JP2002523343A - 毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物 - Google Patents

毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物

Info

Publication number
JP2002523343A
JP2002523343A JP2000565838A JP2000565838A JP2002523343A JP 2002523343 A JP2002523343 A JP 2002523343A JP 2000565838 A JP2000565838 A JP 2000565838A JP 2000565838 A JP2000565838 A JP 2000565838A JP 2002523343 A JP2002523343 A JP 2002523343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
composition
hair
composition according
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523343A5 (ja
Inventor
ニユーウエル,ジエラルド・パトリツク
パイルズ,ダニエル・レイモンド
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2002523343A publication Critical patent/JP2002523343A/ja
Publication of JP2002523343A5 publication Critical patent/JP2002523343A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 毛髪のコンディショニング、脱色およびハイライト化を行うためのコンディショニング組成物が記載される。この組成物は、(i)過酸素化合物;および(ii)コンディショニング剤を含み、pHが5以下である組成物である。毛髪のコンディショニング、脱色およびハイライト化を行うための方法もまた記載される。この方法は、本発明の組成物で前記の毛髪を処理することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明はコンディショニング組成物に関し、この組成物はまた、毛髪の脱色お
よび/またはハイライト化にも使用される。
【0002】 発明の背景および先行技術 過酸化水素などの過酸素化合物で毛髪の脱色およびハイライト化を行うことが
この分野では知られている。本発明の目的の1つは、安定な過酸素化合物を含有
し、従って、毛髪の脱色剤およびハイライト化剤として、コンディショナーと同
様に使用できるコンディショナーを提供することである。
【0003】 毛髪を脱色するために販売されている現在の製品は2つの形態に分けられる。
1つは、スプレーしてそのままにされる過酸化物の溶液である。この製品は、塗
布後、毛髪が日光に曝される時に時々使用される。そのような製品の例として、
Super Sun−In(登録商標)、Super With Lemon
Sun−In(登録商標)、およびGradual Sun−In For M
en(登録商標)が挙げられる。Super Sun−In(登録商標)は、約
1.9%の過酸化水素を含み、pHが約4.0である。Super With
Lemon Sun−In(登録商標)は、約3.7%の過酸化水素で、pHが
約4.0である。Gradual Sun−In For Men(登録商標)
は、約3.7%の過酸化水素を含み、pHが約3である。
【0004】 毛髪を脱色するための第2の製品は、過酸化水素などの漂白成分と、漂白オイ
ルであるもう一つの成分との2成分を有する系である。この系には、2つの容器
および/または2つのビンが必要である(すなわち、それぞれの成分に1つ)。
これらの製品によって毛髪は脱色およびハイライト化される。しかし、多くの場
合、その結果、毛髪が不健康な状態になるというダメージを与える。
【0005】 漂白剤をシャンプーまたはコンディショナーと組み合わせることによって不安
定な組成物を調製し、得られた組成物をその直後に塗布することが知られている
。これは、美容院で日常的に行われ、これにより毛髪の脱色が直ちに得られる。
これに対して、毛髪を徐々に脱色およびハイライト化し、そして家庭で容易に使
用することができる安定なコンディショナー組成物が本発明により提供される。
【0006】 毛髪の漂白に関する他の刊行物には下記のものがある: 国際特許公開WO93/14024A1(1993年); 日本国特許87/222585(1987年); 米国特許第4,656,043号(1987年); 英国特許86/03053(1986年); ドイツ国特許84/3421358(1984年);および 欧州特許437,075A(1990年)。
【0007】 発明の要旨 本発明は、毛髪の脱色およびハイライト化を行うためのコンディショニング組
成物に関すし、この組成物は、 (i)過酸素化合物;および (ii)酸性において安定なコンディショナービヒクル を含み、pHが5未満である。
【0008】 本発明はまた、毛髪の脱色およびハイライト化を行うための方法に関する。こ
の方法は、 (i)過酸素化合物、および (ii)酸性において安定なコンディショナービヒクル を含み、pHが5未満(好ましくは、約2〜4.5)である組成物を脱色および
ハイライト化に効果的な量で毛髪に投与し、その後、この組成物を毛髪から洗浄
することを含む。
【0009】 過酸素化合物により、このコンディショナー組成物は、毛髪の脱色およびハイ
ライト化を行うための組成物になる。過酸素化合物は、pHが5以上のコンディ
ショナー中では安定ではない。そのような組成物は、リン酸または硫酸のような
鉱酸などの酸を加えることによって酸性にされる。しかし、pHが十分に低い場
合、過酸素化合物をコンディショナーに加えることができる。
【0010】 本発明がなされるまでは、毛髪を脱色するために過酸素化合物が使用された場
合、過酸素化合物は、漂白剤オイルにおいて、あるいは毛染め組成物において使
用されることが多かった。
【0011】 発明の詳細な説明 毛髪の脱色およびハイライト化には2つの方法がある。第1の方法は、毛髪を
染める分子を毛髪に付着させることである。第2の方法は、毛髪に見出される天
然の色素を漂白することである。本発明は、後者の方法に関する。
【0012】 毛髪には、多数の異なる色素(主として、褐色および赤色の色素)が含まれて
いる。毛髪が化学薬品または日光で漂白される場合、褐色の色素がより早く反応
し、従って、赤色の色素よりも早く消失する。赤色対褐色の比が変化することに
より、毛髪の外見は変化し、より赤の色調変化が天然色の毛髪にもたらされる。
この結果、毛髪は脱色される。現れた赤色は、毛髪のハイライト化として感じら
れる。
【0013】 過酸素化合物が、ヒトの毛髪を漂白するために使用されてきた。好ましい過酸
素化合物は過酸化水素である。過酸化水素は安定であるが、適切な条件下では分
解して、水および酸素活性種になる。この酸素活性種は反応性が非常に高い。酸
素活性種により、毛髪の色素は攻撃を受け、脱色される。
【0014】 驚くべきことに、過酸素化合物(好ましくは、過酸化水素)は、約0.01重
量%〜約10重量%(好ましくは、2%)で存在するときにコンディショナー組
成物中で安定であることが見出された。
【0015】 pHが5以下であるコンディショナー組成物を使用することにより、前記の組
成物に含まれる(過酸化水素であり得る)過酸素化合物は安定化される。
【0016】 本発明の組成物においては、5以下のpHをもたらし得る任意の酸を用いるこ
とができる。より詳細には、5以下のpHを有する組成物を得るために使用でき
るようなpKを有する任意の酸を用いることができる。例示的なそのような酸は
、硫酸またはリン酸などの任意の鉱酸である。クエン酸などの適切な有機酸もま
た使用することができる。
【0017】 上記に示されているように、本発明の組成物の過酸化物は、pHが十分に低い
限り、任意のコンディショナーとともに用いることができる。
【0018】 酸加水分解に安定なコンディショナー剤、例えば、エトキシル化モノクオット
(monoquat)とともに少なくとも1個の四級アンモニウム部分を有する
シリコーン化合物などがコンディショナーに含まれる。
【0019】 本発明の透明なコンディショニング組成物には、少なくとも1個の四級アンモ
ニウム部分を有するシリコーン化合物(ジ四級ポリジメチルシロキサンなど)お
よびエトキシル化モノアルキルクオットを含む透明なコンディショニング組成物
が含まれる。直ちに塗布できる透明なコンディショニング組成物は、湿潤時およ
び乾燥時の優れた櫛特性を毛髪にもたらし、そして毛髪は、光沢、濃さ、柔らか
さ、しなやかさ、ボディー感およびコーティングされにくいことなどの改善され
た物理的特性および化粧用特性を示す。
【0020】 透明なコンディショニング剤はまた、アミドアミン塩を含むことができる。こ
のアミドアミン塩は、下記の式Iまたは式IIの化学構造を有するアミドアミン
化合物またはその混合物と、前記アミドアミン化合物を中和するために十分な量
の好適な酸とを含む: R−C(O)−NHR−N(R)R I または R−C(O)−NHR−Y II 式中、Rは、約11個〜約21個の炭素原子を含有する脂肪酸鎖であり;R は、約2個〜約4個の炭素原子を含有するアキレン基であり;Rは、水素、メ
チル基、エチル基、または1個〜約3個の炭素原子を含有するヒドロキシアルキ
レン基であり;Rは、メチル基、エチル基、または1個〜約3個の炭素原子を
含有するヒドロキシアルキレン基であり;Yは、有機複素環窒素を含有する部分
である。
【0021】 これらの塩は、Janchitraponvej他の米国特許第5,328,
685号に記載されている(これはそれにより参考として援用される)。
【0022】 本発明のコンディショニング組成物には、透明でない組成物も含まれる。
【0023】 上記の必須成分に加えて、他の汎用的な化粧品用の成分および添加物を、組成
物の基本的な性質、及び毛髪に対するコンディショニング能が有害な影響を受け
ない限り、必須成分とともにコンディショニング組成物に配合することができる
。そのような必要に応じて使用される成分には、湿潤剤、無機塩、香料、色素、
毛染め剤、ヒドロトロピー剤、保存剤、軟水化剤、酸、塩基および緩衝剤などが
含まれるが、これらに限定されない。必要に応じて使用される成分は、通常、そ
れぞれが約2%未満の重量パーセントで存在し、総量が組成物の約5重量%〜約
10重量%である。
【0024】 必要に応じて使用される他の成分を、組成物の毛髪コンディショニング能を高
めるためにコンディショニング組成物に加えることができる。例えば、他の四級
アンモニウム化合物をコンディショニング組成物に加えることができる。本発明
の組成物において有用な四級アンモニウム化合物は、好ましくは、約8個〜約1
8個の炭素原子を含有する1つまたは2つの長鎖アルキル基を有する水溶性の四
級アンモニウム化合物である。長鎖アルキル基はまた、炭素原子および水素原子
に加えて、あるいは炭素原子および水素原子の置換基として、エーテル結合また
は類似する水溶性結合を含むことができる。四級アンモニウム化合物の四級窒素
における残りの2つ〜3つの置換基は、水素;あるいはベンジル;あるいは短鎖
のアルキル基またはヒドロキシアルキル基(メチル基、エチル基、ヒドロキシメ
チル基またはヒドロキシエチル基など);あるいはそれらの混合、同じものまた
は異なるもののいずれかであり得る。しかし、油溶性で水に分散し得る四級アン
モニウム化合物もまた、単独で、あるいは水溶性の四級アンモニウム化合物との
組合せで、本発明の組成物において使用することができる。
【0025】 必要に応じて使用される増粘剤もまた、組成物の美観を改善し、そして組成物
の毛髪への適用を容易にするために、透明または不透明なコンディショニング組
成物に含むことができる。約0%〜約3重量%の量の非イオン性増粘剤が好まし
い。例示的な増粘剤は、メチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース
、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルエチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、ジ(水素化
タロウ)フタル酸アミド、無水マレイン酸−メチルビニルエーテルの架橋型コポ
リマー、グアルゴム、キサンタンゴムおよびアラビアゴムである。
【0026】 コンディショニング組成物のキャリアは主として水であるが、有機溶媒もまた
、組成物の製造を容易にするために、あるいは粘度制御などの美観性を付与する
ために含むことができる。好適な溶媒には、エチルアルコールおよびイソプロピ
ルアルコールのような低級アルコール;2−ブトキシエタノール、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、プロピレングリコールおよびジエチレングリコール
モノエチルエーテルまたはジエチレングリコールモノメチルエーテルのようなグ
リコールエーテル;およびその混合物が含まれる。非水性溶媒は、本発明のコン
ディショニング組成物に、組成物中のキャリア総重量の約1重量%〜約50重量
%(特に、約5重量%〜約25重量%)の量で存在させることができる。
【0027】 本発明の組成物は、約25℃の温度において無限の期間にわたって相分離また
は成分分離に対して安定な組成物であり得る。例えば、本発明の透明なコンディ
ショニング組成物は、1年またはそれ以上の期間にわたって影響を受けないよう
にするために、市販製品の保存時および輸送時に通常見出される温度において相
分離および成分分離に対する十分な安定性を示している。
【0028】 不透明なコンディショナーにおいて使用され得る非限定的なコンディショニン
グ剤を下記に示す: ステアリルトリメチルアンモニウム塩化物; ベヘントリメチルアンモニウム塩化物; セトリモニウム臭化物; ソイトリモニウム塩化物; タロウトリモニウム塩化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム塩化物; ベヘントリメチルアンモニウム・メトスルファート; Peg−2オレアルモニウム塩化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム臭化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム・メトスルファート; パルミチルトリメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム臭化物; ジセチルジメチルアンモニウム塩化物; ジステアリルジメチルアンモニウム塩化物; ジパルミチルジメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム・メトスルファート; セトリモニウム・トシラート; エイコシルトリメチルアンモニウム塩化物;および ジタロウジメチルアンモニウム塩化物。
【0029】 本発明の組成物を乳白化するために使用され得る物質には、脂肪エステル、O
PACIFIER653(Morton、International,Inc
.)のようなスチレンポリマーなどの乳白化ポリマー;および脂肪族アルコール
が含まれる。下記に、脂肪族アルコールを非限定的に示す。 セチルアルコール: ステアリルアルコール; セテアリルアルコール; ベヘニルアルコール;および アラキジルアルコール。
【0030】 透明でない本発明のコンディショニング組成物もまた、Lexamine S
−13、ジセチルアンモニウム塩化物、およびceteareth−20を含む
ことができる。
【0031】 本発明の組成物を用いた毛髪の脱色/ハイライト化は、毛髪をコンディショニ
ングすることによって行われる。すなわち、(1)水を前記毛髪に付けること(
または、既にシャンプーされているので、湿っている毛髪で処理を開始すること
);(2)脱色およびハイライト化に効果的な量で本発明のコンディショニング
組成物を前記毛髪に付けること;(3)前記毛髪を手あるいは櫛などの毛髪器具
で擦ること;および(4)前記毛髪を水で洗浄することによって行われる。本発
明の組成物を付けるたびに、毛髪の脱色および/またはハイライト化が小さい程
度で得られる。本発明の組成物を毎日使用することによって、毛髪を、所望する
状態に達するまで徐々に脱色およびハイライト化することができる。所望する状
態に達した時点で、本発明の組成物によるコンディショニングは中断され、そし
て所望する色の毛髪は、毛髪が伸びるまで得られている。
【0032】 本発明のコンディショナー組成物を使用し、そしてさらに日光のもとで過ごし
た人は、本発明の組成物を使用しているが、日光のもとで過ごしていない人より
も早く毛髪の脱色および/またはハイライト化を得ることができる。これは、日
光および本発明のコンディショニング組成物の化学的作用によって毛髪が漂白さ
れる付加的な効果のためである。
【0033】 本発明の組成物は、その使用者に、本発明の組成物による毛髪のコンディショ
ニングを止めた時点でその使用者が所望する脱色度および/またはハイライト化
度をちょうどもたらし得るという利点を有すること、およびこの所望する毛髪の
着色が、毛髪が伸びるまで保たれていることが同様に理解される。
【0034】 通常、毛髪のある程度の脱色またはハイライト化を、本発明の組成物によるコ
ンディショニングを行った最初の連続した10日間〜14日間で認めることがで
きる。多くの場合、本発明の組成物は、約30日間連続して使用される。しかし
、上記に記載されているように、本発明の利点は、使用者の望みに従って、上記
よりも長い期間あるいは短い期間にわたって本発明の組成物を用いることができ
ることである。さらに、本発明のコンディショニング組成物は、1日おきに、あ
るいは望みに従ってさらに長い間隔でさえ用いることができる。本発明の組成物
が毎日用いられない場合、本発明の漂白コンディショナーが使用されていないと
きには、消費者のいつもの非漂白コンディショナーを使用することができる。さ
らに、塗布された後において、コンディショナーは、数秒間、あるいは30秒間
、あるいは15分間もの長さにわたって毛髪に留まらせることができる。コンデ
ィショナーが毛髪に留まる時間が長いほど、特定の適用に関して、毛髪は大きく
脱色またはハイライト化され得る。
【0035】 本発明のコンディショニング組成物はまた、毛髪のコンディショニングが、毛
髪の脱色またはハイライト化が行われるのと同時に得られるという利点を有する
こともまた理解される。本発明のコンディショニング組成物はまた、許容できる
感覚的品質を有する。
【0036】 本発明の組成物はコンディショナーとして使用され、訓練を受けた観測者パネ
ルにより評価され、毛髪を脱色およびハイライト化することが見出された。
【0037】 本発明のコンディショニング組成物を調製するための一般的手順 本発明の組成物の調製において使用される材料および化学薬品は既知であるか
、あるいは既知の方法に従って調製することができる。本発明の組成物の成分を
下記に示す: ・溶媒キャリアは水であり、この水は実質的に脱イオン化されている; ・コンディショニング剤およびコンディショニングポリマーは、例えば、Pol
yquaternium−10などである。上記ポリマーの混合物もまた用いる
ことができる; ・粘度調節剤は、ラウリルアルコール、塩化ナトリウムまたは塩化アンモニウム
であり得る; ・エチレングリコールモノステアラートおよびエチレングリコールジステアラー
トまたはその混合物からなる群から選択される乳白剤を必要に応じて用いること
ができる; ・ラウルアミンオキシドなどの低いpH条件下で安定なコンディショニング剤を
用いることができ、あるいはイソステアルアミドプロピルモルホリン・ラクター
トなどのアミドアミンを用いることができる; ・リン酸または硫酸などの鉱酸が用いられる; ・プロピレングリコールなどの湿潤剤を用いることができる; ・低いpHで安定な香料を用いることができる; 他の化粧品用添加物もまた同様に用いることができる; ・本発明の組成物において使用され得る増粘剤は、例えば、ヒドロキシエチルセ
ルロース、プロピレングリコールヒドロキシステアラート、およびアルカノール
アミドからなる群から選択され得る。好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース
(Natrosol)が使用される; ・同様に使用され得るコンディショナーは、ステアルアミドプロピルジメチルア
ミン、Quaternium80、またはセトリモニウム塩化物である; ・セチルアルコール;ステアリルアルコール;セテアリルアルコール;ベヘニル
アルコール;およびアラキジルアルコールからなる群から選択される脂肪族アル
コール; ・本発明の組成物において使用され得る着色剤は、FD&Cブルー#1のような
色素である; ・本発明の組成物において使用され得る保存剤は、例えば、Kathon CG
(ローム&ハース社)およびDMDM Hydantoinなどから選択される
; ・臭素酸塩、過ホウ酸塩または過酸化水素などの過酸素化合物を使用することが
できる; ・シクロメチコンおよびジメチコンなどのコンディショナーオイル; ・可溶化剤。
【0038】 上記の物質は既知であるか、または既知の方法に従って調製することができる
。本発明の組成物の調製に関する一般的な説明を下記に示す。
【0039】 本発明の組成物は下記のように調製される: 工程1.溶媒キャリアである水を適切な大きさのタンクに入れる; 工程2.適度な撹拌を開始する; 工程3.Polyquaternium−10などのコンディショニングポリ
マーを加え、混合して溶解させる; 工程4.リン酸または硫酸などの酸を加え、混合して溶解させて、混合物のp
Hを均一にする; 工程5.任意の化粧品用添加物およびすべての化粧品用添加物を加える; 工程6.過酸化水素を加え、混合して、混合物を均一にする。
【0040】 上記の6工程は、ほぼ室温から、添加物の融点を超えるおおよその温度で行う
ことができる。
【0041】 本発明の組成物は、下記の範囲に含まれ得る成分を有する:
【0042】
【表1】 下記の実施例は本発明の組成物を表す。下記の実施例は本発明の組成物を例示
するが、本発明は下記の実施例によって限定されない。
【0043】 実施例1
【0044】
【表2】 本発明の組成物を、上記の物質を使用し、下記の工程を行って調製した。 1.水を適切な大きさのタンクに加え、撹拌を開始した。 2.ヒドロキシエチルセルロースを加え、混合物を125Fに加熱した。混合
物に塊が含まれず、透明になるまで、撹拌を続けた。 3.PEG2およびプロピレングリコールの混合物を加えた。 4.プロピレングリコール、セトリモニウム塩化物、クエン酸溶液、Quate
rnium−80、FD&Cブルー#1をこの順序で加えた; 5.その後、EDTA二ナトリウムの熱軟水溶液を加え、混合した。 6.その後、混合物を冷却した。110Fに達したとき、Kathon CG
(ローム&ハース社)およびDMDM Hydantoinを加えた。 7.別の容器において、香料およびPEG−15ノニルフェニルエーテル(ポリ
ソルベート20)を、透明な溶液が得られるまで混合した。この透明な溶液を、
80Fにまでさらに冷却した主混合物に加え、均一になるまで撹拌した。 8.混合物のpHが4.5以下である場合、過酸化水素を加え、得られた溶液を
十分に混合した。
【0045】 得られた混合物は本発明の組成物であった。
【0046】 本発明の上記組成物は、35F、室温および110Fにおける3ヶ月試験
での安定性試験に合格した。この試験により、組成物は、色、におい、外観、p
H、粘度および過酸化水素レベルについて調べられた。類似する方法で本発明の
実施例2〜5を調製した。
【0047】 実施例2〜5
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】 下記に示されている研究により、本発明の組成物の有利な性質が明らかにされ
る。
【0050】 インストロン湿潤結合および静電荷気集積の研究 インストロン結合試験および結合力は、Garcia他、J.Soc.Cos
met.Chem.27:379(1976)に記載されている(これはそれに
より参考として援用される)。静電気試験法および静電荷の定義は、Lunn他
、J.Soc.Cosmet.Chem.28:549(1977)に記載され
ている(これはそれにより参考として援用される)。
【0051】
【表5】 上記の表に示されているように、過酸化水素の添加は毛髪に損傷をもたらさな
い。すなわち、過酸化水素の添加は湿潤結合のゆるみを低下させず、または静電
荷の集積を増大させない。
【0052】 組成物Bを用いて1xおよび5xで処理された髪の訓練者パネルによる評価
実験手順: DeMeo Bros.社(ニューヨーク)から入手した2つの未婚女性の褐
色髪をClarifying Shampooでシャンプーし、洗浄し、その後
、乾燥させた。第1の髪である髪1をシャンプーし、洗浄し、その後、乾燥させ
た。第2の髪である髪2をシャンプーし、洗浄し、その後、0.5ccの組成物
Bで処理した。組成物Bを髪全体に広げ、3分間髪に留まらせ、その後、洗浄し
て乾燥させた。髪1および髪2を、髪2において何らかの脱色が存在するかどう
かを明らかにするために一緒に評価した(5名の訓練者パネルによる評価)。そ
の後、髪2をシャンプーし、洗浄し、組成物Bで3分間処理して、洗浄し、その
後、乾燥させた。これを4回繰り返した。髪2を、訓練者パネルによって髪1に
対して再度評価した。
【0053】
【表6】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月7日(2000.8.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (72)発明者 パイルズ,ダニエル・レイモンド アメリカ合衆国、イリノイ・60008、シカ ゴ、ローリング・メドウズ、ウエスト・ゴ ルフ・ロード・3100、ユニリーバー・ホー ム・アンド・パーソナル・ケア・ユー・エ ス・エイ Fターム(参考) 4C083 AB282 AB411 AB412 AC072 AC122 AC182 AC212 AC302 AC482 AC532 AC641 AC691 AC692 AC792 AD151 AD161 AD171 AD261 AD262 AD281 BB21 BB42 BB43 BB44 CC33 CC35 DD01 EE27 EE28

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛髪のコンディショニング、脱色およびハイライト化を行う
    ための組成物であって、 (i)過酸素化合物;および (ii)コンディショニング剤 を含み、pHが5以下である組成物。
  2. 【請求項2】 前記pHは2〜4.5である、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記過酸素は過酸化水素である、請求項1または2に記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 前記コンディショニング剤は、少なくとも1個の四級アンモ
    ニウム部分およびエトキシル化モノアルキルを有するシリコーン化合物である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記コンディショニング剤は、ジ四級ポリジメチルシロキサ
    ンおよびエトキシル化モノアルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 透明である請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 アミドアミン塩である透明なコンディショニング剤を含み、
    前記アミドアミン塩は、下記の式Iまたは式IIの化学構造を有するアミドアミ
    ン化合物またはその混合物と、前記アミドアミン化合物を中和するために十分な
    量の好適な酸とを含む、請求項6に記載の組成物: R−C(O)−NHR−N(R)R I または R−C(O)−NHR−Y II (式中、Rは脂肪酸鎖またはその混合であり、Rは、11個〜21個の炭素
    原子を含有する脂肪酸鎖であり;Rは、2個〜4個の炭素原子を含有するアキ
    レン基であり;Rは、水素、メチル基、エチル基、または1個〜3個の炭素原
    子を含有するヒドロキシアルキレン基であり;Rは、メチル基、エチル基、ま
    たは1個〜3個の炭素原子を含有するヒドロキシアルキレン基であり;Yは、有
    機複素環窒素を含有する部分である。)。
  8. 【請求項8】 PEG−2オレアルモニウム塩化物およびプロピレングリコ
    ールである透明なコンディショニング剤を含む、請求項6に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 不透明である請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ステアリルトリメチルアンモニウム塩化物; ベヘントリメチルアンモニウム塩化物; セトリモニウム臭化物; ソイトリモニウム塩化物; タロウトリモニウム塩化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム塩化物; ベヘントリメチルアンモニウム・メトスルファート; Peg−2オレアルモニウム塩化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム臭化物; ジ水素化タロウジメチルアンモニウム・メトスルファート; パルミチルトリメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム臭化物; ジセチルジメチルアンモニウム塩化物; ジステアリルジメチルアンモニウム塩化物; ジパルミチルジメチルアンモニウム塩化物; 水素化タロウトリメチルアンモニウム・メトスルファート; セトリモニウム・トシラート; エイコシルトリメチルアンモニウム塩化物;および ジタロウジメチルアンモニウム塩化物 の化合物からなる群から選択される不透明なコンディショニング剤を含む、請求
    項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 湿潤剤、皮膚軟化剤、無機塩、香料、色素、毛染め剤、ヒ
    ドロトロピー剤、保存剤、軟水化剤、酸、塩基および緩衝剤からなる群から選択
    される成分をさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ラウリルトリメチルアンモニウム塩化物、ステアリルトリ
    (2−ヒドロキシエチル)アンモニウム塩化物、ラウリルジメチルベンジルアン
    モニウム塩化物、オレイルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、ジラウリルジ
    メチルアンモニウム塩化物、セチルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、ジセ
    チルジメチルアンモニウム塩化物、ラウリルピリジニウム塩化物、およびセチル
    ピリジニウム塩化物をさらに含む、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物。
  13. 【請求項13】 ヘキサメチルジシロキサンまたはシクロメチコンをさらに
    含む、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 メチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、
    ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロ
    キシエチルエチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、ジ(水素化タ
    ロウ)フタル酸アミド、無水マレイン酸−メチルビニルエーテルの架橋型コポリ
    マー、グアルゴム、キサンタンゴムおよびアラビアゴムからなる群から選択され
    る非イオン性増粘剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記コンディショニング剤は0.01重量%〜10重量%
    で存在する、請求項1〜14のいずれかに記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記過酸化水素は0.1重量%〜10.0重量%で存在す
    る、請求項3に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記過酸化水素は約2重量%で存在する、請求項16に記
    載の組成物。
  18. 【請求項18】 アミンオキシドをさらに含む、請求項1〜17のいずれか
    に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 pHは、リン酸および硫酸からなる群から選択される鉱酸
    を添加することによって下げられる、請求項1〜18のいずれかに記載の組成物
  20. 【請求項20】 毛髪のコンディショニング、脱色およびハイライト化を行
    うための方法であって、 (i)水を前記毛髪に付けること; (ii)(a)過酸素化合物;および (b)コンディショニングビヒクル を含み、5以下のpHを有する組成物を、コンディショニング、脱色およびハイ
    ライト化に効果的な量で前記毛髪に付けること; (iii)前記組成物を前記毛髪に擦り込むこと; (iv)前記毛髪を水で洗浄すること を含む方法。
  21. 【請求項21】 前記組成物のpHは2〜4.5である、請求項20に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 前記過酸素は過酸化水素である、請求項20または21に
    記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記化酸素化合物は2重量%で存在する、請求項20、2
    1または22のいずれかに記載の方法。
  24. 【請求項24】 アミンオキシドをさらに含む、請求項20〜23のいずれ
    かに記載の方法。
  25. 【請求項25】 硫酸およびリン酸からなる群から選択される鉱酸を含む、
    請求項20〜24のいずれかに記載の方法。
JP2000565838A 1998-08-21 1999-08-18 毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物 Pending JP2002523343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/138,189 1998-08-21
US09/138,189 US6274126B1 (en) 1998-08-21 1998-08-21 Composition for lightening and highlighting hair
PCT/EP1999/006097 WO2000010515A1 (en) 1998-08-21 1999-08-18 A composition for lightening and highlighting hair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523343A true JP2002523343A (ja) 2002-07-30
JP2002523343A5 JP2002523343A5 (ja) 2006-08-10

Family

ID=22480880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565838A Pending JP2002523343A (ja) 1998-08-21 1999-08-18 毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6274126B1 (ja)
EP (1) EP1105086B1 (ja)
JP (1) JP2002523343A (ja)
CN (1) CN1324231A (ja)
AR (1) AR021777A1 (ja)
AT (1) ATE269049T1 (ja)
AU (1) AU5970099A (ja)
BR (1) BR9913156B1 (ja)
CA (1) CA2340699C (ja)
DE (1) DE69918127T2 (ja)
ES (1) ES2222756T3 (ja)
ID (1) ID28689A (ja)
PL (1) PL198436B1 (ja)
SA (1) SA99200742B1 (ja)
TW (1) TW557215B (ja)
WO (1) WO2000010515A1 (ja)
ZA (1) ZA200101262B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500854A (ja) * 2010-10-11 2014-01-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン含有繊維の色を酸化的に変化させるための剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660254B1 (en) * 2000-05-05 2003-12-09 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Leave-in foaming composition for conditioning, lightening and highlighting hair
US6770103B2 (en) 2001-03-19 2004-08-03 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair
US6758867B2 (en) 2001-12-28 2004-07-06 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6726729B2 (en) 2001-12-28 2004-04-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates in a shampoo base
US6736860B2 (en) 2002-03-12 2004-05-18 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with fatty alcohol
US6743265B2 (en) 2002-03-13 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Gradual permanent coloring of hair using dye intermediates dissolved in alkaline water with a gelling agent
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
US20040117256A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Celine Brucker Methods of marketing a mass consumer product
US20050278870A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Alfredo Gaspini Method for providing custom hair colour products
US8277788B2 (en) 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
FR2897533B1 (fr) * 2006-02-22 2009-04-24 Tagasako Internat Corp Agent oxydant pour le traitement des cheveux
EP2191812A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-02 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Bleaching/Highlighting composition
WO2010068400A2 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising cationic surfactant system and direct dye
EP2575444B1 (en) * 2010-06-07 2017-05-10 Stepan Company Dilutable biocidal compositions and methods of use
DE102010030337A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Ammoniumsalz-haltige Blondierpulver
FR2967896B1 (fr) * 2010-11-25 2013-07-05 Oreal Composition pour colorer ou decolorer les fibres keratiniques comprenant un tensioactif cationique renfermant une chaine grasse
US10864275B2 (en) 2012-05-30 2020-12-15 Clariant International Ltd. N-methyl-N-acylglucamine-containing composition
BR112014029774A2 (pt) * 2012-05-30 2017-06-27 Clariant Finance Bvi Ltd uso de n-metil-n-acilglucaminas como agentes espessantes em soluções de tensoativos
IN2014DN09927A (ja) 2012-05-30 2015-08-14 Clariant Int Ltd
DE102012021647A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen
FR2997844B1 (fr) * 2012-11-09 2014-12-05 Oreal Composition comprenant un compose dicarbonyle et procede de lissage des cheveux a partir de cette composition
DE102013209098A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Henkel Ag & Co. Kgaa transparente Blondiermittel mit Proteinen und/oder Silikonölen
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
MX2021005473A (es) * 2014-10-23 2022-04-28 Colgate Palmolive Co Sistema tensioactivo cationico sinergico.
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
DE202015008045U1 (de) 2015-10-09 2015-12-09 Clariant International Ltd. Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE202016003070U1 (de) 2016-05-09 2016-06-07 Clariant International Ltd. Stabilisatoren für Silikatfarben

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912446A (en) * 1968-01-19 1975-10-14 Oreal Composition for tinting, lightening and setting hair
US3816615A (en) * 1971-08-05 1974-06-11 Procter & Gamble Hair bleaching compositions and process
US4096243A (en) * 1976-02-09 1978-06-20 Clairol Incorporated Composition for lightening hair containing an oxidizing agent and certain quaternary amines
CA1229305A (en) 1983-06-15 1987-11-17 Leszek J. Wolfram Neutralizing composition and method for hair waving and straightening
LU85549A1 (fr) * 1984-09-21 1986-04-03 Oreal Compositions cosmetiques a base de silicone cationique et de gomme de xanthane
CA1266829A (en) 1985-02-07 1990-03-20 Du Yung Hsiung Permanent wave neutralizer composition and method
US4656043A (en) * 1985-09-13 1987-04-07 Richardson-Vicks Inc. Peroxide-containing conditioning shampoo
JPS62222585A (ja) 1986-03-22 1987-09-30 株式会社日立製作所 電気信号授受構造
US4925666A (en) * 1987-02-20 1990-05-15 Decker Jr Donald F Solubilized benzoyl peroxide and cosmetic solution including solubilized benzoyl peroxide
DE3826369A1 (de) 1988-08-03 1990-02-08 Wella Ag Kationisches fixiermittel und verfahren zur dauerhaften haarverformung
EP0384415B1 (en) * 1989-02-23 1994-06-01 Kao Corporation Hair treatment composition
JPH0669941B2 (ja) * 1989-04-24 1994-09-07 花王株式会社 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物
EP0437075B1 (en) 1990-01-09 1993-12-15 Dow Corning Corporation Siloxane conditioners for hair
US5049377A (en) * 1990-03-02 1991-09-17 Dow Corning Corporation Hair-care composition and methods of treating hair
US5560750A (en) * 1990-05-08 1996-10-01 Preemptive Advertising, Inc. Compositions and methods for altering the color of hair
US5130124A (en) * 1991-05-01 1992-07-14 Isp Investments Inc. Stabilized, aqueous, film-forming antimicrobial compositions of hydrogen peroxide
AU2778792A (en) 1992-01-13 1993-08-03 Isp Investments Inc. Hair care compositions
US5221286A (en) * 1992-07-17 1993-06-22 Eastman Kodak Company Cold mix emulsions used as a developer composition for oxidative hair dyes and for hair bleaches
US5328685A (en) * 1993-03-30 1994-07-12 Helene Curtis, Inc. Clear conditioning composition
US5730966A (en) * 1993-07-01 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Thermoplastic elastomeric copolymers used in hair and skin care compositions
JPH09227347A (ja) 1996-02-24 1997-09-02 Kao Corp 1剤式毛髪脱色剤
US5776454A (en) 1996-09-13 1998-07-07 Dow Corning Corporation Permanent waving with mercaptosilicones
US5968486A (en) * 1997-05-12 1999-10-19 Helene Curtis, Inc. Composition for lightening and highlighting hair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500854A (ja) * 2010-10-11 2014-01-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン含有繊維の色を酸化的に変化させるための剤

Also Published As

Publication number Publication date
PL198436B1 (pl) 2008-06-30
ID28689A (id) 2001-06-28
DE69918127D1 (de) 2004-07-22
US6572844B2 (en) 2003-06-03
ZA200101262B (en) 2002-03-26
AR021777A1 (es) 2002-08-07
DE69918127T2 (de) 2004-10-28
SA99200742B1 (ar) 2006-06-04
BR9913156B1 (pt) 2011-12-13
ATE269049T1 (de) 2004-07-15
CA2340699C (en) 2009-12-29
EP1105086B1 (en) 2004-06-16
AU5970099A (en) 2000-03-14
PL346144A1 (en) 2002-01-28
CA2340699A1 (en) 2000-03-02
WO2000010515A1 (en) 2000-03-02
EP1105086A1 (en) 2001-06-13
US20020076388A1 (en) 2002-06-20
ES2222756T3 (es) 2005-02-01
TW557215B (en) 2003-10-11
US6274126B1 (en) 2001-08-14
CN1324231A (zh) 2001-11-28
BR9913156A (pt) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523343A (ja) 毛髪の脱色およびハイライト化を行うための組成物
JPH03128309A (ja) 整髪用組成物
ZA200101263B (en) Conditioning compositions.
JPH072629A (ja) 透明なコンディショニング組成物
JPH0769835A (ja) 毛髪用コンディショニング組成物
JPS62277313A (ja) 毛染め用組成物および黄変した毛髪の黄変低下法
FI106697B (fi) Hoitavia huuhteluainekoostumuksia, jotka helpottavat hiusten laittoa
JP2006151871A (ja) 化粧料組成物
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS5989611A (ja) 整髪組成物
JP4172613B2 (ja) コンディショニング組成物
US5961991A (en) Melanoquaternary compounds and their use as hair dyes and for skin treatment
EP3435967B1 (en) Hair conditioning composition containing pentaerythritol ester and ppg alkyl ether
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
JP2003528126A (ja) カチオン性バイオポリマー含有染髪料
JP2001097827A (ja) 毛髪化粧料
JP2860361B2 (ja) 染毛剤
JPH03153619A (ja) 可溶化ポリ低級アルキレンを含む繊維コンディショニング組成物
JPH0615454B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002226327A (ja) 毛髪処理剤
JP3514011B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
EP4262697A1 (en) Hair conditioning composition for improved deposition
EP4262696A1 (en) Hair conditioning composition for improved deposition
KR20220039389A (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
JP2024500806A (ja) 沈着の改善のためのヘアコンディショニング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028