JP2002519348A - 5−ht1fアゴニスト - Google Patents

5−ht1fアゴニスト

Info

Publication number
JP2002519348A
JP2002519348A JP2000557248A JP2000557248A JP2002519348A JP 2002519348 A JP2002519348 A JP 2002519348A JP 2000557248 A JP2000557248 A JP 2000557248A JP 2000557248 A JP2000557248 A JP 2000557248A JP 2002519348 A JP2002519348 A JP 2002519348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nitrogen
mmol
carbon
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000557248A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドラ・アン・フィラ
ダニエル・ジェイムズ・コーク
ブライアン・マイケル・マシーズ
ビンセント・パトリック・ロッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002519348A publication Critical patent/JP2002519348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳類における5−HT1Fレセプターの活性化およびニューロンタンパク質の血管外遊出の阻害に有用な式(I)で示される化合物またはその医薬的酸付加塩に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 偏頭痛の病態生理学の理論についてはGraham 及びWolff (Arch. Neurol. Psyc
hiatry, 39:737-63 (1938))の研究が1938年以来、主流である。彼らは、偏頭痛
の原因は頭蓋外の血管の拡張であると提案した。この考え方は麦角アルカロイド
及びスマトリプタン、脳血管関門を通過しない親水性5−HT1アゴニストが、
頭部血管平滑筋を収縮させ、偏頭痛の処置に有効であるという知見によって支持
された。(Humphrey et al., Ann. NY Acad. Sci., 600:587-600 (1990))。Mos
kowitzによる最近の研究では、しかしながら、偏頭痛の発症は血管の直径の変化
と関係がないことが示された(Cephalalgia, 12:5-7, (1992))。
【0002】 Moskowitzは、現在のところ未知の疼痛に関する誘因が、頭部組織内の血管系
を神経支配する三叉神経節を刺激し、その血管系に対して軸索からの血管作動性
神経ペプチドの放出を引き起こすことを提唱した。次いで、これらの放出された
神経ペプチドが一連の事象を活性化し、この結果が疼痛である。この神経原性炎
症は、5−HTレセプターを含む機構により三叉神経核血管(trigeminovascular
)線維上に位置する5−HT1Dサブタイプと密接に関係があると信じられるス
マトリプタン及び麦角アルカロイドでブロックされる(Neurology,43(付録3
),S16−S20(1993))。
【0003】 セロトニン(5−HT)は、少なくとも7つのレセプタークラスにより媒介され
る様々な生理学的活性を示し、このうち最も異質なものは、5−HTであるら
しい。5−HT1Fと名付けられた、これらの5−HTレセプターサブタイプ
の1つを発現するヒト遺伝子が、Kao及び共同研究者らにより単離された(Proc
. Natl. Acad. Sci. USA,90:408−412(1993))。この5
−HT1Fレセプターは、いずれ記載する、いずれのセロトニン作動性レセプタ
ーとも異なった薬理学的プロフィールを示す。このサブタイプにおけるスマトリ
プタンの高いアフィニティー、K=23nMは偏頭痛における5−HT1F
セプターの役割を示唆する。
【0004】 本発明は三叉神経節の刺激によるペプチド血管外遊出(extravasation)を阻
害し、それゆえ偏頭痛及び関連する障害の処置に有用な、新規5−HT1Fアゴ
ニストに関する。
【0005】 本発明は式I:
【化5】 [式中: Aは窒素または炭素であり; Dは酸素、硫黄またはNHであり; Eは炭素または窒素であり; G−JはCH−CHまたはCH=Cであり; Rはフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル、ヘテロアリールまた
は置換へテロアリールであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素であるか、あるいはRとRはいっしょになって、それらが結合
している6員環とともに、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を
形成し;ただし、 1)DがNHであり、かつEが炭素である場合にのみ、Aは窒素であってよく; 2)DがNHであり、かつAが炭素である場合にのみ、Eは窒素であってよく; 3)Eが窒素である場合、Rは置換分ではない] で示される化合物またはその医薬的酸付加塩に関する。
【0006】 本発明はまた、式Iの化合物またはその医薬的酸付加塩、および医薬的担体、
希釈剤、又は賦形剤を含有する医薬製剤にも関する
【0007】 さらに本発明は、哺乳類における5−HT1Fレセプターを活性化する方法で
あって、その活性化を必要としている哺乳類に式Iで示される化合物またはその
医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む方法に関する。
【0008】 さらに本発明は、ニューロンタンパク質(neuronal protein)の血管外遊出を
阻害する方法であって、その阻害を必要としている哺乳類に式Iで示される化合
物またはその医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む方法に関する。
【0009】 本発明の1つの態様は、哺乳類におけるセロトニンの神経伝達の減少に関連し
た様々な障害を処置するために、5−HT1Fレセプターの活性化を増大させる
方法である。これらの障害には、うつ病、偏頭痛、病的飢餓、月経前症候群もし
くは後期黄体期症候群、アルコール中毒症、タバコ乱用、パニック障害、不安、
全身疼痛、外傷後症候群、記憶喪失、老人性痴呆、社会的恐怖症、注意欠陥多動
障害、分裂行動障害、欲求制御障害、境界人格障害、強迫障害、慢性疲労症候群
、早漏、勃起困難、神経性食欲不振、睡眠障害、自閉症、無言症、抜毛癖、三叉
神経痛、歯痛、又は側頭下顎骨関節機能不全痛(temperomandibular joint dysf
unction pain)が含まれる。本発明の化合物はまた、偏頭痛の予防的処置にも有
用である。これらの方法はいずれも、式Iの化合物を使用する。
【0010】 5−HT1Fレセプターの活性化のための式Iの化合物の使用、一般的な、又
は特に三叉神経節の刺激によるペプチド血管外遊出の防止のための式Iの化合物
の使用、及び先に記載した、いずれかの障害の処置のための式Iの化合物の使用
は全て、本発明の態様である。
【0011】 明細書中で用いられる一般的化学用語はその通常の意味を有する。例えば、用
語「6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環」はそれぞれ式:
【化6】 で示される部分を表す。
【0012】 RおよびRがいっしょになって、それらが結合している6員環とともに、
6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環(それぞれインドリジニル、
キノリジニルまたは1−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカニル環)を形成して
いる式Iの化合物は、そのビサイクリック環内に位置するキラル中心を有する。
このキラル中心は橋頭炭素環系(bridghead carbon ring system)に位置する。
さらに、RおよびRがいっしょになり、G−JがCH−CHである場合、
G−JのCH基はさらなるキラル中心である。このような中心は「R」または「
S」と記される。本発明の適用のため、1H−インドール、ベンゾフラン、ベン
ゾチオフェン、インダゾール、および4−アザ−1H−インドール環まわりの置
換分をネーミングするための番号系およびR,RおよびS,Sエナンチオマーを以
下に記載する(nは0、1または2であり、A、D、E、RおよびRは上に定
義されるとおりである)。
【化7】 すべてのエナンチオマー(S,R;R,S;S,S;R,R)、ジアステレオマー、
およびその混合物は本発明の範囲内に含まれる。
【0013】 用語「C−Cアルキル」には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル
およびシクロブチルのような基が含まれる。用語「C−Cアルキル」には、
−Cアルキルに関して列記される基が含まれ、また炭素原子5〜6個の直
線状、分岐状または環式の飽和炭化水素鎖を表す。このような基には、ペンチル
、ペント−2−イル、ペント−3−イル、ネオペンチル、シクロペンチル、ヘキ
シル、シクロヘキシルなどが含まれるがこれらに限定されない。
【0014】 用語「ハロ」には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。
【0015】 用語「C−Cアルコキシ」とは、酸素原子を介して結合しているC−C アルキル基を表す。用語「C−Cアルコキシ」とは、酸素原子を介して結
合しているC−Cアルキル基を表す。用語「C−Cアルキルチオ」とは
、硫黄原子を介して結合しているC−Cアルキル基を表す。用語「(C
アルキル)スルホニル」とは、スルホニル部分を介して結合しているC
アルキル基を表す。用語「C−Cアシル」とはホルミル基、またはカル
ボニル部分を介して結合しているC−Cアルキル基を表す。
【0016】 用語「置換フェニル」および「置換ナフチル」とは、ハロ、C−Cアルキ
ル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、ニトロ、シアノ、アミノ
、(C−Cアルキル)アミノ、NH−(C−Cアシル)、NHC(O)−
ヘテロアリール、NHC(O)−フェニル、NHC(O)−置換フェニル、カルボキ
サミド、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、C−C
シル、ベンゾイルまたは(C−Cアルキル)スルホニルで一置換されている
か、あるいは、ハロ、ニトロ、C−Cアルキル、トリフルオロメチル、およ
びC−Cアルコキシから独立して選択される2〜3個の置換分で置換されて
いる、それぞれフェニル部分およびナフチル部分を表す。
【0017】 用語「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個
のヘテロ原子を含む芳香族の5員環または6員環を意味するものとし、この環は
場合により、ベンゾ縮合(being benzofused)されていることもある。芳香族環
には、フリル、チエニル、ピリジニル、ピロリル、N−メチルピロリル、オキサ
ゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサ
ジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダ
ジニルなどが含まれる。ベンゾ縮合芳香族環には、イソキノリニル、ベンゾオキ
サゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニ
ル、インドリルなどが含まれる。
【0018】 用語「置換へテロアリール」とは、ハロ、C−Cアルコキシ、C−C アルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、NHC(O)−ヘテロアリール、S(O) −(C−Cアルキル)およびS(O)−フェニル(ここにnは0、1また
は2である)から独立して選択される3個までの置換分で置換されている、先の
段落で定義されている芳香族またはベンゾ縮合芳香族へテロ環を意味するものと
する。
【0019】 本明細書中で用いられる用語「アミノ保護基」とは、化合物の他の官能基が反
応している間、アミノ官能基を保護(block or protect)するために一般に用い
られる置換分を表す。このようなアミノ保護基の例には、ホルミル基、トリチル
基、トリイソプロピルシリル基、フタルイミド基、アセチル基、トリクロロアセ
チル基、クロロアセチル、ブロモアセチルおよびヨードアセチル基、ウレタン型
保護基、例えばベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル(「FMOC」)など;および同様のアミノ保護基が含まれる。誘導体化アミ
ノ基が、分子の他の位置での以後の反応の条件に対して安定であり、分子の残り
の部分を乱すことなく適当な時点で除去できる限り、用いられるアミノ保護基の
種類は重要でない。上記用語によって表される基のさらなる例は、T.W. Greene,
"Protective Groups in Organic Synthesis", John Wiley and Sons, New York
, N.Y., 1991, Chapter 7(本明細書中では以後「Greene」と称する)に記載さ
れている。
【0020】 用語「医薬的」とは、本明細書中で形容詞として用いられる場合、患者に対し
実質的に無毒(non-toxic)で、かつ実質的に有害でない(non-deleterious)こ
とを意味する。
【0021】 「医薬製剤」とは、担体、溶媒、賦形剤および塩が製剤の活性成分(式Iの化
合物)に対して非反応性でなければならないことをさらに意味する。
【0022】 用語「酸付加塩」とは、式Iの化合物を無機の酸または有機の酸と反応させる
ことによって製造される式Iの化合物の塩を表す。医薬的酸付加塩の例示に関し
ては、例えば Berge, S.M, Bighley, L.D., and Monkhouse, D.C., J. Pharm. S
ci., 66:1, 1977 を参照のこと。
【0023】 用語「有効量」とは、5−HT1Fレセプターを活性化し、ならびに/あるい
はニューロンタンパク質の血管外遊出を阻害することができる式Iの化合物の量
を意味する。
【0024】 用語「適当な溶媒」とは、進行中の反応に対して不活性であり、反応物を十分
に溶解し、この中で所望の反応を行う媒体を提供する任意の溶媒または溶媒の混
合物を表す。
【0025】 以下の基は本発明の範囲内であると考えられる化合物を例示したものである: 5−フェニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾフラン; 5−(4−フルオロフェニル)−3−(オクタヒドロインドリジン−7−イル)−2
−メチルベンゾチオフェン; 5−(2−クロロフェニル)−2−クロロエテニル)−3−(1−エチルピペリジン
−4−イル)−2−エチル−1H−インドール; 5−(3−メトキシフェニル)−3−(オクタヒドロ−2H−キノリジン−2−イ
ル)−1H−インダゾール; 5−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−3−(1−プロピルピペリジン−4−
イル)−2−プロピル−4−アザ−1H−インドール; 5−(チエン−2−イル)−3−(1−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン−4−
イル)−2−シクロプロピルベンゾフラン; 5−(チエン−3−イル)−3−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−
n−ブチルベンゾチオフェン; 5−(ベンズアミダゾール−2−イル)−3−(オクタヒドロインドリジン−7−
イル)−2−s−ブチル−1H−インドール; 5−(ナフト−1−イル)−3−(1−n−ブチルピペリジン−4−イル)1H−イ
ンダゾール; 5−(ピラジン−2−イル)−3−(オクタヒドロ−2H−キノリジン−2−イル)
−2−t−ブチル−4−アザ−1H−インドール; 5−(オキサゾール−2−イル)−3−(1−s−ブチルピペリジン−4−イル)−
2−シクロブチルベンゾフラン; 5−(キノリン−4−イル)−3−(1−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン−4
−イル)ベンゾチオフェン; 5−(イソチアゾール−5−イル)−3−(1−t−ブチルピペリジン−4−イル)
1H−インドール; 5−(ピリミジン−2−イル)−3−(オクタヒドロインドリジン−7−イル)1H
−インダゾール; 5−(イソオキサゾール−4−イル)−3−(1−シクロプロピルピペリジン−4
−イル)4−アザ−1H−インドール; 5−(ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(オクタヒドロ−2H−キノリジン
−2−イル)ベンゾフラン; 5−(5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−シクロブチルピ
ペリジン−4−イル)ベンゾチオフェン; 5−(5−メトキシベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−アザビシクロ[5
.4.0]ウンデカン−4−イル)1H−インドール; 5−(ナフト−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)1H−インダ
ゾール; 5−(5−フルオロナフト−2−イル)−3−(オクタヒドロインドリジン−7−
イル)4−アザ−1H−インドール; 5−(7−メトキシナフト−1−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−2−メチルベンゾフラン; 5−(3−クロロナフト−1−イル)−3−(1,2,3,4,5,8−ヘキサヒドロイ
ンドリジン−7−イル)−2−エチルベンゾチオフェン; 5−(4−トリフルオロメチルナフト−2−イル)−3−(1−エチルピペリジン
−4−イル)−2−プロピル−1H−インドール; 5−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(1,4,5,6,7,8,9
−ヘプタヒドロキノリジン−2−イル)−1H−インダゾール; 5−(2−カルボキサミドナフト−1−イル)−3−(1−プロピルピペリジン−
4−イル)−2−シクロプロピル−4−アザ−1H−インドール;および 5−(チアゾール−2−イル)−3−(1−アザビシクロ[5.4.0]ウンデク−3
−エン−4−イル)−2−イソプロピルベンゾフラン。
【0026】 すべてのエナンチオマー、すべてのジアステレオマーおよびそれらの混合物は
5−HT1Fアゴニストとして有用であるが、単一のエナンチオマーおよび単一
のジアステレオマーが好ましい。さらに、本発明のすべての化合物は5−HT アゴニストとして有用であるが、特定のクラスが好ましい。以下の段落はこの
ような好ましいクラスを記載する。 a)Aは炭素である; b)Aは窒素であり、DはNHであり、Eは炭素である; c)DはNHでありおよびEは炭素である; d)Dは硫黄である; e)Dは酸素である; f)DはNHであり、Eは窒素である; g)G−JはCH−CHである; h)G−JはCH=Cである; i)Rは水素である; j)RはC−Cアルキルである; k)Rはメチルである; l)Rは水素またはC−Cアルキルである; m)Rはメチルである; n)RおよびRはいっしょになって、それらが結合している6員環とともに
、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を形成する; o)RおよびRはいっしょになって、それらが結合している6員環とともに
、6:6縮合ビサイクリック環を形成する; p)RおよびRがいっしょになって、それらが結合している6員環とともに
、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を形成する場合、この化合
物はR,RまたはS,R異性体である; q)RおよびRがいっしょになって、それらが結合している6員環とともに
、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を形成する場合、この化合
物はS,SまたはR,S異性体である; r)実施例セクションの化合物に見られる置換パターン; s)実施例セクションの化合物; t)この化合物は酸付加塩である; u)この化合物は塩酸塩である; v)この化合物は蓚酸塩である; w)この化合物はフマル酸塩である。
【0027】 上記クラスを組み合わせてさらなる好ましいクラスを形成してもよいことが理
解されよう。
【0028】 本発明の化合物の投与によって処置される哺乳類はヒトであるのが好ましい。
【0029】 式Iの化合物は、触媒的ビアリール交差カップリング反応(catalytic biaryl
cross-coupling reaction)によって製造することができる。これらの交差カッ
プリング反応の総括に関しては、例えば Stanforth, S.P., "Catalytic Cross-c
oupling Reactions in Biaryl Synthesis", Tetrahedron, 54:263-303, 1998 を
参照のこと。一般的には、以下の反応式1(式中、RおよびRはクロロ、ブ
ロモ、OSOCF、B(OH)またはSn(C−Cアルキル)であり、
ただしRおよびRの一方はクロロ、ブロモおよびOSOCFから選択さ
れなければならず、RまたはRの一方はB(OH)およびSn(C−C
アルキル)から選択されなけらばならず、A、D、E、G、J、RおよびR
は上に定義されるとおりである)に記載の式IIおよびIIIの化合物から式
Iの化合物を製造することができる。
【0030】 反応式1
【化8】
【0031】 式Iの化合物は種々のアリール−アリールカップリング法によって製造するこ
とができる。このような方法の1つは Suzuki カップリングであり、すなわちア
リールハライドまたはトリフラートをアリールボロン酸とカップリングさせる。
Suzuki カップリングの総括に関しては、例えば Tetrahedron, 54:285-292, 199
8 を参照のこと。このようなカップリングは、テトラヒドロフランまたはトルエ
ンのような適当な溶媒中に、式IIまたはIIIのアリールボロン酸、式IIま
たはIIIのアリールクロライド、ブロミドまたはトリフラート、触媒量のパラ
ジウム(0)、および水性弱塩基を溶解あるいは懸濁することによって行う。典
型的な反応温度は室温から混合物の還流温度の範囲である。好ましくは、反応は
混合物の還流温度で行う。典型的な反応時間は1〜約48時間の範囲であるが、
一般には反応は約18時間後に実質的に完了する。
【0032】 一般にアリールハライドと比べて過剰モルのアリールボロン酸を用いる。この
過剰は典型的に約1.01〜約1.6当量の範囲である。適当なパラジウム(0
)源には、パラジウム(0)ビス(ジベンジリジンアセトン)、テトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
]ジクロロパラジウム(II)、パラジウム(II)アセテート/ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)フェロセンなどが含まれるがこれらに限定されない。一般に約5
〜10モル%のパラジウムを用いる。適当な水性弱塩基には、ナトリウム、カリ
ウム、リチウム、マグネシウム、セシウムおよびカルシウムの炭酸塩および重炭
酸塩などが含まれるがこれらに限定されない。本発明のいくつかの化合物に関す
る具体的かつ好ましい反応条件および試薬については、以下の実施例1〜6およ
び10〜27を参照のこと。
【0033】 別法として、式Iの化合物は Stille カップリング、すなわちアリールクロラ
イド、ブロミドまたはトリフラートをアリールスタンナンとカップリングさせる
ことによって製造することができる。Stille カップリングの総括に関しては、
例えば Tetrahedron, 54:276-285, 1998 を参照のこと。典型的には、この反応
は、式IIまたはIIIのアリールトリフラート、式IIまたはIIIのアリー
ルスタンナン、パラジウム(0)源、およびリチウムクロライドを適当な溶媒、
例えば1,4−ジオキサンに溶解あるいは懸濁することによって行う。適当なパ
ラジウム(0)源には、Suzuki カップリングに関して上に記載のものが含まれ
る。典型的な反応温度は室温から混合物の還流温度の範囲である。好ましくは、
この反応は混合物の還流温度で行う。一般に、反応時間は1〜約48時間の範囲
であるが、最も典型的には、反応は約18時間後に実質的に完了する。
【0034】 一般に、アリールトリフラートと比べて過剰モルのアリールスタンナンを用い
る。この過剰は典型的に約1.01〜約1.6当量の範囲である。さらに、約5
〜10モル%のパラジウムを典型的に用いる。本発明のいくつかの化合物に関し
て具体的かつ好ましい反応条件および試薬については、以下の実施例7〜9を参
照のこと。
【0035】 本発明の化合物はアミン化合物であるから、これらは本来塩基性であり、した
がって任意多数の無機および有機の酸と反応し、医薬的酸付加塩を形成する。本
発明化合物の遊離のアミン化合物のいくつかは、典型的には、室温において油状
物であるから、取り扱いおよび投与を簡単にするため、遊離のアミン化合物をそ
の医薬的酸付加塩(これは通常、室温において固形物である)に変換するのが好
ましい。
【0036】 本発明の医薬的酸付加塩は、典型的には、式Iで示される化合物を等モルまた
は過剰量の酸と反応させることによって形成される。一般に、反応物をジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
酢酸エチル、ベンゼンなどの相互溶媒中で混合する。この塩は、通常、1時間〜
約10日間のうちに溶液から沈澱し、ろ過または他の慣用の方法によって単離で
きる。
【0037】 酸付加塩の形成に一般に用いられる酸は、無機の酸、例えば塩酸、臭化水素酸
、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸など、および有機の酸、例えばp−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、蓚酸、p−ブロモフェニルスル
ホン酸、炭酸、琥珀酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、酢酸などである。
【0038】 Aが炭素であり、DがNHであり、Eが窒素である式IIで示される化合物(
インダゾール化合物)は、Aが炭素であり、DがNHであり、Eが炭素である式
IIの化合物(インドール化合物)から以下の反応式2(式中、Rはアミノ、
ニトロ、クロロ、ブロモまたはヒドロキシであり、G、J、RおよびRは上
に定義されるとおりである)に記載のように製造することができる。
【0039】 反応式2
【化9】
【0040】 式IVで示される化合物は、約2〜2.5当量の過ヨウ素酸塩、典型的には水
中の過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を、適当な溶媒、典型的にはメタノールと水の
混液に溶解した式II(a)の化合物に加えることによって製造することができ
る。一般に、このメタノール/水の溶媒系における溶解を促進し、インドールN
Hを酸化から保護するため、式II(a)の化合物の塩、例えば塩酸塩を用いる
か、あるいは反応中、酸、例えばメタンスルホン酸を反応混合物に加えて塩を形
成させる。この反応は0℃〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で8時間〜2週
間行うこともあるが、通常は室温で行う。特定の場合、例えばRがニトロであ
る場合、過ヨウ素酸塩酸化工程の間に自然に脱ホルミル化が生じ得る。したがっ
て、上記反応において使用される式II(a)のすべての化合物に関して、次の
段落に記載の化学が必要とされるわけではない。
【0041】 ホルミル基を除去するための分離工程が必要である場合、式IVの化合物を、
低級アルカノールに溶解した過剰の適当な塩基、典型的にはメタノール中の水酸
化ナトリウムで処理することによって式Vの化合物を製造することができる。こ
の反応は室温〜混合物の還流温度の範囲の温度で1〜24時間行うことができる
。典型的には、この反応は約45℃で約2時間行う。
【0042】 式II(b)で示されるインダゾール化合物の製造では、式Vの化合物を、適
当な酸性溶媒に溶解し、約1当量の亜硝酸塩、典型的には水中の亜硝酸ナトリウ
ムで処理し、中間体ジアゾニウム塩を作成してもよい。典型的には約15分〜1
時間のうちにこのジアゾニウム塩が形成された後、混合物を大過剰の二酸化硫黄
、典型的には飽和水溶液に加えることによってインダゾール生成物に変換するこ
とができる。亜硝酸塩の添加は−50℃〜約室温の範囲の温度で行うことができ
るが、典型的には約0℃で行う。ジアゾニウム塩の二酸化硫黄溶液への逆添加は
、上に記載のように冷却して行うことができるが、通常は約3℃で行う。添加完
了後、この反応は、冷却して短時間、例えば約15分〜1時間行ってよいが、次
いで室温にまであたため、さらに12〜24時間攪拌してもよい。
【0043】 インダゾール化合物(Aは炭素であり、DはNHであり、Eは窒素である)以
外の式IIの化合物は、当業者に既知の方法によって製造することができる。例
えば、AおよびEが炭素であり、DがNHであり、RがC−Cアルキルで
ある式IIの化合物は、引用によりその教示内容が本明細書中に包含される米国
特許第5,708,008号('008)中の教示にしたがって製造することが
できる。式IIで示される、すべての他の非インダゾール化合物もまた、実質的
に、’008中、DがNHであり、RがC−Cアルキルである化合物に関
して記載されるように製造することができる。これらの合成を以下の反応式3(
式中、A、D、R、R、RおよびRは上に定義されるとおりである)で
説明する。
【0044】 反応式3
【化10】
【0045】 適当な塩基の存在下、式VIの化合物を式VIIの化合物と縮合させ、対応す
る式II(c)の化合物を得ることができる。式II(c)のインドール化合物
およびアザインドール化合物(DはNHである)に関しては、式VIおよびVI
Iの各化合物を、低級アルカノール、典型的にはメタノールまたはエタノール中
の適当な塩基(典型的には水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)の混合物に
加えることによって反応を行うことができる。式VIの化合物と比較して約1〜
約5当量の式VIIの化合物を一般に用いる。約1.3〜2.3当量の範囲が好
ましい。この反応は典型的に約0.25〜24時間行う。
【0046】 式II(C)のベンゾフランまたはベンゾチオフェン化合物(Dは酸素または
硫黄である)に関しては、まず、Rがアミノまたは好ましくはニトロである式
VIのベンゾフランまたはベンゾチオフェン化合物を、酢酸中、臭素と反応させ
ることによって反応を行うことができる。この反応は、典型的に、約50℃で約
4時間行う。臭素化が実質的に完了した後、減圧下で揮発性物質を除去し、残留
物を塩基性条件下での抽出処理に付する。次いで、得られたジエチルエーテル中
の3−ブロモベンゾチオフェンまたは3−ブロモベンゾフランを、同溶媒中、−
78℃において、アルキルリチウム、典型的にはn−ブチルリチウムで処理し、
金属ハロゲン交換を行う。この温度で約1時間攪拌した後、反応混合物を、式V
IIの適当な化合物1当量で処理する。式VIIの化合物の添加が完了した後、
反応混合物を−78℃でさらに3〜5時間攪拌する。Rが水素である場合、反
応混合物をこの温度で維持し、ベンゾフラン環またはベンゾチオフェン環の第2
位に対するこのアニオンの平衡化を回避することが重要である。次いでこの反応
混合物を−20℃にまで約50分間かけてあたためる。次いで低級アルカノール
、典型的にはメタノールまたはエタノール中の過剰の適当な塩基、好ましくは水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを加え、反応物を0.25〜24時間還流
し、Rがアミノまたはニトロである式II(C)のベンゾフランまたはベンゾ
チオフェン化合物を得る。
【0047】 所望であれば、式II(c)の化合物を貴金属触媒に接触させて水素化し、対
応する式II(d)の化合物を得る。Rがブロモである場合、触媒、例えば硫
化白金−炭素、酸化白金または硫化白金−炭素と酸化白金の混合触媒系を用いて
、還元時におけるブロモ置換分の水素化分解を防ぐことができる。水素化溶媒は
、低級アルカノール、例えばメタノールまたはエタノール、テトラヒドロフラン
、またはテトラヒドロフランおよび酢酸エチルの混合溶媒系から構成され得る。
水素化は初期水素圧20p.s.i.〜80p.s.i.、好ましくは50p.s.i.
〜60p.s.i.、0℃〜60℃、好ましくは室温〜40℃で1時間〜3日間行
い得る。具体的な基質に応じて、反応を完了させるために、さらなる水素添加(
charge)が必要とされることもある。
【0048】 Rがアミノまたはニトロである式II(c)の化合物を用いて水素化を行う
場合、分子の残りの部分を乱すことなく、より強力な水素化条件を用いることが
できる。例えば、実質的に有害な副作用を生じさせることなく白金またはパラジ
ウム−炭素のような触媒を利用することができる。したがって、Rがアミノま
たはニトロである、すなわちベンゾフランおよびベンゾチオフェン化合物用の中
間体を用いることが必要とされる場合、このような手法は有利で好ましいかもし
れない。
【0049】 一般に、Rがニトロである場合、周知の方法論により、反応式2および3に
概説される合成における都合のよい任意の時点でニトロ基をアミンに還元するこ
とができる。例えば、Larock, "Comprehensive Organic Transformations", pgs
. 412-415, VCH Publishers, New York, N.Y., 1989 を参照のこと。さらに式I
I(c)の化合物においてRがニトロである場合、ニトロ基のみに関して、La
rock によって記載されている多くの方法を用いて、このニトロ基および二重結
合を、所望であれば、同時に水素化し、Rがアミノである式II(d)の化合
物を得ることができる。さらに、ニトロ基の存在下、二重結合を選択的に還元す
る方法は当分野に既知であり、そのトランスフォーメーションの一例は以下の製
造例18に見出すことができる。
【0050】 Rがアミノである場合、反応式2および3に概説される合成における都合の
よい任意の時点で、M.P. Doyle in J. Org. Chem., 42:2426, 1977 によって教
示される手法により、Sandmeyer 反応を介してこのアミノ基をブロモに変換する
ことができる。必要であれば、式II(c)の化合物を式II(d)の化合物に
変換した後、Sandmeyer 反応を行うのが好ましい。
【0051】 Rがヒドロキシである場合、反応式2および3に概説される合成における都
合のよい任意の時点で、当分野に既知の標準的手法により、遊離のヒドロキシ基
はトリフルオロメタンスルホニル基(SOCF)を構築させうる。例えば、
がヒドロキシである式II(c)の化合物を、適当な塩基の存在下、トリフ
ルオロメタンスルホニルクロライドまたはトリフルオロメタンスルホン酸無水物
と反応させ、RがOSOCFである式II(c)の化合物を得ることがで
きる。このような変換の詳細な説明に関しては以下の製造例17を参照のこと。
【0052】 Rがブロモまたはクロロである場合、反応式2および3に概説される合成に
おける都合のよい任意の時点で、このブロモ基またはクロロ基をボロン酸(B(
OH))に変換することができる。例えば、この変換は、式II(b)の化合
物に対して上に記載の金属−ハロゲン交換を実行し、次いでボレート源、例えば
トリイソプロピルボレートを加えることによって行うことができる。このような
変換の詳細な説明に関しては以下の製造例3を参照のこと。
【0053】 さらに、Rがブロモまたはクロロである場合、反応式2および3に概説され
る合成における都合のよい任意の時点で、周知の手法により、このブロモまたは
クロロ基をスタンナンに変換することができる。例えば、この変換は、式II(
d)のクロロまたはブロモ化合物を、適当な溶媒、例えば1,4−ジオキサン中
で、式:Sn(C−Cアルキル)で示される化合物と反応させ、RがS
n(C−Cアルキル)である式II(d)の化合物を形成させることによっ
て行う。通常、ヘキサメチル二スズまたはヘキサブチル二スズを用いる。同様の
変換の詳細な説明に関しては以下の実施例7を参照のこと。
【0054】 上に記載のように製造されたRがクロロ、ブロモ、Sn(C−Cアルキ
ル)、B(OH)またはOSOCFである式II(a)、II(b)、I
I(c)およびII(d)の化合物は、反応式1のように利用することができる
【0055】 Aが炭素であり、DがNHである式VIの化合物(インドール化合物)は、引
用によりその教示内容が本明細書中に包含される米国特許第4,443,451
号に全般的に記載されている方法のような、当業者に周知の方法によって製造す
ることができる。これらのインドール化合物は一般に市販されているが、また R
obinson, The Fischer Indole Synthesis, Wiley, New York, 1983; Hamel, et
al., Journal of Organic Chemistry, 59:6372, 1994; and Russell, et al., O
rganic Preparations and Procedures International, 17:391, 1985 にはその
製造が記載されている。
【0056】 Aが窒素であり、DがNHであり、Rが水素であり、Rがヒドロキシであ
る式VIの化合物は、以下の製造例4〜8および11に開示されている方法によ
って製造することができる。製造後、反応式3において上に記載の手法により、
得られた式VIの化合物(5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール)を式
VIIの化合物と縮合させてもよい。縮合後、式II(c)またはII(d)の
5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール化合物の5−ヒドロキシ基を(こ
のヒドロキシ基を置換に関して活性化した後(製造例12を参照))適当なブロ
ミドイオン源、例えば三臭化リンによって置換することができる。製造後、5−
ブロモ−4−アザインドール化合物には、標準的アルキル化手法を介して、R 位にC−Cアルキル基を構築してもよいが、ただしインドールのNHは先の
Greene に記載のように保護する。例えば、5−ブロモ−4−アザ−1−トリイ
ソプロピルシリルインドールを水素化ナトリウム、水素化リチウムまたは水素化
カリウムのような塩基で処理し、4−アザインドール環系の第2位においてアニ
オンを生成させることができる。C−Cアルキルのクロライド、ブロミドま
たはヨーダイドをこのアニオンの混合物に加えた後、保護基を除去し、RがC −Cアルキルである式II(c)、II(d)の化合物を得る。
【0057】 Dが酸素である(ベンゾフラン化合物)か、あるいは硫黄である(ベンゾチオ
フェン化合物)式VIの化合物は、以下の反応式4(式中、Lは酸素または硫黄
であり、RおよびRは上に定義されるとおりである)に記載されるような既
知の手法によって製造することができる。
【0058】 反応式4
【化11】
【0059】 場合により対応するアセタール化合物として保護されている式VIIIのα−
ハロ−アセトアルデヒド化合物を、標準的アルキル化条件下、適当に置換され、
市販されている、式IXのフェノールまたはチオフェノール化合物と反応させて
、式Xの対応するエーテルまたはチオエーテル化合物を得ることができる。式X
の化合物を酸、典型的にはポリリン酸または硫酸の存在下で加熱することによっ
て、このエーテルまたはチオエーテル化合物を式VI(b)のベンゾフランまた
はベンゾチオフェン化合物に変換することができる。式IXまたはXの化合物の
がアミノである場合、Greene に記載の適当なアミノ保護基でこのアミノ基
を保護すべきである。保護基は、それが環化工程において加水分解されるように
選択してもよいか、あるいは所望ならば、Rがアミノである保護されていない
式VI(b)の化合物を、(必要であれば)別の脱保護工程において製造しても
よい。さらに、これらの式VI(b)のアミノ化合物を、上に記載の Sandmeyer
反応によって対応するハロ化合物に変換してもよい。
【0060】 RおよびRがいっしょになって、それらが結合している6員環とともに6
:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を形成している式VIIの化合
物は、Tet. Let., 24:3281, 1983, and J.C.S. Perk. I, 447, 1986 に見出せる
手法にしたがい、メチルビニルケトンおよび適当なアミノジアルキルアセタール
または−サイクリックアセタール化合物から製造することができる。これらのア
セタール化合物は一般に市販されているか、あるいは当分野に周知の方法によっ
て、その対応する市販の4−置換ブタノールまたは5−置換ペンタノール化合物
から合成できる。この化学を反応式5において説明する。式中、mは3、4また
は5であり、RおよびRはC−Cアルキルであるか、あるいはRおよ
びRはそれらが結合している酸素原子といっしょになって5または6員サイク
リックアセタール化合物を形成し、nは0、1または2である。
【0061】 反応式5
【化12】
【0062】 メチルビニルケトンと式XIの化合物の付加生成物を酸処理することによって
式VII(a)の化合物を製造することができる。式XIのジエチルアセタール
化合物(RおよびRはエチルである)はこの反応の好ましい出発物質である
。この反応は、まず適当な溶媒、典型的には0℃のジエチルエーテル中に、式X
IIIの適当なアミノアセタール化合物を溶解し、次いで約1.7当量のメチル
ビニルケトンを加えることによって行う。典型的には、この反応物を0℃で約2
時間攪拌した後、塩酸水溶液を加えるか、あるいは塩酸水溶液で抽出することに
よって酸性化する。通常、有機層を除去した後、水層を約100℃にまで1時間
加熱する。溶液のpHをアルカリ性に調節し、疎水性溶媒、例えば酢酸エチルま
たはジクロロメタンで抽出することによって、得られた式VII(a)の7−オ
クタヒドロインドリジノン、2−オクタヒドロ−2H−キノリジノンまたは4−
(1−アザビシクロ[5.4.0]ウンデカン)オンを反応混合物から単離するこ
とができる。
【0063】 反応式5に記載のように製造された式VII(a)の化合物はラセミ化合物で
あり、反応式1〜4に記載のように用いられると、本発明のラセミ化合物を生じ
る。式VII(a)の化合物を分割した後、反応式3に記載されるように使用す
ることによって、1つのエナンチオマー中で光学的に高められた本発明の化合物
を得ることができる。このタイプのエナンチオマー化合物を分割する方法は当分
野に周知である。例えば、キラルクロマトグラフィーを用いて分割できる。さら
に式VII(a)のラセミ化合物をキラル酸、例えば(+)または(−)酒石酸
と反応させることによって、その対応する、塩のジアステレオマー混合物に変換
することができる。次いでこのジアステレオマー化合物を再結晶によって分離精
製することができる。分離後、この塩をそれぞれ、水性塩基、例えば水酸化ナト
リウムと反応させ、次いで混合物を一般的な有機溶媒で抽出することによって、
式VII(a)のキラルの遊離塩基化合物に変換して戻す(be converted back
)ことができる。本適用に記載の化学を行う間、式VII(a)の分割された化
合物の光学純度を維持し、光学的に純粋な本発明の化合物を得る。別法として、
都合がよい場合には、反応式1〜3に記載の合成の都合のよい任意の時点で記載
の分割技術を行うだけでよい。
【0064】 式VIIIのα−ハロアルデヒドまたは対応するアセタール化合物は市販され
ているか、あるいは対応する酸または酸ハライドから当業者に周知の方法によっ
て製造することができる。この化学は Larock, "Comprehensive Organic Transf
ormations, "pages 378-379, VCH Publishers, New York, 1989 に総括されてい
る。式III、VI、VII、VIII、IXおよびXIの化合物は当分野に既
知であり、市販されているまでではないにしても、当分野において一般的に用い
られる標準的手法、例えば本明細書中に記載の方法によって容易に合成すること
ができる。
【0065】 反応式1〜5の反応を行うのに最適な時間は、慣用的なクロマトグラフィー技
術、例えば薄層クロマトグラフィーおよび高性能液体クロマトグラフィーにより
反応の進行をモニターすることによって決定することができる。さらに、反応式
1〜5の反応は不活性雰囲気、例えばアルゴンまたは特に窒素下で行うのが通常
好ましい。用いられる溶媒が進行中の反応に対して不活性であり、所望の反応を
行うのに十分に反応物を溶解する限り、溶媒の選択は一般に重要ではない。本発
明の中間体化合物は、次の反応で使用する前に精製するのが好ましい。中間体お
よび最終生成物は、その生成過程において反応溶液から結晶化する場合、その時
点で精製され得る。このような場合、この沈澱をろ過によって集め、適当な溶媒
で洗浄してもよい。特定の不純物は、水性酸または塩基による抽出、次いで抽出
、蒸発またはデカンテーションによる溶媒の除去によって有機反応混合物から除
去することができる。所望であれば、一般的技術、例えば再結晶または、シリカ
ゲルまたはアルミナのような固形支持体でのクロマトグラフィーによって中間体
および式Iの最終生成物をさらに精製することができる。
【0066】 以下に製造例および実施例を挙げ、本発明の実施をさらに説明するが、これら
はいかなる意味においても本発明の範囲を限定するためのものと解釈されるべき
ではない。当業者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、種々の修
飾を施すことができることが理解されよう。以下の製造例および実施例において
用いられる用語および略語は、特に記載しない限り、その通常の意味を有する。
例えば、「℃」、「N」、「mmol」、「g」、「mg」、「mL」、「M」およ
びMS(FD)はそれぞれ、摂氏の度、規定または規定度、ミリモル、グラム、
ミリグラム、ミリリットル、モル濃度、高性能液体クロマトグラフィーおよびフ
ィールドディソープション質量分析法を表す。
【0067】 製造例 製造例1 5−ブロモ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1−トリイソプロピルシ
リルインドール テトラヒドロフラン(40mL)中の水素化カリウム(1.6g、14.3mm
ol、鉱油中35%)の10℃のスラリーに、ニートの5−ブロモ−3−(1−メ
チル−4−ピペリジニル)インドール(2.8g、9.5mmol)を30分かけて
少しずつ加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間攪拌した。トリイソプロピ
ルシリルトリフルオロメタンスルホナート(3.1mL、11.4mmol)を20
分間かけて滴加すると、わずかな発熱が観察された。0℃で2時間攪拌した後、
反応物を氷片でクエンチし、次いで水およびメチレンクロライドで希釈した。層
を分離し、水層をメチレンクロライドで抽出した。有機抽出物をまとめ、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、無色透明の油状物7.
4gを得た。クロマトグラフィー(フロリジル、メチレンクロライド:ヘキサン
50:50、次いで100%メチレンクロライド、次いでメチレンクロライド
:メタノール 95:5)によって精製し、標題化合物3.6g(84.1%)
を得た。MS(FD)448、450(M)。
【0068】 製造例2 5−ホルミル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール 0℃の無水のテトラヒドロフラン80mL中の水素化カリウム(鉱油中の20
%懸濁液、4.30g、21.50mmol)のスラリーに、無水のテトラヒドロフ
ラン80mL中の5−ブロモ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドール(6.0g、20.5mmol)をゆっくり滴加した。0℃で30分間攪
拌した後、混合物を−78℃にまで冷却し、tert−ブチルリチウム(ペンタン中
の1.7M溶液、45.0mmol、26.5mL)を滴加した。15分後、無水の
テトラヒドロフラン10mL中の無水のN,N−ジメチルホルムアミド(30.
7mmol、2.4mL)の溶液を滴加した。攪拌した混合物を室温にまであたため
、5N水酸化ナトリウム水溶液でクエンチした。水相をジエチルエーテルで抽出
し、エーテル抽出物を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ
過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(フラッシュ)クロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン:メタノール 9.5:0.5)によって精製し、標題生成物2.26
g(45%)を油状固形物として得た。MS(FD) m/e=242(M)
。 元素分析(C1518O.1/2HOとして):計算値:C,71.69
;H,7.21;N,11.14。実測値:C,71.38;H,6.87;N
,11.06。
【0069】 製造例3 3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸 0℃の無水のテトラヒドロフラン7mL中の水素化カリウム(鉱油中の20%
懸濁液、0.72g、3.58mmol)のスラリーに、無水のテトラヒドロフラン
7mL中の5−ブロモ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インド
ール(1.0g、3.41mmol)をゆっくり滴加した。0℃で30分間攪拌した
後、この混合物を−78℃にまで冷却し、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1
.7M、7.51mmol、4.42mL)を滴加した。15分後、無水のテトラヒ
ドロフラン2mL中のトリイソプロピルボレート(6.82mmol、2.0当量、
1.57mL)の溶液を滴加した。攪拌した混合物を室温にまであたため、5N
塩酸水溶液でクエンチした。水相をジエチルエーテルで抽出し、エーテル抽出物
を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮
して、粗製の白色固形物を得、これをヘキサンで処理し、30分間超音波処理し
、ろ過し、乾燥して、標題化合物0.252g(29%)を非晶白色物質として
得た。これをさらに精製することなしに用いた。
【0070】 製造例4 2−オキソ−5−ニトロ−6−メチル−1,2−ジヒドロピリジン 2−アミノ−5−ニトロ−6−メチルピリジン(40.24g、260mmol)
の懸濁液に、濃硫酸(48mL)を加えた。均質の溶液を0℃に冷却し、水12
0mLに溶解した硝酸ナトリウム(26.97g、390mmol)を加えた。反応
混合物を4時間かけて室温にまであたためた後、0℃に冷却した。得られた象牙
色の沈澱を収集し、冷水で洗浄し、減圧下、40℃で一晩乾燥し、標題化合物3
9.05g(97%)を得た。元素分析(Cとして):計算値:
C,46.76;H,3.92;N,18.18。実測値:C,46.49;H
,3.94;N,17.99。
【0071】 製造例5 2−クロロ−5−ニトロ−6−メチルピリジン 2−オキソ−5−ニトロ−6−メチル−1,2−ジヒドロピリジン(38.9
5g、253mmol)、オキシ塩化リン(12.3mL、130mmol)および五塩
化リン(27.9g、134mmol)の混合物を110℃で2時間加熱し、この時
点でさらなる五塩化リンおよびオキシ塩化リン(それぞれ9.9gおよび4.8
mL)を反応混合物に加えた。この反応物を1時間攪拌した後、氷−水(600
mL)に注いだ。茶色の固形物をろ過し、冷水で洗浄し、標題化合物40.88
g(94%)を得た。MS(m/e):173(M+)。
【0072】 製造例6 2−メトキシ−5−ニトロ−6−メチルピリジン 金属ナトリウム(8.68g、378mmol)を、あらかじめ0℃に冷却してお
いたメタノール350mLに加えた。このナトリウムが完全に溶解した後、固形
の2−クロロ−5−ニトロ−6−メチルピリジン(40.78g、236mmol)
をゆっくり加えた。反応混合物を還流温度で一晩加熱し、次いで氷−水に注いだ
。生成物をろ過し、減圧下で一晩乾燥し、標題化合物29.39gを得た。(7
3%)。
【0073】 製造例7 2−メトキシ−5−ニトロ−6−(2−ジメチルアミノエテン−1−イル)ピリ
ジン N,N−ジメチルホルムアミド300mLに溶解した2−メトキシ−5−ニト
ロ−6−メチルピリジン(29.39g、175mmol)にジメチルホルムアミド
ジメチルアセタール(120mL、896mmol)およびトリエチルアミン(1m
L)を加えた。鮮紅色の反応混合物を120℃で2時間加熱した後、減圧下で濃
縮し、標題化合物38.90gを赤色固形物として得た。これをさらに精製する
ことなしに製造例13で用いた。
【0074】 製造例8 5−メトキシ−4−アザ−1H−インドール 2−メトキシ−5−ニトロ−6−(2−ジメチルアミノエテン−1−イル)ピ
リジン(38.78g、174mmol)をエタノール1.2Lに溶解し、10%パ
ラジウム−炭素(5.0g)を入れた。この混合物を、水素圧40p.s.i.下
、室温で4時間水素化した。セライトを通してろ過し、シリカゲルクロマトグラ
フィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付した後、物質を酢酸エチル/ヘキサ
ンから再結晶し、標題化合物19.62gを得た。(76%)。MS(m/e)
:149(M+)。元素分析(COとして):計算値:C,64.85
;H,5.44;N,18.91。実測値:C,64.72;H,5.33;N
,18.76。
【0075】 製造例9 5−メトキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イ
ル)インドール メタノール350mL中の5−メトキシ−4−アザ−1H−インドール(7.
0g、47mmol)および水酸化カリウム(9.2g、165mmol)の混合物に、
1−メチル−4−ピペリドン(9.86mL、80mmol)を一度に加えた。この
反応物を還流温度で一晩加熱し、室温に冷却した。得られた沈澱を収集し、ろ液
を最小容量に濃縮した。二次的に生成した結晶を集め、冷メタノールで洗浄し、
最初の生成物と合わせて標題化合物9.0g(79%)を得た。MS(m/e):
243(M+)。元素分析(C1417Oとして):計算値:C,69.1
1;H,7.04;N,17.27。実測値:C,69.22;H,7.13;
N,17.47。
【0076】 製造例10 5−メトキシ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール 5−メトキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−
イル)インドール(9.00g、37mmol)をエタノール/テトラヒドロフラン
/メタノール(10:10:1)190mLに溶解した。10%パラジウム−炭
素(2.2g)を加え、反応混合物を、Parrシェイカー中、40p.s.i.
で96時間水素化した。セライトを通してこの混合物をろ過し、触媒をエタノー
ルで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
(5〜10% 2M アンモニア−メタノール/ジクロロメタン)に付し、標題化
合物8.79g(97%)を得た。MS(m/e):245(M+)。元素分析(
1419Oとして):計算値:C,68.54;H,7.81;N,1
7.13。実測値:C,68.40;H,7.52;N,16.90。
【0077】 製造例11 5−ヒドロキシ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール 酢酸中30%臭化水素酸30mL中の5−メトキシ−3−(1−メチルピペリ
ジン−4−イル)インドール(2.30g、9.4mmol)の溶液を密封した試験
管中、105℃で72時間加熱した。反応混合物を室温にまで冷却し、減圧下で
濃縮した。残留物を水に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液でpHを約13に
調節した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(20% 2M アンモニア−メタノール/ジクロロメタンで溶出)に付した
。減圧下で濃縮した後、残留物をメタノールに溶解し、Dowex(登録商標)50
X8−200イオン交換樹脂(25g)を加え、室温で一晩攪拌した。混合物を
ろ過し、樹脂を水およびメタノールで洗浄した。Dowex(登録商標)樹脂をメタ
ノール中の2Mアンモニア100mL中で一晩攪拌し、ろ過した。ろ液を減圧下
で濃縮し、標題化合物1.84g(85%)を得、これをさらに精製することな
しに製造例17で用いた。元素分析(C1317Oとして):計算値:C
,67.53;H,7.36;N,18.18。実測値:C,67.24;H,
7.37;N,18.38。
【0078】 製造例12 5−トリフラート−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール ピリジン(80mL)中の、0℃に冷却した5−ヒドロキシ−3−(1−メチ
ルピペリジン−4−イル)インドール(900mg、3.89mmol)の溶液に、
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.71mL、10.13mmol)を加え
た。この反応物を室温にまであたため、4時間後に減圧下で濃縮した。残留物を
クロロホルム/イソプロピルアルコール(3:1)と重炭酸ナトリウム飽和水溶
液に分配し、クロロホルム/イソプロピルアルコール(3:1)で抽出し、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(20% 2Mアンモニア−メタノール/ジクロロメタン
で溶出)に付し、標題化合物1.12g(79%)を得た。mp=171〜17
4℃。MS(m/e):363(M+)。元素分析(C1416
・0.25HOとして):計算値:C,45.71;H,4.52;N,11
.42。実測値:C,45.63;H,4.45;N,11.20。
【0079】 製造例13 5−ニトロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トリエチルシラン(4.7mL、29.5mmol)を、トリフルオロ酢酸(50
mL)中の5−ニトロ−3−(1−メチル−4−テトラヒドロピリジニル)イン
ドール(7.6g、29.5mmol)の0℃溶液に滴加した。得られた溶液を0℃
で2.5時間攪拌した後、室温にあたためた。反応混合物を減圧下で濃縮した。
残留物をメチレンクロライドに溶解し、氷浴で冷却し、5N水酸化ナトリウム水
溶液(110mL)を加えた。不均一な混合物を1時間攪拌し、得られた沈澱を
ろ過し、水で洗浄した。減圧下で乾燥し、標題化合物5.0g(65.3%)を
得た。mp 200℃〜202℃。元素分析(C1417として):
計算値:C,64.85;H,6.61;N,16.20。実測値:C,64.
72;H,6.48;N,16.11。
【0080】 製造例14 4−(2−アミノ−5−ニトロベンゾイル)−1−メチルピペリジン 水(100mL)中のメタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.8g、8.5mmol)の
溶液を、メタノール(50mL)中の5−ニトロ−3−(1−メチル−4−ピペ
リジニル)インドール(1.0g、3.9mmol)およびメタンスルホン酸(26
0μL、4.0mmol)の溶液に滴加した。この溶液を室温で2時間攪拌した後、
さらなるメタ過ヨウ素酸ナトリウム(830mg、3.9mmol)を加えた。得ら
れた溶液を室温で13日間攪拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶
液(300mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を10%重
炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した
。水性洗浄物をメチレンクロライドで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
した有機抽出物をろ過し、まとめ、減圧下で濃縮して黄色固形物900mgを得
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メチレンクロライド次いでメ
チレンクロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:4:0.5)に
よって精製し、標題化合物685mg(67.2%)を得た。mp 131℃〜
132℃。元素分析(C1317として):計算値:C,59.30
;H,6.51;N,15.96。実測値:C,59.01;H,6.47;N
,15.79。
【0081】 製造例15 5−ニトロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール 9.6N塩酸水溶液(10mL)中の4−(2−アミノ−5−ニトロベンゾイ
ル)−1−メチルピペリジン(570mg、2.2mmol)の−5℃の溶液に、水
(3mL)中の亜硝酸ナトリウム(164mg、2.4mmol)の溶液を滴加した
。得られたジアゾニウム塩溶液を−5℃で10分間攪拌した後、12N塩酸水溶
液(6mL)中の塩化第一スズ二水和物(1.95g、8.6mmol)の−5℃溶
液に滴加した。得られた溶液を−3℃で2時間攪拌し、1N水酸化ナトリウム水
溶液(190mL)で塩基性化し、酢酸エチルおよびメチレンクロライドで完全
に抽出した。有機抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で
濃縮して茶色残留物420mgを得た。放射状クロマトグラフィー(シリカゲル
、2000ミクロンローター、メチレンクロライド:メタノール:水酸化アンモ
ニウム、100:10:1)によって精製し、標題化合物177mg(31.4
%)を得た。生成物を塩酸塩として結晶化した。元素分析(C1317ClN として):計算値:C,52.62;H,5.77;N,18.88。実
測値:C,52.39;H,5.96;N,18.77。
【0082】 製造例16 5−アミノ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール 5−ニトロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール(
287mg、1.1mmol)、5N塩酸水溶液(0.5mL)、水(5mL)およ
びメタノール(15mL)の混合物をあたため、均質の溶液にした。パラジウム
(86mg、5%−炭素)を溶液に加え、得られた混合物を水素ガス雰囲気下で
24時間攪拌した。パラジウム触媒をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物
をメチレンクロライドおよび5N水酸化ナトリウム水溶液中でスラリー化した後
、クロロホルム/イソプロパノール(3:1)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、淡茶色泡沫261mgを得た。放
射状クロマトグラフィー(シリカゲル、2000ミクロンローター、メチレンク
ロライド:メタノール:水酸化アンモニウム、100:10:1)によって精製
し、茶色油状物223mg(87.8%)を得た。生成物を二塩酸塩として結晶
化した。元素分析(C1320Clとして):計算値:C,51.49
;H,6.65;N,18.48。実測値:C,51.44;H,6.76;N
,18.47。
【0083】 製造例17 5−ブロモ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル
)−1H−インドール メタノール(300mL)中の水酸化カリウム56.11gm(306mmol)
の溶液に、1−メチル−4−ピペリドン38mL(306mMol)、次いで5−ブ
ロモ−1H−インドール30.0gm(153mMol)を加えた。反応混合物を混
合物の還流温度で18時間攪拌した。次いで反応混合物を室温にまで冷却し、水
1.5Lで希釈した。得られた白色固形物をろ過し、水およびジエチルエーテル
で連続洗浄し、次いで減圧下で乾燥し、標題化合物44.6gmを得た。(10
0%)。
【0084】 製造例18 5−ブロモ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール テトラヒドロフラン1.95L中の5−ブロモ−3−(1−メチル−1,2,3,
6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−インドール(44.6g、153m
mol)の溶液に酸化白金9.0gmを加えた。反応混合物を、室温で24時間、
初期水素圧60p.s.i.で水素化した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で
濃縮した。残留物をアセトニトリルから再結晶し、標題化合物32.6gm(7
3.7%)を白色固形物として得た。MS(m/e):293(M)。元素分
析(C1417Brとして):計算値:C,57.32;H,5.96;
N,9.69。実測値:C,57.35;H,5.84;N,9.55。
【0085】 製造例19 7−オクタヒドロインドリジノン 0℃のジエチルエーテル中の4,4−ジエトキシブチルアミン(24.8g、
154mmol)の溶液にメチルビニルケトン(18.0g、256mmol)を滴加し
、1時間攪拌した。この反応物を室温にまであたため、2時間攪拌した。この反
応物を2N塩酸350mLに注ぎ、層を分離した。水層をスチーム浴で1時間加
熱し、次いで40℃で18時間攪拌した。この反応物を水酸化ナトリウム溶液で
塩基性にし、次いでメチレンクロライドで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮してオレンジ色油状物20gを得た。この油状物を減圧下、74〜
84℃/5mmHgで蒸留し、ラセミ生成物6.68gを得た。(31%)。MS(
FD)(m/e):139。H−NMR。
【0086】 製造例20 ラセミ7−オクタヒドロインドリジノンの分割 工程1:7−オクタヒドロインドリジノンの(+)−ジトルオイル酒石酸塩の製
造 (+)−ジトルオイル酒石酸一水和物(19.7g、49mmol)をあたたかい
メタノール100mLに溶解し、メタノール25mL中のラセミ7−オクタヒド
ロインドリジノン(6.86g、49mmol)を加えた。この反応物を十分に混合
し、室温で約18時間静置した。沈澱が形成されなかったので煮沸して物質を濃
縮し、酢酸エチルを加えた。固形物が形成され始めた時点で、反応物を室温に冷
却すると、沈澱が形成された。この物質をろ過によって収集した。フィルターケ
ーキをメタノール/アセトニトリルから2回再結晶し、生成物7.87gを得た
。これはジアステレオマーの約2:1混合物であった(31%)。元素分析(C 13NO・C2018として):理論値:C,63.99;H,5.
95;N,2.67。実測値:C,63.92;H,5.98;N,2.55。
OR(DMSO,C=1.0)(α):589nm 72.6°;365nm
393.4°。
【0087】 工程2:キラル7−オクタヒドロインドリジノン遊離アミンの製造 工程1で得られた7−オクタヒドロインドリジノンの(+)−ジトルオイル酒
石酸塩(7.42g、14mmol)をメチレンクロライド/0.5M水酸化ナトリ
ウム溶液に懸濁し、固形物が見えなくなるまで攪拌した。層を分離し、水層をメ
チレンクロライドで抽出した。有機抽出物をまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮して淡黄色油状物2.00gを得た。(100%)。MS(FD)(m/e
):139。
【0088】 製造例21 2−オクタヒドロ−2H−キノリジノン 工程1:2−(3−シアノプロピル)−1,3−ジオキソランの製造 窒素引入口、磁気スターラーおよび油浴を備え、火炎乾燥されたフラスコ中に
、ジメチルスルホキシド70mL中の2−(3−クロロプロピル)−1,3−ジオ
キソラン(25.4g、169mmol)を溶解した。ジメチルスルホキシド100
mL中のシアン化ナトリウム(9.1g、186mmol)を加え、混合物を80℃
にまで18時間加熱した。この反応物を室温に冷却した後、氷水に注ぎ、1時間
攪拌した。この混合物をジエチルエーテルで十分に抽出し、各抽出ごと、生成物
の存在に関して、水層をTLCによって試験した。このエーテルをブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、無色の油状物を得た。この油
状物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 50/50)に
よって精製し、生成物19.2gを得た。(80.7%)。元素分析(C NOとして):理論値:C,59.33;H,7.63;N,9.87。実
測値:C,59.56;H,7.85;N,9.92。MS(FD+)(m/e
):142。
【0089】 工程2:2−(4−アミノブチル)−1,3−ジオキソランの製造 無水のアンモニアおよびエタノール中の2−(3−シアノプロピル)−1,3−
ジオキソラン14.5gm(10.3mmol)の溶液に5%ルテニウム−酸化アル
ミニウムを加えた。反応混合物を、室温で32時間、初期水素圧100p.s.i
.で水素化した。この反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を
シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、生成物12.0gm(80.5
%)を得た。MS(FD+)(m/e):146。
【0090】 工程3:2−オクタヒドロ−2H−キノリジノンの製造 2−(4−アミノブチル)−1,3−ジオキソラン(2.45g、16.9mmol
)およびメチルビニルケトン(2.4mL、28.7mmol)を、製造例Iの手法
によって生成物に変換し、100mgを得た。(3.85%)。MS(FD+)
(m/e):153。
【0091】 製造例22 3−(1,2,3,4,5,8−ヘキサヒドロインドリジン−7−イル)−5−ニトロ
−1H−インドール メタノール性水酸化カリウム(メタノール50mL中の10%水酸化カリウム
)中の5−ニトロ−1H−インドール(4.48g、27.6mmol)および7−
オクタヒドロインドリジノン(5.0g、35.9mmol)の混合物を3.5時間
加熱還流した。この反応物を水で希釈し、沈澱をろ過によって収集した。フィル
ターケーキを高温のジエチルエーテルでトリチュレートし、ろ過した。このフィ
ルターケーキをメタノールから再結晶し、乾燥して標題化合物2.99gを得た
。(38.5%)。元素分析(C1617として):理論値:C,6
7.83;H,6.05;N,14.83。実測値:C,68.07;H,6.
27;N,14.82。 MS(FD)(m/e):283。
【0092】 製造例23 3−(オクタヒドロインドリジン−7−イル)−5−アミノ−1H−インドール 3−(1,2,3,4,5,8−ヘキサヒドロインドリジン−7−イル)−5−ニト
ロ−1H−インドール(2.21g、6.90mmol)をエタノール95mLおよ
びテトラヒドロフラン50mLに溶解した。5%パラジウム−炭素(550mg
)を加え、混合物を、初期圧60psiの水素雰囲気下に、室温で24時間置い
た。この反応混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、紫色泡沫1.51g(
85%)を得た。
【0093】 製造例24 3−(1,2,3,4,5,8−ヘキサヒドロインドリジン−7−イル)−5−クロロ
−1H−インドール 5−クロロ−1H−インドール(1.00g、6.63mmol)および7−オク
タヒドロインドリジノン(1.39g、9.95mmol)を、製造例17の手法に
よって生成物に変換し、595mgを得た。(33.1%)。元素分析(C1617Clとして):計算値:C,70.45;H,6.28;N,10.
27。実測値:C,70.60;H,6.46;N,10.28。 MS(FD)(m/e):272。
【0094】 製造例25 3−ブロモ−5−クロロベンゾチオフェン 窒素雰囲気下、酢酸1.0mL中の5−クロロベンゾチオフェン0.30gm
(1.77mMol)の溶液に、酢酸1.0mL中の臭素0.31gm(1.95mM
ol)の溶液を加えた。この反応物を50℃にまで4時間加熱し、この時点で揮発
性物質を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液
に分配した。相を分離し、有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、標題化合物0.335gm(76%)を
黄褐色固形物として得た。m.p.=85〜86℃ MS(FD):m/e=249(M+2)。
【0095】 実施例 実施例1 5−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−ア
ザ−1H−インドール O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(150mg、0.412mmol
)、4−フルオロフェニルボロン酸(87mg、0.619mmol)、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(48mg、0.041mmol)、
2M重炭酸ナトリウム水溶液4mLおよびテトラヒドロフラン30mLを丸底フ
ラスコに入れた。この混合物を加熱還流(約75℃)し、約18時間攪拌した。
この反応物をクロロホルム:イソプロピルアルコール(3:1)に注ぎ、1N水
酸化ナトリウム水溶液およびブラインでそれぞれ3回抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル
、0〜10% メタノール/ジクロロメタン)に付し、標題化合物87.9mg
を得た。(79%)。MS(FD)m/e 309.6(M+)。 元素分析(C1920FNとして):計算値:C,73.79;H,6.4
7;N,13.59。実測値:C,73.69;H,6.73;N,13.40
【0096】 実施例2 5−(チエン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−アザ−
1H−インドール 塩基とブライン間においてクロロホルム:イソプロパノール(3:1)で洗浄
することおよびクロマトグラフィー用の溶媒系が0〜5% メタノール/ジクロ
ロメタンであることを除いて、実施例1の手法により、O−トリフルオロメタン
スルホニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−ア
ザ−1H−インドール(158mg、0.435mmol)および2−チオフェンボ
ロン酸(83mg、0.653mmol)を標題化合物86mgに変換した。(67
%)。MS(FD)m/e 297.2(M+)。 元素分析(C1719SNとして):計算値:C,68.69;H,6.4
0;N,14.14。実測値:C,69.02;H,6.49;N,14.23
【0097】 実施例3 5−(チエン−3−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−アザ−
1H−インドール クロマトグラフィー用の溶媒系が0〜10% メタノール/ジクロロメタンで
あることを除いて、実施例2の手法により、O−トリフルオロメタンスルホニル
−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−
インドール(195mg、0.536mmol)および3−チオフェンボロン酸(1
03mg、0.805mmol)を標題化合物114mgに変換した。(71%)。
MS(FD)m/e 298.0(M+)。 元素分析(C1719SNとして):計算値:C,68.65;H,6.4
4;N,14.13。実測値:C,68.74;H,6.70;N,13.98
【0098】 実施例4 5−(ナフト−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−アザ−
1H−インドール 実施例3の手法により、O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチ
ルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(1
64mg、0.450mmol)および2−ナフチルボロン酸(124mg、0.7
20mmol)を標題化合物141mgに変換した。(91%)。MS(FD)m/
e 341.8(M+)。元素分析(C2323として):計算値:C,8
0.94;H,6.74;N,12.32。実測値:C,88.11;H,6.
87;N,12.27。
【0099】 実施例5 5−(4−フルオロナフト−1−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−4−アザ−1H−インドール 実施例3の手法により、O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチ
ルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(1
60mg、0.441mmol)および4−フルオロナフト−1−イルボロン酸(1
34mg、0.71mmol)を標題化合物134mgに変換した。(85%)。M
S(FD)m/e 359.8(M+)。元素分析(C2322FNとして)
:計算値:C,76.88;H,6.13;N,11.70。実測値:C,77
.15;H,6.21;N,11.62。
【0100】 実施例6 5−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(1−メチルピペリジン
−4−イル)−4−アザ−1H−インドール 実施例3の手法により、O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチ
ルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(1
60mg、0.441mmol)および3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル
ボロン酸(183mg、0.71mmol)を標題化合物171mgに変換した。(
91%)。MS(FD)m/e 427.6(M+)。 元素分析(C2119として):計算値:C,59.02;H,4.
45;N,9.84。実測値:C,59.31;H,4.69;N,9.83。
【0101】 実施例7 5−(キノリン−4−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−アザ
−1H−インドール O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(239mg、0.658mmol
)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(76mg、0.
065mmol)、乾燥塩化リチウム(167mg、3.95mmol)、4−クロロキ
ノリン(108mg、0.658mmol)、ヘキサメチル二スズ(215mg、0
.658mmol)および1,4−ジオキサン15mLをフラスコに入れ、加熱還流
(約105℃)した。この反応物を約18時間攪拌した後、8Mカリウムフルオ
ライド水溶液50mLを加えた。この溶液をクロロホルム:イソプロパノール(
3:1)およびブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で
濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% メ
タノール:ジクロロメタン)によって精製し、標題化合物103mgを得た。(
46%)。MS(FD)m/e 343.2(M+H)。 元素分析(C2222として):計算値:C,77.16;H,6.48
;N,16.36。実測値:C,76.98;H,6.55;N,16.29。
【0102】 実施例8 5−(ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−4−アザ−1H−インドール クロマトグラフィー後に保護された生成物と脱保護された生成物の混合物が存
在していることを除き、実施例7の手法により、O−トリフルオロメタンスルホ
ニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−4−アザ−1
H−インドール(150mg、0.413mmol)および1−t−ブチルオキシカ
ルボニル−2−クロロベンゾイミダゾール(104mg、0.413mmol)を標
題化合物に変換した。したがって、この混合物80mgをジクロロメタン20m
Lに溶解し、トリフルオロ酢酸1mLを加えた。混合物を2時間攪拌し、次いで
水に取った。この反応物を1N水酸化ナトリウム水溶液3mLとクロロホルム:
イソプロパノール(3:1)3mLに分配し、51.2mgを得た。(37%)
。MS(FD)m/e 331.8(M+)。
【0103】 実施例9 5−(ピリド−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−アザ−
1H−インドール O−トリフルオロメタンスルホニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−5−ヒドロキシ−4−アザ−1H−インドール(150mg、0.413mmol
)、酢酸パラジウム(II)(9.2mg、0.041mmol)、1,1'−ビス(
ジフェニルホスフィノ)フェロセン(45mg、0,083)、塩化リチウム(
105mg、2.48mmol)および1,4−ジオキサン15mLを混合し、5分
間攪拌した。2−トリブチルスタンニルピリジン(197μL、0.537mmol
)を加え、混合物を加熱還流(約105℃)し、約18時間攪拌した。8Mカリ
ウムフルオライド水溶液50mLを加え、この溶液をクロロホルム:イソプロパ
ノール(3:1)およびブラインで抽出し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィー(0〜20% メタノール:ジクロロメタン
)によって精製し、標題化合物31.1mgを得た。(26%)。MS(FD)
m/e 293.1(M+)。
【0104】 実施例10 5−フェニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール トルエン(15mL)中の5−ブロモ−3−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール(0.600g、1.34mmo
l)、フェニルボロン酸(0.171g、1.40mmol)、テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.077g、0.067mmol)および
2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)の混合物を、一晩加熱還流した。この溶液
を室温にまで冷却し、酢酸エチルおよびブラインで希釈し、有機相を分離し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(フラ
ッシュ)クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール:水性水酸化アンモ
ニウム 4.5:0.5:0.2)によって精製し、5−フェニル−3−(1−メ
チルピペリジン−4−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール(2
2%)0.128gを油状物として得、これをテトラヒドロフラン1mLに溶解
し、室温で3時間攪拌しながら、テトラブチルアンモニウムフルオライド(テト
ラヒドロフラン中の1M溶液、4mL)で処理することによって脱シリル化した
。この混合物を減圧下で濃縮し、得られた油状物をシリカゲル(フラッシュ)ク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン:メタノール:水性
水酸化アンモニウム 4.5:0.5:0.1 500mLで溶出)によって精製
し、標題化合物(0.045g)を非晶白色固形物として得た。FDMS m/
e=289(M)。元素分析(C2022として):計算値:C,82.
72;H,7.64;N,9.65。実測値:C,82.19;H,7.37;
N,9.75。
【0105】 実施例11 5−(4−クロロフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イ
ンドール 実施例10の手法により、トルエン(15mL)中の5−ブロモ−3−(1−
メチルピペリジン−4−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール(
0.500g、1.11mmol)、4−クロロフェニルボロン酸(0.183g、
1.17mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0
.064g、0.056mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で出
発し、5−(4−クロロフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1
−(トリイソプロピルシリル)−インドール0.200g(40%)を白色固形物
として得、これをテトラヒドロフラン1mLに溶解し、テトラブチルアンモニウ
ムフルオライド(テトラヒドロフラン中1M、4mL)で処理することによって
脱シリル化し、標題化合物(0.112g、83%)を非晶固形物として得た。
FDMS m/e=325(M)。 元素分析(C2021Cl・1/2HOとして):計算値:C,71.
95;H,6.64;N,8.39。実測値:C,72.09;H,6.68;
N,8.48。
【0106】 実施例12 5−(4−メトキシフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドール 実施例10の手法により、トルエン(15mL)中の5−ブロモ−3−(1−
メチルピペリジン−4−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール(
0.600g、1.34mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(0.213g
、1.40mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
0.077g、0.067mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で
出発し、5−(4−メトキシフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール0.150g(24%)を固形物
として得、これをテトラヒドロフラン1mLに溶解し、テトラブチルアンモニウ
ムフルオライド(テトラヒドロフラン中1M、4mL)で処理することによって
脱シリル化し、標題化合物(0.050g、45%)を非晶固形物として得た。
FDMS m/e=320(M)。 元素分析(C2124O・1/8HOとして):計算値:C,78.1
7;H,7.57;N,8.68。実測値:C,78.13;H,7.92;H
,8.43。
【0107】 実施例13 5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−1H−インドール 実施例10の手法により、トルエン(15mL)中の5−ブロモ−3−(1−
メチルピペリジン−4−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール(
0.700g、1.56mmol)、ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(0.
336g、1.87mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.090g、0.078mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(3
mL)で出発し、5−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3−(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)−インドール0.160g(2
%)を固形物として得、これをテトラヒドロフラン1mLに溶解し、テトラブチ
ルアンモニウムフルオライド(テトラヒドロフラン中1M、7mL)で処理する
ことによって脱シリル化し、標題化合物(0.048g、43%)を非晶固形物
として得た。FDMS m/e=346(M)。 元素分析(C2222S・1/4HOとして):計算値:C,75.2
8;H,6.46;N,7.98。実測値:C,75.11;H,6.84;N
,7.91。
【0108】 実施例14 5−(ピリド−3−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イン
ドール テトラヒドロフラン7mL中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H
−インドール−5−ボロン酸(0.200g、0.78mmol)、3−ブロモピリ
ジン(0.117g、0.74mmol)、ジクロロメタンとの1,1'−[ビス(ジ
フェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)複合体(Pd
(dppf)Cl・CHCl)(0.03g、0.37mmol)および2M
炭酸ナトリウム水溶液(2mL)の混合物を、一晩、攪拌しながら加熱還流した
。この混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルおよび2N水酸化ナトリウム水溶
液で希釈し、有機相を分離し、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下で濃縮し、シリカゲル(フラッシュ)クロマトグラフィー(溶媒濃度勾
配:100% ジクロロメタン−25:2 ジクロロメタン:メタノール/水性水
酸化アンモニウム)によって精製し、標題化合物0.114g(53%)を非晶
ピンク色固形物として得た。FDMS m/e=291(M)。 元素分析(C1921として):計算値:C,78.32;H,7.26
;N,14.42。実測値:C,78.39;H,7.39;N,14.36。
【0109】 実施例15 5−(チアゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.200g、0.
78mmol)、2−ブロモチアゾール(0.077g、0.74mmol)、Pd(d
ppf)Cl・CHCl(0.018g、0.022mmol)および2M炭
酸ナトリウム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物0.078g(35%)を
非晶黄褐色固形物として得た。FDMS m/e=297(M)。 元素分析(C1719S・1/2HOとして):計算値:C,67.6
3;H,6.51;N,13.91。実測値:C,67.91;H,6.54;
N,13.37。
【0110】 実施例16 5−(キノリン−3−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イ
ンドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン7mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.200g、0.
78mmol)、3−ブロモキノリン(0.154g、0.74mmol)、Pd(dp
pf)Cl・CHCl(0.03g、0.037mmol)および2M炭酸ナ
トリウム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物0.194g(77%)を非晶
ピンク色固形物として得た。FDMS m/e=341(M)。 元素分析(C2323として):計算値:C,80.90;H,6.79
;N,12.31。実測値:C,80.69;H,6.65;N,12.07。
【0111】 実施例17 5−(ベンゾチアゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−
1H−インドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.200g、0.
78mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(0.126g、0.74mmol)、P
d(dppf)Cl・CHCl(0.018g、0.022mmol)および
2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物0.150g(59
%)を非晶黄褐色固形物として得た。FDMS m/e=347(M)。 元素分析(C2121S・1/2HOとして):計算値:C,70.7
5;H,6.22;N,11.79。実測値:C,71.03;H,6.39;
N,11.60。
【0112】 実施例18 5−(ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)
−1H−インドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.250g、0.
97mmol)、2−クロロベンゾイミダゾール(0.140g、0.92mmol)、
Pd(dppf)Cl・CHCl(0.023g、0.028mmol)およ
び2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物0.130g(4
3%)を非晶黄褐色固形物として得た。 FDMS m/e=330(M)。 元素分析(C2122・3/4HOとして):計算値:C,73.33
;H,6.89;N,16.29。実測値:C,73.79;H,6.66;N
,16.08。
【0113】 実施例19 5−(インドール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドールオキサレート 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.600g、2.
30mmol)、2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)インドール(0.850
g、2.20mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.054g、
0.07mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(3mL)で出発し、5−(2
−[1−フェニルスルホニル]インドリル)−3−(1−メチルピペリジン−4−
イル)−1H−インドール0.357g(34%)を非晶黄褐色固形物として得
、これをエタノール25mL、2N水酸化ナトリウム水溶液5mLに溶解し、攪
拌しながら2時間加熱還流し、次いで抽出処理およびシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付して、標題化合物遊離塩基0.90g(51%)を得た。これを酢酸エ
チルに溶解し、1当量の蓚酸で、非晶の黄褐色固形物である蓚酸塩として沈澱さ
せた。FDMS m/e=329(M、遊離塩基)。 元素分析(C2223・Cとして):計算値:C,68.72
;H,6.01;N,10.02。実測値:C,68.45;H,6.02;N
,9.72。
【0114】 実施例20 5−(インドール−3−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.450g、1.
74mmol)、3−ヨード−1−(フェニルスルホニル)インドール(0.636
g、1,66mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.041g、
0.03当量、0.05mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(3mL)で出
発し、5−(3−[1−フェニルスルホニル]インドリル)−3−(1−メチルピペ
リジン−4−イル)−1H−インドール0.508g(65%)を非晶の黄褐色
固形物として得、これをエタノール30mL、2N水酸化ナトリウム水溶液5m
Lに溶解し、攪拌しながら2時間加熱還流し、抽出処理およびシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、標題化合物0.162g(55%)を非晶黄色固形物とし
て得た。FDMS m/e=329(M)。 元素分析(C2223として):計算値:C,80.21;H,7.04
;N,12.75。実測値:C,80.50;H,6.94;N,12.45。
【0115】 実施例21 5−(インダゾール−3−イル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H
−インドール 実施例14の手法により、テトラヒドロフラン6mL中の3−(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン酸(0.250g、0.
97mmol)、3−クロロ−1−(tert−ブトキシカルボニル)インダゾール(0
.230g、0.92mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.0
23g、0.028mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で出発し
、5−(3−[1−tert−ブトキシカルボニル]インダゾリル)−3−(1−メチル
ピペリジン−4−イル)−1H−インドール0.197g(47%)を非晶黄褐
色固形物として得、これをテトラヒドロフラン3mLに溶解し、次いでメタノー
ル(1mL)中のナトリウムメトキシド(0.074g、1.38mmol)を加え
、混合物を室温で0.5時間攪拌し、次いで抽出処理およびシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、標題化合物0.062g(54%)を非晶オフホワイト色固
形物として得た。 FDMS m/e=330(M)。 元素分析(C2122・1/2HOとして):計算値:C,74.31
;H,6.83;N,16.50。実測値:C,74.52;H,6.96;N
,15.95。
【0116】 実施例22 5−(4−カルボキサミドフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−
1H−インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、4−ブロモベンズアミド(0.148g、
0.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0
.045g、0.039mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(2mL)で出
発し、標題化合物(0.157g、64%)を非晶固形物として得た。 FDMS m/e=333(M)。 元素分析(C2123O・1/2HOとして):計算値:C,73.6
6;H,7.06;N,12.27。実測値:C,73.94;H,6.94;
N,12.15。
【0117】 実施例23 5−(4−(4−フルオロベンズアミド)フェニル)−3−(1−メチルピペリジン
−4−イル)−1H−インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、1−ブロモ−4−(4−フルオロベンズア
ミド)ベンゼン(0.217g、0.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)(0.045g、0.039mmol)および2M炭酸
ナトリウム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物(0.093g、29%)を
非晶固形物として得た。FDMS m/e=427(M)。 元素分析(C2726OFとして):計算値:C,75.85;H,6.
13;N,9.83。実測値:C,75.55;H,6.18;N,9.73。
【0118】 実施例24 5−(4−(フル−2−イルアミド)フェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4
−イル)−1H−インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、1−ブロモ−4−(2−フリルアミド)ベ
ンゼン(0.196g、0.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(0)(0.043g、0.037mmol)および2M炭酸ナトリウ
ム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物(0.109g、37%)を非晶固形
物として得た。FDMS m/e=399(M)。 元素分析(C2525・1/4HOとして):計算値:C,74.
32;H,6.36;N,10.40。実測値:C,74.04;H,6.30
;N,10.10。
【0119】 実施例25 5−(4−アセトアミドフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1
H−インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、1−ブロモ−4−アセトアミドベンゼン(
0.158g、0.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(0.045g、0.039mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液
(2mL)で出発し、標題化合物(0.101g、40%)を非晶固形物として
得た。FDMS m/e=348(M)。 元素分析(C2225O・1/4HOとして):計算値:C,75.0
7;H,7.16;N,11.94。実測値:C,74.94;H,7.00;
N,11.61。
【0120】 実施例26 5−(4−アセチルフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−
インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、1−ブロモ−4−アセチルベンゼン(0.
147g、0.74mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.045g、0.039mmol)および2M炭酸ナトリウム水溶液(2
mL)で出発し、標題化合物(0.171g、70%)を非晶固形物として得た
。FDMS m/e=348(M)。 元素分析(C2224O・1/4HOとして):計算値:C,78.1
9;H,7.31;N,8.29。実測値:C,78.00;H,7.27;N
,7.93。
【0121】 実施例27 5−(2−(6−(フル−2−イル)アミド)ピラジニル)−3−(1−メチルピペ
リジン−4−イル)−1H−インドール 実施例10の手法により、テトラヒドロフラン:メタノール(1:1)15m
L中の3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−5−ボロン
酸(0.200g、0.77mmol)、2−クロロ−6−(2−フリルアミド)ピ
ラジン(0.163g、0.73mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(0)(0.045g、0.039mmol)および2M炭酸ナトリウ
ム水溶液(2mL)で出発し、標題化合物(0.145g、49%)を非晶黄色
固形物として得た。FDMS m/e=401(M)。 元素分析(C2224O・1/2HOとして):計算値:C,67.3
0;H,5.89;N,17.06。実測値:C,67.64;H,5.97;
N,16.83。
【0122】 実施例28 5−(4−アミノフェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−イ
ンドール エタノール2mLおよび1N塩酸水溶液1mL中の5−(4−アセトアミドフ
ェニル)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インドール(0.1
50g、0.43mmol)の溶液を一晩、攪拌しながら加熱した。この混合物を室
温にまで冷却し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を2N水酸化ナトリウム水溶液
および酢酸エチルに溶解した。有機層を分離し、2N水酸化ナトリウム水溶液、
次いでブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、シリカゲ
ル(フラッシュ)クロマトグラフィーによって精製し、標題化合物(0.068
g、52%)を非晶黄色固形物として得た。FDMS m/e=305(M)
。 元素分析(C2023として):計算値:C,78.65;H,7.59
;N,13.76。実測値:C,78.42;H,7.71;N,13.57。
【0123】 実施例29 5−(5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)−1H−インドール ニトロベンゼン15mL中の5−ホルミル−3−(1−メチルピペリジン−4
−イル)−1H−インドール(0.210g、0.90mmol)および4−フルオ
ロ−o−フェニレンジアミン(0.112g、0.90mmol)の溶液を、150
〜160℃で24時間、攪拌しながら加熱した。さらに0.5当量のジアミン化
合物を加え、加熱をさらに24時間継続した。この溶液を室温にまで冷却し、溶
媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン
:メタノール 10:1.5)によって精製し、標題化合物(0.075g、2
5%)を非晶黄褐色固形物として得た。FDMS m/e=348(M)。 元素分析(C2121F・3/4HOとして):計算値:C,69.6
9;H,6.27;N,15.48。実測値:C,69.61;H,6.19;
N,15.17。
【0124】 実施例30 5−(5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル)−3−(1−メチルピペリジン
−4−イル)−1H−インドール ニトロベンゼン15mL中の5−ホルミル−3−(1−メチルピペリジン−4
−イル)−1H−インドール(0.210g、0.90mmol)および4−クロロ
−o−フェニレンジアミン(0.197g、1.38mmol)の溶液を、150〜
160℃で24時間、攪拌しながら加熱した。この溶液を室温にまで冷却し、溶
媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン
:メタノール 10:1.5)によって精製し、標題化合物(0.215g、6
8%)を非晶黄褐色固形物として得た。FDMS m/e=365(M)。 元素分析(C2121Cl・1/4HOとして):計算値:C,68.
28;H,5.87;N,15.17。実測値:C,68.32;H,6.17
;N,14.51。
【0125】 本発明の化合物は、5−HT1Fレセプターの活性化を増大させるのに有用で
ある。5−HT1Fレセプターの活性化を増大させることは、哺乳類におけるセ
ロトニンの神経伝達の減少に関連する種々の障害、例えば偏頭痛の処置に有用で
ある。5−HT1Fの活性化と偏頭痛の間の関係のさらなる説明に関しては、引
用により先に包含される米国特許第5,708,008号を参照のこと。
【0126】 偏頭痛の処置における本発明の化合物の有用性を証明するために、5−HT レセプターサブタイプに対するその結合能を決定した。本質的に N. Adham, e
t al., Proceedings of the National Academy of Sciences (USA), 90:408-412
(1993) に記載のように、5−HT1Fレセプターサブタイプに対する本発明の
化合物の結合能を測定した。
【0127】膜調製 :集密度100%まで培養した、トランスフェクトされたLtk細胞(ヒト
5HT1Fレセプター配列でトランスフェクトされている)から膜を調製した。
その細胞をリン酸塩緩衝化生理食塩水で2回洗浄し、培養皿から氷冷リン酸塩緩
衝化生理食塩水5ml中に掻き入れて、200×gにて4℃で5分間遠心分離した
。ペレットを氷冷トリス緩衝液(20mM トリス HCl、23℃でpH=7.4、
5mM EDTA)2.5ml中に再懸濁し、Wheaton組織グラインダーでホモジナイ
ズした。その後、ライゼートを200×gにて4℃で5分間遠心分離して、大き
なフラグメントをペレットにし、これを捨てた。上澄みを集めて、40,000
×gにて4℃で20分間遠心分離した。この遠心分離から得られたペレットを氷
冷トリス洗浄緩衝液で1回洗浄して、50mM トリス HClおよび0.5mM E
DTAを含む最終緩衝液(23℃でpH=7.4)中に再懸濁した。膜調製物を氷上
に保持して、2時間以内に放射性リガンド結合アッセイに利用した。タンパク質
濃度をBradfordの方法(Anal. Biochem.,72:248−254(1976)
)により測定した。
【0128】 放射性リガンド結合:リガンドをマスキングすることを省き、Herrick−Dav
isおよびTitelerにより報告された5−HT1Dアッセイ条件(J. Neurochem.
50:1624−1631(1988))の僅かな変更を使用して、[H−5
−HT]結合を行った。放射性リガンド結合試験は、96ウェルのマイクロタイ
タープレートにおいて、全体積250mlの緩衝液(50mM トリス、10mM M
gCl、0.2mM EDTA、10mM パルジリン、0.1% アスコルビン酸塩
、37℃でpH=7.4)中、37℃で行われた。[H]5−HTを0.5nM〜1
00nMの範囲に及ぶ12の異なった濃度で使用して、飽和試験を行った。4.5
〜5.5nM [H]5−HTを使用して、置換試験を行った。6〜12の濃度の
化合物を使用して、競合実験における薬物の結合プロフィールを成し遂げた。平
衡結合条件を決定した最初の研究に基づき、飽和試験および置換試験の両方に関
して、インキュベーション時間は30分であった。非特異的結合を10mM 5
−HTの存在下に定義した。結合を膜ホモジネート50ml(10〜20μg)の
添加により開始させた。48R Cell Brandel Harvester(Gaithersburg,M
D)を使用する、予め浸漬しておいた(0.5% ポリエチレンイミン)フィルター
を通しての迅速濾過により、その反応を終結させた。その後、フィルターを氷冷
緩衝液(50mM トリス HCl、4℃でpH=7.4)で5秒間洗浄し、乾燥させて
、Readi−Safe(Beckman,Fullerton,CA)2.5mlを含むバイアル中に入れ
、Beckman LS 5000TA 液体シンチレーション計数器を使用して、放射
能を測定した。[H]5−HTの計数効率を45〜50%の間で平均した。結合
データをコンピューター補助非線形回帰分析(AccufitおよびAccucomp,Lunde
n Software,Chagrin Falls,OH)により分析した。Cheng−Prusoff式(B
iochem. Pharmacol.,22:3099−3108(1973))を使用して、I
50値をK値に換算した。実験は全て、3回行った。本発明の代表的な化合
物は、上記の方法により測定されるように、5−HT1Fレセプターに対して親
和性(アフィニティー)を有することが見出された。 R. L. Weinshankら,WO93/14201により報告されたように、5−
HT1Fレセプターは、5−HT1FレセプターでトランスフェクトされたNI
H3T3細胞において、ホルスコリンで刺激されるcAMP産生を阻害するセロ
トニンおよびセロトニン作動性薬物の能力により測定されるように、G−タンパ
ク質に機能的にカップリングする。標準的な技術を使用して、アデニル酸シクラ
ーゼ活性を測定した。最大作用は、セロトニンにより得られる。試験化合物の阻
害をその最大作用で割って、阻害%を決定することにより、Emaxを決定する。
N. Adhamら,上記;R. L. Weinshankら,Proceedings of the National
Academy of Sciences(USA),89:3630−3634(1992))、
およびその中で引用される参考文献。
【0129】cAMP形成の測定 DMEM、5mM テオフィリン、10mM HEPES(4−[2−ヒドロキシエ
チル]−1−ピペラジンエタンスルホン酸)、および10μM パルジリン(pargy
line)中、ヒト5HT1FレセプターでトランスフェクトされたNIH3T3細
胞(ワンポイント競合試験から推定されるBmax=488fmol/mg(タンパク質))
を5% COにて37℃で20分間インキュベートした。次いで、6つの異な
った最終濃度の薬物を加えた後、ホルスコリン(forskolin、10mM)を直ちに
加えることにより、薬物用量−作用曲線を作成した。その後、その細胞を5%
COにて37℃でさらに10分間インキュベートした。培地を吸引して、その
反応を100mM HClの添加により停止させた。競合的アンタゴニズムを証明
するために、固定用量のメチオテピン(0.32mM)を使用して、5−HTに関
する用量−反応曲線を平行して測定した。プレートを4℃で15分間保存した後
、500×gで5分間遠心分離して、細胞破片をペレットにし、上澄みをアリコ
ートに分けて、ラジオイムノアッセイ(cAMP ラジオイムノアッセイキット;
Advanced Magnetics,Cambridge,MA)によるcAMP形成の評価の前に−2
0℃で保存した。データリダクションソフトウェアを装備したPackard COB
RA Auto Gamma計数器を使用して、放射能を定量した。5−HT1Fレセプ
ターに対するアフィニティーを有することが示された本発明の代表的な化合物を
試験し、cAMPアッセイにおいて5−HT1Fレセプターのアゴニストである
ことを見出した。
【0130】 本発明の方法において使用される化合物の投与に用いられる製剤のタイプは、
使用する個々の化合物、投与経路および化合物から望まれる薬物動態プロフィー
ルのタイプ、並びに患者の状態により決定され得る。
【0131】 経口または注射投与用の製剤は、医薬品業界においてよく知られている方法で
製造し、少なくとも1つの活性化合物を含んでなる。例えば、REMINGTO
N'S PHARMACEUTICAL SCIENCES,(第16版、1980
)を参照。
【0132】 一般に、本発明の製剤には活性成分(式Iの化合物)を含ませるが、通常、こ
れを賦形剤と混合するか、賦形剤で希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙、
もしくは他の容器の形態となり得る担体内に充填する。賦形剤が希釈剤として働
く場合、これは、固形、半固形、または液状の物質であり得、これは、活性成分
に対してビヒクル、担体、または媒体としての役割を果たす。従って、その製剤
は、錠剤、丸剤、粉末剤、トローチ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸
濁液剤、エマルジョン剤、溶液剤、シロップ剤、(固形物としての、または液状
媒体中の)エアロゾル剤、例えば、活性化合物を10重量%まで含む軟膏剤、ゼ
ラチン軟カプセル剤およびゼラチン硬カプセル剤、坐剤、無菌注射用溶液剤、並
びに無菌包装粉末剤の剤型となり得る。
【0133】 製剤を製造する際には、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を摩砕して
、適当な粒子径を与えることが必要であり得る。その活性化合物が実質的には不
溶性であるならば、通常、粒径を200メッシュ未満まで摩砕する。その活性化
合物が実質的には水溶性であるならば、その粒径は、普通、実質的には、製剤中
で均一な分布(例えば、約40メッシュ)を与えるよう摩砕することにより調節す
る。
【0134】 適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、
ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア
ルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、
ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、およびメチルセルロースが
含まれる。加えて、その製剤には、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および
鉱油といったような滑沢剤;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;ヒドロキシ安息香
酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピルといったような保存剤;甘味料;並
びに香料が含まれ得る。当業界において知られている方法を使用することにより
、本発明の化合物を、患者に投与した後、活性成分を迅速に、持続的に、または
遅延して放出するよう製剤化することができる。
【0135】 以下の製剤例は単に例示的であり、本発明の範囲を限定するためのものではな
い。用語「活性成分」とは式Iの化合物を表す。
【0136】製剤例1 ゼラチン硬カプセル剤 上の成分を混合して、ゼラチン硬カプセルに340mg量を充填する。
【0137】製剤例2 錠剤 各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が240mgである錠剤を形成する。
【0138】製剤例3 乾燥粉末吸入剤 活性成分をラクトースと混合し、混合物を乾燥粉末吸入装置に入れる。
【0139】製剤例4 錠剤 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.20メッシュ米国ふるいに通し、
十分に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いで
16メッシュ米国ふるいに通す。このように製造した顆粒を50〜60℃で乾燥
し、16メッシュ米国ふるいに通す。あらかじめNo.30メッシュ米国ふるい
に通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ムおよびタルクを顆粒に加え、混合後、打錠機で圧縮成形して、各120mg重
量の錠剤を製造する。
【0140】実施例5 カプセル剤 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、N
o.20メッシュ米国ふるいに通し、各150mg量をゼラチン硬カプセルに充
填する。
【0141】製剤例6 坐剤 活性成分をNo.60メッシュ米国ふるいにかけ、必要最小限の熱を使用して予め
溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、その混合物を呼称
2.0g容量の坐薬型に流し込んで、放冷する。
【0142】製剤例7 懸濁剤 活性成分、スクロースおよびキサンゴムを混合し、No.10メッシュ米国ふる
いに通し、次いであらかじめ作成しておいた微結晶セルロースおよびカルボキシ
メチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料お
よび着色量を水で希釈し、攪拌しながら加える。十分な水を加え、必要容量を製
造する。
【0143】実施例8 カプセル剤 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、N
o.20メッシュ米国ふるいに通し、各425mg量をゼラチン硬カプセルに充
填する。
【0144】製剤例9 静脈内製剤
【0145】製剤例10 局所製剤 白色軟パラフィンを溶融するまで加熱する。液状パラフィンおよび乳化ワックス
を含ませ、溶解するまで攪拌する。活性成分を加え、拡散するまで攪拌を継続す
る。この混合物を固形化するまで冷却する。
【0146】製剤例11 舌下錠または口内錠 攪拌を継続し、温度を約90℃で維持しながら、グリセロール、水、クエン酸ナ
トリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンを混合する。ポリ
マーが溶液になったら、この溶液を約50〜55℃にまで冷却し、活性成分をゆ
っくり加える。この均質な混合物を不活性物質で製造された型に注ぎ、厚さ約2
〜4mmの薬物含有拡散基質を製造する。この拡散基質をカットして、適当なサ
イズの個々の錠剤を成形する。
【0147】 本発明の方法において使用する化合物をいずれの製剤化もなく直接投与するこ
とは可能であるが、化合物は、通常、医薬的賦形剤、および少なくとも1つの活
性成分を含んでなる医薬組成物の形態で投与する。これらの製剤は、経口、口内
、直腸、鼻内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻内を含め、様々な経路に
より投与することができる。本発明の方法において使用する化合物の多くは、注
射用組成物および経口組成物の両方として有効である。
【0148】 経皮投与するためには、経皮送出装置(「パッチ」)が必要とされる。このよう
な経皮パッチを使用して、本発明の化合物の連続的な注入または不連続的な注入
を制御された量で与えることができる。医薬物質の送出のための経皮パッチの構
築および使用は、当業界においてよく知られている。例えば、引用により本明細
書中に包含される米国特許第5,023,252号を参照。そのようなパッチは、
医薬物質の連続的な送出、拍動的な(pulsatile)送出、または需要あり次第の(on
demand)送出のために構築することができる。
【0149】 しばしば、医薬組成物を脳へ直接的に導入すること、または間接的に導入する
ことが望ましく、または必要であろう。直接技術は、通常、薬物送出カテーテル
を宿主の脳室システムに配置して、血液脳関門をバイパスすることを含む。身体
の特定の解剖領域への生物学的因子の輸送に使用される、そのようなインプラン
ト用送出システムの1つは、引用により本明細書中に包含される米国特許第5,
011,472号に記載されている。親水性薬物の送出は、血液脳関門を一時的
に開くことができる高張溶液の動脈内注入により高めることができる。
【0150】 式Iの化合物は、単位投与剤型で製剤化するのが好ましく、各々の用量は、活
性成分を約0.001〜約100mg、より通常には、約1.0〜約30mg含む。「
単位投与剤型」という用語は、ヒト被験者および他の哺乳類のための単位投与量
として適当な、物理的に独立した単位をいい、各々の単位は、上に記載の適当な
医薬的賦形剤と共に、所望の治療効果をもたらすよう計算された、予め決定され
ている量の活性物質を含む。
【0151】 活性化合物は、一般に、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、1日あ
たりの用量は、普通、約0.0001〜約30mg/kg(体重)の範囲内に入る。成
人の処置においては、単回または分割用量で、約0.1〜約15mg/kg/日の範
囲がとりわけ好ましい。しかし、実際に投与する化合物の量は、処置すべき状態
、選択された投与経路、投与する実際の化合物、個々の患者の年齢、体重、およ
び反応、並びに患者の症状の重篤度を含め、関連した状況から考えて、医師によ
り決定され、従って、上の用量範囲は、本発明の範囲を何ら限定しようとするも
のではないことが理解されるであろう。幾つかの場合には、前述の範囲の下限よ
り下の用量レベルでも十分であり得るが、他の場合には、さらにより多くの用量
を、いずれの有害な副作用も引き起こすことなく使用することができるが、ただ
し、そのようなより多くの用量は、1日を通して投与するために、まず最初に、
幾つかのより少ない用量に分割する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4535 A61K 31/4535 31/454 31/454 31/4709 31/4709 31/496 31/496 31/506 31/506 A61P 25/06 A61P 25/06 43/00 114 43/00 114 C07D 401/14 C07D 401/14 405/04 405/04 405/14 405/14 409/04 409/04 409/14 409/14 413/04 413/04 413/14 413/14 417/14 417/14 455/02 455/02 471/04 104 471/04 104Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ダニエル・ジェイムズ・コーク アメリカ合衆国46254インディアナ州イン ディアナポリス、ブラックリー・コート 6032番 (72)発明者 ブライアン・マイケル・マシーズ アメリカ合衆国46254インディアナ州イン ディアナポリス、コットン・ベイ・ドライ ブ・ウエスト5335番 (72)発明者 ビンセント・パトリック・ロッコ アメリカ合衆国46250インディアナ州イン ディアナポリス、ヘイワード・プレイス 4107番 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 BB03 CC06 CC10 CC22 CC52 CC61 CC76 CC94 DD06 DD10 EE01 4C064 AA10 CC01 DD09 EE01 FF01 GG03 GG18 4C065 AA03 BB04 CC01 DD01 EE03 HH05 JJ01 KK01 LL01 PP09 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC69 BC79 CB01 CB05 CB18 GA02 GA04 GA12 MA01 NA14 ZA05 ZA08 ZA12 ZA15 ZA18 ZA20 ZA81 ZC39 ZC52

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中: Aは窒素または炭素であり; Dは酸素、硫黄またはNHであり; Eは炭素または窒素であり; G−JはCH−CHまたはCH=Cであり; Rはフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル、ヘテロアリールまた
    は置換へテロアリールであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素であるか、あるいはRとRはいっしょになって、それらが結合
    している6員環とともに、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を
    形成し;ただし、 1)DがNHであり、かつEが炭素である場合にのみ、Aは窒素であってよく; 2)DがNHであり、かつAが炭素である場合にのみ、Eは窒素であってよく; 3)Eが窒素である場合、Rは置換分ではない] で示される化合物またはその医薬的酸付加塩。
  2. 【請求項2】 DがNHであり、Eが炭素であり、G−JがCH−CHで
    あり、Rが水素であり、RがC−Cアルキルである、請求項1に記載の化
    合物またはその医薬的酸付加塩。
  3. 【請求項3】 Rがナフチルまたはフェニル基であり、このフェニル基また
    はナフチル基は場合により、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ
    、アミノ、カルボキサミド、NHC(O)−ヘテロアリール、NHC(O)−置換ヘ
    テロアリール、アセチルまたはトリフルオロメチルで一置換されていることもあ
    り、Rがメチルである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的酸付加塩。
  4. 【請求項4】 フェニル基またはナフチル基がアミノ、フルオロ、クロロ、
    メチル、カルボキサミド、アセチル、トリフルオロメチルまたはメトキシで一置
    換されている、請求項3に記載の化合物またはその医薬的酸付加塩。
  5. 【請求項5】 Rが、チエニル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
    チオフェニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリルおよびインダゾリル
    から選択されるヘテロアリール基であり、ここにこのヘテロアリール基は場合に
    より、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アミノ、カルボキサ
    ミド、NHC(O)−ヘテロアリールおよびトリフルオロメチルで一置換されてい
    ることもあり;Rがメチルである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的
    酸付加塩。
  6. 【請求項6】 該場合により置換されていることもあるへテロアリール基が
    置換されていない、請求項5に記載の化合物またはその医薬的酸付加塩。
  7. 【請求項7】 式I: 【化2】 [式中: Aは窒素または炭素であり; Dは酸素、硫黄またはNHであり; Eは炭素または窒素であり; G−JはCH−CHまたはCH=Cであり; Rはフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル、ヘテロアリールまた
    は置換へテロアリールであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素であるか、あるいはRとRはいっしょになって、それらが結合
    している6員環とともに、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を
    形成し;ただし、 1)DがNHであり、かつEが炭素である場合にのみ、Aは窒素であってよく; 2)DがNHであり、かつAが炭素である場合にのみ、Eは窒素であってよく; 3)Eが窒素である場合、Rは置換分ではない] で示される化合物またはその医薬的酸付加塩、および医薬的担体、希釈剤または
    賦形剤を含む医薬製剤。
  8. 【請求項8】 哺乳類の5−HT1Fレセプターを活性化する方法であって
    、その活性化を必要としている哺乳類に、式I: 【化3】 [式中: Aは窒素または炭素であり; Dは酸素、硫黄またはNHであり; Eは炭素または窒素であり; G−JはCH−CHまたはCH=Cであり; Rはフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル、ヘテロアリールまた
    は置換へテロアリールであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素であるか、あるいはRとRはいっしょになって、それらが結合
    している6員環とともに、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を
    形成し;ただし、 1)DがNHであり、かつEが炭素である場合にのみ、Aは窒素であってよく; 2)DがNHであり、かつAが炭素である場合にのみ、Eは窒素であってよく; 3)Eが窒素である場合、Rは置換分ではない] で示される化合物またはその医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む方法
  9. 【請求項9】 該哺乳類がヒトである、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 哺乳類におけるニューロンタンパク質の血管外遊出を阻害
    する方法であって、その阻害を必要としている哺乳類に、式I: 【化4】 [式中: Aは窒素または炭素であり; Dは酸素、硫黄またはNHであり; Eは炭素または窒素であり; G−JはCH−CHまたはCH=Cであり; Rはフェニル、置換フェニル、ナフチル、置換ナフチル、ヘテロアリールまた
    は置換へテロアリールであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素またはC−Cアルキルであり; Rは水素であるか、あるいはRとRはいっしょになって、それらが結合
    している6員環とともに、6:5、6:6または6:7縮合ビサイクリック環を
    形成し;ただし、 1)DがNHであり、かつEが炭素である場合にのみ、Aは窒素であってよく; 2)DがNHであり、かつAが炭素である場合にのみ、Eは窒素であってよく; 3)Eが窒素である場合、Rは置換分ではない] で示される化合物またはその医薬的酸付加塩の有効量を投与することを含む方法
  11. 【請求項11】 該哺乳類がヒトである、請求項10に記載の方法。
JP2000557248A 1998-06-30 1999-06-25 5−ht1fアゴニスト Withdrawn JP2002519348A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9119898P 1998-06-30 1998-06-30
US60/091,198 1998-06-30
PCT/US1999/014400 WO2000000487A1 (en) 1998-06-30 1999-06-25 5-ht1f agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519348A true JP2002519348A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22226571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557248A Withdrawn JP2002519348A (ja) 1998-06-30 1999-06-25 5−ht1fアゴニスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6358972B1 (ja)
EP (1) EP1089993B1 (ja)
JP (1) JP2002519348A (ja)
AT (1) ATE252572T1 (ja)
AU (1) AU4831899A (ja)
CA (1) CA2336254A1 (ja)
DE (1) DE69912279T2 (ja)
ES (1) ES2209462T3 (ja)
WO (1) WO2000000487A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696439B1 (en) * 1999-02-26 2004-02-24 Eli Lilly And Company 5-HT1F agonists
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7211594B2 (en) 2000-07-31 2007-05-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Indazole compounds and compositions thereof as JNK inhibitors and for the treatment of diseases associated therewith
ATE415396T1 (de) * 2000-09-20 2008-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Pyrazine derivate als tyrosin kinase modulatoren
EP1380576B1 (en) 2001-04-16 2009-11-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. 1h-indazole compounds inhibiting jnk
ES2250689T3 (es) 2001-08-08 2006-04-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY LLC 1h-pirido(4,3-b)indoles terapeuticos.
TWI263497B (en) 2002-03-29 2006-10-11 Lilly Co Eli Pyridinoylpiperidines as 5-HT1F agonists
EP1626958B1 (en) * 2003-04-18 2012-06-27 Eli Lilly And Company (piperidinyloxy)phenyl, (piperidinyloxy)pyridinyl, (piperidinylsulfanyl)phenyl and (piperidinylsulfanyl)pyridinyl compounds as 5-ht 1f agonists
UA82711C2 (en) 2003-09-12 2008-05-12 Эли Лилли Энд Компани Substituted 2-carbonylamino-6-piperidinaminopyridines and substituted 1-carbonylamino-3-piperidinaminobenzenes as 5-ht1f agonists
EP1697305B1 (en) 2003-12-17 2007-08-15 Eli Lilly And Company Substituted (4-aminocyclohexen-1-yl)phenyl and (4-aminocyclohexen-1-yl)pyridinyl compounds as 5-ht1f agonists
AR050253A1 (es) 2004-06-24 2006-10-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto derivado de indazol carboxamida, composicion que lo comprende y su uso para la preparacion de un medicamento
JP5833804B2 (ja) 2005-04-13 2015-12-16 ニューラクソン,インコーポレーテッド Nos阻害活性を有する置換インドール化合物
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
CA2643822A1 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Neuraxon, Inc 1,5 and 3,6- substituted indole compounds having nos inhibitory activity
PE20081889A1 (es) 2007-03-23 2009-03-05 Smithkline Beecham Corp Indol carboxamidas como inhibidores de ikk2
AU2008323526A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Neuraxon, Inc. Indole compounds and methods for treating visceral pain
DK2276732T3 (en) 2008-04-16 2015-08-17 Karobio Ab Novel østrogenreceptorligander
US8354539B2 (en) 2009-03-10 2013-01-15 Glaxo Group Limited Indole derivatives as IKK2 inhibitors
WO2011123654A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of synthesis of pyridinoylpiperidine 5-ht1f agonists
MX2013006467A (es) 2010-12-09 2013-10-01 Amgen Inc Compuestos biciclicos como inhibidores pim.
US8901092B2 (en) 2010-12-29 2014-12-02 Surmodics, Inc. Functionalized polysaccharides for active agent delivery
AU2012230890A1 (en) * 2011-03-22 2013-09-26 Amgen Inc. Azole compounds as Pim inhibitors
GB201113538D0 (en) 2011-08-04 2011-09-21 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
SG11201706515QA (en) 2015-02-11 2017-09-28 Sunovion Pharmaceuticals Inc 1-heterocyclyl isochromanyl compounds and analogs for treating cns disorders
EP3494119A4 (en) 2016-07-29 2020-03-25 Sunovion Pharmaceuticals Inc. CONNECTIONS AND COMPOSITIONS AND USES THEREOF
EP3490607A4 (en) 2016-07-29 2020-04-08 Sunovion Pharmaceuticals Inc. COMPOUNDS AND COMPOSITIONS, AND USES THEREOF
EP3661929B1 (en) 2017-08-02 2021-07-14 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Isochroman compounds and uses thereof
CA3130849A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Salts of a isochromanyl compound and crystalline forms, processes for preparing, therapeutic uses, and pharmaceutical compositions thereof
TWI829107B (zh) 2019-07-09 2024-01-11 美商美國禮來大藥廠 大規模製備2,4,6-三氟-n-[6-(1-甲基-哌啶-4-羰基)-吡啶-2-基]-苯甲醯胺半琥珀酸鹽的方法及中間體,以及2,4,6-三氟-n-[6-(1-甲基-哌啶-4-羰基)-吡啶-2-基]-苯甲醯胺醋酸鹽之製備

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96891A0 (en) * 1990-01-17 1992-03-29 Merck Sharp & Dohme Indole-substituted five-membered heteroaromatic compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0494774A1 (en) 1991-01-11 1992-07-15 MERCK SHARP & DOHME LTD. Indazole-substituted fivemembered heteroaromatic compounds
TW263508B (ja) 1991-02-12 1995-11-21 Pfizer
GB9226537D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9407447D0 (en) 1994-04-14 1994-06-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089993B1 (en) 2003-10-22
ATE252572T1 (de) 2003-11-15
ES2209462T3 (es) 2004-06-16
CA2336254A1 (en) 2000-01-06
DE69912279D1 (de) 2003-11-27
WO2000000487A1 (en) 2000-01-06
EP1089993A1 (en) 2001-04-11
US6358972B1 (en) 2002-03-19
DE69912279T2 (de) 2004-07-29
AU4831899A (en) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519348A (ja) 5−ht1fアゴニスト
JP3155008B2 (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
US5708187A (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoles and 7-substituted-10H-cyclohepta 7,6-B!indoles: New 5-HT1F agonists
US5874427A (en) Substituted heteroaromatic 5-HT1F agonists
JP2003523922A (ja) 5−ht6レセプター親和性を有する二環式ピペリジンおよびピペラジン化合物
JP2000512296A (ja) セロトニン再取込み阻害
JP2002535331A (ja) 新規血管形成阻害薬
AU6538294A (en) Indole derivatives as 5-ht1a and/or 5-ht2 ligands
JPH05230059A (ja) ベンゾジオキサン誘導体
EP0978514B1 (en) Indazole derivatives as 5-HT1F agonists
JP2000517301A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれらの薬理学的使用
JP3218247B2 (ja) 1,2−エタンジオール誘導体またはその塩を含有する神経成長因子の作用増強剤
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
KR20010013409A (ko) 5-ht1f 작용제로서 유용한 카르복스아미드
WO2000000490A2 (en) 5-ht1f agonists
JPH11116572A (ja) 中枢神経系疾患治療に有用なフルオロインドール化合物
TW201910327A (zh) 治療疼痛及疼痛相關病症之新型丙胺衍生物
CA2179678A1 (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9h-carbazoles and 7-substituted-10h-cyclohepta¬7,6-b| indoles
US6608079B1 (en) Indole derivatives and their use as 5-HT1F agonists
JP2001522887A (ja) 5−ht1fアゴニスト
JP2000516957A (ja) 置換されている1,2,3,4―テトラヒドロ―2―ジベンゾフランアミン類および2―アミノシクロヘプタ[b]ベンゾフラン類
TW589312B (en) Aryl-8-azabicyclo[3.2.1]octanes for the treatment of depression
JP2002537398A (ja) 5−ht1fアゴニスト
TW200526633A (en) 4-[(arylmethyl)aminomethyl]piperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
JP2003522178A (ja) ピロロイソキノリンおよびテトラヒドロピロロイソキノリン誘導体ならびに5−ht7受容体の媒介物質としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905