JP2002518563A - イオン性ポリウレタン - Google Patents

イオン性ポリウレタン

Info

Publication number
JP2002518563A
JP2002518563A JP2000555958A JP2000555958A JP2002518563A JP 2002518563 A JP2002518563 A JP 2002518563A JP 2000555958 A JP2000555958 A JP 2000555958A JP 2000555958 A JP2000555958 A JP 2000555958A JP 2002518563 A JP2002518563 A JP 2002518563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged
polyurethane
alcohol
group
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555958A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン ビーアマン
ヘリベルト マハレイ
マレク ゴルツィンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8236976&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002518563(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2002518563A publication Critical patent/JP2002518563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/57Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/62Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、荷電ポリウレタンの製造の方法に関し、この方法は、ポリイソシアネートのイソシアネート基を、以下のアルコールを含む複数のアルコールの水酸基と反応させることを含む:(i)少なくとも10の炭素原子を含む一つ以上のジオールから選ばれる第一のアルコール;(ii)8以下の炭素原子を有するアルキレンジオール、8以下の炭素原子を有するアルキレンオキシジオール、ポリオール、およびこれらの混合物から選ばれる第二のアルコール;(iii)(a)荷電した基または原子を含むジオール、(b)荷電形成のできる荷電してない基または原子を含むジオールであり、この荷電してない基または原子を少なくとも部分的に荷電した基または原子へ転化する、(c)ポリオールであり、このポリオール由来の1以上の水酸基を、荷電した基若しくは原子を含む化合物または荷電形成のできる荷電してない基若しくは原子を含む化合物と更に反応させ、この荷電してない基若しくは原子を少なくとも部分的に荷電した基若しくは原子へ転化する、およびこれらの混合物、から選ばれる第三のアルコール。本発明は更に、本方法により得ることのできる荷電ポリウレタン、これの水性分散液、および荷電したポリウレタンをシートまたはウェッブ形状の材料の表面へ適用することによる材料の表面処理の方法におけるこれの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は荷電ポリウレタン、荷電ポリウレタンの水性分散液、これらの調製方
法および紙の製造におけるこれらの添加剤としての使用に関する。
【0002】 (背景技術) 紙の製造で、荷電ポリウレタンを外部および内部サイジング剤として用いるこ
とは、当分野では公知である。例えば、米国特許第3,971,764号は、(
i)少なくとも10の炭素原子を持つ脂肪族置換基を有する脂肪族ジオールをポ
リイソシアネートと反応させて、末端イソシアネート基を有するプレポリマーを
生成し、これを次に(ii)第三級窒素原子を含むジオールと反応させ、これが
続いて相当するアンモニウム化合物ヘ転化する、または(iii)前以って相当
するアンモニウム化合物へ転化させた窒素原子を含むジオールと反応させる、こ
とにより調製される、カチオン性ポリウレタンに基づくサイジング剤を開示して
いる。同様に米国特許第4,096,127号は、上述の工程(i)の後、得ら
れたプレポリマーを、(iv)塩生成可能な酸基を含みかつこの酸基は塩基との
反応により少なくとも部分的に塩へ転化できる脂肪族ジオールまたは(v)塩基
を持っている脂肪族ジオールと反応させることにより調製される、アニオン性ポ
リウレタンに基づくサイジング剤を開示している。米国特許第4,777,22
4号は、また上述の段階(i)、(iv)および(v)並びに少なくとも一つの
OH基を有するポリエーテル化合物を更に用いることにより調製される、アニオ
ン性ポリウレタンに基づくサイジンク剤を開示している。これらの型のポリウレ
タンは、一般に少ない添加量のサイジング剤を用いて良好なサイジングレスポン
スとなる。しかしながら依然として、サイジング性、安定性および適用性能を向
上させた荷電ポリウレタンに基づくサイジング剤が必要である。
【0003】 従って本発明の目的は、サイジング性能、安定性および適用性能を改良した、
荷電ポリウレタンとその水性分散液を提供することである。更なる目的は後述す
る。本発明のこれら目的は、特許請求の範囲に更に規定されたような、荷電ポリ
ウレタンの生産方法、この方法により得られる荷電ポリウレタン、荷電ポリウレ
タンの水性分散液とその使用により達成される。
【0004】 (発明の開示) 本発明は荷電ポリウレタンの生産方法に関し、これはポリイソシアネートを以
下のアルコールを含む複数のアルコールと反応させる事を含む:(i)少なくと
も10の炭素原子を含む一つ以上のジオールから選ばれる第一のアルコール;(
ii)8以下の炭素原子を含むアルキレンジオールとアルキレンオキシジオール
、ポリオールとこれらの混合物から選ばれる第二のアルコール;(iii)(a
)荷電した基または原子を含むジオール、(b)荷電形成のできる荷電してない
基または原子を含むジオールであり、この荷電してない基または原子を少なくと
も部分的に荷電した基または原子へ転化する、(c)ポリオールであり、荷電し
た基若しくは原子を含む化合物または荷電形成のできる荷電してない基若しくは
原子を含む化合物と更に反応させ、この荷電してない基若しくは原子を少なくと
も部分的に荷電した基若しくは原子へ転化する、およびこれらの混合物、から選
ばれる第三のアルコール。
【0005】 本発明は概して、荷電ポリウレタンの製造方法とこの方法により得られる荷電
ポリウレタンに関する。本方法は、ポリイソシアネートの複数のイソシアネート
基を、以下のアルコールを含む複数の二価および/または多価アルコールの複数
の水酸基と反応させることを含む:(i)少なくとも10の炭素原子を含む一つ
以上のジオールから選ばれる第一のアルコール;(ii)8以下の炭素原子を有
するアルキレンジオール、8以下の炭素原子を有するアルキレンオキシジオール
、ポリオール、およびこれらの混合物から選ばれる第二のアルコール;(iii
)(a)荷電した基または原子を含むジオール、(b)荷電形成のできる荷電し
てない基または原子を含むジオールであり、この荷電してない基または原子を少
なくとも部分的に荷電した基または原子へ転化する、(c)ポリオールであり、
このポリオールの1以上の水酸基を、荷電した基若しくは原子を含む化合物また
は荷電形成のできる荷電してない基若しくは原子を含む化合物と更に反応させ、
この荷電してない基若しくは原子を少なくとも部分的に荷電した基若しくは原子
へ転化する、およびこれらの混合物、から選ばれる第三のアルコール。
【0006】 本発明に包含される荷電ポリウレタンには、アニオン性および/またはカチオ
ン性基を含有するポリウレタンが含まれ、これによりアニオン性、両性およびカ
チオン性ポリウレタンを形成する。本発明によれば、傑出した性質を有するアニ
オン性、両性およびカチオン性ポリウレタンが提供される。本荷電ポリウレタン
の水性分散液はサイジングを改良し、これは相当するサイジング効果を与えるの
に低い量のサイジング剤を使用できることを意味し、これによりコスト削減と経
済的利益がもたらされる。本発明の荷電ポリウレタン分散液で観察される更なる
特徴としては、広いpH範囲でおよび従来用いられている成分(例えば電解質、
澱粉とその誘導体、顔料、他の合成ポリマー等)との組み合わせで表面サイジン
グ、下塗りおよび塗工用途へ用いたときの、あわ立ちの少なさ、非常に良好なま
たは改良された安定性、相溶性、接着性、サイジング応答および塗膜性能、並び
にトナーの接着性とインクジェット特性の改良が挙げられる。
【0007】 本発明の方法はいくつかのやり方で実施することができる。ポリイソシアネー
トを第一、第二および第三アルコールと同時に、即ちいわゆる一段方法で反応さ
せることが可能である。例えば、この操作法は第三のアルコールとして(b)荷
電形成のできる荷電してない基または原子を含むジオールを用いたときに利用す
ることができ、ここで荷電形成は適切にはポリウレタンが形成されたときに起こ
る。しかしながら、本方法は、例えばアルコールを一つずつ反応のためのプロセ
スへ導入する、二段または三段方法として行なうことが一般に好ましい。ここで
用いる「一段方法」、「二段方法」および「三段方法」の用語は、アルコールを
反応のために反応媒体へ、それぞれ本質的に同時に、二段階でおよび三段階で導
入する方法をいう。方法を少なくとも二段で行なうことにより、ポリイソシアネ
ートが反応媒体へ最初に導入した(複数の)アルコールと反応することが可能で
あり、その結果(複数の)イソシアネート基を末端位置に通常有する予備的な付
加物またはプレポリマーを形成し、予備的な付加物の鎖長を反応媒体へ引き続い
て導入した(複数の)アルコールとの反応により延長し、後者の(複数の)アル
コールは鎖の伸長剤、つまり鎖の延長剤、または分岐剤として機能する。好まし
くは第一と第二のアルコールは、反応プロセスへ、第三のアルコールをプロセス
へ導入する前に導入する。第一のアルコールは、プロセスへ第二のアルコールの
前に、同時にまたは後に導入できる。本発明の好ましい実施態様において、ポリ
ウレタンはポリイソシアネートを第一のアルコールと反応させることにより調製
され、複数の末端イソシアネート基を有する予備的な付加物を形成し;予備的な
付加物を第三のアルコールとの反応により鎖を延長し、および任意に上に定める
ような複数の荷電してない基または原子の転化によりポリウレタンを荷電し、こ
こで方法の過程で第二のアルコールは、例えば上に定めるように、反応のために
導入する。一般に、(b)または(c)の型の第三のアルコール(これらは荷電
した基または原子を導入するのに一つ以上の追加の反応工程を必要とする)を用
いるとき、ポリウレタンの一般に好ましい調製法は、まずポリイソシアネートの
複数のイソシアネート基を第一、第二および第三のアルコールの複数の水酸基と
反応させ、次に何らかの(複数の)追加の工程、例えば得られた生成物を荷電形
成のできる荷電してない基または原子を含む化合物と反応させることおよび荷電
してない基または原子を荷電した基または原子へ転化することである。しかしな
がら、このような(複数の)追加の工程はまた、プロセスの早い段階、例えば最
後のアルコールをプロセスへ導入する前に行ってもよい。
【0008】 本発明の方法において、「第一のアルコール」と呼ばれるアルコールはジオー
ル、つまり二価のアルコールであり、少なくとも10の炭素原子を含む。第一の
アルコールは脂肪族および芳香族ジオールから選択でき、好ましくは脂肪族ジオ
ールである。ここで用いる「脂肪族」という用語は、指定する官能基は別にして
本質的に炭化水素な構造をいい、この炭化水素構造には一つ以上のヘテロ原子、
例えば酸素や窒素、および/またはヘテロ原子を含む一つ以上の基、例えばカル
ボニルやアシルオキシ基、が割込んでいてもよい。ここで用いる「芳香族」とい
う用語は、指定する官能基はさておき、芳香族で本質的に炭化水素な構造をいい
、この炭化水素構造には一つ以上のヘテロ原子、例えば酸素と窒素、および/ま
たはヘテロ原子を含む一つ以上の基、例えばカルボニルやアシルオキシ基が割込
んでいてもよい。適切な第一のアルコールとしては高分子量重合ジオール、例え
ばポリエステル、ポリエーテルおよびポリブタジエンジオール並びに重合してな
いジオールが挙げられ、好ましくは重合してないジオールである。好ましい第一
のアルコールとしては脂肪族側鎖置換基を有する脂肪族ジオールが挙げられる。
脂肪族置換基を持つ脂肪族ジオールは、2から20、適切には2から10の炭素
原子を二つの水酸基を結合する鎖、即ち主鎖、に含んでもよく、好ましい脂肪族
主鎖としてはアルキレンおよびジアルキレンアミンが挙げられる。脂肪族置換基
は1から30、適切には少なくとも10、好ましくは10から22の炭素原子を
含んでよい。好ましい第一のアルコールは、従って少なくとも10の炭素原子を
有する脂肪族置換基を有する脂肪族ジオールから選択される。主鎖がヘテロ原子
として窒素を含むとき、窒素が脂肪族置換基を持つことが好ましい。適切な第一
のアルコールの例としてはグリセロール、トリメチロールエタンとトリメチロー
ルプロパンのようなトリオールの脂肪酸モノエステル、例えばグリセロールとト
リメチロールプロパンのモノステアリン酸エステル、モノベヘン酸エステル、モ
ノパルミチン酸エステルとモノオレイン酸エステル;ジエステルジオールのよう
なオリゴマ−のエステルジオール、例えばジカルボン酸(例えばアジピン酸)を
モル過剰のジオール(例えばエチレングリコール)と反応させることにより得ら
れるようなもの;N−アルキル−ジエタノールアミン、例えばN−ステアリル−
ジエタノールアミン;分枝状ジヒドロキシアルキレン、例えば1,2−および1
,4−ジヒドロキシオクタデカン;およびN,N−ビス(ヒドロキシアルキル)
アルキルアミド、例えばN,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)ステアリルアミ
ドが挙げられる。モノステアリン酸グリセリンが特に好ましい。用いることので
きる芳香族ジオールの例としてはビスフェノールAが挙げられる。二つ以上の第
一のアルコールを含む混合物もまた用いることができる。
【0009】 本発明の方法において、「第二のアルコール」と呼ばれるアルコールは低分子
量のジオール、つまり二価のアルコールであることができ、8以下の炭素を有す
る。このジオールはアルキレンジオール、例えばエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオールと1,6−ヘキサンジオール;アルキレ
ンオキシジオール、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テ
トラエチレングリコールとジプロピレングリコール;およびこれらの混合物から
選ぶことができる。好ましいジオ−ルとしてはエチレングリコールとジエチレン
グリコールが挙げられる。ジオールは適切には2から6の炭素原子、好ましくは
2から4の炭素原子を含む。代わりに、または更に、「第二のアルコール」と呼
ばれるアルコールはポリオールつまり多価アルコール、即ち少なくとも三つの水
酸基を有するアルコールであることができる。好ましくは、ポリオールは脂肪族
である。通常ポリオールは3から10の炭素原子、特に8以下の炭素原子を含む
。適切なポリオールとしてはグリセロール、ジグリセロール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールが挙げられる。好ま
しいポリオールとしてはグリセロール、トリメチロールプロパンおよびペンタエ
リスリトールが挙げられる。これらポリオールの中でも、トリオールとテトラオ
ールを用いることが一般に好ましく、好ましくはトリオールである。第二のアル
コールには適切には荷電した基や原子が存在せず、また荷電形成のできる基や原
子が存在すべきでない。
【0010】 本発明の方法において、「第三のアルコール」と呼ばれるアルコールはジオー
ル、つまり二価のアルコールであり、これは荷電しているか若しくは荷電形成が
可能であり、またはポリオール、つまり多価アルコールであり、これは更なる反
応ができ、そして任意に、引き続いて荷電形成ができる。第三のアルコールの混
合物もまた用いることができる。好ましくは第三のアルコールは脂肪族化合物で
ある。第三のアルコールがジオールであることが更に一般的に好ましい。本発明
の好ましい実施態様において、本方法はアニオン性性質のポリウレタンの形成へ
導く。本発明の別の好ましい実施態様において、本方法はカチオン性性質のポリ
ウレタンの形成へ導く。本発明の更に別の好ましい実施態様において、本方法は
両性ポリウレタンの形成へ導き、これは交替でアニオン性またはカチオン性性質
であることができる。
【0011】 従って、第三のアルコールは(a)荷電した基または原子を含むジオール、即
ちアニオン性またはカチオン性の基または原子を含むジオールから選ぶことがで
きる。本方法において、ポリイソシアネートまたは1以上のイソシアネート基を
有する予備の付加物との反応の後、この型のジオールは荷電したプレポリマーま
たは荷電したポリウレタンを製造する。ジオール中に存在しうるアニオン性基ま
たは原子の例としてはカルボン酸塩基、リン酸塩基およびスルホン酸塩基が挙げ
られ、好ましくはカルボン酸塩であり、これはカルボン酸基またはスルホン酸基
を有するジオール{例えば、トリオール(通常トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、グリセリン)とジカルボン酸またはその無水物(通常コハク酸
または無水物、テレフタル酸または無水物)とのモノエステル反応生成物(例:
グリセリンモノコハク酸エステル、グリセリンモノテレフタル酸エステル、トリ
メチロールプロパンモノコハク酸エステル、トリメチロールプロパンモノテレフ
タル酸エステル)、N,N−ビス−(ヒドロキシエチル)−グリシン、ジ(ヒド
ロキシメチル)プロピオン酸、N,N−ビス−(ヒドロキシエチル)−2−アミ
ノエタンスルホン酸等}を、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム)
またはアミン(例えばトリエチルアミン)のような塩基との反応によって中和す
ることにより得られ、これによってアルカリ金属またはアンモニウムの対イオン
を形成する。ジオール中に存在しうるカチオン性基または原子の例としては、カ
チオンに荷電した硫黄、リンおよび窒素、例えばスルホニウム基、ホスホニウム
基およびアンモニウム基(例えば第一級、第二級および第三級アミノ基の酸付加
塩並びに第四級アンモニウム基、好ましくはアンモニウム基、最も好ましくは第
三級アミノ基の酸付加塩および第四級アンモニウム基)の形状のものが挙げられ
る。適切なカチオン性ジオール(a)の例としては、N−アルカンジオールジア
ルキルアミンとN−アルキルジアルカノ−ルアミン(例えば1,2−プロパンジ
オ−ル−3−ジメチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエ
タノールアミン、N−プロピルジエタノールアミン、N−n−ブチルジエタノー
ルアミンとN−t−ブチルジエタノールアミン、N−ステアリルジエタノールア
ミンおよびN−メチルジプロパノ−ルアミン、好ましくはアルキル基が1から4
の炭素原子を含むN−アルキルジエタノールアミン、特にN−メチルジエタノー
ルアミン)の酸付加塩と第四級化生成物が挙げられる。酸付加塩はギ酸、塩酸、
硫酸等のような酸から誘導でき、第四級化生成物は塩化メチル、ジアルキル硫酸
(例えば硫酸ジメチル)、ハロゲン化ベンジル(例えば塩化ベンジル)、エピハ
ロヒドリン(例えばエピクロロヒドリン)およびアルキレンオキシド(例えばエ
チレンオキシドとプロピレンオキシド)のようなアルキル化剤から誘導できる。
カチオン性基を含む適切なジオールの例は、国際特許出願公開WO 97/45
395号と米国特許第5,561,187号に開示されており、これらの教示を
ここで参考として加える。
【0012】 代わりに、または追加で、第三のアルコールは(b)荷電形成のできる荷電し
てない基または原子を含むジオールから選ぶことができる。本方法において、ポ
リイソシアネートまたは1以上のイソシアネート基を有する予備的な付加物との
反応の後、この型のジオールは荷電してないプレポリマーまたはポリウレタンを
製造し、これは次に更に反応し、ジオール(b)由来の荷電してない基または原
子の一部または全部を荷電した基または原子へ転化することにより、荷電したポ
リウレタンを生産する。第三のアルコール(b)は、塩基との反応によりアニオ
ン性にすることのできる基または原子を含むジオールであることができる。この
型の適切な荷電してない基または原子の例としては、スルホン酸基、ホスホン酸
基およびカルボン酸基のような酸基、通常カルボン酸基が挙げられる。アニオン
性荷電は、ポリウレタン中に存在する酸基をアルカリ金属水酸化物(例えば水酸
化ナトリウム)またはアミン(例えばトリエチルアミン)のような塩基との反応
により中性化することにより形成でき、これによりアルカリ金属またはアンモニ
ウムの対イオンを形成する。潜在的にアニオン性である適切な非イオン性ジオー
ル(b)としては、トリオール(通常トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン)とジカルボン酸またはその無水物(通常コハク酸または無
水物、テレフタル酸または無水物)とのモノエステル反応生成物が挙げられ、例
えばグリセリンモノコハク酸エステル、グリセリンモノテレフタル酸エステル、
トリメチロールプロパンモノコハク酸エステルおよびトリメチロールプロパンモ
ノテレフタル酸エステル、並びにN,N−ビス−(ヒドロキシエチル)−グリシ
ン、ジ−(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸、N,N−ビス−(ヒドロキシエ
チル)−2−アミノエタンスルホン酸である。代わりに、第二のアルコール(b
)は、酸またはアルキル化剤との反応によりカチオン性へ変化できる基または原
子を含むジオールであることができる。この型の適切な荷電してない基または原
子の例としては、例えば硫化物基およびアミン基の形態での硫黄と窒素原子が挙
げられ、好ましくは窒素原子であり、ここで窒素は第一級、第二級または第三級
アミノ基として、好ましくは第三級アミノ基として存在できる。カチオン性荷電
は、ポリウレタンに存在する荷電してない基または原子を、酸および/またはア
ルキル化剤と反応させることにより形成でき、これによりスルホニウム基とアン
モニウム基、例えば酸付加塩(プロトン化した窒素)と第四級アンモニウム基(
第四級化窒素)の形状でのような、カチオン性の基または原子が形成される。潜
在的にカチオン性の適切な非イオン性ジオール(b)の例としてはN−アルカン
ジオールジアルキルアミンとN−アルキルジアルカノ−ルアミンが挙げられ、例
えば1,2プロパンジオ−ル−3−ジメチルアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、N−エチルジエタノールアミン、N−プロピルジエタノールアミン、N−
n−およびN−t−ブチルジエタノールアミン、N−ステアリルジエタノールア
ミン並びにN−メチルジプロパノ−ルアミン、好ましくはアルキル基が1から4
の炭素原子を含むN−アルキルジエタノールアミン、特にN−メチルジエタノー
ルアミンである。適切な酸としてはギ酸、塩酸、硫酸等が挙げられる。適切なア
ルキル化剤としては塩化メチル、ジアルキル硫酸(例えばジメチル硫酸)、ハロ
ゲン化ベンジル(例えば塩化ベンジル)、エピハロヒドリン(例えばエピクロロ
ヒドリン)およびアルキレンオキシド(例えばエチレンオキシドとプロピレンオ
キシド)が挙げられる。
【0013】 第三のアルコールはまた(c)ポリオールから選ぶことができる。もしこの型
の第三のアルコールが用いられるとき、一般に好ましいのは、第一と第二のアル
コールが既にプロセスへ導入されこれにより(複数の)末端イソシアネート基を
有する予備的付加物が形成されており、その為ポリオール(c)が予備的な付加
物との反応によりポリウレタンを形成する鎖延長剤として機能でき、並びに水酸
基に対して反応性の化合物(d)(この化合物は、荷電した基若しくは原子また
は荷電形成のできる荷電してない基若しくは原子を含むまたは導入している。)
との更なる反応のための反応物として機能できることができる。本方法において
、ポリオール(c)が(複数の)イソシアネート基を有する予備的付加物との反
応によりポリウレタンへ取り込まれたとき、ポリオール由来の少なくとも一つの
残りの水酸基が化合物(d)と反応し、そして任意に、化合物(d)由来の荷電
形成のできる荷電してない基または原子が次に少なくとも部分的に荷電した基ま
たは原子へ転化される。通常ポリオール(c)は3から10、特に8以下の炭素
原子を含む。適切なポリオール(c)としてはグリセリン、ジグリセリン、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールが挙げ
られる。好ましいポリオールとしてはグリセリン、トリメチロールプロパンおよ
びペンタエリスリトールが挙げられる。ポリオールの中で、トリオールおよびテ
トラオール、好適にはトリオールを用いることが好ましい。適切な化合物(d)
としてはジカルボン酸、ジカルボキシル無水物およびジカルボン酸塩化物が挙げ
られ、好ましくはジカルボン酸と無水物、最も好ましくは無水物である。適切な
ジカルボン酸、無水物および酸塩化物は、少なくとも二つの炭素原子、好ましく
は4から10の炭素原子を含む脂肪族および/または芳香族化合物、例えばコハ
ク酸と無水物、グルタル酸と無水物、マレイン酸と無水物、並びにフタル酸と無
水物、から選ぶことができる。ジカルボン酸または無水物を用いると、ポリオー
ル(c)の水酸基との反応によりカルボキシル基の形成に至り、このカルボキシ
ル基はアルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム)またはアミン(例えば
トリエチルアミン)のような塩基との反応により、相当するカルボン酸塩基へ転
化できる。従って、第三のアルコール(c)と化合物(d)を使用すると通常ア
ニオン性基が製造され、これはアニオン性および両性ポリウレタン中に存在でき
る。
【0014】 もし第三のアルコールがポリオール(c)であるならば、第二のアルコールは
ジオールから選ばれることが一般的に好ましい。しかしながら、もし第三のアル
コールがポリオール(c)、第2のアルコールもまたポリオールであるならば、
これらは異なったポリオールであることが好ましい。本発明の方法で用いること
のできるポリイソシアネートとしては脂肪族化合物、芳香族化合物および脂肪族
/芳香族混合化合物が挙げられる。ここで用いる「ポリイソシアネート」という
用語は、少なくとも二つのイソシアネート基を有する化合物をいう。ポリイソシ
アネートの中で、ジイソシアネートを用いることが一般的に好ましい。二つを超
えるイソシアネート基を含むポリイソシアネート例えばトリイソシアネートを用
いる場合、これらをジイソシアネートと混合することが好ましい。ポリイソシア
ネートは、例えばEncyclopedia of Polymer Science and Engineering, Vol. 13
, Second Ed., 1988, pp. 243-303に記載されているように、一般的に本技術分
野で公知であり、この文献をここで参考文献へ加える。適切なジイソシアネート
の例としてはトルエン−2,4−および2,6−ジイソシアネート、ジフェニル
メタン−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−
ジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート等が挙げられる。公知の方法
でブロックしたイソシアネートを用いることもまた可能である。
【0015】 本方法において、第一、第二および第三のアルコールの水酸基対ポリイソシア
ネートのイソシアネート基のモル比は、例えば、用いたアルコールの型、用いた
イソシアネートの型等により広い範囲で変えることができる。通常、水酸基対イ
ソシアネート基のモル比は0.5:1から2:1、適切には0.7:1から1.
3:1および好ましくは約0.9:1から1.1:1の範囲内である。
【0016】 一般に本発明により用いる第一、第二および第三のアルコール間の比率は広い
範囲で変えることができる。本方法は通常約1から約80モル%の(I)第一の
アルコールの水酸基、約1から約75モル%の(II)第2のアルコールの水酸
基および約20から約90モル%の(III)第三のアルコールの水酸基を用い
て行なわれ、(I)+(II)+(III)のパーセントの合計は100であり
;適切には(I)が5から70モル%、(II)が2から65モル%そして(I
II)が25から70モル%であり;好ましくは(I)が10から60モル%、
(II)が3から50モル%そして(III)が25から60モル%である。好
ましい実施態様において、第一のアルコールが支配的な量で用いられ、その結果
(I)第一のアルコールの水酸基対(II)第二のアルコールの水酸基および(
I)第一のアルコールの水酸基対(III)第三のアルコールの水酸基のモル比
は、共に1:1より大きい。通常これらの生成物はサイジング効率を改良する。
【0017】 本発明の方法は、例えば米国特許第3,971,764号、第4,096,1
27号、第4,617,341号、第4,777,224号および第5,561
,187号並びに国際特許出願公開WO 97/45395号に開示されるよう
な、従来の方法で行なうことができ、これらの教示をここで、本方法で異なった
反応物を用いることを除いて、参考文献へ加える。イソシアネートは求核攻撃を
受けやすく、容易に水と反応するので、本方法は好ましくは水と望ましくない求
核剤のない反応媒体中で行なわれる。適切には本反応は無水の不活性有機溶剤、
例えばアセトン中で、任意に触媒、例えばジアセトオキシジブチルすずの存在下
で行なわれる。反応の完了した後、どのような更なる反応も行なうことができ、
反応媒体は従来の方法で処理することができる。有用な工程の例は、水、酸およ
び/またはアルカリの添加;溶剤の蒸発等を含む。酸とアルカリが、しばしばポ
リウレタン中の荷電した基の形成のために添加される。得られたポリウレタンは
適切には水溶性または水分散可能であるべきで、水は従って水性ポリウレタン分
散液の形成のために添加できる。通常製造されたポリウレタンは、少なくとも5
00、適切には少なくとも1,000の平均分子量を有する。
【0018】 本発明は更に、荷電したポリウレタンの水性分散液および紙の製造におけるそ
の添加剤としての使用に関する。分散液は約1から50重量%、適切には5から
25重量%のポリウレタンを含むことができる。分散液は、もちろん使用に先立
って水で希釈できる。ここで用いる「紙」という用語は、紙、ボール紙および板
紙を含む、全ての型のセルロース製品をいう。
【0019】 好ましい実施態様において、ポリウレタン分散液はサイジング剤として用いら
れる。分散液は製紙原料へ添加(内部サイジング剤)、または紙の表面へ適用(
外部サイジング剤)でき、好ましくは紙の表面サイジングである。荷電したポリ
ウレタンに加え、一般にサイジング液と呼ばれる表面サイサイジングに用いられ
る水性組成物は、通常澱粉またはその誘導体を含む。ある用途においては顔料が
存在してよい。原料へ添加または紙表面へ適用するポリウレタンの量は、乾燥セ
ルロース材料および任意の充填材に対する乾燥荷電ポリウレタンとして計算し、
0.001から25重量%、適切には0.01から5重量%であることができる
。他の好ましい実施態様において、分散液は塗工または下塗り組成物の成分とし
て用いられ、通常は紙の塗工に用いられる。本塗工組成物は、従来塗工および下
塗り組成物中で用いられているいかなる顔料も含んでよく、これは例えばカオリ
ン、二酸化チタン、炭酸カルシウム、チョーク、酸化アルミニウム、ケイ酸アル
ミニウム、サチン白、硫酸バリウム、シリカ、タルク、硫酸カルシウム、酸化亜
鉛、炭酸ジルコニウム、炭酸マグネシウムを含み、これらの含量は塗工組成物に
基づき通常少なくとも20重量%である。塗工組成物中に存在する荷電したポリ
ウレタン分散液の量は、乾燥塗工組成物に対する乾燥ポリウレタンとして計算し
0.01から25重量%、適切には0.01から8重量%であることができる。
紙表面へ適用する荷電ポリウレタンを含む塗工組成物の量は、乾燥セルロース材
料および任意の充填材に対する乾燥荷電ポリウレタンとして計算し、上記の範囲
内であることができる。
【0020】 本発明は更に、ここで記載した荷電ポリウレタンを含む組成物(例えば水性組
成物)をシートまたはウェッブの形状の材料(例えば紙またはポリマーフィルム
)の表面へ適用し、そして任意にこのようにして得られた表面処理済み材料を乾
燥することによる、材料の表面処理方法に関する。表面サイジング組成物、顔料
塗工組成物等であることのできるこの組成物は、適切には表面へ、シートまたは
ウェッブ形状の乾燥材料に対する乾燥ポリウレタンとして計算し、上記の量で適
用される。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を以下の限定しない実施例において更に説明する。他に特記しない限り
、部およびパーセントはそれぞれ重量部および重量パーセントを示す。例1 本発明に係る荷電ポリウレタンを以下のように調製した:60.0ミリリット
ル(420ミリモル)のトルエンジイソシアネート(以下TDI)を、200g
のアセトンに溶解した73.1g(204ミリモル)のグリセリンモノステアレ
ート(以下GMS)溶液へ添加した。この混合物を、触媒量のジブチル−スズ−
ジアセテートの存在下、還流下で一時間加熱した。次に、3.76g(40.8
ミリモル)のグリセリンを添加し、加熱を継続した。35分後、200gアセト
ン中の1.70g(14.3ミリモル)のN−メチル−ジエタノールアミン(以
下N−MDEA)と17.3g(129ミリモル)のジ−(ヒドロキシメチル)
−プロピオン酸(以下DMPA)を添加した。反応混合物を還流下で更に一時間
加熱し、次に116ミリリットルの1M NaOH(水溶液)と1000ミリリ
ットルの水で処理した。アセトンを真空で蒸発させ、アニオン性ポリウレタンの
水性分散液を得た。
【0022】例2 本発明に係る荷電ポリウレタンを、TDIをGMSとグリセリンの両方のアセ
トン溶液へ添加したことを除いて、本質的に例1でのように調製した。還流下で
70分間加熱後、DMPAとN−MDEAを上述のように添加し、この後反応混
合物を還流下で更に二時間加熱した。反応混合物は例1でのように仕上げられ、
アニオン性ポリウレタンの水性分散液を得た。
【0023】例3 本発明に係る荷電ポリウレタンを、5.0g(54.3ミリモル)のグリセリ
ン、14.8g(110ミリモル)のDMPA、1.46g(12.3ミリモル
)のN−MDEAおよび100ミリリットルの1M NaOHを用いたことを除
いて、本質的に例1のように調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性
ポリウレタンの水性分散液を得た。
【0024】例4 本発明に係る荷電ポリウレタンを、グリセリンを3.8g(61.2ミリモル
)のエチレングリコールで置き換えたことを除いて、本質的に例1でのように調
製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性ポリウレタンの水性分散液を得
た。
【0025】例5 本発明に係る荷電ポリウレタンを、グリセリンを5.5g(61.2ミリモル
)の1,4−ブタンジオールで置き換えたことを除いて、本質的に例1でのよう
に調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性ポリウレタンの水性分散液
を得た。
【0026】例6 本発明に係る荷電ポリウレタンを、グリセリンを7.2g(61.2ミリモル
)の1,6−ヘキサンジオールで置き換えたことを除いて、本質的に例1でのよ
うに調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性ポリウレタンの水性分散
液を得た。
【0027】例7 本発明に係る荷電ポリウレタンを、グリセリンを4.7g(61.2ミリモル
)の1,2−プロパンジオールで置き換えたことを除いて、本質的に例1でのよ
うに調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性ポリウレタンの水性分散
液を得た。
【0028】例8 本発明に係る荷電ポリウレタンを、グリセリンを4.2g(30.6ミリモル
)のペンタエリスリトールで置き換えたことを除いて、本質的に例1でのように
調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオン性ポリウレタンの水性分散液を
得た。
【0029】例9 比較の目的のために、荷電ポリウレタンを、グリセリンを用いず、そしてDM
PA、N−MDEAおよび1M NaOHの量がそれぞれ24.6g(183ミ
リモル)、2.43g(20.4ミリモル)および165ミリリットルとしたこ
とを除いて、例1での操作に従い調製した。反応混合物の仕上げにより、アニオ
ン性ポリウレタンの水性分散液を得た
【0030】例10 比較の目的のために、荷電ポリウレタンを米国特許第4,777,224号の
教示に従って以下のように調製した:15ミリリットル(105ミリモル)のT
DIを50gのアセトン中の18.3g(51.0ミリモル)のGMS溶液へ添
加した。混合物は、触媒量のジブチル−スズ−ジアセテートの存在下、還流下で
一時間加熱した。次に、2.85グラム(21.2ミリモル)のDMPA、50
グラムのアセトン中の2.58グラム(21.7ミリモル)のN−MDEA、お
よび13.8g(6.89ミリモル)の平均分子量2000のポリエチレングリ
コールを添加した。反応混合物は更に90分還流下で加熱し、次に14.4ミリ
リットルの1M NaOH(水溶液)および250ミリリットルの水で処理した
。アセトンを真空で蒸発させ、アニオン性ポリウレタンの水性分散液を得た。
【0031】例11 本発明に係る荷電ポリウレタンを以下のように調製した:15ミリリットル(
105ミリモル)のTDIを50gのアセトン中の18.3g(51.0ミリモ
ル)のGMS溶液へ添加した。この混合物を、触媒量のジブチル−スズ−ジアセ
テートの存在で還流下、一時間加熱した。次に、0.94g(10.2ミリモル
)のグリセリンを添加し、加熱を続けた。25分後、エピクロロヒドリンで四級
化した1.97g(7.65ミリモル)のN−MDEA(WO 97/4539
5号の教示により調製した、ヒドロキシ機能性第四級アンモニウム化合物;以下
N−MDEA−ECH)および続いて50gアセトン中の3.34g(28.1
ミリモル)のN−MDEAを添加した。温度は上昇し、反応混合物を還流下で5
0分加熱した。生じたアセトン溶液を、27ミリリットルの1M HCl(水溶
液)と250ミリリットルの水へ注いだ。アセトンを真空で除去し、カチオン性
ポリウレタンの水性分散液を得た。
【0032】例12 本発明に係る荷電ポリウレタンを、N−MDEA−ECHを使用せず、N−M
DEAと1M HClの量をそれぞれ4.26g(35.7ミリモル)と34ミ
リリットルへ増加したことを除いて、本質的に例11のように調製した。得られ
た生成物はカチオン性ポリウレタンの水性分散液であった。
【0033】例13 比較の目的のために、荷電ポリウレタンを、グリセリンを用いず、N−MDE
Aと1M HClの量をそれぞれ5.17g(43.4ミリモル)と39ミリリ
ットルへ増加したことを除いて、例11の手順に従って調製した。得られた生成
物はカチオン性ポリウレタンの水性分散液であった。
【0034】例14 比較の目的のために、荷電ポリウレタンを、グリセリンとN−MDEA−EC
Hを用いず、N−MDEAと1M HCl(水溶液)の量をそれぞれ6.08g
(51.0ミリモル)と48.5ミリリットルへ増加したことを除いて、例12
の手順に従って調製した。得られた生成物はカチオン性ポリウレタンの水性分散
液であった。
【0035】例15 例1〜10によるアニオン性ポリウレタン分散液のサイジング効率を、この技
術分野で一般的な方法であるドイツのDIN規格5312を用いた、コッブ(C
obb)試験により評価した。コッブ60値は水の紙吸収に相当し、1分の接触時
間後の水吸収をg/m2で表わした。
【0036】 ポリウレタン分散剤を含むサイジング液体を、サイジングしてないベースの紙
に対して研究室サイズプレスにより適用した。サイジング液体はまた、酸化的に
分解した5%の澱粉を含んだ。 サイズした紙シート上で測定した値を表1に示した。ここでポリウレタン分散
液の添加量(%での)は、乾燥紙に対する乾燥アニオン性ポリウレタンをいう。
【0037】
【表1】
【0038】 表1から分かるように、本発明に係る例1から8のポリウレタン分散液のサイ
ジング効率は、比較のために用いた例9と10のポリウレタン分散液に対し著し
く向上したサイジング効率を示した。
【0039】例16 例11から14によるカチオン性ポリウレタン分散液のサイジング効率を、例
15でのように評価した。結果は表2に示されており、ここでポリウレタン分散
液の添加量(%での)は乾燥紙に対する乾燥カチオン性ポリウレタンをいう。
【0040】
【表2】
【0041】 表2から理解できるように、本発明に係る例11と12のポリウレタン分散液
のサイジング効率は、比較に用いた例13と14のポリウレタン分散液に対して
著しく向上したサイジング効率を示した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月15日(2000.6.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
請求項2】 第二のアルコールが3から10の炭素原子を含むポリオール
から選ばれることを特徴とする請求項1記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
【請求項】 アニオン性ポリウレタンの製造において、第一のアルコール
が少なくとも10の炭素原子を有する脂肪族側鎖置換基を有する脂肪族ジオール
であることを特徴とする請求項1または2に記載の荷電ポリウレタンの製造方法
【請求項】 ポリウレタンがアニオン性であることを特徴とする請求項1 または3に記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
【請求項】 ポリウレタンがカチオン性であることを特徴とする請求項1 、2または3に 記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
【請求項】 ポリウレタンが両性であることを特徴とする請求項1、2ま
たは3に記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
【請求項】 第三のアルコールが(a)荷電した基または原子を含むジオ
ール、(b)荷電形成のできる荷電してない基または原子を含むジオール、およ
びこれらの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1からのいずれか一項
に記載の方法。
【請求項】 第一と第二のアルコールを、第三のアルコールを導入する前
に、反応の工程へ導入することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記
載の方法。
【請求項】 (i)第一のアルコールが少なくとも10の炭素原子の脂肪
族置換基を有する脂肪族ジオールであり;(ii)第二のアルコールがジオール
、トリオール、テトラオール、およびこれらの混合物から選ばれ;並びに(ii
i)第三のアルコールが、N−アルカンジオールジアルキルアミン、これらの酸
付加塩とこれらの四級化生成物、N−アルキルジアルカノ−ルアミン、これらの
酸付加塩とこれらの四級化生成物、カルボン酸基を含むジオール、カルボン酸塩
基を含むジオール、スルホン酸基を含むジオール、スルホン酸塩基を含むジオー
ル、およびこれらの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1からのいず
れか一項に記載の方法。
【請求項10】 前記方法が10から60モル%の(I)第一のアルコール
の水酸基、3から50モル%の(II)第二のアルコールの水酸基および25か
ら60モル%の(III)第三のアルコールの水酸基を用いて行なわれ、(I)
+(II)+(III)のパーセントの合計が100であることを特徴とする請
求項1からのいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】 請求項1から10のいずれか一項による方法で得ることの
できる荷電ポリウレタン。
【請求項12】 請求項11に記載の荷電ポリウレタンを含むか、または請
求項1から10のいずれか一項により製造された荷電ポリウレタンを含む、水性
分散液。
【請求項13】 シートまたはウェッブ形状の材料を、該材料の表面へ組成
物を適用することにより表面処理する方法であって、該組成物が、請求項11
記載の荷電ポリウレタン、または請求項12に記載の荷電ポリウレタンを含有す
る水性分散液、を含むことを特徴とする。
【請求項14】 シートまたはウェッブ形状の材料がセルロース製品である
ことを特徴とする請求項13記載の方法。
【請求項15】 請求項13または14に記載の方法であって、該方法が水
性サイジング組成物を用いて行なう表面サイジング方法であることを特徴とする
【請求項16】 請求項13または14に記載の方法であって、該方法が着
色した水性組成物を用いて行なう紙塗工の方法であることを特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D21H 21/16 C08G 18/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4J002 CK02W CK02X CK05X GK04 4J034 BA06 CA03 CA04 CA05 CB03 CB04 CB05 CB07 CC02 CC05 CD01 CD09 HA01 HA06 HA07 HC12 JA02 JA12 RA09 4L055 AG85 AG99 AH11 AH13 BE08 EA30 EA32 FA17 GA09 GA11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電ポリウレタンの製造方法であり、ポリイソシアネートの
    複数のイソシアネート基を、以下のアルコールを含む種々のアルコールの複数の
    水酸基と反応させることを含む: (i) 少なくとも10の炭素原子を含む一つ以上のジオールから選ばれる第一
    のアルコール; (ii) 8以下の炭素原子を有するアルキレンジオール、8以下の炭素原子を
    有するアルキレンオキシジオール、ポリオール、およびこれらの混合物から選ば
    れる第二のアルコール; (iii) (a)荷電した基または原子を含むジオール、(b)荷電形成ので
    きる荷電してない基または原子を含むジオールであり、この荷電してない基また
    は原子を少なくとも部分的に荷電した基または原子へ転化する、(c)ポリオー
    ルであり、このポリオール由来の1以上の水酸基を、荷電した基若しくは原子を
    含む化合物または荷電形成のできる荷電してない基若しくは原子を含む化合物と
    更に反応させ、この荷電してない基若しくは原子を少なくとも部分的に荷電した
    基若しくは原子へ転化する、およびこれらの混合物、から選ばれる第三のアルコ
    ール。
  2. 【請求項2】 アニオン性ポリウレタンの製造において、第一のアルコール
    が少なくとも10の炭素原子を有する脂肪族側鎖置換基を有する脂肪族ジオール
    であることを特徴とする請求項1記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリウレタンがアニオン性であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリウレタンがカチオン性であることを特徴とする請求項1
    記載の荷電ポリウレタンの製造方法。
  5. 【請求項5】 ポリウレタンが両性であることを特徴とする請求項1記載の
    荷電ポリウレタンの製造方法。
  6. 【請求項6】 第三のアルコールが(a)荷電した基または原子を含むジオ
    ール、(b)荷電形成のできる荷電してない基または原子を含むジオール、およ
    びこれらの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第一と第二のアルコールを、第三のアルコールを導入する前
    に、反応の工程へ導入することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 (i)第一のアルコールが少なくとも10の炭素原子の脂肪
    族置換基を有する脂肪族ジオールであり;(ii)第二のアルコールがジオール
    、トリオール、テトラオール、およびこれらの混合物から選ばれ;並びに(ii
    i)第三のアルコールが、N−アルカンジオールジアルキルアミン、これらの酸
    付加塩とこれらの四級化生成物、N−アルキルジアルカノ−ルアミン、これらの
    酸付加塩とこれらの四級化生成物、カルボン酸基を含むジオール、カルボン酸塩
    基を含むジオール、スルホン酸基を含むジオール、スルホン酸塩基を含むジオー
    ル、およびこれらの混合物から選ばれることを特徴とする請求項1から7のいず
    れか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記方法が10から60モル%の(I)第一のアルコールの
    水酸基、3から50モル%の(II)第二のアルコールの水酸基および25から
    60モル%の(III)第三のアルコールの水酸基を用いて行なわれ、(I)+
    (II)+(III)のパーセントの合計が100であることを特徴とする請求
    項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか一項による方法で得ることので
    きる荷電ポリウレタン。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の荷電ポリウレタンを含むか、または請
    求項1から9のいずれか一項により製造された荷電ポリウレタンを含む、水性分
    散液。
  12. 【請求項12】 シートまたはウェッブ形状の材料を、該材料の表面へ組成
    物を適用することにより表面処理する方法であって、該組成物が、請求項10に
    記載の荷電ポリウレタン、または請求項11に記載の荷電ポリウレタンを含有す
    る水性分散液、を含むことを特徴とする。
  13. 【請求項13】 シートまたはウェッブ形状の材料がセルロース製品である
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項12または13に記載の方法であって、該方法が水
    性サイジング組成物を用いて行なう表面サイジング方法であることを特徴とする
  15. 【請求項15】 請求項12または13に記載の方法であって、該方法が着
    色した水性組成物を用いて行なう紙塗工の方法であることを特徴とする。
JP2000555958A 1998-06-24 1999-06-18 イオン性ポリウレタン Pending JP2002518563A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9050798P 1998-06-24 1998-06-24
EP98850112 1998-06-24
EP98850112.8 1998-06-24
EP60/090,507 1998-06-24
PCT/SE1999/001113 WO1999067310A1 (en) 1998-06-24 1999-06-18 Ionic polyurethanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518563A true JP2002518563A (ja) 2002-06-25

Family

ID=8236976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555958A Pending JP2002518563A (ja) 1998-06-24 1999-06-18 イオン性ポリウレタン

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1090054B1 (ja)
JP (1) JP2002518563A (ja)
CN (1) CN1306547A (ja)
AT (1) ATE222268T1 (ja)
AU (1) AU750834B2 (ja)
BR (1) BR9911453A (ja)
CA (1) CA2336180A1 (ja)
CZ (1) CZ20004804A3 (ja)
DE (1) DE69902538T2 (ja)
DK (1) DK1090054T3 (ja)
ES (1) ES2181458T3 (ja)
ID (1) ID27891A (ja)
NZ (1) NZ508425A (ja)
PL (1) PL345035A1 (ja)
PT (1) PT1090054E (ja)
RU (1) RU2214423C2 (ja)
WO (1) WO1999067310A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506105A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 紙の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380278B1 (en) * 2001-01-19 2002-04-30 Sartomer Technology Co., Inc. Polyurethane salts
ITMI20011424A1 (it) * 2001-07-05 2003-01-05 Ausimont Spa Dispersioni di polimeri fluorurati
DE10159606A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-12 Basf Ag Verpackungsmaterial, enthaltend eine Polyurethan-Dispersion
FR2833625B1 (fr) * 2001-12-18 2004-03-05 Arjo Wiggins Dessin Et Papiers Papier couche possedant un toucher soyeux
US7303654B2 (en) 2002-11-19 2007-12-04 Akzo Nobel N.V. Cellulosic product and process for its production
CN101855401B (zh) 2007-04-05 2013-01-02 阿克佐诺贝尔股份有限公司 提高纸的光学性能的方法
IT1393466B1 (it) * 2009-03-16 2012-04-20 Lamberti Spa Composizioni per la patinatura della carta
EP2402503A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process for the production of a cellulosic product
PL2915919T3 (pl) * 2014-03-03 2018-03-30 Omya International Ag Bariera dla olejów mineralnych
CN105237700B (zh) * 2015-11-18 2017-10-13 嘉兴学院 两性磺酸盐型高固含量水性聚氨酯分散体的制备方法
EP3405506A1 (en) 2016-01-19 2018-11-28 H. B. Fuller Company One-part polyurethane adhesive composition, method of making a laminate, and laminate
US10428172B2 (en) * 2016-04-29 2019-10-01 H.B. Fuller Company Reactive polyurethane adhesive composition, polyurethane prepolymer, and flexible laminates including the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2457972C3 (de) * 1974-12-07 1980-07-31 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Anionische Polyurethane
DE3640752A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Akzo Gmbh Anionische polyurethane
DE19520092A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Bayer Ag Verfahren zur Papierveredlung unter Verwendung von Polyisocyanaten mit anionischen Gruppen
KR19990022511A (ko) * 1995-06-07 1999-03-25 란 낸시엔 음이온 폴리우레탄 수성분산물 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506105A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090054B1 (en) 2002-08-14
PL345035A1 (en) 2001-11-19
DE69902538T2 (de) 2003-04-10
RU2214423C2 (ru) 2003-10-20
ATE222268T1 (de) 2002-08-15
AU750834B2 (en) 2002-08-01
EP1090054A1 (en) 2001-04-11
NZ508425A (en) 2002-10-25
DK1090054T3 (da) 2002-11-11
DE69902538D1 (en) 2002-09-19
CN1306547A (zh) 2001-08-01
ID27891A (id) 2001-05-03
PT1090054E (pt) 2002-12-31
AU5073799A (en) 2000-01-10
CA2336180A1 (en) 1999-12-29
WO1999067310A1 (en) 1999-12-29
BR9911453A (pt) 2001-03-20
ES2181458T3 (es) 2003-02-16
CZ20004804A3 (cs) 2001-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017199B2 (en) Water-dispersible urethane polymers and aqueous polymer dispersions
JP4620196B2 (ja) 改善された貯蔵安定性をもつ高固形分ポリウレタン−尿素分散液
JP5809989B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
US3412054A (en) Water-dilutable polyurethanes
EP0708788B1 (de) Überzugsmittel auf der basis von polyurethanharzen und ihre verwendung
JP2002518563A (ja) イオン性ポリウレタン
CS198254B2 (en) Method of producing anionic polyurethans
ES2327280T3 (es) Dispersiones acuosas de poliuretano con estabilidad de almacenamiento mejorada.
EP0182069B1 (de) Wässrige Lösungen oder Dispersionen von Polyisocyanat-Additionsprodukten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung als Beschichtungsmittel oder als Leimungsmittel für Papier
WO2007082655A1 (de) Polyurethan-polyharnstoff-dispersionen auf basis von polyether-polycarbonat-polyolen
JPH09507689A (ja) ポリウレタン樹脂、該化合物の製造法ならびに水に希釈可能な被覆剤中での該化合物の使用
EP0229999B1 (de) Isocyanatfreie Polyurethan-Dispersionen
WO2008014844A1 (de) Polyetheramin-makromonomere mit zwei benachbarten hydroxylgruppen und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
CN104592469A (zh) 阴离子型聚氨酯水分散体、其预聚物单体及制备工艺
WO1998005696A1 (de) Wässrige dispersionen, ihre herstellung und verwendung als lackbindemittel
US6617393B2 (en) Aqueous binder mixture
KR100389943B1 (ko) 이온성 폴리우레탄
WO2001074921A1 (en) Sulfonate-containing polyurethane dispersions via non-solvent process
ZA200006766B (en) Ionic polyurethanes.
MXPA00011948A (en) Ionic polyurethanes
WO1997045395A1 (en) Quaternary ammonium compounds
KR101264176B1 (ko) 음이온성 폴리에스테르 폴리올의 제조방법
CN117143322A (zh) 一种羧基多元醇、制备方法及水性树脂
JPS6028959B2 (ja) 紙の表面サイジング方法
KR20050005890A (ko) 코팅용 수성 폴리우레탄 수지, 이의 제조방법 및 이의 제품