JP2002519539A - 振動性で流動の反転する衝突ガスを用いて繊維性ウェブから水を除去するための方法 - Google Patents

振動性で流動の反転する衝突ガスを用いて繊維性ウェブから水を除去するための方法

Info

Publication number
JP2002519539A
JP2002519539A JP2000558266A JP2000558266A JP2002519539A JP 2002519539 A JP2002519539 A JP 2002519539A JP 2000558266 A JP2000558266 A JP 2000558266A JP 2000558266 A JP2000558266 A JP 2000558266A JP 2002519539 A JP2002519539 A JP 2002519539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
gas
flow
reversing
oscillating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519539A5 (ja
Inventor
スティップ・ゴードン・ケイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/108,844 external-priority patent/US6308436B1/en
Priority claimed from US09/108,847 external-priority patent/US6085437A/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002519539A publication Critical patent/JP2002519539A/ja
Publication of JP2002519539A5 publication Critical patent/JP2002519539A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • F26B15/18Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by endless belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/14Making cellulose wadding, filter or blotting paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/14Making cellulose wadding, filter or blotting paper
    • D21F11/145Making cellulose wadding, filter or blotting paper including a through-drying process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/006Drying webs by using sonic vibrations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/18Drying webs by hot air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/24Arrangements of devices using drying processes not involving heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/02Heating arrangements using combustion heating
    • F26B23/026Heating arrangements using combustion heating with pulse combustion, e.g. pulse jet combustion drying of particulate materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/02Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by using ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 繊維性ウェブから水を除去するための方法および装置が開示される。この方法は約10%から約90%までの水分含有量を有する、繊維性ウェブを準備し、15Hzから1,500Hzまでの周波数を有する、振動性で、流動の反転する衝突ガスを準備し、振動性で、流動の反転する衝突ガスを放出するように設計される、複数個の放出口を有するガス分配装置を準備し、振動性で、流動の反転する衝突ガスを複数個の放出口を通してウェブに衝突させ、これにより、ウェブから水を除去する工程を含む。装置は繊維性ウェブを受け入れ、ウェブを流れ方向に運ぶように設計されるウェブサポート、振動性で、流動の反転する衝突ガスを発生するように設計される、少なくとも1個の振動発生器および振動発生器と連絡し、振動性で、流動の反転する衝突ガスをウェブに供給する、少なくとも1個のガス分配装置を構成する。このガス分配装置はウェブサポート放出口との間に衝突距離を形成するようにウェブサポートと並置される、複数個の放出口で終わる。この放出口はウェブの衝突面積を規定している、予め決められたパターンを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は強く、柔らかく、しかも吸収性の繊維性ウェブを製造するための方法
に関する。特に、本発明は繊維性ウェブを脱水する方法に関する。
【0002】 発明の背景 紙ウェブのような繊維構造体は多様な方法によって製造されている。たとえば
、紙ウェブは参照としてここに取り入れられる、トロクハンらに付与された19
96年9月17日発行の米国特許第5,556,509号明細書、アンパルスキ
ーらに付与された1996年12月3日発行の米国特許第5,580,423号
明細書、ファンに付与された1997年3月11日発行の米国特許第5,606
,725号明細書、トロクハンらに付与された1997年5月13日発行の米国
特許第5,629,052号明細書、アンパルスキーらに付与された1997年
6月10日発行の米国特許第5,637,194号明細書およびマクファーラン
ドらに付与された1997年10月7日発行の米国特許第5,674,663号
明細書に従い製造することができる。抄紙ウェブは、また、ジョンソンらに付与
された1985年4月30日発行の米国特許第4,514,345号明細書、ト
ロクハンに付与された1985年7月9日発行の米国特許第4,528,239
号明細書、トロクハンに付与された1985年7月16日発行の米国特許第4,
529,480号明細書、トロクハンに付与された1987年1月20日発行の
米国特許第4,637,859号明細書およびトロクハンらに付与された199
4年8月2日発行の米国特許第5,334,289号明細書に説明されるような
、通気乾燥法を用いて製造することができる。上記特許明細書の開示は参照とし
てここに取り入れられる。
【0003】 抄紙工程の進行中に紙から水を除去するのに、典型的には、数工程を経る必要
がある。最初に、典型的には、繊維の水性分散体は99%よりも多い水分と、1
%よりも少ない繊維とを含む。この99%の水分は機械的に除去され、繊維濃度
は約20%になる。この後、プレス操作および/または熱操作、および/または
通気乾燥操作、あるいはこれらの方法のいずれかの組み合わせた方法で、典型的
には、水の約1%よりも少なくなるまで除去し、ウェブ繊維濃度を約60%まで
高める。最後に、残っている水分を最終乾燥操作(典型的には、乾燥シリンダを
使用する)で除去し、これにより、ウェブの繊維濃度を約95%まで高めること
ができる。
【0004】 除去する必要のある水がこのように多量であるので、水の除去は工業用抄紙工
程においてエネルギ集約量の最も大きい操作の一つになっている。ある調査によ
れば、抄紙は1985年の時点で3,956.25×1014J(3.75×10 14 BTU)よりも大きいエネルギを使用する、乾燥用総エネルギ消費における主
要な工業となっている(サラマらの論文「天然ガスの競合局面:工業用固体乾燥」
エネルギ・エンバイロンメント・アナリシス社、1987年)。したがって、抄
紙工程において抄紙機の能力を高め、操作でのコストを引き下げるような、より
効率な水除去方法は紙製造工業に多大な利益をもたらすことになる。
【0005】 抄紙技術において固定流動による衝突ガスおよび紙を乾燥するシリンダドライ
ヤを使用することはよく知られている(たとえば、ポラットらの「パルプおよび
紙の乾燥」ハンドブック・オブ・インダストリアル・ドライイング、643−6
82頁、1987年)。典型的には、衝突フードがティッシュ製品を製造するた
めのヤンキードライヤと共に使用されている。287.7m2(3,000平方
フィート)あたり約3.629kg(8ポンド)から4.990kg(11ポン
ド)の比較的小さい坪量を有する、ウェブでは約0.5秒で水分を除去する。こ
れは0.0929m2(1平方フィート)あたり毎時間約19.050kg(4
2ポンド)の蒸発率に相当し、総蒸発量の約70%がこの衝突フードの働きによ
って達成されている。比較的重い坪量を有する紙製品の乾燥率は少なからず遅く
なる。たとえば、287.7m2(3,000平方フィート)あたり約13.6
08kg(30ポンド)の坪量を有する、新聞用紙はシリンダドライヤ上におい
て毎時間0.0929m2(1平方フィート)あたり約2.268kg(5ポン
ド)の蒸発率を有する。たとえば、ピー・エンクビストらによるヴァルメット・
テクノロジ・デイズ’97において提案される「ティッシュ抄紙機のヴァルメッ
ト高速、高温ヤンキーフード」(米国、ウイスコンシン州、オシコシにおいて1
997年6月12−13日開催)を参照する。
【0006】 また、紙を含む、多様な製品から水を除去するのに力を貸す蒸気ジェット音源
によって生じるエネルギのような音波エネルギを使用することが知られている。
ロッドウィンに付与された1972年6月13日発行の米国特許第3,668,
785号明細書は抄紙ウェブを乾燥するための音波乾燥法と衝突流動乾燥法とを
組み合わせることを教示する。ロッドウィンらに付与された1972年10月3
日発行の米国特許第3,694,926号明細書は抄紙ウェブから湿分を転移す
るためにウェブを通過させながら、音響発生器からの激烈な音響にさらす、音波
乾燥部を有する抄紙ドライヤを教示する。ロッドウィンらに付与された1973
年8月7日発行の米国特許第3,750,306号明細書は移動中のウェブから
浮き上がった湿分を運び去るためにトラフ状のリフレクタに沿って間隔をあけて
設けた蒸気ジェット音源および低圧の第2の空気を用いる、ウェブおよびロール
の音波乾燥法を教示する。
【0007】 上記の教示によれば、音波/音響エネルギを発生するための手段および固定流
動による衝突/掃気空気を発生するための独立した手段を備える、音響発生器、
蒸気音源およびその類似物のような、従来技術に従う音響エネルギは極めて強力
な音響源を必要としており、膨大な量のエネルギを消費する。サイレン、ホーン
、蒸気音源およびその類似物のような、従来の音響発生器の効率が、典型的には
、10から20%を超えないことはこの技術分野ではよく知られている。望まし
い乾燥効果を得るためには、また、空気を圧縮する補助コンプレッサのような、
追加機器および望ましい音響圧力を発生する増幅器が必要とされている。
【0008】 ところで、従来技術の固定流動による衝突と対照的に、振動性で、流動の反転
する空気またはガスを用いて紙ウェブに衝突させる方法が多大な利点をもたらす
ことが見出された。この方法によれば、乾燥/脱水率を高めることができ、エネ
ルギの節約を果たすことが可能である。比較的低い周波数を有する、振動性で、
流動の反転する空気またはガスは従来技術によるものと比べて抄紙工程における
熱伝達および物質移動率を増大するのに有効な手段であると考える。
【0009】 振動燃焼技術は熱と関係する工程において熱伝達および物質移動を増大する、
有用な商業的方法である。商業用利用には工業用および家庭用加熱装置、ボイラ
、石炭ガス化、スプレー乾燥および危険物焼却を含む。たとえば、次の米国特許
明細書は振動燃焼に関する幾つかの工業用利用について開示する。マンサワーら
に付与された1991年10月22日発行の第5,059,404号明細書、マ
ンサワーに付与された1992年7月28日発行の第5,133,297号明細
書、マンサワーに付与された1993年3月30日発行の第5,197,399
号明細書、マンサワーに付与された1993年4月27日発行の第5,205,
728号明細書、マンサワーに付与された1993年5月18日発行の第5,2
11,704号明細書、マンサワーに付与された1993年10月26日発行の
第5,255,634号明細書、マンサワーらに付与された1994年4月26
日発行の第5,306,481号明細書、マンサワーらに付与された1994年
10月11日発行の第5,353,721号明細書およびマンサワーらに付与さ
れた1994年11月22日発行の第5,366,371号明細書。これらの特
許明細書の開示は振動燃焼技術を説明する目的のために参照としてここに取り入
れられる。ピー・エー・エイベックらによる“振動燃焼:衝突ジェットによる熱
伝達の促進” と題する論文(コンバッション・サイエンス・アンド・テクノロ
ジィ、1993年、第94巻、147−165頁)は平板に衝突させる瞬間的な
ジェット流を発生するために振動燃焼器を使用する、対流熱伝達の促進方法につ
いて説明する。この論文は固定流動による衝突と比べて対流熱伝達を促進できる
ことを伝える。
【0010】 出願人は振動性で、流動の反転する衝突が従来の脱水および/または乾燥工程
と比べてウェブ脱水および/または乾燥工程において熱伝達および物質移動が格
段に増大すると考える。特に、振動性で、流動の反転する衝突により抄紙機速度
を増加でき、および/またはウェブを乾燥するのに必要な空気量を減少できると
いう、多大な利点を得ることが可能になり、これにより、機器の大きさが小型化
し、ウェブ乾燥/脱水操作、−したがって−全抄紙工程の資本コストが低下する
と考える。これに加えて、振動性で、流動の反転する衝突においては上記に参照
される現在の譲受人によって製造される、各部の濃度が異なるウェブを実質的に
均一に乾燥するができる。また、振動性で、流動の反転する衝突は繊維性ウェブ
の脱水および/または乾燥に単独で適用し、あるいは通気乾燥法、固定流動によ
る衝突乾燥法および乾燥シリンダ乾燥法のような、他の脱水方法と組み合わせて
適用しても成功を収めると考える。
【0011】 ウェブから水を効果的に除去するために振動性で、流動の反転する空気または
ガスは、多くの場合、特に、ウェブの幅を横切って(すなわち、幅方向に)実質
的に均一な方法でウェブに作用させなければならない。これに代わる方法では、
ウェブの幅を横切って振動性衝突ガスを吹く方法とは異なる、予め決められた特
殊な方法への変更も望ましく、これにより、ウェブの各領域で相対的な湿分含有
量および/または乾燥率を調節することができる。いずれの例でも、振動性で、
流動の反転する空気またはガスを分配する間を通じてウェブの、特に、幅方向の
表面全域にわたって調節することはウェブから水を除去する工程を有効にするの
に極めて重要である。
【0012】 今日、工業的規模の最新の抄紙機で製造されるウェブは幅が約254cm(1
00インチ)から1,016cm(400インチ)で、直線速度で毎分2133
.6m(7,000フィート)までの速さで走行する。このような高速走行と結
び付ついたウェブの幅はその表面全域にわたって振動性ガスの分布を(多分、均
一に)調節することを困難にする。たとえば、振動燃焼のような、振動性で、流
動の反転する空気またはガスを発生する、既存の装置は流動の反転する空気また
はガスに求められる、比較的大きい面積を横切る方向に実質的に均一な振動場を
発生するように、仮に適応させたとしても、意図したとおりに適応できない。
【0013】 したがって、本発明の目的は振動性で、流動の反転する衝突ガスを用いて繊維
性ウェブから水分を除去するための方法および装置を提供することにある。また
、本発明の別の目的は振動性で、流動の反転する空気またはガスの分布をウェブ
の表面全域にわたって効果的に調節することを可能にするガス分配装置を提供す
ることにある。さらに、本発明の別の目的はウェブに振動性で、流動の反転する
空気またはガスを実質的に均一に吹くことのできるガス分配装置を提供すること
にある。
【0014】 発明の概要 本発明は衝突媒体としての振動性で、流動の反転する空気またはガスを用いて
繊維性ウェブから水を除去するための新規な方法および装置を提供する。本発明
の方法および装置は初期ウェブ形成工程から後乾燥工程に至る全抄紙工程の多様
な工程において使用することが可能である。したがって、繊維性ウェブは約10
%から約90%までの広い範囲の水分含有量を有する。すなわち、これはウェブ
の繊維濃度において約90%から約10%までである。
【0015】 方法の態様では、本発明は繊維性ウェブを準備し、予め決められた周波数、す
なわち、15Hzから1,500Hzまでの周波数を有する、振動性で、流動の
反転する衝突ガスを準備し、複数個の放出口を備え、振動性で、流動の反転する
衝突ガスをウェブの予め決められた部分に供給するように設計される、ガス分配
装置を準備し、放出口を通して振動性で、流動の反転する衝突ガスをウェブに衝
突させ、これにより、ウェブから水を除去する工程を構成する。好ましくは、振
動性で、流動の反転する衝突ガスはウェブの衝突面積を規定している、予め決め
られたパターンでウェブに衝突させる。
【0016】 繊維性ウェブを準備する第1の工程は複数の抄紙繊維を準備する工程を含む、
ウェブを紙層形成する工程で先行する。本発明は、また、乾式エアレイ法で形成
したウェブまたは再湿潤したウェブの使用を予定している。このウェブは本発明
の方法および装置によって水を除去する前は不均一な水分分布を有する。すなわ
ち、ウェブのある部分の繊維濃度はウェブの他の部分の繊維濃度と相違している
【0017】 本発明の水除去装置は流れ方向およびこの流れ方向と垂直な幅方向を有する。
本発明の装置は繊維性ウェブを受け入れ、繊維性ウェブを流れ方向に運ぶように
設計されるウェブサポート、約15Hzから約1,500Hzまでの周波数を有
する、振動性で、流動の反転する空気またはガスを発生するように設計される、
少なくとも1個の振動発生器およびこの振動発生器と連絡し、振動性で、流動の
反転する空気またはガスをウェブの予め決められた部分に供給する、少なくとも
1個のガス分配装置を構成する。このガス分配装置はウェブサポート(またはウ
ェブサポート上にウェブを置いたとき、そのウェブ)と並置される、複数個の放
出口を構成する。ウェブサポートと放出口とは双方の間に衝突域を形成する。こ
の衝突域は衝突距離“Z”によって規定されている。換言すると、この衝突距離
Zは放出口とウェブサポートの間の間隙である。好ましくは、複数個の放出口は
ウェブの衝突面積“E”を規定している、予め決められたパターンを構成する。
振動性で、流動の反転するガスはそのガスをウェブの衝突面積全域にわたって実
質的に均一に分布させるようにウェブに衝突する。これに代わるものでは、振動
性で、流動の反転するガスはそのガスをウェブの衝突面積全域にわたって不均一
に分布させるようにウェブに衝突し、これにより、ウェブの湿分分布を調節する
【0018】 本発明に従うと、振動発生器は周期速度/運動量成分および平均速度/運動量
成分を有する、振動性で、流動の反転する空気またはガスを発生するように設計
される。好ましくは、この振動発生器で発生する音圧は、下記に詳述されるよう
に、大きい振幅を有する周期運動に変換される。これは正サイクルと入れ替わる
負サイクルを構成し、正サイクルは負サイクルよりも大きい運動量および周期速
度を有する。
【0019】 好ましい、ある振動発生器は、一般に、燃焼室、空気吸込み口、燃料入口、お
よび共鳴チューブを備える、振動燃焼器を構成する。この共鳴チューブは音響定
常波を発生する共鳴器として働く。この共鳴チューブは、さらに、ガス分配装置
と連絡している。ここで用いられるとき、用語“ガス分配装置”とは振動発生器
によって発生した振動性で、流動の反転する空気またはガスのための閉じた経路
を構成し、振動性で、流動の反転する空気またはガスをウェブの予め決められた
(上記のように定義される)衝突面積に衝突させ、ウェブから水を除去するよう
に設計される、チューブ、テールパイプ、ブローボックスなどを組み合わせたも
のについて定義している。このガス分配装置は振動燃焼器の望ましい運転モード
または振動燃焼器によって発生した流動の反転するガスの周期特性に悪影響を及
ぼす妨害的干渉を最小に保ち、好ましくは、これをすべて回避するように設計さ
れる。このガス分配装置は振動性で、流動の反転する空気またはガスについて、
好ましくは、複数個の放出口またはノズルを通してウェブに分配する。好ましい
振動性で、流動の反転する空気またはガスの周波数は約15Hzから約1,50
0Hzまでの範囲内である。振動発生器の形式および/または水分除去工程の望
ましい特性に応じてより好ましい周波数は15Hzから500Hzまでであり、
最も好ましい周波数は15Hzから250Hzまでである。振動発生器が振動燃
焼器からなるとすれば、好ましい周波数は約75Hzから約250Hzまでであ
る。本発明の振動発生器としてヘルムホルツ形共鳴器を使用してもよい。ヘルム
ホルツ形振動発生器は、典型的には、望ましい周波数を達成するように同調させ
る。振動燃焼器では、放出口の出口においてガス温度を約260°C(500°
F)から約1,371.11°C(2,500°F)までに保つようにする。
【0020】 振動発生器の他の実施例においては低周波音装置を構成する。この低周波音装
置はパルセータを介して空気吸込み口と連絡する共鳴室を構成する。このパルセ
ータは共鳴室および共鳴チューブにおいて増幅される、可聴下音圧(低周波数)
の振動する空気を発生する。この低周波音装置の振動性で、流動の反転する空気
の好ましい周波数は15Hzから100Hzまでである。もし、必要であれば、
低周波音装置を構成する装置は低周波音装置から発生する振動性で、流動の反転
する空気を加熱するための手段を備えてもよい。
【0021】 振動性で、流動の反転する衝突空気またはガスは平均速度および対応する平均
運動量によって特徴づけられる、平均成分ならびに周期速度および対応する周期
運動量によって特徴づけられる、振動、すなわち、周期成分の2つの成分を有す
る。燃焼ガスが燃焼室からガス分配装置に達し、それを通って、そこから“前方
”に移動する間の振動サイクルは正サイクルと呼び、衝突ガスの逆流が発生する
間の振動サイクルは負サイクルと呼ぶ。正サイクルの平均振幅は正振幅であり、
負サイクルの平均振幅は負振幅である。正サイクル中、衝突ガスはウェブサポー
ト上に置いたウェブにかけて正方向に向く正速度を有し、負サイクル中、衝突ガ
スは負方向に向く負速度を有する。正方向は負方向と反対であり、正速度は負速
度に対して反対である。正速度成分は負速度成分よりも大きく、平均速度は正方
向を有する。
【0022】 振動燃焼器は燃焼室内で、典型的には、160−190dB級の強い音圧を発
生する。この音圧は燃焼室において最大レベルに達する。共鳴チューブの開放端
のために音圧は共鳴チューブの出口において低下する。この音圧の降下により周
期速度は漸増しながら、共鳴チューブの出口において最大に達する。最も好まし
いヘルムホルツ形振動発生器では、振動性衝突ガスの放出過程で最大周期速度に
達するために音圧は共鳴チューブの出口において最小になる。この音圧の低下に
より従来の音響的にレベルを高めた工程で付随して発生する騒音を効果的に減少
させることができる。
【0023】 燃焼室の測定した音圧に基づいてガス分配装置の出口において周期速度は約3
04.8m/min(1,000ft/min)から約15,240m/min
(50,000ft/min)、好ましくは、約762m/min(2,500
ft/min)から約15,240m/min(50,000ft/min)ま
での値を計算で求めることができる。より好ましい周期速度は約1,524m/
min(5,000ft/min)から約15,240m/min(50,00
0ft/min)までである。平均速度は約304.8m/min(1,000
ft/min)から約7,620m/min(25,000ft/min)、好
ましくは、約762m/min(2,500ft/min)から約7,620m
/min(25,000ft/min)、より好ましくは、約1,524m/m
in(5,000)から約7,620m/min(25,000ft/min)
までである。
【0024】 約10%から約60%までの水分含有量を有するウェブの場合、本発明の装置
および方法は0.0929m2(1平方フィート)あたり毎時間68.038k
g(150ポンド)およびそれ以上の水除去率を達成することができると考える
。この望ましい水除去率を達成するために振動性で、流動の反転するガスは、好
ましくは、ウェブの表面全域にわたってウェブと実質的に均一接触している、振
動“流動場”を形成する。これを達成する一つの方法はガス分配装置から振動性
ガス流を生じさせることで、ガス分配装置が振動性ガスを実質的に等分に分け、
放出口を通してウェブの乾燥表面に衝突させる。したがって、本発明の装置は予
め決められる、好ましくは、調節可能なパターンに従いウェブに振動性で、流動
の反転する衝突空気またはガスを放出するように設計される。この放出口の分布
パターンは変えることができる。好ましい一つの分布パターンは規則正しい、千
鳥配列からなるパターンを構成する。
【0025】 ガス分配装置の放出口は、これに限られないが、円形、全体的に長方形、長円
形のスリットなどを含む、多様な形状を有する。この放出口は各々開口面積“A
”および等価直径“D”を有する。合計開口面積“ΣA”とは放出口の個々の開
口面積をすべて足し合わせて形成される、一つになった開口面積のことである。
連続工程のいずれかの時期に流動の反転する衝突場によって打たれるウェブの一
部の領域は衝突面積“E”である。
【0026】 好ましくは、ウェブはウェブサポート、より好ましくは、流れ方向に移動する
ウェブサポートによって支持する。好ましい実施例では、ガス分配装置の放出口
とウェブサポートとを互いに動かし、衝突距離を変化させるために自動化装置と
と同様に、たとえば、従来の手動機構のような、衝突距離を調節する手段を備え
る。この衝突距離は脱水工程の少なくとも1つのパラメータまたはウェブに関係
するいずれかのパラメータを測定する、制御装置からの信号に応じて自動的に調
節することができる。好ましい実施例では、衝突距離は約6.35mm(0.2
5インチ)から約152.4mm(6.0インチ)までの範囲である。この衝突
距離は衝突域、すなわち、放出口とウェブサポートとの間の区域を規定する。好
ましい実施例において、放出口の等価直径Dに対する衝突距離Zの比(すなわち
、Z/D)は約1.0から約10.0である。衝突面積Eに対する合計開口面積
ΣAの比(すなわち、ΣA/E)は0.002から1.000までであり、好ま
しくは、0.005から0.200までであり、より好ましくは、0.010か
ら0.100までである。
【0027】 一実施例において、ガス分配装置は少なくとも1個のブローボックスを構成す
る。このブローボックスは複数個の放出口を有する、底部プレートを備える。ブ
ローボックスは実質的に平面状の底部プレート有する。これに代わるものでは、
ブローボックスの底部プレートは、たとえば、凸面形状または凹面形状のような
非平面または曲面形状を備えてもよい。ブローボックスの一実施例では、全体的
に凸面状の底部プレートが複数個の区間片によって形成される。
【0028】 振動性で、流動の反転する空気またはガスを角度を付けて吹くのは本発明にお
いて有利に使用することができる。ウェブサポートの全体平面(またはウェブの
衝突面積Eと関係する面)と放出口から流出する、正方向に向く空気またはガス
の振動流との間の角度はほぼ0°から90°の範囲内にある。これらの角度は流
れ方向、幅方向ならびに流れ方向および幅方向の中間に向けることができる。
【0029】 複数個のガス分配装置はウェブの幅を横切って配置される。この配置によりウ
ェブ幅方向にウェブ脱水工程の条件を調節する場合の柔軟性を向上させることが
できる。たとえば、このような配置においてはウェブの幅方向に濃度差があると
きもそれに合わせて個別に衝突距離を調節することが可能になる。もし、望まれ
るのであれば、個々のガス分配装置は規則正しい、好ましくは、千鳥配列のパタ
ーンでウェブの表面全域にわたって分布させる。
【0030】 流動の反転する衝突ガスの振動場はウェブに衝突させる固定流動(非振動性)
衝突ガスと組み合わせて有利に使用することができる。好ましい一実施例は流動
の反転するガスと固定流動のガスとを次々交替しつつ吹くように構成される。振
動性ガスおよび固定流動のガスのいずれか一方、または双方はウェブサポートに
対して角度を保つジェット流を生成する。
【0031】 このウェブサポートは、たとえば、抄紙バンドまたはベルト、ワイヤまたはス
クリーン、乾燥シリンダなどのような、多様な構造を含む。好ましい実施例では
、ウェブサポートは毎分30.48m(100フィート)から3,048m(1
0,000フィート)までの速度で流れ方向に走行する。より好ましくは、ウェ
ブサポートの速度は毎分304.8m(1,000フィート)から3,048m
(10,000フィート)までの速度である。本発明の装置は、たとえば、ウェ
ブ形成、ウエットウェブ移動、前乾燥、(ヤンキードラムのような)乾燥シリン
ダ乾燥および後乾燥のような、全抄紙工程の主要な工程において適用することが
できる。衝突域の好ましい一つの位置は乾燥シリンダとこの乾燥シリンダと並置
される、乾燥フードとの間に形成される領域である。この例では、ウェブサポー
トは乾燥シリンダの表面からなる。一実施例において、衝突フードはシリンダド
ライヤのウェット側に配置される。乾燥滞留時間は乾燥シリンダを取り囲むフー
ドによる囲いと抄紙機速度との兼合いによって調節する。この方法は各部の濃度
が異なる抄紙ウェブで湿分勾配が生じるのを取り除くのに特に有用である。
【0032】 好ましいウェブサポートの一実施例はウェブ接触面およびこのウェブ接触面と
反対側の背面を有する、流体浸透性エンドレスベルトまたはバンドからなる。こ
の形式のウェブサポートは、好ましくは、強化構造物と結合される構成物および
ウェブ接触面から背面にかけて延びる、少なくとも1個の流体浸透性偏向通路を
構成する。この構成物は実質的に連続した構造からなる。これに代わるものでは
、または追加して、構成物は不連続な複数個の突起物を構成してもよい。ウェブ
接触面が実質的に連続した構成物によって形成されるとすれば、ウェブ接触面は
実施的に連続した組織からなり、少なくとも1個の偏向通路は実質的に連続した
構成物を貫通して延びる、構成物によってその周囲を囲われる、不連続な複数個
の偏向通路を備える。
【0033】 本発明の方法および装置を用いることによりウェブの濃度が異なる部分から同
時に水を除去することができる。振動性で、流動の反転する方法の脱水特性は脱
水されるウェブの濃度差に左右されるとしても、乾燥シリンダまたは通気乾燥法
を使用する、従来の工程と比較して濃度差に左右される程度がはるかに小さい。
したがって、本発明の方法は脱水工程の水除去特性−最も重要な点として水分除
去率−について脱水されるウェブの各部分における相対的な濃度差による束縛か
ら効果的に切り離すことができる。
【0034】 本発明の方法は単独または通気乾燥法と組み合わせるどちらの方法でも、抄紙
製造工程のある工程で乾燥シリンダを利用するのを除外することができる。本発
明の好ましい適用例の一つは、たとえば、真空源によって生じた圧力を含む、通
気乾燥法と組み合わせることである。本発明の装置は真空ピックアップシューま
たは真空ボックスのような、真空装置と組み合わせて有利に使用することができ
る。この例では、ウェブサポートは、好ましくは、流体浸透性である。この真空
装置は、好ましくは、ウェブサポートの背面、より好ましくは衝突域と一致する
領域に並置される。この真空装置は流体浸透性ウェブサポートを通してウェブに
圧力を作用させる。この例では、振動発生器によって発生した振動性で、流動の
反転するガスおよび真空装置によって生じた圧力を協働するように作用させ、こ
れにより、これらの方法を個別に利用する工程と比べて組み合わせた脱水工程に
おける効率を格段に向上させることができる。
【0035】 任意的に、本発明の装置は境界層を含む、衝突域から水を除去する補助手段備
える。このような補助手段は大気圧を有する外部領域と連絡している、複数個の
スロットを構成する。これに代わるものでは、または追加して、補助手段は真空
源を構成してもよく、少なくとも1個の真空スロットは衝突域および/または衝
突域に隣接する領域から真空源にかけて延ばし、これにより、衝突域と真空源と
の間を連通させるようにする。
【0036】 発明の詳細な説明 本発明の方法の第1の工程は繊維性ウェブを準備することからなる。ここで用
いられるとき、用語“繊維性ウェブ”または単に“ウェブ”60(図1および図
6ないし図9)とはセルロース繊維、合成繊維またはこれらの組み合わせたいず
れかの繊維を構成している、巨視的に平坦な基材を呼ぶ。このウェブ60は、こ
れに限られないが、従来のありふれた方法および通気乾燥法を含む、この技術分
野においてよく知られたいずれかの抄紙方法によって製造できる。このウェブ6
0を構成している、繊維は未使用の抄紙繊維と共に、再使用、または2次の抄紙
繊維を含む。このような繊維は広葉樹繊維、針葉樹繊維および非木材繊維からな
る。ここで用いられるとき、用語“繊維性ウェブ”は、これに限られないが、9
2.9m2(1,000ft2)あたり約11,339.8g(25lb)から9
2.9m2(1,000ft2)あたり約45,359.2g(100lb)の坪
量を有する、ボード級ウェブと共に、287.7m2(3,000ft2)あたり
約3,628.7g(8lb)から287.7m2(3,000ft2)あたり約
9,071.8g(20lb)の坪量を有する、ティッシュウェブを含む。さら
に、この繊維性ウェブは、これに限られないが、287.7m2(3,000f
2)あたり約13,607.8g(30lb)から287.7m2(3,000
ft2)あたり約36,287.4g(80lb)級の坪量を有する、クラフト
ぺーパウェブ、92.9m2(1,000ft2)あたり約18,143.7g(
40lb)から92.9m2(1,000ft2)あたり約45,359.2g(
100lb)級の坪量を有する、漂白ペーパボードおよび287.7m2(3,
000ft2)あたり約13,607.8g(30lb)の、典型的な坪量を有
する、新聞用紙を含む。
【0037】 繊維性ウェブ60を準備する第1の工程はこのウェブを形成する工程によって
先行する。当業者はウェブ60を形成することは複数の繊維61(図8)を準備
する工程を含むことを容易に理解することができる。図8に示す典型的な連続抄
紙工程においては複数の繊維61は、好ましくは、液体キャリア中に浮遊してい
る。より好ましくは、複数の繊維61は水性分散液を構成している。水性分散液
を準備するための機器はこの技術分野ではよく知られており、したがって、図8
には示されていない。繊維61を含む水性分散液は、図8に示すように、ヘッド
ボックス65内に準備する。図8においては1個のヘッドボックス65だけを示
しているが、本発明のこれに代わるものでは多数のヘッドボックスを配置しても
よいと理解することができる。このヘッドボックスおよび繊維を含む水性分散液
を準備するための機器は、典型的には、参照としてここに取り入れられる、モー
ガンおよびリッチに付与された1976年11月30日発行の米国特許第3,9
94,771号明細書に開示されるものである。この抄紙繊維を含む水性分散液
の準備および水性分散液の模範的な特性については参照としてここに取り入れら
れる、米国特許第4,529,480号明細書により詳細に記述されている。本
発明は、また、乾式エアレイ法で形成されるウェブ60の使用も予定している。
このような方法は、たとえば、エス・アダナーによる「ペーパ・マシン・クロー
ジング」、テコノミック・パブリッシング社(ペンシルベニア州、ランカスタ)
138頁、1997年に記述されている。本発明は、また、再湿潤されるウェブ
60の使用も予定している。前もって製造した乾燥ウェブの再湿潤は、たとえば
、再湿潤ウェブをエンボス加工し、このエンボス加工されたウェブを乾燥するこ
とによって3次元ウェブ構造を生じるために使用される。本発明は、また、ファ
ーリングトンに付与され、キンバーリィ−クラーク・ワールドワイド社、(Ki
mberly−Clark Worldwide,Inc.,ウィスコンシン州
、ニーナ)に譲渡された1997年8月12日発行の米国特許第5,656,1
32号明細書に開示される抄紙方法の使用も予定している。
【0038】 本発明の装置10および方法は、後により詳細に説明される、図8に示す初期
ウェブを形成する工程から後乾燥の工程に至る全抄紙工程の多様な工程において
有用である。したがって、本発明の目的のために繊維性ウェブ60は約10%か
ら約90%までの繊維濃度を有し、−別に述べるとすれば−繊維性ウェブ60は
約90%から約10%までの水分含有量を有する。もちろん、本発明の方法およ
び装置10は次の点に従い特定の要求を満たすために調節することができ、より
好ましくは、調節しなければならない。これは脱水/乾燥前のウェブの水分含有
量および脱水/乾燥後の望ましい水分含有量、望ましい脱水/乾燥率、連続工程
での好ましい移動速度、滞留時間(すなわち、ウェブ60のある部分が流動の反
転する衝突ガスによって作用を受ける時間)および他の以下に論じられる関連フ
ァクタである。このウェブ60は本発明の方法および装置10で水を除去する前
には不均一な水分分布を有する。
【0039】 ここで用いられるとき、用語“乾燥”とは蒸発によって繊維性ウェブ60から
水(または水分)を除去することを意味する。この蒸発は液相から気相すなわち
水蒸気への水の相変化を伴う。用語“脱水”とは除去される水の相変化を生じる
ことなく、ウェブ60から水を除去することを意味する。この乾燥と脱水とを区
別することは本発明の背景では全抄紙工程(図8)中の特定の工程ではある方法
による水の除去が他の方法よりも適切であるために重要である。たとえば、初期
ウェブを形成する工程(図8のI、II)では自由水を主として機械的手段を用い
て除去する。これ以後のプレス、および/または熱および/または通気乾燥工程
(図8のIIIおよびIV)においては、一般に、水を除去するためには気化しなけ
ればならない。
【0040】 ここで用いられるとき、用語“水の除去”または“水除去”(またはこれらの
置き換え)は総称概念であり、不可分に、または組み合わせて乾燥および脱水の
双方を含んでいる。類推して、用語“水分除去率”または“水分を除去する比率
”は脱水、乾燥、またはこれらの組み合わせたものについて称する。類似して、
用語“水除去装置”はウェブ60から乾燥、脱水、またはこれらの組み合わせに
よって水分を除去するように設計される、本発明の装置に対して適用する。接続
的、離接的組み合わせの“脱水および/または乾燥”(または、単に脱水/乾燥
)は、ここに定義されるように、次の1つ:脱水、乾燥、または脱水および乾燥
の組み合わせを包含する。
【0041】 脱水の成果はウェブ60内に存在する水の形態に依存する。ウェブ形成工程で
は、水はウェブ60内に異なる幾つかの形態:自由(全水分含有量に対して約2
0%)、ミクロポア(約40%)、コロイド性結合(約20%)および化学吸着
(約10%)で存在する(エイチ、ムラリッドハラらによる「ドライイング・テ
クノロジィ」3(4)529−566頁、1985年)。自由水は真空技術を用
いて除去することができる。しかしながら、抄紙繊維のミクロポアに存在する水
をウェブ60から除去するのは繊維と水との間に形成される毛管作用による力の
ために自由水を除去する場合と比べてはるかに難しく、それに打ち勝つ必要があ
る。コロイド性結合水および化学吸着水の双方は従来技術を用いたのでは抄紙繊
維と水との強い水素結合のためにウェブから除去することができず、熱処理を用
いて除去しなければならない。本発明の装置および方法は水除去に関係する乾燥
および脱水技術の双方に適用することができる。
【0042】 本発明の装置10はウェブサポート70と組み合わせる振動発生器20を構成
する。このウェブサポート70はウェブ60に対して発生した流動の反転する衝
突ガスを浸透させるように、振動発生器20の近くにウェブ60を運ぶように設
計される。ここで用いられるとき、用語“振動発生器”とは周期速度/運動量成
分および平均速度/運動量成分を有する、振動性で、流動の反転する空気または
ガスを発生するように設計される装置について称する。好ましくは、振動発生器
20によって発生する音圧は大きい振幅を有する周期運動に変換され、以下に詳
述されるように、正サイクルと入れ替わる負サイクルを構成しており、この正サ
イクルは負サイクルよりも大きい運動量および周期速度を有する。
【0043】 本発明において有用である振動発生器20の一形式は音響発生器およびチュー
ブ、すなわち、一端を大気に開放し、他端を密閉している、実質的に均一な直径
のテールパイプを構成する。このチューブの長さLは相対する両端を測定した長
さである(図4)。このチューブは音響定常波を発生する共鳴器として作用する
。この技術分野でよく知られるように、音響定常波はチューブの開放端において
波腹(最大速度および最小圧力)を有し、チューブの密閉端において波節(最小
速度および最大圧力)を有する。好ましくは、これらの定常波は次の条件を満た
す。L=ω(2N+1)/4、ここで、Lはチューブの長さであり、ωは定常波
の波長であり、Nは整数(すなわち、N=1,2,3…など)である。
【0044】 共鳴チューブの1/4波長を有する音(すなわち、L=ω/4、N=0)は、
典型的には、この技術分野において基本波として定義される。他の音波は1次高
調波(N=1)、2次高調波(N=2)、3次高調波(N=3)…などとして定
義される。本発明においては、好ましい共鳴チューブは音響発生器よって発生す
る周波数の1/4と等しい長さ有する。すなわち、好ましい振動発生器20はN
=0として基本波の音響波を発生する。定常波は共鳴器の密閉端において最大圧
力を保ちながら、テールパイプ共鳴器内で空気圧を変化させる。音響周波数およ
び波長は次の等式に従って関係づけることができる。F=C/ω、ここで、Fは
音響周波数であり、Cは音速である。この基本波を発生する振動発生器20の例
では、周波数と波長との関係は先に定義した関係から、特に、公式F=C/4L
として記述することができる。
【0045】 図4は振動燃焼器21を構成する、好ましい振動発生器20の一例を示してい
る。図4に示す振動燃焼器21は燃焼室13、空気吸込み口11、燃料入口12
および共鳴チューブ15を構成している。ここで用いられるとき、用語“共鳴チ
ューブ”15とは共鳴チューブ15の幾何学的形状によって定まる予め決められ
た方向に移動する間に燃焼ガスがある周波数で縦に振動する、振動発生器20の
一部分について称する。当業者は共鳴チューブ15に作用する力の振動数、すな
わち、燃焼室13内で生じる燃焼ガスの振動数が共鳴チューブ15の固有振動数
と同等もしくは近似しているとき、共振(共鳴)が発生すると理解することがで
きる。この共鳴チューブ15を含む、振動発生器20は異なる方法で使用するた
めに共鳴チューブ15が燃焼室13内に生じた高温燃焼ガスを振動性(すなわち
、振動している)で、流動の反転する衝突ガスに変換するように設計される。
【0046】 図4において、空気吸込み口11および燃料入口12は空気および燃料をそれ
ぞれ燃焼室13に導くために燃料と空気との混合気を作る燃焼室13と連絡して
いる。好ましくは、この振動燃焼器21は、また、燃焼室13内の燃料と空気と
の混合気を点火するための点火器14を備える。また、振動燃焼器21は振動燃
焼器21の燃焼サイクルに関係する各パラメータと同時に、空気および燃料の供
給量を調節する空気調節弁11aおよび燃料調節弁12aを備える。
【0047】 共鳴チューブ15は、さらに、ガス分配装置30と連絡している。ここで用い
られるとき、用語“ガス分配装置”とは振動発生器20で発生する、振動性で、
流動の反転する空気またはガスのための閉じた経路を構成し、振動性で、流動の
反転する空気またはガスをウェブ60の予め決められた衝突域に衝突させ、そこ
から水分を除去するように設計される、チューブ、テールパイプ、ボックスなど
を組み合わせたものについて称する。このガス分配装置30は振動燃焼器21の
望ましい運転モードまたは振動燃焼器21によって発生する、流動の反転するガ
スの振動特性に悪影響を及ぼす、妨害的干渉を最小に保ち、好ましくは、これを
すべて回避するように設計される。当業者は本発明の装置10の、少なくとも実
現可能な実施例(図1、図9および図4)においてはガス分配装置30が単一の
共鳴チューブまたは複数個の共鳴チューブ15で構成してもよいことを理解する
ことができる。換言すると、幾つかの例において共鳴チューブ15は、ここに定
義されるように、振動燃焼器21およびガス分配装置30の双方について固有の
部分を構成してもよい。このような例では、共鳴チューブ15およびガス分配装
置30を“共鳴ガス分配装置”と呼び、参照符号35によって示すものとする。
たとえば、図4、図1および図9に示すように、共鳴ガス分配装置35は複数個
の共鳴チューブ、またはテールパイプ15を構成してもよい。この点に関し、“
ガス分配装置30”と“共鳴ガス分配装置35”との区別は多少形式的であり、
用語“ガス分配装置” と“共鳴ガス分配装置35”とは殆どの実施例において
交換可能である。
【0048】 特定の実施例と関係なく、ガス分配装置30または共鳴ガス分配装置35は振
動性で、流動の反転する衝突空気またはガスを、好ましくは、放出口、またはノ
ズル39を通してウェブ60に分配する。ウェブ60に衝突させる、振動性で、
流動の反転する衝突空気またはガスの好ましい周波数Fは約15Hzから約1,
500Hzまでの範囲である。より好ましい周波数Fは15Hzから500Hz
までであり、最も好ましい周波数Fは15Hzから250Hzまでである。振動
発生器20が振動燃焼器21で構成されるとすれば、好ましい周波数は75Hz
から250Hzまでである。
【0049】 典型的な振動燃焼器は次の方法で運転する。空気と燃料とを燃焼室13に導き
、そこで混合させた後に、混合気を点火器14で点火する。これにより、振動燃
焼器21が始動する。混合気の燃焼により燃焼ガスの温度は急激に高まり、燃焼
室13の内部ではガスの体積が急激に上昇する。高温燃焼ガスが膨張したとき、
空気調節弁11aおよび燃料調節弁12aを閉止する。これにより、燃焼ガスが
燃焼室13と連絡している共鳴チューブ15にかけて膨張する。図4において、
上述したように、共鳴チューブ15は、また、ガス分配装置30を構成し、共鳴
ガス分配装置35を形成している。このガス分配装置30は図4Aおよび図4B
に符号“A”として示される、開口面積を有する、少なくとも1個の放出口39
を備えている。高温の振動ガスは開口面積Aを通ってガス分配装置30を流出す
る(図4)。
【0050】 当業者は図4が本発明において使用できる、振動燃焼器21の一形式を示すこ
とを理解する。この技術分野においては多様な形式の振動燃焼器が知られている
。幾つかの例は、これに限られないが、フルトン(登録商標)社(Fulton
Co.,ニューヨーク州、パラスキー)から入手可能なガス燃焼器、ジェー・
ジレー社(J.Jireh Corp.,カリフォルニア州、サン・ラファエル
)によって製造される振動ドライヤおよびソノテック社(Sonotech I
nc.,ジョージア州、アトランタ)のよって製造されるセロ(登録商標)バー
ナを含む。
【0051】 図20は低周波音装置22を構成している、振動発生器20の異なる実施例を
示している。この低周波音装置22はパルセータ24を介して空気吸込み口11
と連絡する、共鳴室23を構成している。このパルセータ24は共鳴室23およ
び共鳴チューブ15において増幅させる、可聴下音圧(低周波数)の振動する空
気を発生する。図20に示す低周波音装置22は、さらに、パルセータ24およ
びディフューザ26間の空気圧を等しく保つ均圧孔28、変換ボックス25およ
び振動周波数を調節する音波コントローラ27を備えている。また、低周波音装
置22には、たとえば、音波コントローラ27と空気吸込み口11との間の連絡
を制御する制御弁26のような、多くの弁が使用されている。振動発生器20が
低周波音装置22で構成されるとすれば、振動性で、流動の反転する空気の好ま
しい周波数は15Hzから100Hzまでである。図20に図式的に示す低周波
音装置22はインフラフォンAB社(InflafoneAB Co.,スエー
デン国)のよってインフラフォン(登録商標)の名称で製造されている。低周波
音発生器はオルソンらに付与された1985年5月21日発行の米国特許第4,
517,915号明細書、オルソンらに付与された1987年6月13日発行の
米国特許第4,635,571号明細書、オルソンらに付与された1986年6
月3日発行の米国特許第4,592,293号明細書、オルソンらに付与された
1988年1月26日発行の米国特許第4,721,395号明細書、サンドス
トロームに付与された1994年9月27日発行の米国特許第5,350,88
7号明細書に記述されている。これらの特許明細書の開示は低周波振動を発生す
る装置を説明する目的のために参照としてここに取り入れられる。
【0052】 低周波音装置22を構成している、本発明の装置10は低周波音装置22によ
って放出される振動空気を加熱する手段(図示せず)を備える。もし、必要であ
れば、この手段は衝突域に隣接する領域に配置される、電気ヒータまたは温度調
節可能な熱伝達要素を構成する。これに代わるものでは、ウェブ60はウェブサ
ポート70を通して加熱してもよい。しかしながら、幾つかの実施例(少なくと
も抄紙製造工程の幾つかの工程では)低周波音装置22は加熱手段を備えなくて
もよい。たとえば、低周波音装置22は大気温度で効果的に作動させることがで
きると考える。この低周波音装置22は、また、固定流動による衝突ガスに加え
る振動場を発生するように使用することもできる。
【0053】 振動発生器20を振動燃焼器21で構成する例では、振動性で、流動の反転す
る波動の音響周波数が少なくとも部分的に振動燃焼器21に用いる、(引火性の
ような)燃料の特性に依存している。振動発生器20ならびに振動発生器20お
よび低周波音装置22を構成する実施例の場合、共鳴装置30の設計および幾何
学的形状を含む、他の幾つかのファクタが振動性で、流動の反転する衝突空気ま
たはガスによって生じる音響場の周波数に影響を及ぼす可能性がある。共鳴ガス
分配装置30が、たとえば、図1および図9に図式的に示すような、複数個の共
鳴チューブ15からなるものとすれば、こうしたファクタは、これに限られない
が、共鳴チューブ15の直径D(図9)および長さL(図4)、共鳴チューブ1
5の数および燃焼室13(図4)または共鳴室23(図20)の容積に対する共
鳴チューブ15の容積の比を含む。
【0054】 ヘルムホルツ形共鳴器は本発明の振動発生器20として使用することが可能で
ある。当業者が理解できるように、ヘルムホルツ形共鳴器は上述した開放端およ
び密閉端を有する、共鳴チューブに類似して機能する。波腹を有する音響定常波
はヘルムホルツ形共鳴器の開放端で発生する。したがって、波節はヘルムホルツ
形共鳴器の密閉端に存在する。このヘルムホルツ形共鳴器は長さ方向に沿って一
定した直径(したがって、容積)を持たない。典型的には、ヘルムホルツ形共鳴
器はチューブ容積Wtを有する、共鳴チューブと接続される、チャンバ容積Wr
を備えた大きなチャンバを構成する。この異なる容積を有する要素の組み合わせ
は音響波を発生させる。本発明にとって有用である、好ましいヘルムホルツ形共
鳴器、すなわち、ヘルムホルツ形振動発生器20は、上記したように、所定の音
響周波数で波長の1/4と等しい定常波を発生する。ヘルムホルツ形振動発生器
20の音響周波数は次の等式によって記述することができる。F=(C/2πL
)×(Wt/Wr)0.5、ここで、Fは振動性で、流動の反転する空気またはガ
スの周波数であり、Cは音速であり、Lは共鳴チューブの長さであり、Wtは共
鳴チューブの容積であり、Wrは燃焼室13の容積である。したがって、ヘルム
ホルツ形振動発生器20はチャンバ容積Wr、チューブ容積Wtおよび共鳴チュ
ーブ15の長さLを調整することで所定の音響周波数に達するように同調させる
【0055】 振動燃焼器21を構成している、ヘルムホルツ形振動発生器20は運転におけ
る燃焼効率が高く、共鳴モードも高いレベルにあるので、好ましい。このヘルム
ホルツ形振動燃焼器21は、典型的には、所定の燃焼室13の容積Wrの範囲で
エネルギ放出に伴って1BTU(すなわち、英国熱量単位)あたり毎時間最大の
圧力変化を生じる。この結果生じる高い振動レベルは下流側の熱交換装置で生じ
る圧力損失を軽減するのに有用な望ましい圧力レベルに昇圧させる。本発明で使
用するヘルムホルツ形振動燃焼器21の圧力変化は、図2に図表化して示すよう
に、負方向ピークQ2のときの約6.895×103Pa(1psi)から正方
向ピークQ1のときの約34.475×103Pa(5psi)まで変動する。
これらの圧力変化は燃焼室13内で約120デシベル(dB)から約190dB
までの音圧レベルを発生する。図3は図2に示す図表と類似する図表を示してお
り、音圧Pに対する位相のずれを伴う周期速度Vcの分布を示している。
【0056】 振動性で、流動の反転する衝突ガスは平均速度Vおよび対応する平均運動量M
によって特徴づけられる、平均成分ならびに周期速度Vcおよび対応する周期運
動量Mcによって特徴づけられる、振動、すなわち周期成分の2つの成分を有す
る。理論に拘束されることなく、出願人は流動の反転する平均および振動成分は
、原理的に、次の方法で衝突ガスが発生すると考える。燃焼室13を流出してガ
ス分配共鳴装置30に達したガス状の燃焼生成物は(燃焼ガスおよびその流量の
平均速度Vに比例する)大きな平均運動量Mを有する。混合気の燃焼が燃焼室1
3内で本質的に完了したとき、燃焼室13を高速で流出する燃焼ガスの慣性によ
り燃焼室13内には部分的な真空が生じ、この真空の発生により出口付近にある
燃焼ガスの一部が燃焼室13に戻って行く。残りの排ガスは平均速度Vでガス分
配共鳴装置30を通って振動発生器20を流出する。燃焼室13内で生じた部分
的な真空により空気調節弁11aおよび燃料調節弁12aが開き、これにより、
空気および燃料が再び燃焼室13に流入し、燃焼サイクルが繰り返される。
【0057】 ここで用いられるとき、燃焼ガスが燃焼室13からガス分配装置30に達し、
それを通って、そこから前方に移動する間の振動サイクルは“正サイクル”と呼
び、衝突ガスに反転する流動が発生する間の振動サイクルは“負サイクル”と呼
ぶ。これに倣って、正サイクル平均振幅は“正振幅”であり、負サイクルの平均
振幅は“負振幅”である。類推して、正サイクル中、衝突ガスはウェブサポート
70上に置かれたウェブ60にかけて“正方向”D1に向く“正速度”V1を有
し、負サイクル中、衝突ガスは“負方向”に向く“負速度”V2を有する。正方
向D1は負方向D2と反対であり、正速度V1は負速度V2に対して反対である
。周期速度Vcは、工程中、いずれかの瞬間に流動の反転するガスの瞬間速度を
規定する。これに対して、平均速度Vは燃焼ガスの周波数Fの振動によって形成
される、流動の反転する振動場の結果としての速度を特徴づけており、負サイク
ルと入れ替わる、正サイクルの連鎖を発生する。当業者は正速度成分V1が負速
度成分V2よりも大きく、平均速度Vは正方向D1を有し、したがって、振動性
で、流動の反転する衝突ガスは正方向D1に運動し、すなわち、振動燃焼器21
を出てガス分配装置30に到達すると理解することができる。また、周期速度V
cが正速度V1からそれと反対の負速度V2に絶え間なく変化するので、周期速
度Vcが向きを変える瞬間、すなわち、正速度V1および負速度V2に対して周
期速度Vc=0の瞬間が発生しなければならない。それゆえ、各々正速度V1お
よび負速度V2は基準を零としてその絶対値を零から最大値まで変化する。した
がって、正サイクル中、正速度V1は平均周期速度Vcであり、流動の反転する
衝突ガスの負サイクル中、負速度V2は平均周期速度Vcであるということがで
きる。
【0058】 この平均速度Vは少なくとも2つのファクタによって規定されると考える。第
1に、燃焼室13内で燃焼する空気およびガスは、好ましくは、望ましい燃焼範
囲を通じてガスの化学量論的流動を生成する。たとえば、燃焼濃度を増す必要が
生じたならば、燃料供給比率を増加する。燃料供給比率が増加すると、燃焼室1
3内の圧力波動は強まり、これに合わせて空気調節弁1によって吸込まれる空気
量が増加する。したがって、好ましい振動燃焼器21は望ましい燃焼比を通じて
実質的に一定した化学量論値を自動的に維持することができる。もちろん、燃焼
化学量論値は、必要であれば、空気調節弁11aおよび燃料調節弁12aの運転
特性、(共鳴チューブ15を含む)振動燃焼器21の幾何学的形状および他のパ
ラメータを変更することによって変えることができる。第2に、燃焼ガスは吸込
む空気および燃料の温度よりも格段に高い温度を保っているので、空気および燃
料の粘度は燃焼ガスの粘度よりも高くなる。この高い粘度を有する空気および燃
料により空気調節弁11aおよび燃料調節弁12aを通過する空気および燃料の
流動抵抗がガス共鳴装置30を通過する空気および燃料の流動抵抗と比べて大き
くなる。
【0059】 本発明に従うと、振動燃焼器21は燃焼室13内で160dBから190dB
級の音圧Pを発生する。この音圧Pは燃焼室13において最大レベルに達する。
共鳴チューブ15の開放端ために音圧Pは共鳴チューブ15の出口において低下
する。この音圧Pの降下により周期速度Vcは漸増しながら、共鳴チューブ15
の出口において最大に達する。最も好ましいヘルムホルツ形振動発生器20では
、−振動する衝突ガスの放出過程で最大周期速度Vcに達するために−音圧は共
鳴チューブ15の出口において最小になる。この音圧Pの降下により従来の音響
的にレベルを高めた工程で付随して発生する騒音を効果的に減少させることがで
きる。たとえば、幾つかの振動燃焼器21を用いた本発明に従い管理される実験
においては放出口39から約2.54cm(1.0インチ)ないし約6.35c
m(2.5インチ)までの距離を保って測定した音圧Pは約90dBから120
dBまでであった。したがって、本発明の好ましい方法および装置10は従来の
170dBの平均音圧(たとえば、米国特許第3,694,926号明細書、2
欄、16−25行参照)を有する、音響的にレベルを高めた固定衝突方法と比べ
て一段と低い騒音レベルで運転することができる。
【0060】 燃焼室13の測定した音圧Pに基づいてガス分配装置30の出口において周期
速度Vcは約308.8m/min(1,000ft/min)から約15,2
40 m/min(50,000ft/min)、好ましくは、約762m/
min(2,500ft/min)から約15,240 m/min(50,0
00ft/min)までの値を計算で求めることができる。より好ましい周期速
度Vcは約1,524m/min(5,000ft/min)から約15,24
0m/min(50,000ft/min)までである。図5に示す図表は音響
圧力Pと周期速度Vcとの相互作用を示している。先に説明したように、本発明
の好ましい方法に従うとすれば、周期速度Vcは振動発生器20内おいて放出口
39を通ってガス分配装置30から流出する出口において最大に達するのに対し
て、燃焼室13内で燃料−空気の混合気の燃焼で生じた音響圧力Pはガス分配装
置30の出口において低下する(図5に示す図表において、符号“a”は最初の
燃焼が起こる燃焼室13内の位置と一致し、符号“b”は放出口39から流出す
る出口と一致する)。本発明に従うと、平均速度Vは約308.8m/min(
1,000ft/min)から約7,620m/min(25,000ft/m
in)までであり、比Vc/Vは約1.1から約50.0である。より好ましく
は、平均速度Vは約762m/min(2,500ft/min)から約7,6
20m/min(25,000ft/min)までであり、比Vc/Vは約1.
1から約10.0である。周期速度Vcは共鳴チューブの入口から共鳴チューブ
の出口、したがって、ガス分配装置30の放出口39までの間で振幅が増大する
。この振幅の増大により燃焼ガスとガス分配装置30の内壁面との間の対流熱伝
達を一段と高めることができる。本発明に従うと、最大熱伝達はガス分配装置3
0の放出口39の出口において達成することができる。
【0061】 振動燃焼は次の幾つかの文献に記述されている。たとえば、ノムラらによる「
振動燃焼乾燥方法における熱伝達、物質移動特性」、ドライイング‘89Ed、
エー・エス・マジュムダ及びエム・ロクエス・ヘミソフィア/テーラー フラン
シス、N.Y.,543−549頁、1989年、ヴィー・アイ・ハンビーによ
る「ガス燃焼振動燃焼器における対流熱伝達」ASMEジャーナル・オブ・エンジ
ニアリング・フォア・パワー、91巻、48−52頁、1986年、エー・エー
・プットマンによる「振動燃焼」、プログレス・エナージィ・コンバッション・サ
イエンス、1986年、12巻、4−79頁、パーガマン・ジャーナル LTP
、ジョン、エム、コアリスらによる「工業用プロセスにおける振動燃焼による熱
伝達の促進」 工業用燃焼技術に関する1986年のシンポジュームの会報、シ
カゴ、39−48頁、1986年、ピー・エー・エイベックらによる「振動燃焼
:衝突ジェットによる熱伝達の促進」コンバッション・サイエンス・アンド・テ
クノロジィ、1993年、94巻、147−165頁。これらの論文は振動燃焼
および振動燃焼器の多様な形式を説明する目的のために参照としてここに取り入
れられる。しかしながら、慎重に、特に言及しなければならない点は、本発明の
ためにこれらの振動燃焼器のうち、振動を伴う正サイクルおよび負サイクルの連
鎖を与える衝突ガス、すなわち、−ここで使用されるような−振動性で、流動の
反転する衝突ガスを発生できる、振動燃焼器のみが適合するという、ことである
。衝突ガスの流動の反転する特性により、以下にさらに説明するように、従来の
固定流動による衝突ガスを上回る大きな脱水およびエネルギ節約効果を得ること
ができる。
【0062】 振動発生器20およびウェブサポート70を含む、本発明の装置10は予め決
められたパターン、好ましくは、調節可能なパターンに従い振動性で、流動の反
転する衝突空気またはガスをウェブ60に放出できるように設計される。図1、
図6、図7および図8はウェブサポート70に対する振動発生器20の主な配置
を示している。図1において、振動発生器20はウェブサポート70に支持され
、流れ方向、すなわち、MDに移動する、ウェブ60に対して振動性で、流動の
反転する衝突空気またはガスを放出する。ここで用いられるとき、“流れ方向”
とは機器を通過するウェブ60の流れと平行である。幅方向、すなわち、CDは
流れ方向と垂直で、ウェブ60の全体平面と平行である。図1および図9におい
て、共鳴ガス分配装置35は少なくとも1個の放出口39を有する、共鳴チュー
ブ15、すなわち、スロットの幅方向に並ぶ、幾つかの列を構成するように、図
式的に示されている。しかしながら、共鳴チューブ15または放出口39の数は
ウェブ60の表面に対する分布パターンと同様に、これに限られないが、全脱水
工程のパラメータ、衝突空気またはガスの(たとえば、温度のような)特性、ウ
ェブ60の種類、放出口39とウェブサポート70との間に形成される衝突距離
Z(図1および図7A)、滞留時間、本発明の脱水工程が完了した後のウェブ6
0の望ましい繊維濃度およびその他を含む、多様なファクタによって影響を受け
ると理解することができる。この放出口39は、図9に示す模範的な実施例にお
ける円形に構成する必要はない。この放出口39は、これに限られないが、図4
Bに示す全体的に長方形に形成するものを含む、これに適するいずれかの形状に
構成してもよい。
【0063】 ここで用いられるとき、符号“Z”として示される、用語“衝突距離”とはガ
ス分配装置30の放出口39とウェブサポート70上のウェブ60と接触する表
面との間に形成される間隙を意味する。本発明の装置10の好ましい実施例では
、衝突距離Zを調節する手段を備える。この手段はガス分配装置30の放出口3
9およびウェブサポート70が互いに動作する、すなわち、互いに相手に向かい
、相手から離れるように動く、自動装置と同様に、手動機構を構成することがで
き、これにより、衝突距離Zを調節することが可能になる。この衝突距離Zは、
先見的には、図1に図式的に示すように、制御装置90から与えられる制御信号
に応じて自動的に調節可能に構成する。この制御装置90は脱水工程の少なくと
も1つのパラメータ、またはウェブ60の少なくとも1つのパラメータを測定す
る。たとえば、制御装置90は水除去にさらす前および/または後の、あるいは
水除去工程を通じてウェブ60の水分含有量を測定する(図1)。ウェブ60の
水分含有量が予め設定したレベルを超えたとき、または下回ったとき、水分測定
装置は衝突距離を調節するように、誤差を修正する信号を出力する。これに代わ
るものでは、またはこれに追加して、制御装置90は本発明に従いウェブ60が
流動の反転する衝突作用を受ける間、ウェブ60の温度を測定するように設計さ
れる、温度センサを構成してもよい。当業者は、通常、紙の許容し得る温度が1
48.89°C(300°F)から204.44°C(400°F)を超えない
ことを理解する。したがって、ウェブの温度制御はガス分配装置30の放出口3
9を流出するときに流動の反転する衝突ガスが1371.11°C(2,500
°F)まで上昇する、本発明の方法においては、特に、重要である。したがって
、先見的には、衝突距離Zはウェブ60の温度を測定するように設計される、温
度制御装置90から与えられる制御信号に応じて自動的に調節可能に構成する。
ウェブ60の温度が予め設定したしきい値よりも高くなったとき、制御装置90
は衝突距離Zを調節(多分、増加)するために誤差を修正する信号を出力し、こ
れにより、ウェブ60の温度を下げる条件を作り出す。上記パラメータおよび他
の脱水工程のパラメータは単独で、あるいは組み合わせて衝突距離Zを調節する
ための特性入力として使用することができる。
【0064】 好ましい実施例では、衝突距離Zは6.35mm(0.25インチ)から15
2mm(6インチ)まで変化する。この衝突距離Zは衝突域、すなわち、振動発
生器20によって発生した振動性で、流動の反転するガスが浸透する、放出口3
9とウェブサポート70との間の区域を規定する。本発明の装置10および方法
の望ましい実施例では、放出口39の等価直径Dに対する衝突距離Zの比、すな
わち、Z/Dは約1.0から約10.0までである。この“等価直径D”は、こ
こでは、円形の幾何学的形状を有する放出口39の開口面積と同等の関係にある
、非円形からなる放出口39の開口面積を規定するために用いられる。いずれか
の幾何学的形状からなる面積は公式S=1/4πD2に従い記述することができ
る。ここで、Sはいずれかの幾何学的形状からなる面積であり、π=3.141
59、Dは等価直径である。たとえば、長方形を有する放出口39の開口面積は
直径“d”を有する等価面積“s”の円として表わすことができる。この後、直
径dは公式s=1/4πd2から算出することができる。ここで、sは公知の長
方形の面積である。上述した例では、直径dはこの長方形の等価直径Dである。
もちろん、円の等価直径はその円の実際の直径である(図4および図4A)。
【0065】 流動の反転するガスの振動場をウェブ60に供給するのに適する、ガス分配装
置30の多様な設計には1個の真っ直ぐなチューブまたはスロット15(図4)
あるいは複数個のチューブ15(図1)を構成したものを含む。共鳴チューブ1
5の幾何学的形状、相対的な大きさおよび数は求められる熱伝達の分布、乾燥面
の面積の相対的な大きさおよび工程の他のパラメータに左右される。特定の設計
と関係なく、ガス分配装置30はある定まった特性を具備しなければならない。
第1に、先に説明したように、ガス分配装置30が共鳴チューブ15を構成し、
これにより、共鳴ガス分配装置35を形成するのであれば、共鳴ガス分配装置3
5は、上記のように、燃焼室13内で発生した燃焼ガスを振動性で、流動の反転
する衝突ガスに変換、または転換しなければならない。第2に、ガス分配装置3
0は振動性で、流動の反転する衝突ガスをウェブ60に供給しなければならない
。このガス分配装置30が衝突ガスをウェブ60に供給しなければならないとい
う、条件により衝突ガスはウェブ60およびウェブ60に隣接する境界層からの
水分を少なくとも部分的に取り除くように、ウェブ60内に含まれる水と活発に
交わらなければならない。衝突ガスをウェブ60に供給するという、条件は衝突
ガスがウェブ60に、少なくとも部分的に浸透することを除外しないと理解しな
ければならない。もちろん、本発明の幾つかの実施例では、衝突ガスはウェブの
全厚または厚みを貫いて浸透することができ、これにより、ウェブ60から水を
置換し、加熱し、蒸発し、除去することが可能である。
【0066】 ガス分配装置30の設計は本発明に従い、0.0929m2(1平方フィート
) あたり毎時間68.038kg(150ポンド)およびそれ以上の望ましい水除
去(すなわち、ウェブ脱水および/または乾燥)率を得るために重要である。ウ
ェブ60の衝突面積との関係では放出口39の合計開口面積だけでなく、ウェブ
のその衝突面積全域にわたる放出口39の分布パターンもまた重要である。ここ
で用いられるとき、符号“ΣA”により示される用語“合計開口面積”とは放出
口39の個々の開口面積Aのすべてを足し合わせて形成される、1つになった開
口面積について称する。ここでは、連続した工程のいずれかの時期に振動性で、
流動の反転する衝突場によって打たれるウェブ60の一部の面積が“衝突面積E
”として示されている。この衝突面積EはE=RHとして算出することができる
。ここで、Rは衝突面積Eの長さ(図1)であり、Hはウェブ60の幅(図9お
よび図11)である。距離Rはガス分配装置30の幾何学的形状から定まり、図
1に示すように、特に、複数個の放出口39によるパターンの流れ方向の寸法に
よって規定される。言い換えると、衝突面積Eとは複数個の放出口39のパター
ンに従って外郭線で囲われた領域と一致する面積のことである。合計開口面積Σ
Aとウェブの衝突面積Eとの関係は両者の比ΣA/Eによって定まり、これは0
.002から1.000までの範囲である。本発明の好ましい実施例によれば、
比ΣA/Eは0.005から0.200までである(すなわち、ΣAはEに対し
て0.5%から10%の範囲で構成する)。より好ましい比ΣA/Eは0.01
0から0.100までである。
【0067】 本発明に従うと、約10%から約60%の水分含有量を有する、ウェブ60の
場合、水分除去率は0.0929m2(1平方フィート)あたり毎時間11.3
39kg(25ポンド)から13.607kg(30ポンド)よりも大きい。好
ましい水分除去率は0.0929m2(1平方フィート)あたり毎時間22.6
79kg(50ポンド)から27.215kg(60ポンド)よりも大きい。よ
り好ましい水分除去率は0.0929m2(1平方フィート)あたり毎時間34
.019kg(75ポンド)から68.038kg(150ポンド)に等しいか
、それよりも大きい。ウェブ60の望ましい水分除去率を達成するために、好ま
しくは、振動性で、流動の反転する衝突ガスはウェブ60の衝突面積Eの部分で
表面全域にわたって実質的に均一に接触する振動性“流動場”を形成しなければ
ならない。この振動場はガス分配装置30から流出する振動ガスの流れが網状に
配置した放出口39を通って実質的に等分に分かれ、ウェブの乾燥面に衝突する
ときに発生させなければならない。また、ガス分配装置30内の振動性衝突ガス
の温度制御は振動燃焼器21およびガス分配装置30内で濃度の影響を受ける可
能性があるために必要である。ガス分配装置30から放出口39を通って流出す
る過程でガス温度を制御するのはこうした工程における水分除去率を調節するの
に力を貸すために望ましい。当業者はこのガス温度制御が振動燃焼器21および
ガス分配装置30の外壁面での水冷却用ジャケットまたは空気冷却/ガス冷却の
使用により達成できると容易に理解することができる。共鳴チューブ15内の火
炎の前面位置を調節すると同時に、放出口39におけるガス温度を調節するため
に昇圧した冷却空気、また振動燃焼器21内の熱を回復させるために伝熱フィン
を使用してもよい。
【0068】 好ましくは、幾つかの指針に従うことを条件として、振動場が様々な幾何学的
形状を有する放出口39を用いて分布させることができることを見出した。第1
に、音響場の性質を維持するのに燃焼室13内で発生した共鳴圧力が放出口39
から流出する出口で最大かつ均一に振動場として変換できるように、共鳴ガス分
配装置35は、好ましくは、各々共鳴チューブ15の容積および長さについて等
しくする必要がある。第2に、共鳴ガス分配装置35(または、ガス分配装置3
0)の設計は、好ましくは、燃焼室13内の“背圧”を最小に保つ必要がある。
背圧は空気調節弁11aの動作(特に、動作が空気力学的特性に関係するもので
あるとき)に悪影響を及ぼし、この結果、振動燃焼器によって発生した動圧およ
び衝突ガスの周期速度Vcを減少させてしまう。第3に、複数個の放出口39の
合計開口面積ΣAは共鳴チューブ15の合計開口(横断面)面積と相互の関係を
持たせる必要がある。幾つかの実施例では、複数個の放出口39の合計開口面積
ΣAは、好ましくは、共鳴チューブ15の合計開口(横断面)面積と等しくする
必要があるという、ことである。しかしながら、他の実施例においては、振動性
で、流動の反転するガスの温度分布を(多分、均一に)調節するために開口面積
を等しくしなくてもよい。放出口39の合計開口面積ΣAとの類推により当業者
は“共鳴チューブ15の合計開口面積”とは振動ガスの流れと垂直の仮想横断面
でみたときに個々の共鳴チューブ15によって形成される、1つになった開口面
積について称することを理解できる。
【0069】 ウェブ60に対する放出口39の平面における分布パターンは変えることがで
きる。たとえば、図9は千鳥配列からなる規則正しい分布を示す。千鳥配列の規
則正しい分布からなるパターンは衝突ガスをより均一に衝突させることができ、
したがって、ウェブ60の衝突域に対するガス温度および速度分布をより均一に
保つことが可能になる。放出口39は、図4Bに示すように、実質的に長方形に
形成してもよい。この長方形の放出口39はウェブ60の全幅−これに代わるも
のでは−ウェブ60の幅のいずれかの一部分だけを覆うように設計することがで
きる。
【0070】 図10および図11は複数個の放出口39を有する、各々一端が底部プレート
37で終わる、複数個のブローボックス36からなるガス分配装置30を示して
いる。この放出口39はこの技術分野で知られたいずれかの方法で底部プレート
37を貫通して透孔を形成している。図10では、ブローボックス36は全体的
に台形であるが、ブローボックス36の形状は他の形状も可能であると理解する
ことができる。同様に、図10に示すブローボックス36は実質的に平面状の底
部プレート37を有するが、底部プレート37は非平面、または曲面状に形成し
てもよく、むしろ、こうしたものが好ましいことが見出されている。たとえば、
図12は凸面の底部プレート37を有するブローボックス36を示し、図14は
凹面の底部プレート37を有するブローボックス36を示している。凸面形状か
らなる底部プレート37においては平面状底部プレート37と比べて衝突域にお
ける振動ガスの温度がより高くなることが見出されている(図13A)。同時に
、凹面形状からなる底部プレート37においては方法および装置の他のすべての
特性が等しい、平面状底部プレート37によって与えられるウェブ60の衝突面
積を横切る方向のガス温度分布と比べてより均一に保つことができる(図14A
)。
【0071】 図12は横断面が凸曲面状である底部プレート37を示しているが、図13は
複数個の区間片によって形成される、全体的には凸面状の底部プレート37から
なる異なる実施例を示している。図13は第1の区間片31、第2の区間片32
および第3の区間片33の3つの区間片からなる底部プレート37を示している
。図示の横断面において、区間片31、32、33は互いの間に角度を設け、横
断面において“折れた線”を形成している。もちろん、底部プレート37の形状
と同様に、区間片の数は図13に示すものと相違させてもよい。たとえば、図1
3に示す区間片31、32、33は各々実質的に平面状の横断面形態を備えてい
る。しかしながら、それぞれの区間片31、32、33は図12に示す底部プレ
ート37に類似して個別に曲面状(図示せず)に構成してもよい。
【0072】 当業者は凹面形状(曲面であっても、そうでなくても)を有する底部プレート
37の場合、先に定義した衝突距離Zは各々放出口39間で異なると理解するこ
とができる。したがって、ここで用いられるとき、この凹面状底部プレート37
の場合、衝突距離Zは個々のウェブサポート70のウェブ接触面と個々の放出口
39との間の、ウェブ60の衝突域毎に開口面積Aおよび放出口39の数を考慮
して決める、衝突距離Z1、Z2、Z3などの算術平均である。図13は、たと
えば、底部プレート37が横断面に衝突距離Z3を有する3個の放出口39、衝
突距離Z2を有する2個の放出口39(区間片31、32にそれぞれ1個)およ
び衝突距離Z2を有する2個の放出口39(区間片31、32にそれぞれ1個)
を備えるものを示している。すべての放出口39が互いに等しい開口面積Aを持
つものと仮定すれば、全部の底部プレートの衝突距離は(Z3×3+Z1×2+Z
2×2)/7として算出することができる。仮に、放出口39が同等でない開口
面積Aを持つとすれば、相違する面積Aは個々の放出口39の相違による寄与分
を考慮して等式に含ませる。衝突距離Z1、Z2、Z3などは放出口39の幾何
学的軸が底部プレート37のウェブと向き合う面によって形成される仮想線を横
切る点を基準に測定する。この衝突距離Zを算出する、同一の方法は、これを使
用するとすれば、当業者が理解できるように、乾燥シリンダ80(図7、図7A
および図8IV)を構成している、ウェブサポート70の場合にも適用することが
できる。
【0073】 本発明では、上記と異なる放出口39を含む、ガス分配装置30の設計および
構成の置換について予定している。たとえば、底部プレート37の複数個の透孔
は、図9Aに示すように、予め決められたパターンで分布させる長円形からなる
スリット状の孔を構成してもよい。同様に、望まれるのであれば、円形の放出口
39とスリット状の放出口39とを組み合わせたもの(図示せず)を本発明の装
置に使用してもよい。
【0074】 本発明においては、また、振動している、流動の反転する空気またはガスをあ
る角度を付けて吹き、有利に使用することを考える。“角度”を付けて吹くとは
振動している、正方向に向く空気またはガス流とウェブサポート70のウェブ接
触面との間に鋭角を形成することを意味する。図12および図13はこの振動し
ている、衝突空気またはガスを角度を付けて吹く実施例を示している。しかしな
がら、慎重に、特に言及しなければならないのは、振動している、空気またはガ
スを角度を付けて吹くのは底部プレート37の形状が凸面状、凹面状、そうでな
ければ、曲面状(または“折られた”もの)である場合、必然的に重要でないと
いうことである。換言すると、曲面状または折られた底部プレート37は、図1
3に示すように、振動している、空気またはガスを(たとえば、ウェブサポート
70に垂直に)角度を付けることなく、吹くことは容易になし得る。類似して、
平面状底部プレート37には振動性で、流動の反転する空気またはガスを角度を
付けて吹くように設計される放出口39(図示せず)を形成することができる。
もちろん、振動している、空気またはガスを角度を付けて吹くのはブローボック
ス35以外の手段、たとえば、ブローボックス35を使用しない、それぞれ一端
が放出口39で終わる、複数本のチューブを使用しても可能である。理論に拘束
されることには応じず、出願人は振動性空気またはガスを角度を付けて吹く方法
でもたらされる、ウェブ脱水上の利点は振動している、空気またはガスの角度の
ある流れによる“吹き取り”効果がガス流とウェブ60の表面との間に保たれる
鋭角によって助長されると考える。
【0075】 図12Aにおいて、符号“λ”はウェブサポート70の、全体的に、すなわち
、巨視的に単一面からなる表面と、放出口39を通過する空気またはガスの振動
している、正方向に向く流れとの間に形成される、総称的な角度を示している。
ここで用いられるとき、用語“全体的な”面(または平面)および巨視的に単一
の表面の双方は構造の細部と関係なく、ウェブサポート70の平面について示し
ている。もちろん、絶対平面からの微小なずれは、好ましいものではないが、許
容されるものである。また、振動している、流動の反転する空気またはガスを角
度を付けて吹くのは幅方向(図12)、流れ方向(図示せず)ならびに流れ方向
および幅方向の双方(図示せず)に対してなし得るように構成することができる
。本発明に従うと、この角度“λ”はほぼ0°から90°までである。個々の角
度λ(λ1、λ2、λ3)は、図12Aにλ1>λ2>λ3として示すように、
互いの間で相違させることができる(幾つかの実施例では、好ましくは、相違す
る)。当業者は先に角度λについて与えた教示が類推により図14に示す凹面状
底部プレート37にも適用できると理解することができる。
【0076】 図15は複数個のガス分配装置30(30a、30b、30c)をウェブ60
の幅を横切って配置する、本発明方法に係る実施例を示している。この配置によ
れば、ウェブ60の全幅にわたって脱水工程の条件を調節する場合の柔軟性を向
上させることができ、したがって、ウェブ60の(多分、幅方向の)それぞれの
部分で相対的な水分量および/または脱水率を調節することが可能になる。たと
えば、このような配置においては、ウェブ60のそれぞれの部分に合わせて個別
に衝突距離Zを調節することができる。図15において、ガス分配装置30aは
衝突距離Zaを有し、ガス分配装置30bは衝突距離Zbを有し、ガス分配装置
30cは衝突距離Zcを有する。各々衝突距離Za、Zb、Zcはお互いから独
立して個別に調節することができる。衝突距離Zを調節する手段95が設けられ
る。図15は各々ガス分配装置30を有する、3個の振動発生器20を示してい
るが、異なる実施例では、1個の振動発生器20が各々衝突距離Zを独立して調
節可能な手段を有する、複数個のガス分配装置30を備えるようにしてもよい。
【0077】 2個ないしそれ以上の振動燃焼器21を構成する本発明の方法に係る実施例で
は、一組みの振動発生器20を互いにごく接近させた直列形態で有利に運転する
ことができる。この配置(図示せず)によれば、直列の各振動燃焼器21間で燃
焼時期を位相180°だけ遅らせることができ、燃焼に伴う騒音発生を一段と減
少させることが可能になる。この配置においては、また、振動燃焼器内で生じる
動圧レベルをより高めることができ、ガス分配装置30の放出口39から流出す
る、振動性で、流動の反転する衝突ガスの周期速度Vcをより増大することが可
能になる。この周期速度Vcが早まることにより工程の脱水効率を向上させるこ
とができる。
【0078】 本発明に従うと、流動の反転する衝突ガスの振動場は固定流動による衝突ガス
と組み合わせて有利に使用することができる。特に、好ましい運転モードは振動
性で、流動の反転するガスと固定流動によるガスとを交替しつつ、次々吹くよう
に構成する。図6はこのような方法の実施例に係る主な装置を図式的に示してい
る。図6において、ガス分配装置30は放出口39を有する共鳴チューブ15を
通して振動性で、流動の反転する衝突ガスを供給する。一方、固定流動式ガス分
配装置55は放出口59を有するチューブ55を通して固定流動の衝突ガスを供
給する。図6において、方向矢印“Vs”は固定流動によるガスの速度(または
運動)を図式的に示し、方向矢印“Vc”は振動性で、流動の反転するガスの周
期速度(または振動運動)を図式的に示している。ウェブ60が流れ方向MDに
走行するとき、振動性で、流動の反転するガスと固定流動(非振動性)ガスとを
次々ウェブ60に衝突させる。この処理手順はウェブ60が流れ方向に走行する
ときに流れ方向に沿って繰り返し何回か実施する。振動性の流動場が残っている
水を蒸発させて“掃気し”、これにより、固定流動の衝突ガスによって水を除去
するのを助長する。この組み合わせにより固定流動衝突乾燥装置の乾燥性能を高
めることが可能になる。本発明においてはこの固定流動によるガスと、振動性で
、流動の反転するガスとを組み合わせる方法を使用する工程で衝突ガスを角度を
付けて吹く方法も予定していると理解すべきである。この例では、振動性で、流
動の反転するガスおよび固定流動によるガスのいずれか一方、または双方は先に
詳細に説明したように、ウェブサポート70の対して“角度”を付けてジェット
流を生成する。
【0079】 図6において、振動性衝突ガスおよび固定流動のガスを発生する手段は同じ振
動発生器20を構成するように図式的に示されている。この例では、固定流動に
よるガスの温度制御がウェブ60の熱による劣化を防ぎ、または水分除去率を調
節するために必要となる。しかしながら、振動発生器20が独立している、分離
させた固定流動式発生器を設けてもよいと理解することができる。後者の配置に
よるものは当業者の知識の範囲内にあり、したがって、ここでは図示されない。
【0080】 本発明においては燃焼器の運転周波数に合わせるために振動燃焼器の燃焼中に
おける希釈剤の噴射について連続的に、あるいは周期的にどちらかの方法で実施
することを予定する。ここで用いられるとき、“希釈剤”は一段とガス量を増す
ために振動燃焼器21の燃焼室13に加える液体またはガス状物質からなる。振
動燃焼器21で発生する振動性流動場の平均速度Vを増大させるためにパージガ
スの添加も使用することができる。より大きい平均速度Vを得るには振動性流動
場の流動反転特性を広範にわたって変化させる。これは独立してガス分配装置3
0の幾何学的形状、空気調節弁11aの空気力学的特性および振動燃焼器21の
燃焼率によって振動性流動場の特性を調節することにより振動性流動場の特性す
べてにわたってより良好に調節できる利点がある。さらに、炭酸ガス(CO2
のような希釈ガスを使用するならば、ウェブ60に衝突させる振動性流動場の熱
流速が全体的に増すためにエンタルピ値(すなわち、熱容量)が高くなる利点が
ある。平均速度Vの増大は、また、工程の水分除去効率を向上させる対流物質移
動を助長する。
【0081】 天然ガスで運転するヘルムホルツ形振動燃焼器において発生する燃焼副産物は
、典型的には、約10−15%の水蒸気を含んでいる。この水分は振動燃焼器お
よび生成した燃焼ガスの運転温度が高温であるために過熱蒸気として存在する。
本発明の方法および装置では、振動燃焼器21に水または蒸気を追加して噴射す
ることを予定している。この噴射は補助蒸気発生機器を用いることなく、その場
所で追加した分の過熱蒸気を発生する。振動性で、流動の反転する衝突ガスの流
動場に追加される過熱蒸気はウェブ60に供給される熱流速を増大するのに効果
的である。
【0082】 本発明の振動燃焼器21は、また、燃焼濃度を増すために空気を昇圧して燃焼
室13に送るための手段を備える。この例では、第1に、大きな流動抵抗により
ヘルムホルツ形共鳴器内で増幅される動圧を増加することができる。第2に、昇
圧した空気の使用により燃焼器21に過給することができ、大気吸気条件で得ら
れる燃焼率と比べて燃焼率を向上することが可能になる。本発明では、空気プレ
ナム、推力増強用オーグメンタまたは過給機の使用を予定している。
【0083】 図8は全抄紙工程における衝突領域の主な位置(I、II、III、IV、V)を図式
的に示している。図示の位置はこれ以外のものを除く意図はなく、単に、全抄紙
工程の特定の工程と関係させて乾燥装置10の幾つかの実現可能な配置を示すこ
とを意図するものと理解すべきである。また、図8は通気乾燥工程を図式的に示
しているが、本発明の装置10は、たとえば、在来方法による工程(図示せず)
のような、他の抄紙工程にも等しく適用することが可能である。当業者が理解で
きるように、図8に示す幾つかの抄紙工程はウェブ形成(位置I)、ウェットウ
ェブ移送(位置II)、前乾燥(位置III)、(ヤンキードライヤのような)乾燥
シリンダ乾燥(位置IV)および後乾燥(位置V)を含む。先に説明したように、
衝突ガスの物理的な特性を含む、本発明方法の特性は抄紙工程の特定の工程でウ
ェブ60の水分含有量を含む、多くのファクタによって決定される。
【0084】 衝突領域の好ましい一つの位置は、図7、図7Aおよび図8(位置IV)に示す
ような乾燥シリンダ80と並置される、乾燥シリンダ80および乾燥フード81
間に形成される領域である。衝突ガスの振動性流動場は乾燥フード81内におい
て用いるガスの対流熱伝達および対流物質移動の双方を改善する。この改善によ
り従来の固定流動による衝突フードを用いたものと比べて水分除去率を増大する
ことができ、抄紙機速度をより早めることが可能になる。図8(位置IV)に示す
ように、衝突フードはシリンダドライヤの“ウェット”側に配置される。乾燥滞
留時間は乾燥シリンダを取り囲むフードによる囲いと抄紙機速度との兼合いによ
って調節する。この方法は、後に詳述されるように、現在の譲受人によって製造
される、各部の濃度が異なる紙ウェブで水分勾配が生じるのを取り除くのに特に
有用である。
【0085】 大規模工業用用途における従来の通気乾燥工程は、典型的には、エンドレス抄
紙ベルトを構成している、流体浸透性ウェブサポート70を使用している。図1
6ないし図19に示すウェブサポート70はウェブ接触面71およびこのウェブ
接触面71と反対側の背面72を有する。このウェブサポート70は、さらに、
強化構造物74と結合される構成物73およびウェブ接触面71から背面72に
かけて延びる、複数個の流体浸透性偏向通路75を構成している。この構成物7
3は、図17に示すように、実質的に連続した構造からなる。この例では、ウェ
ブ接触面71は実質的に連続した組織を構成している。これに代わるものでは、
または追加して、構成物73は、図18および図19に示すように、不連続な複
数個の突起物を構成してもよい。好ましくは、この構成物73はウェブ接触面7
1に予め決られた模様を形成する。抄紙工程中、ウェブ接触面71は、好ましく
は、ウェブ60にこの模様を刻印する。構成物73に本質的に連続した組織模様
が選ばれたならば(図17)、不連続な偏向通路75は構成物73の全体にわた
って分布させ、構成物73によってその周囲を囲むようにする。不連続な突起物
を構成している組織模様が選ばれたならば(図19)、複数個の偏向通路75は
個々の突起物73を取り囲む、本質的に連続した通路75を構成する。図18お
よび図19に示すように、個々の不連続な突起物73が不連続な通路75a有す
る実施例も可能である。強化構造物74は主として互いに背中合わせの面71、
72間に配置され、ウェブサポート70の背面72と面一の面を保っている。こ
の強化構造物74は構成物73のための支持を与える。強化構造物74は、典型
的には、製織で作られ、偏向通路75と重なる位置にある強化構造物74の一部
は抄紙繊維が偏向通路75を完全に通り抜けてしまうのを防いでいる。強化構造
物74に製織ファブリックを使用するのを望まないとき、構成物73に適当な強
度を与え、構成物73を支持するために、たとえば、スクリーン、ネットあるい
は複数個の孔を有するプレートのような非製織要素を使用してもよい。
【0086】 本発明において使用する、流体浸透性ウェブサポート70は明細書の開示が参
照としてここに取り入れられる、次の明細書のいずれかに従い製造する。これら
はジョンソンらに付与された1985年4月30日発行の米国特許第4,514
,345号明細書、トロクハンに付与された1985年7月9日発行の米国特許
第4,528,239号明細書、スマルコスキーらに付与された1992年3月
24日発行の米国特許第5,098,552号明細書、1993年11月9日発
行の米国特許第5,260,171号明細書、トロクハンに付与された1994
年1月4日発行の米国特許第5,275,700号明細書、ラスクらに付与され
た1994年7月12日発行の米国特許第5,328,565号明細書、トロク
ハンらに付与された1994年8月2日発行の米国特許第5,334,289号
明細書、ラスクらに付与された1995年7月11日発行の米国特許第5,43
1,786号明細書、ステルジェス・ジュニアらに付与された1996年3月5
日発行の米国特許第5,496,624号明細書、トロクハンらに付与された1
996年3月19日発行の米国特許第5,500,277号明細書、トロクハン
らに付与された1996年5月7日発行の米国特許第5,514,523号明細
書、トロクハンらに付与された1996年5月7日発行の米国特許第5,514
,523号明細書、トロクハンらに付与された1996年9月10日発行の米国
特許第5,554,467号明細書、トロクハンらに付与された1996年10
月22日発行の米国特許第5,566,724号明細書、トロクハンらに付与さ
れた1997年4月29日発行の米国特許第5,624,790号明細書、エヤ
ースらに付与された1997年5月13日発行の米国特許第5,628,876
号明細書、ラスクらに付与された1997年10月21日発行の米国特許第5,
679,222号明細書およびエヤースらに付与された1998年2月3日発行
の米国特許第5,714,041号明細書である。ウェブサポート70は、また
、ウェンドらに付与され、キンバーリィ−クラーク・ワールドワイド社(Kim
berly−Clark Worldwide Inc.,ウイスコンシン州、
ニーナ)に譲渡された1997年9月30日発行の米国特許第5,672,24
8号明細書またはチーウらに付与され、リンゼイ・ワイヤ社(lindsey
Wire Inc.,ミシシッピィ州、フローレンス)に譲渡された1995年
7月4日発行の米国特許第5,429,686号明細書に従う乾燥ファブリック
を構成してもよい。
【0087】 上記浸透性ウェブサポートを用いて現在の譲受人によって製造されるウェブは
各部分の濃度が異なっている。図16および図18を参照すると、抄紙中、この
ウェブ60は主要な2つの部分を有する。構成物73と一致し、それと接する第
1の部分61は、いわゆる“ナックル”を構成しており、偏向通路75内に偏る
繊維で形成される、第2の部分62は、いわゆる“ピロウ”を構成している。抄
紙中、全体的に構造物73の模様と幾何学的に一致する、第1の部分61はウェ
ブサポート70の構成物73に当接して模様が刻印される。ウェブの最終製品に
おいては(第1の部分61の“ナックル”から形成される)第1の領域の実質的
に連続した組織はウェブサポート70の本質的に連続した構成物73に密着して
形成される。この例では、(第2の部分62の“ピロウ”から形成される)最終
製品の第2の領域は第1の領域の組織全体にわたって分散し、そこから延びる複
数個の膨らみを構成する。ウェブ最終製品の膨らみは、抄紙工程中、所定の位置
で全体的にウェブサポート70の偏向通路75と幾何学的に一致させてピロウか
ら形成される。このウェブ60は明細書の開示が参照としてここに取り入れられ
る、トロクハンに付与された1985年7月16日発行の米国特許第4,529
,480号明細書、トロクハンに付与された1987年1月20日発行の米国特
許第4,637,859号明細書、スマルコスキーらに付与された1994年1
1月15日発行の米国特許第5,364,504号明細書およびラスクらに付与
された1997年10月21日発行の米国特許第5,679,222号明細書の
いずれかに従い製造される。
【0088】 理論に拘束されることなく、出願人はピロウを構成している繊維が偏向通路7
5に偏るために第2の部分62(すなわち、ピロウ)の密度が第1の部分61(
すなわち、ナックル)の密度よりも小さくなると考える。さらに、第1の部分6
1は後に、たとえば、(ヤンキー乾燥ドラムのような)乾燥シリンダに当接して
刻印が与えられる。この刻印によりウェブ60の第2の部分62の密度と比べて
第1の部分61の密度がさらに増加する。
【0089】 従来の通気乾燥工程は単にウェブサポート70を通してウェブ60に空気を吹
く方法で、部分61および部分62の双方を脱水できない。ウェブに空気を吹く
工程では、典型的には、第2の部分62だけが真空吸引によって脱水できるのに
対して、第1の部分61は水分が残ったままになる。通常、第1の部分61は、
たとえば、ヤンキー乾燥ドラムのような乾燥シリンダに密着させ、加熱すること
によって乾燥する。
【0090】 さて、本発明の方法および装置10を使用した場合、真空吸引を含む、通気乾
燥法と組み合わせて使用しても、使用しなくても、ウェブ60の第1の部分61
および第2の部分62の双方から同時に水を除去することができると考える。し
たがって、本発明の方法は単独または通気乾燥法と組み合わせて使用するどちら
の方法でも、抄紙製造工程で乾燥シリンダを利用するのを除外することができる
と考える。しかし、本発明の方法の好ましい適用例の一つは通気乾燥法と組み合
わせることである。ウェブサポート70が、好ましくは、流体浸透性で、より好
ましくは、上述した図16ないし図19に示す形式のものである場合、本発明の
装置10は真空装置43(図8、位置III)と組み合わせて有利に使用すること
が見出されている。ここで用いられるとき、用語“真空装置”とはこの技術分野
でよく知られた真空ピックアップシューおよび真空ボックスのいずれか一方、ま
たは双方の総称であり、それらについて称する。振動発生器20で発生した振動
性で、流動の反転するガスならびに真空装置43によって発生する真空は協働す
るようにして有利に作用させることができ、これにより、これらの方法を個別に
利用する工程と比べて組み合わせた脱水工程における効率を格段に向上させるこ
とができる。流動の反転する衝突乾燥法および通気乾燥法を組み合わせた脱水と
関係する幾つかのデータは下記表2から表5に示している。
【0091】 さらに、振動性で、流動の反転する方法の脱水特性は脱水されるウェブの密度
差に左右されるとしても、乾燥シリンダまたは通気乾燥法を使用する、従来の工
程と比較して密度に左右される程度がはるかに小さいことが見出された。したが
って、本発明の方法は脱水工程の水除去特性−最も重要な点として水除去速度−
について脱水されるウェブの各部分における相対的な密度差による束縛から効果
的に切り離すことができる。これは機器能力を高め、密度に差異のあるウェブ脱
水工程の場合、抄紙機の生産速度を高めることが可能になる。
【0092】 図7Aは曲面からなるウェブサポート70´(乾燥シリンダ80)および複数
個の放出口39を有するガス分配装置30を構成している装置10の一部を示し
ている。このウェブ60は乾燥シリンダ80に密着して置かれ、流れ方向MDに
運ばれるようになっている。このウェブ60が図16ないし図19に示す形式の
ウェブサポート70から乾燥シリンダ80に運ばれたとき、上述したように、ウ
ェブ60はナックル61およびピロウ62を構成する。このナックル61は乾燥
シリンダ80と直接接触(好ましくは、乾燥シリンダ80と密着する)し、一方
、ピロウ62は、図16ないし図19に図式的に示すように、ウェブサポート7
0の幾何学的形状のために外方向に延びる。結果として、ピロウ62と乾燥シリ
ンダ80との間に空所63が生じる。これらの空所63は乾燥シリンダ80から
ピロウ62にかけての熱伝達を著しく制限することなり、ピロウ62を効果的に
乾燥するうえで妨げになる。本発明の装置10および方法は高温の振動ガスにつ
いてピロウ62を含む、ウェブ60に直接衝突させることによってこうした問題
を取り除くことができる。したがって、本発明の装置10および方法においては
全抄紙工程からピロウを乾燥する通気乾燥工程を除外する条件を作り出すことが
可能で、これにより、機器コストを削減し、エネルギ節約効果を向上させること
ができる。
【0093】 図7Bは乾燥シリンダ80´および、たとえば、図16ないし図19に示すよ
うな流体浸透性抄紙ベルトを構成している、ウェブサポート70との間に押し付
けられたウェブ60を示している。図7Bに示す乾燥シリンダ80´は微小孔を
有する媒体80aで覆われている。この形式の乾燥シリンダ80´はすべてがエ
ンサインらに付与された1994年1月4日発行の米国特許第5,274,93
0号明細書、1995年8月1日発行の米国特許第5,437,107号明細書
、1996年7月30日発行の米国特許第5,539,996号明細書、199
6年12月10日発行の米国特許第5,581,906号明細書、1996年1
2月17日発行の米国特許第5,584,126号明細書、1996年12月1
7日発行の米国特許第5,584,128号明細書に主として開示されている。
これらの特許明細書の開示は参照としてここに取り入れられる。振動性で、流動
の反転する衝突と、上記した特許明細書に記述される方法との組み合わせは繊維
性ウェブ60から水分を除去する比率を向上するために有利に使用できると考え
る。図7Aおよび図7Bにおいて、符号“Vc”として示される方向矢印は振動
性で、流動の反転するガスの運動を図式的に示す。
【0094】 本発明の方法に係る優れた水分除去率は衝突ガスの振動性で、流動の反転する
特性によるものであると考える。通常、従来の水除去方法を実施する間、ウェブ
から蒸発した水分はウェブの露出した表面に隣接する領域に境界層を形成する。
この境界層は衝突ガスがウェブ内に浸透するのを妨げる傾向があると考える。本
発明の振動性衝突空気またはガスの流動の反転する特性は水分の蒸発で生じた境
界層に“掃気”効果を発生し、境界層を薄く、(または“希薄”)にする。この
境界層の希薄化により境界層が振動性空気またはガスに及ぼす抵抗を減少させ、
したがって、ウェブ内に深く浸透する、振動性空気またはガスの連続サイクルを
可能にすると考える。この結果、ウェブの各部の濃度が異なっていても、それに
関係なく、ウェブをより均一に加熱することができる。
【0095】 さらに、ヘルムホルツ形振動発生器20によって発生した流動の反転するガス
の振動場では、振動性ガスの流動の反転する特性により対流熱伝達係数が大きく
なり、熱流速が増加する。流動の反転する振動場は脱水率がより向上できるだけ
でなく、従来の固定流動による衝突と比較して同様の条件のもとでウェブ表面温
度を驚くほど低下させることも見出された。理論に拘束されることなく、出願人
は衝突ガスの振動性で、流動の反転する性質によりウェブ60の乾燥面にある自
由空気との混合が起こり、極めて高い冷却効果を生じると考える。これは瞬間的
にウェブ60の表面を冷却し、蒸発した水分による境界層を取り除くのを容易に
する。周期的に入れ替わる表面の冷却および熱による加熱と境界層の“掃気”と
を組み合わせることで従来の固定流動による衝突と比べて対等な条件のもとで本
発明の方法は水分除去率を劇的に高めること可能になる。ウェブ60の表面に作
用する振動性で、流動の反転するガスの温度と比べてウェブ表面温度が低くなる
傾向から、ウェブには逆効果を生じることなく、振動性で、流動の反転するガス
の温度だけを大きく高めることが可能になる。このような高温が保たれることに
より従来の固定流動による衝突と比べて実質的に水分除去率を向上させることが
できる。たとえば、高速ヤンキードライヤのフードでは、典型的には、固定流動
による衝突で最高温度は約537.78°C(1,000°F)から648.8
9°C(1,200°F)で使用されている。本発明に従う場合、振動性で、流
動の反転するガスはウェブ60を劣化させることなく、1,093.33°C(
2,000°F)以上の衝突温度で使用することができる。
【0096】 次の表1および表2は模範的な本発明の方法および装置10の幾つかの特性を
示している。表1においては装置10に関係するパラメータを示している。次の
容積および運転特性を有する、主として図4に示すプロパン燃焼式振動燃焼器2
1は本発明の従う抄紙乾燥率を評価するために使用される。
【0097】
【表1】 試験はTAPPIジャーナル、第9巻、第3号、1996年3月に公表された
チモシィ・パターソンらによる論文“ウェブ加熱技術の評価装置−開発、能力、
仮成績および可能な利用法”に従って実施した。ここに説明したような流動の反
転するガスの加熱した振動場のもとで典型的な工業用抄紙機速度を保って1枚の
シートを流した。この方法では、シートをウェブが工業用抄紙工程で負わされる
熱力学的および空気力学的条件とほぼ同一条件にさらすようにした。水分除去率
は調節した滞留時間を通じてシートを高温に保つ振動性流動にさらす前後の坪量
の差に基づいて測定した。滞留時間はパターソンらの参照文献に説明されるよう
なそりに向けた2個の光線用目によって測定した。試験滞留時間の変動率は約5
%である。
【0098】 湿潤シート試料は20.32cm×20.32cm(8インチ×8インチ)の
寸法を有する。このシート試料を雲母またはスクリーンサポートのどちらかの上
面に配置した19.05cm×19.05cm(7.5インチ×7.5インチ)
の支持プレートによって支持した。温度測定器を装備したモータ駆動のそりに搭
載したホルダに全組み立て体を固定した。このシートの上面および底面に装着し
た熱電対は試料ホルダが乾燥域(すなわち、試料が本発明に従い水除去にさらさ
れる区域)に入ったときに動作を開始する、ディジタルデータ収録装置を用いて
1000Hz/チャンネルで試験した。
【0099】 音圧Pおよび周波数Fをキスラー・インスツルメント社の5004モデル・デ
ュアルモード増幅器およびテクトロニックス453Aモデル オシロスコープを
使用する、音響プローブで測定した。音圧PはVc=P・Gc/dt・Cとして
、周期速度Vcを算出するのに使用した。ここで、Gcは重力常数であり、dt
はガス密度であり、Cは音速である。すべての値は放出口の出口での温度で評価
した。
【0100】 平均速度Vは余分の空気がなく、完全燃焼であると仮定し、振動燃焼器におい
て消費された燃料を測定して算出した。流量標準単位(SCFH)に変換される
、実際の燃料の読みを燃焼生成物の総流量を算出するのに使用した。この後、燃
焼生成物の総流量を排気管の横断面積で割って平均速度Vを算出し、出口ジェッ
ト温度を求めて補正した。振動燃焼器21で使用した燃料は約165から約18
0SCFH(立方フィート毎時間)の範囲であった。すべての試験で燃焼室13
内の音圧Pは約175dB(実効値)に達する値を測定した。
【0101】 表2は本発明に従い管理された幾つかの試験結果について要約している。この
装置10は図14に図式的に示され、上述される、台形ブローボックス36を構
成している、ガス分配装置30を備えている。多孔構造の凹面状底部プレート3
7は30.48cm×30.48cm(12インチ×12インチ)、厚さ3.1
75mm(1/8インチ)および規則正しい、千鳥配列の並びに分布させた直径D
6.35mmからなる144個の放出口39を有する。この放出口は底部プレー
ト37の凹形状によって振動性で、流動の反転するガス流を角度を付けて吹くこ
とができる。角度λは90°(ブローボックス36の中心軸に近い放出口39)
から42°(周辺域の放出口39)の範囲内にある。衝突距離Z(第4列)は本
発明の技術に従い設計され、算出されている。“プレート”(第3列)として表
2に示されるウェブサポートはウェブ試料シートを支える固体雲母プレートから
なる。“スクリーン”はテイラー標準スクリーンスケールに従う(0.833m
m(0.0328インチ)の正味開口を有する)20メッシュのスクリーンであ
る。当初繊維濃度(第5列)および坪量(第6列)は工業標準法を用いて測定し
た。“当初”繊維濃度とは本発明に従って水分除去試験が実施される、まさに直
前に測定した繊維濃度を意味する。周期速度Vc(第7列)および平均速度V(
第8列)は先に説明した手順に従い算出した。ガス温度(第9列)は放出口39
の出口で高速応答熱電対によって測定した。滞留時間(第10列)は先に述べた
方法によって測定した。
【0102】 試料取り扱いに伴う水分損失については調節した。対照試験は試料を取り扱い
中に失われる水分、モータ駆動のそりに取り付けた試料を駆るために失われる水
分を決定するために各試験条件に代えて振動流動衝突を行わずに実施した。水分
除去率(第11列)は当業者が理解できるように、試験重量変化から対照走行の
重量変化分を引き、得た答えをウェブ面積および滞留時間で割って算出した。試
験水分除去率の変動率は約15%である。全試料(第1列)について数回ずつ試
験(第2列)を実施し、得られた結果についてこの技術分野で知られる、通常の
方法で平均値を求めた。
【0103】
【表2】 表3(項目は表2と同様に並べている)は図12に図式的に示す凸面状底部プ
レート37を有するブローボックス36を構成している、ガス分配装置30に関
係するデータを示している。表2および表3に示すように、平面状底部からなる
ブローボックス36と関係する滞留時間が凸面状底部からなるブローボックス3
6と関係する滞留時間よりも全体的に大きいにもかかわらず、凸面状底部プレー
ト37を有するブローボックス36で達成される脱水率(第11列)は平面状底
部プレート37を有するブローボックス36で達成されるものよりも著しく高い
。たとえば、表3の試料8および試料11と表2の試料2とを対比すると、表2
の衝突距離Zおよび滞留時間が脱水率に益するように出現するとして、表3のガ
ス温度および平均速度Vが脱水率に益するように出現する限り、表3の乾燥率は
表2の乾燥率に対して約2倍ほど高い値になる。むしろ、驚くのは表2および表
3に示す条件のもとで乾燥/脱水される紙ウェブ試料に焦げまたは変色が少しも
発生しないということである。これは本発明で使用される振動ガス温度、通気乾
燥における従来技術の制限温度および固定流動による衝突ガス温度が高温である
ことを考えると全く予想し難いことであった。
【0104】
【表3】 比較のために表5は1個のテールパイプ15を備えたガス分配装置30を構成
する装置10を用いて実施した試験の結果を示している。このテールパイプ15
は各々放出口39を有する、64個のチューブに分岐するように構成している。
64個のチューブは各々12.7cm×30.38cm(5インチ×12インチ
)からなる2分割した一続きの衝突域を形成するように放出口39を2組みに等
分に分割した。この放出口39の各組みは規則正しい、千鳥配列の並びからなる
。3つの放出領域は上記衝突域と1つおきに並んでいる。この放出領域の総面積
は35.56cm×30.48cm(14インチ×12インチ)である。放出口
39は各々直径が9.53mm(0.375インチ)である。テールパイプ15
および個々の分岐チューブの双方は放出口39の出口でガス温度を下げるために
空冷される。試験装置のさらに詳しい要項は表4に与えられている。
【0105】
【表4】
【0106】
【表5】 先に説明したように、振動性で、流動の反転するガスは正サイクルになったと
きにウェブ60と衝突し、負サイクルになったときはウェブ60から離れて引き
返し、これにより、ウェブ60内に含まれる水分を外に運び出す。ウェブ60か
ら抽出された水分は、典型的には、ウェブ60の表面に隣接する境界層内に蓄積
される。したがって、境界層およびそれに隣接する領域に蓄積される水分を減少
させ、あるいは防ぐことは望ましい。本発明に従うと、装置10は境界層および
衝突域の周囲の領域を含む、衝突域からの水分を除去する補助手段40を備える
。図1では、このような補助手段40は大気圧を有する外部領域と連絡している
スロット42を構成するように示されている。これに代わるものでは、または追
加して、補助手段40は真空源41を構成してもよい。後者の例では、真空スロ
ット42は衝突域および/または衝突域に隣接する領域から真空源41にかけて
延ばし、これにより、双方の間を連通させるようにする。
【0107】 本発明の方法は超音波エネルギを利用するものと組み合わせて使用することが
できる。この超音波エネルギの利用は参照としてここに取り入れられる、トロク
ハンおよびセナパティの名義で1998年4月23日に出願した特許出願番号0
9/065,655号に記述されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はエンドレスベルトまたはバンドによって支持される、走行ウェブに振動
性で、流動の反転する衝突空気またはガスを放出する振動発生器を示す、本発明
の装置および好ましい連続工程の図式的側面図である。
【図2】 図2は振動性で、流動の反転する衝突空気またはガスの正サイクル速度V1お
よび負サイクル速度V2を構成する、周期速度Vcおよび平均速度Vを示す図表
である。
【図3】 図3は音圧Pに対する位相のずれを伴う周期速度の分布を示す、図2に示す図
表に類似する図表である。
【図4】 図4は本発明の装置および方法で使用できる、振動燃焼器の図式的側面図であ
る。
【図4A】 図4Aは振動燃焼器の直径Dおよび開口面積Aを有する、円形放出口を示す、
図4の4A−4A線に沿う部分的正面図である。
【図4B】 図4Bは長方形を有する、放出口を備える振動燃焼器の異なる実施例である。
【図5】 図5は振動燃焼器における音圧Pと正速度Vcとの相互依存性を示す図表であ
る。
【図6】 図6は流れ方向に走行するエンドレスベルトまたはバンドによって支持された
ウェブに固定流動による衝突空気またはガスと入れ替わりつつ、振動性で、流動
の反転する衝突空気またはガスを次々衝突させる振動発生器を示す、本発明の装
置および方法の実施例の図式的正面図である。
【図7】 図7はウェブが支持される、乾燥シリンダに付属する乾燥フードを構成する、
本発明の装置の図式的正面図である。
【図7A】 図7Aはウェブを運ぶ乾燥シリンダからなるウェブサポートおよび複数個の放
出口を備える、振動発生器のガス分配装置を含む、本発明の装置の図式的断面図
である。
【図7B】 図7Bは振動性で、流動の反転するガスがウェブサポートと乾燥シリンダの表
面との間に押し付けられたウェブにウェブサポートを通して吹き出す、流体浸透
性ベルトからなるウェブサポートを示す、図7Aに示す装置に類似する図式的横
断面図である。
【図8】 図8は全抄紙工程に本発明の装置を適用することが可能な幾つかの位置を示す
、本発明の連続抄紙工程の図式的側面図である。
【図9】 図9はウェブの表面と対面する振動発生器の放出口の規則正しいパターンの一
実施例を示す、図1の9−9線に沿う図式的断面図である。
【図9A】 図9Aは規則正しいパターンで分布する長方形開口からなる放出口の図式的平
面図である。
【図10】 図10はブローボックスを貫いて延びる複数個の放出口を有する、ブローボッ
クスで終わる、振動発生器のガス分配装置の好ましい一実施例の図式的横断面図
である。
【図11】 図11は流れ方向に間隔をおいて配置したマルチブローボックスを示す、図1
0の11−11線に沿う図式的平面図である。
【図12】 図12は凸曲面状底部を有するブローボックスの実施例の図式的断面図である
【図12A】 図12Aは振動性で、流動の反転する空気またはガスを流体浸透性ウェブサポ
ートに対して角度をつけて吹く、図12に示すブローボックスのより詳細な図式
的断面図である。
【図13】 図13は全体的に凸面形状に形成する、複数個の互いに結合される区域からな
る底部を有する、ブローボックスの実施例の図式的断面図である。
【図13A】 図13Aは図12に図式的に示す曲面状底部、または図13に図式的に示す底
部を有する、ブローボックスの出口から流出する振動性で、流動の反転するガス
または空気の温度分布を示す図表である。
【図14】 図14は凹曲面状底部を有する、ブローボックスの実施例の図式的断面図であ
る。
【図14A】 図14Aは図14に図式的に示す凹曲面状底部を有する、ブローボックスの出
口から流出する流動の反転する衝突ガスの温度分布を示す図表である。
【図15】 図15は幅方向にお互いから間隔をおいて配置した複数個の振動発生器を示す
、本発明方法の実施例の図式的側面図である。
【図16】 図16は繊維性ウェブを載せている、強化構造物と結合される、実質的に連続
した構成物からなる流体浸透性ウェブサポートの実施例の図式的側面図である。
【図17】 図17は(明瞭化のために繊維性ウェブが示されない)図16に示すウェブサ
ポートの図式的平面図である。
【図18】 図18は繊維性ウェブを載せている、強化構造物と結合される、不連続な複数
個の突起物を構成する、流体浸透性ウェブサポートの実施例の図式的側面図であ
る。
【図19】 図19は(明瞭化のために繊維性ウェブが示されない)図18に示すウェブサ
ポートの図式的平面図である。
【図20】 図20は低周波音装置を構成する、本発明において有用な振動発生器の実施例
の図式的側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA Fターム(参考) 4L055 BD04 BD06 BD07 CF01 CF50 EA13 EA19 EA20 EA26 FA16 GA29

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 約10%から約90%までの水分を有する繊維性ウ
    ェブを準備し、 (b) 予め決められた周波数を有する振動性で、流動の反転するガスを準備
    し、 (c) 衝突面積を規定している前記ウェブの予め決められた部分に該振動性
    で、流動の反転するガスを供給するように設計される、好ましくは非ランダムで
    千鳥配列に分布させた複数個の放出口を構成している、ガス分配装置を準備し、 (d) 前記複数個の放出口がそれぞれ該振動性で、流動の反転するガス流を
    放出するように、該振動性で、流動の反転するガスを前記複数個の放出口を通し
    て前記ウェブに衝突させ、 この場合、前記衝突ガスは、好ましくは、約15Hzから1,500Hzまで
    の周波数で振動する正サイクルおよび負サイクルの連鎖、好ましくは、260°
    C(500°F)から1371.11°C(2,500°F)までの温度、好ま
    しくは、約304.8m/min(1,000ft/min)から約15,24
    0m/min(50,000ft/min)までの周期速度を有し、 前記正サイクルは正振幅を有し、前記負サイクルは前記正振幅よりも小さい負
    振幅を有し、 前記周期速度は前記正サイクル中、前記ウェブに向けて正方向に向く正速度を
    構成し、前記負サイクル中、前記正方向と反対の負方向に向く負速度を構成して
    おり、前記正速度は前記負速度よりも大きく、ここでは該振動性で、流動の反転
    するガスが前記正サイクル中に少なくとも部分的に前記ウェブ内に浸透し、負サ
    イクル中に前記ウェブおよび該ウェブに隣接する領域から水を引き出し、これに
    より、前記ウェブから水分を除去する、 工程を含むことを特徴とする、繊維性ウェブから水を除去するための方法。
  2. 【請求項2】 前記振動性で、流動の反転するガスが前記ウェブの衝突面積
    全域にわたって均一に分布するように前記ウェブに衝突する請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記振動性で、流動の反転するガスが前記ウェブの衝突面積
    全域にわたって不均一に分布するように前記ウェブに衝突し、これにより、前記
    ウェブの水分分布を調節するようにした請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記衝突ガス流の少なくとも一部の該正方向に向くガス流と
    前記ウェブの該衝突面積の表面とが互いの間に鋭角を形成している請求項1、2
    および3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 (a) 約10%から約90%までの水分を有し、また、流
    れ方向およびこの流れ方向と垂直な幅方向を有する、前記繊維性ウェブと協同す
    るウェブ接触面およびこのウェブ接触面と反対側の背面をさらに備えている、ウ
    ェブサポートによって支持される繊維性ウェブを準備し、 (b) 前記ウェブを載せている前記ウェブサポートを前記流れ方向に走行さ
    せる手段を準備し、 (c) 約15Hzから約1,500Hzまでの周波数を有する、振動性で、
    流動の反転するガスを発生し、かつ放出するように設計される振動発生器を準備
    し、 (d) 前記振動発生器と流動連絡し、各々等価直径Dと振動性で、流動の反
    転するガスがそれを通して放出される開口面積と合計開口面積を有する、複数個
    の放出口で終わるガス分配装置を準備し、 (e) 前記複数個の放出口から予め決められた衝突距離Zを保って前記ウェ
    ブを載せている前記ウェブサポートを配置し、これにより、前記放出口と前記ウ
    ェブサポートとの間の衝突域を規定し、さらに、前記放出口のパターンがそれと
    一致する前記ウェブの衝突面積を規定しており、前記複数個の放出口の合計開口
    面積が前記衝突面積の約0.5%から約20%の範囲内にあり、比Z/Dが1か
    ら10までの範囲内にあり、 (f) 前記ウェブを載せている前記ウェブサポートを前記流れ方向に毎分3
    0.48m(100フィート)から3,048m(10,000フィート)の速
    度で走行させ、 (g) 前記振動発生器を運転し、該振動性で、流動の反転するガスを前記放
    出口を通して前記ウェブに衝突させ、これにより、前記ウェブから水分を除去す
    る、 工程を含むことを特徴とする、繊維性ウェブから水分を除去するための方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(a)において、前記ウェブサポートが流体浸透性
    エンドレスベルトまたはバンドからなり、好ましくは、前記ウェブサポートが構
    成物と前記ウェブサポートの該ウェブ接触面および背面の間にて延びる複数個の
    流体浸透性通路とを有しており、 前記構成物が、好ましくは、さらに、前記複数個の通路の周囲を囲む連続した
    構造からなり、かつ、前記ウェブサポートの該ウェブ接触面を形成する連続した
    網状組織を形成している請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(a)において、前記ウェブサポートが乾燥シリン
    ダの表面からなる請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記放出口と前記ウェブサポートとの間の該衝突区域から水
    分を除去する補助手段を準備する工程を含み、この場合、前記補助手段は、好ま
    しくは、真空源を構成しており、少なくとも1個の真空スロットが前記真空源か
    ら前記衝突区域にかけて延びており、これにより、前記衝突域と前記真空源との
    間で流動連通するようにした請求項5、6および7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 非振動性で、固定流動の衝突ガスを発生し該非振動性ガスを
    前記ウェブに衝突させる手段を準備する工程を含み、前記工程(e)において、
    好ましくは、該振動性で、流動の反転するガスと非振動性ガスとを順次前記ウェ
    ブに衝突させるようにした請求項5、6、7、および8のいずれか1項に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記ウェブサポートの該背面と並置するように真空装置を
    準備する工程を含み、前記真空装置を運転し、これにより、前記流体浸透性ウェ
    ブサポートを通して前記ウェブから水分を除去するようにした請求項5、6、7
    、8および9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 流れ方向およびこの流れ方向と垂直な幅方向を有する抄紙
    工程のための水分除去装置であって、前記装置が繊維性ウェブをその上に受け入
    れ、該繊維性ウェブを前記流れ方向に運ぶように設計されるウェブサポートと、 15Hzから1,500Hzまでの範囲の予め決められた周波数を有する振動
    性で、流動の反転する空気またはガスを発生し、かつ、放出するように設計され
    る、少なくとも1個の振動発生器と、 前記少なくとも1個の振動発生器と流動連絡し、該振動性で、流動の反転する
    空気またはガスを前記ウェブの予め決められた部分に供給する少なくとも1個の
    ガス分配装置とを備え、 前記ガス分配装置は、前記ウェブサポートと前記放出口が好ましくは約6.3
    5mm(2.25インチ)から約152.4mm(6.00インチ)までの衝突
    距離で規定される衝突区域を形成するように、前記ウェブサポートと並置される
    複数個の放出口で終わり、前記複数個の放出口がそれと一致する前記ウェブの衝
    突面積を規定しており予め決められたパターンを構成しており、この場合、前記
    複数個の放出口が各々等価直径と振動性で、流動の反転する空気またはガス流が
    それを通して放出される開口面積とを有し、前記等価直径に対する前記衝突距離
    の比が、好ましくは、1から10までの範囲からなり、ここでは前記ガス分配装
    置の該複数個の放出口がその放出口の個々の前記開口面積を共に足し合わせて形
    成される合計開口面積を有し、前記合計開口面積が、好ましくは、前記ウェブの
    該衝突面積の約5%から約20%までの範囲からなる装置。
  12. 【請求項12】 前記衝突距離を調節する手段を備える請求項11に記載の
    装置。
  13. 【請求項13】 前記複数個の放出口のパターンが前記流れ方向および前記
    幅方向の少なくとも1つに前記ウェブの該衝突面積全域にわたって前記衝突ガス
    の温度を均一に分布させるように設計される、非ランダムの配列を構成する請求
    項11および12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも1個の振動発生器が約75Hzから約25
    0Hzまでの周波数を有する振動性で、かつ、流動の反転する空気またはガスを
    発生する振動燃焼器からなり、前記複数個の放出口が各々、好ましくは、その放
    出口から流出するとき、約260°C(500°F)から約371.11°C(
    2,500°F)までの温度および約304.8m/min(1,000ft/
    min)から約15,240m/min(50,000ft/min)までの周
    期速度を有する、振動性で、流動の反転する空気またはガス流を放出する請求項
    11、12および13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1個の振動発生器が約15Hzから約10
    0Hzまでの周波数を有する、振動性で、流動の反転する空気を発生する、低周
    波音装置からなる請求項11、12、13および14のいずれか1項に記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 前記ウェブサポートが乾燥シリンダの表面からなる請求項
    11、12、13、14および15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記放出口と前記ウェブサポートとの間に形成される衝突
    区域から水分を除去する補助手段を備え、前記補助手段が、好ましくは、真空源
    を有しており、少なくとも1個の真空スロットが前記真空源から前記衝突区域に
    向けて延びており、これにより、前記衝突区域と前記真空源との間を流動連通す
    るようにした請求項11、12、13、14、15および16のいずれか1項に
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 非振動性で、固定流動のガスを発生し、前記ウェブに衝突
    させる手段を備え、前記振動性で、流動の反転するガス流と前記非振動性で、固
    定流動のガス流とを、好ましくは、交替しつつ順次前記ウェブに衝突させるよう
    にした請求項11、12、13、14、15、16および17のいずれか1項に
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記ウェブサポートの背面と並置され、前記流体浸透性ウ
    ェブサポートを通して前記ウェブから水分を除去する真空装置を備える請求項1
    1、12、13、14、15、16、17および18のいずれか1項に記載の装
    置。
  20. 【請求項20】 流れ方向およびこの流れ方向と垂直な幅方向を有する、抄
    紙工程のための水分除去装置であって、前記装置が 繊維性ウェブをその上に受け入れ、該繊維性ウェブを前記流れ方向に運ぶよう
    に設計される流体浸透性ウェブサポートと、 約15Hzから約250Hzまでの周波数を有する、振動性空気またはガスを
    発生するように設計される振動発生器と、 前記振動発生器と流動連絡するガス分配装置と、 前記ガス分配装置は前記ウェブサポートと並置されると共に、該ウェブサポー
    ト上に置かれた前記ウェブに振動性で、流動の反転する空気またはガスを供給す
    る複数個の放出口で終わっており、前記ウェブサポートおよび前記放出口は双方
    の間に衝突距離Zを形成しており、前記複数個の放出口がそれと一致する前記ウ
    ェブの衝突面積を規定する、予め決められたパターンを構成しており、前記複数
    個の放出口が前記衝突面積と前記放出口との間に流動の反転するガスの均一な振
    動場を与えてなり、非振動性で、固定流動のガスを発生し、前記非振動性ガスを
    前記ウェブに衝突させる手段とを備えた装置。
JP2000558266A 1998-07-01 1999-06-29 振動性で流動の反転する衝突ガスを用いて繊維性ウェブから水を除去するための方法 Pending JP2002519539A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/108,844 US6308436B1 (en) 1998-07-01 1998-07-01 Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing air or gas
US09/108,844 1998-07-01
US09/108,847 US6085437A (en) 1998-07-01 1998-07-01 Water-removing apparatus for papermaking process
US09/108,847 1998-07-01
PCT/US1999/014718 WO2000001883A1 (en) 1998-07-01 1999-06-29 Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing impingement gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519539A true JP2002519539A (ja) 2002-07-02
JP2002519539A5 JP2002519539A5 (ja) 2006-08-10

Family

ID=26806338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558266A Pending JP2002519539A (ja) 1998-07-01 1999-06-29 振動性で流動の反転する衝突ガスを用いて繊維性ウェブから水を除去するための方法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6470597B1 (ja)
EP (1) EP1092060B1 (ja)
JP (1) JP2002519539A (ja)
KR (1) KR100431379B1 (ja)
CN (2) CN1255603C (ja)
AT (1) ATE247747T1 (ja)
AU (1) AU4963299A (ja)
BR (1) BR9911791A (ja)
CA (1) CA2331708C (ja)
CZ (1) CZ20004714A3 (ja)
DE (1) DE69910578T2 (ja)
HU (1) HUP0102804A2 (ja)
ID (1) ID26795A (ja)
IL (1) IL139417A0 (ja)
NO (1) NO20006710L (ja)
PE (1) PE20000488A1 (ja)
PL (1) PL344996A1 (ja)
TR (1) TR200003765T2 (ja)
TW (1) TW451016B (ja)
WO (1) WO2000001883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500259A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 トランスファーマ メディカル リミテッド 垂直的なパッチ乾燥

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002309C1 (de) * 2000-01-20 2001-10-25 Convotherm Elektrogeraete Verfahren zur Bestimmung des Anteils einer Gaskomponente, insbesondere Wasserdampf, in einem Gasgemisch
KR20030059195A (ko) * 2000-10-17 2003-07-07 스타링거 운트 콤파니 게젤샤프트 엠 베하 플라스틱 직물 건조 장치 및 방법
EP1397185A4 (en) * 2001-04-23 2004-07-14 Aspen Aerogels Inc IMPROVED REPLACEMENT OF FLUIDS IN POROUS MEDIA BY PRESSURE MODULATION
US6805899B2 (en) * 2002-01-30 2004-10-19 Honeywell International Inc. Multi-measurement/sensor coating consolidation detection method and system
FI117450B (fi) * 2003-09-11 2006-10-13 Kopar Oy Kuivauslaite
FR2867263B1 (fr) * 2004-03-02 2006-05-26 Solaronics Irt Installation de sechage pour une bande defilante, notamment pour une bande de papier
CN101052853B (zh) * 2004-03-02 2010-06-16 贝卡尔特股份有限公司 用于传送幅料的红外线干燥设备
US7730633B2 (en) * 2004-10-12 2010-06-08 Pesco Inc. Agricultural-product production with heat and moisture recovery and control
CN1329586C (zh) * 2005-02-28 2007-08-01 陈建辉 热风穿透式卫生纸机及热风穿透干燥卫生纸的加工工艺
US7470307B2 (en) * 2005-03-29 2008-12-30 Climax Engineered Materials, Llc Metal powders and methods for producing the same
DE102005017152B4 (de) * 2005-04-13 2007-02-08 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren zum Trocknen von vorzugsweise plattenförmigen Produkten und Durchlauftrockner in Mehretagenbauweise
EP1888001B1 (en) * 2005-06-10 2014-08-06 Syneron Medical Ltd. Patch for transdermal drug delivery
US8176650B2 (en) * 2005-12-13 2012-05-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for warming up or cooling down a through-air dryer
JP5259421B2 (ja) * 2006-01-25 2013-08-07 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 乾燥設備の対流システム
JP4527670B2 (ja) * 2006-01-25 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
DE102006048372A1 (de) * 2006-02-20 2007-09-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung
US7716850B2 (en) * 2006-05-03 2010-05-18 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Energy-efficient yankee dryer hood system
WO2008027198A2 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Graf Edwin X Process and machine for making air dried tissue
US9119511B2 (en) 2007-03-02 2015-09-01 Carl L. C. Kah, Jr. Centrifugal dirt separation configurations for household-type and shop-type vacuum cleaners
WO2008109081A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Kah Carl L C Jr Centrifugal dirt separation configurations for household-type and shop-type vacuum cleaners
US8061055B2 (en) * 2007-05-07 2011-11-22 Megtec Systems, Inc. Step air foil web stabilizer
US8734931B2 (en) * 2007-07-23 2014-05-27 3M Innovative Properties Company Aerogel composites
PL2500261T3 (pl) 2007-08-09 2017-09-29 Lta Corp Soczewkowaty sterowiec i powiązane środki sterujące
US8894002B2 (en) 2010-07-20 2014-11-25 Lta Corporation System and method for solar-powered airship
US20090133286A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 David Vallejo Method and machine for pre-drying stamp-prints
US8197885B2 (en) * 2008-01-11 2012-06-12 Climax Engineered Materials, Llc Methods for producing sodium/molybdenum power compacts
CN101224912B (zh) * 2008-01-25 2011-03-23 广州普得环保设备有限公司 一种污泥干燥的方法
WO2010066290A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Metso Paper, Inc. Impingement dryer
BRPI0922279A2 (pt) * 2008-12-18 2018-06-05 3M Innovative Properties Co "aerogéis híbridos telequélicos".
US8806771B2 (en) * 2009-02-04 2014-08-19 George A. Holmes Low impact belt dryer
US9068775B2 (en) * 2009-02-09 2015-06-30 Heat Technologies, Inc. Ultrasonic drying system and method
WO2010108930A2 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Engin Hasan Hueseyin Laboratory type quick film drying oven
US8631927B2 (en) * 2009-06-19 2014-01-21 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Track with overlapping links for dry coal extrusion pumps
US20120132398A1 (en) * 2009-09-13 2012-05-31 Jeter Sheldon M Systems and methods of thermal energy storage and release
GB2481469B (en) * 2011-01-31 2013-02-13 Frito Lay Trading Co Gmbh De-oiling apparatus and method in the manufacture of low oil potato chips
US8747530B2 (en) 2011-02-15 2014-06-10 Lta Corporation Systems for water extraction from air
US9675220B2 (en) * 2011-06-10 2017-06-13 Carl L. C. Kah, Jr. Wet/dry, non-porous bag/bagless vacuum assembly with steam and variable speed settable vacuum motor control with no loss of suction
US20130264309A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Ian J. Kenworthy Acoustic energy utilization in plasma processing
DE102012217858A1 (de) * 2012-09-28 2014-06-12 Papierfabrik August Koehler KG Trockenpartie und Verfahren zum Trocknen einer Bahn aus Fasermaterial sowie Maschine mit einer solchen Trockenpartie
US9127884B2 (en) 2012-12-04 2015-09-08 Eastman Kodak Company Acoustic drying system with interspersed exhaust channels
US8770738B2 (en) 2012-12-04 2014-07-08 Eastman Kodak Company Acoustic drying system with matched exhaust flow
US8943706B2 (en) 2013-01-18 2015-02-03 Eastman Kodak Company Acoustic wave drying method
US9140494B2 (en) * 2013-01-18 2015-09-22 Eastman Kodak Company Acoustic wave drying system
US9163875B2 (en) 2013-01-18 2015-10-20 Eastman Kodak Company Acoustic drying system with sound outlet channel
US8801902B1 (en) * 2013-09-18 2014-08-12 Usg Interiors, Llc Water reduction by modulating vacuum
CN105873820A (zh) 2013-11-04 2016-08-17 Lta有限公司 货物飞艇
US10488108B2 (en) 2014-07-01 2019-11-26 Heat Technologies, Inc. Indirect acoustic drying system and method
WO2016014960A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Heat Technologies, Inc. Acoustic-assisted heat and mass transfer device
US10563165B2 (en) 2014-08-05 2020-02-18 Biogreen 360, Inc. Organic waste digester system
US9892913B2 (en) * 2016-03-24 2018-02-13 Asm Ip Holding B.V. Radial and thickness control via biased multi-port injection settings
EP3510197B1 (en) * 2016-09-08 2021-01-20 Solaronics S.A. System for continuous heat treatment of moving strip material
US10099500B2 (en) 2017-02-17 2018-10-16 Ricoh Company, Ltd. Microwave dryers for printing systems that utilize electromagnetic and radiative heating
US10052887B1 (en) 2017-02-23 2018-08-21 Ricoh Company, Ltd. Serpentine microwave dryers for printing systems
CN109972436A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 北京小池原品科技有限公司 一种竹料制造生活用纸的方法
EP4370319A1 (en) 2021-05-27 2024-05-22 Biogreen 360, Inc. Organic waste management system
CN115672692A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 烘干装置及涂布设备
CN113755983B (zh) * 2021-08-27 2022-05-24 安徽旭之杰纺织科技有限公司 一种基于纱线生产用分段式纱线加热设备
EP4220055A1 (en) 2022-01-27 2023-08-02 EKONEK Innovación en Valorización de Subproductos, S.L. Pulse combustion dryer
CN116411398B (zh) * 2023-06-12 2023-08-01 汕头市通艺织造业有限公司 一种拉链白坯布带环保节能自动浸润上色装置及上色方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694926A (en) * 1969-07-07 1972-10-03 Dominion Eng Works Ltd Sonic drying of webs
JPH02253877A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Okazaki Kikai Kogyo Kk ウエブのドライヤ
JPH04193198A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nissho Iwai Corp 衣類乾燥機
JPH06173188A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 抄紙機のドライヤ
JPH0840720A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Ofic Co アルカリ金属化合物の低嵩密度微細粒子の製造方法
JPH08210774A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Tokyo Gas Co Ltd 振動燃焼乾燥装置
US5599229A (en) * 1995-05-08 1997-02-04 Midwest Research Institute Enhancement of wall jet transport properties
JPH09506937A (ja) * 1993-12-20 1997-07-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 湿潤プレス紙ウェブ及びその製造方法
JPH10502712A (ja) * 1995-01-27 1998-03-10 ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 紙ウェブのドライヤ
JPH11502270A (ja) * 1995-03-20 1999-02-23 ジェームズ・リバー 高真空によって通過する熱気を用いてセルロース材料シートを脱水する方法、この方法の実施装置および得られる製品
JP2000500559A (ja) * 1995-11-13 2000-01-18 マニュファクチュアリング アンド テクノロジー コンヴァージョン インターナショナル インコーポレイテッド 乾燥および加熱の方法および装置
JP2000507313A (ja) * 1996-03-25 2000-06-13 アセア・ブラウン・ボベリ・インコーポレーテッド 一体型空気加熱装置を有するヤンキーフード
JP2008274540A (ja) * 1996-11-14 2008-11-13 Procter & Gamble Co 嵩及び平滑度を有するペーパー・ウェブの製造方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515644A (en) 1947-03-11 1950-07-18 Daniel And Florence Guggenheim Rotating valve for multiple resonance combustion chambers
GB1127766A (en) 1964-10-27 1968-09-18 Pulp Paper Res Inst Drying process
US3332236A (en) 1965-09-23 1967-07-25 Foster Wheeler Corp Synchronization of pulse jets
US3541697A (en) 1968-08-01 1970-11-24 Aer Corp High velocity through-drying system
NL6902697A (ja) 1969-02-20 1970-08-24
CA937045A (en) 1969-08-18 1973-11-20 Dominion Engineering Works Integrated drying processes and apparatus
CA901281A (en) 1969-11-07 1972-05-30 Dominion Engineering Works Sonic drying of webs on rolls
US3650295A (en) 1970-04-20 1972-03-21 Richard J Smith Rotary valve
CA961325A (en) 1972-05-05 1975-01-21 Midland-Ross Corporation Device for adding a liquid component to a web
AT341473B (de) 1975-10-06 1978-02-10 Meyer Arnfried Verfahren und vorrichtung zum behandeln von textilen warenbahnen
JPS5474414A (en) 1977-11-25 1979-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Low frequency ceramic sound generator
EP0006833B1 (en) 1978-07-03 1983-09-14 Mats Olsson Konsult Ab Low-frequency sound generator
US4514345A (en) 1983-08-23 1985-04-30 The Procter & Gamble Company Method of making a foraminous member
SE8306652D0 (sv) 1983-12-02 1983-12-02 Insako Kb Method and apparatus for activating large
US4649955A (en) 1985-10-21 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulsed gas supply
US4708159A (en) 1986-04-16 1987-11-24 Nea Technologies, Inc. Pulse combustion energy system
US4697358A (en) 1986-09-09 1987-10-06 John A. Kitchen Ltd. Pulse combustion apparatus
US4834288A (en) 1987-01-05 1989-05-30 Tufts University Pulsed slit nozzle for generation of planar supersonic jets
FI79156C (fi) 1988-03-08 1989-11-10 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande i en integrerad ir-tork/yankeekaopa och ir-tork/yankeekaopa.
US5059404A (en) 1989-02-14 1991-10-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Indirectly heated thermochemical reactor apparatus and processes
US5548907A (en) 1989-08-24 1996-08-27 Energy Innovations, Inc. Method and apparatus for transferring heat, mass, and momentum between a fluid and a surface
SE9001768D0 (sv) 1990-05-16 1990-05-16 Infrasonik Ab Roterande matningsenhet foer infraljudgenerator
US5211704A (en) 1991-07-15 1993-05-18 Manufacturing Technology And Conversion International, Inc. Process and apparatus for heating fluids employing a pulse combustor
FI91301C (fi) 1991-09-12 1994-06-10 Valmet Paper Machinery Inc Höyrylaatikko
US5205728A (en) 1991-11-18 1993-04-27 Manufacturing And Technology Conversion International Process and apparatus utilizing a pulse combustor for atomizing liquids and slurries
US5252061A (en) 1992-05-13 1993-10-12 Bepex Corporation Pulse combustion drying system
DE4335643C1 (de) 1993-10-15 1994-10-27 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einleiten von Gasen in Metallschmelzen
US5588223A (en) 1994-06-14 1996-12-31 Asea Brown Boveri Inc. Restrained paper dryer
US5556509A (en) 1994-06-29 1996-09-17 The Procter & Gamble Company Paper structures having at least three regions including a transition region interconnecting relatively thinner regions disposed at different elevations, and apparatus and process for making the same
US5549790A (en) 1994-06-29 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Multi-region paper structures having a transition region interconnecting relatively thinner regions disposed at different elevations, and apparatus and process for making the same
US5674587A (en) 1994-09-16 1997-10-07 James; William A. Apparatus for making nonwoven fabrics having raised portions
BR9607604A (pt) 1995-02-15 1998-06-09 Procter & Gamble Método de aplicação de uma resina fotossensível em um substrato para fabricação de papel
FI102623B (fi) 1995-10-04 1999-01-15 Valmet Corp Menetelmä ja laite paperikoneessa
US5689900A (en) 1995-08-21 1997-11-25 Toshiba Battery Co., Ltd. Drying apparatus and drying method
AU1022397A (en) 1995-12-15 1997-07-14 Kimberly-Clark Corporation High temperature, high speed rotary valve
DE19548303B4 (de) * 1995-12-22 2006-08-31 Voith Paper Patent Gmbh Trockenpartie
US5915813A (en) 1996-05-21 1999-06-29 Fort James Corporation Apparatus and method for drying a wet web and modifying the moisture profile thereof
FI107549B (fi) 1996-06-19 2001-08-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite paperirainan tai vastaavan rainamaisen materiaalin päällepuhallus- ja/tai läpipuhalluskuivatuksen yhteydessä
US5954092A (en) 1997-02-06 1999-09-21 Mcdonnel Douglas Corporation Pulsed flow generator
US6210149B1 (en) 1998-05-26 2001-04-03 Zinovy Z. Plavnik Pulse combustion system and method
US6308436B1 (en) * 1998-07-01 2001-10-30 The Procter & Gamble Company Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing air or gas
US6085437A (en) * 1998-07-01 2000-07-11 The Procter & Gamble Company Water-removing apparatus for papermaking process

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694926A (en) * 1969-07-07 1972-10-03 Dominion Eng Works Ltd Sonic drying of webs
JPH02253877A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Okazaki Kikai Kogyo Kk ウエブのドライヤ
JPH04193198A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nissho Iwai Corp 衣類乾燥機
JPH06173188A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 抄紙機のドライヤ
JPH09506937A (ja) * 1993-12-20 1997-07-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 湿潤プレス紙ウェブ及びその製造方法
JPH0840720A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Ofic Co アルカリ金属化合物の低嵩密度微細粒子の製造方法
JPH10502712A (ja) * 1995-01-27 1998-03-10 ベロイト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 紙ウェブのドライヤ
JPH08210774A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Tokyo Gas Co Ltd 振動燃焼乾燥装置
JPH11502270A (ja) * 1995-03-20 1999-02-23 ジェームズ・リバー 高真空によって通過する熱気を用いてセルロース材料シートを脱水する方法、この方法の実施装置および得られる製品
US5599229A (en) * 1995-05-08 1997-02-04 Midwest Research Institute Enhancement of wall jet transport properties
JP2000500559A (ja) * 1995-11-13 2000-01-18 マニュファクチュアリング アンド テクノロジー コンヴァージョン インターナショナル インコーポレイテッド 乾燥および加熱の方法および装置
JP2000507313A (ja) * 1996-03-25 2000-06-13 アセア・ブラウン・ボベリ・インコーポレーテッド 一体型空気加熱装置を有するヤンキーフード
JP2008274540A (ja) * 1996-11-14 2008-11-13 Procter & Gamble Co 嵩及び平滑度を有するペーパー・ウェブの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500259A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 トランスファーマ メディカル リミテッド 垂直的なパッチ乾燥

Also Published As

Publication number Publication date
ID26795A (id) 2001-02-08
PE20000488A1 (es) 2000-07-14
KR20010053343A (ko) 2001-06-25
BR9911791A (pt) 2001-03-27
HUP0102804A2 (hu) 2001-12-28
US6393719B1 (en) 2002-05-28
CN1143025C (zh) 2004-03-24
CA2331708C (en) 2007-05-15
PL344996A1 (en) 2001-11-19
AU4963299A (en) 2000-01-24
EP1092060A1 (en) 2001-04-18
TR200003765T2 (tr) 2001-05-21
CN1306591A (zh) 2001-08-01
NO20006710D0 (no) 2000-12-29
DE69910578T2 (de) 2004-06-24
KR100431379B1 (ko) 2004-05-14
TW451016B (en) 2001-08-21
DE69910578D1 (de) 2003-09-25
EP1092060B1 (en) 2003-08-20
WO2000001883A1 (en) 2000-01-13
CZ20004714A3 (cs) 2001-09-12
US6470597B1 (en) 2002-10-29
CN1495317A (zh) 2004-05-12
IL139417A0 (en) 2001-11-25
ATE247747T1 (de) 2003-09-15
NO20006710L (no) 2000-12-29
CA2331708A1 (en) 2000-01-13
CN1255603C (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519539A (ja) 振動性で流動の反転する衝突ガスを用いて繊維性ウェブから水を除去するための方法
US6085437A (en) Water-removing apparatus for papermaking process
US6308436B1 (en) Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing air or gas
ES2267679T3 (es) Procedimiento de secado con aire de choque para la fabricacion de una hoja absorbente.
US6752907B2 (en) Wet crepe throughdry process for making absorbent sheet and novel fibrous product
US5625961A (en) Multiple zone limiting orifice drying of cellulosic fibrous structures, apparatus therefor, and cellulosic fibrous structures produced thereby
AU2002244319B2 (en) Process for making throughdried tissue using exhaust gas recovery
RU2639108C2 (ru) Сушильная секция, способ сушки полотна из волокнистого материала и машина с сушильной секцией
US20060070259A1 (en) Method of drying a web
US6564473B2 (en) High efficiency heat transfer using asymmetric impinging jet
JP3488689B2 (ja) 被覆された紙ウエブもしくは同様なものを乾燥するための方法および装置。
MXPA01000539A (en) Process for removing water from fibrous web using oscillatory flow-reversing impingement gas
Polat et al. Drying of pulp and paper
AU721236B2 (en) Multiple zone limiting orifice drying of cellulosic fibrous structures, apparatus therefor, and cellulosic fibrous structures produced thereby
CA1076861A (en) Method and apparatus for dewatering in a paper machine
RU1781353C (ru) Сеточна часть бумагоделательной машины
JPS604064Y2 (ja) 輻射式乾燥機
Polat et al. 35 Drying of Pulp and Paper
JPH04193198A (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406