JP2002516820A - 低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法 - Google Patents

低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法

Info

Publication number
JP2002516820A
JP2002516820A JP2000520805A JP2000520805A JP2002516820A JP 2002516820 A JP2002516820 A JP 2002516820A JP 2000520805 A JP2000520805 A JP 2000520805A JP 2000520805 A JP2000520805 A JP 2000520805A JP 2002516820 A JP2002516820 A JP 2002516820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
tyr
peptide
group
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520805A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・シー・ホウック
Original Assignee
ヒスタテク・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒスタテク・エルエルシー filed Critical ヒスタテク・エルエルシー
Publication of JP2002516820A publication Critical patent/JP2002516820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 式f−Met−Leu−X(式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrからなる群から選択される)を有するペプチド、及び製薬上許容される担体との混合物からなる医薬組成物が記載されている。肥満細胞の脱顆粒を阻害する方法、及び、例えば、喘息、リウマチ様関節炎及びアナフィラキシーからなる群から選択される疾病の結果の炎症を有する患者を治療する方法も記載されている。加えて、患者のサイトカインの放出を阻害し、患者のヒスタミン放出を阻害し、患者のロイコトリエンの放出を阻害し、患者の炎症部位へのリンパ球、好酸球及び好中球の付着、移動及び凝集を減少させ、患者の炎症部位におけるIgE抗体の産生を減少させ、そして患者の炎症部位における血管透過性の上昇を阻害する方法も記載されている。これらの方法には上記した医薬組成物が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
発明の分野 本発明は肥満細胞脱顆粒阻害活性を有する低分子量ペプチド、及び炎症を治療
する方法に関するものであり、そして特に炎症の治療に有用なN−ホルミル−メ
チオニルペプチドに関する。更に詳細には、本発明は、例えば喘息、リウマチ様
関節炎及びアナフィラキシーなどの肥満細胞脱顆粒に係わる疾病又は状態を治療
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
発明の背景 喘息は複雑な疾患である。喘息の開始やその炎症性急性憎悪には遺伝的及び環
境的要因:アレルギー、ウイルス感染、刺激原:などが共に関係している。喘息
患者(成人及び子供)の半分以上はアレルギーを有している。実際のところ、ハ
ウスダストのだに糞便に対するアレルギーが上記疾病の発生や急性憎悪の出現の
主要な要因である。幼児期における呼吸器シンシチウムウイルス(respiratory
syncytial virus)による感染も喘息の発生と非常に関係しており、そしてウイ
ルスによる呼吸器感染はしばしば急性エピソード(acute episodes)を誘発する
【0003】 30年前の、気管支拡張ベータ−アゴニスト(ベータレセプターに選択的
なアドレナリン作動性アゴニスト)の導入は喘息の治療に大変革をもたらした。
これらの作用剤は、アルファ−及びベータ−アドレナリン作動性レセプターを共
に刺激するイソプロテレノールのような非選択的アドレナリン作動性レセプター
アゴニストより強力であり且つより長く(4〜6時間)作用することが証明され
た。ベータ−アゴニスト(β−アゴニスト)は症状を急速に軽減し、そして
また、運動のような刺激又は極めて冷たい空気の吸入によって引き起こされる急
性気管支収縮に対しても防御する。使用頻度を喘息制御の指標として使用するこ
ともできる。最近、特に長く作用するベータ−アゴニスト−サルメテロール(
12時間まで持続)が米国で導入された。サルメテロールは非常に強力なため、
炎症徴候を隠蔽する可能性がある;それ故、サルメテロールは抗炎症剤と一緒に
使用すべきである。
【0004】 テオフィリンは比較的弱い気管支拡張剤であり、治療域は狭く(毒性を回避す
るために、血中値のモニタリングが推奨される)そして医薬品の相互干渉を起こ
し易い(肝シトクロムP450医薬品代謝酵素に対する競合のため、この同じ系
で代謝される幾つかの重要な医薬品の血漿値が変化する)。
【0005】 中程度の喘息は毎日の吸入抗炎症性コルチコステロイド又は肥満細胞インヒビ
ター(クロモリンナトリウム又はネドクロミル)と吸入ベータ−アゴニストで
必要に応じて(1日当たり3〜4回)処置されて、前進的な症状又はアレルゲン
誘発性若しくは運動誘発性喘息が軽減される。クロモリンナトリウムとネドクロ
ミルは気管支けいれんや炎症を阻止するが、通常はアレルゲン又は運動に関連し
た喘息に対してだけ、そしてそれ故、典型的には若年喘息患者に対してだけ有効
である。吸入コルチコステロイドは炎症、気道過剰反応性及び閉塞を改善し、そ
して急性憎悪数を減少させる。しかしながら、効果が現れるまでに1か月かかり
、そして顕著な改善が生じるには1年までの期間が必要である。最も頻繁な副作
用は嗄声及び口腔カンジダ症である。より重篤な副作用(部分的な副腎抑圧、成
長阻害及び骨形成低下)が報告されているが、これらはより高い投与量を用いた
場合にだけ生じる。ベクロメタゾン、トリアムシノロン及びフルニソリドは多分
、mg対mgで同様な力価を有している;より新しい承認医薬、ブデソニドやフ
ルチカソンはより強力であり、そして全身的な副作用がより少ないと報告されて
いる。
【0006】 軽度の疾病を有する患者でさえ、粘膜及び上皮の浸潤を含む気道炎症を常に示
しており、T細胞、肥満細胞及び好酸球が活性化されている。T細胞や肥満細胞
は、好酸球増殖及び成熟並びにIgE抗体の産生を助長するサイトカインを放出
し、そしてこれらは順次、微細血管透過性を高め、上皮を破壊し、そして神経反
射及び粘膜分泌腺を刺激する。その結果は、喘鳴、咳込み及び呼吸困難によって
悪化した気道の過剰反応性、気管支収縮及び過剰分泌である。
【0007】 伝統的に、喘息は経口及び吸入気管支拡張剤で治療されてきた。これらの作用
剤は喘息の症状を和らげるが、原因となる炎症には全く役立たない。喘息の病因
学における炎症の重要性に関する最近10年間の認識からコルチコステロイドの
使用増加につながっているが、多くの患者は制御されない喘息に苦しみ続けてい
る。 科学者達はロイコトリエン(これにはA、B、C、D及びEのサブタイプがあ
る)が喘息で重要な役割を果たしていると報告している。これらは気道平滑筋け
いれん、血管透過性上昇、浮腫、粘液産生増加、気道粘液線毛輸送低下及び白血
球化学走性を引き起こす。
【0008】 これに関連するプロスタグランジン化合物と同様に、ロイコトリエンは細胞膜
でアラキドン酸から合成される。肥満細胞、好酸球、マクロファージ、単球及び
好塩基球内のアラキドン酸は、ホスホリパーゼA2の活性化によって膜リン脂質
から形成される。アラキドン酸は形成された後、主要な2つの経路:シクロオキ
シゲナーゼ経路(この経路は種々のプロスタグランジンとトロンボキサンを産生
する)及び5−リポキシゲナーゼ経路(この経路はロイコトリエンを産生する)
によって代謝される。アラキドン酸代謝の概略図は図4に示されている。プロス
タグランジン、トロンボキサン及びロイコトリエンはまとめてエイコサノイドと
して知られている。
【0009】 抗ロイコトリエンは、炎症性カスケードの初期段階に干渉する能力を有する抗
喘息作用剤の異なるクラスのメンバーである。ロイコトリエンはプロスタグラン
ジンに関連のある炎症性物質である。これらは共に細胞膜内でアラキドン酸から
産生される。アラキドン酸は、肥満細胞、好酸球、マクロファージ、単球及び好
塩基球内で形成された後、主要な2つの経路:(1)シクロオキシゲナーゼ経路
(この経路はプロスタグランジンとトロンボキサンを産生する)及び(2)5−
リポキシゲナーゼ経路(この経路は細胞質内でロイコトリエンを産生する)によ
って代謝される。ロイコトリエンは医科学でアナフィラキシーの遅反応性物質(
「SRS−A」)として良く知られている。ロイコトリエンは気管支炎症におい
て重要な役割を果たす。これらは種々の白血球(例えば、好中球、好酸球及び単
球)の血管への移動、付着及び凝集を誘導し、毛細管の透過性を高め、そして気
管支や血管平滑筋の狭窄を引き起こす。これらの結果には間質浮腫、白血球の化
学走性、粘液産生、気道粘液線毛機能不全及び肺の気管支けいれんが含まれる。
あるクラスのロイコトリエン、例えば、システイニルロイコトリエン(LTD )は特に強力な気管支収縮剤であり、ヒスタミンより概ね100〜1,000倍
活性である。ロイコトリエンは、システイニルロイコトリエンを含めて、脱顆粒
中に肥満細胞から放出される。
【0010】 ロイコトリエンレセプターを遮断するか又は酵素5−リポキシゲナーゼの遮断
によってロイコトリエン合成を防止する多数の抗ロイコトリエンが研究中であり
、そして商業的に使用されている。ロイコトリエンインヒビターは作用が異なっ
ている:或るものは5−リポキシゲナーゼを直接遮断し、或るものは5−リポキ
シゲナーゼを活性化するタンパク質を阻害し、そして或るものはタンパク質上の
アラキドネートの結合部位からアラキドネートを排除する。ロイコトリエンアン
タゴニストは、対照的に、気道過敏性、気管支収縮及び過剰分泌に介在するレセ
プター自体を遮断する。
【0011】 ヒト肺肥満細胞は、インビトロでのIgE刺激後に腫瘍壊死因子(TNF)、
IL−4及びIL−5を産生する(Chest 1997年;112:523〜529)。これは、
気管支内生検標本の免疫組織化学的分析によって、IL−6産生と一緒に確認さ
れている。さらに、肥満細胞数及びTNFは、正常対象と比較したとき、喘息患
者では統計的により顕著である。TNF及びIL−4は、気管支脈管構造の内皮
層における血管細胞付着分子−1(VCAM−1) − 免疫グロビンスーパーフ
ァミリーの付着分子 − 発現の上方調節を強めることができる。好酸球、好塩基
球及び単核細胞は、VCAM−1と相互作用する超遅延活性化抗原4(VLA−
4)インテグリンをこれら細胞の表面に表示する。かくして、VLA−4/VC
AM−1の相互作用によって、TNFやIL−4は循環中の白血球の補充を助長
する。肥満細胞が、予め形成されたサイトカイン(TNF)をIgE介在性刺激
で放出できること又は他のもの(IL−4、IL−5)を急速に合成できること
が、気管支炎症に導く初期事象であろう。実際に、サイトカインを更に産生する
ことによるTH2クローンの誘導や活性化は、炎症反応の最終エフェクターとし
て作用する好酸球の活性化や補充を助長する。順次、白血球(特に、TH2細胞
)によって産生されるサイトカインは粘膜肥満細胞の発生、活性化及び初回感作
に特に顕著な影響を与え、その結果、正の炎症前ループを促進する。最近の調査
結果によって、ヒト肥満細胞がIL−8を産生しそしてマウス肺由来肥満細胞が
、単球化学誘引タンパク質−1及びマクロファージ炎症性タンパク質−1の両ケ
モカイン(chemokines)を発現することが示されている。これは、肥満細胞が、
白血球補充に伝統的に関与しているサイトカイン(IL−4、IL−5、TNF
)に加えて、気道で好酸球及び多形核白血球に対して作用する更なる強力な化学
誘引物質(IL−8)も合成することを示唆している。さらに、ヒスタミン放出
因子として作用するケモカインは肥満細胞の脱顆粒を誘発するので、これらは自
己分泌活性化ループを更に維持する可能性がある。
【0012】 肥満細胞はまた、インビトロでのIgE合成に関して、IL−4と一緒に、必
要とされる細胞接触を提供する(好塩基球と同様に)ためにB細胞増殖で重要な
役割も果たしており、そしてこのことは肥満細胞がT細胞とは無関係にIgE産
生を直接調節でき、そしてIgE架橋によって、アトピー性喘息で中心的な役割
を果たしていると考えられるT細胞のサブセット、TH2の局所的な応答を開始
するのに十分な量のIL−4を産生できることを示唆している。さらに、肥満細
胞はTリンパ球に対する抗原提示細胞としても作用することができるので、喘息
の免疫網における肥満細胞のより大きな役割さえ示唆している。
【0013】 N−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニンによる肥満細胞脱顆
粒の阻害はInflammation、5巻、1号、13〜16頁(1981年)に報告され
た。そこでは、2つの構造的に異なるケモタクティックペプチド(chemotactic
peptides)、即ちペプスタチン及びN−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェ
ニルアラニンが、ラット皮膚において40/80、抗ラットIgE血清、又はウ
シ肺から単離された巨大分子陰イオン透過性因子の皮内注射でもたらされた血管
透過性上昇を阻害することが報告された。これらのペプチドが肥満細胞に直接作
用するように見えることも報告されている。
【0014】 ヒトにおける炎症性疾患、特に、例えば、喘息、関節炎及びアナフィラキシー
の治療が重要であるため、副作用のより少ない新規な生物活性化合物の探求が継
続されている。喘息の炎症過程の文脈の範囲内において本発明の新規ペプチドの
介入による肥満細胞脱顆粒阻害は図4(図6も参照)に視覚的に表されている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
発明の概要 本発明は、肥満細胞脱顆粒阻害活性を有するN−ホルミル−メチオニル−ロイ
シル(本明細書では、「f−Met−Leu」と記す。fはホルミル基を示す。
)ペプチド、及び製薬上許容される担体とからなる新規な医薬組成物を提供する
。特に有用なこのようなペプチドは、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドである。このようなペプチドは炎症の治療、そして特に喘息、
関節炎及びアナフィラキシーに関連した炎症の治療に有用である。これらのペプ
チドはまた、慢性閉塞性肺疾患及び慢性炎症性腸疾患の治療にも有用である。
【0016】 本発明によれば、哺乳動物の炎症を治療する方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの抗炎症有効量を、哺乳動物に投与することからなる。喘息に
関連した炎症を治療するためには、好ましい投与態様は吸入である。関節炎に関
連した炎症を治療するためには、好ましい投与態様は適当な薬理学的に許容され
る担体を使用する局所的適用又は皮内注入である。
【0017】 本発明はまた、肥満細胞の脱顆粒を阻害する方法も提供する。この方法は肥満
細胞を、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの脱顆粒阻害量と接触させることからなる。
【0018】 さらに、本発明はまた、サイトカイン、ヒスタミン及びロイコトリエンの放出
を阻害する方法も提供する。サイトカインの放出を阻害する方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのサイトカイン放出阻害有効量を、患者に投与することからな
る。ヒスタミンの放出を阻害する方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。)を有するペプチドのヒスタミン放出阻害有効
量を、患者に投与することからなる。ロイコトリエンの放出を阻害する方法は式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのロイコトリエン放出阻害有効量を、患者に投与することから
なる。
【0019】 もう1つの実施態様によれば、本発明は患者の炎症部位へのリンパ球、好酸球
及び好中球の付着、移動及び凝集を減少させる方法を提供する。この方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。)を有するペプチドの治療的阻害有効量を上記
患者に投与することからなる。
【0020】 また、本発明は患者の炎症部位におけるIgE抗体の産生を減少させそしてI
gE架橋を減少させるか又は遮断する方法も提供する。この方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのIgE抗体産生阻害有効量を上記患者に投与することからな
る。 加えて、本発明は患者の炎症部位における血管透過性の上昇を阻害する方法を
提供する。この方法は、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの血管透過性阻害有効量を上記患者に投与することからなる。 本発明の或る好ましい実施態様では、慢性炎症を有する患者は本発明のペプチ
ドを他の活性成分と組み合わせて投与することによって利益を得ることができる
。本発明に従って上記のように組み合わせるために特に有用な他の活性成分は、
例えば、抗ロイコトリエン、ベータアゴニスト(βアゴニスト)、コルチコ
ステロイド等である。 また、本発明は前記した治療方法に用いられる治療剤を提供する。
【0021】 本発明の詳細な説明 本発明に従えば、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
なる群から選択される基を示す。なお、fはN−ホルミル基を示す。) を有する或る低分子量ペプチドは肥満細胞の脱顆粒阻害に関して驚くべき活性を
有していることが見いだされた。その結果、このようなペプチドはサイトカイン
(例えば、TNFのような)並びにヒスタミン及びロイコトリエンの放出を阻害
するので、これらは、例えば喘息、関節炎及びアナフィラキシーのような多様な
病気から生じる炎症の治療に有用である。上記ペプチドはまた、慢性閉塞性肺疾
患及び慢性炎症性腸疾患の治療にも有用である。 本発明の好ましい実施態様によれば、上記ペプチドはまた、炎症性組織への好
酸球、好塩基球及び好中球の浸潤を減少させることもできる。リンパ球、好酸球
及び好中球は本発明の好ましいペプチドに応答して化学走性を示すことはない。
さらに、本発明の好ましい化合物は心臓、肝臓及び肺のような生命器官に対して
ほとんど毒性を示さない。
【0022】 本発明のペプチドは慣用の低分子量ペプチド化学技術によって製造することが
できる。これらのペプチドは、投与するために使用するとき、製薬的に許容可能
な担体又は希釈剤と共に無菌条件下で製造される。 医薬組成物の投与量は、対象及び使用される特定の投与経路に依存して変動す
るであろう。投与量は1日当たり0.1から100,000μg/kgまで、更
に好ましくは1から10,000μg/kgまでの範囲であることができる。最
も好ましい投与量は約1から100μg/体重kgまで、更に好ましくは約1か
ら10μg/体重kgまでの範囲である。投与量は典型的には、状態の重篤度に
依存して、1日1回から4〜6時間毎までで投与される。急性状態では、上記ペ
プチドを4〜6時間毎に投与することが好ましい。維持又は治療用途では、1日
1回又は2回だけ投与することが好ましい。好ましくは、投与経路及び状態の重
篤度に依存して、1日当たり約0.18から約16mgまでのペプチドが投与さ
れる。特定の組成物の多数回投与量の送達に望ましい時間間隔は、せいぜい定型
的な実験法を使用して、当該技術分野の通常の技倆を有する者が決定することが
できる。
【0023】 投与経路には経口、非経口、直腸、膣内、局所、経鼻、眼、直接注入等が含ま
れる。好ましい実施態様では、本発明のペプチドは抗炎症有効量又は肥満細胞の
脱顆粒を阻害する投与量で患者に投与される。例示的な医薬組成物は、抗炎症効
果を提供するか又は肥満細胞の脱顆粒を阻害し、典型的には製薬的に許容可能な
担体中に含まれている治療的有効量の本発明によるペプチドである。
【0024】 本明細書で使用されそして以下で更に十分に記載されている用語「製薬的に許
容可能な担体」又は「製薬上許容される担体」には、ヒト又は他の動物に投与す
るのに適している1つ若しくはそれより多くの適合可能な固形若しくは液体充填
希釈剤又はカプセル化物質が含まれる。かくして、本発明では、用語「担体」は
天然又は合成の有機又は無機成分を意味し、そして本発明の上記分子は適用を助
長するために上記成分と組み合わされる。用語「治療的有効量」とは、治療され
ている特定の状態に対して所望の結果をもたらすか又は所望の影響を発揮する本
発明組成物の量である。同じ成分を組み入れている組成物の製造においては種々
の濃度を使用して、治療すべき患者の年齢、状態の重篤度、治療期間及び投与態
様の変動に対応することができる。
【0025】 上記担体はまた、適合可能でなければならない。本明細書で使用するとき、用
語「適合可能な」又は「許容される」とは、医薬組成物の成分が所望の製薬的有
効性を実質的に損なわないような態様で本発明の低分子量ペプチドと、そして互
いに混合できることを意味する。
【0026】 本発明の低分子量ペプチドは典型的には、それ自体で(そのままで)投与され
る。しかしながら、これらペプチドは製薬的に許容可能な塩(製薬上許容される
塩)の形態で投与することができる。このような製薬的に許容可能な塩には次の
酸:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、
p−トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マロン
酸、コハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸及びベンゼンスルホン酸から製造さ
れる塩が含まれるが、これらに限定されない。また、製薬的に許容可能な塩はカ
ルボン酸基のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウ
ム又はカルシウム塩として製造することもできる。かくして、本発明は、1つ又
はそれより多くの製薬的に許容可能な担体及び任意に、他の任意の治療成分と一
緒に本発明のペプチドを含んでいる医療用途用の医薬組成物を提供する。
【0027】 本発明の組成物には、経口、直腸、膣内、局所、経鼻、眼又は非経口投与に適
する組成物が含まれ、そしてこれらは全て本発明の物質を使用する投与経路とし
て使用することができる。本発明のペプチドを含有する医薬組成物はまた、1つ
又はそれより多くの製薬的に許容可能な担体を含有することもでき、そしてこの
ような担体には安定化剤(長期貯蔵を促進するために)、乳化剤、結合剤、濃厚
化剤、塩、保存剤、溶媒、分散媒体、被覆剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張化剤及
び吸収遅延化剤等のような賦形剤を含めることができる。製薬的に活性の物質に
対してこのような媒体や作用剤を使用することは当該技術分野で良く知られてい
る。慣用の媒体又は作用剤が本発明のペプチドと適合不能である場合を除いて、
これらを製薬製剤中で使用することが本発明では意図されている。補助的な活性
成分を本発明の組成物に組み入れることもできる。 経口投与に適する組成物は喘息の治療に好ましい。典型的には、このような組
成物は吸入エアゾール、噴霧剤、シロップ又は錠剤として製造される。局所投与
に適する組成物は関節炎の治療用に好ましいが、経口用組成物も好都合であるこ
とができる。典型的には、このような局所用組成物はクリーム、軟膏又は溶液と
して調製される。
【0028】 上記組成物は好都合には単位投与量形態で提供することができ、そして薬学分
野で周知の任意の方法で調製することができる。これらの方法は典型的には、本
発明の活性成分を、1つ又はそれより多くの副成分を構成する担体と組み合わせ
る段階を含んでいる。
【0029】 吸入投与に適する本発明の組成物は、例えば、エアゾール又は吸入溶液として
提供することができる。典型的なエアゾール組成物の1例は、トリクロロモノフ
ルオロメタンとジクロロジフルオロメタンにオレイン酸を加えた混合物中に懸濁
した所望の量のミクロクリスタリンペプチドからなっている。典型的な溶液の1
例は、無菌生理食塩水(可溶性のために、任意に、約5%(v/v)のジメチル
スルホキシド(「DMSO」))、塩化ベンザルコニウム及び硫酸(pHを調節
するために)に溶解するか又は懸濁した所望量のペプチドからなっている。
【0030】 経口投与に適する本発明の組成物はまた、カプセル、カシェ剤、錠剤又はトロ
ーチ剤(これらは各々予め定められた量の本発明のペプチドを含有している)の
ような分離した単位として提供することができるか、或いはリポソーム内に又は
水溶液若しくは非水溶液中の懸濁物として、例えばシロップ、エリキシル又はエ
マルジョンとして含有されていることができる。錠剤製剤基剤の例には、不活性
成分としてのコーンスターチ、ラクトース及びステアリン酸マグネシウムが含ま
れる。シロップ製剤基剤の例には、クエン酸、着色染料、香味剤、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、サッカリン、安息香酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム及び精製水が含まれる。
【0031】 非経口投与に適する組成物は好都合には、本発明の分子の無菌水性製剤を含ん
でおり、そしてこれは好ましくは受容者の血液と等張である。この水性製剤は、
適当な分散化又は湿潤化剤及び懸濁化剤を使用して既知の方法に従って処方する
ことができる。無菌の注射用製剤はまた、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤
又は溶媒中の無菌注射用溶液又は懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール溶液で
あることもできる。使用できる許容可能な媒体及び溶媒のなかには、水、リンゲ
ル溶液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。水溶液中では、約10%(v/v)
までのDMSO又はトラップソル(Trappsol)を使用して幾つかのペプチドの可
溶性を維持することができる。また、無菌の固定油を溶媒又は懸濁化媒体として
好都合に使用することができる。この目的では、合成モノ又はジグリセリドを含
む多数の固定油を使用することができる。加えて、注射剤の製造では脂肪酸(例
えば、オレイン酸又は中性脂肪酸)を使用することができる。さらに、プルロニ
ックブロックコポリマーは、37℃で何週間又は何か月にも亘って固形物形態か
ら放出される時間に基づいて化合物を注入するために4℃で脂質と共に処方する
ことができる。
【0032】 局所投与に適する組成物は、トラップソル若しくはDMSO中のペプチド溶液
として、又はクリーム、軟膏若しくはローションとして提供することができる。
典型的には、約0.1〜約2.5%の活性成分が基剤又は担体中に組み入れられ
る。クリーム製剤基剤の例には、精製水、ペトロラタム、ベンジルアルコール、
ステアリルアルコール、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、ポ
リオキシル40ステアレート、カルボマー934、ラウリル硫酸ナトリウム、酢
酸ジナトリウム、水酸化ナトリウム、及び任意にDMSOが含まれる。軟膏製剤
基剤の例には、白色ペトロラタム及び任意に鉱油、セスキオレイン酸ソルビタン
並びにDMSOが含まれる。ローション製剤基剤の例にはカルボマー940、プ
ロピレングリコール、ポリソルベート40、ステアリン酸プロピレングリコール
、コレステロール及び関連ステロール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン
酸ソルビタン、アセチルアルコール、トリエタノールアミン、アスコルビン酸、
シメチコン及び精製水が含まれる。
【0033】 肥満細胞脱顆粒の阻害を測定するためのラット皮膚モデル アレルギー誘導性の喘息は、生物が過剰感作されるようになる物質(アレルゲ
ン)の暴露から生じる。アレルゲンに暴露されると、肺の肥満細胞の脱顆粒が生
じ、ロイコトリエンやヒスタミンが放出される。ロイコトリエンやヒスタミンの
放出に応答して、毛細管の透過性は劇的に上昇し、そして血漿は毛細管から周囲
組織に漏出する。このような暴露から生じる呼吸器の症状は軽度(痒み及びくし
ゃみ)から、アナフィラキシーによる極めて慢性の死亡症例を含む潜在的に致死
的(喘息)までの範囲である。
【0034】 この現象を実験的に証明するために、ラット皮膚を肺の代わりに使用する。こ
のモデルでは、実験用ラットの血漿は色素トリパンブルーで標識する。この可溶
性色素は血漿自体の受動的マーカーとして血流中で運ばれ、そして肝細胞から排
出される。無傷の血管は、毛細管系を含めて、この色素を通常の状況下で保持す
る。肥満細胞の脱顆粒を誘導する(ロイコトリエン及びヒスタミン放出を生じさ
せる)化合物を皮膚に注入して、アレルゲン誘導性脱顆粒を刺激する。これらの
実験では、化合物48/80をこの目的で使用した:その後ロイコトリエン及び
ヒスタミンを放出した場合には、毛細管透過性が高まり、そして青く着色した血
漿は毛細管から漏出し、そして注入部位周囲の皮膚を青く着色する。青色化領域
は注入した化合物48/80の量の尺度である。
【0035】 化合物は、注入前に化合物48/80と混合することによって「抗ロイコトリ
エン」及び/又は「抗ヒスタミン」活性について試験することができる。試験化
合物がロイコトリエン又はヒスタミン放出を阻害する場合、試験化合物を全く有
していない化合物48/80を注入した同じラットの注入部位と比較したとき、
より小さな直径の青色化領域が観察される。抗ロイコトリエン及び抗ヒスタミン
活性が高い場合には、青色化は実際に全体的に阻害されている。
【0036】 実験 ラット皮膚モデルを開始しそしてこれは有効であった。種々のペプチドを、抗
ロイコトリエン及び/又は抗ヒスタミン活性について予め定められた投与量で試
験した。選択した投与量によって、比較用の標準化合物であるf−Met−Le
u−Pheとの一般的な比較が可能になった。 「投与量応答(dose response)」滴定は幾つかの化合物について行いそして
標準化合物と比較した。推定上の阻害化合物のより少ない連続投与量を使用して
、毛細管透過性の連続的なサイズ面積減少を観察して、最初に予め決定した投与
量試験で観察されたロイコトリエン及び/又はヒスタミン放出の阻害を確認する
【0037】 材料及び方法 試薬は、ケタミン、即ち種々の動物用供給者から入手した動物用麻酔薬を除い
て、シグマ(Sigma)又はアルドリッヒ(Aldrich)から入手した。使用したラッ
トは、ビーアンドケイ・インターナショナル(B&K International)から購入し
た時点で220〜240gの雄スプラーグ・ドゥリー品種であった。 ラット皮膚反応のために、ラットは10mg/mlのケタミン0.25mlで
麻酔した。生理食塩水(無菌ろ過)中1.0mlのトリパンブルーを尾部静脈に
投与し、そしてラットの背中の毛を剃った。ラット当たり4ケ所の皮内注入部位
を試験及び対照注入用に使用した。 化合物48/80は生理食塩水中1.5mg/mlのストック溶液として調製
した。この物質は水溶液中で潜在的に不安定であることが見いだされたので、そ
れぞれの日に新たに調製した。有効値までの生理食塩水中連続希釈物を各ラット
への注入直前に調製した。
【0038】 ペプチドはDMSO中23mMのストック溶液(stock solution)として調製
し、そして実験間では−20℃で貯蔵した。使用時に、凍結ストック溶液を解凍
し、そして5μlのDMSO対0.1mlの水性化合物48/80の比率を得る
ように、適当な量のDMSOと一緒に、化合物48/80の希釈物に適当な分別
物を添加した。この結果、ある種のペプチドの溶解性を維持するにはDMSOの
5%溶液が必要になった。5%DMSOの影響は対照実験によってゼロであるこ
とが証明された。
【0039】 注入用には、0.1mlの化合物40/80、+/−の試験化合物を、麻酔し
、着色し、そして剃毛したラットの皮内に注入した。15分間のインキュベーシ
ョン後、ラットを頸椎脱臼法で屠殺し、そして背中の皮膚を剥離し、そしてライ
トボックス上に置いた。背後から照明された皮膚の画像は、CCDビデオキャプ
チャーカメラ及び両立式ハードウェア/ソフトウェアを使用してデジタル化した
。このデジタル化した画像を、科学的グラフィックス分析ソフトウェアパッケー
ジを使用して分析し、そして毛細管透過性領域(青色化)を積算しそして更に分
析するために数値を得た。 投与量応答曲線は、約0.01μgから約15μgまでの種々の投与量の化合
物48/80を使用して生成させた。これらの結果は図1に示す。ラット間の変
動(例えば、皮膚の厚さ)に基づいて化合物48/80の一定投与量に対する毛
細管透過性領域の直径に広範な変動が認められた。更に試験を行うために化合物
48/80の0.15μg投与量を選択した。
【0040】
【実施例】
実施例1 投与量応答曲線は、化合物48/80の選択投与量0.15μgを使用して、
標準化合物、f−Met−Leu−Pheについて作成した。0〜約230nM
のf−Met−Leu−Pheの投与量を試験し、そしてこれらの結果は図2に
示す。化合物48/80によって誘導された脱顆粒阻害が明白に示された。
【0041】 実施例2〜11 幾つかのf−Met−Leuペプチドは、100ナノモルの試験ペプチド及び
0.15μgの化合物48/80の投与量を使用して、ラット皮膚モデルで誘導
された脱顆粒の阻害について試験した。固有のゼロ−ペプチド−投与量48/8
0対照を各実験用の各ラットに含め、そして阻害%は対照(0%阻害)に対する
相対的用語で表した。48/80によってもたらされた肥満細胞脱顆粒パーセン
トも測定した。これらの結果は下記に表示する。
【0042】 表1 実施例 ペプチド 阻害% 脱顆粒% 2 f−Met−Leu−Phe(先行技術) 30 60 3 N−アセチル−Met−Leu−Phe 0 98 4 N−t−BOC−Met−Leu−Phe 0 − 5 f−Met−Leu−(ヨード)Phe 0 − 6 f−Met−Leu−Phe(ベンジルアミド) 0 − 7 f−Met−Leu−Phe−Lys 0 − 8 f−Met−Leu−Phe(メチルエステル) 0 − 9 f−Met−Leu−Phe−Phe 100 1〜3 10 f−Met−Leu−Tyr 55 30 11 f−Met−Leu−Tyr−Tyr 0 −
【0043】 実施例12 投与量応答曲線は、0.15μgの化合物48/80の選択された投与量を使
用して、f−Met−Leu−Phe−Pheについて作成した。0〜約230
nMのf−Met−Leu−Phe−Pheの投与量を試験し、そしてこれらの
結果は図3に示す。化合物48/80によって誘導された脱顆粒を驚くほど顕著
に阻害することが明白に示された。f−Met−Leu−Phe−Pheによる
誘導性脱顆粒阻害は標準化合物f−Met−Leu−Pheより予期されなかっ
たほどかなり良好であった。
【0044】 肥満細胞脱顆粒阻害のためのOVA誘導性気管支喘息マウスモデル 喘息は複雑な疾病であり、そしてこれは気道閉塞と持続性気管支過剰応答性の
自発的憎悪を特徴としている。気道粘膜下組織の活性化Tリンパ球、好酸球及び
マクロファージ/単球による慢性的浸潤はもう1つの確立された特徴である。サ
イトカインの発現及び炎症性メディエイタの放出を伴う炎症メカニズムは、気管
支収縮や気管支過剰応答性の病因論の基礎となっている。しかしながら、多くの
病因メカニズム、例えば、症状の持続及び慢性的炎症を誘導するメカニズムやこ
の疾病を制御しそして防止するために必要な介在は依然として不明のままである
。 単回吸入アレルゲン投与によって或る個人及び動物モデルでは気道応答性の急
性増加が誘導され得るということは長い間認識されていた。しかしながら、アレ
ルゲンの反復吸入は気道応答性のより顕著で、持続的で且つ長期の増加を証明し
ている。長期的アレルゲン反復吸入のこのマウスモデルは、肺におけるアレルギ
ー疾患の長期的影響を研究しそしてヒト肺の気道過剰応答性の誘導に関与する細
胞、メカニズム、分子及びメディエイタを明確に叙述するために使用されてきた
【0045】 材料及び方法 試薬: 結晶性OVAはピアース・ケム・コ・(Pierce Chem. Co.)(イリノ
イ州ロックフォード)から入手し、硫酸カリウムアルミニウム(ミョウバン)は
シグマ・ケム・コ・(Sigma Chem. Co.)(ミズーリー州セントルイス)から入
手し、発熱物質不含蒸留水はバクスター・ヘルスケア・コーポレーション(Baxt
er, Healthcare Corporation)(イリノイ州ディアフィールド)から入手し、0
.9%塩化ナトリウム(通常の生理食塩水)はリムホムド(Lymphomed)(イリ
ノイ州ディアフィールド)から入手し、そしてトラップソル(商標)HPB−L
100(水性ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリン;45重量/容量%
水溶液)はシクロデキストリン・テクノロジーズ・デベロップメント・インク・
(Cyclodextrin Technologies Development, Inc.)(フロリダ州ゲインスビル)
から入手した。OVA(500μg/ml(通常の生理食塩水))は蒸留水中1
0%(重量/容量)の等量のミョウバンと混合した。この混合物(10N Na
OHを使用して、pH6.5)は室温で60分間インキュベートした後750G
で5分間遠心分離した;ペレットを蒸留水中で再度懸濁して元の容量としそして
1時間以内に使用した。
【0046】 選択的な5−リポキシゲナーゼインヒビター、ジロイトン(Zileuton)(N−
[1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル]−N−ヒドロキシウレア;J. Pha
rmacol Exp Ther. 1991年;256:929〜937)はドクター・ベル(Dr. Bell)及び
ドクター・ジョージ・ダブリュ.カーター(Dr. George W. Carter)(Abbott L
aboratories, イリノイ州アボットパート)の好意で提供された。ジロイトンは
トラップソル(登録商標名)に溶解した。ヒスタテク・インク・(Histatek, In
c.)(ワシントン州シアトル)は肥満細胞脱顆粒インヒビター、f−Met−L
eu−Phe−Phe(「HK−X」)を提供した。 雌BALB/cワンス(Once)(購入時に6〜8週齢;D and K、ワシントン
州シアトル)はこの研究のために慣用の条件下で収容した。
【0047】 アレルゲン免疫化/抗原投与プロトコール: マウスに0.2ml(100μ
g)のOVAをミョウバンと共に、標準(図5A)及び消散(図5B)の異なる
プロトコールに基づいて腹腔内注入で投与した(J. Exp Med. 1996年;184:148
3〜1494)。これらの異なるプロトコールに従って、マウスは、それぞれ別の日
に0.05mlの通常の生理食塩水中100μgのOVAの鼻腔内投与量及び0
.05mlの通常の生理食塩水中50μgのOVAの鼻腔内投与量を投与する前
に、通常の生理食塩水中0.2mlの腹腔内ケタミン(0.44mg/ml)/
キシラジン(6.3mg/ml)で麻酔した。2つの対照群を使用した。従って
、最初の群には、ミョウバンを有する通常の生理食塩水を腹腔内に、そしてミョ
ウバンを有していない通常の生理食塩水を鼻腔内に投与し;第2の群にはミョウ
バンを有するOVAを腹腔内に、ミョウバンを有していないOVAを鼻腔内に、
そして通常の生理食塩水を単独で投与した。
【0048】 組織学的試験 気管及び左肺(右肺は気管支肺胞洗浄検査(「BAL」)用に使用する)を取
得し、そして10%中性ホルムアルデヒド溶液中に室温で6〜15時間固定した
。パラフィン内に埋め込んだ後、組織を5μmの切片に切断し、そして種々の染
色又は免疫標識で更に処理した。ディスコム(Discombe)の好酸球染色はメチレ
ンブルーの対比染色で細胞数を計数するために使用した。単位気道面積(2,2
00μm)当たりの好酸球数は形態計測法で測定した(J. Pathol. 1992年;1
66:395〜404;Am Rev Respir Dis. 1993年;147:448〜456)。線維形成はマッ
ソン(Masson)のトリクローム染色で同定した。気道粘液は次の染色方法で同定
した:メチレンブルー、ヘマトキシリン及びエオシン、ムチカルミン、アルシア
ンブルー、並びにアルシアンブルー/過ヨウ素酸−シッフ(PAS)反応(Troy
er, H.、Principles and Techniques of Histochemistry中の「炭水化物(Carbo
hydrates)」、Little, Brown and Company、マサチューセッツ州ボストン、198
0年:89〜121;Sheehan, D. C. 他、Theory and Practice of Histotechnology
中の「炭水化物(Carbohydrates)」、Battle Press、オハイオ州コロンバス、1
980年:159〜179)。ムチンはムチカルミン溶液で染色した;メタニルイエロー
対比染色を使用した。酸性ムチン及びスルフェート化粘液物質はアルシアンブル
ー、pH2.5で染色した;核ファストレッド対比染色を使用した。中性及び酸
性粘液物質はアルシアンブルー、pH2.5及びPAS反応によって同定した。
気道の粘液プラグ化度(直径0.5〜0.8mm)も形態計測法で評価した。粘
液による気道直径の閉塞パーセントは、図の凡例に記載したように0から4+ま
での半定量目盛りで分類した。組織学的及び形態計測分析はプロトコール設計を
知らされていない者によって実施された。
【0049】 肺機能試験 28日目の、通常の生理食塩水か又はOVAのどちらかを最後に鼻腔内投与し
て24時間後に、メタコリンの静脈内注入に対する肺力学は、以前に記載された
(10、1958年;192:364〜368;J. Appl. Physiol. 1988年;64:2318〜2323;J
. Exp. Med. 1996年;184:1483〜1494)方法を修正したプレチスモグラフ法に
よってマウスでインビボで測定した。肺機能試験完了時に、各マウスは、心臓穿
刺によって瀉血し、そして更に分析するために気管を有する肺組織を取得した。
【0050】 気管支肺胞洗浄検査 左肺を気管支幹で結紮して止血した後、右肺を通常の生理食塩水0.4mlで
3回洗浄した。プールした試料の0.05ml分別物から得られる気管支肺胞洗
浄検査(BAL)流動体中細胞は血球計を使用して計数し、そして残っている流
動体は200Gで4℃で10分間遠心分離した。上清液はエイコサノイド分析を
実施するまで−70℃で貯蔵した。10%ウシ血清アルブミン(「BSA」)を
含有する通常の生理食塩水に上記細胞ペレットを再度懸濁した後、BAL細胞塗
沫標本をガラススライド上に作成した。好酸球を染色するために、乾燥スライド
をディスコム希釈液(蒸留水中0.05%の水性エオシン及び5%のアセトン(
容量/容量);J. Exp. Med. 1970年;131:1271〜1287)で5〜8分間染色し、
水で0.5分間洗浄し、そして0.07%のメチレンブルーで2分間対比染色し
た。
【0051】 気道粘液糖タンパク質のアッセイ BAL流動体中の粘液糖タンパク質は、スロットブロッティング及びPAS染
色でアッセイした(Anal. Biochem. 1989年;182:160〜164;Am. J. Respir. C
ell Mol. Biol. 1995年;12:296〜306)。ニトロセルロース膜(0.2μmの
孔サイズ;Schleicher & Schuell、ニューハンプシャー州キーン)を蒸留水で湿
らせ、そしてその後、ミニフォルド(Minifold)II 72ウェルスロットブロ
ット装置(Schleicher & Schuell)に入れる前に通常の生理食塩水中に浸したB
AL流動体試料(0.05ml)及びヒト呼吸器ムチン糖タンパク質(Am. J. R
espir. Cell Mol. Biol. 1991年;5:71〜79)のストック溶液(2μm/ml)
の分別物(0.05〜0.75ml)を水吸引真空でニトロセルロース膜上にブ
ロットし、そして粘液糖タンパク質はPAS反応によって可視化した。反射率デ
ンシトメトリーを実施してPAS染色を定量した。次いで、これらの画像は以下
に記載する画像処理システムで分析した。BAL試料のPAS反応性の積算強度
は、ヒト呼吸器ムチンについての標準曲線と比較して定量した。
【0052】 免疫細胞化学 モノクローナル抗体:CD11c(DAB法)及びMac1(Beringer Mannh
eim、Hitomouse Kitを使用するABC法、Zymed)を使用して、脈管構造、気道
及び線維症領域内/周辺の炎症性細胞型、例えば樹状細胞、マクロファージ及び
リンパ球を同定した。
【0053】 形態計測法及び画像分析 画像は全て捕捉し、そしてエイチピー・デスクスキャン・ツー(HP DeskScan
II)ソフトウェア(MicrosoftR Windows(登録商標名)版)を用いるスキャンジ
ェット・ツー・シーエックス・スキャナー(ScanJet II CX Scanner)(Hewlett
Packard、カリフォルニア州パロアルト))によってデジタル化した。このシス
テムは、イメージ・プロ・プラス(Image-ProR Plus)・バージョン1.1、ウ
インドウズ(登録商標名)用ソフトウェア(Media Cybernetics、メリーランド
州シルバースプリング)を使用するデル・ディメンジョン(Dell Dimension)X
PS P90コンピューター(Dell Corporation、テキサス州オースチン)と連
結した。画像は、極めて高い解像グラフィックスモード(1,280×1,02
4ピクセル、78.9kHzの水平スキャニング周波数、74Hzの垂直スキャ
ニング周波数)を有するデル・ウルトラスキャン(Dell Ultrascan)17ESモ
ニターを使用して256グレイレベルのスケールで評価した。
【0054】 ロイコトリエンインヒビター試験 気道炎症における5−リポキシゲナーゼ産生物の役割を評価するために、図5
に記載された日のそれぞれ鼻腔内抗原投与30分前に5−リポキシゲナーゼイン
ヒビター、ジロイトン(35mg/kg)を腹腔内投与した。1組の動物では、
腹腔内OVA前にジロイトンも投与した。35mg/kgのジロイトンはBSA
抗原を腹腔内投与され受動的に感作されたラットではシステイニルロイコトリエ
ン放出を約95%阻害する(J. Pharmacol Exp. Ther. 1991年;256:929〜937
)。
【0055】 本発明の化合物HK−X 化合物HK−Xは上記した方法と同じ方法を使用して、5mg/kg及び10
mg/kgを投与した。
【0056】 統計的分析 肺機能データは、保護最小有意差方法(Statview II、Abacus Concepts、カリ
フォルニア州バークレイ)を使用して変動分析(ANOVA)で評価した。この
方法は考えられる全ての対応のある方式比較を評価するために多数のt統計値を
使用し、そして均等及び非均等の両方のペアサイズに適用することができる。他
のデータは組合せ実験の平均値±SEとして報告する。差は、独立した平均値に
ついてのスチューデントの対応のあるt検定で有意性(P<0.05)を分析し
た。
【0057】 1.好酸球(表2A〜2B) OVA処置マウスの1、2及び3か月群における気道の好酸球数はそれぞれ4
4.83%から37.40%にそして19.15%に有意に減少した(P<0.
025)。たとえOVA処置群では同じ時間経過で他の2つの群より好酸球数が
はるかに多い(P<0.025)としても、ジロイトンは一般的に1〜3か月で
好酸球を減少させることができよう。しかしながら、本発明のHK−X化合物は
好酸球を1か月では同等に減少させたが、2及び3か月でははるかにより有益に
減少させた。
【0058】
【0059】 表2B: 気道組織の好酸球の割合 処置時間 生理食塩水 OVA ジロイトン HK−X 28日間 1.0 44.8 15.8 14.2
【0060】 2.他の炎症細胞 他の炎症細胞は、外来タンパク質の気道内導入後に非特異的な炎症応答を示す
。リンパ球を気道内に補充したが、リンパ球は対照群では実質的に存在していな
かった。ブーツ(boot)偽感作マウス及びOVA感作マウスではOVA抗原投与
後に好中球を補充したが、これらの大多数はOVA感作群の気道内に提供した。
広範囲にわたる細胞質の周辺部に鎌形核を有する特異的な多核巨細胞(融合マク
ロファージ)が時折見られた。OVAで感作しそしてこれを抗原投与した動物で
だけ、ラングハンス巨細胞と球状白血球の両方が観察された。これらは通常、大
気道に関連した連結組織中に存在していた。プラズマ細胞は気道近辺及び局所的
リンパ組織で時折見られた。
【0061】 3. 気道プラグ(aieway plag)(表3) ムチン: 同じ処置をした3つの群で差異はなかったが、時間経過は異なって
いた(P>0.05)。OVA処置群は生理食塩水、ジロイトン(P<0.05
)及びHK−X化合物で処置した群より高い得点を有していた。
【0062】 表3: 気道の粘液プラグ得点 処置時間 生理食塩水 OVA ジロイトン HK−X 28日間 0.7 2.8 1.3 1.4 気道プラグ% >5% 55% 16% 19%
【0063】 喘息は気道の慢性的炎症状態である。ヒトにおいては、喘息が一度確立される
と、気道の過剰応答性は数年間安定したままの可能性がある。これはアレルゲン
吸入、検出可能な気道炎症又は上皮剥離が無くても明らかに持続する。かくして
、喘息は気道の超微細構造における不可逆的(又は少なくとも緩慢な可逆性)変
化のため、永続的になる可能性がある。 軽度の喘息では、これらのエピソード又は「発作」は比較的頻繁でなく、そし
て吸入気管支拡張剤で良好に処置される(元に戻される)。原因となっている明
白且つ慢性的な気道炎症の強さは、気管支拡張剤では殆ど元に戻らない、より頻
繁で、強く且つ長時間の発作と関連があり、そして多分連結していると思われる
。この原因は近年益々明らかになってきている。Th2−リンパ球、好酸球、肥
満細胞、そして多分血小板の活性化されたか又は感作された浸潤物から主として
なっている炎症は、血管周囲(間質)空間の膨張及びメディエイタ/増殖因子の
放出を引き起こし、そしてこれらによって基底膜の肥厚化、上皮損傷及び脱落、
粘液産生、及び過形成、感作並びに気道平滑筋の部分的収縮が引き起こされる。
これらの結果は全て、気道応答性の上昇を支持しており、そして環境的刺激に対
する応答閾を低下させるので、発作をより頻繁にしそして強力にする。
【0064】 上記形態学的変化は肺機能に直接且つ強力な影響を与えるであろう。急性喘息
マウスモデル及び長期間喘息マウスモデルでの実験では、上記形態学的変化を支
持する肺機能の顕著な病態生理学的変化が観察されている。アレルゲン吸入は、
気道内皮のみでのE選択発現、及び好酸球浸潤と気道応答性増加の両方、並びに
他のタイプの炎症細胞(ラングハンスタイプの球状白血球及び多核巨細胞(融合
マクロファージ))を誘導するだけでなく、気道並びに肺胞内皮及び上皮での好
酸球及び肥満細胞発現を高めることが見いだされ、喘息性肺内部の非特異的炎症
反応が示唆された。
【0065】 化合物HK−Xは、OVA処置(OVA)及び対照マウスの気道での粘液蓄積
を阻害する。気道の粘液閉塞分布は、偽感作及び生理食塩水投与マウス(生理食
塩水、n=4)、並びにHK−X処置無し(OVA、n=4)又は有り(HK−
X/OVA、n=8)でのOVA感作/抗原投与マウスから決定した。気道直径
の粘液閉塞は形態計測的に次のようにアッセイした: 0、 粘液無し; +、 〜10%閉塞; ++、 〜30%閉塞; +++、 〜60%閉塞; ++++、〜80%閉塞。 各マウスの肺全体に無作為的に分布している10個の気道を粘液閉塞について形
態計測的にアッセイした。
【0066】 図6A、6B及び図7C、7Dは、化合物HK−Xが、OVAを使用して喘息
を誘導したラットの肥満細胞の脱顆粒を阻害する能力、及びそれによって化合物
HK−Xで喘息を治療する効果に関する可視的な組織学的証拠を提供する。図6
Aは、OVA感作/抗原投与マウスの気道(AW)内腔に分泌された豊富な粘液
を示している。図6Bは、好酸球及び他の炎症細胞(矢印で示されている)によ
る間質組織の広範囲な浸潤を示している。図7Cは、化合物HK−Xインヒビタ
ーを鼻腔内OVA前に投与したとき、気道(AW)内腔での気道粘液放出が顕著
に低下することを示している。好酸球による間質組織浸潤も、OVA抗原投与単
独と比較して(図7Cを図6A及び6Bと比較)、化合物HK−X処置後に減少
する。図7Dは、生理食塩水処置対照マウスでは気道(AW)に粘液及び細胞が
無いことを示している。気管支上皮は連結組織細胞で浸潤されているが、気管支
周囲の間質空間に白血球は存在していない。
【0067】 気道マクロファージは、喘息患者のアレルゲン投与肺からBAL流動体中に回
収されたマクロファージで報告されたものに類似する大きな活性化の徴候を示し
た(Am. Rev. Respir. Dis. 1987年;135:433〜440)。マクロファージや樹状
細胞は肺の抗原提示細胞として機能し、そして気道上皮およびその周辺部位に表
現型変化を開始し得るサイトカインの分泌に直接的又は間接的に導く可能性があ
る。気道の慢性炎症を刺激すると気道上皮や線維芽細胞の増殖を直接誘導し、そ
してその結果これら領域周辺にコラーゲン沈着を誘導する可能性がある。活性化
されたマクロファージや樹状細胞は、後期抗原投与中においては他の炎症細胞と
比較して上記領域では高いままであった。
【0068】 気道上皮は、主として顕著な胚細胞過形成のために、特に大気道で肥厚化した
が、小及び更には末端細気管支でも肥厚化した。胚細胞の正常な円柱状線毛細胞
に対する比率は対照群と比較して非常に増大した。一方、対照気道(小及び大の
両者とも)は時折胚細胞を有していただけであり、OVA投与肺から得られた切
片は、大気道の100%及び小気道の一部は全気道上皮細胞の88%までが胚細
胞を含有していることを示した。洗浄されなかった肺では、粘液は胚細胞内及び
幾つかの気道で見ることができ、時には内腔を完全に閉塞していた。細胞屑はこ
れらの粘液プラグに引っかかっていた。胚細胞過形成は対照群では見られなかっ
たので、OVAの「非アレルギー」効果又は気管内投与技術によるものではあり
得なかった。小気道の胚細胞の中にはこの特徴を有していないものもあり、多分
、呼吸樹のOVA分布が均一でなかったことを示している。
【0069】 図8は、このマウス喘息モデルにおける粘液プラグの形成に対する5μg/k
g及び10μg/kgの投与量の化合物HK−Xによる処置結果のヒストグラム
である。上記投与量は共に小気道内の粘液産生を顕著に減少させる。
【0070】 誘導性II型コラーゲン関節炎マウスモデル マウスモデルを使用して、誘導性II型コラーゲン関節炎の組織学的、X線写
真的及び臨床的出現に対する本発明化合物の効果を評価する。 自己免疫疾患は顕著で且つ慢性的な疾病状態及び能力欠損を引き起こす。関節
炎には多くの形態があり、自己免疫疾患の1つのファミリーを代表する。臨床領
域では、リウマチ様関節炎(RA)は重篤な関節形成異常疾患の最も一般的な形
態である。臨床医は全てRAが進行性疾患であることに同意する。 マウスCIAで生起する関節炎病変の組織病理学は、ヒト患者のRAとの膨大
な類似性を共有している。それ故、マウスCIAはRAの潜在的治療法を研究す
るために容認されたモデルである。
【0071】 材料及び方法 マウス: 体重25グラムのDBA/1(2)雄マウス(Jackson Laboratori
es、メイン州バーハーバー又はB&K Universal、ワシントン州ケント)をこの研
究のために使用する。このマウスの系統は異種II型コラーゲン注入によってC
IAに罹りやすい。ウシコラーゲン(BC)、完全フロイントアジュバント(C
FA)及び不完全フロイントアジュバント(ICFA)はシグマ・ケミカル(Si
gma Chemical)から入手することができる。免疫化用の抗原は0.1M酢酸で処
理しそしてCFA又はICFAを使用して処方化した。
【0072】 関節炎の誘導 免疫化プロトコール: マウスに、試験期間中予め設定した間隔でCFA中1
00μgのII型コラーゲンを注入する。 関節炎の発生について予め設定した間隔でマウスを試験する。関節炎の推定上
の徴候には、2回連続して観測される前及び/又は後足の少なくとも1つの足指
関節の浮腫と紅斑が含まれる。
【0073】 関節炎の確証的診断 関節の組織学的試験: 適当な間隔で屠殺した動物の足指関節を取り出し、固
定し、脱カルシウム化し、パラフィンに埋め込み、切断し、そして全体的な細胞
及び構造的特徴を観察しそして適宜、各関節のパンヌスの軟骨性マトリックスを
検出するために染色する。細胞充実性の程度及び炎症面積は、組織学的顕微鏡写
真のデジタル化を使用しそして上記した標準的な面積及びポイント計数技術を適
用して定量する。 足指関節のX線写真的評価を行って、II型コラーゲンによる免疫化後の関節
変化の発生を検出する。この研究ではマンモグラフィー画像化システムを修正し
た。関節の軟組織(パンヌス)の平均面積は、コンピューターデジタル化X線写
真を、各X線写真に含まれている内部標準と比較した隣接硬組織の密度変化と一
緒に分析して決定する。硬組織及びパンヌス領域の密度変化の基線対照として使
用するために、同じ期間に亘って更に別のマウスを使用し、そして密度及び面積
データを比較する。対照と実験マウスの密度及び面積の差異の有意性は、各時間
点で対応のあるT検定を使用して評価する。
【0074】 関節炎評価 動物は関節炎の開始について毎日観察する。関節炎指数は0から4までの尺度
で、各足の関与重篤度を等級付けして得る。得点は関節周囲の紅斑及び浮腫、並
びに関節の変形の程度に基づいている。後足の膨潤も、一定張力のカリパスを使
用して踝中央から踝側面までの踝の厚みを測定して定量する。
【0075】 実験の設計 化合物HK−Xの抗関節炎効果を評価するために、最適の送達メカニズム(単
数又は複数)に関するヒト患者での経験に基づいて投与経路を選択する。 HK−X及びプレドニゾロンの投与量: ペプチドの別異且つ推定上の治療レ
ベルを代表する投与量を、経皮(TC)(吸収性)経路と足注入の両方で局所部
位に入れる。関節内空間への直接注入は非常に外傷性であるので人工物を生じさ
せるように思われる。それ故、方法論として、関節内空間に隣接する足底(FP
)への医薬品注入を選択する。対照マウスにも陽性対照としてプレドニゾロン(
実験的及び臨床的自己免疫疾患の治療で証明されている強力な抗炎症剤)を注入
する。
【0076】 先ず、10匹の群(対照を加える)の各マウスにコラーゲンを50日間毎日注
入する。3及び18日目に、マウスに5又は10μg/kgの化合物HK−Xを
0.1M酢酸中1mg/mlの溶液で注入する。50日目に、組織学試験のため
にマウスを瀉血する。
【0077】 次いで、各10匹のマウスの8つの群(A〜I)は次の特定のプロトコールに
従って処置する。 A群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして処置しない(対照)。 B群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして5mg/kgのプレドニゾロンの投与を2回目のICFAプラスBC後
の日に開始しそして20日間継続する。 C群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして4mg/kg(高投与量)の化合物HK−XのTC投与を2回目のIC
FAプラスBC後の日に開始しそして20日間継続する。
【0078】 D群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして0.4mg/kg(低投与量)の化合物HK−XのTC投与を2回目の
ICFAプラスBC後の日に開始しそして20日間継続する。 E群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして4mg/kg(高投与量)の化合物HK−XのTC投与を2回目のIC
FAプラスBC後の日に開始しそして20日間継続する。 F群は、1回目のCFAプラスBC、2回目のICFAプラスBCで免疫化し
、そして0.4mg/kg(低投与量)の化合物HK−XのTC投与を2回目の
ICFAプラスBC後の日に開始しそして20日間継続する。
【0079】 G群は、1回目のCFA、2回目のICFAで免疫化し、そして10mlのD
MSOのTC投与を2回目のICFAプラスBC後の日に開始しそして20日間
継続する(対照)。 H群は、1回目のCFA、2回目のICFAで免疫化し、そして10mlのD
MSOのFP投与を2回目のICFAプラスBC後の日に開始しそして20日間
継続する(対照)。 I群は、1回目のCFA、2回目のICFAで免疫化し、そして10mlの生
理食塩水のFP投与を2回目のICFAプラスBC後の日に開始しそして20日
間継続する(対照)。
【0080】 各群の動物は、2回目の免疫化直後及び屠殺直前にX線を照射する。屠殺後、
適宜、足を取り外しそして組織学的検査用に処理する。化合物HK−Xによる処
置は関節炎の程度を低下させることが認められる。
【0081】 本発明は好ましい実施態様に関連して詳細に記載した。しかしながら、本明細
書及び図面を考慮することによって、当該技術分野の熟練者は、前記請求の範囲
で特定されている本発明の精神及び範囲内で修正を加えそして改良を行うことが
できることが認められよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、種々の濃度の化合物48/80に対する毛細管透過性領域を示す対数
投与量応答曲線である。
【図2】 図2は、種々の濃度のf−Met−Leu−Pheによる毛細管透過性阻害の
投与量応答曲線である。
【図3】 図3は、種々の濃度の本発明の好ましいペプチドによる毛細管透過性阻害の投
与量応答曲線である。
【図4】 図4は、アラキドン酸代謝の主要な経路の概略説明図であり、肥満細胞脱顆粒
阻害を更に説明している。
【図5】 図5A及びBはOVA誘導性気管支喘息マウスモデルにおいて使用した標準(
5A)及び消散(5B)の異なるプロトコールの概略説明図である。
【図6】 図6A及びBは、治療マウスと対照マウスにおける、OVA誘導性喘息を阻害
する本発明化合物による治療の比較組織病理学を示している図面に代わる顕微鏡
写真である。
【図7】 図7C及びDは、治療マウスと対照マウスにおける、OVA誘導性喘息を阻害
する本発明化合物による治療の比較組織病理学を示している図面に代わる顕微鏡
写真である。
【図8】 図8はマウス喘息モデルの粘液プラグ形成に対する本発明による治療結果を示
しているヒストグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61P 43/00 111 43/00 111 C07K 5/08 C07K 5/08 5/10 5/10 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチド、及び製薬上許容される担体からなる医薬組成物。
  2. 【請求項2】 ペプチドが、式 f−Met−Leu−Phe−Phe で表されるペプチドである請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 上記ペプチドが、式 f−Met−Leu−Tyr で表されるペプチドである請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 担体が、上記ペプチドを経口投与するために選択される担体
    である請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 担体が、上記ペプチドを吸入投与するために選択される担体
    である請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 医薬組成物が、エアゾール組成物である請求項1に記載の医
    薬組成物。
  7. 【請求項7】 担体が、上記ペプチドを局所的に投与するために選択される
    担体である請求項1に記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 担体が、上記ペプチドを錠剤で投与するために選択される担
    体である請求項1に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 肥満細胞に、式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドを接触させてなる肥満細胞の脱顆粒を阻害する方法。
  10. 【請求項10】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの治療的有効量を、患者に投与することからなる喘息を治療す
    る方法。
  11. 【請求項11】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの抗炎症有効量を、患者に投与することからなる炎症を治療す
    る方法。
  12. 【請求項12】 炎症が、喘息、リウマチ様関節炎及びアナフィラキシーか
    らなる群から選択される疾病の結果である請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 炎症が、リウマチ様関節炎の結果である請求項11に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 炎症が、アナフィラキシーの結果である請求項11に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのサイトカイン放出阻害有効量を、患者に投与することからな
    るサイトカインの放出を阻害する方法。
  16. 【請求項16】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのヒスタミン放出阻害有効量を、患者に投与することからなる
    ヒスタミンの放出を阻害する方法。
  17. 【請求項17】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。)を有するペプチドのロイコトリエン放出阻害
    有効量を、患者に投与することからなるロイコトリエンの放出を阻害する方法。
  18. 【請求項18】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの治療的阻害有効量を、患者に投与することからなる炎症部位
    へのリンパ球、好酸球及び好中球の付着、移動及び凝集を減少させる方法。
  19. 【請求項19】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのIgE抗体産生阻害有効量を、患者に投与することからなる
    炎症部位におけるIgE抗体の産生を減少させる方法。
  20. 【請求項20】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドのIgE架橋阻害有効量を、患者に投与することからなる炎症
    部位におけるIgE架橋を減少させる方法。
  21. 【請求項21】 式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチドの血管透過性阻害有効量を、患者に投与することからなる炎症
    部位における血管透過性の上昇を阻害する方法。
  22. 【請求項22】 (i)式 f−Met−Leu−X (式中、XはTyr、Tyr−Phe、Phe−Phe及びPhe−Tyrから
    なる群から選択される基を示す。) を有するペプチド、及び (ii)他の活性成分からなる 抗炎症有効量を、患者に投与することからなる慢性炎症を治療する方法。
  23. 【請求項23】 他の活性成分が、抗ロイコトリエン、βアゴニスト及び
    コルチコステロイドからなる群から選択されるものである請求項22に記載の方
    法。
JP2000520805A 1997-11-13 1998-07-07 低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法 Pending JP2002516820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6533697P 1997-11-13 1997-11-13
US60/065,336 1997-11-13
PCT/US1998/014103 WO1999025372A1 (en) 1997-11-13 1998-07-07 Small peptides and methods for treatment of asthma and inflammation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516820A true JP2002516820A (ja) 2002-06-11

Family

ID=22062006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520805A Pending JP2002516820A (ja) 1997-11-13 1998-07-07 低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法

Country Status (12)

Country Link
US (17) US6462020B1 (ja)
EP (1) EP1037651B1 (ja)
JP (1) JP2002516820A (ja)
KR (1) KR100629546B1 (ja)
CN (1) CN1282253A (ja)
AT (1) ATE432078T1 (ja)
AU (1) AU8477998A (ja)
BR (1) BR9815288A (ja)
CA (1) CA2309639C (ja)
DE (1) DE69840851D1 (ja)
ES (1) ES2326500T3 (ja)
WO (1) WO1999025372A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516820A (ja) 1997-11-13 2002-06-11 ヒスタテク・エルエルシー 低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法
CN1341026A (zh) * 1998-12-03 2002-03-20 海斯塔泰克有限责任公司 治疗哮喘和炎症的小肽和方法
DE60040730D1 (de) * 1999-03-22 2008-12-18 Mowycal Lending Llc Behandlung mit kleinen peptiden um eine antifibroseaktivität zu bewirken
PL352837A1 (en) * 1999-07-16 2003-09-08 Histatek, Llc Small peptides and methods for downregulation of ige
DE60043318D1 (de) * 1999-08-21 2010-01-14 Nycomed Gmbh Synergistische kombination von pumafentrine und salmeterol
BR0014742A (pt) * 1999-10-15 2002-08-27 Histatek Llc Método para a inibição de uma resposta pró-inflamatória de uma célula mononuclear e célula polimorfonuclear de sangue periférico humano, ou uma célula de tecido fixado, quando contactada com um agente pró-inflamatório, complexo de receptor, e, método para a identificação de um agente de modificação de via de sinal de proteìna g quinase
AU2003288524A1 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods for evaluating genetic susceptibility and therapy for chronic inflammatory diseases
US20060241130A1 (en) * 2003-01-31 2006-10-26 Ehud Keinan Anti-inflammatory compositions and uses thereof
KR101153647B1 (ko) 2003-11-18 2012-06-18 노파르티스 아게 Kit 돌연변이형에 대한 저해제
WO2005092361A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Xiu-Min Li Herbal therapy for the treatment of asthma
RU2445960C2 (ru) 2005-05-02 2012-03-27 Новартис Аг Применение производных пиримидиламинобензамида для лечения системного мастоцитоза
BRPI0618653A2 (pt) * 2005-11-15 2011-09-06 Baxter Int composições compreendendo inibidores da lipoxigenase e ciclodextrina

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91859C (fi) * 1987-06-17 1994-08-25 Eisai Co Ltd Analogiamenetelmä antiallergisena aineena aktiivisen bentsotiatsolijohdannaisen valmistamiseksi
NZ233601A (en) 1989-05-09 1997-06-24 Gen Hospital Corp N-terminal acylated peptides having an initial sequence met (or nle) -leu-phe and having a detectable label bound through dtpa or edta to a c-terminal lys or pu residue
GB8919504D0 (en) * 1989-08-29 1989-10-11 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
US5776892A (en) * 1990-12-21 1998-07-07 Curative Health Services, Inc. Anti-inflammatory peptides
GB2292079B (en) * 1994-08-12 1998-07-15 Flexpharm Ltd Coated prednisolone preparation for the treatment of inflamatory bowel disease
JP2002516820A (ja) * 1997-11-13 2002-06-11 ヒスタテク・エルエルシー 低分子量ペプチド及び喘息及び炎症の治療方法
CN1341026A (zh) 1998-12-03 2002-03-20 海斯塔泰克有限责任公司 治疗哮喘和炎症的小肽和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130274208A1 (en) 2013-10-17
US20080214473A1 (en) 2008-09-04
US20080214474A1 (en) 2008-09-04
ES2326500T3 (es) 2009-10-13
EP1037651B1 (en) 2009-05-27
US6391856B1 (en) 2002-05-21
US20080214476A1 (en) 2008-09-04
US20130252907A1 (en) 2013-09-26
US20140127245A1 (en) 2014-05-08
US20080214475A1 (en) 2008-09-04
US6462020B1 (en) 2002-10-08
US8097589B2 (en) 2012-01-17
US20030013658A1 (en) 2003-01-16
EP1037651A4 (en) 2001-12-19
CA2309639A1 (en) 1999-05-27
US20080214477A1 (en) 2008-09-04
DE69840851D1 (de) 2009-07-09
CA2309639C (en) 2010-03-23
US20030130200A1 (en) 2003-07-10
EP1037651A1 (en) 2000-09-27
ATE432078T1 (de) 2009-06-15
KR100629546B1 (ko) 2006-09-27
CN1282253A (zh) 2001-01-31
BR9815288A (pt) 2001-02-13
US8809281B2 (en) 2014-08-19
KR20010032072A (ko) 2001-04-16
US20080187994A1 (en) 2008-08-07
US20120094938A1 (en) 2012-04-19
US20080214478A1 (en) 2008-09-04
US20080214472A1 (en) 2008-09-04
US20120058958A1 (en) 2012-03-08
AU8477998A (en) 1999-06-07
US7994137B2 (en) 2011-08-09
WO1999025372A1 (en) 1999-05-27
US8012934B2 (en) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097589B2 (en) Small peptides and methods for inhibiting mucus release into airways
US20080242837A1 (en) Peptide compositions
JP2003526622A (ja) 老化防御効果を示すテトラペプチド、これを基にした薬理学的物質、及びその利用法
CN101534648B (zh) 使用mntf肽及其类似物治疗神经紊乱的方法
KR100596136B1 (ko) 소형 펩타이드 및 천식 및 염증을 치료하기 위한 방법
MXPA04007586A (es) Moleculas anti-infarto.
EP3860639B1 (en) An inhibitor of slc7a5 or lat1 for use in promoting remyelination of neurons
RU2104704C1 (ru) Фармакологически активная субстанция защитного соединения организма 3со, способ ее получения и терапевтическое применение
WO2014121492A1 (zh) Sp肽或其衍生物在制备降低il-13水平的药物中的应用
CN116139247A (zh) 一类订书肽化合物在制备治疗肺纤维化的药物中的应用
Leblond-Francillard et al. Liver collagen mRNA and serum amino-terminal peptide of type III procollagen (PIIINP) levels in patients with alcoholic liver disease
JPWO2004073740A1 (ja) 組織内アンジオテンシンii産生亢進制御剤並びに動脈硬化症、心・脳血管疾患及び/若しくは糖尿病合併症の発症予防又は治療剤
JP2003504412A (ja) IgEをダウンレギュレーションするための小ペプチドおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911