JP2002513974A - インターネットワークによる、商品、サービス、及びコンテンツの注文方法並びに装置 - Google Patents

インターネットワークによる、商品、サービス、及びコンテンツの注文方法並びに装置

Info

Publication number
JP2002513974A
JP2002513974A JP2000547567A JP2000547567A JP2002513974A JP 2002513974 A JP2002513974 A JP 2002513974A JP 2000547567 A JP2000547567 A JP 2000547567A JP 2000547567 A JP2000547567 A JP 2000547567A JP 2002513974 A JP2002513974 A JP 2002513974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
consumer
server
billing server
sale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698834B2 (ja
Inventor
ハチンソン,ロビン,ビー.
メイダニアク,マイケル,ティー.,ジー.
フレミング,ジョージ,エイ.
ヘインリッチス,デニス,エヌ.
リンクレター,ピー.,カール
ベッグ,イアイン,エム.
ハグマン,ダレン,ダブリュ.
ドミンゲス,ロベルト
ファン,ジュン
Original Assignee
イーチャージ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーチャージ コーポレーション filed Critical イーチャージ コーポレーション
Publication of JP2002513974A publication Critical patent/JP2002513974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698834B2 publication Critical patent/JP4698834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/16Payments settled via telecommunication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/141Indication of costs
    • H04L12/1421Indication of expected costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1428Invoice generation, e.g. customization, lay-out, database processing, algorithms for calculating the bill or formatting invoices as WWW pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • H04L12/1439Metric aspects time-based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/1446Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level inter-operator billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1457Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network using an account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1471Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network splitting of costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1482Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network involving use of telephony infrastructure for billing for the transport of data, e.g. call detail record [CDR] or intelligent network infrastructure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/68Payment of value-added services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8207Time based data metric aspects, e.g. VoIP or circuit switched packet data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0176Billing arrangements using internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0196Payment of value-added services, mainly when their charges are added on the telephone bill, e.g. payment of non-telecom services, e-commerce, on-line banking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects
    • H04M2215/7813Time based data, e.g. VoIP or circuit switched packet data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 消費者は、インターネットに接続したコンピュータから販売品を注文することができ、また、消費者は、注文した商品やサービスに対して、電話サービスプロバイダから自動的に代金請求される請求システムが提供される。請求システムは、プラグ−イン要素(52、52')、請求サーバ要素(62、62')を含み、ある実施例では、業者セッションゲートウェイ要素(65)を含む。消費者がインターネット(20)を通じて販売品を注文するときは、消費者のコンピュータ(42)のプラグ−イン要素(52)が、販売品を注文するために、インターネット(20)上のどこかに位置している請求サーバ(34)とのインターネット接続を実行する。第一の実施例では、請求サーバ(34)の請求サーバ要素(62)が、プラグ−イン要素(52)に、暗号化された販売品を転送する。プラグ−イン要素(52)は、その後、インターネット(20)から切断されて、請求サーバ(34)とポイントツーポイント(PPP)接続を実行する。PPP接続をしている間、プラグ−イン要素(52)が販売品を解読できるように、請求サーバ要素(64)が、注文に対して指定されたアクセスキーをプラグ−イン要素(52)に転送する。電話サービスプロバイダによって割り当てられ管理されている有料電話番号を用いたPPP接続が成立すると、消費者は、販売品に対して、電話サービスプロバイダから、単位料金、すなわち「定額料金」を請求される。第二の実施例では、消費者は、販売品のアクセスに費やした時間に対して、定額料金ではなく分単位で課金される。第二の実施例では、請求サーバ゛要素(62')が、暗号化された販売品ではなく、注文された販売品に関連付けられた有料電話番号をプラグ−イン要素(52')に転送する。そこで、プラグ−イン要素(52')は、有料電話番号を用いて請求サーバ(34)とPPP接続を実行し、その間、消費者のコンピュータ(42)は、インターネット(42)上のどこかに位置する業者サーバ(39)から、注文した販売品をダウンロードする。消費者は、注文した販売品に対して、有料電話番号を用いて成立しているPPP接続の時間に基づいて代金請求される。注文した販売品をダウンロードする前に、業者セッションゲートウェイ要素(65)が、注文した販売品を見出してアクセスするために必要な情報をプラグ−イン要素(52')に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、一般的に、消費者が、共通の通信リンクによって接続された、1つ
以上のコンピュータから、商品、サービス及びコンテンツを注文できるようにす
る方法及び装置に関し、詳しくは、インターネットに接続されたコンピュータか
ら、消費者が、商品、サービス及びコンテンツを注文できるようにする方法、及
びその装置に関わるものであり、電話サービスのプロバイダにより、注文した商
品、サービス及びコンテンツに対して消費者には自動的に課金される。
【0002】
【発明の背景】
通信ネットワークは、コンピュータ通信の分野でよく知られている。定義とし
ては、ネットワークとは、通信設備またはリンクによって接続されたコンピュー
タと関連装置の一群である。ネットワーク通信は、ケーブル経由のような永久的
な性質のものであったり、電話や無線リンクを通した接続のような一時的な性質
のものであったりする。ネットワークには、いくつかのコンピュータあるいはワ
ークステーションと関連装置からなるローカルエリアネットワーク(LAN)か
ら、地理的に分散したコンピュータとLANを相互接続するワイドエリアネット
ワーク(WAN)、遠隔コンピュータを一時的な通信リンクを介して相互接続す
るリモートアクセスサービス(RAS)まで、あらゆるサイズのものがある。な
お、インターネットワークは、各ネットワークからのデータ伝送や変換を容易に
するゲートウェイやルータによって、類似或いは非類似の複数のコンピュータネ
ットワークが結びついたものである。インターネットワークという用語の略語と
して、"インターネット"がよく知られている。現在の理解では、大文字で始まる
"Internet"という語は、相互に通信するために伝送制御プロトコル/インターネ
ットプロトコル(TCP/IP)を用いるネットワークとルータの集合を指す。
【0003】 インターネット20の代表的な部分は図1(従来技術)に示されており、この
図では、複数のローカルエリアネットワーク(LAN)24とワイドエリアネッ
トワーク(WAN)26がルータ22によって相互接続されている。ルータ22
は、一般に、LANまたはWANを互いにインタフェースするために用いられる
、特別な目的のコンピュータである。ネットワーク間での通信リンクが、56Kbps
のアナログ電話回線や1MbpsのデジタルT−1線及び/又は45MbpsのT−3線を
利用するのに対し、LAN内での通信リンクには、ツイストペア線か、同軸ケー
ブルが利用される。さらに、コンピュータ及び他の関連電子機器は、モデムと及
び一時的な電話リンクを介して、LAN24かWAN26のいずれにも遠隔的に
接続できる。図1には、点線を通じてLANの一つに接続された、そのようなコ
ンピュータと電子機器が示されている。インターネットが多大な数のこのように
相互接続されたネットワーク、コンピュータ、及びルータを含んでおり、そして
、図1にはインターネット20の小さな代表的な部分のみが示されていることは
、認識されるであろう。
【0004】 最近、インターネットは、世界中に存在するコンピュータをつなぐ能力のおか
げで急激な成長を遂げている。インターネットが成長するにつれて、ワールドワ
イドウェブ(WWW)も成長している。WWWは、インターネットのいたるとこ
ろに「ウェブサイト」で電子的に保存されている、ハイパーテキストマークアッ
プ言語(HTML)で書かれている「ハイパーテキスト」すなわち相互接続され
た莫大な数の文書の集合である。ウェブサイトは、ハイパーテキスト文書のため
の巨大な保存設備を持ち、それらの保存されたハイパーテキスト文書に対する処
理要求を扱うための管理ソフトウェアを実行する、インターネットに接続された
サーバである。ハイパーテキスト文書は、その文書をインターネット上のどこか
に保存されている別のハイパーテキスト文書にリンクするハイライトされたテキ
スト部分であるハイパーリンクを通常いくつか含む。各々のハイパーリンクは、
インターネットに接続されたサーバ上のリンクされた文書の正確な存在地を与え
、そして文書を表すユニフォームリソースロケータ(URL)に関連している。
従って、ハイパーテキスト文書がどのウェブサーバから検索されても、必ずWW
Wから検索されたと把握される。
【0005】 消費者は、WWWからハイパーテキスト文書を検索、つまりウェブブラウザを
介して「ウェブサーフィンをする」ことができる。ネットスケープナビゲータや
マイクロソフトインターネットエクスプロラーといったウェブブラウザは、WW
Wにグラフィカルユーザインタフェースを供給する、ウェブ・クライアント、す
なわち消費者のコンピュータによって用いられるソフトウェアプログラムである
。ウェブブラウザを介して消費者が要求すると、ウェブ・クライアントは、その
文書に対するURL、及びハイパーテキストトランスファープロトコル(HTT
P)と呼ばれているプロトコルを利用して、適切なウェブサーバから、要求され
たハイパーテキスト文書にアクセスし、読み出す。HTTPは、TCP/IPよ
りも高レベルのプロトコルであり、特にWWWの要求にこたえるように設計され
ている。それはサーバとクライアント間のハイパーテキスト文書をやりとりする
ために、TCP/IP上で用いられる。
【0006】 WWWが登場した際、インターネット上で保存されている情報は、その情報に
関係する当事者間で自由にやり取りされた。しかし、WWWは、莫大な数の一連
の企業がその商品やサービスを宣伝するために各自のウェブサイトを発達させて
いる商業手段にと次第になってきている。消費者は、企業の"ウェブサイトを訪
れる"、つまり特定の企業のウェブサーバ上に存在するハイパーテキスト文書を
検索し、その企業が提供すべきいかなる商品やサービスも注文してよい。その商
品あるいはサービスが、本、ビデオ、音楽CD、コンピュータゲームなどといっ
た電子的に保存された情報の場合、消費者はすぐに消費、使用するために、その
企業のウェブサイトから自分のコンピュータに単純にダウンロードしてもよい。
もしその商品あるいはサービスが、オンラインカタログで注文された機器、衣類
といった、より有形のものである場合、郵便サービスのような従来的な配達方法
が用いられる。このような商品、サービスの慣例的な支払方法は、大手クレジッ
トカードによるものであり、消費者はインターネットを通して自分のクレジット
カード情報をその企業のウェブサイトに転送する必要がある。しかしながら、そ
のような電子的な転送には、セキュリティや秘密性の面で多くの疑問がある。さ
らに、多くの消費者は、このような購入をするための大手クレジットカードを所
持していない。クレジット情報をファックスや郵便で送る代用的な支払方法はそ
れほど便利でなく、しばしば販売を妨げるのに十分な障害になる。なお、慣例的
な支払い請求と支払の方法は、不正購入から販売者あるいは消費者を適切に守っ
ていない。
【0007】 多くの企業は、商品及びサービスに加えて、「有料コンテンツ」、すなわち、
企業にとって金銭的価値があると考えられるハイパーテキスト文書と他の電子的
に保存された転送可能な情報とを消費者に供給したいと望んでいる。このような
有料コンテンツに、雑誌の記事、所有データベース、映画、株情報、ラジオ放送
なども含まれうる。このようなコンテンツにアクセスするための慣例的な支払方
法も大手クレジットカードによるものであり、消費者はコンテンツの購読費用を
支払い、自分のクレジット情報を、インターネットを通じて、その企業のウェブ
サイトに転送する必要があった。この方法においても、支払い請求及び支払いは
適切に販売者や消費者を不正販売から保護することはなく、消費者に適切なセキ
ュリティを供給するものではなかった。
【0008】 従って、商品、サービス、及びコンテンツを、ネットワーク、最終的にはイン
ターネットを介して注文及び支払い請求する、より効果的な方法と装置が要求さ
れている。この方法と装置は、クレジットカードを必要としたり、インターネッ
トを通じて如何なる極秘のクレジット情報を転送することなく、消費者への自動
的な支払請求を提供するべきである。さらに加えて、ダウンロードされる場合、
支払いが完了してはじめて、消費者がその商品やサービスを使えるようにすべき
である。最後に、この方法と装置は、支払いを怠っている経歴のある消費者が、
さらに商品、サービス、及び/またはコンテンツを購入することを防ぐべきであ
る。
【0009】
【発明の概要】
本発明は、商品、サービス、及びコンテンツを含む販売品(製品:product)
をインターネットに接続されたコンピュータから注文するためのコンピュータプ
ログラムを供給するものであり、ここにおいて、消費者は、電話サービスプロバ
イダによって、注文した商品、サービスやコンテンツに対して自動的に支払請求
される。この発明の実際の実施例は、プラグ−イン要素と請求サーバ要素を有す
る請求システムである。消費者がインターネットを通じて販売品を注文するとき
、上記プラグ−イン要素は、インターネット上のどこかに存在している請求サー
バへの接続を確立する。これに対応して、上記請求サーバ要素は、注文を識別す
る取引IDをプラグ−イン要素に転送する。続いて、このプラグ−イン要素はイ
ンターネットからの接続を切断し、請求サーバとの間にポイントツーポイント(
PPP)接続を確立する。一旦このPPP接続を確立すると、プラグ−イン要素
は取引IDを請求サーバ要素に送り返す。請求サーバ要素は、この後、取引ID
で識別された注文に指定されたアクセスキーをプラグ−イン要素に転送する。消
費者は、アクセスキーを、注文販売品を要求するのに用いる。消費者は、電話サ
ービスプロバイダによって指定、管理された電話番号を使用してPPP接続を確
立したとき、この電話サービスプロバイダによって、自動的にその販売品に対し
て支払い請求される。
【0010】 本発明のこの他の特徴に従うと、この請求サーバ要素は、プラグ−イン要素が
インターネットから接続を切断する前に、暗号化された注文販売品もプラグ−イ
ン要素に転送する。そして、プラグ−イン要素は、上記アクセスキーを、暗号化
された販売品を解読するのに用いる。
【0011】 本発明のもうひとつの実施例では、請求システムは、有料コンテンツのような
販売品をインターネットを通じて注文するためのプラグ−イン要素、請求サーバ
要素、及び業者サーバ要素を備えており、消費者は、そのコンテンツへのアクセ
スに対して分単位で課金される。消費者がインターネットを通じて販売品を注文
するとき、上記プラグ−イン要素は、インターネット上のどこかに存在する請求
サーバに対して有料電話通信リンクを設け、その販売品に対する注文を請求サー
バに転送する。その後、請求サーバ要素は、その販売品を供給しうる業者サーバ
にインターネット接続し、その販売品の注文を業者サーバに転送する。これに対
応して、業者サーバ要素は、請求サーバ要素とプラグ−イン要素とに、注文販売
品を探してアクセスするためのプラグ−イン要素に必要な情報を供給する。そし
て、消費者は、業者サーバとの有料電話通信リンクの持続(接続)時間中に注文
販売品にアクセスしながら、消費者は、その電話サービスプロバイダによって、
注文販売品に対する支払いを請求される。より具体的には、消費者は、注文販売
品、及び有料電話通信リンクに関連した所定レートで、有料電話リンクの持続時
間に対して支払い請求がされることになる。
【0012】 本発明のその他の特徴に従うと、請求サーバとの有料電話通信リンクを設ける
に先だって請求サーバとの間に設けられたインターネットリンクを通じて、請求
サーバ要素は、有料電話番号と、注文された販売品に対して支払い請求される所
定(予め定められた)レートとをプラグ−イン要素に供給する。 上記のプラグ−イン要素、請求サーバ、及び業者要素に一般的に沿う機能を実
行できる方法、及び装置は、本発明のさらなる特徴を表わす。
【0013】
【図面の簡略な説明】
本発明の前述されている特徴、及び多くのそれに伴う利益とは、添付の図面を
参照して、下記の詳細な説明により、明らかになる。 図1(従来技術)は、インターネットの代表的な部分を示すブロック図、 図2は、本発明に従ってインターネット上のどこかに存在しているコンピュータ
を用いて消費者が注文した販売品、サービス、コンテンツを供給する、インター
ネットに接続されているローカルエリアネットワーク(LAN)の模式図、 図3は、本発明に従ってインターネットから商品、サービス、コンテンツを注文
するのに用いられる、図2中の消費者のコンピュータにおける各種の要素を示す
ブロック図、 図4は、本発明に従って注文された商品、サービス及び/又はコンテンツの位置
を供給し、注文を確認する、図2中の請求サーバにおける各種の要素を示すブロ
ック図、 図5は、本発明に従って注文された商品、サービス、コンテンツを供給する、図
2中の業者サーバの各種の要素を示すブロック図、 図6A及び6Bは消費者が商品及び/又はサービスをそこから注文する、消費者
のコンピュータにインストールされたウェブブラウザによって作成されたウィン
ドウ、 図7は、インターネットからの商品及び/又はサービスの注文を始めるために、
消費者のコンピュータによって用いられた論理を示すフローチャート、 図8A−8Cは、インターネットでの商品及び/又はサービスの注文を完了する
ために、消費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート、 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示す
るための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウ、 図10は、注文された商品及び/又はサービスを供給するための、図2中に示さ
れたLANに接続された請求サーバによって用いられる論理を示すフローチャー
ト、 図11は、商品及び/又はサービスの注文を確認するための、図2中に示される
LANに接続された請求サーバによって用いられる論理を示すフローチャート、 図12は、注文された商品及び/又はサービスに対して消費者に自動的に支払い
請求するために電話サービスプロバイダによって行う動作を示すフローチャート
、 図13は、商品及び/又はサービスを注文、供給するために消費者のコンピュー
タ及び請求サーバによって並行して行われる動作を示すフローチャート、 図14は、本発明の他の実施例に従って、消費者が有料コンテンツを注文するた
めに、消費者のコンピュータにインストールされたウェブブラウザによって作成
されたウィンドウ、 図15A−15Cは、インターネットで有料コンテンツを注文するために、消費
者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート、 図16A−16Dは、有料コンテンツの注文に関連したメッセージを表示するた
めに、消費者のコンピュータによって作成される、各種のウィンドウ、 図17は、以前にブックマークされた有料コンテンツを注文するために、消費者
のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート、 図18は、以前にブックマークされた有料コンテンツの注文に関連したメッセー
ジを表示するために、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウ、 図19は、消費者のコンピュータでなされた有料コンテンツの注文を初期処理す
るために図13に示されるLANに接続された請求サーバによって用いられる論
理を示すフローチャート、 図20A−20Bは、有料コンテンツに対するアクセス情報を入手し、消費者の
コンピュータに供給するために、請求サーバによって用いられる論理を示すフロ
ーチャート、 図21は、有料コンテンツに対するアクセス情報を請求サーバに供給するために
業者サーバによって用いられる論理を示すフローチャート、及び 図22A−22Bは、有料コンテンツを注文、及び供給するために消費者のコン
ピュータ、請求サーバ、業者サーバによって並行して行われる動作を示す図であ
る。
【0014】
【好ましい実施例の詳細な記載】
上記、及び図1に示されるように、インターネット20は、相互に通信するた
めに伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)を用いる
、ローカルエリアネットワーク(LAN)24、ワイドエリアネットワーク(W
AN)26、リモートコンピュータ28、及びルータの集合である。これに対し
て、ワールドワイドウェブ(WWW)は、インターネット20中いたるところで
接続されているサーバに存在し、相互接続された電子的に保存されている情報の
莫大な集合である。今や、多くの企業が、商品、サービス、有料コンテンツへの
アクセスを、WWWを用いてインターネットで販売している。本発明によると、
消費者は、商品、サービス及び/又はコンテンツ (以下、販売品とする)を、
ウェブブラウザを通じてインターネット20で注文し、自動的に毎月の電話料金
請求書でその購入の支払い請求がされる。より具体的には、インターネット20
に接続されたコンピュータ42から、商品、サービス、或いは有料コンテンツを
消費者が注文する。この注文は、インターネット20のどこかに存在するLAN
24に接続された請求サーバ34によって処理、及び確認され、それは、業者サ
ーバ39、すなわちその販売品のスポンサーになり又は販売する業者によって所
有され、さらにインターネット20のどこかに存在するサーバから販売品を得る
【0015】 請求サーバ34が接続され、消費者のコンピュータ42が販売品注文のために
インターネット接続を確立(establish)しているLAN24が、より詳しく図
2に示されている。請求サーバ34に加えて、LAN24は、販売品、販売者、
購入者の情報及び請求サーバによって提供されるサービスを管理するために用い
られる管理コンピュータ32を有する。LAN24は、また、消費者のコンピュ
ータのようなインターネット20に存在している他のコンピュータからの一時的
な電話リンクを受けいれるのに用いられ、複数の高速デジタルモデムを備えたア
クセスサーバ38をも有する。最終的に、LAN24は、コンピュータ36を電
話交換機でインタフェースするために北アメリカで用いられている標準プロトコ
ルである、コンピュータ支援電話アプリケーション(CSTA)(computer supp
orted telephony application)を備えたパーソナルコンピュータ36を有する。
しかし、当業者であれば、本発明の他の実施例で、アクセスサーバ38自身が、
電話交換機が操作する特定の電話システムに適切なコンピュータ電話/発信者識
別ソフトウェアを備えていることは認識されるであろう。結果的には、これらの
実施例では、CSTA監視装置36は不必要であると認識される。
【0016】 以下さらに詳しく述べられているように、インターネット20を通じてコンピ
ュータ42を用いて消費者が注文した後、消費者のコンピュータはインターネッ
ト20から接続を切断し、この購入を確認するため、請求サーバ34とのポイン
トツーポイント(PPP)接続を確立する。さらに詳しくは、この消費者のコン
ピュータは、電話交換機に指定された有料電話番号に電話をかける。電話交換機
は、アクセスサーバ38への有料通話(telephone call)の経路指定をし、アク
セスサーバのモデムは、この通話に応答して、消費者のコンピュータ42とのT
CP/IP接続が確立されたことを請求サーバ34に知らせる。他方、電話交換
機40を監視するCSTA監視装置36も、通話がなされたことを請求サーバ34に
知らせ、請求サーバ34と消費者のコンピュータ42間のPPP接続を完了する
。CSTA監視装置36を含まない本発明の実施例では、アクセスサーバ38にある
コンピュータ電話ソフトウェアが、この機能を与えるものとする。
【0017】 図2に示された実際の本発明実施例では、TCP/IPを用いて通過する全て
のデータの流れを追跡、制御するファイヤウォールサーバ30によって、LAN
24はインターネット20から絶縁されている。ファイヤウォール30は悪意の
着信データトラフィックからLAN24を守る。LAN24は、それぞれのコン
ピュータとサーバを相互接続するバスネットワークである。図2に示されている
LAN24は、ガラスまたはプラスティック製の光ファイバーケーブル、同軸ケ
ーブル、ツイストペア線ケーブル、リボンケーブルなど、各種の結合媒体から形
成されうる。さらにここで、当業者であれば、この結合媒体が、無線周波結合媒
体、或いは他の無形結合媒体でもありうることは、認識されるであろう。ワーク
ステーション、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、サーバ、
リモートコンピュータなどといった必要なインタフェースハードウェアを備えた
、いかなるコンピュータシステム、或いは複数のコンピュータシステムは、一時
的或いは永久的にLAN24、つまりインターネット20、に接続されていても
よい。しかし、LAN24に接続された他の機器に電話リンクで一時的に接続さ
れている場合、コンピュータ28とそれに接続されている機器の両方のインタフ
ェースハードウェアは、モデムを備えていなければならない。最後に、図2には
、1つの消費者コンピュータ42、1つの請求サーバ34、1つの業者サーバ3
9のみが記されているが、当業者であれば、以下に述べられているようなハード
ウェア、ソフトウェア要素を備えた多数の消費者コンピュータ、請求サーバ、業
者サーバがインターネット20に接続されうることは認識されるであろう。
【0018】 関連消費者コンピュータ、請求サーバ及び業者サーバの要素 図3は、消費者コンピュータ42のいくつかの主要要素を描いている。当業者
であれば、この消費者コンピュータ42が図3に示されているもの以外の要素を
多く含むことは認識されるであろう。しかしながら、本発明を実施するための説
明的な実施例を開示するのに、これら一般的にきまりきった要素をすべて示す必
要はない。図3に示すように、消費者のコンピュータは、LAN24またはWA
N26に接続、あるいは遠隔的に接続するためのネットワークインタフェース4
4を含む。当業者であれば、このネットワークインタフェース44が、このよう
な接続に必要な回路構成要素を含み、そして、TCP/IPプロトコルと接続し
ているLANやWANの特定のネットワーク構成と、結合媒体の特定型式とを用
いて、使用のために構成されたものであることを理解するであろう。
【0019】 消費者のコンピュータ42には、処理装置46、ディスプレイ48、モデム4
9、メモリ50も含まれている。メモリ50は、一般的にランダムアクセスメモ
リ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ディスクドライブのような永久
的な大容量記憶装置を有する。メモリ50は、本発明に従ってインターネット2
0で販売品を注文するのに必要なプログラムコードとデータを保存する。さらに
詳しくは、メモリ50は、販売品を注文するために本発明に従って形成されたプ
ラグ−イン要素、52、52'及び/又は52''を内蔵している。この要素は、コ
ンピュータ可読媒体上に保存され得ること、及びフロッピーやCD−ROMとい
った、コンピュータ可読媒体に関連した駆動機構を用いて、消費者コンピュータ
42のメモリ50に格納されてもよいことは理解されるであろう。このメモリ5
0は、ネットスケープナビゲータ、マイクロソフトインターネットエクスプロラ
ーのようなウェブブラウザ51も含む。
【0020】 以下にさらに詳しく述べられているように、消費者によって注文された販売品
は、リモートサーバ、すなわちインターネットのどこか、例えば図2に示される
LAN24中に存在する請求サーバ34によって供給される。図4は請求サーバ
34のいくつかの重要な要素を示す。当業者であれば、この請求サーバ34が図
4に示されている以上に多くの要素を含むことは認識されるであろう。しかしな
がら、本発明の実施例を実行するための説明的な実施例を開示するのに、一般的
にきまりきった要素をすべて示す必要はない。図4に示されるように、請求サー
バ34は、ネットワークインタフェース54を介してLAN24に接続されてい
る。当業者であれば、このネットワークインタフェース54は、LAN24とフ
ァイヤウォール30とに請求サーバ34を接続するために必要な回路構成を含む
こと、そして、TCP/IPプロトコル、LAN24のバスネットワーク構成、
及び結合媒体の特定型式を用いて、使用のために構成されていることは理解する
であろう。
【0021】 請求サーバ34は、処理装置56、ディスプレイ58、マスメモリ60をも含
んでいる。マスメモリ60は、一般的にランダムアクセスメモリ(RAM)、読
み出し専用メモリ(ROM)と、ハードディスクドライブ、テープドライブ、光
ドライブ、フロッピードライブ、またはこれらを組み合わせたもののような永久
的な大容量記憶装置とを有する。このマスメモリ60は、本発明に従って販売品
を消費者に供給するのに必要なプログラムコードとデータを保存する。より具体
的には、このマスメモリ60は、注文販売品を供給し、販売品の注文を確認する
ために本発明に従って構成された、請求サーバ要素62及び/又は62'を保存
している。さらに、マスメモリ60は、販売者、消費者、販売品に関して請求サ
ーバによって連続的に記録された販売品情報のデータベース64を保存する。当
業者であれば、この販売品及びログ(log)情報のデータベース64が、LAN
24に接続された他のサーバや記憶装置にも保存されうると気づくであろう。請
求サーバ62、62'、及び販売品情報のデータベース64は、コンピュータ可
読媒体上に保存でき、フロッピーやCD−ROMといったコンピュータ可読媒体
に関連した駆動機構を用いて、請求サーバ34のマスメモリ60に格納されうる
ことが理解されるであろう。なお、マスメモリ60は、インターネット20とW
WWを通じて受け取った保存情報に対する要求の取り扱いのためのウェブサーバ
ソフトウェア66を保存する。
【0022】 以下にさらに詳しく述べられているように、消費者によって注文され、請求サ
ーバ34によって供給された販売品は、今度はインターネット20のどこかに存
在する業者サーバ39によって、請求サーバに供給されうる。図5には、業者サ
ーバ39の主要構成要素のいくつかが描かれている。当業者であれば、この業者
サーバ39が、図5に示されているよりも多くの要素を含むことは認識されるで
あろう。しかし、本発明を実施する説明的な実施様態を開示するのに、これら一
般的にきまりきった要素をすべて示す必要はない。図5に示されるように、業者
サーバ39は、LAN24やWAN26に接続したり、遠隔的にLANやWAN
に接続するための、ネットワークインタフェースを含む。当業者であれば、ネッ
トワークインタフェース55がこのような接続に必要な回路構成を含むこと、そ
して、TCP/IPプロトコル、接続しているLANやWANの特定のネットワ
ーク構成、及び結合媒体の特定型式を用いて、使用のために構成されていること
は理解するであろう。
【0023】 業者サーバ39は、さらに、処理装置57、ディスプレイ59、マスメモリ6
1を含む。このマスメモリ61は、一般的にランダムアクセスメモリ(RAM)
、読み出し専用メモリ(ROM)、及び、ハードディスクドライブ、テープドラ
イブ、光ドライブ、フロッピーディスクドライブ、あるいはこれらを組み合わせ
たもののような永久的な大容量記憶装置を有する。本発明の実際の実施例のひと
つでは、マスメモリは、消費者によって注文された、電子的に保存されている商
品又はサービスを含む販売品データベース67を含んでいる。本発明の他の実施
例では、この販売品データベース67は、消費者によって注文された有料コンテ
ンツ、即ち業者にとって金銭的価値があるとみなされるハイパーテキスト文書や
他の電子的に保存されている文書を保存する。このような実施例では、マスメモ
リ61は、有料コンテンツのURL及び有料コンテンツの他のアクセス情報を請
求サーバに供給するために必要なプログラムコードとデータとを保存する。より
具体的には、マスメモリ61は、要求される有料コンテンツにコンピュータ42
がアクセスするのに必要なアクセス情報を請求サーバに供給するために本発明に
したがって構成された業者セッションゲートウェイ要素65を保存する。業者セ
ッションゲートウェイ要素65と販売品データベース67は、コンピュータ可読
媒体に保存され、そしてフロッピーやCD−ROMといったコンピュータ可読媒
体に関連した駆動機構を用いて業者サーバ39のマスメモリ61に読み出され得
ることが理解されるであろう。なお、マスメモリ61は、インターネット、及び
WWWを通じて受け取られた有料コンテンツを含む保存情報に対する要求を取り
扱うためのウェブサーバソフトウェア66を保存する。
【0024】 商品とサービスの注文 コンピュータ42のような消費者のコンピュータは、ネットスケープナビゲー
タのように、消費者にインターネット及びWWWへのグラフィック・ユーザ・イ
ンタフェースを提供するウェブブラウザ51を通常備えている。図6Aは、この
ウェブブラウザ51を実行している消費者のコンピュータ42を示す。消費者の
コンピュータは、ディスプレイもしくはモニタ72、キーボード74、マウス7
6、及び図3を参考にして上に述べた要素類を含むメイン・ユニット78からな
っている。モニタ72には画面73があり、この上にウェブブラウザ51のエレ
メントが表示される。これらのエレメントの中には、消費者の要求によってハイ
パーテキスト文書を表示するためのメインウィンドウ80及びグラフィクス・カ
ーソル82が含まれている。
【0025】 本発明を実行するための第一の実施例によれば、消費者はウェブブラウザ51
を使用して業者のウェブサイトを訪れてハイパーテキスト文書を取出すことがで
き、それを使って商品やサービスを注文することができる。例えば、コンピュー
タ42とウェブブラウザ51を使用する消費者は、図6Aのメインウィンドウ8
0に表示されるハイパーテキスト文書を「ALBERT'S BOOK EMPORIUM」と仮称する
書店のウェブサイトから取出すことができる。消費者は、上のマウス76で選択
と「シングル・クリック」を行いグラフィクス・カーソル82を操作することに
よって特定の本を選択する。これに応じて、図6Bに示すようにクライアントの
コンピュータ42の画面73に注文ウィンドウ70が表示される。注文ウィンド
ウ70は、また別のハイパーテキスト文書を消費者に表示するが、これにはさま
ざまな支払オプション、すなわちクレジット情報の電子送信を行う大手クレジッ
トカード、もしくはクレジット情報のファクシミリ送信などが含まれている。た
だし、本発明によれば自動請求アイコン68も同様に支払オプションのひとつと
して表示される。以下にさらに詳細に記述するように、消費者が自動請求アイコ
ン68を選択すると、消費者は自動的に一回課金、すなわち、翌月の電話料金請
求から注文した販売品分の金額が定額課金される。
【0026】 図7は、消費者(クライアント)のコンピュータ42にインストールされたウ
ェブブラウザ51が、自動請求アイコン68が選択された場合に、実行する論理
を表している。この論理は、ブロック100から始まってブロック102へと進
み、そこでウェブブラウザ51は、本発明の第一の実施例のプラグ−イン要素5
2が消費者のコンピュータ42にインストールされているかどうかを確認する。
インストールされてない場合、消費者のコンピュータはインターネット20を通
じて請求サーバ34からプラグ−イン52をダウンロードし、これをブロック1
04においてメモリ50にインストールする。プラグ−イン52がすでに消費者
のコンピュータ42にインストールされている場合、もしくはインストールされ
ていなかったもののその後ダウンロードされた場合には、論理はブロック106
へと進み、そこでプラグ−イン要素52は消費者のコンピュータ42によって初
期化される。それから論理はブロック108で終了する。当業者であれば、本発
明のプラグ−イン52はコンピュータネットワーク技術においてよく知られた方
法を用いてダウンロードされ、消費者のコンピュータにインストールされ初期化
されることを理解するであろう。
【0027】 プラグ−イン52が一旦初期化されると、本発明の第一の実施例におけるプラ
グ−イン52は、請求サーバ34に消費者の注文を発するために、図8A−8C
に描かれた論理を実行する。この論理は、図8Aのブロック120に始まり、ブ
ロック122に進むと、そこで、消費者のコンピュータ42は、当業界でよく知
られた方法を用いて、請求サーバ34にインターネット接続をする。つぎに、図
9Aで示すように、ブロック124において、プラグ−イン52が、消費者のコ
ンピュータ42の画面73に購入確認ウィンドウ84を表示する。購入確認ウィ
ンドウ84は、消費者の購入を確認すると同時に、消費者に購入をキャンセルす
る機会を与える。消費者が”OK”を入力すると論理はブロック126へと続き
、そこでプラグ−インは注文された販売品を唯一識別できる販売品IDと消費者
に指定された購入者IDとを、インターネット20を通じて請求サーバ34に転
送する。以下にさらに詳細に記述するように、消費者は、最初に請求サーバ34
に注文を行った際に購入者IDが割り当てられる。従って、もし今回は消費者が
注文を行う最初であった場合、消費者にはまだ購入者IDが与えられておらず、
ブロック126でIDが請求サーバ34に転送されることはない。
【0028】 請求サーバ34に購入者IDと販売品IDが転送された後、プラグ−イン52
は、消費者と消費者が注文した販売品(販売品IDによる)と注文を供給する請
求サーバ34(上記のように、インターネット20上のどこかに一個以上の請求
サーバが設置されることがある)とを特定する取引IDを請求サーバ34が消費
者のコンピュータ42に転送するのを待つ。以下にさらに詳細に記述するように
、取引IDは後に消費者の注文を確認するために用いられる。消費者のコンピュ
ータ42がまだ取引IDを受領していない場合、プラグ−イン52は、請求サー
バ34から取引IDを受け取るまで決定ブロック128を繰返す(すなわち、本
質的には待つ)。一旦受領されたら、プラグ−イン52は、図9Bに示すように
ディレクトリプロンプト・ウィンドウ86を表示するが、これは、消費者がネッ
トワークもしくは消費者のコンピュータ42のローカル・ディレクトリ(消費者
が購入した販売品を保存するところである)に進むことを促すものである。消費
者が、購入した販売品を保存したいと望むディレクトリに入った後、論理はブロ
ック132に進み、そこで、消費者のコンピュータ42は、請求サーバ34が転
送する暗号化された販売品を受領し始める。ただし以下にさらに詳細に記述する
ように、消費者は販売品について実際に請求を受けるまで販売品を復号(解読)
することは許されない。これに関連して、請求サーバ34は同様に有料電話番号
を転送し、消費者のコンピュータ42が受領するが、これは消費者のコンピュー
タ42が請求サーバ34とPPP接続を実行して、販売品を復号するためのアク
セスキーを入手するために使用する。
【0029】 インターネット20を通して暗号化された販売品をダウンロードしている間、
プラグ−イン52は、図9Cに示すように、消費者のコンピュータ42の画面7
3にダウンロード作業状況ウィンドウ88を表示し、これによって、消費者に、
刻々とダウンロードされていく状況が示される。つぎに、決定ブロック136に
おいて、プラグ−イン52は暗号化された販売品が完全に受領されたかどうかを
確認する。そうでない場合、論理は、暗号化された販売品が消費者のコンピュー
タ42に完全にダウンロードされるまでブロック134と136を繰返す。
【0030】 暗号化された販売品のダウンロードが完了したら、プラグ−イン52は、図9
Dに示すように、ブロック137で認可トランスアクション処理・ウィンドウ8
9を表示する。消費者が注文の認可を表すOKボタンを押すと、プラグ−イン52
は、図9Bのブロック138で、インターネット20から消費者のコンピュータ
42を切断する。つぎに、ブロック140においてプラグ−イン52は請求サー
バ34から与えられた有料電話番号をコンピュータ42のモデム49に供給し、
モデムは、請求サーバ34とのPPP接続を確立するためにその番号をダイヤル
する。ここに記述する本発明の実際の実施例においては、請求サーバ34から与
えられコンピュータ42のモデム49がダイヤルする有料電話番号は「900ナ
ンバー」となっている。これは、請求サーバの電話サービスプロバイダから指定
された、エリアコード900を持つ10桁の番号のことである。電話交換業界の
当業者であれば理解するように、エリアコード900は一般的に商業目的に保留
されており、そこでは消費者には電話コール(呼)について定額料金又は分間単
位にて所定料金を課され、その料金の一部は電話サービスプロバイダから900
ナンバーが指定された販売者または業者に支払われる。ただし、本発明の範囲か
ら逸脱することなく、異なる種類の電話番号が使用されたり、また事実、電話サ
ービスプロバイダから委任されることがあることは理解されるであろう。
【0031】 モデム49が行う電話コールに対して、LAN24のCSTA監視装置36に
接続された電話交換機40が返答する。電話交換機40は、この電話コールをア
クセスサーバ38に回送し、アクセスサーバは請求サーバ34に通知する。従っ
て、消費者のコンピュータ42は、電話交換機40とアクセスサーバ38を介し
て請求サーバ34とPPP接続を行うこととなる。この接続が確立されている間
、ブロック142において、図9Eに示すようにプラグ−イン52が消費者のコ
ンピュータ42の画面73に認可ウィンドウ90を表示し、これによって、刻々
と変わる接続状況が示される。
【0032】 消費者のコンピュータ42と請求サーバ34との間のPPP接続が完全に確立
したら、プラグ−イン52は、前に指定された取引IDを請求サーバ34に転送
し、これによって請求サーバ34はブロック144で注文を確認することができ
る。多くの消費者が同時間に注文を発すること及び、これによりインターネット
20のどこかに位置する多くのコンピュータがいかなる任意の時刻に請求サーバ
34とPPP接続を確立し得ることは理解されるであろう。従って、請求サーバ
34が、消費者と消費者が発した注文を識別するため、そして、事前に送付され
た販売品を復号(decrypt:解読)するための適切なアクセスキーを、消費者のコ
ンピュータ42にインストールしたプラグ−イン52に供給するためには、取引
IDが必要となる。言い換えれば取引IDは、支払が完了した後で消費者が正確
なアクセスキーを要求する際に用いるクレーム(請求)チケットのような役割を
果たす。
【0033】 つぎに、ブロック146で、プラグ−イン52は販売品を復号するための適切
なアクセスキーをダウンロードし始める。以下にさらに詳細に記述するように、
請求サーバ34がある長さの時間(すなわち900番電話コールの初めの無料通
話時間帯で、通話終了後コールした者に料金を課されない時間)内においてプラ
グ−イン52から取引IDを受領しているかぎり、請求サーバ34は販売品を復
号するための適切なアクセスキーを転送する。そうでない場合、消費者のコンピ
ュータ42と請求サーバ34間のPPP接続は終了し、消費者は電話コールもし
くは販売品についての支払請求を受けることはない。
【0034】 アクセスキーを待つ間、プラグ−イン52はブロック148にもうひとつの認
可ウィンドウ90を表示し、これによってアクセスキーのダウンロード状況が消
費者に示される。決定ブロック150で、論理は、消費者のコンピュータ42が
アクセスキーを受信終了したかどうかを確認する。そうでない場合、アクセスキ
ーが受領されるまでブロック148と150が単純に繰返される。一旦受領され
た場合、プラグ−イン52は電話コールを終了し、従ってブロック152におけ
る請求サーバ34とのPPP接続を終了する。
【0035】 請求サーバ34とのPPP接続を終了した後、プラグ−イン52は、アクセス
キーを用いて、ブロック154で暗号化された販売品の復号を始める。ブロック
156では、プラグ−イン52がもうひとつの認可ウィンドウ90を表示し、ブ
ロック156において販売品の復号が進行中であることを消費者に知らせる。従
って、決定ブロック158では、販売品が完全に復号されたかどうかをプラグ−
インが確認する。そうでない場合、販売品が完全に復号されるまで、ブロック1
56と158が単純に繰返される。完全に復号されると、論理は図8Cに示され
るブロック160に進み、そこで、プラグ−イン52は、スペースをセーブする
ために、消費者のコンピュータのメモリ50から、暗号化された販売品を削除す
る。つぎに、ブロック162で、プラグ−イン52は、図9Fに示すように、消
費者のコンピュータ42の画面73に取引完了ウィンドウ91を表示する。この
とき消費者には、取引完了ウィンドウ91において、消費者の通常のインターネ
ットサービス・プロバイダ経由でインターネットに再接続するかどうかのオプシ
ョンが与えられる。プラグ−イン52についての論理は、ここでブロック164
にて終了する。
【0036】 プラグ−イン要素52が実行する論理について記述を行ったので、本発明の第
一の実施例において暗号化された販売品とアクセスキーを消費者のコンピュータ
42に供給するために請求サーバ34が実行する請求サーバ要素62について記
述することが必要となる。図10に示すように、暗号化された販売品とアクセス
キーとを供給するために請求サーバ要素62が実行する論理は、ブロック170
に始まり決定ブロック172に進み、そこで消費者のコンピュータ42と請求サ
ーバ34との間のインターネットを介した接続が確立したかどうかを確認する。
そうでない場合、その接続が確立するまで決定ブロック172が単純に繰返され
る。つぎに、決定ブロック173において、消費者のコンピュータ42が販売品
IDを受領したかどうかを請求サーバ要素が確認する。そうでない場合、販売品
IDを受領するまで決定ブロック173が繰返される。
【0037】 販売品IDが受領されたら、請求サーバ要素62は、この消費者が決定ブロッ
ク174において新規であるかどうか、すなわちこの消費者が注文を発するのは
初めてであるかどうかを確認する。この消費者が初めて注文を発するものであっ
た場合、プラグ−イン52はこの消費者に対する購入者IDを請求サーバ34に
与えることができない。従って、請求サーバ要素62がブロック176において
この消費者に購入者IDを指定し、ブロック178で消費者のコンピュータ42
にその購入者IDを転送する。上記のごとく、プラグ−イン52は消費者が注文
を発するたびごとに、この購入者IDを返送する。購入者IDは請求サーバの販
売品と情報データベース64に登録され、支払履歴や顧客統計データなどの会計
と記録保管目的に用いられる。
【0038】 消費者が初めて買物をする者ではない場合、もしくは初めて買物をする者であ
って、従って購入者IDを指定された場合は、論理は決定ブロック180へ進み
、そこで請求サーバ要素62は、この特定の消費者からの注文を拒否するべきで
あるかどうかを決定する。さらに詳細には、この購入者IDがブロック(阻止)
されているかどうかを請求サーバ34が確認する。時間の経過に伴って、消費者
のなかには、本発明を用いて発した注文についての請求を含む電話料金支払滞納
をおこす者があることは認識されるであろう。このような購入者IDのログは、
請求サーバ34のマスメモリ60での販売品とログ(log:登録)情報64のデー
タベースに保管される。万一、注文を発した消費者の購入者IDが、登録した購
入者IDのうちの一つと合致した場合は、その消費者は注文を発することができ
ず、ブロック182において適切に通告を受ける。この通告は、消費者のコンピ
ュータ42の画面73に表示されるメッセージ(ブロック183における請求サ
ーバ34と消費者のコンピュータ42間のPPP接続の終了につづくもの)を含
んでも良い。そして、ブロック184において論理が終了する。一方、消費者が
ブロック180で購入者IDによって阻止されていない場合は、論理はブロック
186へと進み、そこで請求サーバ34が注文に対して取引IDを指定し、その
取引IDを消費者のコンピュータ42に転送する。この取引IDは、消費者、注
文された販売品(販売品IDによって)及び請求サーバ34を識別する。上記の
ように、消費者のコンピュータ42にインストールされたプラグ−イン52は、
この取引IDを待ってから、消費者が発注した販売品を保存するディレクトリを
入力するように消費者を促す。
【0039】 取引IDを消費者のコンピュータ42に転送した後、請求サーバ要素62は、
消費者が注文した販売品の位置を見つけ、ブロック188でそれを暗号化する。
当業者であれば、この販売品が請求サーバ34のマスメモリ60内に位置する販
売品情報のデータベース内に保存されるか、もしくはインターネット内のどこか
に位置する業者サーバ34に置かれることは理解できるであろう。販売品がどこ
かに位置していたら、請求サーバ34は、相当する業者サーバ39とインターネ
ット接続を確立し、注文を受けた販売品をダウンロードする。販売品が、請求サ
ーバ34のマスメモリ60内に位置していようとインターネット20のどこかに
位置していようと、事前暗号化(pre-encrypt)されうるということもまた理解
されるであろう。従って、請求サーバ要素62がそれ自体で販売品を暗号化する
ということは必要でないこともある。
【0040】 つぎに、ブロック190において請求サーバ要素62は、消費者のコンピュー
タ42に転送するための先がけとして、暗号化した販売品を請求サーバ34のマ
スメモリ60内のワーキング・ディレクトリに保存する。ブロック192で、請
求サーバ要素62は、ワーキング・ディレクトリに保存した暗号化販売品を復号
するためのアクセスキー、すなわちパスワードを選択する。請求サーバ要素62
が、販売品とログ情報とのデータベース64に保存された所定のリストからアク
セスキーを選択できること、あるいは、請求サーバ要素62が、ランダムにもし
くはさまざまなその他の選択アルゴリズムを用いてアクセスキーを生成できると
いうことは、認識されるであろう。請求サーバ要素62によってアクセスキーが
選択されたら、請求サーバ34は、暗号化販売品を消費者のコンピュータ42に
転送し、同様に、請求が行われ、アクセスキーがプラグ−イン52に与えられる
ために、請求サーバ34とのPPP接続が確立するためにプラグ−イン52が用
いる電話番号を転送する。そして、論理はブロック196で終了する。
【0041】 本発明の第一の実施例において、注文された販売品に対する請求の完了を確認
するために、そしてプラグ−イン52にアクセスキーを供給するために請求サー
バ要素62が採用した論理を、図11に示す。図11において論理は、ブロック
200で開始して決定ブロック202へ進み、そこでプラグ−イン52をインス
トールしたいずれかの消費者のコンピュータ42から請求サーバ34へのPPP
接続が確立されたかどうかを請求サーバ要素62が確認する。上記のように、い
かなる時間帯にも多くの消費者が発注しているかも知れないので、多くのコンピ
ュータが請求サーバ34とのPPP接続を確立させて、注文した販売品を復号す
るためのアクセスキーを入手しようと試みているかも知れない。このように、こ
の接続が確立するまでブロック202は繰返される。
【0042】 一旦PPP接続が確立すると、論理は決定ブロック204へと進み、ここで、
請求サーバ要素62は、消費者に割り当てられかつ請求サーバに転送された(プ
ラグーイン52による)購入者IDが阻止されているかどうかを決定することに
より、消費者によってなされた注文を拒否するべきかどうかを決定する。その場
合、消費者には、ブロック206で適切に、例えば消費者のコンピュータ42の
画面73に表示されたメッセージによって通告される。これに従って、請求サー
バ要素62が有料電話コールを終了し、消費者のコンピュータ42とのPPP接
続を終了する。以下の記述から、もし、有料電話番号が、このときに、すなわち
無料通話時間が切れる前に終了した場合、消費者がその発注については請求を受
けることがないことは理解されるであろう。そして、論理はブロック210で終
了する。
【0043】 注文が購入者IDに基づいて拒否されなかった場合、論理は決定ブロック21
2に進み、そこで、注文を、消費者の電話番号(すなわち、消費者のコンピュー
タのモデム49が請求サーバ34に有料電話コールを行っている電話番号)に基
づいて拒否するべきかどうかについて、決定ブロック212で判定する。本発明
の実際の実施例のひとつにおいては、注文した販売品について月次の電話料金請
求を支払ってない者、もしくはそれらの電話番号から試みられたすべての購入は
拒否されるべきであると示された者である、全消費者の電話番号リストをCST
A監視装置36が保管している。消費者の電話番号に基づいて注文が拒否される
べきである場合、ブロック206において、CSTA監視装置36が自動的に話
中信号(busy signal)を消費者のコンピュータ42のモデム49に送付する。つ
ぎに、ブロック208で、消費者のコンピュータ42のモデム49が行った電話
コールが、つづいて請求サーバ34とのPPP接続が終了する。ついで論理はブ
ロック210で終了する。
【0044】 決定ブロック212に戻って、注文が許可された場合、論理は決定ブロック2
14に進み、そこで請求サーバ要素62がプラグ−イン52から取引IDを受領
したかどうかを確認する。受領していない場合、論理はもうひとつの決定ブロッ
ク216へと進み、そこで請求サーバ要素62は無料通話時間がもうすぐ切れる
かどうかを確認する。上記し、また以下にさらに詳細に記述するように、この無
料通話時間とは900電話コールの最初の時間帯で、この時間内であれば消費者
は通話終了後にその通話サービスに対して電話サービスプロバイダから料金請求
を受けることがない。デフォルトでは、この無料通話時間は通常18.9秒とな
っている。しかしながら、無料通話時間は電話サービスプロバイダからの指示に
よるものであり、従って変ることがある。無料通話時間内にプラグ−イン52は
メッセージを表示して、「消費者が通話を終了することができ、この電話コール
や販売品に対して料金請求がなされないこと」を消費者に伝えることができる。
無料通話時間内にプラグ−イン52から取引IDが受領されない場合、消費者が
間違って有料電話コールの代金を請求されないように、ブロック208で請求サ
ーバ要素62は自動的に有料電話コールを終了する。結果として、この論理はブ
ロック210で終了する。
【0045】 まだ時間の余裕を余して取引IDを受領した場合、論理は決定ブロック214
から決定ブロック217へと進み、そこで請求サーバ要素62は無料通話時間が
切れたかどうかを確認する。言い換えれば、請求サーバ34が一旦プラグ−イン
52から取引IDを受領すると、あとは無料通話時間が切れるのを請求サーバ要
素62が待つだけとなる。一旦切れると、以下にさらに詳細に記述するように、
注文した販売品に対して電話サービスプロバイダが消費者に代金請求を行い、事
前に請求サーバ要素62が送付した販売品をプラグ−イン52が復号できるよう
に、取引IDによって識別された注文に指定されたアクセスキーを請求サーバ要
素62が消費者のコンピュータ42に転送する。ここで、論理はブロック219
で終了する。
【0046】 本発明におけるプラグ−イン及び請求サーバ要素について記述したので、注文
販売品に対して消費者に自動的に代金請求を行うために電話サービスプロバイダ
が行う行動を、図12を参照して、さらに詳細に記述する。フローチャートはブ
ロック220から始まってブロック222へと進み、そこで、消費者のコンピュ
ータ42のモデム49が行った有料電話コールを、電話サービスプロバイダが、
LAN24のCSTA監視装置36に接続した電話交換機40に回す。このコー
ルに電話交換機40が一度応答すると、電話サービスプロバイダは、ブロック2
24において上記した無料通話時間が切れるのを待ち、それから、ブロック22
6で、消費者に注文分の請求を行う。その間、消費者のコンピュータ42または
請求サーバ34は電話コールを終了させ、注文に対する請求がなされないように
することができる。ただし、一旦無料通話時間が切れると、電話サービスプロバ
イダは注文された販売品に対して、消費者に、その社内会計・請求手順を用いて
、単位料金すなわち「定額料金」で請求を行う。結果として、販売品と有料電話
コールに対する代金は、消費者のコンピュータ42のモデム49が請求サーバ3
4への電話コールに使用した電話番号に対する翌月の電話代金請求書に記載され
ることになる。ブロック228では、電話サービスプロバイダは、有料電話コー
ルと注文販売品の代金を、その通常の徴収手順に従って消費者から徴収する。通
話に対する支払を電話サービスプロバイダが徴収すると、つぎに電話サービスプ
ロバイダは、ブロック230で、請求サーバ34のプロバイダにサービス費用を
支払う。このサービス費用は均一料金もしくは各発注分の百分率でもよい。
【0047】 図13は、プラグ−イン52と消費者のコンピュータ42の行動、及び並行し
て請求サーバ要素62と請求サーバ34の行動を全体的に描いたものである。従
って、図13は、消費者のコンピュータ42が請求サーバ34にインターネット
接続を果たしたところを描いている。消費者のコンピュータ42は、それから、
注文販売品の販売品IDを請求サーバ34に転送する。これに応じて請求サーバ
34は注文に対する取引IDを消費者のコンピュータ42に転送する。請求サー
バ34は、また、暗号化した販売品及び請求サーバ34とPPP接続を行うため
の電話番号も消費者のコンピュータ42に転送する。消費者のコンピュータ42
が取引IDと暗号化販売品を受領したら、消費者のコンピュータ42はインター
ネット20を切断し、暗号化販売品を解読するためのアクセスキーを入手するた
めに、請求サーバ34から転送された電話番号をダイヤルする。請求サーバ34
とのPPP接続が確立したら、請求サーバ要素62が注文を識別し、取引IDと
その取引に指定されたアクセスキーとを照合できるように、消費者のコンピュー
タ42は取引IDを請求サーバ34に返送する。したがって、プラグ−イン52
が販売品を復号できるように請求サーバが適切なアクセスキーを消費者のコンピ
ュータに転送する。図13により次のことがすでに明らかである。すなわち、プ
ラグ−イン52のみが、注文された販売品を復号でき、そして、消費者は一旦ア
クセスキーが提供されたときにはじめて販売品を使用することができる。このこ
とは、次のことを必要的に要求する。すなわち、消費者のコンピュータは、電話
サービスプロバイダによって消費者の利用アカウントに対して請求される有料電
話コールをなすことである。
【0048】 有料コンテンツの注文 本発明の第二の実施例においては、消費者はインターネット20を通じて業者
が提供する有料コンテンツを注文することができ、消費者はコンテンツに対する
単位料金もしくは「定額料金」ではなく、そのコンテンツにアクセスするために
費やした時間に対して自動的に代金請求をされる。
【0049】 図14に示すように、消費者はウェブブラウザ51をインストールしたコンピ
ュータ42を用いて業者のウェブサイトを訪問し、業者にとって金銭価値を有す
ると判断されるコンテンツを含む、あるいはそのコンテンツがリンクされたハイ
パーテキスト文書を取出すことができる。例えば、コンピュータ42とウェブブ
ラウザ51を使用する消費者は、図14に示すメインウィンドウ70に表示され
たハイパーテキスト文書を業者サーバ39から取出すことができる。この消費者
は自動請求アイコン68を選択することによって、業者のウェブサイト、すなわ
ち業者サーバ39に保存された有料コンテンツを注文することができる。以下に
さらに詳細に記述するように、もし消費者が自動請求アイコン68を選択すると
、消費者は有料電話線を使って業者サーバ39から取出す有料コンテンツにアク
セスするのに費やした時間に対して、その電話サービスプロバイダから、翌月の
電話代金請求書で自動的に請求される。
【0050】 自動請求アイコン68を選択した際に、消費者のコンピュータ42にインスト
ールしたウェブブラウザ51が実行する論理は、本発明の第二の実施例において
は第一の実施例の場合と同様であり、それは図6を参照として上記してある。要
するに、自動請求アイコン68の選択に対応して、ウェブブラウザ51が、もし
プラグ−イン要素52'がまだ消費者のコンピュータ42にインストールされて
いなかったら、インターネット20を介して請求サーバ34からプラグ−イン要
素52'をダウンロードし、消費者のコンピュータ42のメモリ50にプラグ−
イン要素52'をインストールする。しかしながら、本発明の第二の実施例にお
いてプラグ−イン要素52'が実行する論理が、第一の実施例として上記したと
ころとわずかに異なることは認識されるであろう。従って、第二の実施例におけ
るプラグ−イン要素の参照番号(52)にはプライム符号「'」を付けて表記され
ている。
【0051】 プラグ−イン52'が初期化されると、プラグ−イン52'は当業界においては
よく知られた方法を用いて、有料コンテンツ情報に対する注文を請求サーバ34
に発するために、図 15A−15Cに描かれた論理を実行する。この論理は図
15Aにおいてブロック240で開始してブロック242に進み、そこで消費者
のコンピュータ42が請求サーバ34とインターネット接続を行う。つぎに、ブ
ロック244において、プラグ−イン52'が、図16Aに示すように消費者の
コンピュータ42の画面73に有料コンテンツアクセスウィンドウ280を表示
する。有料コンテンツアクセスウィンドウ280は、有料コンテンツに対する消
費者の注文を確認し、消費者が要求をキャンセルできる機会を与える。消費者が
「OK」を入力すると、図15Aの論理はブロック246へと進み、プラグ−イ
ン52'は消費者が望む有料コンテンツを唯一識別できる販売品IDと消費者に
指定(割り当て)された購入者IDとを請求サーバ34に転送する。以下にさら
に詳細に記述するように、消費者には、最初に請求サーバ34に注文を発した際
に購入者IDが指定される。従って、もしこのとき消費者が初めて注文を出すの
であれば、まだ消費者にはこの購入者IDは指定されず、またブロック246で
はそのような購入者IDは転送されない。しかしながら、本発明のその他の実施
例においては、プラグ−イン52'をダウンロードした際に消費者に購入者ID
が指定されることがあり、そのようにして、後になって請求サーバ34がこれを
発行するという手間を省いている。販売品IDと購入者IDに加えて、プラグ−
インは有料コンテンツを提供する業者を唯一識別できる業者IDと消費者がコン
テンツにアクセスした代価として請求される公表レートとを請求サーバ34に転
送する。業者IDと公表レートとが、消費者が有料コンテンツを注文するために
作業している業者のウェブサイトから直接入手されるということは理解されるで
あろう。
【0052】 請求サーバ34に購入者ID、販売品ID、業者ID及び公表レートを転送し
た後、請求サーバ34が消費者、消費者が注文した有料コンテンツ(販売品ID
によって)及び注文を処理する請求サーバ34(上記のようにインターネット2
0のどこかにひとつ以上の請求サーバがあるものとする)を識別する取引IDを
消費者のコンピュータ42に転送するまで、プラグ−イン52'は待つ。消費者
のコンピュータ42は同様に請求サーバ34が有料アクセス電話番号と消費者に
請求される実際の有料アクセスレートを(公表レートとは違う場合があるため)
転送してくるのを待つ。有料アクセス電話番号は、消費者のコンピュータが請求
サーバ34とポイント・ツー・ポイント(PPP)接続を確立するために用いる
有料レート電話番号であり、また有料コンテンツにアクセスした際に消費者が分
単位(もしくは他の単位)で料金請求される番号であることは認識されるであろ
う。以下にさらに詳細に記述するように、一旦PPP接続が確立すると、消費者
は、業者サーバ39から望む有料コンテンツをダウンロードすることができ、実
際の有料レートによる料金請求が始まる。
【0053】 プラグ−イン52'が取引ID、有料電話番号及び実際の有料レートを受領す
ると、プラグ−イン52'は、有料コンテンツアクセスウィンドウ280に請求
サーバ34から受領した有料電話番号及び実際の有料レートを併記して、有料電
話番号フィールド282及びレートフィールド284に、図16Bに示すように
それぞれ表示する。消費者が有料コンテンツに対する注文継続を希望する旨を表
すOKボタンを押すと、プラグ−イン52'は、図15Bのブロック252で、
消費者のコンピュータ42をインターネット20から切断する。つぎに、ブロッ
ク254でプラグ−イン52'は請求サーバ34が与えた有料電話番号をコンピ
ュータ42のモデム49に送り、モデムは、請求サーバ34とPPP接続を確立
するためにダイヤルを行う。上に記述したように、本発明において請求サーバ3
4から与えられコンピュータ42のモデム49がダイヤルする有料電話番号は「
900ナンバー」となっている。これは請求サーバの電話サービスプロバイダか
ら割り当てられた、エリアコード900を持つ10桁の番号のことである。電話
交換業界の当業者であれば周知のごとく、エリアコード900は一般的に商業目
的に保留されており、そこでは消費者には電話コールについて定額料金又は分間
単位にて所定料金を課され、その料金の一部は電話サービスプロバイダから90
0ナンバーが割り当てられた販売者または業者に支払われる。ただし、本発明の
範囲から逸脱することなく、異なる種類の電話番号が使用されたり、また事実、
電話サービスプロバイダから委任されたりすることを理解されるであろう。
【0054】 ブロック254に戻ると、CSTA監視装置36は、発明の本実施例において
は、請求サーバ34とPPP接続を確立させるために必要なものではない。その
替わりに、消費者のコンピュータ42のモデム49が発した有料電話コールに対
しては、アクセスサーバ38に接続された電話交換機40が応答し、コールが入
ったことを直接請求サーバ34に通知する。従って、消費者のコンピュータは電
話交換機40とアクセスサーバ38とを介して請求サーバ34とのPPP接続を
確立させる。一度PPP接続が確立して有料電話番号に通常付随している無料通
話時間が切れると、電話サービスプロバイダの社内会計と請求手順によって料金
請求が開始されることは理解されるであろう。従って、プラグ−イン52'は、
消費者が有料コンテンツにアクセスするために費やした時間量を記録を保管する
ための有料アクセスタイマーをブロック256でスタートさせ、また図16Cに
示すように消費者のコンピュータ42の画面73にタイマーウィンドウ290を
表示する。これには、消費者が有料コンテンツにアクセスするために費やした時
間量、消費者が有料コンテンツを閲覧したりアクセスして料金請求される有料レ
ート、及びこれらを計算して消費者の有料コンテンツアクセスに対して課される
総計金額が含まれる。つぎに、ブロック258でプラグ−イン52'は、事前に
指定された取引IDを請求サーバ34に転送して有料コンテンツに対する注文を
請求サーバに発する。多くの消費者が同時間に注文を発することが考えられ、従
ってインターネット20のいたるところに位置する多くのコンピュータがいかな
る任意の時刻に請求サーバ34とPPP接続を確立していることを理解しなけれ
ばならないであろう。従って、請求サーバ34が消費者と消費者が発した注文を
識別し、有料コンテンツへのアクセスを行うための適切な情報を消費者のコンピ
ュータ42にインストールしたプラグ−イン52に送付するためには、取引ID
が必要となるのである。
【0055】 取引IDが請求サーバ34に転送された後、論理は決定ブロック260に進み
、そこで消費者のコンピュータ42が折り返し請求サーバ34からアクセスID
、パスワード及びURLを受領したかどうかを確認する。以下にさらに詳細に記
述するように、請求サーバ34が消費者のコンピュータ42から有料コンテンツ
に対する注文を受けたとき、請求サーバは、それを、注文された有料コンテンツ
を提供している業者の業者サーバに回す。これに応えて業者サーバ39は (a)
注文された有料コンテンツのURL; (b) 注文した有料コンテンツを消費者の
コンピュータが要求でき、業者の有料ウェブサイトに入ることができるパスワー
ド; 及び (c) 消費者のコンピュータ42が業者サーバ39とインターネットプ
ロトコル(IP)セッションができるアクセスID、を請求サーバ34に供与する
。この情報がまだ請求サーバ34から入手されていない場合、決定ブロック26
0が単純に繰返される、すなわち情報を受領するまでプラグ−イン52'が単純
に待ちつづける。一旦受領されると、ブロック262において、プラグ−イン5
2'は、すでに有料コンテンツに対応するURLを読み込んだウェブブラウザ5
1を起動させ、消費者のコンピュータは読み込んだURLが識別する業者サーバ
39とのインターネット接続を確立する。当業者であれば、消費者のコンピュー
タ42と業者サーバ39間のインターネット接続が、請求サーバ34と、請求サ
ーバが接続されているアクセスサーバ38とを介して確立するということが理解
されるであろう。言い換えれば、LAN24がインターネット20に対する消費
者のコンピュータのゲートウェイの役割を果たしている。この接続が一度確立す
ると、消費者のコンピュータ42は、業者サーバが指定したIPセッションに消
費者のコンピュータ42がアクセスできるよう業者サーバ39が前に与えていた
パスワードとアクセスIDとを、ブロック263で、業者サーバ39に転送する
。図15Cのブロック264において、消費者のコンピュータ42は、業者のウ
ェブサイト、すなわちURLによって識別される業者サーバ39にある有料コン
テンツをダウンロードする。
【0056】 消費者が有料コンテンツにアクセスを継続している間は、有料レートにて請求
が継続し、消費者が業者サーバ39及び請求サーバ34からの切断を選択して、
図16Cに示すタイマーウィンドウ290で切断ボタン294を選択する際、請
求が終了する。これに関連して、消費者が切断ボタン294を選択したかどうか
を、ブロック266において論理が確認する。そうであった場合、論理はブロッ
ク271へと進み、そこで有料電話線を介した請求サーバ34とのPPP接続が
終了し、従って消費者のコンピュータの業者サーバ39とのインターネット接続
も終了する。PPP接続が一度終了すると有料電話番号の使用に対する料金請求
もまた終了することは認識されるであろう。これに伴い、ブロック272で有料
アクセスタイマーが終了し、また、ブロック274では、プラグ−イン52'が
、消費者が有料電話線に費やした時間に実際のレートを掛けて、消費者が有料コ
ンテンツにアクセスした総額を計算する。ここで、総額が、図16Cに示すよう
にタイマーウィンドウ290に表示される。つぎに、ブロック276で、図16
Dに示すように、消費者のコンピュータの画面73に終了ウィンドウ296が消
費者に表示される。終了ウィンドウ296から、消費者は、その通常のインター
ネットサービス・プロバイダを介して、インターネット20に再接続することが
できる。そして、プラグ−イン要素52'の論理がブロック278で終了する。
【0057】 決定ブロック266に戻って、消費者が請求サーバ34との切断を選択しなか
った場合、消費者は、そのかわりに、再度有料コンテンツへのアクセスを望めば
、有料ウェブサイトへのブックマークを作ることができる。消費者がブックマー
ク作成を選択すると、業者の有料ウェブサイトのURL、有料コンテンツに関連
する有料番号及びその有料コンテンツの実際レートを含むブックマーク・アイコ
ンが、今後の使用のために消費者のコンピュータのディスプレイ上に作成される
。消費者がブックマークの作成を望まない場合、もしくはすでにブックマークを
作成している場合には、論理は消費者が有料コンテンツへのアクセスを継続でき
るようにブロック264へと戻る。
【0058】 その作成したブックマークを介して消費者が業者のウェブサイトにアクセスす
ることを選択した場合、プラグ−イン要素は、すでに望む有料コンテンツに関連
付けられた有料番号及びその有料コンテンツの実際レートを有していることにな
るため、プラグ−イン要素52'の操作はわずかに異なるものとなることが認識
されるであろう。結果として、プラグ−イン要素が請求サーバ34からその情報
を取得する必要はない。消費者が有料コンテンツ・ブックマークを選択したとき
にプラグ−イン要素が実行する論理は、さらに詳細に図17に示され、これ以降
プラグ−イン要素52"と表記する。この論理は、ブロック300で開始してブ
ロック302へ進み、そこで消費者のコンピュータ42が請求サーバ34とのイ
ンターネット接続を実行する。つぎに、ブロック304で、プラグ−イン要素5
2"が、図18に示すように、消費者のコンピュータ42の画面73に有料コン
テンツアクセスウィンドウ310を表示する。有料コンテンツアクセスウィンド
ウ310は消費者の有料コンテンツに対する注文を確認し、前に取得した有料電
話番号と消費者が代金請求を受ける実際の有料レートとをフィールド312と3
14にそれぞれ表示する。消費者が「OK」を入力すると図17の論理はブロック
306へと進み、そこでプラグ−イン要素52"が請求サーバ34に購入者ID
、業者ID及び実際のレートを転送する。消費者のコンピュータは、そこで、決
定ブロック308において請求サーバ34が注文の取引IDを返送してくるのを
待つ。一旦受領されたら、そこで、論理は、プラグ−イン要素52'に関連して
上記した図5Bと15Cに示した残りの論理が実行されるように、図15Bのブ
ロック252に進む。
【0059】 プラグ−イン要素52'と52"が実行する論理について記述したので、有料コ
ンテンツへのアクセスを得るために必要とする情報を請求サーバ34が消費者の
コンピュータに送るために実行する請求サーバ要素62'について記述すること
が必要となる。ただし、本発明の第二の実施例において請求サーバ要素62'が
実行する論理が第一の実施例に関連して上に記述したところとわずかに異なるこ
とは認識されるであろう。従って、第二の実施例における請求サーバ要素の参照
番号(62)にはプライム符号「'」を付けて表記されている。図19に示すよう
に、有料電話番号を送るために請求サーバ要素62'が実行する論理は、ブロッ
ク320で開始して決定ブロック322に進み、そこで消費者のコンピュータ4
2と請求サーバ34間のインターネット20経由の接続が確立したかどうかを確
認する。もし確立していない場合は、接続が確立するまで決定ブロック322が
単純に繰返される。つぎに、ブロック324で、請求サーバ要素62'は、販売
品ID、業者ID、レート及び購入者IDを消費者のコンピュータ42から受領
したかどうかを確認する。もし受領していない場合は、それらの情報が受領され
るまで決定ブロック324が繰返される。
【0060】 販売品ID、業者ID、レート及び購入者IDが受領されたら、請求サーバ要
素62'は、この消費者が決定ブロック326において新規であるかどうか、す
なわちこの消費者が初めて有料コンテンツの注文を発するのかどうかを確認する
。この消費者が注文を発するのが初めてであった場合、プラグ−イン52'は、
この消費者に対する購入者IDを請求サーバ34に与えることができない。従っ
て、請求サーバ要素62'がブロック328においてこの消費者に購入者IDを
指定する。上記のように、プラグ−イン52'は、消費者が注文を発するたびご
とに、この購入者IDを返送する。購入者IDと業者IDは請求サーバの販売品
及び情報データベース64に登録(log)され、支払履歴や顧客統計データなど
の会計と記録保管目的に用いられる。
【0061】 消費者が初めて買物をする者ではなかった場合、もしくは初めて買物をする者
で、従って購入者IDを指定された場合には、論理は決定ブロック332へ進み
、そこで請求サーバ要素62'は、この特定の消費者からの注文を拒否するべき
であるかどうかを決定する。さらに詳細には、この購入者IDが有効であるかど
うかを請求サーバ34が確認する。もし有効でない場合には、発注する消費者に
ブロック334で通告が与えられて、請求サーバ34と消費者のコンピュータ4
2間のPPP接続がブロック336で切断される。そこで、論理はブロック33
8で終了する。一方、購入者IDが有効であった場合、論理は決定ブロック33
2からブロック340に進み、そこで請求サーバ34が注文に対して取引IDを
指定し、その取引IDを消費者のコンピュータ42に転送する。取引IDは消費
者、注文された販売品(販売品IDによって)及び請求サーバ34を識別する。
上記のように消費者のコンピュータ42にインストールしたプラグ−イン52'
は、この取引IDを待ってからインターネット20を切断して請求サーバ34と
のPPP接続を実行する。そこで、図19の論理はブロック342で終了する。
【0062】 消費者のコンピュータ42が有料コンテンツにアクセスするために必要な情報
を業者サーバ39から取得し、それを消費者のコンピュータ42に回送するため
に請求サーバ要素62'が実行する論理は図20A-20Bに描かれている。図2
0Aで論理はブロック350で開始して決定ブロック352へと進み、そこでプ
ラグ−イン52'をインストールしたいずれかの消費者のコンピュータ42から
請求サーバ34へのPPP接続が実行されたかどうかを請求サーバ要素62が確
認する。上記のように、多くの消費者がいかなる任意の時刻に注文を発するかも
知れず、従って多くのコンピュータが望む有料コンテンツへのアクセスを得られ
るように請求サーバ34とのPPP接続実行を試みているかも知れない。従って
、この接続が確立するまで決定ブロック352が繰返される。
【0063】 一旦PPP接続が確立すると、論理は、決定ブロック354に進み、そこで、
消費者のコンピュータが有料コンテンツへのアクセスを要求していることを知ら
せる取引IDを、請求サーバ34が消費者のコンピュータから受領したかどうか
を、確認する。受領していない場合は、この取引IDを受領するまで決定ブロッ
ク354が単純に繰返される。一旦受領されると、論理はブロック356へと進
み、そこで、請求サーバは、請求サーバと消費者のコンピュータ42間のPPP
接続の自動番号認識(ANI)をアクセスサーバ38から取得する。このANI
は、請求サーバ34によって販売品と情報データベース64に登録され、また会
計、報告及び記録保管手続用として用いられる。加えて、請求サーバは、PPP
接続が確立したときにアクセスサーバ38から消費者のコンピュータ42に指定
されたインターネットプロトコル(IP)アドレスを取得する。以下にさらに詳
細に記述するように、請求サーバ34は消費者が望むアクセス情報を取出すため
に取引IDと消費者のコンピュータIPアドレスとを業者サーバ39に転送する
【0064】 つぎにブロック358で、消費者のコンピュータ42が望む有料コンテンツの
正しい有料電話番号をダイヤルしたかどうかを請求サーバ要素62'が確認する
。有料コンテンツが販売品IDによって識別されること、および、各販売品ID
は、請求サーバ34のマスメモリ64に格納された販売品とログ情報とのデータ
ベース中の特定の有料電話番号に関連づけられていることは、認識されるであろ
う。従って、ブロック354で、請求サーバ要素62”は、消費者のコンピュー
タが現在のPPP接続を実行するためにダイヤルした有料電話番号が、消費者の
コンピュータから受領した有料コンテンツ(すなわち販売品ID)に付随した有
料電話番号と一致するかどうかを判定する。正しい有料電話番号がダイヤルされ
ていた場合、論理は、決定ブロック360からブロック366に進んで、注文を
受けた有料コンテンツを提供する業者を請求サーバ34が識別する。さらに詳細
には、有料コンテンツを識別する各販売品IDには個別の業者が関連付けられて
おり、この関連は、請求サーバ34の販売品とログ情報データベース67に保存
されている。一旦、業者がブロック366で識別されたら、ブロック368で所
定の業者サーバ39についての業者サーバ39の位置、すなわち有料コンテンツ
を保管しているインターネットプロトコル(IP)アドレスを、請求サーバ要素
62'が、請求サーバ34の販売品とログ情報のデータベース67から取得する
【0065】 つぎに、ブロック368で取得したIPアドレスを用いて、図20Bで示すブ
ロック370で見出された業者サーバ39とのインターネット接続を請求サーバ
34が実行する。接続が確立したら、請求サーバは、ブロック372で、消費者
のコンピュータ42のために、取引IDとIPアドレスを業者サーバ39に転送
する。以下にさらに詳細に記述するように、業者サーバ39は、請求サーバ34
から受領した取引IDに応えて、消費者のコンピュータ42が有料コンテンツに
アクセスするために必要な情報を請求サーバ34に送付する。これに続いて、決
定ブロック374で、請求サーバ34が有料コンテンツのためのアクセスID、
パスワード及びURLを受領したかどうかを論理が確認する。そうでない場合、
請求サーバ34がそれらの情報を受領するまで決定ブロック374が単純に繰返
される。受領がなされたら、請求サーバ34はブロック376でアクセスID、
パスワード及びURLを消費者のコンピュータ42に送って、消費者のコンピュ
ータ42が適切なURLでウェブブラウザ51を起動し、業者サーバ39とイン
ターネット接続を実行して、業者サーバ39が指定したIPセッションにアクセ
スするために必要なアクセスIDと有料コンテンツへのアクセスを得るために必
要なパスワードとを業者サーバ36に送ることができるようにする。論理は、そ
れから、決定ブロック378に進み、そこで消費者のコンピュータ42が請求サ
ーバ34とのPPP接続を終了したかどうかを確認する。もし、そうでない場合
、PPP接続が終了するまで決定ブロック378が単純に繰返される。言い換え
れば、消費者のコンピュータ42が業者サーバ39から有料コンテンツのダウン
ロードを継続するかぎり、またコンピュータ42と請求サーバ34間のPPP接
続が保持されているかぎり、消費者は、請求サーバ34が与えた実際のレートに
よって、有料電話番号を用いたPPP接続が終了するまで、すなわち消費者が「
電話を切る」まで代金請求をされる。
【0066】 消費者のコンピュータ42と請求サーバ34間のPPP接続が終了すると、ブ
ロック380で請求サーバ34は消費者のコンピュータ42がこれ以上有料コン
テンツにアクセスすることを拒否する要求を業者サーバ39に転送する。これに
は取引ID、消費者のコンピュータのIPアドレス及びアクセスIDが含まれる
。以下にさらに詳細に記述するように、この要求に応じて業者サーバ39は、消
費者のコンピュータ42が有料コンテンツを再注文して、消費者が代金請求され
る有料電話線を通して新規に請求サーバ34とのPPP接続を実行するまで、消
費者のコンピュータ42のこれ以上のアクセスを拒否する。この拒否要求が送付
されると、請求サーバ34はブロック381で業者サーバ39から切断する。そ
して、請求サーバ要素62'についての論理はブロック382で終了する。
【0067】 注文された有料コンテンツへのアクセス情報を請求サーバ34に供給するため
に業者のセッションゲートウェイ要素65が実行する論理は、図21にさらに詳
細に示されている。この論理は、ブロック390で開始してブロック392に進
み、そこで業者サーバ39と請求サーバ34間の直接インターネット接続が確立
したかどうかを確認する。していない場合、その接続が確立するまで決定ブロッ
ク392が単純に繰返される。接続が確立されたら、論理は別の決定ブロック3
94に進み、そこで注文された有料コンテンツを識別する取引IDと、消費者の
コンピュータ42に指定されたIPアドレスとを、業者サーバ39が請求サーバ
34から受領したかどうかを、業者のセッションゲートウェイ要素65が確認す
る。消費者のコンピュータ42は業者サーバ39の販売品データベース67に登
録されており、後で、業者サーバ39が、注文された有料コンテンツを有効なI
Pアドレス、すなわち適正な消費者のコンピュータに転送していることを検証す
るために業者サーバ39が使用する。
【0068】 決定ブロック394に戻って、結果としてまだ受領していない場合は、その情
報を請求サーバ34から受領するまで決定ブロック394が繰返される。言い換
えれば、請求サーバ34と業者サーバ39間のインターネット接続が一旦確立す
ると、業者サーバ39は、請求サーバ34から有料コンテンツに対する取引ID
を受領するのを待ちはじめる。受領されたら、注文された有料コンテンツのUR
L及びアクセスIDとパスワードとを業者のセッションゲートウェイ要素65が
請求サーバ34に転送する。ここに記述した本発明の第二の実施例においては、
業者サーバ39の販売品データベース67で各販売品IDにURLが関連付けさ
れていることが認識されるであろう。上記のように、URLは有料コンテンツの
インターネット上での位置を教えるものである。有料コンテンツは本論理を実行
する業者サーバ39上もしくはインターネットのどこかに位置するその他の業者
サーバ上に位置することが認識されるであろう。さらにまた上記のように、アク
セスIDは業者サーバ39に指定されたIPセッションを識別し、これに消費者
のコンピュータ42がアクセスして業者サーバから注文した有料コンテンツをダ
ウンロードすることができる。なお、パスワードは唯一の文字列であって、これ
は、最終的に有料コンテンツのサイトに入る認可を得るときに消費者のコンピュ
ータ42が業者サーバ39に返送するものである。
【0069】 業者サーバ39がURL、アクセスID及びパスワードを請求サーバ34に転
送した後、業者のセッションゲートウェイ要素65は、消費者が有料電話コール
を終了したという請求サーバ34からの指示を待つ。従って、決定ブロック39
8では、消費者のコンピュータ42へのアクセスを拒否する請求サーバ34から
の要求を業者サーバ39が受領したかどうかを論理が確認する。上記のように、
消費者のコンピュータが請求サーバとのPPP接続を終了して有料電話線を切断
したことを請求サーバ34が検知すると、請求サーバ34は最初に業者サーバが
指定した取引ID、消費者のコンピュータのIPアドレス及びアクセスIDを、
その消費者のこれ以上のアクセスを拒否する要求として業者サーバ39に転送す
る。従って、この要求を受領するまでは決定ブロック398が単純に繰返される
。上の記述から、消費者のコンピュータ42が有料電話コールを終了するのを業
者のセッションゲートウェイ要素65が待っている間、業者サーバ39は有料コ
ンテンツを消費者のコンピュータ42に転送し(そしてこの転送を業者サーバ3
9のウェブサーバ要素63が管理し)、また消費者が請求されながら有料コンテ
ンツにアクセスを継続することが認識されるであろう。さらに、上記のように、
業者サーバ39が注文された有料コンテンツを転送し、消費者のコンピュータ4
2がこれをダウンロードしているとき、業者サーバ39は、前に請求サーバ34
から転送されて業者サーバ39のマスメモリ61に保存されている消費者IPア
ドレスを用いて、注文された有料コンテンツの各ページを正確な宛先に転送して
いること、すなわち有料コンテンツをダウンロードしている消費者のコンピュー
タ42のIPアドレスが業者サーバ39のメモリに保存されている消費者IPア
ドレスと一致していることを検証する。
【0070】 アクセス拒否の要求が受領されたら、業者のセッションゲートウェイ要素65
は、消費者のコンピュータ42がこれ以上業者サーバ39に指定されたIPセッ
ションへのアクセスを得られないようにするために、前に消費者のコンピュータ
42に与えられたアクセスIDと消費者IPアドレスを無効化する。結果として
、消費者のコンピュータ42は、これ以上業者サーバと通信できず、有料コンテ
ンツにアクセスできない。そして、業者のセッションゲートウェイ要素65はブ
ロック402で終了する。
【0071】 当業者に理解されるように、有料電話線を用いた消費者のコンピュータ42と
請求サーバ34間のPPP接続が一旦確立すると、電話サービスプロバイダは、
この技術においてはよく知られた方法を用いて、有料電話コールについやした時
間分を消費者に料金請求しはじめる。消費者のコンピュータが有料電話番号を用
いたPPP接続を終了すると、すなわち「電話を切る」と、他の有料電話コール
とまったく同様に料金請求は終了する。電話サービスプロバイダは、請求サーバ
34のプロバイダにサービス課金を支払い、業者に有料コンテンツ提供の取り分
を支払う。
【0072】 図22A-22Bは、プラグ−イン要素52'/消費者のコンピュータ42、請
求サーバ要素62'/請求サーバ34、及び業者のセッションゲートウェイ要素
65/業者サーバ39の行動を並行して全体的に描いた図である。結果として、
図22Aは、消費者のコンピュータ42が請求サーバ34とインターネット接続
を確立させているところを描いている。消費者のコンピュータ42は、それから
注文した有料コンテンツを識別する販売品IDならびに業者ID、公表された請
求レート及び購入者IDを請求サーバ34に転送する。それに応じて、請求サー
バ34は、注文を識別する取引IDを消費者のコンピュータ42に返送する。請
求サーバ34は、また、注文された有料コンテンツに関連付けられた有料電話番
号と、消費者が有料コンテンツにアクセスして代金請求される実際の有料レート
も転送する。消費者のコンピュータ42が取引IDと有料電話番号を受領したら
、消費者のコンピュータ42はインターネット20を切断して、請求サーバ34
とのPPP接続を実行するために請求サーバ34から転送された有料電話番号に
ダイヤルする。一旦確立すると、消費者が有料コンテンツにアクセスした時間分
の代金請求が開始され、消費者のコンピュータ42は、請求サーバ要素62'が
注文を識別してその注文を適正な業者サーバ39に回送することができるように
、取引IDを請求サーバ34に返送する。
【0073】 従って、請求サーバ34は、業者サーバ39とのインターネット接続を実行し
、取引ID及び消費者のコンピュータのIPアドレスを業者サーバ39に転送す
る。これに応じて、業者サーバ39は、アクセス情報、すなわち、アクセスID
、パスワードおよびURL(それは、消費者のコンピュータによって、望む有料
コンテンツを見出してアクセスするために使用されるであろうものである。)を
、請求サーバ34に転送する。折り返し、請求サーバ34は、アクセス情報を消
費者のコンピュータ42に転送する。消費者のコンピュータ42がアクセス情報
を受領したら、消費者のコンピュータ42はインターネット接続をして、URL
を用いて業者サーバ39とそこに保存されている有料コンテンツの位置を知るこ
とができる。それから、消費者のコンピュータ42は、与えられたパスワードと
アクセスIDとを業者サーバ39に転送する。これに応じて、業者サーバ39は
、注文された有料コンテンツを消費者のコンピュータ42に転送する。この間、
有料電話線上の消費者のコンピュータ42と請求サーバ34との間のPPP接続
は保持されるので、消費者は有料コンテンツにアクセスした時間分を継続して代
金請求されることは、認識されるであろう。ただし、消費者のコンピュータがP
PP接続を終了すると代金請求は終了し、業者サーバ39は(もちろん、上に記
述したように消費者がプラグ−イン要素52'もしくは52"を用いて有料コンテ
ンツを再注文する場合を除いて)、それ以降の有料コンテンツへのアクセスを消
費者のコンピュータ42に拒否できるように、有料コンテンツへのアクセスを業
者サーバ19が拒否するための要求を業者サーバ19に転送する。それから、請
求サーバ34は、業者サーバ39とのインターネット接続を終了する。
【0074】 本発明で選んだ実施例を説明し記述してきたが、本発明の趣旨と範囲から逸脱
することなくこれにさまざまな変更を加えることができることは、認識されるで
あろう。例えば、本発明の請求システムは、電子的に保管・配達されない販売品
を注文するためにも利用することができる。むしろ、販売品は、その他の方法、
例えば郵送、宅配便等によって配達することができる。そのような場合には、プ
ラグ−イン52'に暗号化販売品と暗号化販売品を復号するためのアクセスキー
を供給するかわりに、販売品を要求できるように、販売品の配達時に提示するア
クセスキーもしくはクレーム番号が消費者には供与される。本発明の請求システ
ムは、また、消費者が一定の時間内だけ利用する販売品を注文する場合に使用す
ることもできる。例えば、消費者は一時間だけコンピュータゲームを買うことが
できる。このような場合、消費者はアクセスキーが供与されるまではゲームを開
始することができず、アクセスキーは、その後にコンピュータゲーム・プロバイ
ダに返却される。 排他的財産または特権が要求される本発明の内容は、請求の範囲のように記載
されている。
【0075】 (図面中のコンピュータ画面に示された説明の抄訳) (図6A) ウェブブラウザ アルバートの書籍市場書籍 著者 価格 1.モービィ・ディック ハーマン・メンヴィル 39.95 2.ザ・ライム・オブ サミュエル・ 49.95 ザ・エージェント・ ティラー・ マリナー コールリッジ (図6B) ウェブブラウザ アルバートの書籍市場 ご注文有り難うございます。 お支払い方法を以下よりお選び下さい。 主要クレジットカード 請求アイコン ファックス用紙 (図9A) eCHARGE(tm)安心取引システム eCHARGE (tm) 取引 eCHARGE eCHARGE(tm)をご利用しての、あなたの地域内電話料金請求書に課されるこの
商品のお買い上げ有り難うございます。 この取り引きを続行するために、以下のOKボタンを押してください。この操作
によって、右の四角の囲みの中に総計全額として示されている金額が900ナンバ
ー料金として、あなたの地域内電話請求書に課されます。 この取り引きに関わる費用は、このほかにはありません。 これで取り引きを終了したい場合、または誤ってこのサーバにアクセスされた場
合、キャンセルボタンを今押すと、料金が課されることはありません。 18歳未満の方がこのサービスをご利用するには、保護者の方の同意が必要です
。 選択商品 商品:エインシェント・マリナー 業者:eCHARGE Corp 総計金額:$0.00 OK キャンセル (図9B) eCHARGE(tm)安心取引システム 選択商品の保存 eCHARGE eCHARGE(tm)システムは、あなたがダウンロード使用としている商品をあなた
のコンピュータのどこに保存したいかを知る必要があります。 このファイルを保存したいと思う保存先を入力してください。 選択商品の保存に必要なスペース: 39.00 K 選択場所で利用可能なスペース: 81.71 mbytes 選択商品を以下のファイルとして保存 C:\Ancient_Mariner.txt 参照 OK キャンセル (図9C) eCHARGE(tm)安心取引システム ダウンロード中 eCHARGE ただいまeCHARGE(tm)からお選び頂いた商品を暗号化された形にて、お受け取
り頂いています。 ファイルの受け取り中 24576 bytes中8192 bytes受け取り完了 キャンセル (図9D) eCHARGE(tm)安心取引システム 取り引きの認可 eCHARGE あなたのコンピュータはインターネットから接続を切って、eCHARGEの900ナンバ
ーにダイヤルしようとしています。もし誤ってこのサービスにアクセスされてい
る場合、もしくはこの取り引きを完了させたくない場合、キャンセルボタンを今
押されると、料金が課されることはございません。 OKボタンを押した場合のみ、料金の請求がなされます。 あなたのコンピュータは1-900-55-1010にダイヤルします。あなたの地域内電話
料金請求書に$0.20課されます。この処理によって、現在実行中のいかなるイン
ターネットアプリケーションは中断されます。 ご質問がありましたら、WWW上http://www.echarge.comの私共の消費者サービス
部門、またはフリーダイヤル、1-800-555-1212までご連絡下さい。 18歳未満の方でこのサービスをご利用されるには、保護者の同意が必要です。 OK キャンセル (図9E) eCHARGE(tm)安心取引システム 認可中 eCHARGE eCHARGE(tm)システムは、この取り引きを完了するために、ただいま1-900-555
-0101にダイヤルにしています。この処理が終了するまで、しばらくの間お待ち
下さい。 接続確認中 キャンセル (図9F) eCHARGE(tm)安心取引システム 有り難うございます! eCHARGE(tm)をお選び頂いてオンライン取り引きをして頂き有り難うございま
す。私共に連絡される際には、私共のウェブサイト、http://www.echarge.comま
でよろしくお願いします。 料金$0.00があなたの次回の地域内電話料金請求書に示されます。 インターネットに再び接続したい場合、再接続ボタンを押し、そうでなければ終
了するためにExitボタンを押してください。 インターネットに再接続 Exit (図14) ウェブブラウザ 位置:http://WWW.XYZ.COM 私共の有料ウェブコンテンツを参照されるには、下のアイコンをクリックしてく
ださい。 支払い請求アイコン (図16A) eCHARGE インターネット ・ペイ・パー・ビュー eCHARGE 下のOKボタンを押してこのサービスへのアクセスを承認してください。 OKボタンをクリックした後、あなたのコンピュータは、インターネットへの接
続が切られ、お選びになった有料アクセスサイトへのアクセスを得るため、下に
表示されている電話番号をダイヤルします。あなたが接続している間の表示レー
トがあなたの電話料金に課されます。 18歳未満の方でこのサービスをご利用されるには、保護者の同意が必要です。 詳細 電話番号 読み込み中 レート サーバにログオン中 OK キャンセル (図16B) eCHARGE インターネット ・ペイ・パー・ビュー eCHARGE 下のOKボタンを押してこのサービスへのアクセスを承認してください。 OKボタンをクリックした後、あなたのコンピュータはインターネットへのOK
ボタンをクリックした後、あなたのコンピュータはインターネットへの接続が切
られ、お選びになった有料アクセスサイトへのアクセスを得るため下に表示され
ている電話番号をダイヤルします。あなたが接続しているあいだの表示レートが
あなたの電話料金に課されます。 18歳未満の方でこのサービスをご利用されるには、保護者の同意が必要です。 詳細 電話番号: 731−4157 レート: £0.75/分 OK キャンセル (図16C) IPPV eCHARGE 時間: 00:01:59 料金: £1.49 レート: £0.75/分 表示されている時間及び料金は大体の目安です。正確な時間、料金とは若干異な
ることがあります。 292 ブックマークの作成 294 接続の切断 (図16D) メッセージ eCHARGE インターネット ・ペイ・パー・ビューサービスの終わりが選択されま
した。このサービスを終わらせた後、インターネットに再接続しますか? はい いいえ キャンセル (図18) eCHARGE インターネット ・ペイ・パー・ビュー eCHARGE 下のOKボタンを押してこのサービスへのアクセスを承認してください。 OKボタンをクリックした後、あなたのコンピュータは、インターネットへの接
続が切られ、お選びになった有料アクセスサイトへのアクセスを得るため、下に
表示されている電話番号をダイヤルします。あなたが接続しているあいだの表示
レートがあなたの電話料金に課されます。 18歳未満の方でこのサービスをご利用されるには、保護者の同意が必要です。 詳細 電話番号: 731−4157 レート: £0.75/分 OK キャンセル
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(従来技術)は、インターネットの代表的な部分を示すブロック図である
【図2】 図2は、本発明に従ってインターネット上のどこかに存在しているコンピュー
タを用いて消費者が注文した販売品、サービス、コンテンツを供給する、インタ
ーネットに接続されているローカルエリアネットワーク(LAN)の模式図であ
る。
【図3】 図3は、本発明に従ってインターネットから商品、サービス、コンテンツを注
文するのに用いられる、図2中の消費者のコンピュータにおける各種の要素を示
すブロック図である。
【図4】 図4は、本発明に従って注文された商品、サービス及び/又はコンテンツの位
置を供給し、注文を確認する、図2中の請求サーバにおける各種の要素を示すブ
ロック図である。
【図5】 図5は、本発明に従って注文された商品、サービス、コンテンツを供給する、
図2中の業者サーバの各種の要素を示すブロック図である。
【図6A】 図6A及び6Bは消費者が商品及び/又はサービスをそこから注文する、消費
者のコンピュータにインストールされたウェブブラウザによって作成されたウィ
ンドウである。
【図6B】 図6A及び6Bは消費者が商品及び/又はサービスをそこから注文する、消費
者のコンピュータにインストールされたウェブブラウザによって作成されたウィ
ンドウである。
【図7】 図7は、インターネットからの商品及び/又はサービスの注文を始めるために
、消費者のコンピュータによって用いられた論理を示すフローチャートである。
【図8A】 図8A−8Cは、インターネットでの商品及び/又はサービスの注文を完了す
るために、消費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート
である。
【図8B】 図8A−8Cは、インターネットでの商品及び/又はサービスの注文を完了す
るために、消費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート
である。
【図8C】 図8A−8Cは、インターネットでの商品及び/又はサービスの注文を完了す
るために、消費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャート
である。
【図9A】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図9B】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図9C】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図9D】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図9E】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図9F】 図9A−9Fは、商品及び/又はサービスの注文に関連したメッセージを表示
するための、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウである。
【図10】 図10は、注文された商品及び/又はサービスを供給するための、図2中に示
されたLANに接続された請求サーバによって用いられる論理を示すフローチャ
ートである。
【図11】 図11は、商品及び/又はサービスの注文を確認するための、図2中に示され
るLANに接続された請求サーバによって用いられる論理を示すフローチャート
である。
【図12】 図12は、注文された商品及び/又はサービスに対して消費者に自動的に支払
い請求するために電話サービスプロバイダによって行う動作を示すフローチャー
トである。
【図13】 図13は、商品及び/又はサービスを注文、供給するために消費者のコンピュ
ータ及び請求サーバによって並行して行われる動作を示すフローチャートである
【図14】 図14は、本発明の他の実施例に従って、消費者が有料コンテンツを注文する
ために、消費者のコンピュータにインストールされたウェブブラウザによって作
成されたウィンドウである。
【図15A】 図15A−15Cは、インターネットで有料コンテンツを注文するために、消
費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャートである。
【図15B】 図15A−15Cは、インターネットで有料コンテンツを注文するために、消
費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャートである。
【図15C】 図15A−15Cは、インターネットで有料コンテンツを注文するために、消
費者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャートである。
【図16A】 図16A−16Dは、有料コンテンツの注文に関連したメッセージを表示する
ために、消費者のコンピュータによって作成される、各種のウィンドウである。
【図16B】 図16A−16Dは、有料コンテンツの注文に関連したメッセージを表示する
ために、消費者のコンピュータによって作成される、各種のウィンドウである。
【図16C】 図16A−16Dは、有料コンテンツの注文に関連したメッセージを表示する
ために、消費者のコンピュータによって作成される、各種のウィンドウである。
【図16D】 図16A−16Dは、有料コンテンツの注文に関連したメッセージを表示する
ために、消費者のコンピュータによって作成される、各種のウィンドウである。
【図17】 図17は、以前にブックマークされた有料コンテンツを注文するために、消費
者のコンピュータによって用いられる論理を示すフローチャートである。
【図18】 図18は、以前にブックマークされた有料コンテンツの注文に関連したメッセ
ージを表示するために、消費者のコンピュータによって作成されたウィンドウで
ある。
【図19】 図19は、消費者のコンピュータでなされた有料コンテンツの注文を初期処理
するために図13に示されるLANに接続された請求サーバによって用いられる
論理を示すフローチャートである。
【図20A】 図20A−20Bは、有料コンテンツに対するアクセス情報を入手し、消費者
のコンピュータに供給するために、請求サーバによって用いられる論理を示すフ
ローチャートである。
【図20B】 図20A−20Bは、有料コンテンツに対するアクセス情報を入手し、消費者
のコンピュータに供給するために、請求サーバによって用いられる論理を示すフ
ローチャートである。
【図21】 図21は、有料コンテンツに対するアクセス情報を請求サーバに供給するため
に業者サーバによって用いられる論理を示すフローチャートである。
【図22A】 図22A−22Bは、有料コンテンツを注文、及び供給するために消費者のコ
ンピュータ、請求サーバ、業者サーバによって並行して行われる動作を示す図で
ある。
【図22B】 図22A−22Bは、有料コンテンツを注文、及び供給するために消費者のコ
ンピュータ、請求サーバ、業者サーバによって並行して行われる動作を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 メイダニアク,マイケル,ティー.,ジ ー. カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 6ピー 5エイ4 バンクーバー グラン ビルストリート 9−8851 (72)発明者 フレミング,ジョージ,エイ. カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 4ビー 5ビー1 ホワイトロック クリ フアベニュー 15842 (72)発明者 ヘインリッチス,デニス,エヌ. カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 3エイチ 4エイチ1 ポートムーディ ヌーンズクリークドライブ 971 (72)発明者 リンクレター,ピー.,カール カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 7エイ 2ダブリュ1 リッチモンド モ −トフィールドロード#23 10751 (72)発明者 ベッグ,イアイン,エム. カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 5ケイ 4イー2 バンクーバー ケロウ ナストリート 1004 (72)発明者 ハグマン,ダレン,ダブリュ. カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 5ティー 1ケイ9 バンクーバー イー スト 6ス アベニュー 207−507 (72)発明者 ドミンゲス,ロベルト カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 6ジェイ 3エム8 バンクーバー サイ プラスストリート 304−2380 (72)発明者 ファン,ジュン カナダ ブリティッシュコロンビア ブイ 5エイチ 4イー4 バーナベイ ウィリ ングドンアベニュー 1501−6455 Fターム(参考) 3E044 AA20 CA03 CB03 DA06 DB12 DD01 DE01 5K025 BB10 CC02 EE18 FF17 FF25 GG04 GG24 GG29 JJ02 JJ13 5K101 KK02 MM07 NN21 NN48 PP04 【要約の続き】 プラグ−イン要素(52)に転送する。電話サービスプロ バイダによって割り当てられ管理されている有料電話番 号を用いたPPP接続が成立すると、消費者は、販売品に 対して、電話サービスプロバイダから、単位料金、すな わち「定額料金」を請求される。第二の実施例では、消 費者は、販売品のアクセスに費やした時間に対して、定 額料金ではなく分単位で課金される。第二の実施例で は、請求サーバ゛要素(62')が、暗号化された販売品で はなく、注文された販売品に関連付けられた有料電話番 号をプラグ−イン要素(52')に転送する。そこで、プ ラグ−イン要素(52')は、有料電話番号を用いて請求 サーバ(34)とPPP接続を実行し、その間、消費者のコ ンピュータ(42)は、インターネット(42)上のどこか に位置する業者サーバ(39)から、注文した販売品をダ ウンロードする。消費者は、注文した販売品に対して、 有料電話番号を用いて成立しているPPP接続の時間に基 づいて代金請求される。注文した販売品をダウンロード する前に、業者セッションゲートウェイ要素(65)が、 注文した販売品を見出してアクセスするために必要な情 報をプラグ−イン要素(52')に与える。

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムのインターネットワークでの販売品注
    文方法であって、そこにおいては、販売品が、インターネットワークに接続され
    たコンピュータから注文され、インターネットワークに接続されたサーバによっ
    て供給されるものであり、この方法は以下を含む: (a) 前記コンピュータとサーバとの接続をコンピュータシステムのインターネッ
    トワークを介して確立すること; (b) 注文された販売品とその販売品を注文しているコンピュータを識別するため
    に、取引識別子をサーバからコンピュータに転送すること、そこにおいて、取引
    識別子は、注文された販売品とその販売品を注文しているコンピュータとを識別
    する; (c) コンピュータシステムのインターネットワークを介したコンピュータとサー
    バとの間の接続を終了すること; (d) コンピュータとサーバとの間で直接の接続を確立すること; (e) 注文された販売品とその販売品を注文しているコンピュータとを識別するた
    めに、取引識別子をコンピュータからサーバに転送すること;および (f) 注文された販売品とその販売品を注文しているコンピュータとに割り当てら
    れた、コンピュータにより注文された販売品を請求するためのアクセスキーを、
    サーバからコンピュータに転送すること。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法は、さらに以下を含む: (a) 前記コンピュータがコンピュータシステムのインターネットワークを介して
    サーバに接続されている間、販売品の暗号化バージョンをコンピュータからサー
    バに転送すること;および (b)アクセスキーをサーバからコンピュータに転送した後、前記アクセスキーを
    用いて、前記販売品の暗号化バージョンを復号することにより、前記コンピュー
    タによって注文された販売品を請求すること。
  3. 【請求項3】 前記コンピュータとサーバとの間の直接接続は、電話サービ
    スプロバイダによって管理されている電話リンクを介して行われ、このため、コ
    ンピュータとサーバとの間で直接接続されるとき、電話サービスプロバイダが、
    自動的に、電話リンクと注文された販売品に対して支払い請求する請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記電話リンクが900電話ナンバーに関連している請求項
    3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記販売品の注文が拒否されたときには、コンピュータシス
    テムのインターネットワークを介したコンピュータとサーバとの間の前記接続は
    、取引識別子が転送される前に終了される、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記アクセスキーは、ランダムに生成される請求項1記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記アクセスキーは、予め定められたアクセスキーのリスト
    から選択される、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記販売品の注文が拒否されたときには、前記コンピュータ
    とサーバとの間の直接の接続は、アクセスキーが転送される前に終了される、請
    求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記取引識別子が、コンピュータからサーバに、予め定めら
    れた時間内に転送されないときには、アクセスキーが転送される前に、前記コン
    ピュータとサーバとの間の直接の接続が終了される、請求項3記載の方法。
  10. 【請求項10】 インターネットワークを形成するように接続された複数の
    コンピュータとサーバから販売品の注文をする装置において、この装置は以下を
    含む: (a)インターネットワークに接続するためのネットワークインタフェース、ネッ
    トワークインタフェースに接続された処理装置、及び処理装置に接続された記憶
    媒体、を備えた消費者のコンピュータ; (b)インターネットワークに接続するためのネットワークインタフェースと、こ
    のネットワークインタフェースに接続された処理装置と、この処理装置に接続さ
    れた記憶媒体とを備えた請求サーバ; ここで、前記消費者のコンピュータにおける記憶媒体は、販売品の注文をする
    ため、処理装置によって以下のように実行されるプログラムコードを含む: (i)インターネットワーク通信リンクを介して請求サーバへの接続を確立する
    こと; (ii)インターネットワーク通信リンクを介して注文を請求サーバに転送するこ
    と; (iii)取引識別子が請求サーバから受領された後、インターネットワーク通信
    リンクを介した請求サーバへの接続を終了すること; (iv)有料通信リンクを介した請求サーバへの接続を確立すること;そして (v)取引識別子を、有料通信リンクを介して請求サーバに送り返すこと; さらに、前記請求サーバにおける記憶媒体は、消費者のコンピュータによって
    出された注文を識別する取引識別子をインターネット通信リンクを介して消費者
    のコンピュータに転送することにより消費者のコンピュータによって出された販
    売品の注文を処理するための、処理装置によって実行されるプログラムコードを
    有する。
  11. 【請求項11】 前記請求サーバの処理装置によって実行される前記プログ
    ラムコードは、さらに、請求サーバが消費者のコンピュータからの注文を識別す
    る取引識別子を受領した後に、消費者のコンピュータによる注文に対して割り当
    てられたアクセスキーを転送することによって、消費者のコンピュータによる注
    文を処理する、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記請求サーバの処理装置によって実行される前記プログ
    ラムコードは、さらに、インターネットワーク通信リンクを介した請求サーバへ
    の接続を消費者のコンピュータが切断する前に、販売品の暗号化バージョンをイ
    ンターネットワーク通信リンクを介して消費者のコンピュータに転送することに
    よって、消費者のコンピュータによる注文を処理する、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記消費者のコンピュータの処理装置で実行される前記プ
    ログラムコードは、さらに、有料通信リンクを介して請求サーバにより消費者の
    コンピュータに送られたアクセスキーを用いて、販売品の暗号化バージョンを復
    号することで注文を行う、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 消費者は、消費者のコンピュータによる注文に対して、有
    料通信リンクの有料通信サービスプロバイダから自動的に支払い請求される、請
    求項10記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記消費者のコンピュータは、有料通信リンクを設けるた
    めに、900電話ナンバーをダイヤルする、請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記請求サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、さらに、消費者による注文が拒否されるべきであるときには、取引識
    別子がその消費者のコンピュータに転送される前に、インターネットワーク通信
    リンクを介するコンピュータとサーバとの間の接続を終了することによって、消
    費者のコンピュータによってなされた注文を処理する、請求項10記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記請求サーバの処理装置によって実行される前記プログ
    ラムコードは、さらに、消費者によってなされた注文が拒否されるべきであると
    きには、アクセスキーが消費者のコンピュータに転送される前に、有料通信リン
    クを介する消費者のコンピュータとサーバとの間の接続を終了することによって
    、消費者のコンピュータによってなされた注文を処理する、請求項11記載の装
    置。
  18. 【請求項18】 インターネットワークに接続するためのネットワークイン
    タフェース、ネットワークインタフェースに接続された処理装置、及びこの処理
    装置に接続された記憶媒体、を備えた業者サーバをさらに備え、前記記憶媒体は
    、消費者のコンピュータによって出されかつ請求サーバによって処理される注文
    を供給するために処理装置で実行されるプログラムコードを含む、請求項10記
    載の装置。
  19. 【請求項19】 前記消費者のコンピュータの処理装置によって実行される
    プログラムコードは、 (a) 請求サーバに対してインターネットワーク通信リンクを設け、 (b)インターネットワーク通信リンクを介して請求サーバに注文を転送する ことによって、販売品の注文をする、請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記請求サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、 (a) 注文された販売品に関連する有料電話番号と (c) 注文された販売品とその有料電話番号に関連する有料請求レートとを インターネットワーク通信リンクを介して、消費者のコンピュータに転送するこ
    とによって、消費者のコンピュータによってなされた販売品の注文を処理する、
    請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記消費者のコンピュータの処理装置によって実行される
    プログラムコードは、さらに、 (a) 有料電話番号と有料請求レートが請求サーバから受領された後、請求サーバ
    へのインターネットワーク通信リンクを終了し、 (b) 有料電話番号を用いて、請求サーバへの有料通信リンクを確立する ことによって、注文をする、請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記請求サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、さらに、 (a)消費者のコンピュータと請求サーバとの間で有料通信リンクが確立された後
    に、業者サーバへのインターネットワーク通信リンクを確立し、 (b)インターネットワーク通信リンクを介して前記業者サーバに注文を転送する
    ことによって、消費者のコンピュータによってなされた注文を処理する、請求項
    21記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記業者サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードが、 (a)インターネットワークを形成するために接続された複数のコンピュータとサ
    ーバにおける販売品の位置、(b)消費者のコンピュータが、見出された販売品を
    その間にダウンロードし得る特定通信セッション、及び(c)見出された販売品を
    要求するためのパスワード を識別するアクセス情報を請求サーバに転送することにより、消費者のコンピュ
    ータによって注文され、請求サーバによって転送される、販売品のための注文を
    供給する、請求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記請求サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、さらに、アクセス情報を消費者のコンピュータに有料通信リンクを介
    して転送することによって、消費者のコンピュータによる注文を処理する請求項
    23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記消費者のコンピュータの処理装置によって実行される
    プログラムコードは、前記注文された販売品の位置を見出してダウンロードする
    ために、請求サーバによって転送されたアクセス情報を用いる、請求項24記載
    の装置。
  26. 【請求項26】 前記消費者のコンピュータの処理装置によって実行される
    プログラムコードは、注文された販売品がダウンロードされた後、消費者のコン
    ピュータと請求サーバとの有料通信リンクを終了させることによって、販売品の
    注文を終了させる、請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記消費者のコンピュータの処理装置によって実行される
    プログラムコードは、注文された販売品の料金を、 (a)有料電話番号と注文された販売品に関連する有料請求レート、及び(b)消費者
    のコンピュータと請求サーバとの間の有料通信リンクの接続時間 に基づいて計算する、請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記請求サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料通信リンクが終了さ
    せられた後、消費者のコンピュータによる注文を拒否するための要求を転送する
    、請求項25記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記業者サーバの処理装置によって実行されるプログラム
    コードは、前記請求サーバによって転送された要求に応じて、注文された販売品
    に対するアクセス情報を無効にする、請求項28記載の装置。
  30. 【請求項30】 インターネットワークを形成するために接続された複数の
    コンピュータ及びサーバから販売品を注文するためのコンピュータ実行可能な要
    素を有し、 前記コンピュータ実行可能な要素は、上記の複数のコンピュータ及びサーバか
    ら販売品の注文をするためのプラグ−イン要素を有し、 前記プラグ−イン要素は、 (a) 販売品の注文を処理する、インターネットワークに接続された請求サーバと
    の、有料電話通信リンクを設け、 (b) 処理のために、請求サーバにその販売品の注文を転送し、 (c) 販売品の注文の要求に利用される有料電話通信リンクを介して請求サーバか
    らアクセス情報を得る ことによって、販売品の注文をする、コンピュータ可読媒体。
  31. 【請求項31】 前記プラグ−イン要素は、さらに、 請求サーバとの有料電話通信リンクを設ける前に、 (a) 請求サーバとのインターネットワーク通信リンクを設け、 (b) 請求サーバからの注文を識別する取引識別子を得て、そして、 (c) 請求サーバとのインターネットワーク通信リンクを切断する ことによって、前記販売品の注文をする、請求項30記載のコンピュータ可読媒
    体。
  32. 【請求項32】 前記プラグ−イン要素は、 (a) 行なわれた注文を識別するために取引識別子を請求サーバに転送し、そして
    、 (b)、請求サーバからアクセスキー(ここにおいて、アクセスキーは、取引識別
    子によって識別された注文に対して割り当てられたものであって、かつ、アクセ
    スキーは、注文された販売品を請求するのに用いられるものである。)を得る ことによって、アクセス情報を得る、請求項31記載のコンピュータ可読媒体。
  33. 【請求項33】 プラグ−イン要素によって出された注文を確かめるための
    請求要素を備えたさらなるコンピュータ実行可能要素を有し、前記請求要素は、 (a) 請求サーバとのインターネットワーク通信リンクがプラグ−イン要素によっ
    て設けられると、プラグ−イン要素に取引識別子を供給し、 (b) 請求サーバとの有料電話通信リンクがプラグ−イン要素によって確立される
    と、アクセスキーをプラグ−イン要素に供給する ことによって、なされた注文を確認する、請求項32記載のコンピュータ可読媒
    体。
  34. 【請求項34】 前記請求要素は、プラグ−イン要素が請求サーバとのイン
    ターネットワーク通信リンクを切断する前に、注文された販売品の暗号化バージ
    ョンをもプラグ−イン要素に供給する、請求項33記載のコンピュータ可読媒体
  35. 【請求項35】 前記プラグ−イン要素は、請求要素によって供給されたア
    クセスキーを用いて、注文された販売品の暗号化バージョンを復号する、請求項
    34記載のコンピュータ可読媒体。
  36. 【請求項36】 前記有料電話通信リンクは900電話ナンバーに関連して
    いる、請求項30記載のコンピュータ可読媒体。
  37. 【請求項37】 前記プラグ−イン要素によって確立された有料電話通信リ
    ンクは、電話通信リンクを介して注文された販売品に対する定額料金を請求する
    電話サービスプロバイダによって管理されている、請求項32記載のコンピュー
    タ可読媒体。
  38. 【請求項38】 前記プラグ−イン要素は、請求サーバとの有料電話通信リ
    ンク中に、アクセス情報を用いて、見出された業者サーバから、注文された販売
    品を入手することによって、その販売品のさらなる注文をする、請求項30記載
    のコンピュータ可読媒体。
  39. 【請求項39】 前記請求サーバで確立された前記有料電話通信リンクは、
    有料電話通信リンクと注文された販売品とに関連する予め定められたレートに、
    請求サーバとの有料電話通信リンクの持続時間を掛けて、注文された販売品に対
    する料金を計算する電話サービスプロバイダによって管理されている、請求項3
    8記載のコンピュータ可読媒体。
  40. 【請求項40】 前記プラグ−イン要素によって出された注文を処理するた
    めの請求要素を備えたさらなるコンピュータ実行可能な要素を有し、前記請求要
    素は、 (a) プラグ−イン要素に請求サーバとの有料電話通信リンクを確立するのに用い
    られる有料電話番号を供給し、 (b) 消費者コンピュータとの有料電話通信リンクを設けた後、 (i) 注文された販売品のアクセス情報を供給するインターネットワークに接続
    されている業者サーバとのインターネットワーク通信リンクを確立し、そして、 (ii) インターネットワーク通信リンクを介して前記業者サーバにその販売品
    の注文を転送する ことによって、注文を処理する、請求項39記載のコンピュータ可読媒体。
  41. 【請求項41】 注文された販売品のためのアクセス情報を前記プラグ−イ
    ン要素に供給するための業者要素を備えたさらなるコンピュータ実行可能な要素
    を有し、業者要素は、 (a)消費者のコンピュータと業者サーバとの特定通信セッションに対してアクセ
    ス識別子を割り当て、 (b) 注文された販売品の請求のためのパスワードを割り当て、 (c)インターネットワークにおける注文された販売品の位置を識別して、注文さ
    れた販売品のためのロケータを生成し、 (d)アクセス識別子、パスワード、及びロケータを前記請求要素に供給する ことによって、アクセス情報を供給する、請求項40記載のコンピュータ可読媒
    体。
  42. 【請求項42】 前記請求要素は、業者要素から受領した、アクセス識別子
    、パスワード、及びロケータを、プラグ−イン要素に転送することによって、注
    文をさらに処理する、請求項41記載のコンピュータ可読媒体。
  43. 【請求項43】 前記プラグ−イン要素は、請求サーバとの有料電話通信リ
    ンクを確立するのに用いられる有料電話番号を有する、注文された販売品のブッ
    クマークを作成することで、販売品への注文をさらに行う、請求項40記載のコ
    ンピュータ可読媒体。
  44. 【請求項44】 コンピュータとサーバとのインターネットワークに接続さ
    れたコンピュータによる販売品の注文を実行するためのコンピュータ実行可能な
    要素を有し、前記コンピュータ実行可能な要素は、 (a) 前記コンピュータとのインターネットワーク接続が確立された後、前記注文
    に対して割り当てられた取引識別子を前記コンピュータに供給し、 (b) 前記コンピュータとのポイントツーポイント接続が確立された後でかつ前記
    コンピュータが取引識別子を返送した後、取引識別子によって識別された注文に
    対して割り当てられたアクセスキーを前記コンピュータに供給する ことによって、注文を実行する、請求要素を有するコンピュータ可読媒体。
  45. 【請求項45】 販売品の注文をするためのプラグ−イン要素を備えたさら
    なるコンピュータ実行可能な要素を有し、プラグ−イン要素が、 (a) 前記コンピュータとのインターネットワーク接続を確立し、 (b) 前記請求要素によって供給された取引識別子を受領し、 (c) 前記コンピュータとのインターネットワーク接続を切断し、 (d) 前記コンピュータとのポイントツーポイント接続を確立し、 (e) 取引識別子を請求要素に返送し、 (f) 注文された販売品を請求するのに用いられる取引識別子によって識別された
    注文に割り当てられたアクセスキーを受領する ことによって、前記販売品の注文をする、請求項44記載のコンピュータ可読媒
    体。
  46. 【請求項46】 前記請求要素は、プラグ−イン要素が前記コンピュータと
    のインターネットワーク接続を切断する前に、前記コンピュータに、注文された
    販売品の暗号化バージョンをも供給する、請求項45記載のコンピュータ可読媒
    体。
  47. 【請求項47】 前記プラグ−イン要素は、前記請求要素によって前記コン
    ピュータに供給されたアクセスキーを用いて販売品の暗号化バージョンを復号す
    る、請求項46記載のコンピュータ可読媒体。
  48. 【請求項48】 前記電話通信リンクは900電話ナンバーに関連している
    、請求項44記載のコンピュータ可読媒体。
  49. 【請求項49】 前記プラグ−イン要素によって確立された電話通信リンク
    は、電話通信リンクを介して注文された販売品に対して支払い請求する電話サー
    ビスプロバイダによって管理されている、請求項44記載のコンピュータ可読媒
    体。
  50. 【請求項50】 コンピュータとサーバのインターネットワークに接続され
    た消費者コンピュータによる販売品の注文を処理するためのコンピュータ実行可
    能な要素を有し、前記コンピュータ実行可能な要素は、 (a) 消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料通信リンクを確立するため
    の有料電話番号を消費者コンピュータに供給し、そして、 (b) インターネットワークに接続された業者サーバと消費者のコンピュータとの
    間の特定通信セッションに対するアクセス識別子、注文された販売品を請求する
    ためのパスワード、及び、インターネットワークに接続された業者サーバ上の注
    文された販売品の位置の識別をする注文された販売品のためのロケータを含み、
    かつ、消費者コンピュータと請求サーバが有料通信リンクを介して接続されてい
    る間に注文された販売品への消費者コンピュータのアクセスを可能にするアクセ
    ス情報を消費者のコンピュータに供給する ことによって注文を処理する請求要素を有する、コンピュータ可読媒体。
  51. 【請求項51】 前記消費者コンピュータと請求サーバとの間に確立された
    有料電話通信リンクは、有料電話番号及び注文された販売品に関連する予め定め
    られたレートに、消費者コンピュータと請求サーバとの間の有料電話通信リンク
    の持続時間を掛けて、注文された販売品に対する料金を計算する電話サービスプ
    ロバイダによって管理されている、請求項50記載のコンピュータ可読媒体。
  52. 【請求項52】 販売品を注文するためのプラグ−イン要素を有するコンピ
    ュータ実行可能な要素をさらに備えており、前記プラグ−イン要素は、 (a)販売品を選ぶことと、その販売品に対しての支払い請求が消費者の電話サー
    ビスプロバイダによって自動的になされることとを消費者に可能にするグラフィ
    カルユーザインタフェースを供給し、 (b) 請求サーバによって供給した有料電話番号を用いて請求サーバとの有料通信
    リンクを確立する ことによって、前記販売品に対する注文をする、請求項50記載のコンピュータ
    可読媒体。
  53. 【請求項53】 注文された販売品へのアクセスを消費者のコンピュータに
    供給するための業者要素を備えたさらなるコンピュータ実行可能な要素を有し、 前記業者要素は、 (a) アクセス識別子を割り当て、 (b) パスワードを割り当て、 (c) ロケータを生成する ことによって、注文された販売品へのアクセスを供給する、請求項50記載のコ
    ンピュータ可読媒体。
  54. 【請求項54】 コンピュータとサーバのインターネットワークに接続され
    た消費者コンピュータに、消費者コンピュータによって注文された販売品へのア
    クセスを供給するための、コンピュータ実行可能な要素を有し、前記コンピュー
    タ実行可能な要素は、 (a) インターネットワークに接続された請求サーバと業者サーバ(ここにおいて
    、業者サーバは、消費者コンピュータによってなされた販売品への注文を処理す
    る。)との間のインターネットワーク通信リンクを設け、 (b) 消費者コンピュータと請求サーバが有料通信リンクを介して接続されている
    間、インターネットワークに接続され識別されたサーバから注文された販売品に
    アクセスするのに消費者コンピュータが使用するために、消費者コンピュータと
    業者サーバ間の特定通信セッションに対するアクセス識別子、注文された販売品
    を要求するためのパスワード、業者サーバ上での注文された販売品の位置を識別
    する注文された販売品のためのロケータを備えたアクセス情報を請求サーバに供
    給する ことによって注文を処理する業者要素を有する、コンピュータ可読媒体。
  55. 【請求項55】 消費者コンピュータと請求サーバ間の有料通信リンクが、
    有料通信リンクと注文された販売品に関連した予め定められたレートに、消費者
    コンピュータと請求サーバとの間の電話通信リンクの持続時間を掛けて、注文さ
    れた販売品に対する料金を計算する電話サービスプロバイダによって管理されて
    いる、請求項54記載のコンピュータ可読媒体。
  56. 【請求項56】 消費者コンピュータによる注文を処理する請求要素を備え
    たさらなるコンピュータ実行可能な要素を有し、前記請求要素が、 (a) 前記消費者コンピュータと請求サーバとの間の有料通信リンクを確立するた
    めに消費者コンピュータによって使われる有料電話番号を消費者のコンピュータ
    に供給し、 (b) 消費者コンピュータによる注文を業者サーバと請求サーバ間のインターネッ
    トワーク通信リンクを介して業者要素に転送する ことによって注文を処理する、請求項54記載のコンピュータ可読媒体。
  57. 【請求項57】 前記請求要素は、業者要素によって供給されたアクセス情
    報を消費者コンピュータにさらに転送する、請求項54記載のコンピュータ可読
    媒体。
  58. 【請求項58】 販売品の注文をするためのプラグ−イン要素を備えたさら
    なるコンピュータ実行可能な要素を備え、前記プラグ−イン要素は、 (a) 消費者が販売品の注文をすることを可能にし、 (b) 請求サーバによって供給された有料電話番号を用いて消費者コンピュータと
    請求サーバとの有料通信リンクを確立し、 (c) 有料電話通信リンクを介して請求サーバへの注文を転送する ことによって注文をする、請求項54記載のコンピュータ可読媒体。
  59. 【請求項59】 コンピュータシステムのインターネットワークを介した販
    売品の注文方法であって、 (a) インターネットワークに接続された請求サーバと消費者のコンピュータとの
    間の有料電話接続を確立し、 (b) 消費者のコンピュータと請求サーバ間の有料電話接続中に、 (i) 消費者のコンピュータにインターネットワークに接続された業者サーバと
    消費者のコンピュータとの間の特定通信セッションに対するアクセス識別子、注
    文された販売品を請求するためのパスワード、インターネットワークに接続され
    た業者サーバ上の注文された販売品の位置を識別する注文された販売品のための
    ロケータ、を含むアクセス情報を消費者のコンピュータに供給し、 (ii) 前記アクセス情報を用いて消費者のコンピュータと業者サーバとの間の
    接続を確立し、 (iii) 注文された販売品を業者サーバから消費者のコンピュータに転送する ことを含む、インターネットワークに接続された消費者のコンピュータによって
    販売品が注文される方法。
  60. 【請求項60】 (a)消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料電話接続を終了させ、 (b) 予め定められたレートと、消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料
    電話接続の持続時間とに基づいて、注文された販売品の料金を計算する ことをさらに含む、請求項59記載の方法。
  61. 【請求項61】 消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料電話接続
    が終了した後、 (a) 請求サーバと業者サーバとの間のインターネットワーク接続を介して、請求
    サーバから業者サーバへの販売品の注文を拒否するための要求を転送し、 (b) 消費者のコンピュータへの、注文された販売品のそれ以上の転送を禁ずる ことをさらに含む、請求項60記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料電話
    接続を確立する前に、 (a) 消費者のコンピュータと請求サーバとの間のインターネットワーク接続を確
    立し、 (b) 消費者のコンピュータから請求サーバへ販売品の注文を転送し、 (c)注文された販売品に関連した有料電話番号(ここにおいて、前記有料電話番
    号は、消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料電話接続を確立するのに
    用いられる。)を転送する ことをさらに含む、請求項59記載の方法。
  63. 【請求項63】 消費者のコンピュータと業者サーバとの間のインターネッ
    トワーク接続を確立する前に、消費者のコンピュータと請求サーバとの間の有料
    電話接続を介して、注文された販売品のアクセス情報(ここにおいて、前記アク
    セス情報は、ロケータ、パスワード、及びアクセス識別子を含んでいる。)を請
    求サーバから消費者のコンピュータに転送することをさらに含む、請求項59記
    載の方法。
  64. 【請求項64】 消費者のコンピュータと業者サーバとの間のインターネッ
    トワーク接続を確立することが、 (a) 請求サーバによって消費者のコンピュータに転送されたロケータによって業
    者サーバと注文された販売品を見出し、 (b) 前記アクセス識別子によって識別された特定通信セッションへの前記消費者
    のコンピュータに対するアクセスを得て、 (c) パスワードを業者サーバに供給する、 ことを含む、請求項63記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記有料電話接続は900電話ナンバーをダイヤルするこ
    とによって確立する、請求項59記載の方法。
JP2000547567A 1998-04-22 1999-04-22 インターネットワークによる、商品、サービス、及びコンテンツの注文方法並びに装置 Expired - Fee Related JP4698834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6479798A 1998-04-22 1998-04-22
US09/064,797 1998-04-22
PCT/US1999/008836 WO1999057663A1 (en) 1998-04-22 1999-04-22 Method and apparatus for ordering goods, services and content over an internetwork

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513974A true JP2002513974A (ja) 2002-05-14
JP4698834B2 JP4698834B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=22058338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547567A Expired - Fee Related JP4698834B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-22 インターネットワークによる、商品、サービス、及びコンテンツの注文方法並びに装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1073982A1 (ja)
JP (1) JP4698834B2 (ja)
KR (2) KR100711628B1 (ja)
CN (1) CN1302414A (ja)
AU (2) AU773248B2 (ja)
CA (1) CA2329203A1 (ja)
NZ (2) NZ507808A (ja)
WO (1) WO1999057663A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539308A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド デジタル・コンテント・アクセス制御のためのシステム
JP2008521086A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ランタイム アーベー 安全なクレジットカード処理インフラストラクチャの装置及び方法
JP2012069127A (ja) * 2000-11-17 2012-04-05 Qualcomm Inc 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2293101A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-23 Nortel Networks Corporation Arrangement for billing or billing authorization using a calling card
AU4941800A (en) * 1999-05-13 2000-12-05 Nortel Networks Limited Sending billing messages in a telephone network
FR2805420B1 (fr) * 2000-02-22 2002-11-29 Europ Explorer Systeme de traitement de donnees du type client-serveur
JP2001290944A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nec Corp ネットワーク代金決済システムおよびネットワーク代金決済方法
AU6740601A (en) * 2000-05-04 2001-11-20 Comhouse Ag Systems, computer program products, billing server systems and method for variable billing of internet charges depending on chosen internet offers
TW476037B (en) * 2000-05-17 2002-02-11 Pcyi Network Corp Network consumption system and method
AUPQ777400A0 (en) * 2000-05-26 2000-06-22 Australian Postal Corporation System and method for facilitating payment over the internet or like communication media
GB2367204B (en) * 2000-06-06 2004-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Accessing services and products via the internet
GB2367411C (en) * 2000-07-10 2007-12-12 Garry Harold Gibson Pyment system
US6877094B1 (en) * 2000-07-28 2005-04-05 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for authentication and payment for devices participating in Jini communities
GB2366162A (en) * 2000-08-15 2002-02-27 Chargenet Ltd Controlling access to a telecommunicated data file
KR100365887B1 (ko) * 2000-08-29 2002-12-31 김영희 전화를 이용한 사이버 결제시스템 및 그 방법
DE10044139A1 (de) * 2000-09-06 2002-04-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Sichern von digitalen Waren beim Verkauf über ein Computernetzwerk
EP1187443A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-13 Peter Dr. Ziegler Verfahren und System zur telekommunikativen Lieferung von über das Internet angeforderten kostenverursachenden Diensten
KR20020058634A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 오길록 전자상거래 쇼핑몰에서의 전화요금 결제 서버 장치 및그를 이용한 지불승인/구매취소 방법
KR100612825B1 (ko) * 2001-02-10 2006-08-14 삼성전자주식회사 발신자 번호와 일회용 암호를 이용한 전화 쇼핑 서비스제공 시스템 및 방법
KR20020066557A (ko) * 2001-02-12 2002-08-19 주식회사 아론통신기술 대용량 통신처리 시스템과 가입자 정보관리 서버를이용하여 전자상거래를 통한 상품 구매 인증 및 대금 통합청구 방법
CN1311656C (zh) * 2001-02-15 2007-04-18 三竹资讯股份有限公司 移动商务wap数据传输段的端对端加密方法
NL1017716C2 (nl) * 2001-03-28 2002-10-01 Koninkl Kpn Nv Methode en systeem voor het doen betalen voor het afspelen van een multimediabestand.
CN100338909C (zh) * 2001-07-09 2007-09-19 中兴通讯股份有限公司 一种区分业务流量的方法
FR2827449B1 (fr) * 2001-07-10 2004-02-13 Creanet Procede de systeme de facturation a la duree de l'acces a un serveur de donnees par un reseau de transmission de donnees numeriques gratuit
KR20010088461A (ko) * 2001-07-12 2001-09-28 이제우 유동 아이피 주소를 이용한 결제 방법 및 그 시스템
US7054430B2 (en) 2001-08-23 2006-05-30 Paymentone Corporation Method and apparatus to validate a subscriber line
FR2834599A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-11 Kertel Methode de paiement electronique
GB2393877A (en) * 2002-10-04 2004-04-07 Donald William Bursill A method of initiating a dial-up connection
US20050277472A1 (en) * 2003-03-26 2005-12-15 William Gillan Game server system and method for generating revenue therewith
US7194438B2 (en) * 2004-02-25 2007-03-20 Nokia Corporation Electronic payment schemes in a mobile environment for short-range transactions
DE102004049009A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-06 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Kommunikationssystem zum Abwickeln eines Zahlungsverkehrs
US8855107B1 (en) 2005-07-01 2014-10-07 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call routing via a telephone number
US8548447B1 (en) 2006-10-06 2013-10-01 Callwave Communications, Llc Methods and systems for blocking unwanted telecommunications
WO2008096191A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Phonegroup Sa Method and device for using a telephone as a means of authorizing a transaction
CN103959319A (zh) * 2011-11-29 2014-07-30 祖睿公司 具有条件性组件的可配置的订阅计费
CN109621409A (zh) * 2018-12-14 2019-04-16 网易(杭州)网络有限公司 游戏中断线重连的方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037848A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-28 Walker Asset Management Limited Partnership 900 number billing and collection system and method for on-line computer services

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765068A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fujitsu Ltd 品質データ分析装置
FI99073C (fi) * 1995-06-28 1997-09-25 Finland Telecom Oy Menetelmä tietokonejärjestelmän käyttäjän laskuttamiseksi sekä tietokonejärjestelmä
US5745556A (en) * 1995-09-22 1998-04-28 At&T Corp. Interactive and information data services telephone billing system
US5870473A (en) * 1995-12-14 1999-02-09 Cybercash, Inc. Electronic transfer system and method
FI102427B (fi) * 1996-02-09 1998-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Laskutus Internetissä
KR100765068B1 (ko) * 2007-08-10 2007-10-09 주식회사 포스코 가공성이 우수한 크롬 프리 수지 용액 조성물 및 이를이용한 표면처리 강판

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037848A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-28 Walker Asset Management Limited Partnership 900 number billing and collection system and method for on-line computer services

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069127A (ja) * 2000-11-17 2012-04-05 Qualcomm Inc 通信ネットワークにおいて消費されたサービスに対してインボイスを発行するのに使用される機構、方法、および製造物
JP2005539308A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド デジタル・コンテント・アクセス制御のためのシステム
JP2008521086A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ランタイム アーベー 安全なクレジットカード処理インフラストラクチャの装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2329203A1 (en) 1999-11-11
NZ526905A (en) 2005-02-25
AU2004203844B2 (en) 2007-10-04
JP4698834B2 (ja) 2011-06-08
WO1999057663A1 (en) 1999-11-11
AU2004203844A1 (en) 2004-09-23
AU3756699A (en) 1999-11-23
KR20070007976A (ko) 2007-01-16
EP1073982A1 (en) 2001-02-07
CN1302414A (zh) 2001-07-04
KR20010042855A (ko) 2001-05-25
KR100711628B1 (ko) 2007-04-30
NZ507808A (en) 2003-12-19
AU773248B2 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698834B2 (ja) インターネットワークによる、商品、サービス、及びコンテンツの注文方法並びに装置
US8005722B2 (en) Method and apparatus for ordering goods, services and content over an internetwork
JP4462645B2 (ja) オープン・インターネット上で安全な電子取引を可能にするための機構
KR100912613B1 (ko) 보안 트랜잭션 프로토콜
JPH1031634A (ja) データ網安全システムおよび方法
JP2002509300A (ja) データ通信
JP2002513973A (ja) コンピュータネットワークの方法と装置
JP2001283121A (ja) サーバ装置、クライアント装置及びそれらを用いた通信回線ショッピングシステム
JP3714170B2 (ja) オンラインショッピング決済方法及びそのシステム並びにオンラインショッピング決済プログラム
KR100378366B1 (ko) 인터넷상에서의 대금결제에 대한 클리어링 하우징 시스템및 방법
JP3362353B2 (ja) 電子商取引決済の方法およびシステム
JP2002279205A (ja) デジタルコンテンツ配送システム
JP2005004304A (ja) ライセンス配信方法及びライセンス配信システム
WO2001050365A1 (en) Goods delivery service system and method via electronic commerce
JP2004157954A (ja) 電子商取引システム
JP2001265972A (ja) インターネット上の取引でのエージェントシステム
JP2002024718A (ja) オンラインショッピング方法
JP2002099865A (ja) 代金管理装置、代金徴収代行システム、及び記憶媒体
JP2001283058A (ja) 簡易購入者確認式インターネット商取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees