JP2002514602A - マイボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の使用 - Google Patents

マイボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の使用

Info

Publication number
JP2002514602A
JP2002514602A JP2000547982A JP2000547982A JP2002514602A JP 2002514602 A JP2002514602 A JP 2002514602A JP 2000547982 A JP2000547982 A JP 2000547982A JP 2000547982 A JP2000547982 A JP 2000547982A JP 2002514602 A JP2002514602 A JP 2002514602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetracycline
dedimethylamino
interleukin
patients
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860038B2 (ja
JP2002514602A5 (ja
Inventor
プフルグフェルダー、スチーブン、シー
ロケシュワル、バラクリシュナ、エル
セルザー、マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Miami
Original Assignee
University of Miami
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Miami filed Critical University of Miami
Publication of JP2002514602A publication Critical patent/JP2002514602A/ja
Publication of JP2002514602A5 publication Critical patent/JP2002514602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860038B2 publication Critical patent/JP4860038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マイボーム腺疾病、遅延した涙クリアランスを付随する眼刺激症または再発性角膜上皮びらん症を患う患者の処置方法を提供する。好適態様として、この方法は、局所用テトラサイクリン、テトラサイクリンの誘導体または類縁化合物、もしくは化学的に修飾されたテトラサイクリン(CMT)を用いる患者の処置に関する。CMTの経口投与がまた、マイボーム腺疾病、遅延した涙クリアランスを付随する眼刺激症または再発性角膜上皮びらん症の処置方法の一種として提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) マイボーム腺疾病(meibomian gland disease)は、
最も普遍的な涙被膜および眼表面の障害であり、眼刺激症を生じさせる。この疾
病の発病は、加齢とともに増加し、皮膚病であるしゅさ症(rosacea)を
患う患者のほぼ50%で生じる。この症状を有する患者の控え目の推定人数は、
米国だけでも10万人である。眼しゅさ症を患う患者の15%が、再発性角膜上
皮びらん症を発病し、潜在的に視力処置問題にまで発展する。 マイボーム腺疾病を患う患者の共通の問題点は、かすんだまたはもやのような
視覚、眼のほてりまたは違和感のある身体感覚、光恐怖症、および人々を睡眠か
ら目覚めさせるのに充分の痛みを包含する。この症状を有する患者は通常、彼等
の涙腺による正常な水性涙産生を有するが、彼等のマイボーム腺は、萎縮してお
り、これはしばしば、これらの腺の管上皮の化生を伴う。眼瞼の粘膜皮膚接合部
の前方びらん(anterior erosion)がしばしば見られ、また眼
瞼および結膜の感染、眼瞼縁不規則化、角膜上皮変化および角膜血管新生もしば
しば見られる。
【0002】 マイボーム腺疾病を患う患者が体験する眼瞼および眼表面の変化、ならびに刺
激症候に責任があるメカニズムは、従来未知であった。従って、マイボーム腺疾
病を患う患者の従来の処置は、眼瞼またはマイボーム腺の予想される感染の処置
のみ向けられていたか、またはこのような処置を長期間の間に僅かに用いるもの
であったという特別の欠点を有していた。例えば、マイボーム腺疾病を患う患者
は、人工涙により症候毎に処置されていたが、これらの薬剤は、改善があったと
しても、制限されたものであった。眼瞼または眼表面に対するステロイド類の局
所投与は、短期間の陽性の治療として有効である。しかしながら、ステロイド類
は、強力な副作用、例えば白内障および緑内障を伴うことから、良好な長期間解
決策にはならない。マイボーム腺疾病は、現在、治療することはできず、または
可逆性でもない。従って、この症状を有する患者は、生涯にわたり処置を受けな
ければならない。
【0003】 経口投与される抗生物質活性を有するテトラサイクリン類およびテトラサイク
リン類縁化合物(例えば、ドキシサイクリンおよびミノサイクリン)は、マイボ
ーム腺疾病の予防または治療的処置に、一般的に、効果的に使用されている。マ
イボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の作用メカニズムは、未知で
あるが、若干の症状の緩和は、報告されている。しかしながら、マイボーム腺疾
病の処置における抗菌活性のテトラサイクリン類およびテトラサイクリン類縁化
合物の使用が伴う欠点の一つは、高割合の患者が延長された期間にわたる経口テ
トラサイクリンに耐えることができない点にある。このテトラサイクリンに対す
る非耐性は、それ自体で胃腸器官の問題、例えば上胃部の痛み、悪心、吐き気、
および下痢、または粘膜カンジダ症などの長期間経口抗生物質摂取に関連するそ
の他の問題を発現させることができる。
【0004】 最近になって、テトラサイクリン類およびテトラサイクリン類縁化合物が、抗
菌−抗炎症効果を有すること(例えば、IL−1および窒素酸化物産生の減少)
およびMMP類の合成および活性化を抑制することが報告された。テトラサイク
リン類は、コラゲナーゼ活性の増加による慢性炎症および組織崩壊が関連する疾
病の処置に有効であることが報告されている。これらの疾病には、リウマチ性関
節炎、無菌角膜潰瘍形成、および歯周炎が包含される。 テトラサイクリンの化学構造の或る種の修飾は、抗菌活性に欠けているテトラ
サイクリン類縁化合物をもたらした。これらの非抗菌性の化学的に修飾されたテ
トラサイクリン類(CMT類)は、それらの抗炎症活性および抗コラーゲン分解
活性を保有している。抗菌活性テトラサイクリン類または非抗菌性CMT類の局
所投与、もしくは非抗菌性CMT類の経口投与は、両処置療法が、全身的毒性を
排除し、またこの慢性疾病に対するこれらの治療剤の生涯にわたる投与を可能に
することから、マイボーム腺疾病を患う患者の治療における主要な進歩を提供し
ている。
【0005】 (発明の簡単な要旨) 本発明は、マイボーム腺疾病が付随する症候群または症状、例えば眼刺激、涙
クリアランスの遅延または再発性角膜上皮びらんの軽減を包含する、マイボーム
腺疾病を患う患者処置用の一群の薬剤およびこれらの薬剤の使用に関する。さら
に詳細に言えば、本発明は、眼刺激および表面炎症を減少させ、涙クリアランス
を改善し、涙IL−1α濃度を減少させ、またはマイボーム腺疾病または遅延し
た涙クリアランスを患う患者で増加するIL−1α媒介マトリックスメタロプロ
テイナーゼ活性を抑制する薬剤および方法に関する。従って、本発明は、眼刺激
の減少、涙クリアランスの改善、涙液中のIL−1α濃度の減少、または遅延し
た涙クリアランスおよび増加した涙液中のIL−1αを有する患者の涙液中のM
MF活性の抑制に有用であることができる。
【0006】 好適態様において、本発明は、有効量の局所投与された抗菌性テトラサイクリ
ン類またはテトラサイクリン類縁化合物、もしくはテトラサイクリンの非抗菌性
類縁化合物の使用に関する。この非抗菌性類縁化合物は通常、「化学的に修飾さ
れたテトラサイクリン」(CMT類)と称され、この用語は化学刊行物において
も受け入れられている。これらの化合物、またはこれらの化合物を含有する組成
物は、マイボーム腺疾病、遅延した涙クリアランスが付随する眼刺激症、または
再発性角膜上皮びらん症の処置に使用することができる。別法として、CMT類
は、マイボーム腺疾病、遅延した涙クリアランスが付随する眼刺激症、または再
発性角膜上皮びらん症の処置に経口投与することができる。
【0007】 (図面の簡単な説明) 図1は、びらん症患者、理想的対照、および年齢が相応している対照群におけ
る涙液中のIL−1α濃度を示している。 図2は、正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)の患者に
おけるIL−1α濃度に対するゼラチナーゼ活性を示すグラフである。 図3は、正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)の患者に
おけるIL−1α濃度に対するフルオレセイン涙濃度を示すグラフである。 図4は、正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)の患者に
おけるゼラチナーゼ活性に対するフルオレセイン涙濃度を示すグラフである。 図5は、ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中の成熟IL−1αの濃度(ρg/m
l)を示している。メディア =陰性の対照;LPS=24時間、リポ多糖で処
理された培養物;LPSMP=24時間、LPSおよびコルチコステロイド メ
チルプレドニソロンで処理された培養物;LPS ドキシ=24時間、LPSお
よびドキシサイクリン(5μg/ml)で処理された培養物。
【0008】 図6は、ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中の成熟IL−1α対先駆形態IL−
1αの比率を示している。メディア =陰性の対照;LPS=24時間、リポ多
糖で処理された培養物;LPSMP=24時間、LPSおよびコルチコステロイ
ド メチルプレドニソロンで処理された培養物;LPS ドキシ=24時間、L
PSおよびドキシサイクリン(5μg/ml)で処理された培養物。 図7は、ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中のIL−1RAの濃度(ρg/ml
)を示している。メディア =陰性の対照;LPS=24時間、リポ多糖で処理
された培養物; ドキシ=24時間、ドキシサイクリン(5μg/ml)で処理
された培養物;CMT=24時間、化学的修飾されたテトラサイクリンCMT3
(1μg/ml)で処理された培養物;ドキシ+LPS=24時間、LPSおよ
びドキシサイクリン(5μg/ml)で処理された培養物;CMT3+LPS=
24時間、LPSおよび化学的修飾されたテトラサイクリンCMT3(1μg/
ml)で処理された培養物。 図8、ヒト角膜上皮細胞培養物のゼラチン ザイモグラム(gelatin
zymogram)である;レーンの説明:(1)92kDa精製プロ−MMP
−9標準(0.1ng);(2)角膜上皮上清+50μg/mlドキシサイクリ
ン;(3)上清+50μg/mlドキシサイクリン+1.5ng/μlMMP−
3;(4)上清+100μg/mlドキシサイクリン+1.5ng/μlMMP
−3;(5)ドキシサイクリンで予備処理した細胞培養物からの上清+1.5n
g/μlMMP−3。
【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明は、好適態様において、マイボーム腺疾病を患う患者の処置に、テトラ
サイクリン類またはテトラサイクリン類縁化合物を包含する抗菌性テトラサイク
リン類を局所施用により使用すること、もしくは化学的に修飾されたテトラサイ
クリン(CMT類)を経口投与により使用することに関する。本発明に従うマイ
ボーム腺疾病を患う患者の処置には、刺激症候群(irritation sy
mpotoms)、遅延した涙クリアランス、再発性角膜上皮びらん症または水
性涙欠乏症の軽減もしくは緩和が包含される。CMT類は、抗菌活性に欠けてい
る。本発明の目的にかかわり、抗菌活性を有するテトラサイクリンおよびその類
縁化合物は、「抗菌性テトラサイクリン」の用語で表わし、また抗菌活性に欠け
ているテトラサイクリン類縁化合物は、「CMT類」の用語で表わす。 本発明者は、最近、マイボーム腺疾病を患う患者が、相当に遅延した涙クリア
ランス、急速な涙破壊時間(しばしば、即時的に生じる)および涙被膜不安定性
を有することを見出した。さらにまた、マイボーム腺疾病を患う患者は、彼等の
涙液中の相当に多い炎症後サイトカイン、インターロイキン 1アルファ(IL
−1α)濃度を有することを見出した。
【0010】 IL−1αは、炎症細胞の結合を促進する血管内皮および上皮細胞による付着
分子の発現の増加、インターロイキン8などの走化性サイトカインの発現の誘発
、血管透過性および痛みを増大させるプロスタグランジンの産生の刺激、血管拡
張および発赤(redness)を生じさせる窒素酸化物産生の刺激、および粘
膜上皮を包含する数種の細胞種による、マトリックス メタロプロテイナーゼと
称されるマトリックス分解酵素産生の刺激を包含する多様な生物学的作用を有す
ることが報告されている。 本発明者は、正常な無症候患者に比較して、MMP一族の一員であるMMP一
9(これはまた、ゼラチナーゼBと称される)の活性が、しゅさ症を付随するマ
イボーム腺疾病を患う患者の涙液中では、格別に増加することを見出した。さら
に、ゼラチナーゼBの活性は、涙クリアランスと逆方向で関連するものと見做さ
れる。 これらのデータは、、抗菌性テトラサイクリン類およびテトラサイクリン類縁
化合物およびCMT類が、我々の研究で眼しゅさ症の発現と強力に関連すること
が見出されたマトリックス分解因子および炎症を中和することができる生物学的
活性を有することを示している。
【0011】 有利には、局所施用されたテトラサイクリン類またはCMT類は、疾病部位で
得ることができる高濃度に基づいて、より大きい効果を有することができる。そ
れらの抗菌−抗細菌活性効果の欠落およびより大きい治療活性から、CMT類は
、経口投与されたか、または局所投与されたかかかわらず、テトラサイクリン類
に比較して、少ない全身的またはその他の副作用を有することができる。 しゅさ症を付随するマイボーム腺疾病を患う患者への、軟膏によるテトラサイ
クリン類縁化合物(例えば、オキシテトラサイクリン)の局所投与もしくは溶液
によるテトラサイクリン類縁化合物(例えば、ドキシサイクリン)の局所投与は
、テトラサイクリン類縁化合物軟膏で処置された患者の73%(11人中8人)
でまたテトラサイクリン類縁化合物溶液で処置された患者の90%以上(11人
中10人)で、症状の完全な解消をもたらした。 経口テトラサイクリンを以前に用いていた数人の患者は、彼等の症状の改善が
、経口投与されたテトラサイクリンに比較して、局所施用されたオキシテトラサ
イクリンの場合に良好であったと述べた。三人の患者では、中程度であり、症状
の完全な軽減は見られなかった。他の三人の患者は、この治療による火傷を体験
し、その中の一人は、処置を中止した。
【0012】 本発明で用いられるテトラサイクリンは、医療業界で公知の容易に入手できる
医薬として許容されるテトラサイクリン類のいずれかであることができる。この
群に包含されるテトラサイクリン類の例には、下記ば登録商品名のテトラサイク
リンが包含される:アクロナイズ(Acronize)、オーレオシナ(Aur
eocina)、オーレオマイシン(Aureomycin)、バイオミトシン
(Biomitsin)、バイオマイシン(Biomycin)およびクリソマ
イキン(Chrysomykine)として市販されているクロルテトラサイク
リン;レデルマイシン(Ledermycin)、デメクリエイクリン(Dem
eclyeycline)、デトラビス(Detravis)、メシクリン(M
eciclin)およびメキソシン(Mexocine)として市販されている
デメクリエイクリン(Demeclyeycline);ビブラマイシン(Vi
bramycin)、ビブラマイシン ハイクラス(Vibramycin H
yclace)、リオマイシン ビブラドックス(Liomycin Vibr
adox)、パナマイシン(Panamycin)、チトラドックス(Titr
adox)、ハイドラマイシン(Hydramycin)、テカシン(Teca
cin)として市販されているドキシサイクリン;アルミル(Armyl)、
【0013】 アルミル(Armyl)、ムコマイシン(Mucomycin)、テトラミル(
Tetramyl)、テトラリサル(Tetralysal)として市販されて
いるライメサイクリン(Lymecycline);アドリアミシナ(Adri
amicina)、シクロビオチック(Cyclobiotic)、ゲルミシル
クリン(Germicilclin)、グロボシクリン(Germicicli
n)、メガマイシン(Megamucine)、ピンデックス(Pindex)
、ロンドマイシン(Londomycin)、オプチマイシン(Optimyc
in)、ロンドマイシン(Rondomycin)として市販されているメタサ
イクリン(Megacycline);ミノシン(Minocin)、クリノマ
イシン(Klinomycin)、ベクトリン(Vectrin)として市販さ
れているミノサイクリン(Minocycline);バイオスタット(Bio
stat)、オキササイクリン(Oxacycline)、オキサテルス(Ox
aters)、オキシドン(Oxydon)、オキシマイシン(Oxymyci
n)、オキシタン(Oxytan)、オキシテトラシド(Oxytetraci
d)、リョウマイシン(Ryomycin)、ステザジン(Stezazin)
、テトラジェクト(Tetraject)、テトラメル(Tetramel)、
テトラン(Tetrna)、デンダルシン(Dendarcin)、デンダルシ
ン(Dendarcin)として市販されているオキシテトラサイクリン(Ox
ytetracycline);ビリスタシン(Birstacin)、
【0014】 レベリン(Reverin)、スーパーシクリン(Superciclin)、
シンテトレックス(Syntetrex)、シンテトリン(Syntetrin
)、シノトデシン(Synotodecin)、テトラベリン(Tetrave
rin)、トランスサイクリン(Transcycline)、ベラシクリン(
Velacicline)、ベラサイクリン(Velacycline)として
市販されているロリテトラサイクリン(Rolitetracycline)お
よびアクロマイシン(Achromycin)、アンブラマイシン(Ambra
mycin)、シクロマイシン(Cyclomycin)、ポリサイクリン(P
olycycline)、テトラボン(Tetrabon)およびテトラサイン
(Tetracyn)として市販されているテトラサイクリン(Tetracy
cline)。
【0015】 炭素原子4へのジメチルアミノ基のプロトン化により形成される活性塩は、結
晶化合物として存在し、水中で非常に安定である。しかしながら、これらの両性
抗生物質は、過剰の酸により安定化しないかぎり、それらの塩溶液から晶出する
。塩酸塩は、経口投与用に最も慣用の塩である。水溶性塩はまた、水酸化ナトリ
ウムまたはカリウムなどの塩基から得ることもできるが、水性溶液中で安定では
ない。これらの塩はまた、二価および多価金属を用いて形成することができる。 本発明により用いられるテトラサイクリン類またはCMT類は、好ましくは使
用される特定のテトラサイクリン化合物の通常の抗生物質治療用量の約10%〜
約100%、好ましくは約20%〜約80%の用量レベルで経口投与する。通常
の抗生物質治療用量の用語は、細菌感染の処置に慣用され、推奨されている特定
のテトラサイクリン化合物の用量を意味する。別法として、準−抗菌用量の用語
は、インビトロまたはインビボで有意の抗菌効果を有していない用量を意味する
。通常の抗生物質治療用量の100%よりも多い量を、本発明の方法で使用する
ことができる。テトラサイクリンの通常の抗生物質治療用量は、大部分の場合に
ついて充分に試験されており、充分に発表されている。
【0016】 局所投与用のテトラサイクリン類および化学的に修飾されているテトラサイク
リン類は、緩衝され、電解質平衡にされている水性溶液、潤滑ポリマーを含有す
る緩衝され、電解質平衡にされている水性溶液、鉱油または石油基材料軟膏、そ
の他の油類、リポソーム、シクロデキストリン、持続放出性ポリマーまたはゲル
に、0.001〜3%(重量/用量または重量/重量)の範囲で添加することが
できる。これらの製剤は、眼球の前に存在する涙被膜(tear film)に
、もしくは眼瞼皮膚または眼瞼縁部に、一日1〜6回、患者の生涯期間にわたり
、投与することができる。一例として、活性成分としてドキシサイクリンを含有
する点眼溶液は、医薬品質のドキシサイクリン塩酸塩粉末を、電解質平衡塩類溶
液(BBS、Alcon.Ft.Worth,TX)中に0.025%の最終濃
度で溶解することによって製造されている。
【0017】 好適態様において、本発明で有用な化合物は、抗菌性が実質的に減少または排
除されており、またそれらの抗菌−抗炎症活性が増加されているように化学的に
修飾されているテトラサイクリン類である。テトラサイクリン類の抗菌性の減少
方法は、The Chenistry of the Tetracyclin
es,Ch.6,Mitscher.Ed.,211頁に記載されている。Mi
tscherにより指摘されているように、位置1、2、3、4、10および1
2aにおける修飾は、抗菌活性の消失を導くことができる。このように化学的に
修飾されているテトラサイクリン類(CMT類)は、抗菌性テトラサイクリン類
に延長された期間にわたりさらされた場合に生じることがあるような、処置され
た哺乳動物の正常な微生物体系を乱すことなく、使用することができることから
、本発明の好適態様に包含される。
【0018】 本発明に従い使用される好適CMT類には、位置4のジメチルアミノ側鎖基が
欠落しているものが包含される。例えば下記CMT類が包含される:4−デジメ
チルアミノテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−5−オキシテトラサイク
リン、4−デジメチルアミノ−7−クロロテトラサイクリン、4−ヒドロキシ−
4−デジメチルアミノテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−12a−デオ
キシテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−11−ヒドロキシ−12a−デ
オキシテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−7−ジメチルアミノテトラサ
イクリン、6−ジメチル−6−デオキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリ
ン、6−o−デオキシ−5−ヒドロキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリ
ン、11a−クロルテトラサイクリン、12a−デオキシテトラサイクリンおよ
びテトラサイクリンの2−ニトリロ類縁化合物。
【0019】 マイボーム腺疾病、遅延した涙クリアランスを伴う眼刺激または再発性角膜上
皮びらん症の有効処置に投与されるテトラサイクリンまたはCMT類の量は、涙
クリアランス、涙液中のIL−1α濃度の減少、またはMMP類またはMMP活
性のIL−1α媒介産生を、格別に改善する量である。ヒトに対する最高用量は
、臨床的に重大な副作用を生じさせない用量の中で最高の用量である。本発明の
目的にかかわり、副作用には、臨床的に重大な正常体系の破壊および眼表面に対
する有毒作用が包含される。 本発明で投与されるテトラサイクリンの用量はまた、さらに処置される患者の
年齢および体重、投与形態、および処置される炎症またはマトリックス分解疾病
の種類および重篤度に依存する。一例として、投与されるテトラサイクリン、ド
キシサイクリンの適量は、0.1〜4.0mg/kg/日である。非抗菌性テト
ラサイクリンの場合、4−デジメチルアミノテトラサイクリンの用量は、0.1
〜30mg/kg/日である。
【0020】 しかしながら、どちらの場合も、好適処置方法は、適当な医薬担体中のテトラ
サイクリンまたはCMT組成物を眼に局所投与する方法を包含する。経口投与の
場合、本発明に従い用いられるCMT類は、錠剤、カプセル剤、エレキシルなど
の形態に調剤することができる。さらにまた、本発明のテトラサイクリンまたは
CMT類は、ポリマー担体遅延系に妥当に配合することができ、これらは局所、
結膜または経口に使用することができる。、その他の投与手段、例えば筋肉内ま
たは静脈内のどちらかの注射による手段も予想される。 下記の例は、本発明の組成物および方法を詳細に説明するものである。材料お
よび方法の両方について、本記載の目的および意図から逸脱することなく、かな
りの修正を実施できることは当業者にとって明白である。
【0021】例1:マイボーム腺疾病患者における増加したIL−1α濃度の同定 試験の一つにおいて、眼しゅさ症を有する患者におけるインターロイキン−1
−アルファ(IL−1α)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、および上皮成長
因子(EGF)を、正常患者(対照)の濃度と比較した。 マイボーム腺疾病、顔しゅさ症および眼刺激症候群を患う十四人(14)の患
者を、眼表面疾病、涙産生および涙クリアランス速度(TCR)について試験し
た。 マイボーム腺疾病評価の場合、マイボーム腺をスリットランプバイオ顕微
鏡(Slit lamp biomicroscopy)により検査し、開口部
化生(orifice metaplasia)、マイボームの発現可能性、お
よびマイボーム腺腺房欠落の存在を、従来開示されており、また科学刊行物から
公知のとおりに評価した。同一パラメーターを用いて、年齢的にほとんど相応し
た十二人(12)の対照および十五人(15)の理想的に正常な人を評価した。
【0022】 最低の程度に刺激した涙試料(20μl)を、各対象から採取し、次いでサン
ドイッチELISA法を用いて、IL−1α、TNF−αおよびEGF検出につ
いて分析した。EGF、IL−1αおよびTNF−αにかかわるサンドイッチE
LISA分析は、市販のキット(R & D Systems,Minneap
olis,MN)を用いて行った。各分析に先立ち、実験室技術による遮蔽様相
で、涙をピペットチップ内で5分間、3,500gで遠心処理することにより飽
和棒から抽出した。 各患者の両眼からの試料を集めた。棒およびピペットチップを、注意して取り
除き、次いで涙を吸引し(EGF評価の場合、2μlおよびIL−1α評価およ
びTNF−α評価の場合、4μl)、次いでELISA緩衝液(製造業者から供
給)中で200μlの最終容積にまで稀釈した。これらの涙試料を、ミクロリッ
ター板のくぼみに移し、製造業者により提供された指示に従い、ELISAを行
った。サイトカイン濃度は、刊行物に以前に開示された標準曲線から決定した。
各対象群にかかわるサイトカイン濃度の結果を、下記表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】 各対照群について記載のP値は、この群の平均値を、しゅさ症群における同一
偏差値の平均値と比較することから誘導される。 涙IL−1α濃度は、年齢−相応対照(p=0.003)および正常対照(p
<0.001)に比較して、しゅさ症患者で、有意に高かった(図1)。TNF
−αは、患者または対照で検出されなかった。このことは、10ρg/mlより
も少ないレベルを示している。EGFは、年齢相応対照に比較して、しゅさ症患
者では、有意に高くはなかった。涙クリアランスLN(TCR)は、年齢相応対
照(p=0.048)および理想的対照(p=0.002)の両方に比較して、
しゅさ症患者では、有意に少なかった。シルマー(Schirmer)1スコア
は、理想的対照(p=0.0013)に比較して、しゅさ症患者では、実質的に
低下していたが、年齢相応対照に比較した場合、そうではなかった。IL−1α
は、涙クリアランスLN(TCR)(r=0.58,p<0.0001)および
シルマー1スコア(r=−0.39,p<0.0012)と逆方向で関連してい
た。
【0025】 IL−1α濃度は、正常な涙にも存在しているが、眼しゅさ症患者では上昇し
ており、他方、TNF−αは、そうではないものと結論した。涙クリアランスL
N(TCR)の減少は、IL−1αと逆方向で関連しており、これらの患者の涙
には、TNF−αは存在していない。見出されたIL−1α濃度の増加は、眼表
面で正常に産生されるサイトカインのクリアランスが欠落していることに、ほと
んど原因していることを示唆している。 総合して、しゅさ症を患う患者の涙液中の炎症サイトカインIL−1αのレベ
ルは、相違して増加する。この上昇の多くは、減少した涙クリアランスが原因で
あると言うことができ、この減少した涙クリアランスは、涙の停滞を助長するこ
とができ、また炎症分子の産生を刺激することによって、眼表面の炎症を永続さ
せることができる。
【0026】例2:IL−1α濃度および涙クリアランスとゼラチナーゼ活性との相関関係 患者の涙において、涙フルオレセインクリアランスは、IL−1α濃度および
92kDゼラチナーゼ(MMP 9)活性と関連性を有していた。眼しゅさ症を
患う13人の患者(再発性上皮びらん症を患う患者1人、再発性角膜辺縁炎症お
よび血管形成を患う患者2人、および上皮基底膜ジストロフィーを患う患者2人
)および正常な水性涙を産生し、また刺激兆候が正常な対照13人を評価した。
涙フルオレセインクリアランスは、2%Na−フルオレセイン5mlを注入した
後の15分の時点で、下側メニスカス(inferior meniscus)
から採取した涙液中の蛍光を、サイトフロアー(Cytofluor)IIによ
り測定することによって評価した。IL−1αは、R & D Systems
キットを用いてELISAにより測定した。ゼラチナーゼ活性は、ゼラチン ザ
イモグラムにより評価し、精製した92kDゼラチナーゼ(MMP 9)に対す
る涙活性を比較した。
【0027】 正常な対照と比較して、眼しゅさ症を患う患者は、フルオレセインクリアラン
スの格別に大きい遅延(p<0.001)、高い涙IL−1α濃度(p<0.0
01)および大きい92kDゼラチナーゼ活性(p<0.001)を有していた
。涙IL−1α濃度は、ゼラチナーゼ活性と関連していた(rho=0.58,
p<0.002)(図2)。遅延した涙クリアランスは、上昇した涙IL−1α
濃度(rho=0.84,p<0.001)と関連性を有しており(図3)、ま
た増加したゼラチナーゼ活性(rho=0.84,p<0.001)と関連性を
有していた(図4)。例3:眼刺激症における減少した涙クリアランス 減少した涙クリアランスは、患者の涙産生とは無関係に、眼の刺激に伴い大部
分の患者に、共通して見出される。眼刺激症が主な病訴である四十人(40)の
正常ではない患者および四十人(40)の類似する年齢分布を示す無症状の対照
を使用して、眼刺激症の重篤度、マイボーム腺疾病の存在、角膜フルオレセイン
染色スコア、ならびに角膜および結膜過敏性との関連性を評価し、また涙フルオ
レセインクリアランスの新しい測定方法とシルマー1試験とを比較した。対象の
全部に対して、症状質問、基本的眼検査、フルオレセインクリアランス試験(F
CT)およびシルマー試験を完了した。
【0028】 方法:フルオレセインクリアランス試験(FCT)は、2%ナトリウムフルオ
レセイン5μlを注入した後の15分の時点で、下側涙メニスカスから採取した
最低刺激した涙試料中のフルオレセイン濃度を、サイトフロアー(Cytofl
uor)II蛍光光度計により測定することによって行った。眼刺激症の重篤度
は、症状質問により評価した。 シルマー1試験:マイボーム腺のバイオ顕微鏡による評価、角膜フルオレセイ
ン染色スコア、ならびにカチェット−ボンネット(Cachet−Bonnet
)麻酔計を用いる角膜および結膜過敏性スコアを、全部の対象で評価した。 結果:刺激症状は、高いlog涙フルオレセイン濃度と関連しており(無症状
:3.08+/−0.62単位/μl;正常対象:1.89+/−0.7単位/
μl,p<0.005)、また低いシルマー1試験スコアと関連していた(無症
状:12.6mm;正常対象:22,3mm,p<0.005)。シルマー1試
験に比較して、フルオレセインクリアランス試験は、眼刺激症について、大いに
予測される数値を示した。
【0029】例4:ドキシサイクリン治療は、涙クリアランスを改善し、また涙液中のIL− 1濃度を減少させる。 6人の患者を、経口ドキシサイクリン50mgの一日二回で一週間の経口投与
により処置した。6人の患者うちの5人に、刺激症状の改善が見出された。さら
に、減少した結膜充血および角膜フルオレセイン染色が、全部の患者に見出され
た。フルオレセインクリアランスにおける改善は、6人の患者のうちの5人に認
められ、また涙液IL−1濃度の減少がまた、6人の患者のうちの5人に見出さ
れた。これらの結果は、マイボーム腺疾病を患う患者において、テトラサイクリ
ン類が、眼刺激症について有意の危険因子のうちの2つを減少させることを示し
ている。例5:オキシテトラサイクリンの局所投与によるマイボーム腺疾病の症状の解消 しゅさ症および遅延した涙クリアランスを付随するマイボーム腺疾病による眼
刺激症状を有する十一人(11)の患者を、市販されているオキシテトラサイク
リン軟膏[テラック(Terak)、Akorn Phamaceutical
s)]を眼瞼の眼球表面に局所投与することにより処置した。これらの患者の七
十三パーセント(73%)は、刺激症状の完全な解消を示した。下記表2参照。
【0030】
【表2】
【0031】 E=優れた応答、症状の完全な、またはほとんど完全な解消 G=良好な応答、症状は緩和されるが、完全には解消されない 以前に、経口テトラサイクリンを摂取していた数人の患者は、かれらの症状の
改善が、経口投与されたテトラサイクリンに比較して、局所施用されたテトラサ
イクリンにより良好であったと述べた。3人の患者は、緩和を示したが、症状の
完全な解消は示さなかった。3人の別の患者は、この治療により火傷を体験し、
これらの患者のうちの一人は、処置を中止した。例6:局所用ドキシサイクリン溶液の投与による眼刺激症の解消 眼刺激症状の緩和ないし完全な解消はまた、マイボーム腺疾病および遅延した
涙クリアランスによる眼刺激症を体験している11人の患者のうちの10人にお
いて、ドキシサイクリンの0.025%水性溶液を一日3〜4回で2週間、彼等
の眼に局所投与して処置した後に見出された。表3参照。この溶液は、本明細書
に記載のとおりに調製した。角膜フルオレセイン染色の減少は、これらの患者の
うちの数人に見出された。
【0032】
【表3】
【0033】 MGD=マイボーム腺疾病 DTC=遅延した涙クリアランス 本明細書に記載されている例および態様は、例示の目的のみのものであり、そ
の観点から種々の修正または変更は、当業者に示唆されているものと見做され、
本出願の精神および範囲内、ならびに本出願特許請求の範囲の範囲内に包含され
るものと理解されるべきである。例7:ドキシサイクリンは、培養されたヒト角膜上皮における先駆IL−1βの その成熟形態への変換を抑制する。 リポ多糖(LPS)で刺激されたヒト角膜上皮細胞培養物の上清中の先駆IL
−1βおよび成熟IL−1βの濃度に対するドキシサイクリンの効果を評価した
。ドキシサイクリンにより刺激されていないLPS−刺激培養物に比較して、ド
キシサイクリンは、成熟生物学的活性形態のIL−1βのレベルを有意に減少さ
せた(図5)。さらにまた、ドキシサイクリンは、成熟IL−1β対先駆IL−
1β比を格別に減少させた(図6)。ドキシサイクリン処置した培養物中のIL
−1βmRNAのレベルの減少がまた、見出された。これらの結果は、ドキシサ
イクリンが、炎症性サイトカインIL−1βの合成および活性化を抑制すること
を証明している。
【0034】例8:ドキシサイクリンは、抗炎症形態のIL−1、IL−1RAの放出を増加 させる。 e−1レセプター拮抗体(IL−1RA)は、タイプ1 IL−1レセプター
に結合するが、シグナル形質導入を開始しない、上皮および炎症細胞により産生
される分子である。 IL−1RAは、タイプ1レセプターにかかわる炎症後形態のIL−1(IL
−1αおよびIL−1β)と拮抗することによる抗炎症作用を有する。ヒト角膜
および上皮細胞培養物にドキシサイクリンまたは化学的に修飾されたテトラサイ
クリンCMT−3を添加すると、未処理培養物に比較して、媒質中へのIL−1
RA放出が有意に増加された。さらにまた、LPSで刺激され、次いでドキシサ
イクリンまたはCMT−3で処理された角膜上皮培養物中のIL−1RA濃度は
、LPS単独にさらされた培養物に比較して、大きかった(図7)。これらの結
果は、テトラサイクリンが、ヒト角膜上皮によるIL−1RA放出を刺激する、
それらの能力によって抗炎症性を有することを示している。
【0035】例9:ドキシサイクリンはヒト角膜上皮培養物中のMMP−9活性を減少させる ヒト角膜上皮培養物を、ドキシサイクリン(5・g/ml)に24時間さらす
と、上清中のプロ−MMP9活性レベルは、未処理培養物に比較して、70%減
少された(図8)。MMP−9は、無菌角膜潰瘍形成の開始に応答するメタロプ
ロテイナーゼであり、また先駆IL−1βを、その成熟形態に分解させることが
できる。 引用した参考文献の全部を引用して、ここに組み入れる。
【0036】 参考文献 1.Mathers WD、Lane JA、Sutphin JE、Zim
merman MB.による「眼涙膜機能にかかわるモデル」(Model f
or ocular tear film function)、Comea.
,1996;15:110〜9。 2.Browning DJ、Proia Aによる「眼しゅさ症」(Ocu
lar rosacea)、Surv.Ophthalmol.,1966;3
1:145〜58。 3.Jenkins MS、Brown SI、Lempert SL、We
inberg RJによる「眼しゅさ症」(Ocular rosacea)、
Am.J.Ophthalmol.,1979;88:618〜。 4.Pflugfelder SC,Tseng SCG,Sanabria
O等による「眼刺激を生じさせることが知られている涙被膜障害を診断するた
めの主観的評価および客観的診断の評価」(Evaluation of su
bjective assessments and objective d
iagnostic tests for diagnosing tear−
film disorders known to cause ocular
irritation)、Comea.,1998;17:38〜。 5.Driver PJ,Lemp MAによる「マイボーム腺機能障害」(
Meibomian gland dysfunction)、Surv.Op
hathalmol.,1996;40:343〜67。
【0037】 6.Bartholomew RS,Reid BJ,Cheesebrou
gh MJ,Macdonald M,Galloway NRによる「眼しゅ
さ症の処置におけるオキシテトラサイクリン」(Oxyteracycline
in the treatment of ocular rosacea)
、Br.J.Ophthalmol.,1982;66:386〜8。 7.Akpex EK,Merchard A,Pinar V,Foste
r CSによる「眼しゅさ症。患者の特徴および追跡調査」(Ocular r
osacea.Patient characteristics and f
ollow−up)、Ophthalmology,1997;104:186
3〜7。 8.Frucht−Pery J,Sagi E,Hemo I,Ever−
Hadani Pによる「眼しゅさ症におけるドキシサイクリンおよびテトラサ
イクリンの効力」(Efficacy of doxycycline and
teracycline in ocular rosacea)、Am.J
.Ophthalmol.,1993;116:8〜92。 9.Milano S,Arcoleo F,D′Agostino P,C
ilari Eによる「テトラサイクリンの腹腔内注射は、種々の器官における
窒素酸化物シンターゼを誘発させ、また血液におけるサイトカインおよび硝酸塩
分泌を誘発する致死的内毒素調節低下からマウスを防護する」(Intrape
ritoneal injection of tetracyclines
protects mice from lethal endotoxemi
a downregulating inducible nitric ox
ide synthase in various organs and c
ytokine and nitrate secretion in blo
od)、Antimicrob.Agents Chemother.,199
7;41:117〜21。
【0038】 10.Amin AR,Attur MG,Thakker GD等による「
テトラサイクリンの新規作用メカニズム:窒素酸化物シンターゼに対する作用」
(A novel mechanism of action of tetr
acyclines:Effects on nitric oxide sy
nthases)、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1
996;93:1401〜9。 11.Golub LM,Ramamurthy NS,Mcnamara
TDによる「テトラサイクリンは、結合組織分解を抑制する。旧式の一群の医薬
にかかわる新規治療指針」(Tetracyclines inhibit c
onnective tissue breakdown.new there
apeutic indications for an old famil
y of drugs)、Crit.Rev.Oral Bio Med.,1
991;2:297〜322。 12.Tilley BC,Alarcon GS,Heyse SP等によ
る「リウマチ性関節炎におけるミノサイクリン。48週間 二重ブラインド プ
セラボ制御試験」(Minocycline in rheumatoid a
rthritis.A 48 week double−blind plac
ebo−controlled trial)、Ann.Int.Med.,1
995;122:81〜9。 13.Seedor JA,Perry HD,McNamara TD,G
olub LM,Buxton DF,Guthrie DSによる「ウサギに
おけるアルカリ誘発角膜潰瘍の全身的テトラサイクリン処置」(Systemi
c tetracycline treatment of alkali−i
nduced corneal ulceration in rabbits
)、Arch.Ophthalmol.,1987;106:268〜71。
【0039】 14.Lindhe J,Liljenberg B,Adielsson
B.による「ヒト歯周病に対する長期間テトラサイクリン治療の効果」(Eff
ect of long−term teracycline therapy
on human peridontal disease)、J.Clin
.Periodontol.,1983;10:590〜7。 15.Afonso A,Monroy D,Tseng SCG,Stem
M,Pflugfelder SCによる「眼刺激症のためのシルマー試験お
よびフルオレセインクリアランスの診断上の感受性および特異性」(Diagn
otic sensitivity and specificity of
Schiemer test and fluorescein cleara
nce test for ocular irritation)、Opht
halmology,1999;106:803〜810。 16.Barton K,Monroy D,Nava A,Pflugfe
lder SCによる「眼しゅさ症を患う患者の涙中の炎症性サイトカイン」(
Inflammatory cytokine in tears of pa
tients with ocular rosacea)、Ophthalm
ology,1997;104:1868〜74。 17.Dinarello CA,Wolff SMによる「疾病におけるイ
ンターロイキン−1の役割」(The role of interleuki
n−1 in disease)、N.Engl.J.Med.,1993;3
28:106〜113。 18.Chouros GPによる「視床下部−下垂体−腎上体軸および免疫
媒介炎症」(The hypothalamic−pituitary−adr
enal axis and immune−mediated inflam
mation)、N.Engi.J.Med.,1995;332:1351〜
1362。
【0040】 19.Yucel−Lindberg T,Nilsson S,Modee
r Tによる「ヒト歯肉繊維芽細胞におけるインターロイキン−ベータおよび腫
瘍壊死因子アルファによるプロスタグランジン産生の共働作用刺激に包含される
シグナル伝達経路」(Signal transduction pathwa
ys involved in the synergistic stimu
lation of prostaglandin production b
y interleukin−1 beta and tumor nerco
sis factor alfa in humangingival fib
roblasts)、J.Dent.Res.,1999;78:61〜68。 20.Woessner JJによる「マトリックスメタロプロテイアーゼお
よび結合組織再造形におけるそれらの阻害剤」(Matrix metallo
proteinases and their inhibitors in
connective tissue remodeling)、FASEB
J.,1991;5:2145〜2155。 21.Afonso A,Sobrin L,Moeroy D,Selze
r M,Lokeshwar B,Pflugfelder SCによる「眼し
ゅさ症を患う患者における涙液プロゼラチナーゼB活性は、IL−1α濃度およ
び涙クリアランスと相関関係を有する。」(Tear fluid pro g
elatinase B activity correlates with
IL−1α concentration and tear cleara
nce in patients with ocular rosacea)
、Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,1999;(in
press)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 びらん症患者、理想的対照、および年齢が相応している対照群における涙液中
のIL−1α濃度を示す。
【図2】 正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)の患者におけるI
L−1α濃度に対するゼラチナーゼ活性を示すグラフ。
【図3】 正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)の患者におけるI
L−1α濃度に対するフルオレセイン涙濃度を示すグラフ。
【図4】 正常な対照(NL)患者およびマイボーム腺疾病(MGD)患者におけるゼラ
チナーゼ活性に対するフルオレセイン涙濃度を示すグラフ。
【図5】 ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中の成熟IL−1αの濃度を示す。
【図6】 ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中の成熟IL−1α対先駆形態IL−1αの比
率を示す。
【図7】 ヒト角膜上皮細胞培養物の上清中のIL−1RAの濃度(ρg/ml)を示す
【図8】 ヒト角膜上皮細胞培養物のゼラチン ザイモグラム(gelatin zym
ogram)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セルザー、マリー アメリカ合衆国 フロリダ、フォート ラ ウダーデール、 ベイビュー ドライブ 6035 Fターム(参考) 4C076 AA06 AA09 BB01 BB31 CC31 DD63 EE39 FF35 4C086 AA01 AA02 DA29 MA01 MA04 MA28 MA52 MA63 NA05 NA12 ZA33 ZB02 ZB35 ZC20

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイボーム腺疾病、水性涙欠乏症、涙クリアランスの遅延ま
    たは再発性角膜上皮びらん症を患う患者の処置方法であって、有効量のテトラサ
    イクリンを、患者の眼に局所投与することを包含する、上記処置方法。
  2. 【請求項2】 上記テトラサイクリンが、抗菌性テトラサイクリンである、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記抗菌性テトラサイクリンが、オキシテトラサイクリンで
    ある、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記抗菌性テトラサイクリンが、ドキシサイクリンである、
    請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記テトラサイクリンが、非抗菌性テトラサイクリンである
    、請求項1に記載の方法。。
  6. 【請求項6】 上記非抗菌性テトラサイクリンが、4−デジメチルアミノテ
    トラサイクリン、4−デジメチルアミノ−5−オキシテトラサイクリン、4−デ
    ジメチルアミノ−7−クロロテトラサイクリン、4−ヒドロキシ−4−デジメチ
    ルアミノテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−12a−デオキシテトラサ
    イクリン、4−デジメチルアミノ−11−ヒドロキシ−12a−デオキシテトラ
    サイクリン、4−デジメチルアミノ−7−ジメチルアミノテトラサイクリン、6
    −ジメチル−6−デオキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリン、6−o−
    デオキシ−5−ヒドロキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリン、11a−
    クロルテトラサイクリン、12a−デオキシテトラサイクリンおよびテトラサイ
    クリンの2−ニトリロ類縁化合物からなる群から選択される一員である、請求項
    5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記処置が、患者の眼における涙クリアランスを増加させる
    、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記処置が、涙液中のマトリックス メタロプロテイナーゼ
    活性、インターロイキン−1βの合成および活性化、先駆インターロイキン−1
    βの成熟インターロイキン−1βへの変換、眼表面の炎症、ならびに涙液および
    眼表面上皮における反応性酸素種からなる群から選択される一員を抑制すること
    を包含する、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記マトリックス メタロプロテイナーゼが、マトリックス
    メタロプロテイナーゼ−9を包含する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記処置が、角膜上皮によるインターロイキン−1レセプ
    ター拮抗体の産生を増加させることを包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記処置が、涙液中のインターロイキン−1−α濃度を減
    少させることを包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 マイボーム腺疾病、水性涙欠乏症、涙クリアランスの遅延
    または再発性角膜上皮びらんを患う患者の処置方法であって、患者の眼に対して
    有効である量のテトラサイクリンを、経口投与することを包含する、上記処置方
    法。
  13. 【請求項13】 上記テトラサイクリンが、抗菌性テトラサイクリンである
    、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記抗菌性テトラサイクリンが、オキシテトラサイクリン
    である、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記抗菌性テトラサイクリンが、ドキシサイクリンである
    、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記テトラサイクリンが、非抗菌性テトラサイクリンであ
    る、請求項12に記載の方法。。
  17. 【請求項17】 上記非抗菌性テトラサイクリンが、4−デジメチルアミノ
    テトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−5−オキシテトラサイクリン、4−
    デジメチルアミノ−7−クロロテトラサイクリン、4−ヒドロキシ−4−デジメ
    チルアミノテトラサイクリン、4−デジメチルアミノ−12a−デオキシテトラ
    サイクリン、4−デジメチルアミノ−11−ヒドロキシ−12a−デオキシテト
    ラサイクリン、4−デジメチルアミノ−7−ジメチルアミノテトラサイクリン、
    6−ジメチル−6−デオキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリン、6−o
    −デオキシ−5−ヒドロキシ−4−デジメチルアミノテトラサイクリン、11a
    −クロルテトラサイクリン、12a−デオキシテトラサイクリンおよびテトラサ
    イクリンの2−ニトリロ類縁化合物からなる群から選択される一員である、請求
    項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記処置が、患者の眼における涙クリアランスを増加させ
    る、請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記処置が、涙液中のマトリックス メタロプロテイナー
    ゼ活性、インターロイキン−1βの合成および活性化、先駆インターロイキン−
    1βの成熟インターロイキン−1βへの変換、眼表面の炎症、ならびに涙液およ
    び眼表面上皮における反応性酸素種からなる群から選択される一員を抑制するこ
    とを包含する、請求項12に記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記マトリックス メタロプロテイナーゼが、マトリック
    ス メタロプロテイナーゼ−9を包含する、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記処置が、角膜上皮によるインターロイキン−1レセプ
    ター拮抗体の産生を増加させることを包含する、請求項12に記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記処置が、涙液中のインターロイキン−1−α濃度を減
    少させることを包含する、請求項12に記載の方法。
  23. 【請求項23】 マイボーム腺疾病を患う患者の処置用組成物であって、平
    衡塩類溶液中に、抗菌性テトラサイクリンまたは非抗菌性テトラサイクリンを活
    性成分として含有する、上記処置用組成物。
  24. 【請求項24】 上記活性成分が、約0.001%〜約1.0%の最終濃度
    を有する、請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 上記活性成分が、約0.025%の最終濃度を有する、請
    求項23に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 上記活性成分が、ドキシサイクリンである、請求項23に
    記載の組成物。
  27. 【請求項27】 上記抗菌性テトラサイクリンが、局所用軟膏、ゲルおよび
    持続放出性製剤からなる群から選択される一員を包含する、請求項23に記載の
    組成物。
JP2000547982A 1998-05-08 1999-05-07 マイボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の使用 Expired - Fee Related JP4860038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8487398P 1998-05-08 1998-05-08
US60/084,873 1998-05-08
PCT/US1999/009965 WO1999058131A1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Use of tetracyclines for treating meibomian gland disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514602A true JP2002514602A (ja) 2002-05-21
JP2002514602A5 JP2002514602A5 (ja) 2006-06-29
JP4860038B2 JP4860038B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=22187748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547982A Expired - Fee Related JP4860038B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-07 マイボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の使用

Country Status (13)

Country Link
US (6) US6455583B1 (ja)
EP (2) EP1075265B1 (ja)
JP (1) JP4860038B2 (ja)
AT (2) ATE418989T1 (ja)
AU (1) AU763164B2 (ja)
CA (1) CA2331257C (ja)
DE (2) DE69940227D1 (ja)
DK (2) DK1075265T3 (ja)
ES (2) ES2260912T3 (ja)
HK (2) HK1034899A1 (ja)
PT (2) PT1676579E (ja)
TW (2) TWI255714B (ja)
WO (1) WO1999058131A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004064817A1 (ja) * 2003-01-22 2006-05-18 ニチバン株式会社 眼疾患治療用経皮吸収型製剤、その使用、及び眼疾患治療薬の眼の局所組織への移行方法
JP2006522162A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド テトラサイクリンの1日1回製剤
JP2010520210A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 アーシエックス セラピューティックス, インコーポレイテッド マイボーム腺分泌を正常化するための方法および組成物
JP2011515494A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 エリック ドネンフェルド, テトラサイクリンファミリー抗生物質を用いる、眼瞼縁および涙液膜機能の改善ならびに眼瞼縁疾患の処置のための方法
JP2011516400A (ja) * 2007-08-16 2011-05-26 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼および付属器組織の炎症を処置するための治療組成物
JP2020512997A (ja) * 2017-04-03 2020-04-30 オルス、ファルマHorus Pharma 局所用ドキシサイクリン組成物

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69940227D1 (de) * 1998-05-08 2009-02-12 Univ Miami Verwendung von sub-antimikrobiellen tetracyclinen zur Behandlung von okularer Rosacea
US6432934B1 (en) * 1998-08-06 2002-08-13 Advanced Vision Research Methods and compositions for topical treatment of eye surface inflammation and related dry eye disease
US6506740B1 (en) * 1998-11-18 2003-01-14 Robert A. Ashley 4-dedimethylaminotetracycline derivatives
WO2000064479A1 (en) * 1999-04-27 2000-11-02 Antibody Systems, Inc. Compositions containing tetracyclines for treating hemorrhagic virus infections and other disorders
KR100982753B1 (ko) * 2001-04-05 2010-09-16 콜라제넥스 파마슈티칼스, 인크 테트라사이클린 화합물 및 테트라사이클린 유도체의 전달조절
US7211267B2 (en) * 2001-04-05 2007-05-01 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating acne
EP1408987B1 (en) * 2001-07-13 2013-04-10 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Tetracycline compounds having target therapeutic activities
US20030073068A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Campbell Robert Edward Methods for application of tear-based biomarkers to ophthalmic product evaluation and clinical study management
US8192749B2 (en) * 2003-04-16 2012-06-05 Galderma Laboratories Inc. Methods of simultaneously treating ocular rosacea and acne rosacea
EP1494681A4 (en) * 2002-04-16 2008-08-06 Collagenex Pharm Inc PROCESS FOR THE SIMULTANEOUS TREATMENT OF OCULAR ROSACEA AND ACNE ROSACEA
WO2003092629A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of simultaneously treating mucositis and fungal infection
US6984628B2 (en) * 2003-07-15 2006-01-10 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions comprising trefoil factor family peptides
NZ544826A (en) * 2003-07-25 2008-07-31 Warner Chilcott Co Inc A doxycycline metal complex in a solid dosage form
WO2007024972A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Quick-Med Technologies, Inc. Non-leaching absorbent wound dressing
CN100340241C (zh) * 2004-06-28 2007-10-03 中山大学中山眼科中心 一种滴眼液及其制备方法与用途
CN101128206A (zh) * 2005-01-21 2008-02-20 沃纳奇尔科特公司 固体剂型形式的四环素类金属络合物
US20080241235A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US8722650B1 (en) 2005-06-24 2014-05-13 Medicis Pharmaceutical Corporation Extended-release minocycline dosage forms
US7541347B2 (en) * 2007-04-02 2009-06-02 Medicis Pharmaceutical Coropration Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US20080242642A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US7919483B2 (en) * 2005-06-24 2011-04-05 Medicis Pharmaceutical Corporation Method for the treatment of acne
US8252776B2 (en) 2007-04-02 2012-08-28 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US9192615B2 (en) 2008-08-06 2015-11-24 Medicis Pharmaceutical Corporation Method for the treatment of acne and certain dosage forms thereof
US7544373B2 (en) 2007-04-02 2009-06-09 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline oral dosage forms for the treatment of acne
US20070060988A1 (en) 2005-07-18 2007-03-15 Grenon Stephen M Melting meibomian gland obstructions
US7981095B2 (en) * 2005-07-18 2011-07-19 Tearscience, Inc. Methods for treating meibomian gland dysfunction employing fluid jet
US8915253B2 (en) 2005-07-18 2014-12-23 Tearscience, Inc. Method and apparatus for treating gland dysfunction employing heated medium
US8255039B2 (en) * 2006-09-29 2012-08-28 Tearscience, Inc. Meibomian gland illuminating and imaging
US8950405B2 (en) * 2006-05-15 2015-02-10 Tearscience, Inc. Treatment of obstructive disorders of the eye or eyelid
US20080114423A1 (en) * 2006-05-15 2008-05-15 Grenon Stephen M Apparatus for inner eyelid treatment of meibomian gland dysfunction
US20090043365A1 (en) * 2005-07-18 2009-02-12 Kolis Scientific, Inc. Methods, apparatuses, and systems for reducing intraocular pressure as a means of preventing or treating open-angle glaucoma
US7981145B2 (en) 2005-07-18 2011-07-19 Tearscience Inc. Treatment of meibomian glands
US7981146B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-19 Tearscience Inc. Inner eyelid treatment for treating meibomian gland dysfunction
WO2013003594A2 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Tearscience, Inc. Methods and systems for treating meibomian gland dysfunction using radio-frequency energy
US9314369B2 (en) 2006-05-15 2016-04-19 Tearscience, Inc. System for inner eyelid treatment of meibomian gland dysfunction
US8137390B2 (en) 2006-05-15 2012-03-20 Tearscience, Inc. System for providing heat treatment and heat loss reduction for treating meibomian gland dysfunction
US8007524B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-30 Tearscience, Inc. Heat treatment and heat loss reduction for treating meibomian gland dysfunction
US8128674B2 (en) * 2006-05-15 2012-03-06 Tearscience, Inc. System for outer eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US7976573B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-12 Tearscience, Inc. Inner eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US8128673B2 (en) 2006-05-15 2012-03-06 Tearscience, Inc. System for inner eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
US7981147B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-19 Tearscience, Inc. Outer eyelid heat and pressure treatment for treating meibomian gland dysfunction
EP3078358B1 (en) 2006-08-21 2021-01-06 Tearscience, Inc. Apparatus for treating gland dysfunction
WO2008027069A1 (en) * 2006-08-21 2008-03-06 Tearscience, Inc. Method and apparatus for treating meibomian gland dysfunction employing fluid
US8249695B2 (en) * 2006-09-29 2012-08-21 Tearscience, Inc. Meibomian gland imaging
JP5406728B2 (ja) 2007-01-17 2014-02-05 テイアサイエンス・インコーポレーテツド マイボーム腺機能不全を治療するための熱治療のための方法、システム、および装置
WO2008097851A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Warner Chilcott Company, Inc. Tetracycline compositions for topical administration
WO2008097850A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Warner Chilcott Company, Inc. Tretracycline compositions for topical administration
US20080241197A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Minocycline dosage forms for the treatment of acne
US20090131303A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Bor-Shyue Hong Methods and compositions for treating dry eye
USD613408S1 (en) 2008-02-06 2010-04-06 Tearscience, Inc. Eye treatment head gear
USD617443S1 (en) 2008-02-06 2010-06-08 Tearscience, Inc. Eye treatment goggles
CA2730120A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating blepharitis
EP2393355A4 (en) * 2009-01-23 2012-07-25 Inspire Pharmaceuticals Inc METHOD FOR TREATING A DRY EYE WITH AZITHROMYCIN
EP2413699B1 (en) 2009-04-01 2019-11-20 Tearscience, Inc. Ocular surface interferometry (osi) apparatus for imaging an ocular tear film
USD638128S1 (en) 2009-10-06 2011-05-17 Tearscience, Inc. Ocular device design
US8721572B1 (en) 2010-06-10 2014-05-13 Eyedetec Medical, Inc. Systems, devices, kits and methods for therapy of the eye
US20120190653A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Therapeutic eye drop comprising doxycycline and a stabilizer
US9561241B1 (en) 2011-06-28 2017-02-07 Medicis Pharmaceutical Corporation Gastroretentive dosage forms for minocycline
US9636355B2 (en) 2011-09-22 2017-05-02 Theo Holdings, Llc Hypertonic dextran solution and methods of treating and preventing recurrent corneal erosion
UA109359C2 (xx) * 2011-11-10 2015-08-10 Лікування захворювань і станів шкіри 7-(1h-імідазол-4-ілметил)-5,6,7,8-тетрагідрохіноліном
WO2013126599A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Meibomian gland dysfunction
US9110030B2 (en) 2012-06-29 2015-08-18 Daniel A. Kerschensteiner Colorimetric gelatinase assay
US10842670B2 (en) 2012-08-22 2020-11-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatuses and methods for diagnosing and/or treating lipid transport deficiency in ocular tear films, and related components and devices
PT106679B (pt) * 2012-11-27 2015-03-25 Hovione Farmaciencia Sa Formulações tópicas de tetraciclinas, sua preparação e usos
EP3744391B1 (en) 2013-04-30 2023-03-01 Alcon Inc. Systems for the treatment of eye conditions
US9763827B2 (en) 2013-04-30 2017-09-19 Tear Film Innovations, Inc. Systems and methods for the treatment of eye conditions
CN108670190A (zh) 2013-05-03 2018-10-19 眼泪科学公司 用于对睑板腺进行成像以供睑板腺分析的眼睑照明系统和方法
US10130507B2 (en) 2013-08-03 2018-11-20 Michael C. Whitehurst Dry eye treatment device
WO2016022066A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Jerry Tan Eye Surgery Pte Ltd Pharmaceutical compositions for demodex related blepharitis and eyelid crusting
WO2016079590A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Modified release doxycycline composition
BR112017020358A2 (pt) 2015-03-23 2018-07-17 Biopharmx Inc composição farmacêutica de tetraciclina para uso dermatológico
EP3178462A1 (de) 2015-12-07 2017-06-14 WDT-Wolz-Dental-Technik GmbH Verfahren zur herstellung eines polychrom und/oder räumlich polychrom oder eines monochrom gefärbten keramischen körpers und vorrichtung hierfür
US10974063B2 (en) 2016-06-30 2021-04-13 Alcon Inc. Light therapy for eyelash growth
WO2018044877A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Renaud Nicole Kyongnan Eye mask
BR112020012018A2 (pt) 2017-12-15 2020-11-24 Tarsus Pharmaceuticals, Inc. formulações de parasiticida de isoxazolina e métodos para tratar blefarite
WO2024008951A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Icm (Institut Du Cerveau Et De La Moelle Épinière) Tetracycline derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788479A (fr) * 1971-09-06 1973-01-02 Medimpex Gyogyszerkulkereskede Complexes du tris(hydroxymethyl)aminomethane avec les tetracyclines formant des solutions neutres, stables, tres actives etnon toxiques
CA1263606A (en) * 1985-05-29 1989-12-05 Jeffrey P. Gilbard Non-toxic opthalmic preparations
IE74244B1 (en) * 1985-10-01 1997-07-16 Bimeda Res Dev Ltd A process for preparing an antibiotic composition
US4866049A (en) * 1987-08-10 1989-09-12 Spectra Pharmaceutical Services, Inc. Ophthalmic compositionn and method of using same
US5360611A (en) * 1988-10-03 1994-11-01 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following ultraviolet laser irradiation
FR2660193B1 (fr) * 1990-04-03 1994-11-04 Philippe Maincent Produit opthalmique comportant des nanocapsules, son procede de preparation et utilisation des nanocapsules.
US5340572A (en) * 1993-02-08 1994-08-23 Insite Vision Incorporated Alkaline ophthalmic suspensions
US5523297A (en) * 1993-03-02 1996-06-04 The Research Foundation Of State University Of New York Inhibition of excessive phospholipase A2 activity and/or production by non-antimicrobial tetracyclines
US5422116A (en) * 1994-02-18 1995-06-06 Ciba-Geigy Corporation Liquid ophthalmic sustained release delivery system
US5789395A (en) * 1996-08-30 1998-08-04 The Research Foundation Of State University Of New York Method of using tetracycline compounds for inhibition of endogenous nitric oxide production
US6015803A (en) * 1998-05-04 2000-01-18 Wirostko; Emil Antibiotic treatment of age-related macular degeneration
DE69940227D1 (de) * 1998-05-08 2009-02-12 Univ Miami Verwendung von sub-antimikrobiellen tetracyclinen zur Behandlung von okularer Rosacea
US6432934B1 (en) * 1998-08-06 2002-08-13 Advanced Vision Research Methods and compositions for topical treatment of eye surface inflammation and related dry eye disease

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009060563, MASSEY, J.Y et al., AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, 1976, Vol.81, p.151−156 *
JPN6009060564, 牧野創 他, 日本眼科紀要, 1997, Vol.48, No.12, p.1387−1391 *
JPN6009060572, DOUGHERTY, J.M. et al., ARVO Meeting Abstracts, 1986, Vol.27(suppl), p.35 *
JPN6009060574, QUATERMAN, M.J. et al., ARCH DERMATOL, 1997, Vol.133, p.49−54 *
JPN6009060576, BROWNING, D.J., SURVEY OF OPHTHALMOLOGY, 1986, Vol.31, No.3, p.145−158 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004064817A1 (ja) * 2003-01-22 2006-05-18 ニチバン株式会社 眼疾患治療用経皮吸収型製剤、その使用、及び眼疾患治療薬の眼の局所組織への移行方法
JP2006522162A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド テトラサイクリンの1日1回製剤
JP2012144554A (ja) * 2003-04-07 2012-08-02 Supernus Pharmaceuticals Inc テトラサイクリンの1日1回製剤
JP2010520210A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 アーシエックス セラピューティックス, インコーポレイテッド マイボーム腺分泌を正常化するための方法および組成物
JP2011516400A (ja) * 2007-08-16 2011-05-26 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼および付属器組織の炎症を処置するための治療組成物
JP2016065089A (ja) * 2007-08-16 2016-04-28 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼および付属器組織の炎症を処置するための治療組成物
US10105441B2 (en) 2007-08-16 2018-10-23 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Method for inhibiting or reducing dry eye disease by IL-1Ra
JP2011515494A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 エリック ドネンフェルド, テトラサイクリンファミリー抗生物質を用いる、眼瞼縁および涙液膜機能の改善ならびに眼瞼縁疾患の処置のための方法
JP2020512997A (ja) * 2017-04-03 2020-04-30 オルス、ファルマHorus Pharma 局所用ドキシサイクリン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2260912T3 (es) 2006-11-01
EP1676579B1 (en) 2008-12-31
DK1676579T3 (da) 2009-03-16
HK1034899A1 (en) 2001-11-09
US20110039805A1 (en) 2011-02-17
EP1075265A1 (en) 2001-02-14
EP1075265B1 (en) 2006-03-08
US20060154901A1 (en) 2006-07-13
ATE319456T1 (de) 2006-03-15
US20120088739A1 (en) 2012-04-12
TW200526232A (en) 2005-08-16
PT1676579E (pt) 2009-03-24
EP1676579A3 (en) 2006-07-12
CA2331257C (en) 2012-01-03
JP4860038B2 (ja) 2012-01-25
US20030114426A1 (en) 2003-06-19
PT1075265E (pt) 2006-07-31
DK1075265T3 (da) 2006-06-26
AU763164B2 (en) 2003-07-17
WO1999058131A1 (en) 1999-11-18
US6455583B1 (en) 2002-09-24
CA2331257A1 (en) 1999-11-18
TWI255713B (en) 2006-06-01
DE69930252T2 (de) 2006-12-14
EP1676579A2 (en) 2006-07-05
ATE418989T1 (de) 2009-01-15
ES2320579T3 (es) 2009-05-25
DE69940227D1 (de) 2009-02-12
TWI255714B (en) 2006-06-01
HK1089696A1 (en) 2006-12-08
DE69930252D1 (de) 2006-05-04
US20080214510A1 (en) 2008-09-04
AU3887999A (en) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860038B2 (ja) マイボーム腺疾病の処置におけるテトラサイクリン類の使用
Akpek et al. Ocular rosacea: patient characteristics and follow-up
US20110059925A1 (en) Methods for improving lid margin and tear film function and treatment of lid margin disease using tetracycline family antibiotics
EP1541151B1 (en) REMEDY FOR GLAUCOMA COMPRISING Rho KINASE INHIBITOR AND PROSTAGLANDINS
DE3310079C2 (ja)
US6384081B2 (en) Treatment of diseases of the eye characterized by the formation of metalloproteinase
US9724313B2 (en) Pharmaceutical composition for use in medical and veterinary ophthalmology
KR950013754B1 (ko) 안과용 비스테로이드계 소염제제
Camras et al. Detection of the free acid of bimatoprost in aqueous humor samples from human eyes treated with bimatoprost before cataract surgery
EP0093380A2 (en) Use of eicosanoids and their derivatives for treatment of ocular hypertension and glaucoma
EP0979652B1 (en) Remedial composition for intraocular hypertension or glaucoma
RU2459615C1 (ru) Глазные капли для лечения болезни сухого глаза
IT9020968A1 (it) Composto farmaceutico a base di un antocianidina per il trattamento di malattie oftalmiche
KR20070059188A (ko) 잔탄 검 및 아미노산을 함유하는 안과용 조성물
JPH027574B2 (ja)
EP4098270A1 (en) Use of secretome of amniotic fluid stem cells in the treatment of dry eye disease
Pflugfelder et al. Dry eye
EP4368180A1 (en) Application of loxoprofen sodium in preparation of drug for treating dry eye disease
KR20050013238A (ko) 각결막 상피세포 장해치료약 또는 예방약
Singh et al. 5-Day Oral Azithromycin Versus1-Monthcontinuous Topical Azithromycin Ointment in Meibomian Gland Dysfunction: A Randomised Double-Masked Open-Label Clinical Trial
Kim et al. The Red Eye
Dierstelhurst et al. 1411 The effect of ganoprost (PHXA4) on the intraocular pressure and aqueous humor protein concentration a randomized double masked comparison with timolol as control
ZA200308769B (en) Use of nfkb inhibitors to treat dry eye disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees