JP2002513973A - コンピュータネットワークの方法と装置 - Google Patents

コンピュータネットワークの方法と装置

Info

Publication number
JP2002513973A
JP2002513973A JP2000547566A JP2000547566A JP2002513973A JP 2002513973 A JP2002513973 A JP 2002513973A JP 2000547566 A JP2000547566 A JP 2000547566A JP 2000547566 A JP2000547566 A JP 2000547566A JP 2002513973 A JP2002513973 A JP 2002513973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
information
application
customer
transaction server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000547566A
Other languages
English (en)
Inventor
ボゲスターム,ケント
Original Assignee
エーホーペーテー スウェーデン アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーホーペーテー スウェーデン アクティエボラーグ filed Critical エーホーペーテー スウェーデン アクティエボラーグ
Publication of JP2002513973A publication Critical patent/JP2002513973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/88Provision for limiting connection, or expenditure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/29Payment schemes or models characterised by micropayments
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/51Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for resellers, retailers or service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/68Payment of value-added services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0116Provision for limiting expenditure, e.g. limit on call expenses or account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0176Billing arrangements using internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0196Payment of value-added services, mainly when their charges are added on the telephone bill, e.g. payment of non-telecom services, e-commerce, on-line banking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/54Resellers-retail or service providers billing, e.g. agreements with telephone service operator, activation, charging/recharging of accounts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データネットワークを介してアプリケーションプログラムによって提供される商品および/またはサービスに対する課金方法であって、課金単位によって各アプリケーションプログラムを使用することに対する料金を規定するステップと、各アプリケーションプログラムの使用に関連する情報を受信して記憶することに適したトランザクションサーバを提供するステップと、各アプリケーションプログラムとトランザクションサーバとの間にアプリケーション・プログラム・インタフェースを提供し、該アプリケーション・プログラム・インタフェースは課金単位によってアプリケーションプログラムからトランザクションサーバへ各アプリケーションプログラムの料金に関する情報を転送することに適したステップを備えている課金方法が提案される。該方法を実施するための装置であって、アプリケーションを使用する顧客に対して登録された料金についての情報を受信して記憶する手段であって、該情報が課金単位の形式で受信されるものと、有効な通貨でセッションの料金を計算する手段とを備えている装置が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、データネットワークにおける料金支払いを行うための方法および装
置、特にインターネットといったネットワークに基づくインタ−ネット・プロト
コール(IP)を利用して支払いを行うための方法および装置に関する。
【0002】 [関連技術の説明] クレジットカードやその他のタイプの支払いカードがますます使われている。 クレジットカードは、その所有者が買い物をして送り状(インボイス)を受け
取ると、後刻支払いをすることができる。このようなカードを使った取引当りの
料金は比較的高価である。したがってこのようなカードは、少額の取引には適さ
ない。 少額の金に対してはキャシュカードが使える。ある額の金がカードに記憶され
、それを少額の買い物の支払いに使用する。このカードはそこに記憶された金額
に等しく、その少額の金としてのみ使用できる。しばしばどの時点においてもカ
ードに記憶できる金額には限度がある。カードを紛失するとそこに入っている金
は紛失するし、カードの中に記憶された金には利息もつかない。またカードが空
になると、特定の場所でのみ使用可能な端末で入金してやる必要がある。またキ
ャシュカードは利用者が割引を受ける権利などの利用者固有の情報を取り扱うこ
ともできない。 このことはこういったサービスを利用する人はいくつかの異なった種類のカー
ドを使い、サービスごとにいくつかの異なった方法で支払いをする必要があると
いうことを意味する。
【0003】 [発明の概要] 本発明の目的は、支払いに関係する全ての種類の取引を可能にする方法および
装置を提供することにある。 このことは本発明によれば、商品および/またはサービスが購入されうるデー
タネットワークにおける課金方法により達成され、該方法は、 各アプリケーションに対するアプリケーションプログラムを提供し、該アプリ
ケーションプログラムがネットワークの中の各ノードに配置されているステップ
と、 各アプリケーションプログラムを利用することに対し課金単価で料金を規定す
るステップと、 ネットワーク内にトランザクション(取引)サーバを提供し、該トランザクシ
ョンサーバが各アプリケーションプログラムの利用に関連する情報を受信して、
記憶するようになっているステップと、 各アプリケーションプログラムとトランザクションサーバとの間にアプリケー
ション・プログラム・インタフェースを提供し、該アプリケーション・プログラ
ム・インターフェースは課金単価によって、アプリケーションプログラムからト
ランザクションサーバへ各アプリケーションプログラムの料金を転送するように
なっているステップとを、 備えている。
【0004】 またその目的はデータネットワークにおける課金を可能にする装置であって、
該データネットワークが、利用者に対し料金を負わせる少なくとも一つのアプリ
ケーションプログラムから構成され、該装置は、 顧客および前記アプリケーションプログラムを使用した料金についての情報を
保持する記憶手段、 顧客がアプリケーションプログラムを利用するセッションに対し、顧客に登録
された料金についての情報を受信して、記憶するためのものであって、該情報が
課金単位の形式で受信される手段と、 該情報を記憶するための手段と、 有効な通貨で該セッションの料金を計算する手段とを、 備えている。
【0005】 この方法および装置は規則的または不規則な間隔で数回請求書作成情報を送る
間、接続を確立できる。このようにして、接続の初期確立に伴う、利用者認証な
どの料金は、料金が登録される度ごとには発生しない。これにより高い追加料金
が加わえられることなく安い料金で登録できる。同時に非常に高い料金も登録で
きる。 一つの課金単位は各時間単位で伝送され、ここでこの時間単位での継続利用時
間は各タイプのサービスまたは品目に対して個々に選択可能にされており、ある
いは、一つの特定のサービスまたは品目に対してある数の課金単位で一度に送信
されることもある。これによりどのようなプログラムの利用に対しても課金可能
である。またプログラムの利用に対する価格の変更も簡単である。
【0006】 各取引に一つの契約が決められ、該契約は購入されたサービスまたは品目のタ
イプ、買主、および売主の識別、および価格を含む取引に付属したパラメータを
規定しており、その契約をトランザクションサーバの中かまたはこれに接続され
たものに記憶する。利用者が決めたセッションに対する上限価格も契約に含めら
れる。 各セッションの料金は有効な通貨で計算され、料金についての情報は請求書作
成ユニットに送られる。
【0007】 [実施例の詳細な説明] 図1は本発明によるトランザクションサーバ1を構成するシステム要素の概略
構成図である。トランザクションサーバ1は各サービスの利用および/または購
入されたものを監視するために使用される。トランザクションサーバ1には第1
のアプリケーション3および第2のアプリケーション5とが、第1および第2の
アプリケーション・プログラム・インターフェース(API)7および9をそれぞ
れ経由して接続されている。各アプリケーション3,5はトランザクションサー
バ1に第1のアプリケーション3のようにAPIを介して直接接続してもよいし
、データネットワーク11を経由して接続してもよい。好ましい実施例において
は、インターネットをデータネットワーク11として使用する。データベース1
3は利用者データおよびその他の情報を記憶するためにトランザクションサーバ
の中にあるかまたはトランザクションサーバに接続されたものにある。またトラ
ンザクションサーバ1は顧客からの実際の支払いを取り扱う一つまたはそれ以上
の課金ユニット15と接続さている。幾つかの顧客端末17,18もデータネッ
トワーク11に接続されている。各端末19も一つまたはそれ以上のアプリケー
ション5に直接接続されうる。顧客端末17,18,19はパソコンのような人
々の家にある個人用端末であってもよいし、また公共用端末であってもよい。ま
た取引の安全を確保するセキュリティユニット21がトランザクションサーバの
中にあるかまたはトランザクションサーバに接続されている。 以下により詳細に検討するように、どんなタイプのアプリケーション3,5で
もトランザクションサーバ1に接続することができる。 例えば、自分の個人用端末17から顧客はカタログを見て商品を注文できるし
、インターネット電話ネットワークを介して電話することもできるし、インター
ネット11から情報やプログラムを検索することもできる。公共用端末は例えば
、商店、ガソリンスタンドなどでの支払いに使われうる。これらのいろいろなタ
イプのアプリケーションに対する課金については以下により詳細に説明する。
【0008】 トランザクションサーバ1およびこれを構成する各ユニットについてより詳細
に図2を使い説明する。 本発明による課金の原理としてティック(tick)と呼ぶ課金単位を使う。課金
単位、すなわちティックは、各アプリケーションについて独立に当該アプリケー
ションに対してそれ相応の価値をもったものとして選択されうる。ある顧客があ
るサービスを使用したとすると、アプリケーションプログラム3,5はAPI7
,9を経由してトランザクションサーバ1にある数のティックを送る。例えば電
話におけるいくつかのサービスに対して一つのティックを各時間単位で送ること
ができる。時間単位の長さは、例えば、異なる時刻または通話のタイプにより変
わりうる。一般的には、市内電話より短い時間単位が長距離電話に使われ、それ
によって、長距離電話にはより頻繁にティックが送られる。他のアプリケーショ
ンプログラムに対しては、ある数のティックが一度に送られうる。例えば顧客が
カタログから一つの商品を発注した場合に、ティックの値は10ペンスとする。
商品の価格が10ポンドとすると、100ティックがアプリケーションからトラ
ンザクションサーバに送られる。電力や水の消費に対する支払いについてもある
数のティックが各単位(ワットや水の容積)に対応して送られうる。 例えば顧客がアプリケーションを使うたびに支払いをするのであれば、顧客が
アプリケーションをスタートさせた時、または顧客がアプリケーションの使用を
止めた時に、一つまたはそれ以上のティックがトランザクションサーバに送られ
うる。 トランザクションサーバ1またはデ−タベース13は各アプリケーションに対
するティック値についての情報を保有している。更に、トランザクションサーバ
1またはデータベース13は、例えば、ある顧客が特定のアプリケーションの利
用時に割引の権利が与えられるといった、他の利用者情報も保有できる。
【0009】 図2はシステムの第1の実施例によるシステムの各ユニットをより詳細に示し
ている。前記してあるように、トランザクションサーバ101はトランザクショ
ンマネージャ、データベース105及びインターネット・サービス・プロバイダ
109に接続される一つまたはそれ以上のサーバ107で構成されている。イン
ターネット・サービス・プロバイダ109は、コンテントプロバイダ(図示され
ていない)へトランザクション(取引)サービスを提供している。もちろん、サ
ービス・プロバイダ109がコンテントプロバイダでもある場合もある。サーバ
107は、サービスプログラムの検索、請求書作成システムの更新やプロトコル
の翻訳サービスを含むインターネット・サービス・プロバイダ109との通信を
取り扱う。 望ましい実施例では、アプリケーションプログラムの取り扱いをより簡単にす
るため、できるだけ多くのロジックをトランザクションマネージャ103に記憶
する。例えば、各アプリケーションを小さくし、取り扱いがし易いように、課金
情報はアプリケーションプログラム自身の中とする代わりにトランザクションマ
ネージャ103の中に置かれる。またトランザクションマネージャ103は他の
ユニットとの通信をも行う。 データベース105は課金、販売者、顧客などの情報を記憶するために使われ
る。各サービスはティックで表示したサービスの価格および当該サービス1ティ
ック当りの値を定めたエントリーをデータベースに有している。データベース1
05内に備えられた顧客情報には、一例として顧客に与えられる割引権利の情報
や、顧客が使える最大値の情報が含まれる。 トランザクションサーバ101は払込マネージャ113も備えている。払込マ
ネージャ113は図2に請求書作成ユニット115で表示されている顧客からの
払込を取り扱う各ユニットとの通信を行う。銀行および/又はクレジットカード
会社などという色々な種類のいくつかの請求書作成ユニット115が含まれうる
。 またトランザクションマネージャ103は第1のアプリケーションプログラム
117および第2のアプリケーションプログラム119とそれぞれ第1のAPI
121および第2のAPI123を通して接続されている。図1に示したように
、該接続は直接でもよいしデータネットワークを経由してもよい。アプリケーシ
ョンプログラムをネットワークに提供する手順については、以下に詳細に述べる
。 APIは課金を必要とするどのようなアプリケーションともリンクさせること
ができる。APIは課金されているものや課金を計算しているものと干渉すべき
でなく、前述したとおり単にティックを登録するだけにすべきである。またAP
Iはそのサービスが使用されているコンテントプロバイダに領収書を送り返すた
めにも適用される。 ウエブブラウザ127はインターネットを通して提供されるサービスや商品を
発注するシステムの顧客に対して利用可能である。ブラウザ127は請求書作成
ユニット115に繋がれ、それによって必要がある場合は、ブラウザが前払いを
することもできる。 請求書作成ユニット115、払込マネージャ113、トランザクションマネー
ジャ103およびインターネット・サービス・プロバイダ109は一つまたはそ
れ以上の認証局129と繋がっている。認証局129は利用者の証明書を発行し
、したがって必要な時には特定の利用者と同一であることを証明することができ
る。
【0010】 図3は本発明の第1の実施例による、顧客とユニットが水平の線で表され、こ
れらの間の矢印が信号のやり取りを表すように引かれている。各ユニットとして
、アプリケーションAPPL、API、認証モジュールAUTH、トランザクシ
ョンサーバTS、およびデータベースDBがある。認証モジュールはAPIの一
部として実行されてもよいが、ここでは分離した機能セットとして表示されてい
る。このようにして認証機能を取り扱う利用可能などのような製品でも使用する
ことができる。認証モジュールとその他のセキュリティ機能については、以下で
より詳細に述べる。 S31:最初に顧客はアプリケーションのスタートを開始する。好適な実施例に よれば、インターネットを通してある品目が発注されまたは電話がかけ らると、このことはよく知られている方法で適切なインターネットのサ イトまたはページを開き、次いでサービスを発注することにより行われ る。例えば店やガソリンスタンドで支払いをする場合は、このことは、 顧客が本人であることを証明し、購入をはじめることにより行われる。 S32:アプリケーションからAPIに対して、アプリケーションの名前、顧客 の情報およびティックあたりの価格情報の要求などのスタート情報から 構成された信号が送られる。 S33:APIはトランザクションサーバに対して例えば、セキュア・ソケット ・レイヤ(Secure Socket Layer(SSL))プロトコルに従ってセッ ションを張る。 S34:トランザクションサーバはデータベースからの情報、例えば、顧客につ いての情報およびアプリケーションのティック当たりの価格についての 情報を要求する。 S35:データベースは要求された情報をトランザクションサーバに戻す。 S36:トランザクションサーバは以下により詳細に述べるが、例えば、ティッ ク当たりの価格や顧客の契約内容などを含むセッションに関するステー タス情報を返信する。 S37:APIは顧客の認証を要求する。 S38:認証モジュールは識別のためのプロンプトを含む、顧客との対話を開始 する。その識別はセキュリティ機能に関連して述べたように、技術的に 知られたどのような方法でも行える。求められたサービスまたは商品の タイプ、価格の上限などといった取引に関連する情報も入れられる。 S39:利用者は上に述べた情報を入れ、この情報は認証モジュールに転送され る。 S40:認証モジュールはAPIに対し、サインの入った利用者の契約と顧客が 受け入れられたことを照明する証明書とを返送する。 S41:APIはサインの入った利用者契約および証明書をトランザクションサ ーバに送る。 S42:トランザクションサーバはセッションを開始させ、指定された顧客およ びアプリケーションに対するデータベースへ情報を送る。 S43:トランザクションサーバはサインの入った顧客の契約と証明書のステー タスを確認し、APIに了解の通知を送る。 S44:APIはアプリケーションに了解の通知を送る。アプリケーションは開 始する。このことは例えば、あるプログラムやドキュメントが顧客にダ ウンロードされ、カタログからの対象物に対する注文が登録されること を意味する。 S45:アプリケーションは必要のあるときAPIにティックを送信する。最初 のティックはアプリケーションがスタートしたときまたは、それ以降の 段階に送られる。 S46:APIは各ティックをトランザクションサーバに送る。 S47:トラザクションサーバはデータベース内に問題のセッションに対するテ ィック値を入れる。この処理は規則的な間隔または不規則な間隔で一回 または数回行われる。 S45−S47は任意の回数繰り返される。 S48:アプリケーションが終了したときに、停止信号がアプリケーションから APIに送られる。 S49:通常一つ又はそれ以上のティックを有するメッセージがAPIからトラ ンザクションサーバに送られる。 S50:また停止と最終のティック値もデータベースに登録される。 S51:トランザクションサーバはAPIに対しセッションが終了したことを証 明する。 S52:APIはアプリケーションに対してセッションが終了したことを証明す る。
【0011】 例えば店で支払いをするときのように、あるアプリケーションでは支払額に相
当するある数のティック値は取引の最後にまとめて送られる。他のアプリケーシ
ョンでは、例えばガソリンをタンクに入れるとき、ある数のティック値がガソリ
ン1リッターごとに送られる。 確認はプログラムマネージャからAPIに、そしてAPIからアプリケーショ
ンに送られる。 上記においては、本発明の思想を説明するのに関係する信号だけが記述されて
いる。もちろんある段階においては、同期信号のような他の信号を送る必要があ
るかもしれない。 利用者契約は取引に対して有効なデータを定めている。利用者の識別やアプリ
ケーションが定められている。料金について例えば、1ティックの料金および各
ティック間の時間間隔、時間単位ごとの料金または合計料金に関して定められて
いる。また利用者は料金の上限を定めることもできる。利用者の契約は利用者ご
とに記憶されることができ、また常にトランザクションサーバの中またはこれと
接続されたところに記憶される。同じく利用者の本人確認方法などのデータも定
められる。このようにして必要あれば、後の段階でどのような取引も確認するこ
とができる。
【0012】 図4は本発明の第2の実施例によって発生する信号の流れを示しており、ここ
では全てのティック値がデータベースに一度に送られる。例えばセッションにウ
エブサーバが関係した場合には、この方法は長い間接続したままにするよりも安
全である。認証や契約の折衝は図3に示したのと同じ方法で行われ、したがって
図4には示していない。 S62:アプリケーションは伝送されるべきティック値、顧客、およびアプリケ ーションについての情報からなる信号をAPIに送る。 S63:APIはアプリケーションおよび顧客の情報をトランザクションサーバ に送る。 S64:トランザクションサーバはそのセッションについてのステータス情報を 送り返す。 S65:APIはサイン済の利用者契約、適用できるならば、顧客データやティ ック値もトランザクションサーバに送る。 S66:トランザクションサーバは新しいセッションについての情報をデータベ ースに記憶する。 S67:トランザクションサーバはアプリケーションおよび顧客の情報をデータ ベースに送る。 S68:トランザクションサーバは適当なティック値をデータベースに記憶する 。 S69:トランザクションサーバはデータべースでのセッションを終了する。 S70:トランザクションサーバはAPIにステータス情報を送る。
【0013】 前に述べたように、利用者の認証はパスワード、スマートカード、ソフトカー
ド、音声認識を用いたいくつかの異なった方法で、またはその他の周知の方法で
実施される。セキュリティ機能はAPIの一部として実施されうるが、分離した
パッケージとして認証機能を加えることも望ましい。このようにして各コンテン
トプロバイダは問題のアプリケーションに適合した認証機能を選ぶことができる
。もちろん、セキュリティ機能は、例えばアクセスが制限されているネットワー
クにおいては、全て省略されうる。 安全のため利用者とアプリケーションとの間および各ユニット間で送られる情
報は暗号化される。このことは必要とする安全レベルに応じて適切な従来技術の
暗号方式を用いて行われる。顧客とアプリケーションとの間の情報の暗号化に対
する通常の方法は、顧客に個有の公開鍵と組み合わされた秘密鍵を使うことであ
る。 課金データがデータベースに記憶されたとき、それらは請求書作成ユニットの
1つに送られ、ここでは顧客から支払いを受け取ったことを確認する。このこと
はすでに知られている方法で行われうる。例えば、顧客は前もって払い込まれる
口座を持ったり、または顧客が一定の時間間隔でまたは課金された総額がある限
度までに達した時に送り状を送付する。
【0014】 図5はシステム内にアプリケーションを提供するために必要な各ステップのフ
ローチャートである。 ステップS1:アプリケーションプログラムが設計される。アプリケーションプ ログラムの設計は以下に述べるように、アプリケーションのタイ プに依存する。 ステップS2:APIが検索されアプリケーションにリンクされる。 ステップS3:アプリケーションを利用するための料金が決められ、データベー スに記憶される。料金は1ティックに対する料金および時間単位 または項目に対するティック値を定める。 ステップS4:プログラムをネットワーク内で利用可能にされる。このことは例 えば、ウエブサーバ上にそれを記憶したり、または顧客のコンピ ュータにインストールするために顧客にプログラムを配布するこ とを意味する。 アプリケーションプログラムおよびAPIの設計はアプリケーションのタイプ
に依存する。商品がカタログから発注される場合であれば、その品目およびそれ
らの価格についての情報は好ましくはウエブページ内で顧客に提供されるべきで
あり、またそれは顧客がAPIを経由してトランザクションサーバに情報を提示
できるようにする。この情報は顧客の識別や購入された品目の識別を含んでいる
。代わりの方法として、各品目についての情報が、印刷されたカタログで提供さ
れることができ、この場合はウエブサイトには希望する品目の識別や仕様を提示
するための機能だけがあればよい。 また本発明によれば、例えば電力や水の消費に対する支払いを含めることも可
能である。この場合には何らかの既知の方法で消費量を計測し、この情報をトラ
ンザクションサーバに送る必要がある。ある量が消費されたとき、またはある時
間間隔で情報がティック値として送られうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概略構成図である。
【図2】 本発明において備えられる各ユニットの詳細説明図である。
【図3】 利用者とシステムの各コンポーネントとの間で行はれる信号のやり取りを示し
ている。
【図5】 ネットワークにおいてサービスを提供するためにとられる各ステップのフロー
チャートである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月30日(2000.6.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品および/又はサービスが購入されうるデータネットワー
    クにおける課金方法であって、 各アプリケーションに対するアプリ−ケーションプログラム(3,5) を提供
    し、該アプリケーションプログラムがネットワーク内のノードの配置されている
    ステップと、 課金単位によって各アプリケーションプログラムを使用するための料金を決め
    るステップと、 ネットワーク内にトランザクションサーバ(1,101)を提供し、該トランザ
    クションサーバが各アプリケーションプログラム(3,5)の使用に関連した情報
    を受信し記憶するようにされるステップと、 各アプリケーションプログラム(3,5)とトランザクションサーバ(1,10
    1)の間に,アプリケーション・プログラム・インターフェース(7,9)を提
    供し、該アプリケーション・プログラム・インターフェース(7,9)は、課金
    単位によって、アプリケーションプログラムからトランザクションサーバへ各ア
    プリケーションの料金に関する情報を伝送するようにされたステップとを 備えている課金方法。
  2. 【請求項2】 サービスまたは品目の各タイプに対し個別に時間単位での継
    続利用時間が選択可能になっており、各時間単位に対し一つの課金単位で伝送す
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一つの特定のサービスまたは品目に対し幾つかの課金の単位
    を伝送することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 セッションの開始時にトランザクションサーバからアプリケ
    ーションに課金単位の値を伝送することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 各取引に対する契約を定め、該契約は買主、売主および購入
    されるサービスまたは品目のタイプの識別、および価格を含む取引に付属したパ
    ラメータを定め、トランザクションサーバの中またはトランザクションサーバに
    接続したものに該契約を記憶することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 顧客にアプリケーションの利用に対する上限価格を指定させ
    うるようにしたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 契約内に該上限価格を含むことを特徴とする請求項6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 各セッションに対する料金を有効な通貨で計算するステップ
    と、 請求書作成ユニット127の料金についての情報を転送するステップとを 備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 データネットワーク内で料金課金を可能にする装置(1,1
    01)であって,該データネットワークが、使用することにより利用者に料金を
    課する少なくとも一つのアプリケーションプログラム(3,5)を備えており、 顧客および前記アプリケーションプログラム(3,5)を使用した料金につい
    ての情報を保持する記憶手段(13,105)と、 顧客がアプリケーションを使用するセッションに対し顧客に対して登録された
    料金についての情報を受信して記憶する手段(103)であって、該情報が課金
    の単位の形式で受信されるものと、 前記情報を記憶するための記憶手段(13,105)と、 有効な通貨で該セッションの料金を計算する手段(103)とを、 備えてなる装置。
  10. 【請求項10】 顧客と契約について折衝し、その結果としての契約をデー
    タベースに記憶する手段(103)を備えることを特徴とする請求項9に記載の
    装置。
  11. 【請求項11】 顧客に固有の情報を記憶する記憶手段(13,105)お
    よび、この情報により例えば値引きといった価格を調整する手段を備えることを
    特徴とする請求項9または10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか一項に基づく少なくとも一つの
    装置(1,101)と、 アプリケーションプログラム(5,7)と前記装置(1,101)との間の情
    報を転送のためのAPI(7,9)とを、 備えていることを特徴とするデータネットワーク。
JP2000547566A 1998-04-30 1999-04-29 コンピュータネットワークの方法と装置 Pending JP2002513973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9801525-8 1998-04-30
SE9801525A SE514332C2 (sv) 1998-04-30 1998-04-30 Förfarande och anordning för betalning i ett datornät
PCT/SE1999/000706 WO1999057662A2 (en) 1998-04-30 1999-04-29 Charging in a computer network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513973A true JP2002513973A (ja) 2002-05-14

Family

ID=20411153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547566A Pending JP2002513973A (ja) 1998-04-30 1999-04-29 コンピュータネットワークの方法と装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1073983A2 (ja)
JP (1) JP2002513973A (ja)
KR (1) KR20010043117A (ja)
CN (1) CN1315021A (ja)
AU (1) AU4402499A (ja)
BR (1) BR9910076A (ja)
CA (1) CA2329769A1 (ja)
IL (1) IL139179A0 (ja)
IS (1) IS5682A (ja)
NO (1) NO20005468L (ja)
SE (1) SE514332C2 (ja)
WO (1) WO1999057662A2 (ja)
ZA (1) ZA200005846B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
US6629033B2 (en) 2001-04-24 2003-09-30 Medius, Inc. Open communication system for real-time multiprocessor applications
US7146260B2 (en) 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
US6615137B2 (en) 2001-06-26 2003-09-02 Medius, Inc. Method and apparatus for transferring information between vehicles
US6792351B2 (en) 2001-06-26 2004-09-14 Medius, Inc. Method and apparatus for multi-vehicle communication
US6778073B2 (en) 2001-06-26 2004-08-17 Medius, Inc. Method and apparatus for managing audio devices
JP2003141419A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Pioneer Electronic Corp 課金サーバおよび課金方法
US7178049B2 (en) 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
US6771208B2 (en) 2002-04-24 2004-08-03 Medius, Inc. Multi-sensor system
AU2002303857A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Medius, Inc. Method and apparatus for monitoring packet based communications in a mobile environment
US7337650B1 (en) 2004-11-09 2008-03-04 Medius Inc. System and method for aligning sensors on a vehicle
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034857A1 (en) * 1994-06-14 1995-12-21 Smith James P Apparatus and method for controlling the registration, paid licensing and metered usage of software products
US5592376A (en) * 1994-06-17 1997-01-07 Commonweal Incorporated Currency and barter exchange debit card and system
US5608778A (en) * 1994-09-22 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Cellular telephone as an authenticated transaction controller
FI101664B (fi) * 1996-02-19 1998-07-31 Sonera Oyj Menetelmä maksupalvelun järjestämiseksi televerkossa
US5905736A (en) * 1996-04-22 1999-05-18 At&T Corp Method for the billing of transactions over the internet

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999057662A2 (en) 1999-11-11
NO20005468D0 (no) 2000-10-30
SE9801525D0 (sv) 1998-04-30
EP1073983A2 (en) 2001-02-07
IS5682A (is) 2000-10-25
WO1999057662A3 (en) 1999-12-29
KR20010043117A (ko) 2001-05-25
IL139179A0 (en) 2001-11-25
AU4402499A (en) 1999-11-23
NO20005468L (no) 2000-12-27
ZA200005846B (en) 2002-04-19
SE514332C2 (sv) 2001-02-12
CA2329769A1 (en) 1999-11-11
CN1315021A (zh) 2001-09-26
SE9801525L (sv) 1999-10-31
BR9910076A (pt) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45241E1 (en) Parallel data network billing and collection system
JP2003515846A (ja) 多機能先払いカードのための電子支払システム及び先払いカード販売方法
US20020099667A1 (en) Mehtod and apparatus for making purchases over the internet using pre-paid cards
JP2001273454A (ja) インターネット課金方法
JP2002509300A (ja) データ通信
WO1999046720A1 (en) Automatically invoked intermediation process for network purchases
JP2003503769A (ja) 仮想支払アカウントを用いてインターネットワークを介して商品、サービス及びコンテンツを注文する方法及び装置
JP2002513973A (ja) コンピュータネットワークの方法と装置
KR20000054540A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 디지털 상품권 유통방식 및결제시스템
MXPA04010350A (es) Sistema y metodo de pago.
JP4579405B2 (ja) 携帯電話端末による決済システム
US7054835B2 (en) Electronic commerce providing system having orderer authenticating function
JP2001283121A (ja) サーバ装置、クライアント装置及びそれらを用いた通信回線ショッピングシステム
EP1290602A2 (en) Point management apparatus, commodity and service providing apparatus, settlement mediating apparatus, and network point-settling system
KR20010074337A (ko) 통신을 이용한 상거래시 인증/대금결제장치 및 그 방법
US20040073509A1 (en) Network communication electronic commerce system
KR20020004321A (ko) 네트워크를 이용한 과금/결제 시스템 그리고 그 방법
KR100671542B1 (ko) 선불카드 서비스 운영시스템 및 방법
KR20010114061A (ko) 조건부예치에 의한 원격지상거래 대금결제방법 및 시스템
JP2001351033A (ja) 決済方法
US20020083017A1 (en) Method and apparatus for providing improved management of a charging process over a network
JP2003288468A (ja) P2p個人売買方法及びシステム
MXPA00010491A (en) Method and device in a computer network
JP2003132294A (ja) 料金代行徴収システム、代行徴収サーバ、移動端末及び料金代行徴収方法
KR100682393B1 (ko) 전자전표를 이용한 전자결제 방법 및 전자결제 서버