JP2002522474A - ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤 - Google Patents

ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤

Info

Publication number
JP2002522474A
JP2002522474A JP2000564599A JP2000564599A JP2002522474A JP 2002522474 A JP2002522474 A JP 2002522474A JP 2000564599 A JP2000564599 A JP 2000564599A JP 2000564599 A JP2000564599 A JP 2000564599A JP 2002522474 A JP2002522474 A JP 2002522474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naproxen
less
particle size
average particle
effective average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564599A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,ロバート
カストロ,ラン デ
Original Assignee
エラン ファーマ インターナショナル,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン ファーマ インターナショナル,リミティド filed Critical エラン ファーマ インターナショナル,リミティド
Publication of JP2002522474A publication Critical patent/JP2002522474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/779Possessing nanosized particles, powders, flakes, or clusters other than simple atomic impurity doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/908Mechanical repair performed/surgical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本明細書は、投与時に痛み又は焼ける感覚をほとんど又は全く生まない、ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤、その様な製剤の製造及び使用方法を記載する。前記の注射可能製剤は、約600nm以下の有効平均粒度を維持するのに十分な量の、表面に吸着したポビドンポリマーを有するナノ粒状ナプロキセンを含んで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の背景 本発明の分野 本発明は、投与時の筋肉内の痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生ま
ないナノ粒状ナプロキセン(naproxen)の注射可能製剤、その様な製剤
の製造方法、及びその様な製剤の使用方法を述べる。
【0002】関連技術の説明 ナプロキセンは、6−メトキシ−α−メチル−2−ナフタレン酢酸及びd−2
(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸としても知られており、公知の抗
炎症剤、鎮痛剤、及び解熱剤である。または世界中の多くの国々で、ほぼ20年
間認可されてきており、そして非常に安全な危険−利益のプロファイルを持って
いる。これはALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、NAPROSYN
(商標)、及びSYNFLEX(商標)の商号のもと販売されている。(全てS
yntex Chemicals社から入手可能)。The Merck In
dex,10Th Edition,pp.6274(Merck & Co.,
Rahway,NJ,1983)を参照のこと。
【0003】 ナプロキセンは、高度に水不溶性、すなわち10mg/ml以下であり、次の化学
構造を有する:
【化1】
【0004】 ナプロキセンは非ステロイド抗炎症薬(NSAID)であり、しばしば炎症、
腫脹、強直、並びに関節性リウマチ、変形性関節炎(最も一般的な関節炎の型)
、若年性関節炎、強直性脊椎炎(脊椎の関節炎)、腱炎、滑液包炎、及び急性痛
風に関連している関節痛を軽減させるために使用される。更に、それは月経期に
関連する痛み、片頭痛、及び痛みを和らげるべき軽い他の型を処置するために使
用される。
【0005】 ナプロキセンは局所的な組織で、痛み及び炎症を生むために働くホルモン様物
質である、プロスタグランジンの産性を抑制することで働く。その輸送の医薬形
態は、錠剤、カプセル、及び液体を含む。輸送の特徴及び形態は、例えば米国特
許第3,904,682号;第4,009,197号;第4,780,320号
;第4,888,178号;第4,919,939号;第4,940,588号
;4,952,402号;第5,200,193号;第5,354,556号;
第5,462,747号;及び第5,480,650号に開示されており、これ
らの全てが具体的に引用によって組込まれている。ナプロキセンの合成は、米国
特許第3,904,682号及び第4,009,197号に記載されている。
【0006】 ナプロキセンは、特に月経の痙攣、歯痛、軽度の関節炎、及び炎症を伴う損傷
、例えば腱炎のための、アスピリンよりも更に強力な、痛みの軽減剤である。ナ
プロキセンのナトリウム塩が特に、様々な型の急性及び非常に高い強度の痛みの
処置において必要であるのは、これが素速い及び維持される緩解を誘導するから
である。更に、良好な鎮痛作用を数回の投与で得ることができるのは、ナプロキ
センの特定の薬物動力学による。ナプロキセンの錠剤製剤は、1994年のU.
S.Food and Drug Administrationによる、OT
C(“over the counter”、処方箋とたべるもの)のマーケテ
ィングで認可された。
【0007】 ナプロキセンの低溶解性のため、これは一般に経口投与のために調製される。
しかしながら、ナプロキセンの経口投与は、しばしば胃腸への刺激をもたらす。
全てのNSAIDが、経口投与によってある程度までの胃腸の症状を生む。その
様な症状の最も一般的なものは、便秘、胃炎、下痢、口内炎、消化不良、吐気、
嘔吐、上腹の痛み、及び胸やけを生む。経口投与はまた、胃又は十二指腸からの
潰瘍又は出血をもたらすことがある。
【0008】 NSAIDの経口投与から生じる胃腸の刺激は重大なことがある。多くの文献
の論説が、NSAID組成物によって起こる胃腸刺激の深刻さを詳述している。
例えば、ある報告は、毎年カナダの10,000〜20,000の人々が、NS
AIDの経口摂取によって起こる重大な胃腸の出血によって入院し、これらの患
者の少なくとも1,000人が死に至る作用を有していることを述べている。M
arketplaces,October 24,1996を参照のこと。更に
、別の参考文献は、NSAIDの使用の胃腸の合併症が、毎年の10,000以
上の死の原因であるかもしれないことを述べている。American Fam
ily Physician,March 1997を参照のこと。
【0009】 ナプロキセンの注射可能製剤は、いくつかの理由により経口投与型よりも好ま
しい。はじめに、その様な製剤は胃腸の刺激の副作用を軽減するか又は排除する
ことができる。 次に、薬剤の静脈内(IV)又は筋肉円(IM)投与は、経口投与と比べて有
意に短い応答時間をもたらす。更に、痛みのための注射可能製剤の投薬は、経口
投与が可能でないと思われる場合に、手術後の健康管理にも好ましい。ナプロキ
センの注射可能製剤が特に好ましいのは、ナプロキセンが、他の薬剤、例えばモ
ルヒネ及びケトロラック(ketorolac)(Toradol(商標))の
注射可能製剤と対照的に、中毒性がないためである。
【0010】 ナプロキセンの注射可能製剤は、本発明以前から使用されてきた。Marsa
la et al.,“Treatment of Acute Pain o
f Ureteral and Biliary Colic with Na
proxen Sodium Administered by The Pa
renteral Route”,Int.J.Clin.Pharmacol
.Res.,6:495−500(1986)(IM and IV inje
ctions of naproxen);L.Kvarness,“Napr
oxen Sodium Versus Pentazocine in Tr
eating Post porative Pain”,Curr.Ther
.Res.,Clin.Exp.,46:259−268(1989)(IM injection of naproxen)を参照のこと。しかしながら、
注射可能なナプロキセン製剤は、ナプロキセンの低溶解性のために調製するのが
難しい。更に、最近のナプロキセンの注射可能製剤が望ましくないのは、それら
が投与による強い痛み及び/又は焼ける様な感覚を生むためである。その様な痛
みは、特に処置すべき患者が一般に、既に強烈な痛みに苦しんでいるときに向増
殖性である。従って、投与にする痛みは患者の処置を妨害し、そして代わりとな
るが、あまり望ましくはない注射可能な痛み用の投薬を導いてきた。
【0011】 近年、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、ナプ
ロキセンの安全及び有効な注射可能製剤の要求がある。更に、その様なナプロキ
セン製剤の製造方法及び使用方法のための当業界での要求がある。本発明は、こ
れらの要求を満足させる。
【0012】本発明の要約 本発明は、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、
ナプロキセンの新規な注射可能製剤の驚くべき及び予想できない発見を述べる。
前記の注射可能製剤は、表面に吸着したポビドンポリマーを有するナノ粒状のナ
プロキセンを、約600nm以下の有効平均粒度を維持するのに充分な量で含んで
成る。好ましくは、ナノ粒状のナプロキセンの有効平均粒度は450nm以下であ
り、更に好ましくは約300nm以下であり、より更に好ましくは約250nm以下
であり、そして最も好ましくは約100nm以上である。ナノ粒状組成物は、はじ
めに米国特許第5,145,684号(“684特許”)に記載され、これは具
体的に引用によって本明細書に組入れられる。
【0013】 本発明は、少ない注射量において高いナプロキセン濃度を含んで成り、投与時
の素速い薬剤溶解性を有する組成物を提供する。
【0014】 本発明の別の観点において、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の製造方法
の提供がある。前記の方法は:(1)ナプロキセンを、約40,000ダルトン
以下の分子量を有する、ポビドンポリマーを含んで成る液体分散媒で分散させ;
そして(2)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を約600nm以下の有効平均粒
度に縮小させること、を含んで成る。好ましくは、前記の液体分散媒のpHは、
粒度の縮小過程の間、約3〜約8の範囲内に保たれる。
【0015】 本発明の更に別の観点は、哺乳類に上述した注射可能なナプロキセン製剤を投
与することを含んで成る、抗炎症、鎮痛、又は解熱の処置を必要とする哺乳類の
処置方法を提供する。
【0016】 前述の一般的な説明及び後述する詳細な説明が共に、例示及び説明のためであ
り、そして更なる本発明の更なる説明を請求の様に提供するためのものであるこ
とを理解すべきである。他の目的、利益、及び新規の特徴は、以下の本発明の詳
細な説明から、当業者に容易に理解されるだろう。
【0017】本発明の詳細な説明 本発明は、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、
ナプロキセンの新規な注射可能製剤の驚くべき及び予想できない発見を述べる。
前記の注射可能組成物は、表面に吸着した、約40,000ダルトン以下の分子
量を有するポビドンポリマーを有するナノ粒状のナプロキセンを、約600nm以
下の有効平均粒度を維持するのに充分な量で含んで成る。好ましくは、ナノ粒状
のナプロキセンの有効平均粒度は450nm以下であり、更に好ましくは約300
nm以下であり、より更に好ましくは約250nm以下であり、そして最も好ましく
は約100nm以下である。
【0018】 ナプロキセンは4.4のpKaを有する。その4.4未満のpKaで、ナプロ
キセンの溶解度は約20マイクログラム/mlである。しかし、4.4超のpKa
で、ナプロキセンの溶解度は約3mg/mlである。本発明のナノ粒状ナプロキセン
/ポリビドンポリマーの医薬製剤が、約6〜約7のpHを有することが好ましい
【0019】 ヒトの治療において、in vivoで治療に必要な量の薬剤を輸送し、そし
て素速い及び一定の挙動における生物学的利用能を前記薬剤に与える、ナプロキ
セン投与形態を提供する事が重要である。本発明の注射可能なナノ粒状ナプロキ
セン製剤は、これらの要求を満足させる。
【0020】ポビドンポリマー ポビドンポリマーは、ポリビドン、ポリビドナム(polyvidonum)
、PVP、及びポリビニルピロリドンとしても知られており、Kollidon
(商標)(BASF Corp.)及びPlasdone(商標)(Isp T
echnologies Inc.)の商号のもと販売されている。それらは、
多分散高分子の分子であり、1−エチル−2−ピロリジノンポリマー及び1−ビ
ニル−2−ピロリジノンポリマーの化学名を有する。ポビドンポリマーは約10
,000〜約700,000ダルトンに及ぶ平均分子量を有する一連の製品とし
て、商業的に製造される。哺乳類に投与すべき薬剤化合物のための、表面改質剤
として有用であるために、前記のポビドンポリマーが、約40,000ダルトン
以下の分子量を持たなければならないのは、40,000ダルトン以上の分子量
が身体を浄化する困難を有するためである。
【0021】 ポビドンポリマーは、例えばレッペ法によって製造され、これは(1)アセチ
レン及びホルムアルデヒドから、レッペのブタジエン合成によって1,4−ブタ
ンジオールを得て;(2)1,4ブタンジオールを、銅の上で200℃で脱水素
化してγ−ブチロラクトンを形成させ;そして(3)γ−ブチロラクロトンをア
ンモニアと反応させて、ピロリドンを生成せしめること、を含んで成る。次のア
セチレンによる処置は、ビニルピロリドン単量体を与える。重合は、H2O 及び
NH3の存在下で加熱することで行われる。The Merck Index,
10Th Edition,pp.7581(Merck & Co.,Rahw
ay,NJ,1983)を参照のこと。
【0022】 ポビドンポリマーの製造方法は、等しくない鎖長の分子を含み、そしてその結
果異なる分子量のポリマーを製造する。前記分子の分子量は、それぞれの特定の
商業的に入手可能な等級のために、ほぼ中間又は平均を変動する。ポリマーの分
子量を直接決定するのは難しいので、様々な分子量の等級を分類するための、最
も広範に使用されている方法は、活性測定に基づくK値によるものである。様々
な等級のポビドンポリマーのK値は、平均分子量の関数を表わし、そして粘度の
測定から導かれ、そしてFikckntscherの式に従い製造される。
【0023】 重量平均分子量、Mwは、個々の分子の重量を測定する方法によって、例えば
光散乱によって決定される。表1は、いくつかの商業的に入手可能な、全て可溶
性であるポビドンポリマーの分子量のデータを提供する。
【0024】
【表1】
【0025】 ☆ 分子量が40,000ダルトン以上であるので、このポビドンポリマーは
、非経口(すなわち注射)で投与すべき薬剤化合物のための、表面安定化剤とし
て有用ではない。 ☆☆ Mvは粘度平均分子量であり、Mnは数平均分子量であり、そしてMw
は重量平均分子量である。Mw及びMnは、光錯乱及び限外濾過によって決定し
、そしてMvは粘度測定で決定した。
【0026】 表1で提供したデータに基づき、例として好ましい商業的に入手可能なポビド
ンポリマーは、限定しないが、Plasdone C−15(商標)、Koll
idon 12PF(商標)、Kollidon 17PF(商標)、及びKo
llidon 25(商標)を含む。
【0027】注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤 本発明は、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤を提供し、これは少ない注射
量において高い薬剤濃度を含んで成っていてもよく、投与による素速い薬剤溶解
性を有する。好ましい組成物は、%w/wに基づいて: ナプロキセン 5〜50% ポビドンポリマー 0.1〜50% 防腐剤 0.05〜0.25% pH調節剤 約6〜約7のpH 注射用水 十分な量 、を含んで成る。
【0028】 例示的な防腐剤は、メチルパラベン(約0.18%(%w/w))、プロピル
パラベン(約0.02%(%w/w))、フュノール(約0.5%(%w/w)
)、及びベンジルアルコール(最大2%v/v)を含む。例示的なpH調節剤は
水酸化ナトリウムであり、そして例示的な液体担体は注射用の滅菌水である。他
の有用な防腐剤、pH調節剤、及び液体担体は当業界で公知である。
【0029】注射可能なナプロキセン製剤の製造方法 本発明の別の観点において、本発明の注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の
製造方法の提供がある。前記方法は:(1)ナプロキセンを、約40,000ダ
ルトン以下の分子量を有するポビドンポリマーを含んで成る液体分散媒に分散さ
せ;そして(2)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を、約600nm以下の有効
平均粒度に縮小すること、を含んでなる。好ましくは、ナノ粒状ナプロキセンの
有効平均粒度は約450nm以下、更に好ましくは約300nm以下、より更に好ま
しくは約250nm以下、及び最も好ましくは約100nm以上である。前記の液体
分散媒のpHは、好ましくは粒度の縮小過程の間、約5.0〜7.5の範囲内で
維持される。好ましくは、粒度の縮小過程で使用する分散媒は水性である。
【0030】 ナプロキセンの粒度縮小のための機械力を提供する有効な方法は、ボールミル
粉砕、メディア(media)ミル粉砕、及びホモジェナイゼーションを含み、
例えばMicrofluidizer(商標)(Microfluidics Corp.)を用いる。ボールミル粉砕は、ミル粉砕溶媒、薬剤、安定化剤、及
び液体を使用する、低エネルギーのミル粉砕方法である。前記の材料は、前記の
溶媒がカスケードし、そして埋伏(impaction)によって薬剤の粒度を
縮小させる様な、適当な速度で回転するミル粉砕容器に据えられる。使用する溶
媒は、粒度の縮小のためのエネルギーが、重力及び磨砕溶媒の体積によって提供
される様に、高密度でなければならない。
【0031】 メディアミル粉砕は、高エネルギーのミル粉砕方法である。薬剤、安定化剤、
及び液体の貯蔵器に据えられ、そして溶媒及び回転軸/羽根車を含むチャンバー
で再循環される。回転軸は薬剤を埋伏及び垂直の力にかける溶媒を攪拌し、それ
によって前記薬剤の粒度を縮小させる。
【0032】 ホモジェナイゼーションは、ミル粉砕溶媒を使用しない技術である。薬剤、安
定化剤、及び液体(又は粒度の縮小後に加えられる安定化剤を有する薬剤及び液
体)は、処理領域内に進められる処理流を構成し、これはMicrofluid
izer(商標)において、相互作用チャンバー(Interaction C
hamber)と称されている。処理すべき生成物はポンプ内に誘導され、そし
て次に外に出される。Microfluidizer(商標)の始動バルブは、
空気をポンプの外に追い出す。一度ポンプが生成物で満たされると、始動バルブ
が閉じ、その生成物が相互作用チャンバーを経由して引き出される。前記の相互
作用チャンバーの配置は、粒度の縮小に重要である、垂直の強力な力、衝激、及
びキャビテーションを生む。具体的に、相互作用チャンバーの内側では、圧力を
かけられた生成物が2つの流れに分けられ、そして非常に速い速度に加速させら
れる。形成した噴流は続いて、相互作用領域において互いに及びコロイドに対し
て向けられる。生じた生成物は、非常に精巧及び均一な粒度又は液体粒度を有す
る。Microfluidizer(商標)はまた、熱交換器を提供して生成物
の冷却を行う。具体的に、引用によって組入れられる米国特許第5,510,1
18号は400nm以下の粒子を生むMicrofluidizer(商標)を用
いる方法を言及している。
【0033】 粒度縮小方法を用いて、ナプロキセンの粒度は約600nm以下の有効平均粒度
に縮小させる。好ましくは、ナノ粒状ナプロキセンの有効平均粒度は約450nm
以下、更に好ましくは約300nm以下、より更に好ましくは約250nm以下、及
び最も好ましくは約100nm以下である。ナプロキセン粒子は、ポビドンポリマ
ーの存在下でサイズを縮小されてもよく、又はポビドンポリマーを、粒度の縮小
の後にナプロキセンの分散液に加えてもよい。
【0034】 ナプロキセンを液状媒体に加えてもよく、ここでそれは本質的に不溶性であり
、プレミックスを形成する。液状媒体中のナプロキセンの濃度は、約5〜約60
%に変動することができ、そして好ましくは約15〜約50%(w/v)であり
、そして更に好ましくは約20〜約40%である。ポビドンポリマーはプレミッ
クス中に存在していてもよく、又はそれを、粒度の縮小の後に薬剤分散液に加え
てもよい。ポビドンポリマーの濃度は、約0.1〜約50%に変動してもよく、
そして好ましくは、重量当たり約0.5〜約20%、及び更に好ましくは約1〜
約10%である。
【0035】 前記プレミックスは、約600nm以下に、分散液中の平均ナプロキセン粒度を
縮小させるために、それを機械的手段にかけることで直接的に使用してもよい。
前記プレミックスは、ボールミルを磨砕に使用する場合に直接使用するのが好ま
しい。あるいはナプロキセン及びポビドンポリマーは、大きな凝集物が肉眼で見
えないほど、均一な分散液が観察されるまで、適当な攪拌、例えばCowles
type mixerを用いて、液状媒体に分散されてもよい。前記プレミッ
クスは、再循環しているメディアミルを磨砕に使用する場合に、その様な予備ミ
ル粉砕の分散段階にかけられるのが好ましい。
【0036】 ナプロキセンの粒度を縮小させるためにかけられる機械的手段は、簡便に分散
ミルの型を採用してもよい。適当な分散ミルは、ボールミル、磨砕ミル、振動ミ
ル、並びにメディアミル、例えばサンドミル及びビーズミルを含む。メディアミ
ルが好ましいのは、粒度の所望の縮小を提供するのに必要なミル粉砕時間が、比
較的短いためである。メディアミル粉砕のための、前記プレミックスの見かけの
粘度は、好ましくは約100〜約1000センチポアズであり、そしてボールミ
ル粉砕のための、前記プレミックスの見かけの粘度は、好ましくは約1〜約10
0センチポアズである。その様な範囲は、有効な粒度縮小と媒体の侵食との間の
至適なバランスを提供する傾向がある。
【0037】 磨砕時間は広範に変動してもよく、そして主に特定の機械的手段及び選択した
処理条件に依存してもよい。ボールミルにとって、最大5日又はこれ以上の処理
時間を要求してもよい。あるいは、1日以下の処理時間(1分、最大数時間の残
留時間)は、高い剪断応力のメディアミルの使用により可能である。
【0038】 ナプロキセン粒子は、ほとんどナプロキセンを分解しない温度で粒度の縮小を
しなければならない。約30以下から約40℃以下の処理温度が通常好ましい。
所望ならば、処理装置を常用の冷却装置で冷却することができる。温度の調節、
例えばミル粉砕チャンバーの、氷水中での外被及び浸漬にするものが予期される
。通常、本発明の方法は周囲温度のもと並びにミル粉砕処理にとって安全及び効
果的な処理圧が、従来通りに行われる。処理のための雰囲気圧は、ボールミル、
磨砕ミル、及び震動ミルの典型的なものである。
【0039】粉砕媒体 粉砕媒体は、好ましくは実質的に球状の粒子、例えばビーズを含んで成っても
よく、本質的に高分子樹脂から成る。あるいは、粉砕媒体はコアを含んで成って
いてもよく、これはその上に付着した高分子樹脂のコーティングを有する。
【0040】 通常、適当な高分子樹脂は化学的及び物理的に不活性であり、実質的に金属、
溶媒、及び単量体が除かれており、そして粉砕の間、それらが削られるか又は砕
かれることを避けられる様な充分な強度及び破砕性がある。適当な高分子樹脂は
、架橋ポリスチレン、例えばジビニルベンゼンと架橋したポリスチレン;スチレ
ンコポリマー;ポリカーボネート;ポリアセタール、例えばDelrin(商標
)(E.I.du Pont de Nemours and Co.);塩化
ビニルポリマー及びコポリマー;ポリウレタン;ポリアミド;ポリ(テトラフル
オロエチレン)、例えばTeflon(商標)(E.I.du Pont de
Nemours and Co.)、及び他のフルオロポリマー;高密度のポ
リエチレン;ポリプロピレン;セルロースエーテル及びエステル、例えば酢酸セ
ルロース;ポリヒドロキシメタクリラート;ポリヒドロキシエチルアクリラート
;並びにシリコン含有ポリマー、例えばポリシロキサンなどを含む。前記ポリマ
ーは生物分解性であってもよい。例示的な生物分解性ポリマーは、ポリ(ラクチ
ド)、ポリ(グリコリド)、ラクチドおよびグリコリドのコポリマー、ポリ酸無
水物、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(イミノカーボネート)
、ポリ(N−アシルヒドロキシプロリン)エステル、ポリ(N−パルミトイルヒ
ドロキシプロリン)エステル、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、ポリ(
オルトエステル)、ポリ(カプロラクトン)[poly(caprolacto
ne)]、及びポリ(ホスファゼン)を含む。生物分解性ポリマーにとって、媒
体自身に由来する汚染は有利に、in vivoで、身体から排出できる生物学
的に許容される生成物へと代謝できる。
【0041】 粉砕媒体は、好ましくは約0.01〜約3mmのサイズに及ぶ。微粉砕にとって
、粉砕媒体は好ましくは約0.02〜約2mm、及び更に好ましくは約0.03〜
約1mmのサイズである。
【0042】 前記の高分子樹脂は、約0.8〜約3.0g/cm3 の密度を有していてもよい
【0043】 好ましい粉砕方法において、粒子は連続的に製造される。その様な方法は、連
続的にナプロキセンをミル粉砕チャンバーに導入し、ナプロキセンを粉砕媒体と
接触させ、同時にチャンバー内でナプロキセンの粒度を縮小し、そして連続的に
ナノ粒状ナプロキセンをミル粉砕チャンバーから除去することを含んで成る。
【0044】 前記の粉砕媒体は、常用の分離技術を用いて、2次的な方法においては、例え
ばメッシュフィルター又はスクリーンを介してふるいにかける単純な濾過などに
よって、ミル粉砕したナノ粒状ナプロキセンから分離する。他の分離技術、例え
ば遠心も適用できる。
【0045】粒度 本明細書で使用する場合、粒度は当業者に公知の常用の粒度測定技術によって
、重量平均粒度に基づいて決定される。その様な技術は、例えば沈降フィールド
フロー分画(sedimentation field flow fract
ionation)、光子相関分光分析法(photon correlati
on spectroscopy)、光錯乱(light scatterin
g)、及び分離抜型遠心沈降(disk ceutrifugation)を含
む。約600nm以下の有効平均粒度によって、重量当たり少なくとも90%の粒
子が、上述の技術によって測定される場合に、約600nm以下の粒度を有するこ
とを意味する。好ましい態様において、有効平均粒度は約450nm以下であり、
そして更に好ましくは約400nm以下である。前記ナプロキセン粒子は更に、約
300nm以下、約250nm以下、及び約100nm以下の有効平均粒度を有してい
てもよい。有効平均粒度に関して、好ましくは少なくとも90%、更に好ましく
は少なくとも95%、及び最も好ましくは少なくとも99%の粒子が、有効平均
粒度以下の粒度を有することである。特に好ましい態様において、本質的に全て
の粒子が約600nm以下の粒度を有する。
【0046】 出願人が理論上の機構によって拘束されることを望まない場合、前記のポビド
ンポリマーは、前記粒子間の機械的又は立体的な障害として機能し、アグロメレ
ーション及びフロキュレーションに必要な、密な粒子間の接近を最小化すること
で、ナプロキセン粒子のフロキュレーション及び/又はアグロメレーションを妨
害することが信じられている。
【0047】処置方法 本発明の更に別の観点は、抗炎症、鎮痛、又は解熱の処置を必要とする、ヒト
を含む哺乳類の処置方法を提供し、これは前記哺乳類に、本発明の注射可能なナ
ノ粒状ナプロキセン製剤を投与することを含んで成る。本発明の特に有益な特徴
は、本発明の医薬製剤が投与時の予期しない素速い薬剤吸収を示し、そして投与
時の痛み又は刺激をほとんど又は全く生まないことを含む。更に、本発明の注射
可能製剤は注射すべき少量のものにおいて、高いナプロキセン濃度を提供するこ
とができる。一般的な投与のためのプロトコールは、前記薬剤の遅い注入よりも
むしろ、ある持続性の素速い注射による、ナプロキセンのボーラス注射を含んで
成る。
【0048】滅菌生成物の製造 注射可能組成物の開発は、滅菌生成物の製造を必要とする。本発明の製造方法
は、滅菌懸濁液の典型的な知られている製造方法に類似している。典型的な滅菌
懸濁液の製造過程のフローチャートは、次の様である: (媒体の調節) ↓ 配合 ↓ 粒度の縮小 ↓ 容器の充填 ↓ (凍結乾燥)及び/又は(終末滅菌)(Terminal Sterili
zation)
【0049】 括弧内の任意な段階で示した様に、いくつかの処理は粒度の縮小法及び/又は
滅菌法に依存する。例えば、媒体の調節は、媒体を使用しないミル粉砕法に必要
ではない。終末滅菌が、化学的及び/又は物理的不安定性によって実行不可能で
あるならば、無菌処理を使用してもよい。
【0050】 次の例は、本発明を例示するために与えられている。しかしながら、本発明は
これらの例に記載の具体的な条件又は詳細に限定されないであろうことを理解す
べきである。
【0051】例1 この例の目的は、ナプロキセンの注射可能なナノ粒状製剤の製造のための異な
る型の、表面改質剤の使用を評価することであった。
【0052】 本研究は、ナプロキセンの非経口投与に最も適当な安定化剤を同定するために
、11個の表面安定化剤をスクリーニングすることで行った。分散液は2−4%
の表面安定化剤に対して40%の固体で調製した。
【0053】
【表2】
【0054】 ポビドンポリマーPlasdone C15(商標)、Povidone K
30(商標)、及びKollidon 17PF(商標)の使用だけが、約40
0nm以下の有効平均粒度を有するナノ粒状ナプロキセン組成物をもたらした。
【0055】例2 この例の目的は、静脈内及び筋肉内に投与したナプロキセンの吸収速度を測定
することであった。
【0056】 IV又はIM経路のいずれかによる15mg/kgの投与後の、ウサギのナプロキ
センの血漿濃度(μg/ml)を、1時間当たりに対して決定した。ウサギの血漿
中のナプロキセンの定量に使用した方法は、Shimek et al.,Jo
urnal of Pharma.Sci.,15:436−439(1982
)を変更した。
【0057】 IM投与のために、45±9μg/mlの平均ピーク血漿レベル濃度(Cmax
は2時間で達成した。IM注射後の吸収は、注射後30分で23.5±5.1μ
g/mlの平均血漿濃度と速かった。注射の12時間後、血漿濃度は5.2±3.
4μg/mlとまだ測定が可能であった。
【0058】 薬物動力学解析:IM及びIV経路用に計算する曲線の面積の値(AUC)(
すなわち、血漿濃度の時間曲線)は、それぞれ287.1μg/ml・時間及び2
12.0μg/ml・時間であった。平均浄化値は、IM投与後が3.4ml/分で
あり、そしてIV投与後が5.1ml/分であると計算出された。IM投与後の、
算出したT1/2 (最大血漿濃度が半分に下がる時間)は6.9時間であり、そし
てIV投与後は7.0時間であった。
【0059】例3 この例の目的は、ナプロキセンのコロイド分散液の注射可能製を無菌的に製造
するための、Microfluidizer(商標)の使用の実行可能性を証明
することであった。
【0060】 Microfluidizer(商標)、型番M110EH(Microfl
uidics Corp.)は、注射に適したナプロキセンの滅菌コロイド分散
液を製造するために都合よく使用した。ナプロキセンのスラリーは、微小流動化
(microfluidizing)の前に加熱滅菌した。
【0061】例4 この例の目的は、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の、ラットに筋肉内投
与した場合の潜在的な局所的刺激を決定することであった。この情報は、前記製
剤の投与時に経験する刺激又は痛みと相関している。
【0062】試験製剤 489mg/mlの濃度を有する注射可能なナノ粒状ナプロキセンは、489mg/
mlのナプロキセン、40mg/mlのISP Plasdone(商標)C15、1
.9mg/mlのメチルパラベン(防腐剤)、及び0.2mg/mlのプロピルパラベン
を含んで成るものを使用した。49及び134mg/kgの投与量が、筋肉内に投与
された。筋肉内経路は、それがヒトに対して可能な投与経路であるために選んだ
。試験及びコントロール生成物は、室温で保有し、そして光から保護した。
【0063】試験動物 20匹の雄のアルビノのラット(Sparague−Dawley Crl:
CD(商標))をCharles Riverから得て、本研究のために使用し
た。前記の動物は研究室育ちであり、そして本研究の開始時に、実験的に投薬を
受けていないものであった。使用のために選択した動物は、可能な限り年齢及び
体重が一律のものであり、それらは7〜8週齢であり、そしてそれらの体重は、
21.07〜247.0gに及んだ。各動物は、カー タグ(car tag)
を介する独特の数字で身元を明らかにした。全ての動物が、研究の開始前の約1
2日間で、研究室の条件に順応し、そして前記動物はステンレス−スチールのカ
ゴの中で別々に飼育された。
【0064】 PMI Feeds,Inc.(商標)の、保証されたげっ歯類の餌は、フー
ドホッパー(food hopper)を介して任意に入手可能であった。本研
究の結果を妨害するであろう汚染菌は、保証された食餌中に存在していないこと
が知られる。生水は自動給水装置又は水筒を介して任意に入手可能であった。本
研究の結果を妨害するであろう汚染菌は、前記の水の中に存在していないことが
知られている。
【0065】 全ての動物が1つの部屋に閉じ込められ、そして追加の研究は行わず又は同一
の部屋で他の種を飼育しなかった。前記の部屋は、100%新鮮な空気でよく喚
起した(1時間当たり10回を超す空気の交換)(空気の再循環無し)。12時
間の光/12時間の闇の光周期を維持した。室温及び相対温度は、それぞれ22
±3℃及び40〜70%の間で維持される様に設定した。
【0066】投与のプロトコール及び方法 20匹の試験動物を、以下の表3に示す様な処置群に分けた。各動物は、試験
生成物及び担体の単一の筋肉内注射を、別々の、あらかじめ剃った対側性の脚の
部位:それぞれ右及び左の後脚の腿の筋肉に受けた。投与の日(本研究で1日目
と表す)の前に、全ての動物が一晩絶食した。投与後、動物はそれらのかごに戻
り、そして次に食物を含むホッパーを与えられた。前記動物は臨床的な徴候及び
体重の変化で評価され、そして注射部位はいずれかの局所反応を評験された。1
0匹の動物それぞれが、IM注射の約48及び96時間後にと殺され、そして注
射部位の領域を摘出し、そして組織病理学の試験で処理した。
【0067】
【表3】
【0068】生前時の手順 動物は、1日に1回、投与前に観察した。研究の間、各動物はそれぞれ朝及び
午後に1日、一般的な外観及び行動の変化を観察された。更に、注射部位は、注
射後毎日、局所的反応を試験された。各注射部位の観察による深刻さを分類し、
そして可能ならば測定した(長さ、幅、及び身体)。体重は、投与前及び投与時
に測定した。
【0069】1.臨床的な観察及び死亡 1日に2回の、別々の臨床上の観察を表4に表す。死亡した動物及び処置に関
連した臨床的な徴候は、筋肉内注射によって49mg/kgのナノ粒状ナプロキセン
を与えた動物に見られなかった。134mg/kgの投与時には、処理に関連する徴
候、例えば鼻孔からの着色液の分泌(chromorhinorrhea)、蒼
白、粗面の被膜(rough coat)、並びにいくつかの血涙症及び褐色の
変色(brown staining)が観察された。
【0070】
【表4】
【表5】
【0071】2.体重 個別及び集団の平均体重を表5に表す。3日目の低投与量の集団(49mg/kg
)は、検死のために不本意に絶食させず、そしてその結果、5日目にと殺した、
絶食させた低投与量の集団よりも更に大きな体重の増大を示した。しかし、高投
与量への集団(134mg/kg)の、3日目(同じく、不本意に絶食しなかった)
又は5日目にと殺した動物は、処置が関係していると思われる、全体的な平均体
重の低下を示した。
【0072】
【表6】
【0073】3.注射部位の評価 個々及び集団の平均の、皮膚の刺激(紅斑/焼痂)及び(浮腫)を、それぞれ
表6及び7に表す。紅斑/焼痂又は浮腫の応答は、いずれの動物においても表れ
なかった(表6及び7で“0”と表す)。
【0074】
【表7】
【表8】
【0075】
【表9】
【表10】
【0076】死後の手順 全ての動物が、CO2 窒息及び放血によって殺された。全体の検死は、注射部
位の試験に限定した。処置に関係する効果は、全ての注射部位(筋肉)が正常の
場合には見られなかった。1匹の動物(#333)は、筋肉の注射部位上に、単
一の赤い、皮下の病巣を持っており、これはおそらく出血に相当するものである
。1日に2回の臨床的な観察に表れた注射部位の痂皮は、一般に乾燥した血に相
当する。内部の全体的な試験は行わなかったが、2匹の高投与量の動物(#33
2及び333)は、窒息によって殺した場合に、液体及びガスで満たされた、深
刻に膨張した胃を持つことが観察された。これらの観察された発見は、処置に関
係していると思われた。
【0077】結論 注射可能なナノ粒状ナプロキセンの、49mg/kg及び134mg/kgの投与量に
よる、単一の投与量の筋肉内投与の後に、皮膚の刺激はコントロールの動物と比
較して観察されなかった。同様に、処置に関係する臨床的な徴候は、49mg/kg
の投与量では観察されなかった。134mg/kgの投与量では、次の臨床的な徴候
が観察された:鼻孔からの着色液の分泌、蒼白、粗面の被膜、いくつかの血涙症
、及び褐色の変色。
【0078】 検死時に、注射部位の、処置に関係する全体的な発見は観察されなかった。同
様に、注射部位の組織病理学的な試験は、処置に関係する効果を明らかにしなか
った。
【0079】 当業者にとって、様々な変更及び変形が本発明の精神又は範囲から逸脱するこ
となく、本発明の組成物、方法、及び使用において行うことができることは明ら
かであるだろう。従って、本発明は添付した特許請求の範囲及びそれらの同等物
に達することで提供される、この発明の変更及び変形を保護することが意図され
る。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月16日(2001.10.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の背景 本発明の分野 本発明は、投与時の筋肉内の痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生ま
ないナノ粒状ナプロキセン(naproxen)の注射可能製剤、その様な製剤
の製造方法、及びその様な製剤の使用方法を述べる。
【0002】関連技術の説明 ナプロキセンは、6−メトキシ−α−メチル−2−ナフタレン酢酸及びd−2
(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸としても知られており、公知の抗
炎症剤、鎮痛剤、及び解熱剤である。または世界中の多くの国々で、ほぼ20年
間認可されてきており、そして非常に安全な危険−利益のプロファイルを持って
いる。これはALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、NAPROSYN
(商標)、及びSYNFLEX(商標)の商号のもと販売されている。(全てS
yntex Chemicals社から入手可能)。The Merck In
dex,10Th Edition,pp.6274(Merck & Co.,
Rahway,NJ,1983)を参照のこと。
【0003】 ナプロキセンは、高度に水不溶性、すなわち10mg/ml以下であり、次の化学
構造を有する:
【化1】
【0004】 ナプロキセンは非ステロイド抗炎症薬(NSAID)であり、しばしば炎症、
腫脹、強直、並びに関節性リウマチ、変形性関節炎(最も一般的な関節炎の型)
、若年性関節炎、強直性脊椎炎(脊椎の関節炎)、腱炎、滑液包炎、及び急性痛
風に関連している関節痛を軽減させるために使用される。更に、それは月経期に
関連する痛み、片頭痛、及び痛みを和らげるべき軽い他の型を処置するために使
用される。
【0005】 ナプロキセンは局所的な組織で、痛み及び炎症を生むために働くホルモン様物
質である、プロスタグランジンの産性を抑制することで働く。その輸送の医薬形
態は、錠剤、カプセル、及び液体を含む。輸送の特徴及び形態は、例えば米国特
許第3,904,682号;第4,009,197号;第4,780,320号
;第4,888,178号;第4,919,939号;第4,940,588号
;4,952,402号;第5,200,193号;第5,354,556号;
第5,462,747号;及び第5,480,650号に開示されており、これ
らの全てが具体的に引用によって組込まれている。ナプロキセンの合成は、米国
特許第3,904,682号及び第4,009,197号に記載されている。
【0006】 Bosch等に対する米国特許第5,510,118号は、微小流動化装置(
microfluidizer)中で微粉砕することによる、ほぼ不溶性の結晶性薬剤及び表面
安定化剤のナノ粒状組成物の製造方法について言及している。Bosch等は、
投与による痛みが生じないナプロキセンの注射可能製剤をどの様に製造するかに
ついては教示又は示唆していない。当該文献は、ポビドンポリマーがナプロキセ
ンの注射可能製剤に適していることが知られている唯一のポリマーであり、又は
そのようなポビドンポリマーが適当な注射可能製剤のために40,000ダルト
ン又はそれ以下の分子量を有さなければならないことについては教示していない
【0007】 欧州特許第577,215号は、1000nm以下の粒度が維持される様に表
面上に吸着した表面改質剤を有する結晶性の抗ガン剤の粒子を開示している。前
記粒子は毒性の低下及び有効性の増大を示した。表面改質剤、例えばPVPは、
抗ガン剤の表面上に吸着するのに有用であることが教示されているが、PVPと
ナプロキセンの使用はこの文献において示唆されていない。その中において、投
与による痛みが生じないナプロキセンの注射可能製剤をどの様に製造するかの示
唆はない。
【0008】 ナプロキセンは、特に月経の痙攣、歯痛、軽度の関節炎、及び炎症を伴う損傷
、例えば腱炎のための、アスピリンよりも更に強力な、痛みの軽減剤である。ナ
プロキセンのナトリウム塩が特に、様々な型の急性及び非常に高い強度の痛みの
処置において必要であるのは、これが素速い及び維持される緩解を誘導するから
である。更に、良好な鎮痛作用を数回の投与で得ることができるのは、ナプロキ
センの特定の薬物動力学による。ナプロキセンの錠剤製剤は、1994年にU.
S.Food and Drug Administrationにより、店頭
販売(処方箋との対照)が認可された。
【0009】 ナプロキセンの低溶解性のため、これは一般に経口投与のために調製される。
しかしながら、ナプロキセンの経口投与は、しばしば胃腸への刺激をもたらす。
全てのNSAIDが、経口投与によってある程度までの胃腸の症状を生む。その
様な症状の最も一般的なものは、便秘、胃炎、下痢、口内炎、消化不良、吐気、
嘔吐、上腹の痛み、及び胸やけを生む。経口投与はまた、胃又は十二指腸からの
潰瘍又は出血をもたらすことがある。
【0010】 NSAIDの経口投与から生じる胃腸の刺激は重大なことがある。多くの文献
の論説が、NSAID組成物によって起こる胃腸刺激の深刻さを詳述している。
例えば、ある報告は、毎年カナダの10,000〜20,000の人々が、NS
AIDの経口摂取によって起こる重大な胃腸の出血によって入院し、これらの患
者の少なくとも1,000人が死に至る作用を有していることを述べている。M
arketplaces,October 24,1996を参照のこと。更に
、別の参考文献は、NSAIDの使用の胃腸の合併症が、毎年の10,000以
上の死の原因であるかもしれないことを述べている。American Fam
ily Physician,March 1997を参照のこと。
【0011】 ナプロキセンの注射可能製剤は、いくつかの理由により経口投与型よりも好ま
しい。はじめに、その様な製剤は胃腸の刺激の副作用を軽減するか又は排除する
ことができる。次に、薬剤の静脈内(IV)又は筋肉円(IM)投与は、経口投
与と比べて有意に短い応答時間をもたらす。更に、痛みのための注射可能製剤の
投薬は、経口投与が可能でないと思われる場合に、手術後の健康管理にも好まし
い。ナプロキセンの注射可能製剤が特に好ましいのは、ナプロキセンが、他の薬
剤、例えばモルヒネ及びケトロラック(ketorolac)(Toradol
(商標))の注射可能製剤と対照的に、中毒性がないためである。
【0012】 ナプロキセンの注射可能製剤は、本発明以前から使用されてきた。Marsa
la et al.,“Treatment of Acute Pain o
f Ureteral and Biliary Colic with Na
proxen Sodium Administered by The Pa
renteral Route”,Int.J.Clin.Pharmacol
.Res.,6:495−500(1986)(IM and IV inje
ctions of naproxen);L.Kvarness,“Napr
oxen Sodium Versus Pentazocine in Tr
eating Post porative Pain”,Curr.Ther
.Res.,Clin.Exp.,46:259−268(1989)(IM injection of naproxen)を参照のこと。しかしながら、
注射可能なナプロキセン製剤は、ナプロキセンの低溶解性のために調製するのが
難しい。更に、最近のナプロキセンの注射可能製剤が望ましくないのは、それら
が投与による強い痛み及び/又は焼ける様な感覚を生むためである。その様な痛
みは、特に処置すべき患者が一般に、既に強烈な痛みに苦しんでいるときに向増
殖性である。従って、投与にする痛みは患者の処置を妨害し、そして代わりとな
るが、あまり望ましくはない注射可能な痛み用の投薬を導いてきた。
【0013】 近年、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、ナプ
ロキセンの安全及び有効な注射可能製剤の要求がある。更に、その様なナプロキ
セン製剤の製造方法及び使用方法のための当業界での要求がある。本発明は、こ
れらの要求を満足させる。
【0014】本発明の要約 本発明は、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、
ナプロキセンの新規な注射可能製剤の驚くべき及び予想できない発見を述べる。
前記の注射可能製剤は、表面に吸着したポビドンポリマーを有するナノ粒状のナ
プロキセンを、約600nm以下の有効平均粒度を維持するのに充分な量で含んで
成る。好ましくは、ナノ粒状のナプロキセンの有効平均粒度は450nm以下であ
り、更に好ましくは約300nm以下であり、より更に好ましくは約250nm以下
であり、そして最も好ましくは約100nm以上である。ナノ粒状組成物は、はじ
めに米国特許第5,145,684号(“684特許”)に記載され、これは具
体的に引用によって本明細書に組入れられる。
【0015】 本発明は、少ない注射量において高いナプロキセン濃度を含んで成り、投与時
の素速い薬剤溶解性を有する組成物を提供する。
【0016】 これらの組成物の一つの観点において、(1)600nm以下の有効平均粒度を
有するナプロキセン粒子;(2)前記のナプロキセン粒子の表面上に吸着したポ
ビドンポリマーであって、40,000ダルトン又はそれ以下の分子量を有する
ポビドンポリマー;及び(3)医薬として許容される担体、を含んで成る注射可
能な医薬組成物の提供がある。
【0017】 本発明の別の観点において、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の製造方法
の提供がある。前記の方法は:(1)ナプロキセンを、約40,000ダルトン
以下の分子量を有する、ポビドンポリマーを含んで成る液体分散媒で分散させ;
そして(2)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を約600nm以下の有効平均粒
度に縮小させること、を含んで成る。好ましくは、前記の液体分散媒のpHは、
粒度の縮小過程の間、約3〜約8の範囲内に保たれる。
【0018】 本発明の更に別の観点は、哺乳類に上述した注射可能なナプロキセン製剤を投
与することを含んで成る、抗炎症、鎮痛、又は解熱の処置を必要とする哺乳類の
処置方法を提供する。
【0019】 前述の一般的な説明及び後述する詳細な説明が共に、例示及び説明のためであ
り、そして更なる本発明の更なる説明を請求の様に提供するためのものであるこ
とを理解すべきである。他の目的、利益、及び新規の特徴は、以下の本発明の詳
細な説明から、当業者に容易に理解されるだろう。
【0020】本発明の詳細な説明 本発明は、投与による痛み又は焼ける様な感覚をほとんど又は全く生まない、
ナプロキセンの新規な注射可能製剤の驚くべき及び予想できない発見を述べる。
前記の注射可能組成物は、表面に吸着した、約40,000ダルトン以下の分子
量を有するポビドンポリマーを有するナノ粒状のナプロキセンを、約600nm以
下の有効平均粒度を維持するのに充分な量で含んで成る。好ましくは、ナノ粒状
のナプロキセンの有効平均粒度は450nm以下であり、更に好ましくは約300
nm以下であり、より更に好ましくは約250nm以下であり、そして最も好ましく
は約100nm以下である。
【0021】 ナプロキセンは4.4のpKaを有する。その4.4未満のpKaで、ナプロ
キセンの溶解度は約20マイクログラム/mlである。しかし、4.4超のpKa
で、ナプロキセンの溶解度は約3mg/mlである。本発明のナノ粒状ナプロキセン
/ポリビドンポリマーの医薬製剤が、約6〜約7のpHを有することが好ましい
【0022】 ヒトの治療において、in vivoで治療に必要な量の薬剤を輸送し、そし
て素速い及び一定の挙動における生物学的利用能を前記薬剤に与える、ナプロキ
セン投与形態を提供する事が重要である。本発明の注射可能なナノ粒状ナプロキ
セン製剤は、これらの要求を満足させる。
【0023】ポビドンポリマー ポビドンポリマーは、ポリビドン、ポリビドナム(polyvidonum)
、PVP、及びポリビニルピロリドンとしても知られており、Kollidon
(商標)(BASF Corp.)及びPlasdone(商標)(Isp T
echnologies Inc.)の商号のもと販売されている。それらは、
多分散高分子の分子であり、1−エチル−2−ピロリジノンポリマー及び1−ビ
ニル−2−ピロリジノンポリマーの化学名を有する。ポビドンポリマーは約10
,000〜約700,000ダルトンに及ぶ平均分子量を有する一連の製品とし
て、商業的に製造される。哺乳類に投与すべき薬剤化合物のための、表面改質剤
として有用であるために、前記のポビドンポリマーが、約40,000ダルトン
以下の分子量を持たなければならないのは、40,000ダルトン以上の分子量
が身体を浄化する困難を有するためである。
【0024】 ポビドンポリマーは、例えばレッペ法によって製造され、これは(1)アセチ
レン及びホルムアルデヒドから、レッペのブタジエン合成によって1,4−ブタ
ンジオールを得て;(2)1,4ブタンジオールを、銅の上で200℃で脱水素
化してγ−ブチロラクトンを形成させ;そして(3)γ−ブチロラクロトンをア
ンモニアと反応させて、ピロリドンを生成せしめること、を含んで成る。次のア
セチレンによる処置は、ビニルピロリドン単量体を与える。重合は、H2O 及び
NH3の存在下で加熱することで行われる。The Merck Index,
10Th Edition,pp.7581(Merck & Co.,Rahw
ay,NJ,1983)を参照のこと。
【0025】 ポビドンポリマーの製造方法は、等しくない鎖長の分子を含み、そしてその結
果異なる分子量のポリマーを製造する。前記分子の分子量は、それぞれの特定の
商業的に入手可能な等級のために、ほぼ中間又は平均を変動する。ポリマーの分
子量を直接決定するのは難しいので、様々な分子量の等級を分類するための、最
も広範に使用されている方法は、活性測定に基づくK値によるものである。様々
な等級のポビドンポリマーのK値は、平均分子量の関数を表わし、そして粘度の
測定から導かれ、そしてFikckntscherの式に従い製造される。
【0026】 重量平均分子量、Mwは、個々の分子の重量を測定する方法によって、例えば
光散乱によって決定される。表1は、いくつかの商業的に入手可能な、全て可溶
性であるポビドンポリマーの分子量のデータを提供する。
【0027】
【表1】
【0028】 ☆ 分子量が40,000ダルトン以上であるので、このポビドンポリマーは
、非経口(すなわち注射)で投与すべき薬剤化合物のための、表面安定化剤とし
て有用ではない。 ☆☆ Mvは粘度平均分子量であり、Mnは数平均分子量であり、そしてMw
は重量平均分子量である。Mw及びMnは、光錯乱及び限外濾過によって決定し
、そしてMvは粘度測定で決定した。
【0029】 表1で提供したデータに基づき、例として好ましい商業的に入手可能なポビド
ンポリマーは、限定しないが、Plasdone C−15(商標)、Koll
idon 12PF(商標)、Kollidon 17PF(商標)、及びKo
llidon 25(商標)を含む。
【0030】注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤 本発明は、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤を提供し、これは少ない注射
量において高い薬剤濃度を含んで成っていてもよく、投与による素速い薬剤溶解
性を有する。好ましい組成物は、%w/wに基づいて: ナプロキセン 5〜50% ポビドンポリマー 0.1〜50% 防腐剤 0.05〜0.25% pH調節剤 約6〜約7のpH 注射用水 十分な量 、を含んで成る。
【0031】 例示的な防腐剤は、メチルパラベン(約0.18%(%w/w))、プロピル
パラベン(約0.02%(%w/w))、フュノール(約0.5%(%w/w)
)、及びベンジルアルコール(最大2%v/v)を含む。例示的なpH調節剤は
水酸化ナトリウムであり、そして例示的な液体担体は注射用の滅菌水である。他
の有用な防腐剤、pH調節剤、及び液体担体は当業界で公知である。
【0032】注射可能なナプロキセン製剤の製造方法 本発明の別の観点において、本発明の注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の
製造方法の提供がある。前記方法は:(1)ナプロキセンを、約40,000ダ
ルトン以下の分子量を有するポビドンポリマーを含んで成る液体分散媒に分散さ
せ;そして(2)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を、約600nm以下の有効
平均粒度に縮小すること、を含んでなる。好ましくは、ナノ粒状ナプロキセンの
有効平均粒度は約450nm以下、更に好ましくは約300nm以下、より更に好ま
しくは約250nm以下、及び最も好ましくは約100nm以上である。前記の液体
分散媒のpHは、好ましくは粒度の縮小過程の間、約5.0〜7.5の範囲内で
維持される。好ましくは、粒度の縮小過程で使用する分散媒は水性である。
【0033】 ナプロキセンの粒度縮小のための機械力を提供する有効な方法は、ボールミル
粉砕、メディア(media)ミル粉砕、及びホモジェナイゼーションを含み、
例えばMicrofluidizer(商標)(Microfluidics Corp.)を用いる。ボールミル粉砕は、ミル粉砕溶媒、薬剤、安定化剤、及
び液体を使用する、低エネルギーのミル粉砕方法である。前記の材料は、前記の
溶媒がカスケードし、そして埋伏(impaction)によって薬剤の粒度を
縮小させる様な、適当な速度で回転するミル粉砕容器に据えられる。使用する溶
媒は、粒度の縮小のためのエネルギーが、重力及び磨砕溶媒の体積によって提供
される様に、高密度でなければならない。
【0034】 メディアミル粉砕は、高エネルギーのミル粉砕方法である。薬剤、安定化剤、
及び液体の貯蔵器に据えられ、そして溶媒及び回転軸/羽根車を含むチャンバー
で再循環される。回転軸は薬剤を埋伏及び垂直の力にかける溶媒を攪拌し、それ
によって前記薬剤の粒度を縮小させる。
【0035】 ホモジェナイゼーションは、ミル粉砕溶媒を使用しない技術である。薬剤、安
定化剤、及び液体(又は粒度の縮小後に加えられる安定化剤を有する薬剤及び液
体)は、処理領域内に進められる処理流を構成し、これはMicrofluid
izer(商標)において、相互作用チャンバー(Interaction C
hamber)と称されている。処理すべき生成物はポンプ内に誘導され、そし
て次に外に出される。Microfluidizer(商標)の始動バルブは、
空気をポンプの外に追い出す。一度ポンプが生成物で満たされると、始動バルブ
が閉じ、その生成物が相互作用チャンバーを経由して引き出される。前記の相互
作用チャンバーの配置は、粒度の縮小に重要である、垂直の強力な力、衝激、及
びキャビテーションを生む。具体的に、相互作用チャンバーの内側では、圧力を
かけられた生成物が2つの流れに分けられ、そして非常に速い速度に加速させら
れる。形成した噴流は続いて、相互作用領域において互いに及びコロイドに対し
て向けられる。生じた生成物は、非常に精巧及び均一な粒度又は液体粒度を有す
る。Microfluidizer(商標)はまた、熱交換器を提供して生成物
の冷却を行う。具体的に、引用によって組入れられる米国特許第5,510,1
18号は400nm以下の粒子を生むMicrofluidizer(商標)を用
いる方法を言及している。
【0036】 粒度縮小方法を用いて、ナプロキセンの粒度は約600nm以下の有効平均粒度
に縮小させる。好ましくは、ナノ粒状ナプロキセンの有効平均粒度は約450nm
以下、更に好ましくは約300nm以下、より更に好ましくは約250nm以下、及
び最も好ましくは約100nm以下である。ナプロキセン粒子は、ポビドンポリマ
ーの存在下でサイズを縮小されてもよく、又はポビドンポリマーを、粒度の縮小
の後にナプロキセンの分散液に加えてもよい。
【0037】 ナプロキセンを液状媒体に加えてもよく、ここでそれは本質的に不溶性であり
、プレミックスを形成する。液状媒体中のナプロキセンの濃度は、約5〜約60
%に変動することができ、そして好ましくは約15〜約50%(w/v)であり
、そして更に好ましくは約20〜約40%である。ポビドンポリマーはプレミッ
クス中に存在していてもよく、又はそれを、粒度の縮小の後に薬剤分散液に加え
てもよい。ポビドンポリマーの濃度は、約0.1〜約50%に変動してもよく、
そして好ましくは、重量当たり約0.5〜約20%、及び更に好ましくは約1〜
約10%である。
【0038】 前記プレミックスは、約600nm以下に、分散液中の平均ナプロキセン粒度を
縮小させるために、それを機械的手段にかけることで直接的に使用してもよい。
前記プレミックスは、ボールミルを磨砕に使用する場合に直接使用するのが好ま
しい。あるいはナプロキセン及びポビドンポリマーは、大きな凝集物が肉眼で見
えないほど、均一な分散液が観察されるまで、適当な攪拌、例えばCowles
type mixerを用いて、液状媒体に分散されてもよい。前記プレミッ
クスは、再循環しているメディアミルを磨砕に使用する場合に、その様な予備ミ
ル粉砕の分散段階にかけられるのが好ましい。
【0039】 ナプロキセンの粒度を縮小させるためにかけられる機械的手段は、簡便に分散
ミルの型を採用してもよい。適当な分散ミルは、ボールミル、磨砕ミル、振動ミ
ル、並びにメディアミル、例えばサンドミル及びビーズミルを含む。メディアミ
ルが好ましいのは、粒度の所望の縮小を提供するのに必要なミル粉砕時間が、比
較的短いためである。メディアミル粉砕のための、前記プレミックスの見かけの
粘度は、好ましくは約100〜約1000センチポアズであり、そしてボールミ
ル粉砕のための、前記プレミックスの見かけの粘度は、好ましくは約1〜約10
0センチポアズである。その様な範囲は、有効な粒度縮小と媒体の侵食との間の
至適なバランスを提供する傾向がある。
【0040】 磨砕時間は広範に変動してもよく、そして主に特定の機械的手段及び選択した
処理条件に依存してもよい。ボールミルにとって、最大5日又はこれ以上の処理
時間を要求してもよい。あるいは、1日以下の処理時間(1分、最大数時間の残
留時間)は、高い剪断応力のメディアミルの使用により可能である。
【0041】 ナプロキセン粒子は、ほとんどナプロキセンを分解しない温度で粒度の縮小を
しなければならない。約30以下から約40℃以下の処理温度が通常好ましい。
所望ならば、処理装置を常用の冷却装置で冷却することができる。温度の調節、
例えばミル粉砕チャンバーの、氷水中での外被及び浸漬にするものが予期される
。通常、本発明の方法は周囲温度のもと並びにミル粉砕処理にとって安全及び効
果的な処理圧が、従来通りに行われる。処理のための雰囲気圧は、ボールミル、
磨砕ミル、及び震動ミルの典型的なものである。
【0042】粉砕媒体 粉砕媒体は、好ましくは実質的に球状の粒子、例えばビーズを含んで成っても
よく、本質的に高分子樹脂から成る。あるいは、粉砕媒体はコアを含んで成って
いてもよく、これはその上に付着した高分子樹脂のコーティングを有する。
【0043】 通常、適当な高分子樹脂は化学的及び物理的に不活性であり、実質的に金属、
溶媒、及び単量体が除かれており、そして粉砕の間、それらが削られるか又は砕
かれることを避けられる様な充分な強度及び破砕性がある。適当な高分子樹脂は
、架橋ポリスチレン、例えばジビニルベンゼンと架橋したポリスチレン;スチレ
ンコポリマー;ポリカーボネート;ポリアセタール、例えばDelrin(商標
)(E.I.du Pont de Nemours and Co.);塩化
ビニルポリマー及びコポリマー;ポリウレタン;ポリアミド;ポリ(テトラフル
オロエチレン)、例えばTeflon(商標)(E.I.du Pont de
Nemours and Co.)、及び他のフルオロポリマー;高密度のポ
リエチレン;ポリプロピレン;セルロースエーテル及びエステル、例えば酢酸セ
ルロース;ポリヒドロキシメタクリラート;ポリヒドロキシエチルアクリラート
;並びにシリコン含有ポリマー、例えばポリシロキサンなどを含む。前記ポリマ
ーは生物分解性であってもよい。例示的な生物分解性ポリマーは、ポリ(ラクチ
ド)、ポリ(グリコリド)、ラクチドおよびグリコリドのコポリマー、ポリ酸無
水物、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(イミノカーボネート)
、ポリ(N−アシルヒドロキシプロリン)エステル、ポリ(N−パルミトイルヒ
ドロキシプロリン)エステル、エチレン−ビニルアセテートコポリマー、ポリ(
オルトエステル)、ポリ(カプロラクトン)[poly(caprolacto
ne)]、及びポリ(ホスファゼン)を含む。生物分解性ポリマーにとって、媒
体自身に由来する汚染は有利に、in vivoで、身体から排出できる生物学
的に許容される生成物へと代謝できる。
【0044】 粉砕媒体は、好ましくは約0.01〜約3mmのサイズに及ぶ。微粉砕にとって
、粉砕媒体は好ましくは約0.02〜約2mm、及び更に好ましくは約0.03〜
約1mmのサイズである。
【0045】 前記の高分子樹脂は、約0.8〜約3.0g/cm3 の密度を有していてもよい
【0046】 好ましい粉砕方法において、粒子は連続的に製造される。その様な方法は、連
続的にナプロキセンをミル粉砕チャンバーに導入し、ナプロキセンを粉砕媒体と
接触させ、同時にチャンバー内でナプロキセンの粒度を縮小し、そして連続的に
ナノ粒状ナプロキセンをミル粉砕チャンバーから除去することを含んで成る。
【0047】 前記の粉砕媒体は、常用の分離技術を用いて、2次的な方法においては、例え
ばメッシュフィルター又はスクリーンを介してふるいにかける単純な濾過などに
よって、ミル粉砕したナノ粒状ナプロキセンから分離する。他の分離技術、例え
ば遠心も適用できる。
【0048】粒度 本明細書で使用する場合、粒度は当業者に公知の常用の粒度測定技術によって
、重量平均粒度に基づいて決定される。その様な技術は、例えば沈降フィールド
フロー分画(sedimentation field flow fract
ionation)、光子相関分光分析法(photon correlati
on spectroscopy)、光錯乱(light scatterin
g)、及び分離抜型遠心沈降(disk ceutrifugation)を含
む。約600nm以下の有効平均粒度によって、重量当たり少なくとも90%の粒
子が、上述の技術によって測定される場合に、約600nm以下の粒度を有するこ
とを意味する。好ましい態様において、有効平均粒度は約450nm以下であり、
そして更に好ましくは約400nm以下である。前記ナプロキセン粒子は更に、約
300nm以下、約250nm以下、及び約100nm以下の有効平均粒度を有してい
てもよい。有効平均粒度に関して、好ましくは少なくとも90%、更に好ましく
は少なくとも95%、及び最も好ましくは少なくとも99%の粒子が、有効平均
粒度以下の粒度を有することである。特に好ましい態様において、本質的に全て
の粒子が約600nm以下の粒度を有する。
【0049】 出願人が理論上の機構によって拘束されることを望まない場合、前記のポビド
ンポリマーは、前記粒子間の機械的又は立体的な障害として機能し、アグロメレ
ーション及びフロキュレーションに必要な、密な粒子間の接近を最小化すること
で、ナプロキセン粒子のフロキュレーション及び/又はアグロメレーションを妨
害することが信じられている。
【0050】処置方法 本発明の更に別の観点は、抗炎症、鎮痛、又は解熱の処置を必要とする、ヒト
を含む哺乳類の処置方法を提供し、これは前記哺乳類に、本発明の注射可能なナ
ノ粒状ナプロキセン製剤を投与することを含んで成る。本発明の特に有益な特徴
は、本発明の医薬製剤が投与時の予期しない素速い薬剤吸収を示し、そして投与
時の痛み又は刺激をほとんど又は全く生まないことを含む。更に、本発明の注射
可能製剤は注射すべき少量のものにおいて、高いナプロキセン濃度を提供するこ
とができる。一般的な投与のためのプロトコールは、前記薬剤の遅い注入よりも
むしろ、ある持続性の素速い注射による、ナプロキセンのボーラス注射を含んで
成る。
【0051】滅菌生成物の製造 注射可能組成物の開発は、滅菌生成物の製造を必要とする。本発明の製造方法
は、滅菌懸濁液の典型的な知られている製造方法に類似している。典型的な滅菌
懸濁液の製造過程のフローチャートは、次の様である: (媒体の調節) ↓ 配合 ↓ 粒度の縮小 ↓ 容器の充填 ↓ (凍結乾燥)及び/又は(終末滅菌)(Terminal Sterili
zation)
【0052】 括弧内の任意な段階で示した様に、いくつかの処理は粒度の縮小法及び/又は
滅菌法に依存する。例えば、媒体の調節は、媒体を使用しないミル粉砕法に必要
ではない。終末滅菌が、化学的及び/又は物理的不安定性によって実行不可能で
あるならば、無菌処理を使用してもよい。
【0053】 次の例は、本発明を例示するために与えられている。しかしながら、本発明は
これらの例に記載の具体的な条件又は詳細に限定されないであろうことを理解す
べきである。
【0054】例1 この例の目的は、ナプロキセンの注射可能なナノ粒状製剤の製造のための異な
る型の、表面改質剤の使用を評価することであった。
【0055】 本研究は、ナプロキセンの非経口投与に最も適当な安定化剤を同定するために
、11個の表面安定化剤をスクリーニングすることで行った。分散液は2−4%
の表面安定化剤に対して40%の固体で調製した。
【0056】
【表2】
【0057】 ポビドンポリマーPlasdone C15(商標)、Povidone K
30(商標)、及びKollidon 17PF(商標)の使用だけが、約40
0nm以下の有効平均粒度を有するナノ粒状ナプロキセン組成物をもたらした。
【0058】例2 この例の目的は、静脈内及び筋肉内に投与したナプロキセンの吸収速度を測定
することであった。
【0059】 IV又はIM経路のいずれかによる15mg/kgの投与後の、ウサギのナプロキ
センの血漿濃度(μg/ml)を、1時間当たりに対して決定した。ウサギの血漿
中のナプロキセンの定量に使用した方法は、Shimek et al.,Jo
urnal of Pharma.Sci.,15:436−439(1982
)を変更した。
【0060】 IM投与のために、45±9μg/mlの平均ピーク血漿レベル濃度(Cmax
は2時間で達成した。IM注射後の吸収は、注射後30分で23.5±5.1μ
g/mlの平均血漿濃度と速かった。注射の12時間後、血漿濃度は5.2±3.
4μg/mlとまだ測定が可能であった。
【0061】 薬物動力学解析:IM及びIV経路用に計算する曲線の面積の値(AUC)(
すなわち、血漿濃度の時間曲線)は、それぞれ287.1μg/ml・時間及び2
12.0μg/ml・時間であった。平均浄化値は、IM投与後が3.4ml/分で
あり、そしてIV投与後が5.1ml/分であると計算出された。IM投与後の、
算出したT1/2 (最大血漿濃度が半分に下がる時間)は6.9時間であり、そし
てIV投与後は7.0時間であった。
【0062】例3 この例の目的は、ナプロキセンのコロイド分散液の注射可能製を無菌的に製造
するための、Microfluidizer(商標)の使用の実行可能性を証明
することであった。
【0063】 Microfluidizer(商標)、型番M110EH(Microfl
uidics Corp.)は、注射に適したナプロキセンの滅菌コロイド分散
液を製造するために都合よく使用した。ナプロキセンのスラリーは、微小流動化
(microfluidizing)の前に加熱滅菌した。
【0064】例4 この例の目的は、注射可能なナノ粒状ナプロキセン製剤の、ラットに筋肉内投
与した場合の潜在的な局所的刺激を決定することであった。この情報は、前記製
剤の投与時に経験する刺激又は痛みと相関している。
【0065】試験製剤 489mg/mlの濃度を有する注射可能なナノ粒状ナプロキセンは、489mg/
mlのナプロキセン、40mg/mlのISP Plasdone(商標)C15、1
.9mg/mlのメチルパラベン(防腐剤)、及び0.2mg/mlのプロピルパラベン
を含んで成るものを使用した。49及び134mg/kgの投与量が、筋肉内に投与
された。筋肉内経路は、それがヒトに対して可能な投与経路であるために選んだ
。試験及びコントロール生成物は、室温で保有し、そして光から保護した。
【0066】試験動物 20匹の雄のアルビノのラット(Sparague−Dawley Crl:
CD(商標))をCharles Riverから得て、本研究のために使用し
た。前記の動物は研究室育ちであり、そして本研究の開始時に、実験的に投薬を
受けていないものであった。使用のために選択した動物は、可能な限り年齢及び
体重が一律のものであり、それらは7〜8週齢であり、そしてそれらの体重は、
21.07〜247.0gに及んだ。各動物は、カー タグ(car tag)
を介する独特の数字で身元を明らかにした。全ての動物が、研究の開始前の約1
2日間で、研究室の条件に順応し、そして前記動物はステンレス−スチールのカ
ゴの中で別々に飼育された。
【0067】 PMI Feeds,Inc.(商標)の、保証されたげっ歯類の餌は、フー
ドホッパー(food hopper)を介して任意に入手可能であった。本研
究の結果を妨害するであろう汚染菌は、保証された食餌中に存在していないこと
が知られる。生水は自動給水装置又は水筒を介して任意に入手可能であった。本
研究の結果を妨害するであろう汚染菌は、前記の水の中に存在していないことが
知られている。
【0068】 全ての動物が1つの部屋に閉じ込められ、そして追加の研究は行わず又は同一
の部屋で他の種を飼育しなかった。前記の部屋は、100%新鮮な空気でよく喚
起した(1時間当たり10回を超す空気の交換)(空気の再循環無し)。12時
間の光/12時間の闇の光周期を維持した。室温及び相対温度は、それぞれ22
±3℃及び40〜70%の間で維持される様に設定した。
【0069】投与のプロトコール及び方法 20匹の試験動物を、以下の表3に示す様な処置群に分けた。各動物は、試験
生成物及び担体の単一の筋肉内注射を、別々の、あらかじめ剃った対側性の脚の
部位:それぞれ右及び左の後脚の腿の筋肉に受けた。投与の日(本研究で1日目
と表す)の前に、全ての動物が一晩絶食した。投与後、動物はそれらのかごに戻
り、そして次に食物を含むホッパーを与えられた。前記動物は臨床的な徴候及び
体重の変化で評価され、そして注射部位はいずれかの局所反応を評験された。1
0匹の動物それぞれが、IM注射の約48及び96時間後にと殺され、そして注
射部位の領域を摘出し、そして組織病理学の試験で処理した。
【0070】
【表3】
【0071】生前時の手順 動物は、1日に1回、投与前に観察した。研究の間、各動物はそれぞれ朝及び
午後に1日、一般的な外観及び行動の変化を観察された。更に、注射部位は、注
射後毎日、局所的反応を試験された。各注射部位の観察による深刻さを分類し、
そして可能ならば測定した(長さ、幅、及び身体)。体重は、投与前及び投与時
に測定した。
【0072】1.臨床的な観察及び死亡 1日に2回の、別々の臨床上の観察を表4に表す。死亡した動物及び処置に関
連した臨床的な徴候は、筋肉内注射によって49mg/kgのナノ粒状ナプロキセン
を与えた動物に見られなかった。134mg/kgの投与時には、処理に関連する徴
候、例えば鼻孔からの着色液の分泌(chromorhinorrhea)、蒼
白、粗面の被膜(rough coat)、並びにいくつかの血涙症及び褐色の
変色(brown staining)が観察された。
【0073】
【表4】
【表5】
【0074】2.体重 個別及び集団の平均体重を表5に表す。3日目の低投与量の集団(49mg/kg
)は、検死のために不本意に絶食させず、そしてその結果、5日目にと殺した、
絶食させた低投与量の集団よりも更に大きな体重の増大を示した。しかし、高投
与量への集団(134mg/kg)の、3日目(同じく、不本意に絶食しなかった)
又は5日目にと殺した動物は、処置が関係していると思われる、全体的な平均体
重の低下を示した。
【0075】
【表6】
【0076】3.注射部位の評価 個々及び集団の平均の、皮膚の刺激(紅斑/焼痂)及び(浮腫)を、それぞれ
表6及び7に表す。紅斑/焼痂又は浮腫の応答は、いずれの動物においても表れ
なかった(表6及び7で“0”と表す)。
【0077】
【表7】
【表8】
【0078】
【表9】
【表10】
【0079】死後の手順 全ての動物が、CO2 窒息及び放血によって殺された。全体の検死は、注射部
位の試験に限定した。処置に関係する効果は、全ての注射部位(筋肉)が正常の
場合には見られなかった。1匹の動物(#333)は、筋肉の注射部位上に、単
一の赤い、皮下の病巣を持っており、これはおそらく出血に相当するものである
。1日に2回の臨床的な観察に表れた注射部位の痂皮は、一般に乾燥した血に相
当する。内部の全体的な試験は行わなかったが、2匹の高投与量の動物(#33
2及び333)は、窒息によって殺した場合に、液体及びガスで満たされた、深
刻に膨張した胃を持つことが観察された。これらの観察された発見は、処置に関
係していると思われた。
【0080】結論 注射可能なナノ粒状ナプロキセンの、49mg/kg及び134mg/kgの投与量に
よる、単一の投与量の筋肉内投与の後に、皮膚の刺激はコントロールの動物と比
較して観察されなかった。同様に、処置に関係する臨床的な徴候は、49mg/kg
の投与量では観察されなかった。134mg/kgの投与量では、次の臨床的な徴候
が観察された:鼻孔からの着色液の分泌、蒼白、粗面の被膜、いくつかの血涙症
、及び褐色の変色。
【0081】 検死時に、注射部位の、処置に関係する全体的な発見は観察されなかった。同
様に、注射部位の組織病理学的な試験は、処置に関係する効果を明らかにしなか
った。
【0082】 当業者にとって、様々な変更及び変形が本発明の精神又は範囲から逸脱するこ
となく、本発明の組成物、方法、及び使用において行うことができることは明ら
かであるだろう。従って、本発明は添付した特許請求の範囲及びそれらの同等物
に達することで提供される、この発明の変更及び変形を保護することが意図され
る。
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月17日(2002.1.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 101 101 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA65 BB11 CC01 CC05 EE16H FF67 FF68 4C206 AA01 AA02 DA23 MA02 MA05 NA05 NA06 ZA07 ZA08 ZA96 ZB11 ZB15

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)約600nm以下の有効平均粒度を有するナプロキセン
    (naproxen)粒子;(2)前記のナプロキセン粒子上に吸着したポビド
    ン(povidone)ポリマー;及び(3)医薬として許容される担体、を含
    んで成る注射可能な医薬組成物。
  2. 【請求項2】 前記のナプロキセン粒子の有効平均粒度が約450nm以下で
    ある、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記のナプロキセン粒子の有効平均粒度が、約400nm以下
    、約300nm以下、約250nm以下、及び約100nm以下から成る群から選択さ
    れる、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記のポビドンポリマーが、ナプロキセン及びポビドンポリ
    マーの合計重量に対して、約0.1〜約50%(w/w)の量で存在する、請求
    項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記のポビドンポリマーが、約40,000ダルトンの分子
    量を有する、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 前記のポビドンポリマーが、約40,000ダルトン以下の
    分子量を有する、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記ナプロキセンが、重量当たり約5.0〜約50%(w/
    w)の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 (1)約600nm以下の有効平均粒度を有するナプロキセン
    粒子;(2)前記ナプロキセン粒子の表面上に吸着したポビドンポリマー;及び
    (3)医薬として許容される担体、を含んで成る、有効量の注射可能な医薬組成
    物を哺乳類に投与することを含んで成る、哺乳類の処置方法。
  9. 【請求項9】 前記ナプロキセン粒子の有効平均粒度が、約450nm以下で
    ある、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ナプロキセン粒子の有効平均粒度が、約400nm以下
    、約300nm以下、約250nm以下、及び約100nm以下から成る群から選択さ
    れる、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ポビドンポリマーが約40,000ダルトンの分子量
    を有する、請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ポビドンポリマーが約40,000ダルトンの分子量
    を有する、請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 投与による痛み又は刺激を、ほとんど又は全く生まない、 (1)約600nm以下の有効平均粒度を有するナプロキセン粒子;(2)前記
    ナプロキセン粒子の表面上に吸着したポビドンポリマー;及び(3)医薬として
    許容される担体、を含んで成る注射可能な医薬組成物の製造方法であって: (a)前記のナプロキセン粒子を、ポビドンポリマーを含んで成る液体分散媒
    に分散させ、そして (b)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を約600nm以下の有効平均粒度に
    縮小させること、 を含んで成る方法。
  14. 【請求項14】 前記のナプロキセン粒子の有効平均粒度が約450nm以下
    である、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記のナプロキセン粒子の有効平均粒度が、約400nm以
    下、約300nm以下、約250nm以下、及び約100nm以下から成る群から選択
    される、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記のポビドンポリマーが約40,000ダルトンの分子
    量を有する、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記のポビドンポリマーが約40,000ダルトン以下の
    分子量を有する、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 (1)約600nm以下の有効平均粒度を有するナプロキセ
    ン粒子;(2)前記ナプロキセン粒子の表面上に吸着したポビドンポリマー;及
    び(3)医薬として許容される担体、を含んで成る、注射可能な医薬組成物の製
    造方法であって: (a)前記ナプロキセン粒子を液体の分散媒に分散させ; (b)機械的に、前記ナプロキセンの粒度を約600nm以下の有効平均粒度に
    縮小し;そして (c)ポビドンポリマーを前記のナプロキセン粒子の分散液に加えること、 を含んで成る方法。
  19. 【請求項19】 前記ナプロキセン粒子の有効平均粒度が約450nm以下で
    ある、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ナプロキセン粒子の有効平均粒度が、約400nm以下
    、約250nm以下、及び約100nm以下から成る群から選択される、請求項19
    に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ポビドンポリマーが約40,000ダルトンの分子量
    を有する、請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ポビドンポリマーが約40,000ダルトン以下の分
    子量を有する、請求項18に記載の方法。
JP2000564599A 1998-08-13 1999-08-12 ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤 Pending JP2002522474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/154,422 US6153225A (en) 1998-08-13 1998-08-13 Injectable formulations of nanoparticulate naproxen
US09/154,422 1998-08-13
PCT/US1999/018270 WO2000009096A1 (en) 1998-08-13 1999-08-12 Injectable formulations of nanoparticulate naproxen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522474A true JP2002522474A (ja) 2002-07-23

Family

ID=22551305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564599A Pending JP2002522474A (ja) 1998-08-13 1999-08-12 ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6153225A (ja)
EP (1) EP1105109B1 (ja)
JP (1) JP2002522474A (ja)
AT (1) ATE238042T1 (ja)
AU (1) AU5478999A (ja)
CA (1) CA2340221C (ja)
DE (1) DE69907213T2 (ja)
WO (1) WO2000009096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524239A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 エラン ファーマ インターナショナル リミティド ナノ粒子のタクロリムス製剤

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025918A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-29 Nanosystems L.L.C. Aerosols containing nanoparticle dispersions
US20050004049A1 (en) * 1997-03-11 2005-01-06 Elan Pharma International Limited Novel griseofulvin compositions
US8236352B2 (en) 1998-10-01 2012-08-07 Alkermes Pharma Ireland Limited Glipizide compositions
PT1126826E (pt) 1998-11-02 2008-11-25 Elan Pharma Int Ltd Composição de metilfenidato de libertação modificada multiparticulada
US6969529B2 (en) 2000-09-21 2005-11-29 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate compositions comprising copolymers of vinyl pyrrolidone and vinyl acetate as surface stabilizers
US7998507B2 (en) * 2000-09-21 2011-08-16 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate compositions of mitogen-activated protein (MAP) kinase inhibitors
US7276249B2 (en) * 2002-05-24 2007-10-02 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US20030224058A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate fibrate formulations
US7198795B2 (en) 2000-09-21 2007-04-03 Elan Pharma International Ltd. In vitro methods for evaluating the in vivo effectiveness of dosage forms of microparticulate of nanoparticulate active agent compositions
US8067032B2 (en) 2000-12-22 2011-11-29 Baxter International Inc. Method for preparing submicron particles of antineoplastic agents
US20050048126A1 (en) 2000-12-22 2005-03-03 Barrett Rabinow Formulation to render an antimicrobial drug potent against organisms normally considered to be resistant to the drug
US6607784B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-19 Baxter International Inc. Microprecipitation method for preparing submicron suspensions
US9700866B2 (en) 2000-12-22 2017-07-11 Baxter International Inc. Surfactant systems for delivery of organic compounds
US7193084B2 (en) * 2000-12-22 2007-03-20 Baxter International Inc. Polymorphic form of itraconazole
US6976647B2 (en) * 2001-06-05 2005-12-20 Elan Pharma International, Limited System and method for milling materials
ATE291899T1 (de) * 2001-06-22 2005-04-15 Marie Lindner Screening-verfahren mit hohem durchsatz (hts) unter verwendung von labormühlen oder microfluidics
US20030095928A1 (en) * 2001-09-19 2003-05-22 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate insulin
AU2002337692B2 (en) 2001-09-26 2007-09-13 Baxter International Inc. Preparation of submicron sized nanoparticles via dispersion and solvent or liquid phase removal
US20060003012A9 (en) 2001-09-26 2006-01-05 Sean Brynjelsen Preparation of submicron solid particle suspensions by sonication of multiphase systems
DE60222160T2 (de) * 2001-10-12 2008-06-12 Elan Pharma International Ltd., Athlone Zusammensetzungen mit einer kombination aus eigenschaften sofortiger freisetzung und kontrollierter freisetzung
US7112340B2 (en) * 2001-10-19 2006-09-26 Baxter International Inc. Compositions of and method for preparing stable particles in a frozen aqueous matrix
AU2003210517A1 (en) 2002-02-04 2003-09-02 Elan Pharma International, Ltd. Drug nanoparticles with lysozyme surface stabiliser
JP2005526095A (ja) * 2002-03-20 2005-09-02 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド 脆砕性の低い急速溶解投与剤型
US9101540B2 (en) 2002-04-12 2015-08-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Nanoparticulate megestrol formulations
WO2003086354A1 (en) 2002-04-12 2003-10-23 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate megestrol formulations
US20040105889A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Elan Pharma International Limited Low viscosity liquid dosage forms
US7101576B2 (en) * 2002-04-12 2006-09-05 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate megestrol formulations
US20100226989A1 (en) * 2002-04-12 2010-09-09 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate megestrol formulations
ATE419835T1 (de) * 2002-05-06 2009-01-15 Elan Pharma Int Ltd Nystatin-nanopartikelzusammensetzungen
US7763278B2 (en) * 2002-06-10 2010-07-27 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate polycosanol formulations and novel polycosanol combinations
EP1551457A1 (en) * 2002-07-16 2005-07-13 Elan Pharma International Limited Liquid dosage compositions of stable nanoparticulate active agents
DE60334924D1 (de) * 2002-09-11 2010-12-23 Elan Pharma Int Ltd Anoteilchengrösse
WO2004032980A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Elan Pharma International Limited Gamma irradiation of solid nanoparticulate active agents
WO2004058216A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Elan Pharma International Ltd. Milling microgram quantities of nanoparticulate candidate compounds
JP4469846B2 (ja) * 2003-01-31 2010-06-02 エラン ファーマ インターナショナル,リミティド ナノ粒子状トピラメート製剤
US20040208833A1 (en) * 2003-02-04 2004-10-21 Elan Pharma International Ltd. Novel fluticasone formulations
US20100297252A1 (en) 2003-03-03 2010-11-25 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate meloxicam formulations
US8512727B2 (en) * 2003-03-03 2013-08-20 Alkermes Pharma Ireland Limited Nanoparticulate meloxicam formulations
JP2007501683A (ja) * 2003-05-22 2007-02-01 エラン ファーマ インターナショナル リミテッド γ線照射によるナノ粒子活性物質分散体の滅菌法
CA2534924A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-24 Elan Pharma International Ltd. Novel metaxalone compositions
US7879360B2 (en) * 2003-11-05 2011-02-01 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate compositions having a peptide as a surface stabilizer
US20080234343A1 (en) * 2004-03-24 2008-09-25 Takeda Pharmaceutical Company Preparation with Elevated Content
CA2587710C (en) * 2004-11-16 2014-10-21 Elan Pharma International Ltd. Injectable nanoparticulate olanzapine formulations
UA89513C2 (uk) * 2004-12-03 2010-02-10 Элан Фарма Интернешнл Лтд. Стабільна композиція з наночастинок ралоксифену гідрохлориду
WO2006069098A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate bicalutamide formulations
KR20070118224A (ko) * 2005-01-06 2007-12-14 엘란 파마 인터내셔널 리미티드 나노입자형 칸데사르탄 제제
EP1853234A2 (en) 2005-02-15 2007-11-14 Elan Pharma International Limited Aerosol and injectable formulations of nanoparticulate benzodiazepine
MX2007010394A (es) * 2005-02-24 2008-02-19 Elan Pharma Int Ltd Formulaciones nanoparticuladas de docetaxel y analogos del mismo.
US20060204588A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Elan Pharma International Limited Formulations of a nanoparticulate finasteride, dutasteride or tamsulosin hydrochloride, and mixtures thereof
CN101175480A (zh) * 2005-03-16 2008-05-07 伊兰制药国际有限公司 纳米微粒白三烯受体拮抗剂/皮质类固醇制剂
MX2007011495A (es) * 2005-03-17 2007-12-06 Elan Pharma Int Ltd Composiciones de bifosfonato en nanoparticulas.
EA200702049A1 (ru) * 2005-03-23 2008-02-28 Элан Фарма Интернэшнл Лтд. Композиции наночастиц кортикостероидов с антигистаминами
US20060246141A1 (en) * 2005-04-12 2006-11-02 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate lipase inhibitor formulations
MX2007012778A (es) * 2005-04-12 2008-01-11 Elan Pharma Int Ltd Formulaciones de derivados de quinazolina nanoparticuladas.
AU2006235478B2 (en) 2005-04-12 2011-07-21 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate and controlled release compositions comprising cyclosporine
JP2009517485A (ja) 2005-06-08 2009-04-30 エラン・ファルマ・インターナショナル・リミテッド セフジトレンを含むナノ粒子状および制御放出組成物
EP2279727A3 (en) 2005-09-15 2011-10-05 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate aripiprazole formulations
US20080227805A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Abbott Laboratories Sustained release parenteral formulations of buprenorphine
US8309129B2 (en) 2007-05-03 2012-11-13 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a drug, ethylcellulose, and a bile salt
US8703204B2 (en) 2007-05-03 2014-04-22 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a cholesteryl ester transfer protein inhibitor and anon-ionizable polymer
US8426467B2 (en) 2007-05-22 2013-04-23 Baxter International Inc. Colored esmolol concentrate
US8722736B2 (en) 2007-05-22 2014-05-13 Baxter International Inc. Multi-dose concentrate esmolol with benzyl alcohol
WO2008149192A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable cellulosic polymer and an amphiphilic non-ionizable block copolymer
WO2008149230A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising drug, a non-ionizable cellulosic polymer and tocopheryl polyethylene glycol succinate
US9233078B2 (en) 2007-12-06 2016-01-12 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable polymer and an Amine-functionalized methacrylate copolymer
US9724362B2 (en) 2007-12-06 2017-08-08 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions comprising nanoparticles and a resuspending material
EP2389159A1 (en) 2009-01-22 2011-11-30 Noramco, Inc. Process for preparing particles of opioids and compositions produced thereby
FR2945950A1 (fr) 2009-05-27 2010-12-03 Elan Pharma Int Ltd Compositions de nanoparticules anticancereuses et procedes pour les preparer
HUE032426T2 (en) 2009-05-27 2017-09-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Inhibition of flake aggregation in nanoparticulate meloxicam formulations
GB201118181D0 (en) 2011-10-21 2011-12-07 Jagotec Ag Pharmaceutical compositions
US10500282B2 (en) * 2012-12-19 2019-12-10 Kashiv Biosciences, Llc Supersaturated stabilized nanoparticles for poorly soluble drugs
US10166197B2 (en) 2015-02-13 2019-01-01 St. John's University Sugar ester nanoparticle stabilizers
MX2017013956A (es) 2015-05-01 2018-09-05 Cocrystal Pharma Inc Analogos de nucleosidos para el tratamiento de la familia de virus flaviviridae y cancer.
CN113730344B (zh) * 2021-09-13 2023-10-20 艾迈华创(武汉)科技有限公司 一种可注射用萘普生制剂及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009197A (en) * 1967-01-13 1977-02-22 Syntex Corporation 2-(6-Substituted-2'-naphthyl) acetic acid derivatives and the salts and esters thereof
US3904682A (en) * 1967-01-13 1975-09-09 Syntex Corp 2-(6{40 -Methoxy-2{40 -naphthyl)acetic acid
DE2914788A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-16 Nattermann A & Cie Parenteral applizierbare, stabile arzneimittelloesungen mit entzuendungshemmender wirkung
IE58110B1 (en) * 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US4780320A (en) * 1986-04-29 1988-10-25 Pharmetrix Corp. Controlled release drug delivery system for the periodontal pocket
US4919939A (en) * 1986-04-29 1990-04-24 Pharmetrix Corporation Periodontal disease treatment system
IT1200178B (it) * 1986-07-23 1989-01-05 Alfa Farmaceutici Spa Formulazioni galeniche a cessione programmata contenenti farmaci ad attivita' antiflogistica
US5200193A (en) * 1987-04-22 1993-04-06 Mcneilab, Inc. Pharmaceutical sustained release matrix and process
US5580575A (en) * 1989-12-22 1996-12-03 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic drug delivery systems
IT1242642B (it) * 1990-04-17 1994-05-16 Alfa Wassermann Spa Formulazioni iniettabili contenenti naproxen sale sodico.
US5399363A (en) * 1991-01-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Surface modified anticancer nanoparticles
US5145684A (en) * 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
IT1258143B (it) * 1992-09-11 1996-02-20 Alfa Wassermann Spa Compresse a cessione programmata contenenti naproxen
US5510118A (en) * 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524239A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 エラン ファーマ インターナショナル リミティド ナノ粒子のタクロリムス製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1105109B1 (en) 2003-04-23
DE69907213T2 (de) 2004-04-15
EP1105109A1 (en) 2001-06-13
CA2340221A1 (en) 2000-02-24
AU5478999A (en) 2000-03-06
US6153225A (en) 2000-11-28
DE69907213D1 (de) 2003-05-28
WO2000009096B1 (en) 2000-03-30
CA2340221C (en) 2003-10-14
WO2000009096A1 (en) 2000-02-24
ATE238042T1 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522474A (ja) ナノ粒状ナプロキセンの注射可能製剤
Thakur et al. Novel drug delivery systems for NSAIDs in management of rheumatoid arthritis: An overview
RU2523714C2 (ru) Полимерные системы доставки действующих веществ
CA2371912A1 (en) Protein stabilized pharmacologically active agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
EA013741B1 (ru) Дисперсии наночастиц такролимуса с повышенными растворимостью в воде и биодоступностью, способы их приготовления и применения
JPH06510772A (ja) 固体状脂質微粒子(固体状脂質ナノ球体)製の薬剤用キャリヤー
WO2001089522A1 (en) Compositions and methods for administration of pharmacologically active compounds
Rashed et al. Potential efficacy of dopamine loaded‐PVP/PAA nanogel in experimental models of Parkinsonism: Possible disease modifying activity
JPWO2005013938A1 (ja) 薬物超微粒子の製造法及び製造装置
JPH06508369A (ja) 薬剤用キャリヤーシステム
US8399024B2 (en) Water-insoluble medicine
Dandagi et al. Biodegradable microparticulate system of captopril
US9040091B2 (en) Compositions and methods for oral delivery of encapsulated diethylenetriaminepentaacetate particles
Zhang et al. Liver-targeted delivery of asiatic acid nanostructured lipid carrier for the treatment of liver fibrosis
Cheng et al. A combinative assembly strategy inspired reversibly borate-bridged polymeric micelles for lesion-specific rapid release of anti-coccidial drugs
WO2008033497A1 (en) Nanostructured smart gel for time release drug delivery
Subramani et al. A Novel Approach on Role of Polymers Used in Sustained Re-lease Drug Delivery System—A Review
CN107708670A (zh) 磷脂包衣的治疗剂纳米颗粒和有关的方法
CN1739525A (zh) 一种新型的聚乙二醇衍生化磷脂包载前列腺素e1的纳米微粒给药系统
CN107595794A (zh) 一种盐酸克林霉素棕榈酸酯颗粒及其制备方法
CN101160119B (zh) 在其中包封有抗结核药物的聚dl-丙交酯-共-乙交酯纳米微粒的制备方法
EP3601392A1 (en) Non-ionic block copolymers and pharmaceutical compositions derived therefrom
EP4351559A1 (en) Nanoformulations of pazopanib, compositions comprising the same and methods of treating osteoarthritis
BHARATH FORMULATION, OPTIMIZATION AND CHARACTERIZATION OF NSAID LOADED SOLID LIPID NANOPARTICLES
Bhattacharyya et al. Preparation and Characterization of Multicomponent Particles for Controlled and Tunable Release of Citicoline

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125