JP2002521335A - 安定化したカルベジロール注射溶液 - Google Patents

安定化したカルベジロール注射溶液

Info

Publication number
JP2002521335A
JP2002521335A JP2000560895A JP2000560895A JP2002521335A JP 2002521335 A JP2002521335 A JP 2002521335A JP 2000560895 A JP2000560895 A JP 2000560895A JP 2000560895 A JP2000560895 A JP 2000560895A JP 2002521335 A JP2002521335 A JP 2002521335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection solution
solution according
injection
carvedilol
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000560895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720262B2 (ja
Inventor
グルーバー,ヴェルナー
ヴォーク,ハインリヒ
Original Assignee
ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー filed Critical ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー
Publication of JP2002521335A publication Critical patent/JP2002521335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720262B2 publication Critical patent/JP3720262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は、カルベジロール(1−(9H−カルバゾリル−4−イルオキシ)−3−〔〔2−(2−メトキシフェノキシ)エチル〕−アミノ〕−2−プロパノール)またはその薬理学的に無害な塩を含有する即注射可能な水性注射溶液、およびそれらの製造方法である。本注射溶液は、保存に安定であり、静脈に良好に耐容される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の目的は、カルベジロール(1−(9H−カルバゾール−4−イルオキ
シ)−3−〔〔2−(2−メトキシフェノキシ)エチル〕アミノ〕−2−プロパ
ノール)またはその薬理学的に無害な塩を含有する即注射可能(ready-to-injec
t)な水性注射溶液、およびその製造方法である。本注射溶液は、保存に安定で
あり、静脈に良好に耐容される。
【0002】 カルバゾール−4−イルオキシ−プロパノールアミン誘導体、及びその薬理学
的に無害な塩は、薬理学的試験で血管拡張活性およびβ−レセプタ遮断活性を呈
し、高血圧および狭心症などの循環器および心臓障害の治療および予防に適して
おり、EP0004920から公知である。
【0003】 カルベジロールおよびカルベジロール誘導体は、Yue等により"The Journal of
Pharmacology and Experimental Therapeutics" 236 (1), page 92 - 98 (1992
)にも記載されている。著者は、カルベジロールと、特にカルバゾール構造また
はフェノキシ環でヒドロキシル化されたカルベジロール誘導体とが、抗酸化活性
を呈すること、および脂質過酸化を阻害することを報告している。
【0004】 経腸投与、非経口投与、および経口投与剤型は、EP0004920に提案さ
れているが、これまでは、経口投与剤型だけが開発に成功している。実際には、
カルベジロールを従来の注射可能製剤に配合させるための一連の実験が行われて
きた。しかし意外にも、これらはこれまで失敗に終わっている。このような製剤
は、静脈に耐容されないか、または十分に安定でないかのいずれかで、そのため
に長期保存の場合に、溶液が再結晶化するか、または分解産物が形成することが
見出されている。このように、これらの否定的な現象のため、注射目的での使用
ができなかったのである。
【0005】 カルベジロールの水への溶解度は、約0.2mg/100ml、即ち0.002mg
/mlであり、その結果6.1のpH値となる。もちろん、この溶解度は、治療上必
要な注射溶液の用量(数mg/mlの単位)を達成するには十分ではない。過飽和溶
液は、静置させると、短期間後にカルベジロールの結晶を沈殿させるため、それ
らは即注射可能な注射溶液としては不適当である。実際には、酸性度を1〜3の
pH値に上昇させると、カルベジロールの結晶化が予防され、活性物質の溶解量が
増加するが、静脈が溶液に耐えられなくなる。その上、短期間後にそれから分解
産物が形成する。これらの分解産物もまた、そのような溶液が注射目的では使用
し得ないことを意味している。
【0006】 したがって、カルベジロールの長期投薬は、これまで主に錠剤およびカプセル
剤などの固形の剤型で実施されてきた。しかし、特に臨床使用では、直ちに注射
可能な剤型を提供することも望まれている。使用の際、最初に成分を互いに混合
する(例えば、凍結乾燥品の場合)必要がないように、そのような注射溶液は、
可能な限り「即注射可能」でなければならない。言い換えると、必要な成分は全
て、アンプル溶液中に正確な割合で既に存在していなければならない。
【0007】 本発明の目的は、治療に適切な濃度を有し、保存に安定で静脈に良好に耐容さ
れる注射溶液として、カルベジロールまたはその薬理学的に無害な塩を提供する
ための調製物を見出すことであった。
【0008】 意外にも、カルベジロールまたはその薬理学的に無害な塩を含有する、安定で
静脈による耐容性がある高用量注射溶液は、一方で7.2〜4.0のpH値を有す
る生理学的に適合する酸性緩衝液、および他方で有機溶媒(例えば、ポリエチレ
ングリコールなど)を、その溶液に添加すると得られる。さらに、抗酸化剤およ
び金属イオンに結合する薬剤も、添加することが必要である。
【0009】 本発明によるカルベジロールまたはその薬理学的に無害な塩を含有する即注射
可能な注射溶液は、7.2〜4.0のpH値を有する生理学的に適合する緩衝液、
水溶性有機溶媒、抗酸化剤、および重金属に結合する薬剤を含有する。
【0010】 その即注射可能な注射溶液のカルベジロール濃度は、好ましくは1〜5mg/ml
である。
【0011】 薬理学的に無害な塩の例は、カルベジロールの無機酸または有機酸(例えば、
塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、酢酸、クエン酸、マレイン酸、または安息香
酸など)との塩である。
【0012】 本発明による注射溶液は、4.0〜7.4、好ましくは4.4〜7.0のpH値
を有する。
【0013】 活性物質および添加剤の量は、可能な限り等張の注射溶液が得られるよう選択
する。これが、入手可能な成分によっては確実ではない場合には、この目的のた
めに通例用いられるその他の添加剤(例えば、塩化ナトリウム、フルクトース、
グルコースなど)を添加して、等張性を調整することも可能である
【0014】 好ましく使用される有機溶媒は、エタノール、および重合度を有する溶媒であ
る。本発明による重合度を有する溶媒は、好ましくはトリメチレングリコールお
よびポリエチレングリコールである。100〜1,500、詳細には200〜6
00の間の分子量を持つポリエチレングリコールが、特に好ましいことが見出さ
れている。有機溶媒は、通常5〜25重量%の量で添加され、約10重量%の添
加が好ましい。
【0015】 本発明による生理学的に適合する緩衝物質は、例えば弱酸(酢酸、リンゴ酸、
炭酸、リン酸、またはアミノ酸など)である。詳細には、その酸のナトリウム塩
、カリウム塩、またはアンモニウム塩(酢酸塩、リンゴ酸塩、炭酸塩、リン酸塩
、グリシナート、アルギナート、またはその他のアミノ酸塩など)が考慮される
【0016】 緩衝化の特別な例は、緩衝液として作用する更なる活性物質を、前出の緩衝液
に添加することを含む。本発明によるカルベジロール注射溶液は、酸性から中性
の範囲内では安定であるため、β−遮断薬であるカルベジロールに加えて、調剤
中にループ利尿薬を配合する可能性が存在する。トラセミド、アゾセミド、およ
びフロセミドは、ループ利尿薬として好ましく使用され、これらの水性注射溶液
では、ポリエチレングリコール、トリメチレングリコール、またはエタノールな
どの有機溶媒が、25%の最大量で存在し得る。これら酸性から最大で中性まで
の調製剤におけるループ利尿薬の溶解度は、以下の通りである。 トラセミド、1mg/ml〜2mg/ml アゾセミド、1mg/ml〜3mg/ml フロセミド、1mg/ml〜5mg/ml
【0017】 フロセミド、トラセミド、またはアゾセミドは、ナトリウム塩またはカリウム
塩の形で好ましく添加される。
【0018】 即注射可能な注射溶液に存在する好ましい緩衝物質は、弱酸のナトリウム塩、
カリウム塩、もしくはアンモニウム塩、および/あるいはループ利尿薬、または
それらのナトリウム塩もしくはカリウム塩であり、トラセミド、アゾセミド、ま
たはフロセミドが、ループ利尿薬として特に好ましい。
【0019】 抗酸化剤としては、酸性媒体中で有効で注射溶液に適した任意の添加剤(例え
ば、メチオニンもしくは二硫化ナトリウムなどの無機もしくは有機硫黄化合物、
またはアスコルビン酸ナトリウムの形のアスコルビン酸)を使用し得る。メチオ
ニンは、本発明により好ましく使用され、特に1〜10mg/ml、好ましくは2〜
5mg/mlの濃度で使用される。
【0020】 調製物の最適な安定化は、意外にも、重金属イオンに結合する薬剤(例えば、
重金属イオンを不活性化する錯形成物質、好ましくはEDTA(エチレンジアミ
ン四酢酸、エデト酸)またはその二ナトリウム塩(チトリプレックスIII))に
より確実にされる。意外にも、溶媒を含有するカルベジロール溶液は、十分に安
定であり、抗酸化剤および重金属イオン結合剤の配合が確実な場合には、最終容
器での121℃、20分間の滅菌に耐え、分解されないことが見出されている。
錯形成物質の濃度は、0.1〜10mg/l、好ましくは0.1〜0.3mg/mlであ
る。
【0021】 本発明の好ましい実施態様では、注射溶液は、静脈内投与に使用され、5mVal
/l以下、好ましくは1mVal/l以下、詳細には0.3mVal/l〜0.1mVal/l、特に
0.05mVal/l以下の緩衝能を有する。 その上、その即注射可能で静脈に適合性である注射溶液は、有利には、可能な
限り低い(即ち10〜0.05mmol/l、特に1.0〜0.05mmol/l)「滴定塩
基性度(titration basicity)」を有する。
【0022】 静脈内投与を成功させるための注射溶液の滴定塩基性度の好ましい限界は、0
.1NのNaOH溶液の10ml以下、好ましくは5ml以下、特に3ml以下、詳細
には1ml以下である。これは、1mmol/l以下、特に0.3mmol/l以下、詳細には
0.1mmol/l以下の滴定塩基性度に相当する。
【0023】 「滴定酸性度(titration acidity)」または滴定塩基性度は、一般に、1リ
ットルの容量を有する溶液のpH値を、血液のpH値(約7.0〜7.4)に調整す
るのに必要な酸またはアルカリの量、と定義される。
【0024】 滴定塩基性度の測定方法は、完成した投与可能な注射溶液または輸液から開始
して、溶液のpH値を約7.0〜7.4に調整するのに必要な塩基の量を測定する
ことにより、緩衝能の測定に類似する方法で実施する。
【0025】 本発明による注射溶液の製造は、好ましくは、活性物質を有機溶媒と必要な水
の一部に懸濁させ、適切な量の緩衝物質を添加して活性物質を溶解することによ
り行う。その後溶液は、必要に応じて、少量のアルカリを添加することにより、
4.0〜7.4の所望のpH値に調整する。抗酸化剤および重金属イオンに結合す
る薬剤は、溶解した形で添加し、注射溶液には、場合により、更なる添加剤を加
えて等張性を調整し、水で最終容量にする。
【0026】 本発明による注射溶液の酸素含有量を低下させるために、好ましくは、注射溶
液バッチの製造中、窒素による「連続ガス処理(continuous gasification)」
を実施する。窒素ガス処理は、滅菌濾過中のみならず、注射溶液をアンプルから
出す際も継続する。
【0027】 もちろん、別法として、分離したカルベジロール塩を直接使用することも可能
である。こうして得られた溶液は、孔径0.2μmを有する滅菌フィルターで濾
過し、その後窒素によるガス処理を行いながら自動アンプル充填機でアンプルに
充填して、オートクレーブにて121℃で20分間滅菌する。アンプルは、通常
、窒素下で充填し、室温で少なくとも3年間は、混濁を発生させず、かつ活性物
質を有意な程度にまで化学変化させることなく保存し得る。
【0028】 低緩衝能および低滴定塩基性度に関しては、本発明の注射溶液は、非常に良好
な静脈の耐容性を有し、注射部位での有意なpH変化を誘導しないため、無希釈で
の投与が可能であり、それにより溶液の緩衝能は、5mVal/ml溶液よりも低くな
るはずである(即ち、pH値は、対応する量の0.1N水酸化ナトリウム溶液を添
加することにより7〜7.5のpH値になる)。
【0029】 本発明による溶液は、即注射可能であり、直接注射し得る。しかしその上、そ
れらを等張のグルコース溶液または生理食塩水溶液と混合し、輸注することが可
能である。
【0030】 本発明を、以下の実施例でより詳細に説明する。 カルベジロール注射溶液の実施例(各例は1000アンプル分)
【0031】 実施例1 カルベジロール 5.00g 100%酢酸 2.00g ポリエチレングリコール(マクロゴール400) 500.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0032】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にマクロゴールを溶解した。カルベジロ
ールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、酢酸を添加することにより溶
解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整し、メチオニンおよび
チトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最終容量にした。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0033】 実施例2 カルベジロール 5.00g 酢酸 2.00g プロピレングリコール 600.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0034】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にプロピレングリコールを溶解した。カ
ルベジロールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、酢酸を添加すること
により溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整し、メチオニ
ンおよびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最終容量にした
。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0035】 実施例3 カルベジロール 5.00g リンゴ酸 2.00g ポリエチレングリコール(マクロゴール400) 500.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0036】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にマクロゴールを溶解した。カルベジロ
ールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、リンゴ酸を添加することによ
り溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整し、メチオニンお
よびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最終容量にした。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0037】 実施例4 カルベジロール 5.00g クエン酸H2 2.00g ポリエチレングリコール(マクロゴール400) 500.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0038】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にマクロゴールを溶解した。カルベジロ
ールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、クエン酸を添加することによ
り溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整し、メチオニンお
よびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最終容量にした。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0039】 実施例5 カルベジロール 5.00g リンゴ酸 2.00g プロピレングリコール 600.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0040】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にプロピレングリコールを溶解した。カ
ルベジロールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、リンゴ酸を添加する
ことにより溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整し、メチ
オニンおよびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最終容量に
した。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0041】 実施例6 カルベジロール 5.00g リンゴ酸 2.00g トラセミド 10.00g ポリエチレングリコール(マクロゴール400) 500.00g メチオニン 10.00g チトリプレックスIII 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0042】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にマクロゴールを溶解した。カルベジロ
ールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、リンゴ酸およびトラセミドを
添加することにより溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整
し、メチオニンおよびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最
終容量にした。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【0043】 実施例7 カルベジロール 5.00g リンゴ酸 2.00g アゾセミド 1.00g ポリエチレングリコール(マクロゴール400) 500.00g メチオニン 10.00g エデト酸二ナトリウム塩(チトリプレックスIII) 0.50g 注射用水を加えて5.00リットルとする。
【0044】 注射用水2.5リットルを、スターラを備えた十分なサイズの容器に入れ、攪
拌と窒素ガス処理を行いながら、その中にマクロゴールを溶解した。カルベジロ
ールを、激しく攪拌しながら混合物中に懸濁させ、リンゴ酸およびアゾセミドを
添加することにより溶解した。pH値を、1NのNaOHで4.4〜4.8に調整
し、メチオニンおよびチトリプレックスIIIを溶解して、混合物を注射用水で最
終容量にした。 0.2μmのメンブランフィルターまたはフィルターキャンドルで溶液を濾過
し、窒素ガス下、適当な充填機でアンプルに充填して、蒸気滅菌器にて121℃
で20分間滅菌した。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月16日(2001.1.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/20 A61K 47/20 47/22 47/22 // A61P 9/08 A61P 9/08 9/12 9/12 (A61K 31/403 (A61K 31/403 31:41) 31:41) (A61K 31/403 (A61K 31/403 A61K 31:44) A61K 31:44) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4C076 AA12 BB13 CC12 DD21S DD38E DD41 DD43S DD49 DD56S EE23E FF12 FF63 4C086 AA01 BC12 MA02 MA05 MA08 MA09 MA16 MA65 NA03 ZA40 ZA42 ZC43

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルベジロールまたはその薬理学的に無害な塩を、活性物質
    として含有する即注射可能な注射溶液であって、7.2〜4.0のpH値を有する
    生理学的に適合する緩衝液、水溶性有機溶媒、抗酸化剤、および重金属イオンに
    結合する薬剤を含有する注射溶液。
  2. 【請求項2】 カルベジロール濃度が、1〜5mg/mlである、請求項1記載
    の注射溶液。
  3. 【請求項3】 緩衝液が、弱酸のナトリウム塩、カリウム塩、もしくはアン
    モニウム塩、および/あるいはループ利尿薬、またはそのナトリウム塩もしくは
    カリウム塩である、請求項1または2記載の注射溶液。
  4. 【請求項4】 ループ利尿薬が、トラセミド、アゾセミド、またはフロセミ
    ドである、請求項3記載の注射溶液。
  5. 【請求項5】 5mVal/l以下の緩衝能、および10mmol/l〜0.05mmol/l
    の滴定塩基性度を有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の注射溶液。
  6. 【請求項6】 緩衝能が、1mVal/l以下であり、滴定塩基性度が、1.0mm
    ol/l〜0.05mmol/lである、請求項5記載の注射溶液。
  7. 【請求項7】 水溶性有機溶媒が、ポリエチレングリコール、トリメチレン
    グリコール、またはエタノールである、請求項1〜6のいずれか1項記載の注射
    溶液。
  8. 【請求項8】 水溶性有機溶媒が、ポリエチレングリコールである、請求項
    7記載の注射溶液。
  9. 【請求項9】 ポリエチレングリコールが、100〜1,500の分子量を
    有する、請求項8記載の注射溶液。
  10. 【請求項10】 ポリエチレングリコールが、200〜600の分子量を有
    する、請求項8記載の注射溶液。
  11. 【請求項11】 抗酸化剤が、無機または有機硫黄化合物あるいはアスコル
    ベートである、請求項1〜10のいずれか1項記載の注射溶液。
  12. 【請求項12】 有機硫黄化合物が、メチオニンまたは二硫化ナトリウムで
    ある、請求項11記載の注射溶液。
  13. 【請求項13】 重金属イオンに結合する薬剤が、錯形成物質である、請求
    項1〜12のいずれか1項記載の注射溶液。
  14. 【請求項14】 錯形成物質が、EDTAまたはその二ナトリウム塩である
    、請求項13記載の注射溶液。
  15. 【請求項15】 添加剤が、等張性を調整するために存在する、請求項1〜
    14のいずれか1項記載の注射溶液。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15に記載の即注射可能な注射溶液の製造方法
    であって、活性物質を有機溶媒および必要な水の一部に懸濁させ、適切な量の緩
    衝物質を添加してそれを溶解し、所望であればアルカリを添加することによりそ
    の溶液を4.0〜7.4の所望のpH値に調整し、抗酸化剤、および重金属イオン
    に結合する薬剤を溶解した形で添加し、所望であれば、等張性を調整するために
    その他の添加剤を添加し、そしてその溶液を水で最終容量にすることを含む方法
  17. 【請求項17】 上記のような発明。
JP2000560895A 1998-07-23 1999-07-14 安定化したカルベジロール注射溶液 Expired - Fee Related JP3720262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833119.3 1998-07-23
DE19833119A DE19833119A1 (de) 1998-07-23 1998-07-23 Spritzfertige Injektionslösungen enthaltend Carvedilol
PCT/EP1999/004974 WO2000004902A1 (en) 1998-07-23 1999-07-14 Stabilized carvedilol injection solution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521335A true JP2002521335A (ja) 2002-07-16
JP3720262B2 JP3720262B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=7875020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560895A Expired - Fee Related JP3720262B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-14 安定化したカルベジロール注射溶液

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1098646B1 (ja)
JP (1) JP3720262B2 (ja)
AR (1) AR019440A1 (ja)
AU (1) AU5281699A (ja)
CA (1) CA2338324C (ja)
DE (2) DE19833119A1 (ja)
ES (1) ES2229755T3 (ja)
WO (1) WO2000004902A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516583A (ja) 2003-01-30 2006-07-06 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン液状医薬製剤
JP2011520945A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ウニベルシダッド・デ・バルセロナ 組織および臓器の保存のための水性溶液
JP2015127300A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001263813A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Concentrated solutions of carvedilol
US6383717B1 (en) * 2000-10-11 2002-05-07 Kodak Polychrome Graphics, Llc Aqueous developer for negative working lithographic printing plates
CA2426811A1 (en) * 2000-10-24 2002-08-29 Smithkline Beecham Corporation Novel formulations of carvedilol
WO2004002472A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Carvedilol hydrobromide
EA008384B1 (ru) 2002-06-27 2007-04-27 Эс Би ФАРМКО ПУЭРТО РИКО ИНК. Фосфатные соли карведилола, их сольваты, композиции и способы лечения гипертензии, застойной сердечной недостаточности или стенокардии
US7750036B2 (en) 2003-11-25 2010-07-06 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Carvedilol salts, corresponding compositions, methods of delivery and/or treatment
CN110200903B (zh) * 2012-06-27 2022-07-29 武田药品工业株式会社 用盐稳定的胺和有机酸的液体制剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2815926A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-18 Boehringer Mannheim Gmbh Neue carbazolyl-(4)-oxy-propanolamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5308862A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beecham Corp., Ltd. Partnership No. 1 Use of, and method of treatment using, carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
US5760069A (en) * 1995-02-08 1998-06-02 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation-Smithkline Beecham Corporation Limited Partnership #1 Method of treatment for decreasing mortality resulting from congestive heart failure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516583A (ja) 2003-01-30 2006-07-06 ヘルシン ヘルスケア ソシエテ アノニム パロノセトロン液状医薬製剤
JP2011520945A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ウニベルシダッド・デ・バルセロナ 組織および臓器の保存のための水性溶液
JP2015127300A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士フイルム株式会社 注射液製剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5281699A (en) 2000-02-14
EP1098646A1 (en) 2001-05-16
ES2229755T3 (es) 2005-04-16
JP3720262B2 (ja) 2005-11-24
CA2338324A1 (en) 2000-02-03
CA2338324C (en) 2007-05-29
AR019440A1 (es) 2002-02-20
EP1098646B1 (en) 2004-09-22
DE19833119A1 (de) 2000-01-27
WO2000004902A1 (en) 2000-02-03
DE69920468D1 (de) 2004-10-28
DE69920468T2 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100851679B1 (ko) 2-(4-이소부틸페닐)프로피온산의 약학 조성물
JP2003506416A (ja) モキシフロキサシン/塩化ナトリウム製剤
ES2898425T3 (es) Composición acuosa que comprende dantroleno
US6664284B2 (en) Stabilized carvedilol injection solution
JP6265999B2 (ja) 光学活性のトルバプタンを含む注射用持効性製剤及びその製造方法
US7638556B2 (en) Freeze-dried product of N-[o-(p-pivaloyloxy benzenesulfonylamino)benzoyl]glycine monosodium salt tetra-hydrate and a process for the manufacture thereof
KR101383941B1 (ko) 피록시캄 또는 약제학적으로 허용되는 그의 염과 히알루론산 또는 약제학적으로 허용되는 그의 염의 안정한 액상 조성물 및 그 제조방법
JP2002521335A (ja) 安定化したカルベジロール注射溶液
JP2003509351A (ja) レボシメンダンの医薬溶液
JPH055810B2 (ja)
JP2018517777A (ja) レファムリンの注射可能医薬組成物
EP1352654A1 (en) Famotidine injections
JPH10508598A (ja) トロンビン阻害剤を含有する貯蔵安定な輸液用水溶液
JP2001163776A (ja) 安定化された液剤
JPH05505813A (ja) 4―[2―(ベンゼンスルホニルアミノ)―エチル]―フェノキシ酢酸の医薬用水溶液
JPH11193233A (ja) 注射剤
JP3242924B2 (ja) 調製済みのアゾセミド(azosemide)注射液
JP4475405B2 (ja) 医薬組成物
JP4607761B2 (ja) 溶液医薬組成物
KR20240074687A (ko) 고농도의 오피란제린을 포함하는 약제학적 조성물
US7645765B2 (en) Use of moxaverin for treating erectile dysfunction, forms of dementia or diseases associated to an arteriosclerotic occlusion
WO2000043015A1 (fr) Gouttes ophtalmologiques
EA023081B1 (ru) Инъекционная лекарственная форма флупиртина
TW201302755A (zh) 含胺基酸穩定劑的替莫唑胺醫藥組成物及其製備方法
TW201302756A (zh) 含維生素c或其衍生物的替莫唑胺醫藥組成物及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees