JP2003141419A - 課金サーバおよび課金方法 - Google Patents

課金サーバおよび課金方法

Info

Publication number
JP2003141419A
JP2003141419A JP2001336874A JP2001336874A JP2003141419A JP 2003141419 A JP2003141419 A JP 2003141419A JP 2001336874 A JP2001336874 A JP 2001336874A JP 2001336874 A JP2001336874 A JP 2001336874A JP 2003141419 A JP2003141419 A JP 2003141419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
fee
charge
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336874A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Ichihara
直彦 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001336874A priority Critical patent/JP2003141419A/ja
Priority to US10/279,860 priority patent/US20030083997A1/en
Priority to EP02257502A priority patent/EP1308911A3/en
Publication of JP2003141419A publication Critical patent/JP2003141419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、ユーザの明示的な要求がない場合
に、ユーザの利便性を高める目的で予め地図等の情報を
配信しても、ユーザに不利益を与えることなく、このよ
うなサービスを積極的に行うことができるような課金サ
ーバを提供する。 【解決手段】 情報端末装置20によって、情報サーバ
40から通信回線30を介して所定の情報の授受を行う
際に発生する情報送受料金を、前記通信回線30を使用
する際に発生する通信料と、前記通信回線30上で通信
される情報に対して発生する情報料とによって課金する
課金サーバにおいて、特定情報のうち少なくとも一の情
報を前記情報端末装置20の表示情報として採用するか
否かの決定信号に基づき、保留された特定情報料および
特定情報通信料における還元料が算出され、先に算出さ
れた情報料と該還元料とに基づく料金が課金される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報端末装置によ
って、情報サーバから通信回線を介して所定の情報の授
受を行う際に発生する情報送受料金を課金する課金サー
バおよび課金方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、移動体通信により、通信
事業者を介して情報提供者であるASP(Application
Service Provider)から目的地までの地図等の情報を取
得する車載用の通信ナビゲーション装置を含む通信ナビ
ゲーションシステムが提案されている。このようなシス
テムでは、通信回線を所有している通信事業者に支払う
通信料を課金するための通信料課金サーバが設けられて
おり、通信回線が使用される度に通信料が通信ナビゲー
ション装置のユーザに対して課金されるようになってい
る。また、情報サーバを所有しているASPに支払う情
報料を課金するための情報料課金サーバが設けられてお
り、情報が配信される度に情報料が該ユーザに対して課
金されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような通信ナビゲーションシステムでは、ユーザの要
求の有無に拘わらず情報の要求や配信が行われれば、ユ
ーザに対して通信料や情報料が課金されてしまう。従っ
て、例えば、ユーザの明示的な要求がない場合に、ユー
ザの利便性を高める目的で予め地図等の情報を配信する
と、ユーザが該情報を表示しなくても(使用しなくて
も)通信料や情報料が課金されてしまい、このようなサ
ービスはユーザに不利益を与えるものとなってしまう。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みて為され
たものであり、例えば、ユーザの明示的な要求がない場
合に、ユーザの利便性を高める目的で予め地図等の情報
を配信しても、ユーザに不利益を与えることなく、この
ようなサービスを積極的に行うことができるような課金
サーバおよび課金方法を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、第1に、本発明の課金サーバは、情報端末装置に
よって、情報サーバから通信回線を介して所定の情報の
授受を行う際に発生する情報送受料金を、前記通信回線
を使用する際に発生する通信料と、前記通信回線上で通
信される情報に対して発生する情報料とによって課金す
る課金サーバであって、予め定められた料金体系に基づ
き、前記通信回線の使用に応じて課金すべき料金の算出
を行う通信料算出手段と、前記通信料算出手段にて算出
された通信料を課金する第1課金手段と、予め定められ
た料金体系に基づき、前記通信回線にて通信される情報
量に応じて課金すべき料金の算出を行う情報料算出手段
と、前記情報料算出手段にて算出された情報料のうち、
所定の条件に基づいて決定された特定情報に対して発生
する特定情報料と、当該特定情報の授受を行う際に発生
した通信料に相当する特定情報通信料とを還元対象とし
て一時保留する保留手段と、前記特定情報のうち少なく
とも一の情報を前記情報端末装置の表示情報として採用
するか否かの決定信号に基づき、前記保留手段にて保留
された特定情報料および特定情報通信料における還元料
を算出する還元料算出手段と、前記情報料算出手段にて
算出された情報料と前記還元料算出手段にて算出された
還元料とに基づく料金を課金する第2課金手段と、を備
えていることを特徴としている。
【0006】このような課金サーバによれば、特定情報
のうち少なくとも一の情報を情報端末装置の表示情報と
して採用するか否かの決定信号に基づき、保留された特
定情報料および特定情報通信料における還元料が算出さ
れ、先に算出された情報料と該還元料とに基づく料金が
課金される。
【0007】第2に、本発明の課金サーバは、前記第1
に記載の課金サーバにおいて、前記還元料算出手段は、
前記特定情報のうち少なくとも一の情報を目的とする情
報として前記情報端末装置で表示する場合には、前記一
の情報以外の情報に対する前記特定情報料および前記特
定情報通信料を還元対象として還元料を算出し、前記特
定情報のすべてを目的とする情報として前記情報端末装
置で表示しない場合には、前記特定情報料および前記特
定情報通信料のすべてを還元対象として還元料を算出す
ることを特徴としている。
【0008】このような課金サーバによれば、特定情報
のうち少なくとも一の情報を目的とする情報として情報
端末装置で表示する場合には、該一の情報以外の情報に
対する特定情報料および特定情報通信料が還元対象とな
り還元料が算出され、特定情報のすべてを目的とする情
報として情報端末装置で表示しない場合には、特定情報
料および特定情報通信料のすべてが還元対象となり還元
料が算出される。
【0009】第3に、本発明の課金サーバは、前記第1
に記載の課金サーバにおいて、前記保留手段において、
前記所定の条件は、複数の項目から一の項目を選択する
ための情報の送受であることを特徴としている。
【0010】このような課金サーバによれば、複数の項
目から一の項目を選択するための情報の送受に基づいて
特定情報が決定される。
【0011】第4に、本発明の課金サーバは、前記第1
に記載の課金サーバにおいて、前記保留手段において、
前記所定の条件は、複数の項目から一の項目を選択する
ための情報の送受であって、前記一の項目は前記情報サ
ーバによって行われる目的地までのルートを探索するた
めのルート探索であり、前記特定情報料および前記特定
情報通信料の一時保留動作を、前記ルート探索を要求す
る信号を前記情報端末装置から前記通信回線を介して前
記情報サーバに送信する際に開始し、前記ルート探索の
結果を前記情報サーバから前記通信回線を介して前記情
報端末装置に配信する際に終了することを特徴としてい
る。
【0012】このような課金サーバによれば、複数の項
目から一の項目を選択するための情報の送受に基づいて
特定情報が決定される。また、特定情報料および特定情
報通信料の一時保留動作は、前記ルート探索を要求する
信号を前記情報端末装置から前記通信回線を介して前記
情報サーバに送信する際に開始され、前記ルート探索の
結果を前記情報サーバから前記通信回線を介して前記情
報端末装置に配信する際に終了される。
【0013】第5に、本発明の課金サーバは、前記第1
に記載の課金サーバにおいて、前記保留手段に一時保留
される前記特定情報料は、前記情報サーバから前記通信
回線を介してダウンロードされるデータのパケット数に
基づき算出し、前記保留手段に一時保留される前記特定
情報通信料は、前記通信回線を介して前記情報サーバに
アップロードされるデータのパケット数に基づき算出す
るとともに、前記情報サーバから前記通信回線を介して
ダウンロードされるデータのパケット数に基づき算出す
ることを特徴としている。
【0014】このような課金サーバによれば、一時保留
される特定情報料は、情報サーバから通信回線を介して
ダウンロードされるデータのパケット数に基づき算出さ
れ、に一時保留される特定情報通信料は、通信回線を介
して情報サーバにアップロードされるデータのパケット
数に基づき算出されるとともに、情報サーバから通信回
線を介してダウンロードされるデータのパケット数に基
づき算出される。
【0015】第6に、本発明の課金方法は、情報端末装
置によって、情報サーバから通信回線を介して所定の情
報の授受を行う際に発生する情報送受料金を、前記通信
回線を使用する際に発生する通信料と、前記通信回線上
で通信される情報に対して発生する情報料とによって第
1および第2課金手段にてそれぞれ課金する課金方法で
あって、目的とする情報の取得を要求する信号を前記情
報端末装置から前記通信回線を介して前記情報サーバに
送信する工程と、前記信号に係る通信料を予め定められ
た料金体系に基づき算出し前記第2課金手段に保留する
工程と、前記信号に応じて前記目的とする情報を前記情
報サーバから前記通信回線を介して前記情報端末装置に
配信する工程と、前記目的とする情報の情報料を予め定
められた料金体系に基づき算出し前記第2課金手段に保
留する工程と、前記目的とする情報に係る通信料を予め
定められた料金体系に基づき算出し前記第2課金手段に
保留する工程と、前記目的とする情報の情報料から前記
信号に係る通信料および前記目的とする情報に係る通信
料を前記第2課金手段にて差し引いて課金する工程と、
を備えていることを特徴としている。
【0016】このような課金方法によれば、目的とする
情報の情報料から該目的とする情報の取得を要求する信
号に係る通信料および該目的とする情報に係る通信料が
第2課金手段にて差し引かれ課金される。
【0017】第7に、本発明の課金方法は、前記第6に
記載の課金方法において、前記目的とする情報は、前記
情報サーバによって行われる目的地までのルートを探索
するためのルート探索に係る地図情報であることを特徴
としている。
【0018】このような課金方法によれば、ルート探索
に係る地図情報の情報料から該地図情報の取得を要求す
る信号に係る通信料および該地図情報に係る通信料が差
し引かれ課金される。
【0019】第8に、本発明の課金方法は、前記第6に
記載の課金方法において、前記信号に係る通信料は前記
通信回線を介して前記情報サーバにアップロードされる
データのパケット数に基づき算出し、前記目的とする情
報の情報料は前記情報サーバから前記通信回線を介して
ダウンロードされるデータのパケット数に基づき算出
し、前記目的とする情報に係る通信料は前記情報サーバ
から前記通信回線を介してダウンロードされるデータの
パケット数に基づき算出することを特徴としている。
【0020】このような課金方法によれば、目的とする
情報の取得を要求する信号に係る通信料は通信回線を介
して情報サーバにアップロードされるデータのパケット
数に基づき算出され、目的とする情報の情報料は情報サ
ーバから通信回線を介してダウンロードされるデータの
パケット数に基づき算出され、目的とする情報に係る通
信料は情報サーバから通信回線を介してダウンロードさ
れるデータのパケット数に基づき算出される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1および第2実
施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。な
お、第1および第2実施形態は、それぞれ本発明を通信
ナビゲーションシステムにおける課金サーバおよび課金
方法に適用したものである。
【0022】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態における通信ナビゲーションシステムの構成を示
すブロック図である。図1において、移動体通信を行う
ための通信部10を備えた車載用の通信ナビゲーション
装置20は、目的地までの地図等の情報を取得したり表
示したりするための情報端末装置である。また、通信ナ
ビゲーション装置20との移動体通信等に用いられる通
信回線を所有している通信料算出手段かつ情報料算出手
段としての通信事業者30と、目的地までの地図等の情
報が蓄積された情報サーバを所有している情報提供者で
あるASP(Application Service Provider)40とは
相互に接続されている。更に、通信事業者30には、該
通信事業者30に支払う通信料を通信ナビゲーション装
置20のユーザに対して課金するための第1課金手段と
しての通信料課金サーバ50が設けられているととも
に、ASP40に支払う情報料を該ユーザに対して課金
するための保留手段かつ還元料算出手段かつ第2課金手
段としての情報料課金サーバ60が設けられている。こ
こで、本実施形態においては、通信料は通信事業者30
に直接支払われるが、情報料は通信事業者30を介して
ASP40に支払われるようになっている。すなわち、
情報料は通信事業者30によって代行回収され手数料が
差し引かれた後、ASP40に支払われるようになって
いる。
【0023】図2は、本実施形態の通信ナビゲーション
システムにおける通信事業者30および情報料課金サー
バ60の具体的な構成を示すブロック図である。図2に
おいて、通信事業者30は、通信ナビゲーション装置2
0からの目的とする情報(目的地までの地図等の情報)
を取得するための要求に応じて通信事業者30からAS
P40にアップロードされるデータに基づきそのパケッ
ト数を計算するアップロードパケット数計算部31と、
これに応じてASP40から通信事業者30にダウンロ
ードされるデータ(目的とする情報)に基づきそのパケ
ット数を計算するダウンロードパケット数計算部32
と、アップロードパケット数計算部31によって計算さ
れたアップロードパケット数またはダウンロードパケッ
ト数計算部32によって計算されたダウンロードパケッ
ト数に基づき通信料を計算する通信料計算部33と、ダ
ウンロードパケット数計算部32によって計算されたダ
ウンロードパケット数に基づき情報料を計算する情報料
計算部34と、通信ナビゲーション装置20からの取得
した目的とする情報を表示する旨の表示通知を受信し情
報料課金サーバ60に課金動作を行わせるための決定信
号としての保留分減額指示を出力する表示通知受信部3
5と、を備えている。一方、情報料課金サーバ60は、
通信料計算部33によって計算された通信料および情報
料計算部34によって計算された情報料をそれぞれユー
ザ単位で積算し、表示通知受信部35からの保留分減額
指示に応じて積算された情報料から通信料を差し引く処
理を行う積算部61と、積算部61からの積算された情
報料から通信料が差し引かれた結果を受け情報料として
課金する情報料課金部62と、を備えている。
【0024】このように構成された本実施形態の通信ナ
ビゲーションシステムは、例えば図3のシーケンス図に
示すような動作を行う。図3において、まず、ユーザが
通信ナビゲーション装置20に対してメニュー(非特定
情報)を要求するための操作を行うと、通信ナビゲーシ
ョン装置20から通信事業者30にメニュー要求が送信
される(時刻t1)。次に、このメニュー要求に応じ
て、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指
示が送信され、更に、通信事業者30からASP40に
メニュー要求が送信される。ここで、通信料課金サーバ
50では、通信ナビゲーション装置20から通信事業者
30に送信されたメニュー要求に対する通信料として、
予め定められた料金体系に基づき、例えば2円が課金さ
れる。また、ASP40からは、受信した通信事業者3
0からのメニュー要求に応じて、要求されたメニューが
通信事業者30に配信される。次に、このメニュー配信
に応じて、通信事業者30から通信ナビゲーション装置
20に該メニューが配信される。そして、通信事業者3
0から情報料課金サーバ60に課金指示が送信され、更
に、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指
示が送信される。ここで、情報料課金サーバ60では、
ASP40から通信事業者30を介して通信ナビゲーシ
ョン装置20に配信されたメニューに対する情報料とし
て、予め定められた料金体系に基づき、例えば10円が
課金される。また、通信料課金サーバ50では、通信事
業者30から通信ナビゲーション装置20に配信された
メニューに対する通信料として、予め定められた料金体
系に基づき、例えば4円が課金される。
【0025】次に、ルート探索を開始するに際し、ユー
ザが通信ナビゲーション装置20に対して目的地までの
地図(特定情報)を要求するための操作を行うと、通信
ナビゲーション装置20から通信事業者30に地図要求
が送信される(時刻t2)。次に、この地図要求に応じ
て、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指
示が送信され、通信事業者30からASP40に地図要
求が送信され、更に、通信事業者30から情報料課金サ
ーバ60に通信料保留指示が送信される。ここで、通信
料課金サーバ50では、通信ナビゲーション装置20か
ら通信事業者30に送信された地図要求に対する通信料
として、予め定められた料金体系に基づき、例えば2円
が課金される。また、情報料課金サーバ60では、通信
ナビゲーション装置20から通信事業者30に送信され
た地図要求に対する通信料に相当する、通信料計算部3
3によって計算された通信料として、例えば2円が積算
部61に保留される(図2参照)。更に、ASP40か
らは、受信した通信事業者30からの地図要求に応じ
て、要求された地図が通信事業者30に配信される。次
に、この地図配信に応じて、通信事業者30から通信ナ
ビゲーション装置20に該地図が配信される。そして、
通信事業者30から情報料課金サーバ60に情報料保留
指示が送信され、通信事業者30から通信料課金サーバ
50に課金指示が送信され、更に、通信事業者30から
情報料課金サーバ60に通信料保留指示が送信される。
ここで、情報料課金サーバ60では、ASP40から通
信事業者30を介して通信ナビゲーション装置20に配
信された地図に対する情報料、すなわち情報料計算部3
4によって計算された情報料として、予め定められた料
金体系に基づき、例えば70円が積算部61に保留され
る(図2参照)。また、通信料課金サーバ50では、通
信事業者30から通信ナビゲーション装置20に配信さ
れた地図に対する通信料として、予め定められた料金体
系に基づき、例えば30円が課金される。更に、情報料
課金サーバ60では、通信事業者30から通信ナビゲー
ション装置20に配信された地図に対する通信料に相当
する、通信料計算部33によって計算された通信料とし
て、例えば30円が積算部61に保留される。
【0026】次に、ユーザが通信ナビゲーション装置2
0に対して取得した地図を表示するための操作を行う
と、通信ナビゲーション装置20から通信事業者30に
該地図を表示する旨の地図表示通知が送信される(時刻
3)。次に、この地図表示通知に応じて、通信事業者
30から通信料課金サーバ50に課金指示が送信され、
更に、通信事業者30から情報料課金サーバ60に保留
分減額指示が送信される。ここで、通信料課金サーバ5
0では、通信ナビゲーション装置20から通信事業者3
0に送信された地図表示通知に対する通信料として、予
め定められた料金体系に基づき、例えば2円が課金され
る。また、情報料課金サーバ60では、積算部61に保
留されている情報料(70円)から還元料としての通信
料(2円+30円)を差し引く処理が行われ、この結果
(38円)が情報料課金部62に送信され情報料として
課金される(図2参照)。
【0027】すなわち、本実施形態では、図4に示すよ
うな課金動作が行われるようになっている。図4におい
て、まず、通信ナビゲーション装置20でメニュー(非
特定情報)を取得する際には(時刻t1〜t2の期間)、
通信料課金サーバ50では、通信ナビゲーション装置2
0から通信事業者30に送信されたメニュー要求に対す
る通信料として2円が課金され、更に、通信事業者30
から通信ナビゲーション装置20に配信されたメニュー
に対する通信料として4円が課金される。一方、情報料
課金サーバ60では、ASP40から通信事業者30を
介して通信ナビゲーション装置20に配信されたメニュ
ーに対する情報料として10円が課金される。
【0028】次に、通信ナビゲーション装置20で目的
とする情報である目的地までの地図(特定情報)を取得
する際には(時刻t2〜t3の期間)、通信料課金サーバ
50では、通信ナビゲーション装置20から通信事業者
30に送信された地図要求に対する通信料として2円が
課金され、更に、通信事業者30から通信ナビゲーショ
ン装置20に配信された地図に対する通信料として30
円が課金される。一方、情報料課金サーバ60では、通
信ナビゲーション装置20から通信事業者30に送信さ
れた地図要求に対する通信料に相当する、通信料計算部
33によって計算された通信料として2円が積算部61
に保留され、ASP40から通信事業者30を介して通
信ナビゲーション装置20に配信された地図に対する情
報料、すなわち情報料計算部34によって計算された情
報料として70円が積算部61に保留され、更に、通信
事業者30から通信ナビゲーション装置20に配信され
た地図に対する通信料に相当する、通信料計算部33に
よって計算された通信料として30円が積算部61に保
留される。
【0029】次に、通信ナビゲーション装置20で取得
した地図を表示する際には(時刻t 3以降の期間)、通
信料課金サーバ50では、通信ナビゲーション装置20
から通信事業者30に送信された地図表示通知に対する
通信料として2円が課金される。一方、情報料課金サー
バ60では、積算部61に保留されている情報料から還
元料としての通信料を差し引く処理(70円−32円)
が行われ、この結果(38円)が情報料課金部62に送
信され情報料として課金される。
【0030】このように、通信ナビゲーション装置20
で目的とする情報である目的地までの地図を取得する際
には、通信料として32円が課金されるが、情報料とし
ては全く課金されない。そして、通信ナビゲーション装
置20で取得した地図を表示する際に、初めて保留され
ている情報料(70円)から通信料(32円)を差し引
く処理が行われ、この結果(38円)が情報料として課
金される。すなわち、取得した地図を表示するまでは、
情報料としては全く課金されないようになっている。ま
た、取得した地図を表示する際にも、図5に示すよう
に、ユーザが支払うべき情報料A(70円)からユーザ
が支払う通信料B(32円)を差し引くことによって得
られる値が、ユーザが支払う情報料C(38円)として
課金され、情報料が割引されるようになっている。従っ
て、本実施形態の課金サーバおよび課金方法によれば、
例えば、ユーザの明示的な要求がない場合に、ユーザの
利便性を高める目的で予め地図等の情報を配信しても、
ユーザに不利益を与えることなく、このようなサービス
を積極的に行うことができる。また、ユーザに情報料の
割安感を与えることができ、ASP40へのアクセスを
促進させることができる。
【0031】(第2実施形態)図6は、本発明の第2実
施形態における通信ナビゲーションシステムの構成を示
すブロック図である。図6において、移動体通信を行う
ための通信部10を備えた車載用の通信ナビゲーション
装置20は、目的地までの地図等の情報を取得したり表
示したりするための情報端末装置である。また、通信ナ
ビゲーション装置20との移動体通信等に用いられる通
信回線を所有している通信料算出手段としての通信事業
者30と、目的地までの地図等の情報が蓄積された情報
サーバを所有している情報料算出手段としての情報提供
者であるASP(Application Service Provider)40
とは相互に接続されている。更に、通信事業者30に
は、該通信事業者30に支払う通信料を通信ナビゲーシ
ョン装置20のユーザに対して課金するための第1課金
手段としての通信料課金サーバ50が設けられており、
ASP40には、該ASP40に支払う情報料を該ユー
ザに対して課金するための保留手段かつ還元料算出手段
かつ第2課金手段としての情報料課金サーバ60が設け
られている。ここで、本実施形態においては、通信料は
通信事業者30に直接支払われ、情報料はASP40に
直接支払われるようになっている。
【0032】図7は、本実施形態の通信ナビゲーション
システムにおけるASP40および情報料課金サーバ6
0の具体的な構成を示すブロック図である。図7におい
て、ASP40は、通信ナビゲーション装置20からの
目的とする情報(目的地までの地図等の情報)を取得す
るための要求に応じて通信事業者30からASP40に
アップロードされるデータに基づきそのパケット数を計
算するアップロードパケット数計算部41と、これに応
じてASP40から通信事業者30にダウンロードされ
るデータ(目的とする情報)に基づきそのパケット数を
計算するダウンロードパケット数計算部42と、アップ
ロードパケット数計算部41によって計算されたアップ
ロードパケット数またはダウンロードパケット数計算部
42によって計算されたダウンロードパケット数に基づ
き通信料を計算する通信料計算部43と、ダウンロード
パケット数計算部42によって計算されたダウンロード
パケット数に基づき情報料を計算する情報料計算部44
と、通信事業者30からの取得した目的とする情報を表
示する旨の表示通知を受信し情報料課金サーバ60に課
金動作を行わせるための決定信号としての保留分減額指
示を出力する表示通知受信部45と、を備えている。一
方、情報料課金サーバ60は、通信料計算部43によっ
て計算された通信料および情報料計算部44によって計
算された情報料をそれぞれユーザ単位で積算し、表示通
知受信部45からの保留分減額指示に応じて積算された
情報料から通信料を差し引く処理を行う積算部61と、
積算部61からの積算された情報料から通信料が差し引
かれた結果を受け情報料として課金する情報料課金部6
2と、を備えている。
【0033】このように構成された本実施形態の通信ナ
ビゲーションシステムは、例えば図8のシーケンス図に
示すような動作を行う。図8において、まず、ユーザが
通信ナビゲーション装置20に対してメニュー(非特定
情報)を要求するための操作を行うと、通信ナビゲーシ
ョン装置20から通信事業者30にメニュー要求が送信
される(時刻t1)。次に、このメニュー要求に応じ
て、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指
示が送信され、更に、通信事業者30からASP40に
メニュー要求が送信される。ここで、通信料課金サーバ
50では、通信ナビゲーション装置20から通信事業者
30に送信されたメニュー要求に対する通信料として、
予め定められた料金体系に基づき、例えば2円が課金さ
れる。また、ASP40からは、受信した通信事業者3
0からのメニュー要求に応じて、要求されたメニューが
通信事業者30に配信される。次に、このメニュー配信
に応じて、通信事業者30から通信ナビゲーション装置
20に該メニューが配信される。そして、ASP40か
ら情報料課金サーバ60に課金指示が送信され、更に、
通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指示が
送信される。ここで、情報料課金サーバ60では、AS
P40から通信事業者30を介して通信ナビゲーション
装置20に配信されたメニューに対する情報料として、
予め定められた料金体系に基づき、例えば10円が課金
される。また、通信料課金サーバ50では、通信事業者
30から通信ナビゲーション装置20に配信されたメニ
ューに対する通信料として、予め定められた料金体系に
基づき、例えば4円が課金される。
【0034】次に、ルート探索を開始するに際し、ユー
ザが通信ナビゲーション装置20に対して目的地までの
地図(特定情報)を要求するための操作を行うと、通信
ナビゲーション装置20から通信事業者30に地図要求
が送信される(時刻t2)。次に、この地図要求に応じ
て、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課金指
示が送信され、通信事業者30からASP40に地図要
求が送信され、更に、ASP40から情報料課金サーバ
60に通信料保留指示が送信される。ここで、通信料課
金サーバ50では、通信ナビゲーション装置20から通
信事業者30に送信された地図要求に対する通信料とし
て、予め定められた料金体系に基づき、例えば2円が課
金される。また、情報料課金サーバ60では、通信ナビ
ゲーション装置20から通信事業者30に送信された地
図要求に対する通信料に相当する、通信料計算部43に
よって計算された通信料として、例えば2円が積算部6
1に保留される(図7参照)。更に、ASP40から
は、受信した通信事業者30からの地図要求に応じて、
要求された地図が通信事業者30に配信される。次に、
この地図配信に応じて、通信事業者30から通信ナビゲ
ーション装置20に該地図が配信される。そして、AS
P40から情報料課金サーバ60に情報料保留指示が送
信され、通信事業者30から通信料課金サーバ50に課
金指示が送信され、更に、ASP40から情報料課金サ
ーバ60に通信料保留指示が送信される。ここで、情報
料課金サーバ60では、ASP40から通信事業者30
を介して通信ナビゲーション装置20に配信された地図
に対する情報料、すなわち情報料計算部44によって計
算された情報料として、予め定められた料金体系に基づ
き、例えば70円が積算部61に保留される(図7参
照)。また、通信料課金サーバ50では、通信事業者3
0から通信ナビゲーション装置20に配信された地図に
対する通信料として、予め定められた料金体系に基づ
き、例えば30円が課金される。更に、情報料課金サー
バ60では、通信事業者30から通信ナビゲーション装
置20に配信された地図に対する通信料に相当する、通
信料計算部43によって計算された通信料として、例え
ば30円が積算部61に保留される。
【0035】次に、ユーザが通信ナビゲーション装置2
0に対して取得した地図を表示するための操作を行う
と、通信ナビゲーション装置20から通信事業者30に
該地図を表示する旨の地図表示通知が送信される(時刻
3)。次に、この地図表示通知に応じて、通信事業者
30からASP40に地図表示通知が送信され、通信事
業者30から通信料課金サーバ50に課金指示が送信さ
れ、更に、ASP40から情報料課金サーバ60に保留
分減額指示が送信される。ここで、通信料課金サーバ5
0では、通信ナビゲーション装置20から通信事業者3
0に送信された地図表示通知に対する通信料として、予
め定められた料金体系に基づき、例えば2円が課金され
る。また、情報料課金サーバ60では、積算部61に保
留されている情報料(70円)から還元料としての通信
料(2円+30円)を差し引く処理が行われ、この結果
(38円)が情報料課金部62に送信され情報料として
課金される(図7参照)。このような本実施形態の課金
サーバおよび課金方法によれば、前述した第1実施形態
の場合と同様な効果が得られる。
【0036】なお、第1および第2実施形態では、通信
ナビゲーション装置20で取得した地図を表示する際
に、保留されている情報料(70円)から通信料の全額
(32円)を差し引いていたが、通信料の一部を差し引
くようにしてもよい。また、ASP40へのアクセス時
に続いて情報料から通信料を差し引くのではなく、次回
のアクセス時以降に差し引くようにしてもよい。この場
合、ユーザに対して該ASP40への再アクセスを促進
させることができる。更に、情報料をポイント制にして
通信料をポイントとして保留するようにしてもよい。
【0037】また、第1および第2実施形態では、情報
端末装置として通信ナビゲーション装置20を用いてい
たが、車載用音響映像(AV)装置、PDA(Personal
Digital Assistance)、携帯電話装置等を用いるよう
にしてもよい。
【0038】更に、本発明は、次のような場合にも適用
可能である。 (1)音楽配信において目的とする楽曲をダウンロード
する場合 (2)車載用音響映像装置に関連する情報(楽曲情報
等)をダウンロードする場合 (3)ユーザが設定、走行した経路情報等をASPにア
ップロードする場合 (4)ゲーム等のアプリケーションをダウンロードする
場合 (5)車載用音響映像装置等の情報端末装置のソフトウ
ェア(制御プログラム等)をアップグレードする場合 (6)携帯電話装置でソフトウェア(ゲーム、着信メロ
ディー、携帯電話装置の制御プログラム等)をダウンロ
ードする場合 (7)携帯電話装置、PDA、通信ナビゲーション装置
等の情報端末装置に詳細な地図をダウンロードする場合
(予め概略の地図をダウンロードする際の情報料はその
まま課金され、その後詳細な地図をダウンロードする際
の情報料は割引され課金される。) (8)株価情報やそのチャートをダウンロードする場合 (9)キャラクター画像等をダウンロードする場合 (10)情報が自動的にプッシュ配信される場合
【0039】更に、通信料の保留を開始するタイミング
は、次のようにすることも可能である。 (1)ドライブプラン作成時、地図をダウンロードする
指示をユーザが出したとき (2)ドライブプラン作成時、複数の提案から1つを選
択し通信ナビゲーション装置に設定するために情報をダ
ウンロードする指示をユーザが出したとき (3)情報端末装置のソフトウェアアップグレードやバ
ッチインストール等のためにソフトウェアをダウンロー
ドする指示をユーザが出したとき (4)情報が自動的にプッシュ配信される場合、最新情
報が配信されたとき
【0040】更にまた、情報料から通信料を差し引くタ
イミングは、次のようにすることも可能である。 (1)ダウンロードされたゲームを開始したとき (2)ダウンロードされた地図等の表示情報を表示した
とき (3)ダウンロードされた楽曲を再生したとき (4)ソフトウェアのアップグレードが完了したとき (5)プッシュ配信された情報を閲覧したとき
【0041】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、本発
明の課金サーバでは、特定情報のうち少なくとも一の情
報を情報端末装置の表示情報として採用するか否かの決
定信号に基づき、保留された特定情報料および特定情報
通信料における還元料を算出し、先に算出された情報料
と該還元料とに基づく料金を課金するようにしている。
従って、例えば、ユーザの明示的な要求がない場合に、
ユーザの利便性を高める目的で予め地図等の情報を配信
しても、ユーザに不利益を与えることなく、このような
サービスを積極的に行うことができる。また、ユーザに
情報料の割安感を与えることができ、ASPへのアクセ
スを促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における通信ナビゲーシ
ョンシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の通信ナビゲーションシステムに
おける通信事業者および情報料課金サーバの具体的な構
成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態の通信ナビゲーションシステムの
動作の一例を示すシーケンス図である。
【図4】図3に示した第1実施形態の通信ナビゲーショ
ンシステムの動作における課金動作を説明するための図
である。
【図5】図4に示した第1実施形態の通信ナビゲーショ
ンシステムの課金動作における情報料の割引動作を説明
するための図である。
【図6】本発明の第2実施形態における通信ナビゲーシ
ョンシステムの構成を示すブロック図である。
【図7】第2実施形態の通信ナビゲーションシステムに
おけるASPおよび情報料課金サーバの具体的な構成を
示すブロック図である。
【図8】第2実施形態の通信ナビゲーションシステムの
動作の一例を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
20 通信ナビゲーション装置 30 通信事業者 31 アップロードパケット数計算部 32 ダウンロードパケット数計算部 33 通信料計算部 34 情報料計算部 35 表示通知受信部 40 ASP 41 アップロードパケット数計算部 42 ダウンロードパケット数計算部 43 通信料計算部 44 情報料計算部 45 表示通知受信部 50 通信料課金サーバ 60 情報料課金サーバ 61 積算部 62 情報料課金部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G01C 21/00 G01C 21/00 A G08G 1/137 G08G 1/137

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報端末装置によって、情報サーバから
    通信回線を介して所定の情報の授受を行う際に発生する
    情報送受料金を、前記通信回線を使用する際に発生する
    通信料と、前記通信回線上で通信される情報に対して発
    生する情報料とによって課金する課金サーバであって、 予め定められた料金体系に基づき、前記通信回線の使用
    に応じて課金すべき料金の算出を行う通信料算出手段
    と、 前記通信料算出手段にて算出された通信料を課金する第
    1課金手段と、 予め定められた料金体系に基づき、前記通信回線にて通
    信される情報量に応じて課金すべき料金の算出を行う情
    報料算出手段と、 前記情報料算出手段にて算出された情報料のうち、所定
    の条件に基づいて決定された特定情報に対して発生する
    特定情報料と、当該特定情報の授受を行う際に発生した
    通信料に相当する特定情報通信料とを還元対象として一
    時保留する保留手段と、 前記特定情報のうち少なくとも一の情報を前記情報端末
    装置の表示情報として採用するか否かの決定信号に基づ
    き、前記保留手段にて保留された特定情報料および特定
    情報通信料における還元料を算出する還元料算出手段
    と、 前記情報料算出手段にて算出された情報料と前記還元料
    算出手段にて算出された還元料とに基づく料金を課金す
    る第2課金手段と、を備えていることを特徴とする課金
    サーバ。
  2. 【請求項2】 前記還元料算出手段は、前記特定情報の
    うち少なくとも一の情報を目的とする情報として前記情
    報端末装置で表示する場合には、前記一の情報以外の情
    報に対する前記特定情報料および前記特定情報通信料を
    還元対象として還元料を算出し、前記特定情報のすべて
    を目的とする情報として前記情報端末装置で表示しない
    場合には、前記特定情報料および前記特定情報通信料の
    すべてを還元対象として還元料を算出することを特徴と
    する請求項1に記載の課金サーバ。
  3. 【請求項3】 前記保留手段において、前記所定の条件
    は、複数の項目から一の項目を選択するための情報の送
    受であることを特徴とする請求項1に記載の課金サー
    バ。
  4. 【請求項4】 前記保留手段において、前記所定の条件
    は、複数の項目から一の項目を選択するための情報の送
    受であって、前記一の項目は前記情報サーバによって行
    われる目的地までのルートを探索するためのルート探索
    であり、前記特定情報料および前記特定情報通信料の一
    時保留動作を、前記ルート探索を要求する信号を前記情
    報端末装置から前記通信回線を介して前記情報サーバに
    送信する際に開始し、前記ルート探索の結果を前記情報
    サーバから前記通信回線を介して前記情報端末装置に配
    信する際に終了することを特徴とする請求項1に記載の
    課金サーバ。
  5. 【請求項5】 前記保留手段に一時保留される前記特定
    情報料は、前記情報サーバから前記通信回線を介してダ
    ウンロードされるデータのパケット数に基づき算出し、
    前記保留手段に一時保留される前記特定情報通信料は、
    前記通信回線を介して前記情報サーバにアップロードさ
    れるデータのパケット数に基づき算出するとともに、前
    記情報サーバから前記通信回線を介してダウンロードさ
    れるデータのパケット数に基づき算出することを特徴と
    する請求項1に記載の課金サーバ。
  6. 【請求項6】 情報端末装置によって、情報サーバから
    通信回線を介して所定の情報の授受を行う際に発生する
    情報送受料金を、前記通信回線を使用する際に発生する
    通信料と、前記通信回線上で通信される情報に対して発
    生する情報料とによって第1および第2課金手段にてそ
    れぞれ課金する課金方法であって、 目的とする情報の取得を要求する信号を前記情報端末装
    置から前記通信回線を介して前記情報サーバに送信する
    工程と、 前記信号に係る通信料を予め定められた料金体系に基づ
    き算出し前記第2課金手段に保留する工程と、 前記信号に応じて前記目的とする情報を前記情報サーバ
    から前記通信回線を介して前記情報端末装置に配信する
    工程と、 前記目的とする情報の情報料を予め定められた料金体系
    に基づき算出し前記第2課金手段に保留する工程と、 前記目的とする情報に係る通信料を予め定められた料金
    体系に基づき算出し前記第2課金手段に保留する工程
    と、 前記目的とする情報の情報料から前記信号に係る通信料
    および前記目的とする情報に係る通信料を前記第2課金
    手段にて差し引いて課金する工程と、を備えていること
    を特徴とする課金方法。
  7. 【請求項7】 前記目的とする情報は、前記情報サーバ
    によって行われる目的地までのルートを探索するための
    ルート探索に係る地図情報であることを特徴とする請求
    項6に記載の課金方法。
  8. 【請求項8】 前記信号に係る通信料は前記通信回線を
    介して前記情報サーバにアップロードされるデータのパ
    ケット数に基づき算出し、前記目的とする情報の情報料
    は前記情報サーバから前記通信回線を介してダウンロー
    ドされるデータのパケット数に基づき算出し、前記目的
    とする情報に係る通信料は前記情報サーバから前記通信
    回線を介してダウンロードされるデータのパケット数に
    基づき算出することを特徴とする請求項6に記載の課金
    方法。
JP2001336874A 2001-11-01 2001-11-01 課金サーバおよび課金方法 Pending JP2003141419A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336874A JP2003141419A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 課金サーバおよび課金方法
US10/279,860 US20030083997A1 (en) 2001-11-01 2002-10-25 Charging server and charging method
EP02257502A EP1308911A3 (en) 2001-11-01 2002-10-29 Charging server and charging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336874A JP2003141419A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 課金サーバおよび課金方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141419A true JP2003141419A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19151625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336874A Pending JP2003141419A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 課金サーバおよび課金方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030083997A1 (ja)
EP (1) EP1308911A3 (ja)
JP (1) JP2003141419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515046A (ja) * 2005-04-15 2008-05-08 ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド コンテンツの提供方法
US8050663B2 (en) 2005-04-15 2011-11-01 Kt Corporation System and method of providing contents for mobile communication terminal
US8145989B2 (en) 2005-04-15 2012-03-27 Kt Corporation System and method for providing continuous downloading service of large size contents through wireless network and computer readable medium for realizing the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2195968C (en) * 1995-05-24 2001-11-20 Jay S. Walker 900 number billing and collection system and method for on-line computer services
US5970477A (en) * 1996-07-15 1999-10-19 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Method and system for allocating costs in a distributed computing network
US6118860A (en) * 1997-09-12 2000-09-12 Nortel Networks Corporation Public communications services vending method and apparatus
US6338046B1 (en) * 1997-10-06 2002-01-08 Nokia Telecommunications, Oy System and method for determining charges for usage of a network connection
SE514332C2 (sv) * 1998-04-30 2001-02-12 Ehpt Sweden Ab Förfarande och anordning för betalning i ett datornät
US6208977B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-27 Apogee Networks, Inc. Accounting and billing based on network use
EP1197924A4 (en) * 1999-04-28 2002-06-12 Toyota Motor Co Ltd ACCOUNTING SYSTEM
US7865442B1 (en) * 1999-10-15 2011-01-04 Invensys Systems, Inc. Distributing and billing software according to customer use of program modules
EP1264464A2 (en) * 2000-02-03 2002-12-11 Openwave Systems (ROI) Limited A network-based billing method and system
US6856820B1 (en) * 2000-04-24 2005-02-15 Usa Technologies, Inc. In-vehicle device for wirelessly connecting a vehicle to the internet and for transacting e-commerce and e-business
JP2001331894A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 輸送サービスシステムおよび輸送サービス方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515046A (ja) * 2005-04-15 2008-05-08 ケーティーフリーテル・カンパニー・リミテッド コンテンツの提供方法
US8050663B2 (en) 2005-04-15 2011-11-01 Kt Corporation System and method of providing contents for mobile communication terminal
US8145989B2 (en) 2005-04-15 2012-03-27 Kt Corporation System and method for providing continuous downloading service of large size contents through wireless network and computer readable medium for realizing the same
US10147081B2 (en) 2005-04-15 2018-12-04 Kt Corporation Method for providing contents

Also Published As

Publication number Publication date
US20030083997A1 (en) 2003-05-01
EP1308911A2 (en) 2003-05-07
EP1308911A3 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1173990B1 (en) Method for downloading software
JP2001250194A (ja) ナビゲーションシステム
JP2002074585A (ja) 交通情報送信システム及び交通情報収集配信システム並びに交通情報収集配信方法
WO2019024331A1 (zh) 一种反向寻车系统、方法及装置
JP2002213990A (ja) 携帯情報端末におけるナビゲーションシステム及び携帯情報端末における地図情報ダウンロード要求方法
CN109842678B (zh) 一种车辆共享方法及装置
JP2001283089A (ja) ネットワーク広告システム,サーバ,車載端末及び記憶媒体
US20030115081A1 (en) Service provider
JP2004245668A (ja) 車両用情報提供システム
JP4158894B2 (ja) 路車間サービス提供システム
CN112990963A (zh) 计费方法、计费优惠服务器、运营服务器及存储介质
JP2003141419A (ja) 課金サーバおよび課金方法
JP3895967B2 (ja) 移動端末に対するコンテンツ配信方法
JP2002359862A (ja) 施設案内システム
JP3883623B2 (ja) ナビステーション
EP1418516A2 (en) Method for controlling image information
JP2021179661A (ja) 運用支援システム
JP2002334283A (ja) プリペイドカード管理方法およびその装置
CN101729587A (zh) 一种处理应用的方法、设备以及系统
JP3793404B2 (ja) 課金システム、課金サーバ、ゲーム装置
JP2002058068A (ja) 地域情報配信システム及び地域情報配信方法
CN1292970A (zh) 提供收费资料的系统
JP2003016231A (ja) 精算システム、携帯端末、精算装置、精算方法および精算プログラム
JP2001283295A (ja) 料金管理装置、料金管理システム、通信システムおよび料金管理方法
JP2021189714A (ja) テナント賃料設定システム、テナント賃料設定装置、テナント賃料設定方法、広告配信料算出システム、広告配信料算出装置及び広告配信料算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070801