 R2は(C6−C10)−アリールを示すか、又はS、N及びOより成る群からの最
高で3個の複素原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは芳香族複素環を示し、
それは場合により: ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ及び(C1−C6)−アルキル よる成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができるか、 あるいは 式
【0016】
【化31】
【0017】 の基 又はモルホリンを示すか、あるいは C3−C8−シクロアルキルを示すか、あるいは (C1−C12)−アルキル、(C2−C12)−アルケニル又は(C2−C12)−ア
ルキニルを示し、それは場合により: ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、シアノ、アジド、(C1−C6
−アルコキシ、(C1−C6)−ペルフルオロアルコキシ、部分的にフッ素化され
た(C1−C6)−アルコキシ、式
【0018】
【化32】
【0019】 −NR3839の基 [ここで R38及びR39は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
る] 場合により: ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
ルコキシ及び式−NR4041の基 [ここで R40及びR41は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキル又は(
1−C6)−アシルを示す] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができるフェニル、 ならびにS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によ
り: ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
ルコキシ及び式−NR4041の基 [ここで R40及びR41は上記で定義した通りである] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができる5−〜6−員の芳香族複素環 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができるか、 あるいは L及びR2は一緒になって式
【0020】
【化33】
【0021】 の基を示し、 但し、R1はQが上記で定義した通りである、上記で定義した式
【0022】
【化34】
【0023】 の置換されていない基又は置換されている基を示さない] の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩に関する。
【0024】 本発明の範囲内で、アミノ保護基はペプチドの化学で用いられる通常のアミノ
保護基である。 これらには好ましくは:ベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジ
ルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル
、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル
、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル、アリルオキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、シクロ
ヘキソキシカルボニル、1,1−ジメチルエトキシカルボニル、アダマンチルカ
ルボニル、フタロイル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2,2,
2−トリクロロ−tert−ブトキシカルボニル、メンチルオキシカルボニル、
フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−
メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、2−ク
ロロアセチル、2−ブロモアセチル、2,2,2−トリフルオロアセチル、2,
2,2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモ
ベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、フタルイミド、イソバレロイル又はベンジ
ルオキシメチレン、4−ニトロベンジル、2,4−ジニトロベンジル又は4−ニ
トロフェニルが含まれる。
【0025】 本発明に従う化合物は、像と鏡像のようである(エナンチオマー)か、又は像
と鏡像のようでない(ジアステレオマー)立体異性体として存在することができ
る。本発明はエナンチオマーもしくはジアステレオマー及びそれらのそれぞれの
混合物の両方に関する。これらのエナンチオマー及びジアステレオマーの混合物
は既知の方法で立体異性体的に均一な成分に分離され得る。
【0026】 本発明に従う化合物は、それらの塩の形態で存在することもできる。この場合
一般に有機もしくは無機塩基もしくは酸との塩を挙げることができる。
【0027】 本発明の範囲内では生理学的に許容され得る塩が好ましい。本発明に従う化合
物の生理学的に許容され得る塩は、無機酸、カルボン酸もしくはスルホン酸との
本発明に従う物質の塩であることができる。例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、
リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、ク
エン酸、フマル酸、マレイン酸又は安息香酸との塩が特に好ましい。
【0028】 生理学的に許容され得る塩は、本発明に従う化合物の金属もしくはアンモニウ
ム塩であることもできる。例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしく
はカルシウム塩ならびにアンモニア又は有機アミン類、例えばエチルアミン、ジ
−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘ
キシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシン、エチレンジア
ミン又は2−フェニルエチルアミンから誘導されるアンモニウム塩が特に好まし
い。
【0029】 本発明は遊離のアミンをアルキル化により変換することによって製造され得る
アンモニウム化合物も含む。
【0030】 本発明の範囲内では、置換基は一般に以下の意味を有する: (C1−C12)−アルキルは、一般に、上記の置換基に依存して1〜12個の
炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基を示す。挙げることができ
る例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペン
チル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オク
チル及びイソオクチルである。1〜8個の炭素原子を有する(C1−C8)−アル
キル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルが好ましい。
【0031】 (C2−C12)−アルケニルは、一般に、上記の置換基に依存して2〜6個及
び2〜20個の炭素原子ならびに1つもしくはそれより多く、好ましくは1つも
しくは2つの二重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基を示す。2〜
4個及び2〜10個の炭素原子ならびに1つの二重結合を有する低級アルキル基
が好ましい。2〜3個及び2〜8個の炭素原子ならびに1つの二重結合を有する
アルケニル基が特に好ましい。挙げることができる例は、アリル、プロペニル、
イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキ
セニル、イソヘキセニル、ヘプテニル、イソヘプテニル、オクテニル及びイソオ
クテニルである。
【0032】 (C2−C12)−アルキニルは、一般に、上記の置換基に依存して2〜12個
の炭素原子及び1つもしくはそれより多く、好ましくは1つもしくは2つの三重
結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基を示す。2〜約10個の炭素原
子及び1つの三重結合を有する低級アルキル基が好ましい。2〜8個の炭素原子
及び1つの三重結合を有するアルキル基が特に好ましい。挙げることができる例
は、アセチレン、2−ブチン、2−ペンチン及び2−ヘキシンである。
【0033】 (C1−C6)−アシルは、一般に、上記の置換基に依存して、カルボニル基を
介して結合している1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状低級ア
ルキルを示す。最高で4個の炭素原子を有するアルキル基が特に好ましい。例え
ば最高で3個の炭素原子を有するアルキル基が特別に好ましい。挙げることがで
きる例は:アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカ
ルボニル、ブチルカルボニル及びイソブチルカルボニルである。
【0034】 (C1−C6)−アルコキシは、一般に、上記の置換基に依存して、酸素原子を
介して結合している1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水
素基を示す。1〜4個の炭素原子を有する低級アルコキシが好ましい。1〜3個
の炭素原子を有するアルコキシ基が特に好ましい。挙げることができる例は、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペ
ントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ヘプトキシ、イソヘ
プトキシ、オクトキシ又はイソオクトキシである。
【0035】 (C1−C6)−アルコキシカルボニルは、例えば、式
【0036】
【化35】
【0037】 により示され得る。この場合、アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状炭化水素基を示す。アルキル部分の中に1〜4個の炭素原子を有
する低級アルコキシカルボニルが好ましい。例として以下のアルコキシカルボニ
ル基を挙げることができる:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル又はイソブト
キシカルボニル。
【0038】 (C3−C8)−シクロアルキルは、一般に、3〜8個の炭素原子を有する環状
炭化水素基を示す。シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ま
しい。挙げることができる例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル及びシクロオクチルである。
【0039】 シクロ(C4−C7)−アシルは、一般に、上記の置換基に依存して、シクロプ
ロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル又はシ
クロヘキシルカルボニルを示す。
【0040】 (C6−C10)−アリールは、一般に、6〜10個の炭素原子を有する芳香族
基を示す。好ましいアリール基はフェニル及びナフチルである。
【0041】 (C1−C6)−ペルフルオロアルコキシは、本発明の範囲内で、1〜6個の炭
素原子及び3〜13個のフッ素原子を有するアルコキシ基を示す。1〜5個の炭
素原子及び3〜9個のフッ素原子を有するアルコキシ基が好ましい。
【0042】 (C1−C6)−部分的フッ素化アルコキシは、本発明の範囲内で、1〜6個の
炭素原子及び3〜5個のフッ素原子を有するアルコキシ基を示す。1〜4個の炭
素原子及び3個のフッ素原子を有するアルコキシ基が好ましい。1〜3個の炭素
原子を有し、トリフルオロメチルにより置換されているアルコキシ基が特に好ま
しい。
【0043】 ハロゲンは、本発明の範囲内で、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を示す。
【0044】 芳香族、飽和及び不飽和複素環は、本発明の範囲内で、上記の置換基に依存し
て、一般にS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を含有している
ことができ、場合により窒素原子を介して結合していることもできる5−〜7−
員又は5−〜6−員、好ましくは5−〜6−員の複素環を示す。挙げることがで
きる例は:ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、ピロリジニル、ピペラジニ
ル、ピリミジル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、モルホリン又はピ
ペリジルである。ピリジル、フリル、モルホリン、ピペリジル及びピペラジニル
が好ましい。
【0045】 (C3−C6)−ケトンは、本発明の範囲内で、3〜6個の炭素原子を有する飽
和もしくは不飽和ケトンを示す。挙げることができる例は:アセトン、ブタノン
、ブテ−1−エン−3−オン、ブチ−1−イン−3−オン、ペンタン−3−オン
、ペンタン−2−オン、ペンテ−1−エン−3−オン、ペンチ−1−イン−3−
オン、ペンタ−1,4−ジエン−3−オン、3−メチルブタン−2−オン、シク
ロプロピルメチルケトン、シクロペンタノン、ヘキサン−2−オン、ヘキサン−
3−オン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロペンタノン、2−エチルシクロ
ブタノンである。
【0046】 (C1−C6)−アルデヒドは、本発明の範囲内で、1〜6個の炭素原子を有す
る飽和もしくは不飽和アルデヒドを示す。挙げることができる例は:ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブ
チルアルデヒド、シクロプロピルカルバルデヒド、ブテ−2−エナール、ブチ−
2−イナール、ペンタナール、イソペンタナール、ピバルデヒド、シクロブチル
カルバルデヒド、2−メチルシクロプロピルカルバルデヒド、ペンテ−2−エナ
ール、ペンテ−4−エナール、ヘキサナール、2−シクロブチルアセトアルデヒ
ドである。
【0047】 R1が式
【0048】
【化36】
【0049】 の基を示し、 ここで Qは水素又は(C1−C3)−アルキルを示し、 且つここで上記の環系は場合により: フッ素、塩素、カルボキシル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、(C 1 −C5)−アルコキシカルボニル又は(C1−C6)−アルキル、それはそれ自身
フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換されていることができる、 及び式
【0050】
【化37】
【0051】 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
、場合によりジェミナル的に、置換されていることができ、 ここで cは1、2、3、4、5又は6の数を示し、 R9及びR10は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示し
、 Tは式−(CH2d−の基を示し、 ここで dは1、2、3、4、5又は6の数を示すか、 あるいは Tは式
【0052】
【化38】
【0053】 のアミノ酸基の一部を示し、 ここで R13及びR14は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示
すか、 あるいは R13は水素又はメチルを示し、 R14はシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
素を示すか、あるいは(C1−C6)−アルキルを示し、 ここでアルキルは場合によりメチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グア
ニジルによって又は式−NR1516もしくは−NR17−OC−の基によって置換
されていることができ、 ここで R15及びR16は互いに独立して水素、(C1−C6)−アルキル又はフェニ
ルを示し、 R17はヒドロキシル、ベンジルオキシ、(C1−C6)−アルコキシ又は上
記の−NR1516の基を示すか、 あるいは(C1−C6)−アルキルは場合によりシクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシル又はフェニルで置換されていることができ、それはそれ自
身ヒドロキシル、フッ素、塩素、臭素又は(C1−C4)−アルコキシもしくはア
ミノで置換されているか、 あるいは R11及びR12は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C4)−アルキルを示す
か、 あるいは R11及びR12は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピペリジニル又はピペ
ラジニル環を形成し、 A及びEが同一もしくは異なり、結合を示すか、あるいは(C1−C4)−アルキ
レンを示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニル又はピリジルを示し、それらは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、ハロゲン、(C1−C4)−
アルキル、ヒドロキシ(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(
1−C4)−アルコキシカルボニルならびに式−CO−O−(CH2f−NR2021、−NR22−SO223、−(CH2g−(CO)h−NR2425及び−OR 26 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができ、 ここで fは1、2、3又は4の数を示し、 g及びhは同一もしくは異なり、0又は1の数を示し、 R20及びR21は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R22は上記のR6の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R23は上記のR7の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R24及びR25は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
るか、あるいは互いに独立して式−(CH2i−NR2728の基を示し、 ここで iは1、2又は3の数を示し、 R27及びR28は上記のR20及びR21の意味を有し、この意味と同一又は異な
り、 R26はフェニル又はナフチルを示し、 Lが式
【0054】
【化39】
【0055】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C10)−アルキルを示し、それは場合により: フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アジド、
(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C5)−ペルフルオロアルコキシ又は部分的
にフッ素化された(C1−C4)−アルコキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができる 式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩が好ましい。
【0056】 R1が式
【0057】
【化40】
【0058】 の基を示し、 且つここで上記の環系は場合により: 塩素、フッ素、ヒドロキシル、(C1−C3)−アルコキシ又は(C1−C4)−ア
ルキル、それはそれ自身ヒドロキシルで置換されていることができる、 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができ、 A及びEが同一もしくは異なり、結合を示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニルを示し、それは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、フッ素、塩素、臭素、(C 1 −C3)−アルキル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)−アル
コキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができ、 Lが式
【0059】
【化41】
【0060】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C8)−アルキルを示し、それは場合により: フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメチル−
置換(C1−C4)−アルコキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
置換されていることができる 式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩が特に好ましい。
【0061】 R1が式
【0062】
【化42】
【0063】 の基を示し、 A及びEが結合を示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニルを示し、それは場合によりフッ素、塩素又は臭
素で置換されていることができ、 Lが式
【0064】
【化43】
【0065】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C4)−アルキルを示し、それは場合によりフッ素又はトリフルオ
ロメチルで置換されていることができる 式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩が特別に好ましい。
【0066】
【化44】
【0067】 より成る群から選ばれる化合物が特別に好ましい。
【0068】 さらに、我々は本発明に従う一般式(I)の化合物の製造法を見いだし、それ
は [A]一般式(II) R1−A−D−E−G−M−H (II) [式中、 R1、A、D、E及びGは上記で示した意味を有し、 Mは酸素又は−N(R42)−を示し、 ここで R42は水素又は(C1−C4)−アルキルを示す] の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において、一般式(III) R43−U−R2 (III) [式中、 R2は請求項1で示した意味を有し、 R43はハロゲン、好ましくは塩素又はヨウ素を示し、 Uは式−SO2−、−SO−、−CO−、−P(O)(OR37)−の基又は単結合を
示し、 ここで R37は上記で示した意味を有する] の化合物と反応させて一般式(Ia) R1−A−D−E−G−M−U−R2 (Ia) [式中、 R1、A、D、E、G、M、U及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [B]一般式(II)の化合物を、最初に、酸と混合されたクロロスルホン酸ト
リアルキルシリル、好ましくはクロロスルホン酸トリメチルシリルと反応させ、
次いで塩素化剤、好ましくは五塩化リンと反応させて一般式(IV) R1−A−D−E−G−M−SO2−Cl (IV) [式中、 R1、A、D、E、G及びMは上記で示した意味を有する] の化合物を得、 続いて不活性溶媒中で、Bzl−NEt3 +Cl-及び塩基の存在下において一般 式(V) H−V−R2 (V) [式中、 R2は請求項1で示した意味を有し、 Vは酸素又は窒素を示す] の化合物と反応させて一般式(Ib) R1−A−D−E−G−M−SO2−V−R2 (Ib) [式中、 R1、A、D、E、G、M、V及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [C]一般式(VI) R1−A−D’−H (VI) [式中、 R1及びAは上記で示した意味を有し、 D’は酸素、硫黄又は−N(R19)−を示し、 R19は上記で示した意味を有する] の化合物を一般式(VII) R44−E−G−SO2−NH−R2 (VII) [式中、 E、G及びR2は上記で示した意味を有し、 R44は離脱基、好ましくはハロゲン、特に好ましくはフッ素、塩素又は臭素を示
す] の化合物と反応させて一般式(Ic) R1−A−D’−E−G−SO2−NH−R2 (Ic) [式中、 R1、A、D’、E、G及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [D]一般式(Id) R45−A−D−E−G−L−R2 (Id) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記の意味を有し、 R45は式
【0069】
【化45】
【0070】 の基を示し、 ここで R46は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物をクロロギ酸エステル、好ましくはクロロギ酸1−(1−クロロ)エチ
ル又はクロロギ酸メチルと反応させ、次いで適宜塩基の存在下においてアルコー
ル、好ましくはメタノールと反応させて一般式(Ie) R47−A−D−E−G−L−R2 (Ie) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R47は式
【0071】
【化46】
【0072】 の基を示す] の化合物を得るか、 あるいは [E]一般式(Ie)の化合物を還元剤、好ましくは水素化シアノホウ素ナトリ
ウム(sodium cyanoborohydride)の存在下に、適宜酸
の存在下で(C1−C6)−ケトン又は(C1−C6)−アルデヒドと反応させて一
般式(If) R48−A−D−E−G−L−R2 (If) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R48は(C3−C6)−アルケニル又は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物を得るか、 あるいは [F]一般式(Ie)の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において一
般式(VIII) R49−Q (VIII) [式中、 Qは上記で示した意味を有し、 R49は離脱基、好ましくはハロゲンを示す] の化合物と反応させ、一般式(Ig) R50−A−D−E−G−L−R2 (Ig) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R50は式
【0073】
【化47】
【0074】 の基を示し、 ここで Qは上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [G]一般式(Ih)
【0075】
【化48】
【0076】 [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を不活性溶媒中で、例えばN−ブロモスクシンイミドを用いて、フリー
ラジカル臭素化により一般式(Ii)
【0077】
【化49】
【0078】 [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 置換基W又はXの1つは臭素を示し、他は水素を示す] の化合物に変換し、 続いて不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において一般式(IX) CH2(CO2512 (IX) [式中、 R51は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物と反応させて一般式(Ij) R52−A−D−E−G−L−R2 (Ij) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記の意味を有し、 R52は式
【0079】
【化50】
【0080】 の基を示し、 ここで R51、W及びXは上記で示した意味を有する] の化合物を得、 一般式(X)
【0081】
【化51】
【0082】 [式中、 A、D、E、G、L、R2、W及びR51は上記の意味を有する] の化合物を得、 最後にメチルヒドロキシ官能基に還元するか、 あるいは [H]R1が上記の環を示し、それが式
【0083】
【化52】
【0084】 の基により置換されており、 ここで c、T、R9、R10、R11及びR12は上記で示した意味を有する 場合、 一般式(XI) R1−(CR910c−OH (XI) の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基及び助剤の存在下に、一般式(XII)
【0085】
【化53】
【0086】 [式中、 Tは上記で示した意味を有し、 R11’は水素を示し、 R12’は上記のアミノ保護基の1つ、好ましくはtert−ブチルオキシカルボ
ニルを示す] の化合物と反応させ、 通常の方法によりアミノ保護基を開裂させ、 次いで適宜アミノ基をアルデヒド又はケトンを用いて還元的にジアルキル化もし
くはアルキル化するか、 あるいはハライドを用いてアルキル化もしくはジアルキル化し、 続いて適宜、且つ上記の置換基に依存して、例えばアルキル化又はエステル化の
ような通常の方法により誘導体化し、 最後の段階にテトラヒドロフラン中においてBH3xS(CH32を用いる還元
を行い、 純粋なエナンチオマーの場合には、通常の方法によりHPLC分離を行い、 適宜、通常の方法により上記の置換基を導入し、誘導化し、 D=−SO−又は−SO2−の場合には、対応するチオエーテル(D=S)につ
き、通常の方法により酸化を行い、 アンモニウム化合物の場合には、対応するアミンにつきアルキル化を行う ことを特徴とする。
【0087】 本発明に従う方法を例えば下記の式スキームにより表すことができる:
【0088】
【化54】
【0089】
【化55】
【0090】
【化56】
【0091】 適した溶媒はエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、グリコールジメチルエーテル又は炭化水素、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分又はハロゲン化炭化
水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエチレ
ン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン又は酢酸エチル又はトリエチル
アミン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド、アセトニトリル、アセトン又はニトロメタンである。上記
の溶媒の混合物を用いることもできる。ジクロロメタンが好ましい。
【0092】 一般に適した塩基はアルカリ金属水素化物もしくはアルコキシド、例えば水素
化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドあるいは環状アミン類、例えば
ピペリジン、ピリジン、ジメチルアミノピリジンあるいはC1−C4−アルキルア
ミン類、例えばトリエチルアミンである。トリエチルアミン、水素化ナトリウム
、ピリジン及び/又はジメチルアミノピリジンが好ましい。
【0093】 適した塩基はさらに通常の無機塩基である。これらには好ましくはアルカリ金
属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムもしくは水酸化バリウム、あるいはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸
ナトリウムもしくは炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムあるいはアルカリ金属ア
ルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメ
トキシド、カリウムエトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシドが含まれ
る。炭酸カリウム及び水酸化ナトリウムが特に好ましい。
【0094】 1つの変法においては、触媒量のDMAPが加えられたピリジン中で反応が行
われる。適宜、トルエンを加えることもできる。
【0095】 該方法は一般に大気圧において行われる。しかしながら加圧もしくは減圧下(
例えば0.5〜5バールの範囲内)で該方法を行うこともできる。
【0096】 一般式(II)の化合物は、例えば、 [A’]一般式(XIII) R1−A−D’−H (XIII) [式中、 R1、A及びD’は上記で示した意味を有する] の化合物を一般式(XIV) R53−E−G−NO2 (XIV) [式中、 E及びGは上記で示した意味を有し、 R53は離脱基、好ましくはハロゲンを示す] の化合物と、不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において反応させ、次いで通常
の還元剤、好ましくは不活性溶媒中においてH2/Pd/Cと、あるいはヒドラ
ジン一水和物、Pd/Cと反応させ、適宜(C−C)多重結合を同時に水素化し
、一般式(IIa) R1−A−D’−E−G−NH2 (IIa) [式中、 R1、A、D’、E及びGは上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [B’]一般式(IIb) R1−A−D−E−G−NH2 (IIb) [式中、 R1、A、D、E及びGは請求項1で示した意味を有する] の化合物をニトロソ化剤、好ましくは硫酸及び亜硝酸の水溶液と反応させ、続い
て好ましくは60〜100℃に加熱し、一般式(IIc) R1−A−D−E−G−OH (IIc) [式中、 R1、A、D、E及びGは上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [C’]一般式(XV) R1−R54 (XV) [式中、 R1は上記で示した意味を有し、 R54は離脱基、好ましくはハロゲン、特に好ましくは臭素を示す] の化合物を一般式(XVI) HO−G−O−R55 (XVI) [式中、 Gは上記で示した意味を有し、 R55は(C1−C6)−アルキル、好ましくはメチルを示す] の化合物と、不活性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミドもしくはピリジン中
で、適宜塩基、好ましくは炭酸カリウムの存在下に、且つ適宜銅(I/II)塩
、好ましくは酸化銅(II)もしくはヨウ化銅(I)の存在下に、0℃〜200
℃、好ましくは80〜150℃の温度範囲内で、且つ大気圧において反応させ、
一般式(Ik) R1−O−G−O−R55 (Ik) [式中、 R1、G及びR55は上記の意味を有する] の化合物を得、次いで酸、好ましくは臭化水素酸の存在下で一般式(IId) R1−O−G−OH (IId) の化合物を得るか、 あるいは [D’]一般式(XVII) R1−A−D’−H (XVII) [式中、 R1、A及びD’は上記で示した意味を有する] の化合物を一般式(XVIII) R56−E−G’−R57 (XVIII) [式中、 R56はR55に関して示した意味を有し、この意味と同一もしくは異なり、 Eは上記で挙げた意味を有し、 G’は硫黄、窒素及び酸素より成る群からの最高で3個の複素原子を有する二重
に結合している5−〜7−員の芳香族複素環を示し、それは場合によりGに関し
て上記で記載した1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で置換さ
れていることができ、 R57はハロゲン、このましくは塩素又は臭素を示す] の化合物と、不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において反応させ、一般式(X
IX) R1−A−D’−E−G’−R57 (XIX) [式中、 R1、A、D’、E、G’及びR57は上記で挙げた意味を有する] の化合物を得、次いで液体アンモニア中でカリウムアミドを用い、一般式(II
e) R1−A−D’−E−G’−NH2 (IIe) [式中、 R1、A、D’、E及びG’は上記で挙げた意味を有する] の対応する遊離のアミンに変換する ことにより製造され得る。
【0097】 DOS(ドイツ公開明細書)1 942 264はフッ素化アルカンスルホニ
ルクロリドの製造を記載しており、US 5 149 357は中でも4,4,
4−トリフルオロブタンスルホンアミドの製造を記載しているが、対応するスル
ホニルクロリドの製造の開示はない。
【0098】 フッ素化スルホニルクロリドはDOS(ドイツ公開明細書)1 942 26
4に類似して製造された。
【0099】 一般式(III)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)
、(X)、(XI)及び(XII)の化合物はそれ自体既知であるか、又は通常
の方法により製造され得る。
【0100】 一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(I
g)、(Ii)、(Ij)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)
、(IIe)、(IIf)、(IIl)、(IV)、(XIV)、(XVI)、
(XVII)及び(XVIII)の化合物は新規であり、上記の通りに製造され
得る。
【0101】 アンモニウム化合物の製造のためのアルキル化は、一般に、例えばハロゲン化
アルキル、スルホン酸エステル又は置換もしくは非置換ジアルキルもしくはジア
リールスルホネートのようなアルキル化剤を用いて、このましくはヨウ化メチル
又は硫酸ジメチルを用いて行われる。
【0102】 アルキル化は一般に上記の溶媒の1つ、好ましくはジメチルホルムアミド中で
、0℃〜+70℃、好ましくは0℃〜+30℃の温度範囲内且つ大気圧において
行われる。
【0103】 一般式(IIh)の化合物のいくつかは既知であるか、又はそれらは新規であ
り、一般式(XX)及び(XXI)
【0104】
【化57】
【0105】 の化合物をCuO(触媒)、炭酸カリウム及びピリジンの存在下で反応させて一
般式(XXII)
【0106】
【化58】
【0107】 [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得、 次いで臭化水素酸及び氷酢酸を用いてヒドロキシル官能基を遊離させる ことにより製造され得る。
【0108】 一般式(XX)及び(XXI)の化合物はそれ自体既知であるか、又は通常の
方法により製造され得る。
【0109】 一般式(XXII)の化合物は上記の通りに製造され得る。
【0110】 25℃における0.9%濃度の塩化ナトリウム水溶液中におけるその溶解度が
10mg/lより高い、特に好ましくは100mg/lより高い一般式(I)の
化合物が好ましい。
【0111】 驚くべきことに、新規なアリールスルホンアミド及びそれらの類似体は予期さ
れ得ぬ有用な範囲の薬理学的作用を示す。
【0112】 それらはCB1レセプターの、そしていくつかの場合にはCB2レセプターの
高度に有効なアゴニストとして傑出している。それらを単独で、又は他の薬剤と
組み合わせて種々の原因の、例えば虚血性、血栓性及び/又は血栓塞栓性及び出
血性卒中ならびに脳及び頭蓋の領域における直接的及び間接的損傷の後の状態の
故の神経損傷の処置及び/又は予防のため;さらに脳もしくは末梢器官もしくは
体部におけるすべての外科手術的介入の後の脳虚血、ならびにそれに伴うか、又
はそれに先行し、一次的及び/又は二次的に神経損傷に導き得る病原的もしくは
アレルギー的性質の状態の処置及び/又は予防のために用いることができる。同
様に、本発明に従う化合物は、例えば脳血管痙攣、片頭痛、前に挙げなかった起
源の痙縮低酸素症及び/又は無酸素症、周産期仮死、自己免疫障害、脳への障害
を伴い得る代謝及び器官障害、ならびに又、一次的脳障害、例えば痙攣状態及び
アテローム性−及び/又は動脈硬化的変化の結果としての脳への損傷の間もしく
はその後の脳の一次的及び/又は二次的病原的状態の治療に;慢性もしくは精神
医学的状態、例えばうつ病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、パーキン
ソン病もしくはハンチントン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、急性及び
/又は慢性ウィルスもしくはバクテリア感染の故の神経変性及び多発脳梗塞性痴
呆の処置にも適している。
【0113】 さらに痛みの状態、嘔吐、悪心、緑内障、ゼンソク、食欲不振、痙攣、リウマ
チ、鎮静及び運動障害の処置のための薬剤においてそれらを用いることができる
【0114】 本発明に従う物質はバクテリア性及び/又はウィルス性感染を原因とし、免疫
系の直接的及び/又は間接的変化に、あるいは免疫系が関与する調節不全(dy
sregulations)に基づく障害の処置に、例えば局部的もしくは全身
的自己免疫疾患(例えばそのすべての変形におけるエリテマトーデス)、関節の
炎症性及び/又は自己免疫学的疾患(例えば一次性慢性多発性関節炎、外傷−関
連炎症)、骨及び筋肉装置の炎症性及び/又は自己免疫学的に関連する疾患、内
部器官の(例えばクローン病、糸球体腎炎)、及び外部器官の(例えば抗原のガ
ス産生摂取(aerogenic intake)によるアレルギー反応)、及
び中枢神経系の(例えば多発性硬化症、アルツハイマー病、精神医学的障害)、
及び感覚器官の炎症性及び/又は自己免疫学的に関連する病原的プロセス、造血
系及び免疫系(例えば拒絶反応、AIDS)自身の一次的及び/又は二次的及び
/又は自己免疫学的障害において、ならびに又、人間及び動物における炎症性及
び/又は自己免疫学的起源の皮膚障害においても適している。これらの物質はさ
らにこれらの障害の間接的症状、例えば痛みにも作用する。
【0115】 痛み、痙縮、脳虚血及び頭蓋脳損傷の処置のためのそれらの使用が好ましい。
【0116】 溶解度の決定のために沈殿法を用いた: 10mgの試験物質を50μlのDMSO(倍液)中に完全に溶解する。この
溶液から20μlを2000μlの生理食塩水に加える。今度はこの溶液を平衡
化のためにThermomixer Comfort(Eppendorfから
)中で25℃において、1400rpmで1時間震盪する。 試験物質の沈殿した画分をHeraeusからのBiofugeを用い、14,
000rpmで5分間遠心分離する。1300μlの上澄み液をBeckman
nからのMicrofugeを用い、45,000rpm=125,000gに
おいて再び遠心する。 この遠心上澄み液の10μlを次いで1000μlのDMSOで希釈し、この溶
液をHPLCにより測定する。(Hewlett Packard 1090,
方法:15分かけて100%PBS緩衝液pH=4から10%緩衝液/90%ア
セトニトリルへの勾配、カラム:RP18) HPLC決定における測定されたピーク面積をキャリブレーション曲線を用いて
物質濃度に変換する。キャリブレーション曲線のためには、20μlの倍液を、
2.5mg/lから2000mg/lの5種の濃度が得られるような方法でDM
SOを用いて連続的に希釈する。これらの溶液を同様にHPLCによって測定し
(方法は上記を参照されたい)、ピーク面積を濃度に対してプロットする。CB1−ルシフェラーゼリポーター遺伝子試験 1.ラットカンナビノイドレセプターCB1のクローニング ラット脳からの全RNA(新しく殺された動物から組織を採取し、液体窒素中
でショック−凍結した)を酸性チオシアン酸グアニジニウム/フェノール/クロ
ロホルム抽出により単離し(J.Biol.Chem.1979,18,529
4)、逆転写酵素及びランダムプライマー(それぞれInvitrogenから
)を用いてcDNAに変換した。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR,条件:4分間
94℃,1x;1分間94℃;2分間53℃;1分間72℃,50サイクル;1
分間94℃,2分間53℃,4分間72℃,1x)をPerkin Elmer
thermocyclerにおいて、酵素Taqポリメラーゼ(Perkin
Elmer)を用いて行った;用いられたオルゴヌクレオシドプライマー(塩
基99−122:5’63’,「下流(down)」;1556−1575:3
’75’,「上流(up)」)はラットカンナビノイドレセプターの公開されて
いる配列(Nature 1990,346,561)から誘導され、Appl
ied BiosystemsからのDNA合成機、モデル1380上で合成さ
れた。PCR反応の一部を1x TBE緩衝液中の1%濃度アガロースゲル中に
分離し、次いでエチジウムブロミドで染色し、予測される長さを有するバンドが
1つだけ見えた(約1.5kb)。このPCR産物をTAクローニングベクター
(Invitrogen)中にサブクローニングし、挿入片のヌクレオチド配列
をT7DNAポリメラーゼ(Sequenase,USA/Amersham)
を用いるジデオキシヌクレオチド連鎖停止反応により決定した。挿入片は147
7塩基対の長さを有し、473アミノ酸のタンパク質に相当する1419塩基対
の読み取り枠を含有する。塩基対の数、読み取り枠の位置及びアミノ酸の数は公
開されている配列と一致する。GCGソフトウェアスーツ(Genetic C
omputer Group)を用いてコンピューター分析を行った。cDNA
挿入片をHindIII及びNotI(Biolabs)を用いる部分的消化の
後に発現ベクターpRc/CMV(Invitrogen)中にサブクローニン
グした。この構築物(プラスミドCMV−RH)をトランスフェクション実験に
用いた。 2.CHOluc9リポーター細胞の安定なトランスフェクション CHOluc9細胞を10%の胎児牛血清(FCS)を含有する50%Dul
beccoの修正Eagle培地/50%F−12(DMEM/F12)中で培
養した。6−ウェルプレートにおいてトランスフェクションを準備した。DOT
APトランスフェクションシステムを用い、製造者(Boehringer M
annheim)の実験案に対応して105細胞当たりに7.5μgのQiag
en−精製CMV−RHプラスミドDNAを加えた。1mg/mlのG418を
用いてトランスフェクションされた細胞を選択し、96−ウェルプレートにおけ
る限界希釈により個々のクローンを得た。カンナビノイドレセプターを発現する
細胞系をホルスコリンの存在下でカンナビノイドレセプターアゴニスト、WIN
−55,212−2と一緒にインキュベーションした後、リポーター遺伝子発現
の阻害に関して同定した。いくつかの安定にトランスフェクションされ、且つサ
ブクローニングされた細胞系を1の下に記載したRT−PCRを用いてさらに特
性化した。 3.試験の最適化及びCHOCB1リポーター細胞系の薬理学的特性化 ロボットシステム上において実施するための高い感度及び再現性、低い変動及
び高い適切性の目的を以て、いくつかの試験パラメーター、例えば細胞密度、発
育相及び試験インキュベーションの持続時間、ホルスコリン濃度、培地組成を変
化させることによってルシフェラーゼ試験を最適化した。細胞の薬理学的特性化
及びロボット−補助による物質のスクリーニングのために以下の試験案を用いた
:保存培養を10%FCSを含む50%Dulbeccoの修正Eagle培地
/50%F−12(DMEM/F12)中で、37℃において10%CO2下で
、且つそれぞれ2〜3日後にスプリット(split)1:10において培養し
た。試験培養をウェル当たり5000細胞において96−ウェルプレート中に接
種し、37℃で70時間培養した。次いで培養をリン酸塩−緩衝食塩水を用いて
注意深く洗浄し、無−血清ウルトラ−CHO培地(Bio−Whittaker
)を用いて再構築した。DMSO中に溶解された物質を培地中で1H希釈し、試
験培養中にピペットで入れた(試験バッチにおけるDMSOの最大の最終的濃度
:0.5%)。20分後にホルスコリンを加え、次いで培養をインキュベーター
中で37℃において3時間インキュベーションした。次いで上澄み液を除去し、
25μlのライシス試薬(2mM DTT、10% グリセロール、3% Tr
itonX100を含む25mMトリホスフェート、pH7.8)を加えること
により細胞をライシスした。この直後にルシフェラーゼ基質溶液(2.5mM
ATP、0.5mM ルシフェリン、0.1mM 補酵素A、10mM トリシ
ン、1.35mM MgSO4、15mM DTT、pH7.8)を加え、混合
物を短時間震盪し、Hamamatzuカメラシステムを用いてルシフェラーゼ
活性を測定した。
【0117】 Giタンパク質の不活化のために、試験前に試験培養を5ng/ml(最終的
濃度)の百日咳毒で16時間処理した。
【0118】 GraphPadPrismプログラム(Hill式、特異性:1−部位競合
)を用いてIC50値を算出した。 ラットCB1レセプタールシフェラーゼレセプター遺伝子試験における活性
【0119】
【表1】
【0120】hCB2−ルシフェラーゼリポーター遺伝子試験 ヒトCB2レセプターを用いてCHOluc9細胞を安定にトランスフェクシ
ョンした。トランスフェクション、クローン選択及び試験展開(test de
velopment)はラットCB1レセプターを用いる研究と類似して行われ
た。細胞の薬理学的特性化及び物質試験のために以下の試験案を用いた: 保存培養を10%FCSを含む50%Dulbeccoの修正Eagle培地/
50%F−12(DMEM/F12)中で、37℃において10%CO2下で、
且つそれぞれ2〜3日後にスプリット1:10において培養した。試験培養をウ
ェル当たり5000細胞において96−ウェルプレート中に、5%FCSを含む
DMEM/F12培地中に接種し、37℃で70時間培養した。次いで培養から
培地を除去し、無−血清ウルトラ−CHO培地(Bio−Whittaker)
により置き換えた。DMSO中に溶解された物質(200H 最終的濃度)を試
験培養中にピペットで入れ(試験混合物におけるDMSOの最大の最終的濃度:
0.5%)、20分後にホルスコリンを加えた。次いで培養をインキュベーター
中で37℃において3.5時間インキュベーションした。次いで上澄み液を除去
し、25μlのライシス試薬(2mM DTT、10% グリセロール、3%
Triton X100を含む25mMトリホスフェート、pH7.8)を加え
ることにより細胞をライシスした。直後に50μlのルシフェラーゼ基質溶液、
2倍−濃度、(5mM ATP、1mM ルシフェリン、0.2mM 補酵素A
、10mM トリシン、1.35mM MgSO4、15mM DTT、pH7
.8)を加え、混合物を短時間震盪し、光電子増倍管カメラ測定システム(Ha
mamatzu)を用いてルシフェラーゼ活性を決定した。
【0121】 GraphPad PrismTMプログラム(Hill式;特異性:1−部位
競合)を用いてIC50値を算出した。ラット皮質膜への結合研究 標準的方法により種々の組織から、又は細胞から膜タンパク質を準備する。緩
衝液、標識されたリガンド、DMSO又は試験物質を一緒にピペットで入れ、次
いで100μgのタンパク質を加え、混合物を十分に混合し、水浴中で30℃に
おいて60分間インキュベーションする。インキュベーション時間の終了の後、
氷−冷されたインンキュベーション緩衝液を各管に加えることにより反応を停止
させる。濾過の後、3/4mlのインキュベーション緩衝液を用いて洗浄を行う
。フィルターをミニバイアルに移し、シンチレーションカウンターにおいて放射
能を決定する。グルタメート放出の阻害 ラットの断頭の後、頭蓋を開き、脳を持ち上げて出し、正中裂に沿って切断す
る。海馬を露出し、残りの組織から分離し、350μmの厚さの切片に切断し、
37℃において濾過容器中で60分間インキュベーションする。基底的評価(b
asal value)及び75mM KClを用いる刺激1(S1)が続き、
切片を試験物質と一緒にインキュベーションし、次いでKCl及び試験物質を用
いて刺激を繰り返す(S2)。次いで調べられるべき試料のグルタメート濃度を
酵素反応(GLDH)及びNADHの蛍光測定を用いて測定する。キャリブレー
ション曲線を用いて試料のグルタメート含有量を決定し、タンパク質含有量の認
識を用いてタンパク質のmg当たりのグルタメート含有量を算出することができ
る。比率S2/S1を比較する;グルタメート放出阻害剤は濃度−依存的にこの
比率を低下させる。
【0122】 下記の試験法を用い、本発明に従うアミノ酸エステルの対応するアルコールへ
の試験管内変換を決定することができる。種々の種(ラット、イヌ、ヒト)の血液中における物質の安定性の決定 方法の原理 試験物質をそれぞれの試験種のヘパリン添加血(heparinized b
lood)中でインキュベーションする。適した間隔で混合物のアリコートをと
り、アセトニトリルの初期装填物(initial charge)中にピペッ
トで入れる。遠心の後、上澄み液を蒸発させ、残留物を分析に適した溶媒中に取
り上げる。 材料 実験室用遠心分離機: Sigma 4K10 (Sigma Laborzentrifuge
n,Osterode,Germany) 震盪機: KS500 (Janke und Kunkel,IKA
Labortechnik,Staufen,Germany) 水浴、ThermomixR 1442D(Braun−Melsungen,
Melsungen,Germany) 蒸発装置 BAYER AG 手順 試験管内における試験物質の安定性を決定するために、小体積の適した溶媒中
に溶解された物質を、5mlの血液中で例えば2μg/mlの濃度において37
℃で5時間インキュベーションする。適した間隔で100μlの混合物を500
μlのアセトニトリルの初期装填物中にピペットで入れ、混合する。3000r
pmにおける遠心の後、上澄み液を取り出し、40℃における水浴中で蒸発乾固
させる。残留物を分析に適した溶媒中に取り上げる。 溶媒: 5mlの血液当たりに10μlのEtOH 震盪機速度: 250rpm 遠心 3000rpm 遠心時間: 10分 血液体積: 5ml 血液アリコート: 100μl インキュベーション時間:0、2、5、10、15、30、45分、1、2、3
、5時間ラットにおける物質の薬物動態学 1.静脈内輸液 外側尾静脈を介し、物質を静脈カテーテル(IntrocanR,22G1,
Braun,Melsungen,Germany)を介して直接血流中に輸液
する。選ばれた用量及び体積の正確な投与のためにキャリブレーションされた1
0mlのシリンジを用いる。輸液のために、TSE,Bad Homberg,
FRGからのポンプNo.540210を用いる。 2.試料の採取及び仕上げ 血液及び血漿 カテーテル(頸静脈)が付けられた動物の血液試料をヘパリン添加管中に集め
る。血液を遠心し、血漿を分析に適した方法で調製する。分析まで、血漿を<−
15℃において保存する。イヌにおける物質の薬物動態学 1.静脈内輸液 前肢もしくは後肢の表面静脈のカニューレ挿入の後、物質を直接血流中に輸液
する。静脈カテーテル(例えばIntrocanR 20G/11/4,B.Bra
un,Melsungen,Germany)をキャリブレーションされたシリ
ンジと連結し、それを輸液ポンプに取り付ける。 2.試料の採取及び仕上げ 血液及び血漿 前肢もしくは後肢の表面静脈又は頸静脈の穿刺により血液試料を採取する。輸
液に用いられる四肢は血液試料の採取に用いられない。血液を遠心し、血漿を分
析まで<−15℃において保存する。低体温症 1.アゴニズム試験: 食道温度プローブを介する基礎体温の決定から5分後に試験物質を投与する(
静脈内)。標準群は試験物質の溶媒のみを、同様に静脈内に与える。静脈内投与
から7.5、15、30及び60分後に体温を測定する。投薬当たりの群のサイ
ズは5〜7個の動物(ラット)である。 2.アンタゴニズム試験: 特異的CB1アンタゴニストSR 141716A、あるいは標準群には溶媒
のみ(Solutol/0.9% NaCl)を、試験物質の投与の60分前に
腹腔内投与する。食道温度プローブを介してSR 141716Aの投与の5分
前に基礎体温を測定する。それより先の手順は「アゴニズム試験」法に該当する
。投薬当たりの群のサイズは5〜7個の動物(ラット)である。ラットにおける永続的焦点性大脳虚血(MCA−O) イソフルラン麻酔下で正中大脳動脈を片側において露出し、後者及びその側枝
を電気凝固を用いて不可逆的に封鎖する。介入の結果として大脳梗塞が形成され
る。手術の間、動物の体温は37℃に保たれる。傷を閉じ、麻酔が覚めた後、動
物を再びそれらのケージ内に放す。閉塞後、種々の時間スキームに従って、且つ
種々の投与経路(静脈内、腹腔内)を介して物質の投与を行う。7日後に梗塞の
寸法を決定する。これを行うために、脳を取り出し、組織学的に仕上げ、コンピ
ューター−補助分析システムを用いて梗塞の体積を決定する。ラットにおける硬膜下血腫(SDH) 麻酔下で動物に彼ら自身の血液を、片側において硬膜下に注入する。血腫下に
梗塞が形成される。種々の時間スキームに従って、且つ種々の投与経路(静脈内
、腹腔内)を介して物質の投与を行う。梗塞の寸法の決定をラットにおける永続
的焦点性虚血(MCA−O)のモデルにおいて記載した通りに行う。
【0123】 新規な活性化合物を既知の方法で、不活性無毒性の製薬学的に適した賦形剤も
しくは溶媒を用い、通常の調剤、例えば錠剤、コーティング錠、丸薬、顆粒剤、
エアゾール、シロップ、乳剤、懸濁剤及び溶液に変換することができる。この場
合、治療的に活性な化合物はそれぞれの場合に混合物全体の約0.5〜90重量
%の濃度で、すなわち指示される投薬量範囲を達成するのに十分な量で存在しな
ければならない。
【0124】 調剤は、例えば溶媒及び/又は賦形剤を用い、適宜乳化剤及び/又は分散剤を
用いて活性化合物を伸展することにより調製され、希釈剤として水が用いられる
場合には、場合によって例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることができる。
【0125】 投与は通常の方法で、好ましくは経口的、経皮的又は非経口的に、特に経舌的
もしくは静脈内に行われる。
【0126】 有効な結果を達成するために、一般に静脈内投与の場合には体重のkg当たり
約0.01〜10mg、好ましくは約0.1〜10mgの量を投与するのが有利
であることがわかった。
【0127】 これにもかかわらず、適宜、すなわち体重もしくは投与経路の型、薬剤に対す
る患者の挙動、その調製の方法ならびに投与が行われる時間もしくは間隔に依存
して、上記の量から逸脱することが必要であり得る。かくしていくつかの場合に
は上記の最少量未満で処置するのが適切であり得、他の場合には上記の上限を越
えなければならない。比較的大量の投与の場合、これらを1日の経過に及ぶ数回
の個別の投薬量に分けるのが良い。
【0128】
【実施例】出発材料 実施例1A チオシアン酸4,4,4−トリフルオロブチル
【0129】
【化59】
【0130】 0℃において、200mlのジクロロメタン中の4,4,4−トリフルオロブ
タノール(35g;0.027モル)及びトリエチルアミン(28.3g;0.
280モル)の撹拌溶液を100mlのジクロロメタン中のメタンスルホニルク
ロリド(32.1g;0.280モル)の溶液と、滴下することによって混合し
た。滴下が終了した後、混合物をさらに30分間撹拌し、次いで氷上に注ぎ、次
いで相を分離した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。
これは55gの粗メタンスルホン酸4,4,4−トリフルオロブチルをオレンジ
色の油として与えた。
【0131】 メシラート(55g)及びチオシアン酸ナトリウム(30.6g;0.30モ
ル)をアセトン(300ml)中で6時間、還流下で煮沸した。室温に冷却した
後、混合物を氷上に注ぎ、相を分離し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥した
。濾過及び減圧下における濃縮は41g(理論値の89%)のチオシアン酸4,
4,4−トリフルオロブチルを油として与えた。19 F−NMR(376MHz,CDCl3;CFCl3)d[ppm]:−66.
1 H−NMR(400MHz,CDCl3,TMS)d[ppm]:2.15(m
,2H);2.3(m,2H);3.05(t,J=7.1Hz,2H)実施例2A 4,4,4−トリフルオロブタンスルホニルクロリド F3C−CH2−CH2−CH2−SO2Cl 20℃〜40℃において、酢酸水溶液(150mlの酢酸及び70mlの水)
中の実施例1A(40g;0.236モル)の溶液中に塩素を導入し、ガスクロ
マトグラフィーにより反応の進行を監視した。塩素化の完了後、窒素流を通過さ
せることにより過剰の塩素を洗い出し(flushed out)、200ml
の水を加え、反応混合物をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、硫酸マグネシウムを濾別し、濾液を減圧下で濃
縮した。これは44g(理論値の89%)の4,4,4−トリフルオロブタンス
ルホニルクロリドを黄色の油として与えた。19 F−NMR(376MHz,CDCl3;CFCl3)d[ppm]:−66.
65(t,J=10Hz)1 H−NMR(400MHz,CDCl3,TMS)d[ppm]:3.8(m,
2H);2.35(m,4H)実施例3A 7−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−ベンゾフラン
【0132】
【化60】
【0133】 N−メチルピロリドン(45ml)中の2−ヒドロキシメチル−7−メトキシ
−ベンゾフラン(2.94g;16.5ミリモル;製造 WO 96 2092
5)の溶液を無水硫化ナトリウム(6.89g;88.3ミリモル)と混合し、
アルゴン下で160℃において48時間撹拌する。冷却後、反応混合物を300
mlの2N HCl中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(3x150ml)。合わ
せた有機相を乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上
でトルエン/酢酸エチル(1:1)用いてクロマトグラフィーにかける。 収量:1.83g(理論値の68%) 融点:136〜138℃ Rf=0.36(トルエン/酢酸エチル=1:1) MS(DCI/NH3):m/z=182(M+NH4実施例4A 2−ヒドロキシメチル−7−(3−メトキシフェニルオキシ)−ベンゾフラン
【0134】
【化61】
【0135】 実施例3A(1.85g;11.3ミリモル)、3−ブロモアニソール(12
.65g;67.6ミリモル)及び炭酸カリウム(3.12g;22.5ミリモ
ル)を最初にアルゴン下でピリジン(60ml)中に入れ、撹拌しながら140
℃に加熱する。ヨウ化銅−(I)(2.15g;11.3ミリモル)を加えた後
、混合物を140℃で27時間撹拌する。冷却後、混合物をキーゼルグールを介
して濾過し、ジクロロメタン(150ml)で洗浄し、減圧下で濃縮する。残留
物を酢酸エチル(200ml)及び水(200ml)中に取り上げ、得られる沈
殿を吸引濾過し、捨てる。相分離の後、有機相を1N HCl(2x200ml
)及び水(200ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮する。
残留物をシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル(5:1)を用いてクロマトグラ
フィーにかける。 収量:2.05g(理論値の67%) Rf=0.30(トルエン/酢酸エチル=5:1) MS(DCI/NH3):m/z=288(M+NH4実施例5A 2−ヒドロキシメチル−7−(3−ヒドロキシフェニルオキシ)−ベンゾフラン
【0136】
【化62】
【0137】 実施例4A(1.95g;7.21ミリモル)から出発し、実施例3Aの製造
に類似して製造を行った。 収量:0.465g(理論値の25%) Rf=0.47(トルエン/酢酸エチル=1:1) MS(ESI):m/z=279(M+Na)実施例6A 3−(2,3−ジメチルフェニルオキシ)−アニソール
【0138】
【化63】
【0139】 アルゴン下に、2,3−ジメチル−1−ブロモベンゼン(80.0g;0.4
32モル)、3−メトキシフェノール(107.3g;0.865モル)及び炭
酸カリウム(119.5g;0.865モル)を最初にピリジン(350ml)
中に入れ、100℃に加熱する。酸化銅−(II)(51.6g;0.648モ
ル)を加え、次いで混合物を140℃で撹拌する。15時間後、及び40時間後
にさらに2,3−ジメチル−1−ブロモベンゼンを加える(15時間後に80.
0g;0.432モル及び40時間後に66.0g;0.357モル)。64時
間後、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り上げ、半−濃度の
塩酸を用いてpH2〜3に調節する。相分離の後、有機相を飽和NaCl溶液で
洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、回転蒸発器を用いて減圧下で濃縮する。残留物
をシリカゲル上でトルエン:EA=5:1を用いてクロマトグラフィーにかける
。 収量:94.9g(理論値の36%) Rf=0.76(トルエン) MS(DCI/NH3):m/z=246(M+NH4実施例7A 3−(2,3−ジメチルフェニルオキシ)−フェノール
【0140】
【化64】
【0141】 実施例6A(109.6g;480ミリモル)を最初に48%臭化水素水溶液
(900ml)及び酢酸(1500ml)中に入れ、還流下で終夜撹拌する。次
いで混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水中に取り上げ、酢酸エチルで3回抽出
する。合わせた有機相を水で2回洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮
する。残留物をシリカゲル上でトルエン:EA(10:1)を用いてクロマトグ
ラフィーにかける。 収量:86.5g(理論値の83%) Rf=0.15(トルエン) MS(ESI):m/z=215(M+H)実施例8A 4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2,3−ジメチルフェ
ニルオキシ)−フェニル
【0142】
【化65】
【0143】 実施例7A(4.54g;21.2ミリモル)から出発し、実施例1の製造に
類似して製造を行った。 収量:7.80g(理論値の95%) Rf=0.51(トルエン) MS(DCI/NH3):m/z=406(M+NH4実施例9A 4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2−ブロモメチル−3
−ジブロモメチルフェニルオキシ)−フェニル
【0144】
【化66】
【0145】 四塩化炭素(150ml)中の実施例8A(6.76g;17.4ミリモル)
の溶液をN−ブロモスクシンイミド(6.50g;36.5ミリモル)と混合し
、加熱還流し、撹拌しながら300Wのランプで5時間照射する。冷却後、沈殿
するスクシンイミドを吸引濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲ
ル上でトルエンを用いてクロマトグラフィーにかける。これは4,4,4−トリ
フルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2,3−ビス−ブロモメチルフェニルオ
キシ)−フェニルと所望の生成物の混合物(約5:1)を与える(HPLC,N
ucleosil C18,アセトニトリル,0.01M H3PO4)。得られ
る混合物をそれ以上精製せずにさらに用いた。実施例10A 4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸(R,S)−3−(1−ブロ
モ−2,2−ビス−メトキシカルボニル−インダニル−4−オキシ)−フェニル
【0146】
【化67】
【0147】 実施例9Aで得られる4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸3−
(2,3−ビス−ブロモメチルフェニルオキシ)−フェニルと4,4,4−トリ
フルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2−ブロモメチル−3−ジブロモメチル
フェニルオキシ)−フェニルの約5:1の混合物(6.00g)を2−ブタノン
(150ml)中に溶解する。マロン酸ジメチル(1.136g;8.6ミリモ
ル)及び炭酸カリウム(5.35g;38.7ミリモル)を加え、次いで反応混
合物を還流下で終夜撹拌する。冷却後、溶解しない塩を吸引濾過し、濾液を減圧
下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でトルエン:酢酸エチル(20:1)を用
いてクロマトグラフィーにかける。主生成物は4,4,4−トリフルオロ−1−
ブタンスルホン酸3−(2,2−ビス−メトキシカルボニル−インダニル−4−
オキシ)−フェニルである(1.95g;理論値の35%,erRf=0.45
(トルエン/酢酸エチル=20:1)。 実施例10Aの収量:0.82g(理論値の16%) Rf=0.52(トルエン/酢酸エチル=20:1) MS(DCI/NH3):m/z=612,614(M+NH4製造実施例 実施例1 2−ヒドロキシメチル−7−[3−(4,4,4−トリフルオロブチル−1−ス
ルホニルオキシ)フェニル−1−オキシ]−ベンゾフラン
【0148】
【化68】
【0149】 室温において、且つアルゴン下に、ジクロロメタン(10ml)中の実施例5
A(0.382g;1.49ミリモル)の溶液を実施例2A(0.314g;1
.49ミリモル)と混合し、室温で1時間撹拌する。トリエチルアミン(0.1
51g;1.49ミリモル)を加え、次いで混合物を室温でさらに48時間撹拌
する。次いで反応混合物を水で洗浄し(2x50ml)、乾燥し(Na2SO4
、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル(10:1
)を用いてクロマトグラフィーにかける。 収量:0.292g(理論値の45%) Rf=0.67(トルエン/酢酸エチル=1:1) MS(DCI/NH3):m/z=448(M+NH4実施例2及び3 4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2−メトキシカルボニ
ル−インデニル−4−オキシ)−フェニル及び4,4,4−トリフルオロ−1−
ブタンスルホン酸3−(2−メトキシカルボニル−インデニル−7−オキシ)−
フェニル
【0150】
【化69】
【0151】 酢酸(9ml)中の実施例10A(0.904g;1.52ミリモル)の溶液
及び水(3ml)中の48%濃度臭化水素を還流下で24時間撹拌する。次いで
混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50ml)中に取り上げ、水で
洗浄する(3x50ml)。合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥し、減圧下で
濃縮する。残留物をジクロロメタン(8ml)中に溶解し、−10℃において、
且つアルゴン下で、メタノール(0.243g、7.60ミリモル)、N−エチ
ル−N’−3−(ジルメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(0.3
21g;1.67ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.019g;
0.15ミリモル)と混合し、室温で終夜撹拌する。混合物を水で、飽和NaH
CO3水溶液で2回、及び水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮す
る。残留物をシリカゲル上でトルエン/酢酸エチル(10:1)を用いてクロマ
トグラフィーにかける。 収量:0.357mg(実施例2及び3の約2:1の混合物の理論値の51%)
f=0.40(トルエン/酢酸エチル=10:1)1 H−NMR(CDCl3):δ=7.72(t,J=0.5Hz,実施例2のイ
ンデニル置換基の1−CH),7.69(t,J=0.5Hz,実施例3のイン
デニル置換基の1−CH) MS(DCI/NH3):m/z=474(M+NH4実施例4及び5 4,4,4−トリフルオロ−1−ブタンスルホン酸3−(2−ヒドロキシメチル
−インデニル−4−オキシ)−フェニル(実施例4)及び4,4,4−トリフル
オロ−1−ブタンスルホン酸3−(2−ヒドロキシメチル−インデニル−7−オ
キシ)−フェニル(実施例5)
【0152】
【化70】
【0153】 −70℃において、且つアルゴン下で、ジクロロメタン中の1Mの水素化ジイ
ソブチルアルミニウム(1.55ml;1.55ミリモル)をジクロロメタン(
10ml)中の実施例2及び3の2:1の混合物(283mg、0.62ミリモ
ル)の溶液に滴下し、混合物を−70℃で45分間撹拌する。次いで混合物を−
10℃に温め、メタノール(1ml)及び飽和酒石酸カリウムナトリウム(so
dium potassium tartrate)水溶液(20ml)と混合
する。水相をジクロロメタンで抽出し(2x50ml)、合わせた有機相を乾燥
し(Na2SO4)、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でトルエン/酢酸
エチル=2:1を用いてクロマトグラフィーにかける。これは実施例4及び5の
約2:1の混合物を与える(Rf=0.56、トルエン/酢酸エチル=1:1、
MS(DCI/NH3):m/z=446(M+NH4))。この混合物(120
mg)を分取HPLC(Daicel Chiralpak AD,10μm,
250x20mm,流量 6ml/分,移動相 35%n−ヘプタン及び65%
エタノール,検出 260nM,T=40℃)により、位置異性体実施例4及び
5に分離する。実施例4 : 収量:54mg 保持時間:4.01分1 H−NMR(D6−DMSO):δ=3.2(2H:インダニル置換基の3−
CH2),6.71(1H;インダニルの1−CH)ppm実施例5 : 収量:32mg 保持時間:4.54分1 H−NMR(D6−DMSO):δ=3.48(2H:インダニル置換基の3
−CH2),6.50(1H;インダニル置換基の1−CH)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/14 A61P 1/14 7/06 7/06 9/10 9/10 11/06 11/06 19/02 19/02 21/00 21/00 25/04 25/04 25/28 25/28 27/06 27/06 29/00 29/00 31/04 31/04 31/12 31/12 37/00 37/00 C07D 307/86 C07D 307/86 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G D,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (71)出願人 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 ケルデニヒ,イエルク ドイツ・デー−42113ブツペルタール・ダ ムシユケベーク49 (72)発明者 マウラー,フランク ドイツ・デー−51491オフエラート・シユ タルガルダーシユトラーセ8 (72)発明者 ド・ブリ,ジヤン−マリー−ビクトル ドイツ・デー−51491レスラト・アデレン ホフ36 (72)発明者 フランツ,ユルゲン ドイツ・デー−58456ビツテン・メースマ ンシユトラーセ18 (72)発明者 シユプライアー,ペーター ドイツ・デー−40225デユツセルドルフ・ シユトフエラーブロイヒ5 (72)発明者 フエーリンガー,フエレナ ドイツ・デー−42113ブツペルタール・ア ムホーホジツツ17 (72)発明者 シユーマツハー,ヨアヒム ドイツ・デー−42113ブツペルタール・フ リーダーシユトラーセ5 (72)発明者 ロツク,マイケル−ハロルド デンマーク・デイケイ−2650フビドブレ・ リスプイエルクベイ28 (72)発明者 ホルフアト,エルフイン ドイツ・デー−51373レーフエルクーゼ ン・テオドア−シユトルム−シユトラーセ 4 (72)発明者 フリートル,アルノ ドイツ・デー−51427ベルギツシユグラー トバツハ・イムヒルゲルスフエルト53 (72)発明者 モールス,クラウス−ヘルムート ドイツ・デー−42113ブツペルタール・ビ ルトシユタイク24 (72)発明者 ラダツ,ジークフリート ドイツ・デー−51065ケルン・ヤコブ−ベ ーメ−シユトラーセ21 (72)発明者 ヨルク,ラインハルト ドイツ・デー−42781ハーン・シユプラー ベーク43 Fターム(参考) 4C037 QA04 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA06 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA02 ZA08 ZA36 ZA51 ZA59 ZA69 ZA96 ZB02 ZB11 ZB15 ZB31 ZB33 ZC41 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 JA19 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA08 ZA36 ZA51 ZA59 ZA69 ZA71 ZA96 ZB02 ZB11 ZB15 ZB31 ZB33 ZC41 4H006 AA01 AA03 AB20 AB22 AB24 AB25 AC13 AC41 AC48

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) R1−A−D−E−G−L−R2 (I) [式中、 R1は式 【化1】 の基を示し、 ここで R3及びR3’はフェニル二重結合と一緒になって、S、N及びOより成る群か
    らの1つもしくは2つの複素原子又は式−NQの基を含有する5−員の飽和、部
    分的不飽和もしくは芳香族複素環を形成し、 ここで Qは水素又は(C1−C6)−アルキルを示し、 且つここで上記の環系のすべては場合により: ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、フェニル、(C1−C6)−アルコキシ
    、(C1−C6)−アルコキシカルボニル、(C1−C8)−アルキル、それはそれ
    自身ハロゲン、(C1−C6)−アルキルスルホニルオキシ、アジド、アミノ、モ
    ノ(C1−C6)−アルキルアミノ、ジ(C1−C6)−アルキルアミノもしくはヒ
    ドロキシルにより置換されていることができる、 式−(CO)b−NR45の基、 [ここで bは0又は1の数を示し、 R4及びR5は同一もしくは異なり、互いに独立して水素、フェニル、(C1
    6)−アシル、シクロ(C4−C7)−アシル、ベンゾイル又は(C1−C6)−
    アルキルを示し、それは場合によりアミノ、モノ(C1−C6)−アルキルアミノ
    、ジ(C1−C6)−アルキルアミノで置換されていることができ、 あるいは R4及びR5は窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の飽和複素環を形
    成し、それは場合によりS及びOより成る群からの1つもしくはそれより多いさ
    らなる複素原子及び/又は1つもしくはそれより多い式−NR8の基を含有する
    ことができ、 ここで R8は水素、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを示す] ならびに 式−NR6−SO2−R7の基、 [ここで R6は水素、フェニル、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを
    示し、 R7はフェニル又は(C1−C6)−アルキルを示す] ならびに式 【化2】 の基、 [ここで cは1、2、3、4、5又は6の数を示し、 R9及びR10は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示し
    、 Tは式−(CH2d−の基を示し、 ここで dは1、2、3、4、5又は6の数を示すか、 あるいは Tは式 【化3】 のアミノ酸基の一部を示し、 ここで R13及びR14は同一もしくは異なり、水素又はメチルを示すか、 あるいは R13は水素又はメチルを示し、 R14は(C3−C8)−シクロアルキル又は(C6−C10)−アリール又は水
    素又は(C1−C8)−アルキルを示し、 ここで(C1−C8)−アルキルは場合によりメチルチオ、ヒドロキシル、メ
    ルカプト、グアニジルによって又は式−NR1516もしくは−NR17−OC−の
    基によって置換されていることができ、 ここで R15及びR16は互いに独立して水素、(C1−C8)−アルキル又はフェニ
    ルを示し、 R17はヒドロキシル、ベンジルオキシ、(C1−C8)−アルコキシ又は上
    記の基−NR1516を示すか、 あるいは(C1−C8)−アルキルは場合により(C3−C6)−シクロアルキ
    ル又はフェニルによって置換されていることができ、それはそれ自身ヒドロキシ
    ル、ハロゲンもしくは(C1−C6)−アルコキシもしくはアミノにより置換され
    ているか、 あるいは(C1−C8)−アルキルは場合によりイミダゾリル又はインドリル
    で置換されていることができ、ここで対応する−NH官能基は場合により(C1
    −C6)−アルキルによって又はアミノ保護基によって保護されていることがで
    き、 R11及びR12は同一もしくは異なり、水素、(C1−C6)−アルキル又は典型
    的アミノ保護基を示すか、 あるいは R11及びR12は窒素原子と一緒になって、5−もしくは6−員の飽和複素環を
    形成し、それは場合によりS及びOより成る群からのさらなる複素原子又は式−
    NR18の基を含有することができ、 ここで R18は水素、(C1−C6)−アルキル又はフェニルを示す] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基に
    よって、場合によりジェミナル的に、置換されていることができ、 A及びEは同一もしくは異なり、結合を示すか、又は(C1−C4)−アルキレン
    を示し、 Dは酸素原子を示すか、あるいは式−S(O)e−又は−N(R19)−の基を示
    し、 ここで eは0、1又は2の数を示し、 R9は水素、(C1−C6)−アルキル又は(C1−C6)−アシルを示し、 Gは二重に結合している(C6−C10)−アリールを示すか、あるいはS、N及
    びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有する二重に結合している5−〜
    7−員の芳香族複素環を示し、それは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、ハロゲン、(C1−C6)−
    アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、(
    1−C6)−アルコキシカルボニルならびに式−CO−O−(CH2f−NR2021、−NR22−SO223、−(CH2g−(CO)h−NR2425及び−OR 26 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができ、 ここで fは1、2、3又は4の数を示し、 g及びhは同一もしくは異なり、0又は1の数を示し、 R20及びR21は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R22は上記のR6の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R23は上記のR7の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R24及びR25は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
    るか、 あるいは互いに独立して式 −(CH2i−NR2728 の基を示し、 ここで iは1、2、3又は4の数を示し、 R27及びR28は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり
    、 R26は(C6−C10)−アリールを示し、 Lは式−O−、−NH−、 【化4】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 且つここでR29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36及びR37は同一
    もしくは異なり、水素又は(C1−C4)−アルキルを示すか、 あるいは R29は式−SO22の基を示し、 R2は(C6−C10)−アリールを示すか、又はS、N及びOより成る群からの最
    高で3個の複素原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは芳香族複素環を示し、
    それは場合により: ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ及び(C1−C6)−アルキル よる成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができるか、 あるいは 式 【化5】 の基又はモルホリンを示すか、あるいは C3−C8−シクロアルキルを示すか、あるいは (C1−C12)−アルキル、(C2−C12)−アルケニル又は(C2−C12)−ア
    ルキニルを示し、それは場合により: ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、シアノ、アジド、(C1−C6
    −アルコキシ、(C1−C6)−ペルフルオロアルコキシ、部分的にフッ素化され
    た(C1−C6)−アルコキシ、式 【化6】 −NR3839の基 [ここで R38及びR39は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
    る] 場合により: ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
    ルコキシ及び式−NR4041の基 [ここで R40及びR41は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキル又は(
    1−C6)−アシルを示す] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができるフェニル、 ならびにS、N及びOより成る群からの最高で3個の複素原子を有し、場合によ
    り: ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
    ルコキシ及び式−NR4041の基 [ここで R40及びR41は上記で定義した通りである] より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができる5−〜6−員の芳香族複素環 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができるか、 あるいは L及びR2は一緒になって式 【化7】 の基を示し、 但し、R1はQが上記で定義した通りである、上記の式 【化8】 の置換されていない基又は置換されている基を示さない] の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩。
  2. 【請求項2】 R1が式 【化9】 の基を示し、 ここで Qは水素又は(C1−C3)−アルキルを示し、 且つここで上記の環系は場合により: フッ素、塩素、カルボキシル、ヒドロキシル、(C1−C4)−アルコキシ、(C 1 −C5)−アルコキシカルボニル又は(C1−C6)−アルキル、それはそれ自身
    フッ素、塩素もしくはヒドロキシルで置換されていることができる、 及び式 【化10】 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    、場合によりジェミナル的に、置換されていることができ、 ここで cは1、2、3、4、5又は6の数を示し、 R9及びR10は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示し
    、 Tは式−(CH2d−の基を示し、 ここで dは1、2、3、4、5又は6の数を示すか、 あるいは Tは式 【化11】 のアミノ酸基の一部を示し、 ここで R13及びR14は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C6)−アルキルを示
    すか、 あるいは R13は水素又はメチルを示し、 R14はシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
    素を示すか、あるいは (C1−C6)−アルキルを示し、 ここで(C1−C6)−アルキルは場合によりメチルチオ、ヒドロキシル、メ
    ルカプト、グアニジルによって又は式−NR1516もしくは−NR17−OC−の
    基によって置換されていることができ、 ここで R15及びR16は互いに独立して水素、(C1−C6)−アルキル又はフェニ
    ルを示し、 R17はヒドロキシル、ベンジルオキシ、(C1−C6)−アルコキシ又は上
    記の−NR1516の基を示すか、 あるいは(C1−C6)−アルキルは場合によりシクロプロピル、シクロペン
    チル、シクロヘキシル又はフェニルで置換されていることができ、それはそれ自
    身ヒドロキシル、フッ素、塩素、臭素又は(C1−C4)−アルコキシもしくはア
    ミノで置換されているか、 あるいは R11及びR12は同一もしくは異なり、水素又は(C1−C4)−アルキルを示す
    か、 あるいは R11及びR12は窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピペリジニル又はピペ
    ラジニル環を形成し、 A及びEが同一もしくは異なり、結合を示すか、あるいは(C1−C4)−アルキ
    レンを示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニル又はピリジルを示し、それらは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、ハロゲン、(C1−C4)−
    アルキル、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、(C 1 −C4)−アルコキシカルボニルならびに式−CO−O−(CH2f−NR20 21 、−NR22−SO223、−(CH2g−(CO)h−NR2425及び−OR26 の基 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができ、 ここで fは1、2、3又は4の数を示し、 g及びhは同一もしくは異なり、0又は1の数を示し、 R20及びR21は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R22は上記のR6の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R23は上記のR7の意味を有し、この意味と同一又は異なり、 R24及びR25は上記のR4及びR5の意味を有し、この意味と同一もしくは異な
    るか、あるいは互いに独立して式−(CH2i−NR2728の基を示し、 ここで iは1、2又は3の数を示し、 R27及びR28は上記のR20及びR21の意味を有し、この意味と同一又は異な
    り、 R26はフェニル又はナフチルを示し、 Lが式 【化12】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C10)−アルキルを示し、それは場合により: フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、アジド、
    (C1−C4)−アルコキシ、(C1−C5)−ペルフルオロアルコキシ又は部分的
    にフッ素化された(C1−C4)−アルコキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができる 請求項1に従う一般式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩。
  3. 【請求項3】 R1が式 【化13】 の基を示し、 且つここで上記の環系は場合により: 塩素、フッ素、ヒドロキシル、(C1−C3)−アルコキシ又は(C1−C4)−ア
    ルキル、それはそれ自身ヒドロキシルで置換されていることができる、 より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができ、 A及びEが同一もしくは異なり、結合を示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニルを示し、それは場合により: ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、フッ素、塩素、臭素、(C 1 −C3)−アルキル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)−アル
    コキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができ、 Lが式 【化14】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C8)−アルキルを示し、それは場合により: フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフルオロメチル又はトリフルオロメチル−
    置換(C1−C4)−アルコキシ より成る群から選ばれる1つもしくはそれより多い同一もしくは異なる置換基で
    置換されていることができる 請求項1に従う一般式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩。
  4. 【請求項4】 R1が式 【化15】 の基を示し、 A及びEが結合を示し、 Dが酸素原子を示し、 Gが二重に結合しているフェニルを示し、それは場合によりフッ素、塩素又は臭
    素で置換されていることができ、 Lが式 【化16】 の基を示し、 ここで基の左側がGに結合しており、 R2が(C1−C4)−アルキルを示し、それは場合によりフッ素又はトリフルオ
    ロメチルで置換されていることができる 請求項1に従う一般式(I)の化合物及び製薬学的に許容され得るそれらの塩。
  5. 【請求項5】 【化17】 より成る群から選ばれる化合物。
  6. 【請求項6】 [A]一般式(II) R1−A−D−E−G−M−H (II) [式中、 R1、A、D、E及びGは上記で示した意味を有し、 Mは酸素又は−N(R42)−を示し、 ここで R42は水素又は(C1−C4)−アルキルを示す] の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において、一般式(III) R43−U−R2 (III) [式中、 R2は請求項1で示した意味を有し、 R43はハロゲン、好ましくは塩素又はヨウ素を示し、 Uは式−SO2−、−SO−、−CO−、−P(O)(OR37)−の基又は単結合を
    示し、 ここで R37は上記で示した意味を有する] の化合物と反応させて一般式(Ia) R1−A−D−E−G−M−U−R2 (Ia) [式中、 R1、A、D、E、G、M、U及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [B]一般式(II)の化合物を、最初に、酸と混合されたクロロスルホン酸ト
    リアルキルシリル、好ましくはクロロスルホン酸トリメチルシリルと反応させ、
    次いで塩素化剤、好ましくは五塩化リンと反応させて一般式(IV) R1−A−D−E−G−M−SO2−Cl (IV) [式中、 R1、A、D、E、G及びMは上記で示した意味を有する] の化合物を得、 続いて不活性溶媒中で、Bzl−NEt3 +Cl-及び塩基の存在下において一般
    式(V) H−V−R2 (V) [式中、 R2は請求項1で示した意味を有し、 Vは酸素又は窒素を示す] の化合物と反応させて一般式(Ib) R1−A−D−E−G−M−SO2−V−R2 (Ib) [式中、 R1、A、D、E、G、M、V及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [C]一般式(VI) R1−A−D’−H (VI) [式中、 R1及びAは上記で示した意味を有し、 D’は酸素、硫黄又は−N(R19)−を示し、 R19は上記で示した意味を有する] の化合物を一般式(VII) R44−E−G−SO2−NH−R2 (VII) [式中、 E、G及びR2は上記で示した意味を有し、 R44は離脱基、好ましくはハロゲン、特に好ましくはフッ素、塩素又は臭素を示
    す] の化合物と反応させて一般式(Ic) R1−A−D’−E−G−SO2−NH−R2 (Ic) [式中、 R1、A、D’、E、G及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [D]一般式(Id) R45−A−D−E−G−L−R2 (Id) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記の意味を有し、 R45は式 【化18】 の基を示し、 ここで R46は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物をクロロギ酸エステル、好ましくはクロロギ酸1−(1−クロロ)エチ
    ル又はクロロギ酸メチルと反応させ、次いで適宜塩基の存在下においてアルコー
    ル、好ましくはメタノールと反応させて一般式(Ie) R47−A−D−E−G−L−R2 (Ie) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R47は式 【化19】 の基を示す] の化合物を得るか、 あるいは [E]一般式(Ie)の化合物を還元剤、好ましくは水素化シアノホウ素ナトリ
    ウムの存在下に、適宜酸の存在下で(C1−C6)−ケトン又は(C1−C6)−ア
    ルデヒドと反応させて一般式(If) R48−A−D−E−G−L−R2 (If) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R48は(C3−C6)−アルケニル又は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物を得るか、 あるいは [F]一般式(Ie)の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において一
    般式(VIII) R49−Q (VIII) [式中、 Qは上記で示した意味を有し、 R49は離脱基、好ましくはハロゲンを示す] の化合物と反応させ、一般式(Ig) R50−A−D−E−G−L−R2 (Ig) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 R50は式 【化20】 の基を示し、 ここで Qは上記で示した意味を有する] の化合物を得るか、 あるいは [G]一般式(Ih) 【化21】 [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有する] の化合物を不活性溶媒中で、例えばN−ブロモスクシンイミドを用いて、フリー
    ラジカル臭素化により一般式(Ii) 【化22】 [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記で示した意味を有し、 置換基W又はXの1つは臭素を示し、他は水素を示す] の化合物に変換し、 続いて不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下において一般式(IX) CH2(CO2512 (IX) [式中、 R51は(C1−C6)−アルキルを示す] の化合物と反応させて一般式(Ij) R52−A−D−E−G−L−R2 (Ij) [式中、 A、D、E、G、L及びR2は上記の意味を有し、 R52は式 【化23】 の基を示し、 ここで R51、W及びXは上記で示した意味を有する] の化合物を得、 一般式(X) 【化24】 [式中、 A、D、E、G、L、R2、W及びR51は上記の意味を有する] の化合物を得、 最後にメチルヒドロキシ官能基に還元するか、 あるいは [H]R1が上記の環を示し、それが式 【化25】 の基により置換されており、 ここで c、T、R9、R10、R11及びR12は上記で示した意味を有する 場合、 一般式(XI) R1−(CR910c−OH (XI) の化合物を不活性溶媒中で、適宜塩基及び助剤の存在下に、一般式(XII) 【化26】 [式中、 Tは上記で示した意味を有し、 R11’は水素を示し、 R12’は明細書に記載するアミノ保護基の1つ、好ましくはtert−ブチルオ
    キシカルボニルを示す] の化合物と反応させ、 通常の方法によりアミノ保護基を開裂させ、 次いで適宜アミノ基をアルデヒド又はケトンを用いて還元的にジアルキル化もし
    くはアルキル化するか、 あるいはハライドを用いてアルキル化もしくはジアルキル化し、 続いて適宜、且つ上記の置換基に依存して、例えばアルキル化又はエステル化の
    ような通常の方法により誘導化し、 最後の段階にテトラヒドロフラン中においてBH3xS(CH32を用いる還元
    を行い、 純粋なエナンチオマーの場合には、通常の方法によりHPLC分離を行い、 適宜、通常の方法により上記の置換基を導入し、誘導体化し、 D=−SO−又は−SO2−の場合には、対応するチオエーテル(D=S)につ
    き、通常の方法により酸化を行い、 アンモニウム化合物の場合には、対応するアミンにつきアルキル化を行う ことを特徴とする請求項1〜5に従う新規なアリールスルホンアミド及び類似体
    の製造法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種の製薬学的に許容され得る本質的に無毒性の
    ビヒクル又は賦形剤と組み合わせて請求項1〜5のいずれかに従う少なくとも1
    種の化合物を活性成分として含んでなる製薬学的調製物。
  8. 【請求項8】 ヒト及び動物の処置における薬剤として用いるための請求項
    1〜5のいずれかに従う化合物。
  9. 【請求項9】 神経変性障害の予防及び/又は処置用の薬剤の製造のための
    請求項1〜5のいずれかに従う化合物の使用。
  10. 【請求項10】 脳虚血及び頭部損傷の予防及び/又は処置用の薬剤の製造
    のための請求項1〜5のいずれかに従う化合物の使用。
  11. 【請求項11】 痛みの状態、嘔吐、悪心、緑内障、ゼンソク、食欲不振、
    痙攣、リウマチ、鎮静及び運動障害の処置のための請求項1〜5のいずれかに従
    う化合物の使用。
  12. 【請求項12】 ヒト及び動物におけるバクテリア性及びウィルス性感染、
    自己免疫疾患、骨の関節及び筋肉装置の、内部及び外部器官の、中枢神経系の、
    感覚器官の及び造血系の炎症性もしくは自己免疫学的に関連する疾患の処置のた
    めの請求項1〜5のいずれかに従う化合物の使用。
  13. 【請求項13】 片頭痛及び痙縮の処置のための請求項1〜5のいずれかに
    従う化合物の使用。
JP2000566241A 1998-08-19 1999-08-06 新規なアリールスルホンアミド及び類似体 Withdrawn JP2002523395A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19837638.3 1998-08-19
DE19837638A DE19837638A1 (de) 1998-08-19 1998-08-19 Neue Arylsulfonamide und Analoga
PCT/EP1999/005682 WO2000010967A1 (de) 1998-08-19 1999-08-06 Neue arylsulfonamide und analoga

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523395A true JP2002523395A (ja) 2002-07-30
JP2002523395A5 JP2002523395A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=7878035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566241A Withdrawn JP2002523395A (ja) 1998-08-19 1999-08-06 新規なアリールスルホンアミド及び類似体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6469054B1 (ja)
EP (1) EP1105370B9 (ja)
JP (1) JP2002523395A (ja)
AU (1) AU5420399A (ja)
CA (1) CA2340928A1 (ja)
DE (2) DE19837638A1 (ja)
ES (1) ES2219049T3 (ja)
HN (1) HN1998000027A (ja)
WO (1) WO2000010967A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU759255B2 (en) * 1998-01-29 2003-04-10 Amgen, Inc. PPAR-gamma modulators
US7041691B1 (en) * 1999-06-30 2006-05-09 Amgen Inc. Compounds for the modulation of PPARγ activity
WO2001064212A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 University College London Modulators of the endocannabinoid uptake and of the vallinoid receptors
DE10015866A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-11 Bayer Ag Aryl- und Heteroarylsulfonate
AU6118001A (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Tularik Inc Combination therapeutic compositions and methods of use
CN1322738A (zh) * 2000-05-09 2001-11-21 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人大麻醇受体11和编码这种多肽的多核苷酸
US20030171399A1 (en) * 2000-06-28 2003-09-11 Tularik Inc. Quinolinyl and benzothiazolyl modulators
AU2001288325A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Eli Lilly And Company Pharmaceutical compounds useful as modulators of endocannabinoid-mediated response
DE10047486A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Bayer Ag Phenoxyphenyl Alkansulfonate
AU2002319627A1 (en) 2001-07-20 2003-03-03 Merck And Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
WO2003061699A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-31 Japan Tobacco, Inc. Remedes pour affections allergiques
US7351729B2 (en) 2002-03-08 2008-04-01 Signal Pharmaceuticals, Llc JNK inhibitors for use in combination therapy for treating or managing proliferative disorders and cancers
NZ534757A (en) 2002-03-12 2006-07-28 Merck & Co Inc Substituted amides
CA2479618A1 (en) 2002-03-26 2003-10-09 William K. Hagmann Spirocyclic amides as cannabinoid receptor modulators
CA2479744A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Paul E. Finke Substituted 2,3-diphenyl pyridines
EP1499306A4 (en) 2002-04-12 2007-03-28 Merck & Co Inc BICYCLIC AMIDE
US6825209B2 (en) 2002-04-15 2004-11-30 Research Triangle Institute Compounds having unique CB1 receptor binding selectivity and methods for their production and use
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2004078261A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 The University Court Of The University Of Aberdeen Cannabinoid receptor inverse agonists and neutral antagonists as therapeutic agents for the treatment of bone disorders
WO2005037286A1 (en) * 2003-03-25 2005-04-28 Vasopharm Biotech Gmbh Use of pteridine derivatives for the treatment of increased intracranial pressure and secondary ischemia
EP1663113A4 (en) * 2003-09-18 2007-06-13 Merck & Co Inc SUBSTITUTED SULFONAMIDES
CA2551037A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivative
US7223761B2 (en) 2003-10-03 2007-05-29 Amgen Inc. Salts and polymorphs of a potent antidiabetic compound
TW200522944A (en) 2003-12-23 2005-07-16 Lilly Co Eli CB1 modulator compounds
WO2005086904A2 (en) * 2004-03-08 2005-09-22 Amgen Inc. Therapeutic modulation of ppar (gamma) activity
EP1758566A2 (en) * 2004-06-22 2007-03-07 Pharmos Limited Use of cb2 receptors agonists for the treatment of huntington"s disease
EP1807070A1 (en) * 2004-09-29 2007-07-18 Schering Corporation Combinations of substituted azetidinones and cb1 antagonists
US8394765B2 (en) * 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
ES2325773T5 (es) 2004-11-01 2014-02-24 Amylin Pharmaceuticals, Llc. Tratamiento de la obesidad y de los trastornos relacionados
WO2007022123A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
RU2417985C2 (ru) 2005-05-30 2011-05-10 Баниу Фармасьютикал Ко., Лтд. Новые производные пиперидина
EP1902034B1 (en) 2005-06-02 2011-03-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7923465B2 (en) 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US20100216758A1 (en) 2005-08-10 2010-08-26 Makoto Ando Pyridone Compounds
EP2330125A3 (en) 2005-08-11 2012-12-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
JPWO2007024004A1 (ja) 2005-08-24 2009-03-05 萬有製薬株式会社 フェニルピリドン誘導体
EP1939194A4 (en) 2005-09-07 2010-12-08 Banyu Pharma Co Ltd AROMATIC SUBSTITUTED BICYLIC PYRIDONE DERIVATIVE
EP1940842B1 (en) 2005-09-29 2012-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
CA2627139A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzoxathiin derivative
EP1953165B1 (en) 2005-11-10 2012-02-01 Msd K.K. Aza-substituted spiro derivative
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
CA2664358A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Diarylketimine derivative
GB0702862D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Univ Aberdeen Therapeutic compounds
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EA020466B1 (ru) 2007-06-04 2014-11-28 Синерджи Фармасьютикалз Инк. Агонисты гуанилатциклазы, пригодные для лечения желудочно-кишечных нарушений, воспаления, рака и других заболеваний
EA201070609A1 (ru) * 2007-11-14 2010-12-30 Амилин Фармасьютикалз, Инк. Способы лечения ожирения и ассоциированных с ожирением заболеваний и расстройств
WO2009110510A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 萬有製薬株式会社 アルキルアミノピリジン誘導体
JPWO2009119726A1 (ja) 2008-03-28 2011-07-28 Msd株式会社 メラニン凝集ホルモン受容体拮抗作用を有するジアリールメチルアミド誘導体
CA2726917C (en) 2008-06-04 2018-06-26 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
AU2009261248A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
CA2730603C (en) 2008-07-16 2019-09-24 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JPWO2010013595A1 (ja) 2008-07-30 2012-01-12 Msd株式会社 5員−5員又は5員−6員縮環シクロアルキルアミン誘導体
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
JP5635991B2 (ja) 2008-10-30 2014-12-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
US8329914B2 (en) 2008-10-31 2012-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
US20110243940A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
US20110245209A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
WO2011106273A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CA2826649C (en) 2011-02-25 2016-07-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
UA112109C2 (uk) 2012-03-20 2016-07-25 Адамед Сп. З О.О. Сульфонамідні похідні бензиламіну для лікування захворювань центральної нервової системи (цнс)
US20140045746A1 (en) 2012-08-02 2014-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
BR112015019836A2 (pt) 2013-02-22 2017-07-18 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CN113388007A (zh) 2013-06-05 2021-09-14 博士医疗爱尔兰有限公司 鸟苷酸环化酶c的超纯激动剂、制备和使用所述激动剂的方法
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
EP3186242B1 (en) 2014-08-29 2021-10-06 Tes Pharma S.r.l. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
US9585867B2 (en) 2015-08-06 2017-03-07 Charles Everett Ankner Cannabinod formulation for the sedation of a human or animal
EP3526199B1 (en) 2016-10-14 2022-04-13 Tes Pharma S.r.l. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
US11072602B2 (en) 2016-12-06 2021-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
CN113302189A (zh) 2018-11-20 2021-08-24 Tes制药有限责任公司 α-氨基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶的抑制剂
EP3924058A1 (en) 2019-02-13 2021-12-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
EP4010314B1 (en) 2019-08-08 2024-02-28 Merck Sharp & Dohme LLC Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
JP7443625B2 (ja) 2020-08-18 2024-03-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー ビシクロヘプタンピロリジンオレキシン受容体アゴニスト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124758A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体
US5532237A (en) 1995-02-15 1996-07-02 Merck Frosst Canada, Inc. Indole derivatives with affinity for the cannabinoid receptor
DE19740785A1 (de) 1997-02-21 1998-08-27 Bayer Ag Arylsulfonamide und Analoga
AR015733A1 (es) * 1998-03-25 2001-05-16 Otsuka Pharma Co Ltd DERIVADO DE PIRIDINA, EL PRODUCTO Y LA COMPOSICIoN FARMACEUTICA QUE CONTIENE DICHO DERIVADO.

Also Published As

Publication number Publication date
HN1998000027A (es) 1999-06-02
AU5420399A (en) 2000-03-14
EP1105370B1 (de) 2004-04-21
DE19837638A1 (de) 2000-02-24
US6469054B1 (en) 2002-10-22
EP1105370B9 (de) 2005-01-12
DE59909250D1 (de) 2004-05-27
US20030073727A1 (en) 2003-04-17
ES2219049T3 (es) 2004-11-16
WO2000010967A1 (de) 2000-03-02
US6727279B2 (en) 2004-04-27
EP1105370A1 (de) 2001-06-13
CA2340928A1 (en) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523395A (ja) 新規なアリールスルホンアミド及び類似体
JP2002523396A (ja) 新規なアリールスルホンアミドアミノ酸エステル類および同族体
JP4346113B2 (ja) アリールスルホンアミド及びそれらの類似体並びに神経変性疾患の治療におけるそれらの使用
US8071786B2 (en) Indole compounds useful as serotonin selective agents
TW200831510A (en) Compounds
JPS63277671A (ja) 3−アミノ−ジヒドロ−〔1〕−ベンゾピランおよびベンゾチオピラン
KR100546534B1 (ko) 아릴술폰아미드 및 그의 동족체, 및 신경 변성 질병 치료에 있어서 그의 용도
JP2007522148A (ja) カルシウム受容体アンタゴニスト化合物
JP2004512364A (ja) 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド
JPH11158171A (ja) スルホンアミド置換クロマン、その製法、医薬としてのその使用およびそれを含有する医薬製剤
JPH11236368A (ja) スルホンアミド置換−5員縮合環化合物、医薬としてのその使用およびそれを含有する医薬製剤
JPH10287641A (ja) スルホンアミド−置換された縮合7−員環化合物、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
WO2021259143A1 (zh) (e)-3-芳杂环基丙-2-烯酸衍生物的制药用途
BG107634A (bg) Феноксифенилови алкансулфонати
JP2002509145A (ja) 置換β,γ−縮合ラクトン
MXPA99007687A (en) Aryl sulfonamides and analogues thereof and their use in the treatment of neurodegenerative diseases
JPH0995475A (ja) ベンゾシクロアルケン類、その製造法および剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070808