JP2002513337A - 自動可変印字速度の記録装置及びその方法 - Google Patents

自動可変印字速度の記録装置及びその方法

Info

Publication number
JP2002513337A
JP2002513337A JP53506198A JP53506198A JP2002513337A JP 2002513337 A JP2002513337 A JP 2002513337A JP 53506198 A JP53506198 A JP 53506198A JP 53506198 A JP53506198 A JP 53506198A JP 2002513337 A JP2002513337 A JP 2002513337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing speed
color
recording
recorded
shades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53506198A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーダン,ジェイムズ,エム.
Original Assignee
データカード コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by データカード コーポレイシヨン filed Critical データカード コーポレイシヨン
Publication of JP2002513337A publication Critical patent/JP2002513337A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 指標を記録すべき半加工製品ごとに又は半加工製品の行ごとに有効印字速度を変化させることができるように印宇速度を変化させる装置(20)及びその方法。装置(20)は、サーマルプリンタ(32,34,36,40,42,48)に動作結合し、入力端子でホストコンピュータ(24)に応答してサーマルプリンタの印字速度を制御する制御プロセッサ(30)を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】 自動可変印字速度の記録装置及びその方法 発明の背景 本発明は、可変印字速度で記録する記録装置及びその方法に関する。 プラスチックカードなどの半加工製品にカラー画像を記録する場合、サーマル プリンタが使用されることが多い。半加工製品にカラー画像を記録するときには 、半加工製品で何度も記録工程を繰り返し、プリンタがカラーキャンバスとも呼 ばれる基本色をそのたびに記録することによって、カラーキャンバスが記録され るごとに合成色画像を生成する。通常、イエロー、マゼンタ及びシアンの3つの 基本色がある。カラーデータは、記録すべき画素ごとにプリンタへ送られる。こ のデータは、例えば、4ビット、8ビット、16ビットなどの様々な大きさで送 信可能である。基本色ごとに8ビットカラーデータを使用する場合、半加工製品 に記録される各画素が所定の画素に基本色が存在しない又は光学濃度が零である ことを表す0から、所定の画素について半加工製品への染料の転写が最大である 又は光学濃度が最大であることを表す255までの0から255の陰影値を有す ることになる。0から255のデータ値は色陰影又は色の光学濃度を表すと言わ れることが多い。従って、8ビットカラーデータを使用している場合には、基本 色事に256の異なる陰影値又は光学濃度が存在しうる。3つの基本色を組み合 わせて合成色を生成するように、3回の異なる基本色工程を実行することにより 、半加工製品の画素位置ごとに千六百万を越える色(2563)の組み合わせを 得ることができる。 先に述べたように、プリンタで記録される基本色をそれぞれカラーキャンバス と呼ぶ。カラーキャンバスごとに(8ビットカラーデータの例のように)256 の色陰影を利用できるであろうが、所定のカラーキャンバスで使用される又は所 定のカラーキャンバスに存在している最大陰影値又は最大光学密度は最大可能デ ータ陰影値より小さいこともある。例えば、(8ビットカラーデータを使用する 場合に)最大可能データ陰影値が255であったとしても、所定のカラーキャン バスで使用される最大陰影値が100になることもありうる だろう。 大半のサーマルプリンタでは、記録できる色陰影の数が限られている。例えば 、色ごとに8ビットカラーデータを受信していても、128種類の色陰影しか記 録できないプリンタもある。典型的には、サーマルプリンタは、カラー画像の画 素ごとに、その画素で記録されるべき陰影値に従って変動する回数だけ及び/又 はそれに従って長さが変化する時間にわたり動作される複数の個別のプリンタド ット要素を有する。通常、これは、プリンタドット要素が各画素で陰影値を記録 するために必要な数のクロックサイクルにわたり動作されるように、クロックの 制御の下に実行される。多くのプリンタでは、画素ごとのクロックサイクルの数 、すなわち、プリンタドット要素を動作させることができる回数に上限があり、 それに対応して、そのプリンタが記録できる色陰影の数にも限りがある。 従来、熱転写記録は、媒体(受け入れ側吸収速度)又はリボンの染料転写速度 のいずれかと、データを記録ヘッドへクロッキングすることができるであろう速 度とにより決定される一定の速度で実行されていた。プリンタは、最悪の場合を 想定した速度で記録するように設計されている。従って、プリンタは、1つのカ ラーキャンバス上の全ての画素が最大陰影値にあるときにそれらの画素を記録す るためにプリンタドット要素を動作させるのに要すると考えられる時間、待機し ていなければならない。受け入れ側吸収速度と染料転写速度が絶対高速最終記録 速度を規定するのであるが、プリンタが最悪の場合の速度で記録しなければなら ないために、効率はかなり無駄に失われてしまう。 本発明は、既存の記録装置及び方法と関連する上記の問題及びその他の問題を 解決する。 発明の概略 本発明は、可変速度で記録するサーマルプリンタ装置及び方法に関する。 一実施例においては、本発明は、サーマルプリンタと、サーマルプリンタに動 作結合し、通常、 tpreheat shades=予備加熱サイクルの時間、 nshades=現在カラーキャンバスに関わる可能色陰影の最大数、 tper shade=記録陰影当たりの時間(クロック速度)、及び K=オーバヘッド時間処理定数として、 印字速度=tpreheat shades+(nshades * tpershade)+K のアルゴリズムに従って、サーマルプリンタの印字速度を制御する制御プロセッ サとを含む可変速度記録装置に関する。 好ましい実施例では、印字速度は、記録を形成すべき半加工製品ごとにカラー キャンバスごとに調整される。 別の好ましい実施例では、印字速度は記録行ごとにカラーキャンバスごとに調 整される。 本発明によれば、他の利点に加えて、印字速度を相対的に増すように印字速度 の自動調整を実行することができる。 本発明の好ましい実施例においては、所定のカラーキャンバスの中の陰影値の 最大数は、プリンタが記録を実行すべく設定(configured)されている陰影の最大 数に基づいて設定(configured)最大陰影値に正規化される。 本発明の特徴を成す上記の利点及び新規な特徴、並びにその他の様々な利点及 び新規な特徴は、本発明の一部を構成する添付の請求の範囲の中で特定性をもっ て指摘されている。しかしながら、本発明、その利点及び本発明の利用によって 達成される目的を更に良く理解するためには、同様に本発明の一部を形成し且つ 本発明の好ましい一実施例を図示し、説明する添付の図面及び関連する説明を参 照すべきである。 図面の簡単な説明 図1は本発明の一実施例のブロック線図である。 好適な実施形態の説明 図面中、いくつかの図を通して、同じ図中符号は、概して、対応する部分を指 示する。 好ましい一実施例においては、本発明の原理に従って使用される記録装置及び その方法は、カラーキャンバスとも呼ばれる基本色(イエロー、マゼンタ、シア ン又は単色)ごとに、指標が記録されている所定の半加工製品に記録されるべき データに基づいて印字速度を計算し、その最適印字速度に調整する。十分な分解 能が与えられ且つシステムが急速に応答するものであれば、本発明の記録装置及 び方法により、記録行ごとに記録されるべき最大陰影値を確定し且 つそれに相応して行ごとの印字速度を調整することによって、半加工製品に記録 すべき記録行ごとの速度を調整することができる。また、本発明の記録装置及び 方法は、半加工製品の所定の行に記録が行われない場合、例えば、所定の記録行 についてはプリンタ要素、すなわち、ドットがオンしていない場合に、その行を 全て有効に飛び越すというオプションを実行することもできる。1つの行の記録 から次の行の記録までの時間は、記録装置及び方法が次の記録行に備えてセット アップするのに要する時間である時間値定数K(多くの場合、値Kをオーバヘッ ド処理時定数という)より短いのが好ましい。Kが使用される特定の記録装置に よって異なることは理解されるであろう。 図1は、本発明の原理に従って構成されたサーマルプリンタ20を示すブロッ ク線図である。概して、サーマルプリンタ20は受け入れ基板に図形画像を記録 する記録エンジン22と、記録エンジン22に図形画像を供給するホストコンピ ュータ24とを含む。記録エンジン22と、ホストコンピュータ24との間では 、インタフェース28によりデータと指令が受け渡される。 記録エンジン22は、記録エンジン22全体の動作を制御する記録プロセッサ 30を含む。記録プロセッサ30は送り制御装置32、ヘッド制御装置34及び リボン制御装置36とインタフェースする。タイミング/制御プロセッサ38は 記録プロセッサ30と協働して、送り制御装置32、ヘッド制御装置34及びリ ボン制御装置36の動作を協調させ且つ同期させる。また、記録エンジン22は 、オプションとして、集積回路化個人識別(Personalization)インタフェース3 5と、磁気ストライプ個人識別インタフェース37とを含む。 記録プロセッサ30は、送り制御装置32を介して、カードなどの基板を通過 移動させる送りシステム40を制御する。送りシステム40は複数の案内面、送 りローラ、センサ及びステッパモータを含んでいるのが好ましい。基板がシステ ムを通って進んで行く様子は、送り制御装置32により監視され、送りシステム 40のステッパモータ信号及びセンサ信号を介して制御される。更に、記録プロ セッサ30は、リボン制御装置36を介して、熱に反応するインク又は染料をカ ードなどの所定の基板に転写する熱転写リボンを含むリボンシステム48を制御 する。 記録エンジン22は、熱記録ヘッド44と、記録ヘッド44に隣接して装着 されるプリント回路基板などの不揮発性メモリ46の実装場所とを有する記録モ ジュール42を更に含む。記録ヘッド44と不揮発性メモリ46の実装場所は、 システムから容易に取り外すことができ、別のパッケージ又はモジュールと交換 できるパッケージ又はモジュールを構成しているのが好ましい。記録ヘッド44 は、ドット要素の行又は列を含むのが好ましい。一実施例では、記録ヘッド44 は671個のドット要素を含む。ドット要素は、動作されたときに、転写リボン を加熱することにより、熱に反応するインク又は染料をキャリアリボンから基板 上の所望の場所に転写させる抵抗要素である。記録ヘッド44の動作は、記録プ ロセッサ30によりヘッド制御装置34を介して制御される。 一実施例では、記録プロセッサ30は、 tpreheat shades=予備加熱サイクルの時間、 nshades=現在カラーキャンバスに関わる可能色陰影の最大数、 tper shade=記録陰影当たりの時間(クロック速度)、及び K=オーバヘッド時間処理定数として、 印字速度=tpreheat shades+(nshades * tpershade)+K のように記録ヘッド44の印字速度を自動的に調整するためのプログラム論理を 含む。 予備加熱サイクルの時間であるtpreheat shadesは、記録すべき各列の画素の 記録を開始する前にプリンタを予備加熱するのに要する時間である。予備加熱サ イクルは、記録ヘッドが染料を転写するのに必要な温度に近くなるように温度を 確保するために使用される。この予備加熱は、各記録列の初めに一度ずつ実行さ れる。予備加熱値は、記録ヘッドを100%デューティサイクルに起動するため の回数(サイクル又は行程)を特定する。本発明の好ましい一実施例では、予備 加熱サイクルは0から最大値31までの範囲にある。列の数は、半加工製品の大 きさ、プリンタの分解能などによって決まる。例えば、1インチ当たり300ド ット(300dpi)で記録する場合、各列の幅は1/300インチである。半 加工製品の記録領域が4インチであれば、1200列が記録されることになる。 先に述べた通り、記録すべき現在カラーキャンバスのどの画素の最大陰影値 も、カラーデータにより表される最大陰影値より小さくて良い。例えば、8ビッ トのカラー画素データの場合、陰影の数は256個(0から255)、すなわち 、最大陰影値は255であるが、現在カラーキャンバスに現れている最大陰影値 又は最大光学濃度は、255より小さい99又は他の何らかの値になると考えら れる。現在カラーキャンバスに関わる可能色陰影の最大数であるnshadesは、現 在カラーキャンバスの最大陰影値に1を加算した値である。従って、nshadesの 値は、現在カラーキャンバスの8ビットカラーデータを評価して、現在カラーキ ャンバスの最大8ビットカラーデータ値を確定することにより確定される。 本発明の好ましい一実施例では、所定のカラーキャンバスの中の可能色陰影値 の最大数は、プリンタが記録を形成すべく構成されている陰影の最大数に基づい て、設定最大陰影値に正規化される。例えば、8ビットカラー画素値は0から2 55までの陰影値を含むことができるであろう。この値を、プリンタが記録を形 成すべく構成されている陰影の最大数に基づいて正規化するのである。例えば、 プリンタが色の128の陰影を記録すべく構成されている場合、8ビットカラー 画素値を2で除算して、プリンタが記録できる色の128の陰影を獲得する。こ れにより、各々の陰影を記録するのに要するクロックサイクルの数が相応して二 分の一に減少するため、印字速度は速くなる。この例においては、最大陰影値を 表す8ビットカラー画素データも二分の一に減少するので、nshadesは半減する 結果になるであろう。 各陰影を記録するための時間であるtper shadeは、クロック速度に応じて決ま る。例えば、8MHzのクロックを使用し、プリンタにデータを入力するための ポート又はチャネルが2つあるプリンタにおいて個別の記録要素が704個ある 場合、tper shadeは8MHz x 704/2,すなわち、44マイクロ秒(μs )である。これがプリンタによって異なることは理解されるであろう。 オーバヘッド時間処理定数Kは、いくつかの方法により確定できる。本発明の 好ましい一実施例では、Kは各陰影を記録するための時間であるtper shadeの5 %、この場合は2μsに設定される。この値は、2μsのような固定値に設定さ れても良いであろう。 動作中、カラーキャンバス陰影値が正規化されたならば、最大陰影値を求めて カラーキャンバス画素データを走査する。この値に設定予備加熱サイクル数を加 算した値を、先に述べたように、印字速度を確定するための制御論理に供給する 。印字速度が基本処理要求時間を越えるのを防止するために、計算上の速度をあ らかじめ設定されている最大印字速度と比較する。 本発明の一実施例においては、キャンバスの種類ごとに異なる記録電圧レベル を特定する能力が与えられている。例えば、カラーキャンバス及び白黒キャンバ ス=画素ごとに1ビット、階調キャンバス=画素ごとに8ビット、トップコート レイヤ=画素ごとに1ビットとなっている。従って、より少ない数の陰影を記録 することにより失われるエネルギーに対応するために、記録電圧を調整すること ができる。最大陰影数をより少なくし、記録電圧を上げるという方法で、印字速 度の増加を利用しても良い。 以上の説明においては、本発明の構造及び機能の詳細と共に、本発明の数多く の特徴及び利点を挙げたが、それらの開示は単なる例であり、本発明の原理の中 で、添付の特許請求の範囲が表現されている用語の広い普遍的な意味により指示 されている範囲内で、特に各要素の形状、大きさ及び配置に関して、詳細にわた り変更を実施しても差し支えない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. サーマルプリンタと、 サーマルプリンタに動作結合し、通常記録すべきカラーキャンバスに関わる記 録陰影の最大可能数に従って印字速度を変化させることにより、サーマルプリン タの印字速度を制御する制御プロセッサ、 とを具備する可変速度記録装置。 2. 印字速度を確定するために、 tpreheat shades=予備加熱サイクルの時間、 nshades=現在カラーキャンバスに関わる可能記録陰影の最大数、 tper shade=記録陰影当たりの時間(クロック速度)、及び K=オーバヘッド時間処理定数として、 印字速度=tpreheat shades+(nshades * tpershade)+K のアルゴリズムを利用する請求項1記載の装置。 3. 制御プロセッサは、記録を形成すべき半加工製品ごとにカラーキャンバス ごとの印字速度を調整する論理を含む請求項1記載の装置。 4. 制御プロセッサは、記録行ごとにカラーキャンバスごとの印字速度を調整 する論理を含む請求項1記載の装置。 5. 制御プロセッサは、ある記録行に記録を実行すべきでない場合にその記録 行を飛び越す論理を含む請求項1記載の装置。 6. 所定のカラーキャンバスの中の陰影値は、プリンタが記録を実行すべく構 成されている陰影の最大数に基づいて正規化される請求項1記載の装置。 7. サーマルプリンティングの速度を変化させる方法において、 予備加熱サイクルの時間であるtpreheat shadesを確定する過程と、 現在カラーキャンバスに関わる記録陰影の最大可能数であるnshadesを確 定する過程と、 記録陰影ごとの時間であるtper shadeを確定する過程と、 オーバヘッド時定数Kを確定する過程と、 印字速度=tpreheat shades+(nshades * tpershade)+Kに従って印字速 度を確定する過程とからなる方法。
JP53506198A 1997-02-10 1998-02-06 自動可変印字速度の記録装置及びその方法 Ceased JP2002513337A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/797,181 1997-02-10
US08/797,181 US6078343A (en) 1997-02-10 1997-02-10 Automatic variable speed print apparatus and method
PCT/US1998/002734 WO1998034788A1 (en) 1997-02-10 1998-02-06 Automatic variable speed print apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513337A true JP2002513337A (ja) 2002-05-08

Family

ID=25170139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53506198A Ceased JP2002513337A (ja) 1997-02-10 1998-02-06 自動可変印字速度の記録装置及びその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6078343A (ja)
EP (1) EP1023180B1 (ja)
JP (1) JP2002513337A (ja)
CN (1) CN1115252C (ja)
AT (1) ATE349330T1 (ja)
AU (1) AU6324598A (ja)
CA (1) CA2279433C (ja)
DE (1) DE69836754T2 (ja)
WO (1) WO1998034788A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0105067D0 (en) * 2001-03-01 2001-04-18 Zipher Ltd Improvements in printing
US7187460B2 (en) * 2001-08-17 2007-03-06 Lexmark International, Inc. Host control of printer ready
US7929160B2 (en) * 2003-03-10 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Page processing and print engine management
US8264710B2 (en) * 2003-03-10 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing preparation
US7551323B2 (en) * 2003-04-16 2009-06-23 Lexmark International, Inc. Systems and methods for error diffusion
WO2006108172A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Zink Imaging, L.L.C. Multicolor thermal imaging method and thermal imaging member for use therein
US7835021B2 (en) * 2005-05-23 2010-11-16 Infoprint Solutions Company, Llc Systems, methods, media for managing the print speed of a variable speed printer
US7441970B2 (en) * 2005-11-10 2008-10-28 Datacard Corporation Ribbon tensioning mechanisms
GB2519525A (en) * 2013-10-22 2015-04-29 Videojet Technologies Inc Machine and method of operation
WO2016068967A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ambient temperature based flow rates
CN109476149B (zh) * 2016-07-21 2021-06-01 恩图鲁斯特咨询卡有限公司 对打印作业进行分割渲染的打印头
CN107901621B (zh) * 2017-11-27 2019-03-29 东北电力大学 一种速度可调的手持式粘稠物料打印装置
CN111823711B (zh) * 2020-06-08 2022-05-13 深圳市怡化时代科技有限公司 打印方法、装置、打印设备和存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112960A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Ltd ビデオプリンタのプリント時間制御方式
JPH0379377A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Seiko Instr Inc プリンタの印字率補正回路
US4990930A (en) * 1990-06-04 1991-02-05 Eastman Kodak Company High speed thermal printing apparatus
KR940007012B1 (ko) * 1991-02-13 1994-08-03 삼성전자 주식회사 칼라비디오프린터의고속프린팅방법및장치
JP2975480B2 (ja) * 1992-06-08 1999-11-10 シャープ株式会社 加熱式記録装置
KR0132896B1 (ko) * 1992-07-20 1998-04-14 강진구 고속 열전사 프린터
US5584589A (en) * 1993-03-19 1996-12-17 Datacard Corporation Graphics printer roller transport apparatus and method
KR0138362B1 (ko) * 1993-05-17 1998-05-15 김광호 열전사 프린터장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU6324598A (en) 1998-08-26
CN1115252C (zh) 2003-07-23
EP1023180A1 (en) 2000-08-02
CA2279433C (en) 2006-12-12
DE69836754T2 (de) 2007-10-04
EP1023180B1 (en) 2006-12-27
EP1023180A4 (en) 2001-04-25
DE69836754D1 (de) 2007-02-08
CA2279433A1 (en) 1998-08-13
CN1257448A (zh) 2000-06-21
US6078343A (en) 2000-06-20
ATE349330T1 (de) 2007-01-15
WO1998034788A1 (en) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526233B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2002513337A (ja) 自動可変印字速度の記録装置及びその方法
EP0987879B1 (en) Methods of gradation control and picture quality improvement in thermal printer
JP2003502176A (ja) 多数のキャリッジ速度を用いるインクジェットプリンタで印刷する方法
JPH10337866A (ja) 最適化された電源を有する多重パス方式インクジェットプリンタおよび走査印字ヘッドの所要電力量制御方法
EP0978799B1 (en) Data processing method, data processing apparatus and image printing apparatus
JP3398301B2 (ja) 画像形成装置のエッジ補間方法及びエッジ補間装置
JP2004174841A (ja) 記録装置
JP3646928B2 (ja) 印字データ転送方法および印字装置
JPH10329343A (ja) インクジェット記録方法及び装置
US6903747B2 (en) Image processing apparatus, print control apparatus, method of image processing, and recording medium
JP2003231290A (ja) プリンタ
US20080084468A1 (en) Thermal printing apparatus and printing methods thereof
JP3153795B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH08207365A (ja) 記録装置
JP3003266B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH04193552A (ja) 画像記録装置
JPS616981A (ja) 感熱記録装置
CN1187197C (zh) 一种提高ic卡卡面印刷设备打印速度的方法
JP2001121729A (ja) カラーサーマルプリンタの記録方法
JP2003237045A (ja) インクジェットプリンタの記録ヘッド装置
JPH01237140A (ja) 記録装置
JP2001203889A (ja) 画像形成方法
JPH09507041A (ja) 感熱プリントヘッドを制御する方法および装置
JPH08281993A (ja) 画像プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623