JP2002512320A - 紙のサイズ処理用分散物 - Google Patents

紙のサイズ処理用分散物

Info

Publication number
JP2002512320A
JP2002512320A JP2000544870A JP2000544870A JP2002512320A JP 2002512320 A JP2002512320 A JP 2002512320A JP 2000544870 A JP2000544870 A JP 2000544870A JP 2000544870 A JP2000544870 A JP 2000544870A JP 2002512320 A JP2002512320 A JP 2002512320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous dispersion
alkyl
paper
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000544870A
Other languages
English (en)
Inventor
コナー,ハーバート
リン,ティンドン
トゥイン,ゲルト
フォン・デ・ステーグ,ヘンリカ・ヘー・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2002512320A publication Critical patent/JP2002512320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H3/00Paper or cardboard prepared by adding substances to the pulp or to the formed web on the paper-making machine and by applying substances to finished paper or cardboard (on the paper-making machine), also when the intention is to impregnate at least a part of the paper body
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/17Ketenes, e.g. ketene dimers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • D21H21/24Surfactants

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 a)紙用サイズ化合物少なくとも1種、及びb)少なくとも2つの親水基及び少なくとも1つの疎水基を含む水溶性分散剤を含む紙のサイズ水性分散物。少なくとも2つの疎水性基及び少なくとも2つの親水性基を有するジェミニ界面活性剤が好ましい。この分散は内部ないし表面サイズ処理に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、水性サイズ用分散物、該分散物を利用してサイズ処理された紙を製
造する方法、並びに該方法によって製造された紙に関する。
【0002】 発明の背景 セルロース反応性及びセルロース非反応性のサイズ剤は紙の製造中に紙をサイ
ズ処理するために広く使用されている。これらのサイズ剤は、最も頻繁には水不
溶性であるので、水性の製紙環境において容易に取り扱うことができるように、
水性分散物の形態で一般に使用される。
【0003】 界面活性剤、すなわち油溶性炭化水素鎖及び水溶性極性基の両方を典型的に含
む物質は、紙のサイズ用分散物のための分散剤としては一般には使用されないが
、これはそれらが抗サイズ処理効果を示す傾向があるため、すなわちそれらが水
抵抗性を減じるためである。慣用の界面活性剤は一般に、1つの親水性基と1つ
の疎水性基を有する。最近、少なくとも2つの親水性基及び少なくとも2つの疎
水性基を有する界面活性剤の種類が導入された。これらは、慣用の界面活性剤に
比較して予期されずに有効であることが発見された(Rosen, M.J.,Chemtech, Mar
ch, 1993, pp. 30-33; 及び Menger, F.M. & Littau, C.A., J. Am Chem.Soc.,
1993, 115, pp. 10083-10090)。これらの文献中で、これらは「ジェミニ界面活
性剤」として知られるようになった。
【0004】 ジェミニ界面活性剤は、米国特許番号第5,643,864号、5,710,121号、5,789,37
1号、5,811,384号及び5,863,886号に開示される。ジェミニ界面活性剤の他の例
は、国際公開番号WO 95/19955号、WO 98/15345号、WO98/15346号、WO 98/23365
号、WO 98/37062号、及びWO 98/45308号に開示されている。
【0005】 発明の概要. ジェミニ界面活性剤及びある種の他の界面活性剤は特に、紙をサイズ処理する
化合物の分散物を製造するために、たとえ非常に低量で使用されても有効で、予
期されない高いサイズ性を有する紙を製造するサイズ用分散物を与えることがこ
こに発見された。
【0006】 一態様において、本発明はa)紙用サイズ化合物少なくとも1種、及びb)少
なくとも2つの親水基及び少なくとも1つの疎水基を含む水溶性分散剤を含む水
性分散物に関する。好ましい態様において、水溶性分散剤は水溶性分散剤は2以
上の親水性基及び2以上の疎水性基を含むジェミニ界面活性剤を含む。
【0007】 他の態様において、本発明は、a)セルロース反応性サイズ剤及びb)約10
〜約30の炭素原子を有する少なくとも1つの疎水性基を含むジ−またはポリ第
4アミンから成る水溶性分散剤、を含む紙のサイズ用水性分散物に関する。
【0008】 さらに他の態様において、本発明は、以下の工程を含む、サイズ処理された紙
の製造方法に関する: a)製紙用水性パルプサスペンションを与えること、 b)水性パルプサスペンションをシート化し、そして少なくとも部分的に乾燥し
て、紙を得ること、 c)紙の表面に、少なくとも1種の紙用サイズ化合物並びに少なくとも2つの親
水性基及び少なくとも1つの疎水性基を含む水溶性分散剤を施用すること、並び
に d)乾燥してサイズ処理された紙を得ること。本発明はまた、以下の工程を含む
、サイズ処理された紙を製造する方法に関する: a)製紙用水性パルプサスペンションを与えること、 b)水性パルプ溶液に少なくとも1種の紙用サイズ化合物並びに少なくとも2つ
の親水性基と少なくとも1つの疎水性基とを含む水溶性分散剤を加えること、及
び c)工程(b)の水性パルプサスペンションをシート化し、そして乾燥して、サ
イズ処理された紙を得ること。さらに他の態様において、本発明はこれらの方法
によって製造されたサイズ処理された紙に関する。
【0009】 発明の詳細な説明 本発明の組成物は、少なくとも1種の紙用サイズ化合物及び水溶性分散剤を含
む水性分散物であり、該水溶性分散剤は、少なくとも2つの親水性基及び少なく
とも1つの疎水性基を含む界面活性剤である。本発明の界面活性剤は水溶性であ
り、そして臨界ミセル濃度より上で水中に溶解したときにミセルを形成する。
【0010】 親水性基は、水溶性を促進する界面活性剤中の基である。疎水性基は、界面活
性剤が溶解している水の構造を歪め、そしてミセル形成と系の界面における界面
活性剤の吸着とを生じさせるものである。疎水性基はしばしば、アルキル基また
はペルフルオロアルキル基である。
【0011】 紙用のサイズ化合物 本発明のために好ましい、紙用サイズ化合物は、セルロース反応性の紙用サイ
ズ化合物及びセルロース非反応性の紙用サイズ化合物より成る群から選択される
。本発明の目的のために、セルロース反応性サイズ剤は、セルロースのヒドロキ
シル基との反応によって化学的共有結合を形成できるものと定義され、そしてセ
ルロース非反応性サイズ剤は、セルロースと共有結合を形成しないものと定義さ
れる。
【0012】 本発明において使用するための、好ましいセルロース反応性サイズ剤はケテン
ダイマー、ケテンマルチマー、アルケニルコハク酸無水物、約12〜約22の炭
素原子を含む有機エポキシド、約12〜約22の炭素原子を含むハロゲン化アシ
ル、約12〜約22の炭素原子を含む脂肪酸からの脂肪酸無水物、及び約12〜
約22の炭素原子を含む有機イソシアネートを含む。
【0013】 好ましいケテンダイマー及びマルチマーは式(1)の物質である:
【0014】
【化6】
【0015】 (式中、nは0〜約20の整数であり、R及びR”は同じでも異なっていてもよ
く、飽和若しくは不飽和の、6〜24の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐のア
ルキルまたはアルケニル基であり、そしてR’は約2〜約40の炭素原子を有す
る飽和若しくは不飽和の、直鎖または分岐のアルキレン基である)。
【0016】 本発明の方法において使用するためのケテンダイマーは構造(1)(式中、n
は0であり、R及びR”は同じでも異なっていてもよい炭化水素基である)の構
造を有する。好ましくはR及びR”基は、6〜24の炭素原子を有する直鎖若し
くは分岐のアルキルまたはアルケニル基、少なくとも6の炭素原子を有するシク
ロアルキル基、少なくとも6の炭素原子を有するアリール基、少なくとも7の炭
素原子を有するアルアルキル基、少なくとも7の炭素原子を有するアルカリール
基、及びこれらの混合物である。さらに好ましくは、ケテンダイマーは(a)オ
クチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイ
コシル、ドコシル、テトラコシル、フェニル、ベンジル、β−ナフチル、及びシ
クロヘキシルケテンダイマー及び(b)モンタン酸(montanic acid)、ナフテ
ン酸、9,10−デシレン酸、9,10−ドデシレン酸、パルミトオレイン酸、
オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、エレオステアリン酸;ココナッツ油、
ババスーヤシ油、ヤシの実の油、ヤシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、ナタネ油
、牛脂、ラード、鯨の脂肪中に見いだされる天然産の脂肪酸混合物;並びに上述
の脂肪酸のお互いのいずれかの混合物より成る群から選択される。最も好ましく
は、ケテンダイマーは、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデ
シル、オクタデシル、エイコシル、ドコシル、テトラコシル、フェニル、ベンジ
ル、β−ナフチル、及びシクロヘキシルケテンダイマーより成る群から選択され
る。
【0017】 アルキルケテンダイマーは多年にわたり商業的に使用されており、そして飽和
の直鎖脂肪酸塩化物からつくられたアルキルケテンの二量化によって製造される
。最も広く使用されるものは、パルミチン及び/またはステアリン酸から製造さ
れる。正味のアルキルケテンダイマーは、デラウエア州ウイルミントンのハーキ
ュリーズ・インコーポレーテッドからAquapel(R)364サイズ剤として
入手できる。これらの物質の水性分散物は、デラウエア州ウイルミントンのハー
キュリーズ・インコーポレーテッドからHercon(R)紙サイズ剤として入手
できる。
【0018】 本発明の方法において使用するための好ましいケテンマルチマーは、式(1)
を有し、ここでnは少なくとも1の整数であり、R及びR”は同じでも異なって
いてもよく、飽和若しくは不飽和の、6〜24、好ましくは10〜20、さらに
好ましくは14〜16の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐のアルキルまたはア
ルケニル基であり、そしてR’は約2〜約40、好ましくは4〜8または28〜
40の炭素原子を有する飽和若しくは不飽和の、直鎖または分岐のアルキレン基
である。
【0019】 好ましいケテンマルチマーは、ヨーロッパ特許出願公開0629741 A1
及び米国特許番号第5685815号及び5846663号に記述されている。 本発明において使用するための好ましいケテンダイマー及びケテンマルチマー
のうちでも、25℃で固体でない(実質的に結晶質でも、準結晶質でも、ワック
ス状固体でもない、すなわち融解熱なしに加熱によって流れる)ものである。こ
れらの液体ダイマー及びマルチマーは式(1)の化合物であって、ここでnは好
ましくは0〜6、さらに好ましくは0〜3、最も好ましくは0であり、R及びR
”は同じでも異なっていてもよく、飽和若しくは不飽和の、6〜24の炭素原子
を有する直鎖若しくは分岐のアルキル基であり、そしてR’は2〜40、好まし
くは4〜32の炭素原子を有する飽和若しくは不飽和の、直鎖または分岐のアル
キレン基であり、そして化合物の混合物中のR及びR”基の少なくとも25%が
不飽和である。好ましい物質は米国特許番号第5846663号に開示されてい
るケテンマルチマーである。
【0020】 液体のケテンダイマー及びマルチマーは、不飽和のモノカルボン脂肪酸を含む
反応混合物の反応生成物である、ケテンダイマーまたはマルチマー化合物の混合
物を含み得る。反応混合物はさらに、飽和のモノカルボン脂肪酸及びジカルボン
酸を含み得る。好ましくは、ダイマーまたはマルチマー化合物の混合物を製造す
るための反応混合物は、少なくとも約25重量%、さらに好ましくは約45重量
%、最も好ましくは少なくとも70重量%の不飽和モノカルボン脂肪酸を含む。
【0021】 反応混合物中に含まれる不飽和モノカルボン脂肪酸は好ましくは10〜26、
さらに好ましくは14〜22、最も好ましくは16〜18の炭素原子を有する。
これらの酸は、例えばオレイン酸、リノール酸、ドデセン酸、テトラデセン酸(
ミリストレイン酸)、ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸)、オクタデカジエン
酸(リノールエライジン酸)、オクタデカトリエン酸(リノレン酸)、エイコセ
ン酸(ガドレイン酸)、エイコサテトラエン酸(アラキドン酸)、シス−1,3
−ドコセン酸(エルカ酸)、トランス−1,3−ドコセン酸(ブラシジン酸)、
及びドコサペンタエン酸(クルパノドン酸)及びそれらの酸ハライド、好ましく
はクロライドを含む。1種以上のモノカルボン酸が使用し得る。好ましい不飽和
モノカルボン脂肪酸はオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びパルミトレイ
ン酸並びにそれらの酸ハライドである。最も好ましい不飽和モノカルボン脂肪酸
はオレン酸及びリノール酸並びにそれらの酸ハライドである。
【0022】 本発明において使用されるケテンダイマー及びマルチマー化合物を製造するた
めに使用される飽和モノカルボン脂肪酸は好ましくは10〜26の炭素原子、さ
らに好ましくは14〜22の炭素原子、最も好ましくは16〜18の炭素原子を
有する。これらの酸は、例えばステアリン酸、イソステアリン酸、ミリスチン酸
、パルミチン酸、マーガリン酸、ペンタデカン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ド
デカン酸、トリデカン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、及びベヘニン酸、並び
にこれらのハライド、好ましくはクロライドを含む。飽和モノカルボン脂肪酸の
1種以上が使用し得る。好ましい酸はパルミチン酸及びステアリン酸である。
【0023】 本発明において使用するためのケテンマルチマー化合物を製造するために使用
されるアルキルジカルボン酸は好ましくは6〜44、さらに好ましくは9〜10
、22または36の炭素原子を有する。そのようなジカルボン酸は、例えば、セ
バシン酸、アゼライン酸、1,10−ドデカン二酸、スベリン酸、ブラジル酸、
ドコサン二酸、及びC36ダイマー酸、例えばオハイオ州シンシナティのHenk
el−Emeryから入手できるEMPOL(R)1008、並びにこれらのハラ
イド、好ましくはクロライドを含む。これらのジカルボン酸の1種以上が使用で
きる。9〜10の炭素原子を有するジカルボン酸がさらに好ましい。最も好まし
いジカルボン酸はセバシン酸及びアゼライン酸である。
【0024】 ジカルボン酸が本発明において使用するためのケテンマルチマーの製造におい
て使用されるとき、ジカルボンのモノカルボン酸に対する最大モル比(飽和及び
不飽和の両方の合計)は好ましくは約5である。さらに好ましい最大は約4であ
り、そして最も好ましい最大は約2である。ダイマーとマルチマー化合物の混合
物は、標準的なケテンダイマーの製造のための既知の方法を使用して製造し得る
。第1工程において、酸ハライド、好ましくは、酸塩化物が脂肪酸の混合物また
は脂肪酸とジカルボン酸との混合物から、PCl3または他のハロゲン化剤、好
ましくは塩素化剤を使用して形成される。酸ハライドは次に第3アミン(トリア
ルキルアミン及び環式アルキルアミンを含む)、好ましくはトリエチルアミンの
存在下にケテンに転化される。ケテン部分は次に二量化されて、望まれる化合物
を形成する。
【0025】 25℃で固体ではないケテンダイマー及びマルチマーは米国特許番号第568
5815号、5846663号、5725731号、5766417号及び58
79814号に開示されている。25℃で固体ではないケテンダイマーはデラウ
エア州ウイルミントンのハーキュリーズ・インコーレーテッドからのPreci
(R)サイズ剤として入手できる。
【0026】 セルロース反応性サイズ剤の群に含まれる他のものは、アルケニルコハク酸無
水物(ASA)である。ASAは側鎖の無水コハク酸を含む不飽和炭化水素鎖か
ら成る。それらは通常、アルファオレフィンを出発として2工程で製造される。
オレフィンはα−位置から二重結合をランダムに移動させることによって最初に
異性化される。第2工程において、異性化されたオレフィンは無水マレイン酸と
反応して一般式(2)の最終ASAを与える。無水マレイン酸との反応のために
使用される典型的なオレフィンは、約8〜約22の炭素原子を含むアルケニル、
シクロアルケニル及びアルアルケニル化合物である。具体例は、イソオクタデセ
ニル無水コハク酸、n−オクタデセニル無水コハク酸、n−ヘキサデセニル無水
コハク酸、n−ドデシル無水コハク酸、イソドデセニル無水コハク酸、n−デセ
ニル無水コハク酸、及びn−オクテニル無水コハク酸である。
【0027】
【化7】
【0028】 アルケニル無水コハク酸は、米国特許番号第4040900号及びC.E.F
arley及びR.B.Wasserによって、W.F.Reynolds編、
”The Sizing of Paper”第2版、51〜62頁(1989
年)Tappi Press出版、中に記載されている。種々のアルケニル無水
コハク酸が、ルイジアナ州バトンルージュのAlbemarle Corpor
ationから商業的に入手できる。本発明において使用するためのアルケニル
無水コハク酸は好ましくは25℃で液体である。さらに好ましくはそれらは20
℃で液体である。
【0029】 他の好ましいセルロース反応性サイズ剤は、米国特許番号第5766417号
に記述されるようなケテンダイマーまたはケテンマルチマーとアルケニル無水コ
ハク酸との混合物である。
【0030】 本発明において使用するための最も好ましいセルロース反応性サイズ剤は構造
(1)のケンテンダイマー及びマルチマーである。 本発明において使用するためのセルロース非反応性サイズ剤は、好ましくは未
変性ロジン、強化ロジン、ロジンエステル、水素化ロジン、エクステンデッドロ
ジン、ワックス、炭化水素樹脂及びポリマーサイズ剤を含む。ポリマーサイズ剤
は、ポリウレタン、エチレンとコモノマー(例えば酢酸ビニル、アクリル酸及び
メタクリル酸)とのコポリマー、スチレン若しくは置換スチレンとビニルモノマ
ーとのコポリマーを含むがこれらに限定されない。そのようなビニルモノマーの
例は、無水マレイン酸、アクリル酸またはそのアルキルエステル、メタクリル酸
またはそのアルキルエステル、イタコン酸、ジビニルベンゼン、アクリルアミド
、アクリロニトリル、シクロペンタジエン、及びこれらの混合物を含むがこれら
に限定されない。
【0031】 好ましいコポリマーは、スチレンまたは置換スチレン、アルキルアクリレート
またはメタクリレート及びエチレン性不飽和カルボン酸を含むモノマーから製造
されるものであり、ここでスチレンまたは置換スチレンはスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン及びこれらの混合物より成る群から選択され、アルキ
ルアクリレートまたはメタクリレートのアルキル基は1〜約12の炭素原子を含
み、そしてエチレン性不飽和カルボン酸はアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸または無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びこれらの混合物より成る群
から選択される。これらのコポリマーの好ましい例は、デラウエア州ウイルミン
トンのハーキュリーズ・インコーポレーテッドから入手できるChromase
(R)600表面サイズ処理剤である。他の商業的に入手できる水不溶性ポリマ
ーの例は、オハイオ州アクロンのB.F.Goodrich Co.のCarb
oset(R)1086、ポリ(スチレン/アクリル酸/2−エチルヘキシルアク
リレート)ラテックス;ノースキャロライナ州シャーロッテのBASF Cor
porationから入手できるポリ(アクリロニトリル/ブチルアクリレート
)のラテックスBasoplus(R)250D;ジョージア州マリエッタのEk
a−Nobelから入手できるカチオン性ポリ(スチレン/アクリレート)ラテ
ックスであるJetsize(R)Plus;ペンシルバニア州アレンタウンのA
ir Products Corrporationから入手できるポリ(エチ
レン/酢酸ビニル)ラテックスであるFlexbond(R)381;及び同じく
Air Products Corporationから入手できるポリ(エチ
レン/酢酸ビニル)ラテックスであるFlexbond(R)325である。
【0032】 水溶性分散剤 本発明のための水溶性分散剤は、少なくとも2つの親水性基及び少なくとも1
つの疎水性基を含む。好ましい群の水溶性分散剤は、約10〜約30の炭素原子
を有する疎水性基少なくとも1つを含むジ−またはポリ第4アミンである。
【0033】 このクラスの物質は式(3)〜(6)のいずれかの構造を有し得る。
【0034】
【化8】
【0035】 (式中、R1はC10〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリー
ルまたはアルアルキル基であり、R2、R3、R4、R5及びR6は同じでも異なっ
ていてもよく、C1〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリー
ルまたはアルアルキル基であり、R7はC1〜C30アルキレン、アルケニレン、シ
クロアルキレン、アルカリーレンまたはアルアルキレン基であるか、またはそれ
らのヒドロキシド、アシロキシ、塩化物または臭化物置換生成物であり、nは1
〜15であり、そしてXは塩化物、フッ化物、臭化物、ニトレート、サルフェー
ト及びアルキルスルホネートより成る群から選択される)。
【0036】 さらに好ましくは分散剤は式(3)の構造を有する。さらに好ましいものは、
式(3)(式中、nは1〜約5であり、R1はC10〜C30アルキルであり、R2
メチルまたはC10〜C30アルキルでであり、そしてR7は1,3−プロピレンま
たは2−ヒドロキシ−1,3−プロピレンである)の分散剤である。最も好まし
いものは、式(3)(式中、nは1であり、R7は2−ヒドロキシプロピレンで
あり、R1及びR2はC18アルキル基であり、そしてR3、R4、R5及びR6はメチ
ル基である)の分散剤、または式(3)(式中、nは1であり、R7はトリメチ
レンであり、R1はC14〜C18アルキル基の混合物であり、R2、R3、R4、R5
及びR6はメチル基である)の分散剤である。この最も好ましいカチオン性ジェ
ミニ界面活性剤は構造式(7)を有する。
【0037】
【化9】
【0038】 構造式(7)(式中、Xは塩素である)を有する化合物は2−ヒドロキシプロ
ピレン−1,3−ビス(ジメチルステアリルアンモニウムクロライド)としても
既知である。その製造方法は、米国特許番号第4734277号、476430
6号及び4812263号に記述されている。2−ヒドロキシプロピレン−1,
3−ビス(ジメチルステアリルアンモニウムクロライド)は、ニュージャージー
州マウント・オリーブのBASF Inc.から、M−Quat(R)Dimer
18として入手できる。
【0039】 このタイプの他の好ましい界面活性剤は、式(8)(式中、RはC14〜C18
ルキル基であり、そしてXはクロライド、フルオライド、ブロマイド、ニトレー
ト及びアルキルスルホネートより成る群から選択されるアニオンである)を有す
る。Xがクロライドである式(8)の物質は、N−獣脂ペンタメチルプロパンジ
アンモニウムクロライドとして、コネチカット州グリーンウイッチのWitco
CorpからAdogen(R)477として入手できる。
【0040】
【化10】
【0041】 本発明において使用するためのジェミニ界面活性剤の好ましいグループは式(
9)
【0042】
【化11】
【0043】 (式中、nは0〜約15の数であり;m、p、t及びxは0か1であり;そして
vは1〜約15の数であり、 R1、R4、R5及びR6は同じでも異なっていてもよく、水素、C1〜C30アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアルアルキル基より
成る群から選択され、R1、R4、R5及びR6の少なくとも1つは約10〜約30
の炭素原子を含み、 R2及びR7は同じでも異なっていてもよく、(a)C1〜C10アルキレン、(
b)アリーレン、(c)酸素、(d)−C(O)N(R8)−、(e)−[−O
(EO)a(PO)b]−、ここでEOはエチレンオキシ基を表わし、POはプロ
ピレンオキシ基を表わし、a及びbは0〜約100の数であり、aとbとの合計
は少なくとも1であり、そしてEO及びPO基はランダムに混合されているかま
たは別々のブロックにあり、(f)R9−D−R10、並びに(g)−D−R9−D
−、ここでR9及びR10は同じでも異なっていてもよく、C1〜C6アルキレンで
あり、そしてDは酸素、硫黄、−[C(CO)N(R8)]−または−N(R8
−、ここでR8は水素またはC1〜C6アルキル基であり、 R3は、C1〜C10アルキレン、−O−、−S−、−S−S−、−N(R8)−
、−R11O−、−R11[O(EO)a(PO)b]−、−D−R9−D−及びR9
D−R10−、ここでR8、R9、R10、EO、PO、a、b及びDは上に定義した
通りであり、そしてR11はC1〜C12アルキレンであり、 A1及びA2は同一でも異なっていてもよく、N+、C1〜C10アルキル、−O−
11−O−、及びアリールより成る群から選択され、R11は上に定義した通りで
あり、 Z1及びZ2は同一でも異なっていてもよく、水素並びにアニオン性、カチオン
性及び非イオン性親水性基より成る群から選択され、そして Z1及びZ2が両方とも水素であるときは、A1及びA2が両方ともN+であり、
そしてZ1及びZ2の1つが水素であるときは、A1及びA2の少なくとも1つが親
水性基である)の構造を有するものを含む。
【0044】 式(9)のジェミニ界面活性剤は、親水性基Z1及びZ2(これらは非イオン性
、アニオン性またはカチオン性であり得る)の性質に本質的に依存して非イオン
性、アニオン性、カチオン性または両性である。もしZ1及びZ2の1つがアニオ
ン性で、他がカチオン性であれば、ジェミニ界面活性剤は両性である。アニオン
性及びカチオン性ジェミニ界面活性剤が好ましく、カチオン性が最も好ましい。
1及びZ2としての使用のために好ましいアニオン性基は、−SO3Y、−P(
O)(OY)2、−COOY、−CH2COOY−、−CH2CH(OH)CH2
3Y、−OSO3Y及び−OP(O)(OY)2(式中、Yは水素、アルカリ金
属、アルカリ土類金属及び有機アミン塩より成る群から選択される)である。最
も好ましいアニオン性基は、−SO3Y及び−COOY(Yはアルカリ金属であ
る)である。
【0045】 Z1及びZ2としての使用のために好ましいカチオン性親水性基は式−N+(R
3(式中、Rは同じでも異なっていても良いC1〜C22アルキル基である)のも
のである。
【0046】 Z1及びZ2としての使用のために好ましい非イオン性親水性基は、−O(EO
a(PO)b−B(式中、EOはエチレンオキシ基を表わし、POはプロピレン
オキシ基を表わし、a及びbは0〜約100の数であり、aとbとの合計は少な
くとも1であり、そしてEO及びPO基はランダムに混合されているかまたは別
々のブロックにあり、そしてBは水素、C1〜C22アルキル基またはアシル基で
ある)を有するものである。
【0047】 典型的なアニオン性ジェミニ界面活性剤は、米国特許番号第5160450、
5643864号及び5710121号及び国際特許出願公開WO97/401
24号、WO97/46513号、WO98/15345号、WO98/208
53号、WO98/23365号、WO98/37062号及びWO98/45
308号に開示される。
【0048】 典型的な非イオン性ジェミニ界面活性剤は、米国特許番号第5811384、
5846926号及び5863886号及び国際特許出願公開WO95/199
55号、WO98/15345号、WO98/19783号、WO98/233
65号、WO98/37062号及びWO98/45308号に開示される。
【0049】 典型的な両性のジェミニ界面活性剤は、国際特許出願公開WO97/3189
0号に開示されている。 本発明において使用するための好ましい等級のアニオン性ジェミニ界面活性剤
は、上式(9)(式中,R1及びR6が水素であり、R3が−O−であり、R4及び
5がC1〜C30アルキルであり、nが1であり、m及びpが0、1または2であ
り、m+pが2であり、t及びxが0であり、A1及びA2がフェニルであり、Z 1 及びZ2が−SO3M(Mはリチウム、ナトリウム及びカリウムイオンより成る
群から選択される)である)によって表わされる。この等級のジェミニ界面活性
剤は、ミシガン州ミドランドのThe Dow ChemicalからDowf
ax(R)乳化剤として入手できる。
【0050】 この等級のなかで特に好ましいものは、式(10)
【0051】
【化12】
【0052】 (式中、R4及びR5がC1〜C30アルキルであり、m及びpは0、1または2で
あり、m+pは2であり、x及びyは0または1であり、そしてx+yは1また
は2である)を有する。
【0053】 構造(9)のカチオン性ジェミニ界面活性剤に加えて、他の好ましいカチオン
性ジェミニ界面活性剤は、上述の式(3)〜(8)より成る群から選択される。 本発明の水性分散物は、製紙技術において周知の高剪断及び低剪断技術を使用
する慣用の方法によって製造される。水性分散物中のセルロース反応性サイズ剤
及び分散剤の量は、使用する特別のセルロース反応性サイズ剤、使用する特別の
分散剤、及び意図される用途に部分的に依存する。好ましくはセルロース反応性
サイズ剤の量は、分散物の全重量を基準として乾燥基準で約1〜約50、さらに
好ましくは約5〜約20重量%である。ジェミニ界面活性剤は好ましくは、分散
物の全重量を基準として約0.0001重量%の最小量で使用される。さらに好
ましい最小量は約0.001重量%である。さらに好ましい最小量0.001重
量%であり、最も好ましい最小量は約0.1重量%である。ジェミニ界面活性剤
の好ましい最大量は、分散物の全重量を基準として約20重量%である。さらに
好ましい最大量は約10重量%であり、さらに好ましい最大量は約5重量%であ
る、そして最も好ましい最大量は約3重量%である。
【0054】 本発明の紙のサイズ分散物はまた澱粉または変性澱粉を分散安定剤として含み
得る。澱粉は、酸化澱粉、エチル化澱粉、カチオン性澱粉、脂肪親和性澱粉及び
パール澱粉を含む、水溶性タイプのもののいずれでもよく、好ましくは水性溶液
中で使用される。好ましくは澱粉はカチオン性澱粉であり、さらに好ましくはそ
れらはカチオン性ワックス状メイズ(とうもろこし)澱粉であって、第3または
第4アミノ基をカチオン電荷の源として含むものである。約1〜約2000cp
s(水中10重量%溶液、2番スピンドル、38℃において100rpm)のブ
ルックフィールド粘度の澱粉が好ましい。澱粉は、本発明の水性サイズ分散物中
に、分散物の全重量を基準として乾燥基準で、約0〜約20重量%の量で存在す
る。さらに好ましいレベルは、約0.1〜約5重量%、そして最も好ましい量は
約0.3〜約3重量%である。
【0055】 製紙及び/または紙サイズ分散物中に通常使用される追加の成分も、水性分散
物中に含まれ得る。そのような物質の例は、殺生物剤、みょうばん、クレー、炭
酸カルシウム、二酸化チタン、リグニンスルホン酸ナトリウム、非イオン性界面
活性剤、光学的増白剤、歩留り向上助剤及び排水助剤等であり、それらの全てが
通常の範囲で使用され得る。
【0056】 上記のものに加えて、サイズ分散物の製造のために通常有用な他のアニオン性
、カチオン性、または非イオン性分散剤が、ここに記載される分散剤と共に使用
し得る。
【0057】 本発明の紙のサイズ分散物は内部サイズ処理に使用でき、この場合、分散物は
他の製紙成分と共にパルプスラリーに、製紙工程のウエットエンドにおいて加え
られ、その後シートの形成及び乾燥が行われる。それらは表面サイズ処理におい
ても使用し得る。この場合、それらはシートが形成された後にサイズプレスから
紙の表面に施こされ、そして少なくとも部分的に乾燥される。サイズプレスはど
のようなタイプのコーティングまたはスプレー装置でもよいが、最も普通にはパ
ドル、ゲートローラーまたは計測ブレードタイプのサイズプレスである。さらに
、内部的に及びサイズプレスにおいてサイズ処理を実行することが通常の実践で
ある。
【0058】 内部サイズ処理が使用されるときは、歩留り向上性及びサイズ剤の負に帯電し
た紙パルプとの相互作用を増すために、サイズ分散物はかなりの正の電荷を有す
ることが通常望まれる。カチオン性澱粉、他のカチオン性コロイド状ポリマー、
みょうばんまたは他のカチオン性分散剤または樹脂の添加を、カチオン荷電レベ
ルを増すために使用し得る。表面サイズ処理のために、サイズ分散物の好ましい
荷電レベルは、使用する特別のサイズ化合物に依存し得る。カチオン電荷は、内
部サイズ処理について上記したように、増され得る。アニオン電荷は、酸化澱粉
または他のアニオン性澱粉またはアニオン性コロイドポリマーの添加によって、
並びに紙のサイズ剤のために通常使用される慣用のアニオン性分散剤によって増
し得る。
【0059】 本発明の紙は好ましくは少なくとも0.5ポンド/トン、さらに好ましくは少
なくとも約1.5ポンド/トン、最も好ましくは少なくとも2.2ポンド/トン
のレベルでサイズ処理される。
【0060】 本発明の方法において使用される水性パルプサスペンションは、本技術におい
て周知の方法、例えば既知の機械的、化学的、及び準化学的等のパルプ化法によ
って得られる。通常、機械的粉砕及び/または化学的パルプ化工程の後に、パル
プが洗浄されて、残留パルプ化化学薬剤及び可溶化木材成分が除かれる。漂白ま
たは未漂白のパルプ繊維が本発明の方法において利用され得る。リサイクルされ
たパルプ繊維も使用のために適している。
【0061】 パルプサスペンションのシート化及び乾燥も、本技術における周知の方法によ
って実施される。製紙の商業的過程において水性パルプサスペンションにそれが
紙に転化される前に商業的に加えられる種々の物質があり、それらも本方法にお
いて使用し得る。これらは、湿潤紙力増強樹脂、内部サイズ剤、乾燥紙力増強樹
脂、歩留り向上助剤、みょうばん、充填剤、顔料及び染料を含むがこれらに限定
されない。
【0062】 ここに開示される、紙のサイズ分散物を使用してサイズ処理された紙は、本発
明の水溶性分散剤を含まない水性分散物を使用してサイズ施用されたことを除き
、実質的に同じレベルのセルロース反応性サイズ剤を使用してサイズ処理された
本質的に同じ紙について得られたものりも有意に高い程度のサイズ効果を示す。
例えば、サイズ効果をハーキュリーズ・サイズテスト(HST)によって測定し
たとき(この場合、より長い時間がより高いサイズ効果と相関する)、本発明の
サイズ組成物でサイズ処理した紙について、約20〜約100%高いサイズ時間
値がみとめられた。
【0063】 本発明は以下の実施例によって例示され、これらは単に例示であって限定が意
図されない。全ての百分率、部等は他に示さない限り重量による。 手順 ハーキュリーズ・サイズテスト:ハーキュリーズサイズテストは、本技術にお
いて認められたサイズ性能測定のための試験であり、Pulp and Paper Chemistry
and Chemical Technology, J.P. Casey編, Vol.3, 1553-1554頁(1981年)及びT
APPI規格T530に記述されている。ハーキュリーズサイズテストは、紙の
表面の反射の変化を水性染料溶液が反対側の表面から浸透するときに測定するこ
とによって、紙について得られる水サイズ性の程度を決定する。水性染料溶液、
例えば1%蟻酸中のナフトールグリーン染料は紙の一番上の表面のリング内に含
まれており、そして反射率の変化が底表面から光電的に測定される。
【0064】 試験期間は、便利な終点、例えば80%の反射に相当する20%の反射光減少
、を選ぶことによって限定される。タイマーがテストが到達するべき終点のため
の時間(秒)を測定する。より長い時間が、サイズ性能の増加、すなわち水浸透
への抵抗の増加と相関する。
【0065】 材料 分散剤 2−ヒドロキシプロピレン−1,3−ビス(ジメチルステアリルアンモニウム
クロライド);ニュージャージーのマウントオリーブのBASF Inc.から
のM−Quat(R)Dimer18として入手。
【0066】 N−獣脂ペンタメチルプロパンジアンモニウムジクロライド;コネチカット州
グリーンウイッチのWitco Corp.からAdogen(R)477として
入手。
【0067】 Dowfax(R)分散剤:ミシガン州ミドランドのDow Chemical
からのDowfax(R)8390D。 セルロース反応性サイズ剤 アルキルケテンダイマー(AKD):デラウエア州ウイルミントンのハーキュ
リーズ・インコーポレーテッドからのAquapel(R)364サイズ剤。
【0068】 対照アルキルケテンダイマー水性分散物:デラウエア州ウイルミントンのハー
キュリーズ・インコーポレーテッドからのHercon(R)70反応性サイズ剤
。Hercon(R)70はアルキルケテンダイマーの、約12.5重量%の全固
体含量のカチオン性水性分散物である。
【0069】 実施例1 本実施例は、分散剤として2−ヒドロキシプロピレン−1,3−ビス(ジメチ
ルステアリルアンモニウムクロライド)を使用するアルキルケテンダイマー分散
物の製造を示す。
【0070】 M−Quat(R)Dimer18を適当な量の水に溶解し、そして得られた溶
液を80℃に温めた。次に溶融AKDを1000rpmで攪拌しながら加えた。
攪拌を80℃で5分間継続し、次に混合物を、Branson 350 Son
ifier(R)(出力6、50%に等しいサイクルに設定し、1.9cm(3/
4インチ)のsonifierチップを使用した)からの超音波エネルギーをあ
てることによってさらに分散させた。超音波処理の間、分散物を55℃において
磁力によって攪拌した。超音波処理の後、分散物をただちに20〜30℃に冷却
し、その時点で殺生物剤AMA−415(ジョージア州マリエッタのVinin
gs Industriesから入手できる)を加えた。このように調製した分
散物を表1に示す。
【0071】
【表1】
【0072】 実施例2 本実施例は、実施例1において調製したサイズ分散物を使用して表面サイズ処
理した紙の製造を記述する。
【0073】 試験に使用した紙は、化学添加剤のない、硬木及び軟木の混合パルプからなる
標準の無サイズ紙(waterleaf paper)であった。 実施例1のサイズ分散物をD−150酸化澱粉(アイオワ州ムスカチンのGr
ain Processing Corporation)の5%溶液に、澱粉
溶液内の0.125重量%AKDを与えるために充分な量、加えた。次に紙のテ
ストシートをAKD分散物を含む実験室パドルサイズプレスのウエットニップを
通して走行させ、その後104℃で20秒間、ドラムドライヤーで乾燥させた。
施用量は、サイズ剤のニップ濃度を、紙がニップを通って進むときに紙によって
採取された液体の重量について補正することによって決定された。乾燥紙のサイ
ズ剤量は、0.05重量%であった。対照、すなわち比較試料は、Hercon (R) 70反応性サイズ分散物を使用して調製した。
【0074】 得られた紙の試料を、25℃で48時間老化させた後にハーキュリーズサイズ
テストを使用してサイズ性について試験した。結果は次の通りである。
【0075】
【数1】
【0076】 これらのデータは、試験のサイズ分散物の両方が対照のHercon(R)70
より性能が優れていることを示した。このことは、M−Quat(R)Dimer
18が水性サイズ分散物中に高い濃度で存在する程、事実である。
【0077】 実施例3 本実施例は、分散剤としてM−Quat(R)Dimer18を、安定剤として
澱粉を含む水性サイズ分散物を示す。使用する澱粉はMira−Cap(R)澱粉
(脂肪親和性の変性ワックス状コーンスターチで、イリノイ州デカチャーのA.
E.Staley Manufacturing Co.から入手できる)であ
った。製造方法は実施例1に記述したものと同じであった。
【0078】 分散物の処方を表2に記述する。各場合において、分散物の調製後に、0.0
6pphの殺生物剤を加えた。
【0079】
【表2】
【0080】 実施例4 本実施例において、実施例3の水性サイズ分散物を、実施例2に記述した手順
を使用して、紙を表面サイズするために使用した。対照の紙をHercon(R)
70紙サイズ用分散物を使用して調製した。サイズ処理レベルは、紙の乾燥重量
を基準として0.14重量%であった。
【0081】
【数2】
【0082】 これらの結果は、本発明の処方が対照よりも53%程度優れていることを示す
実施例5 実施例1及び3において、分散物を超音波処理によって調製した。本実施例は
、分散物を製造するための高圧衝撃ミキサーの使用を示す。
【0083】 アルキルケテンダイマー及びM−Quat(R)Dimer18を、60℃で1
0分間磁気的に攪拌しながら一緒に溶融させた。次に、75℃の水を攪拌しなが
ら加え、そして攪拌をさらに10分間60℃で継続した。次に混合物を、Mic
rofluidics CorporationからのModel M−110
F ミクロ液体化機(5.6kg/cm2(80psi)で加圧空気で操作)を
通した。分散物の最初及び最後の20mLを捨てた。得られた分散物を30℃未
満に冷却した。分散物の調製後、0.05〜0.06pphの殺生物剤をそれぞ
れに加えた。各分散物のために使用した成分組成を表3に示す。
【0084】
【表3】
【0085】 分散物の安定性の試験のために、それぞれの一部を32℃で下記の表4に示し
た時間貯蔵した。分散物は、老化期間内にそれらが分離するかまたはそれらの粘
度が有意に増した場合には、不合格であったとみなされた。表4に示すように、
どの分散物も試験中に不合格の兆候を示さなかった。
【0086】
【表4】
【0087】 実施例6 本実施例において、追加成分としてSta−Lok(R)169澱粉(イリノイ
州デカチャーのA.E.Staley Manufacturing Co.か
ら入手できる)を含む分散物を調製するために、実施例1の手順を使用した。こ
の手順のために、澱粉を、水中95℃でpH4.5〜6.0において30分間蒸
解することによって5%水溶液とした。調製した分散物を表5に示す。分散物の
調製後、それぞれに0.06pph濃度で殺生物剤を加えた。
【0088】
【表5】
【0089】 実施例7 本実施例において、実施例6で調製した水性分散物、及びHercon(R)
0紙サイズ用分散物(対照)を、パイロット製紙機で内部サイズ紙を製造するた
めに使用した。紙を、525のカナダ標準濾水度に叩解した、硬木:軟木パルプ
の70:30のブレンドからpH7で製造し、そして65.1g/m2の坪量を
有するシートへと形成した。サイズ分散物を、この素材へ、ファンポンプでの希
釈の直前に加えた。添加率は乾燥紙重量を基準として乾燥基準で0.10%AK
Dであった。素材にはさらに、Sta−Lock(R)400澱粉を0.50重量
%量で、Reten(R)歩留り向上助剤(デラウエア州ウイルミントンのハーキ
ュリーズインコーポレーテッドから入手できる)を0.025%量で加えた。紙
シートをリールで5%水分まで乾燥した。
【0090】 ハーキュリーズサイズテストを50%相対湿度及び22度において、室温で6
日間老化させた後に実施した。サイズ性のデータは次の通りである。
【0091】
【数3】
【0092】 このデータは、本発明の分散物の、対照を超えた有意な改善を示す。 実施例8 本実施例において、実施例7の製紙を繰り返した。ただし、典型的なリサイク
ル木材パルプのアニオン性不純物をシミュレートするために、パルプ素材に1.
5%のリグニンスルホン酸ナトリウムを加えた。全ての他の成分及び条件は同じ
であった。サイズ性のデータは次の通りである。
【0093】
【数4】
【0094】 このケースにおいても、本発明の分散物は商業的な対照を超える性能を示した
実施例9 本実施例は、式(10)(式中、R4及びR5はC16アルキルであり、m,p,
x及びyは1である)のアニオン性ジェミニ分散剤を使用したケテンダイマー分
散物の調製を示す。
【0095】 9gのアニオン性分散剤(ミシガン州ミドランドのDow Chemical
Co.から入手できるDowfax(R)8390D)をジェット蒸解機に加え
た。混合物を、Dowfax(R)8390Dが完全に溶解するまで攪拌し、その
後蒸解機を70℃に加熱した。この時点で、200gのアルキルケテンダイマー
であるAquapel(R)364紙サイズ剤(デラウエア州ウイルミントンのハ
ーキュリーズ・インコーポレーテッド)、及び1.2gの殺生物剤AMA(R)
24(ジョージアのVinings Industries)を加えた。得られ
た混合物を10分間70℃で攪拌し、その後混合物をGaulin Corpo
ration製造の15M Gaulin Laboratory Homog
enizerで、211kg/cm2の圧力下で均質化し、次に25℃に急冷し
た。分散物を25℃で24時間老化させた後、490gをとり、そして5%硫酸
アルミニウム溶液10gを攪拌しながら加えた。分散物のブルックフィールド粘
度(ブルックフィールドDV−II粘度計、1番スピンドル、60rpm)は1
.7cpsであった。分散物が32℃で4週間老化された後、粘度は1.2cp
sであった。
【0096】 実施例10 本実施例において、実施例9において調製した水性分散物及びHercon(R ) 90紙サイズ分散物対照を、パイロット製紙機で紙を内部サイズ処理するため
に使用した。紙は、Crown Vantage Burgess硬木クラフトパルプ及びRayonier漂
白クラフトパルプの70:30のブレンドから、pH7.7で調製した。パルプ
を420のカナダ標準濾水度に叩解し、そして65.1g/m2の坪量を有する
シートへと形成した。サイズ分散物を、この厚い素材に、紙の乾燥重量を基準と
して0.2%の量のケテンダイマーに計算された添加率でファンポンプでの希釈
の直前に加えた。Sta−Lock(R)400カチオン性澱粉(イリノイ州デカ
チャーのA.E.Staley Manufacturing Co.)を0.
75%量で、みょうばんを0.1%用で、そしてReten(R)歩留り向上助剤
(デラウエア州ウイルミントンのハーキュリーズインコーポレーテッドから入手
できる)を0.01%量で加えた。シートの形成及び乾燥後に、サイズ処理レベ
ルをハーキュリーズサイズテスト(HST)を使用して決定した。結果を下の表
に示す。これらの結果は、Hercon(R)対照と比較して本発明の分散物の幾
分高いサイズレベルを示す。
【0097】
【数5】
【0098】 実施例11 本実施例は、強化ロジンと、分散剤としての2−ヒドロキシプロピレン−1,
3−ビス(ジメチルステアリルアンモニウムクロライド)、M−Quat(R)
imer18との分散物の調製を示す。
【0099】 M−Quat(R)Dimer18の1重量%水溶液を製造した。フマル酸との
反応によって強化されたトール油ロジン(8%の結合フマル酸)をメチル−t−
ブチルエーテル(MTBE)に溶解して50重量%溶液を得た。
【0100】 200gの1%M−Quat水溶液に、MTBE中の強化ロジンの50/50
重量比溶液60gを加えた。粗いロジンエマルジョンを、高速攪拌機(Ultr
a−thurrax IKA Labortechnik)を最高速で1分間使
用して調製した。粗いエマルジョンを次にさらに、1.2cmのチップを使用し
て50%振幅に設定したBranson VCX−600sonifierから
の超音波エネルギーを3分間かけることによって分散させた。
【0101】 MTBE溶媒を分散物から、薄膜蒸発機を使用して蒸発させ、そして分散物の
固体濃度を測定し、これは12.58%であった。60rpmでのブルックフィ
ールド粘度は10mPa.sよりも低かった。次に分散物を32℃のオーブン内
に置き、そして分散物の粘度を通常の基準で測定した。もし、老化の期間内に、
分散物の粘度がかなり増加するか(200mPa.sよりも高い粘度)または分
離が起こった(はっきりと観察できる層の形成)場合には、分散物はこの試験で
不合格であるとみなされる。
【0102】 6月の貯蔵の後、分散物の粘度は10mPa.sより低いままであり、そして
分離の兆候は観察されなかった。この分散物は非常に安定であると考えられる。 実施例12 本実施例は、ジェミニ界面活性剤を低量で使用して調製した紙のサイズ分散物
の安定性を示す。
【0103】 Aquapel(R)364サイズ剤(100g)を約70℃で溶融し、そして
197gの脱イオン水及び3gの1%全固体分のM−Quat(R)Dimer1
8と混合した。得られた混合物をTecmar SD45 Ultra Tur
ax ローター・ステーター・ミキサー(オハイオ州シンシナティーのTekm
ar Corporation)を、2分間、50のセッティング値で使用して
分散させた。次に得られた分散物を、さらにマサチューセッツ州ニュートンのM
icrofluidics Corporationからのミクロ液体化機(3
52kg/cm2(5000psi)、70℃)に2回通した。得られた分散物
を次に20℃に冷却した。調製後の粘度は22cpsであった(ブルックフィー
ルド粘度計、2番スピンドル、60rpm)。メジアン粒子サイズは0.63ミ
クロンであった。
【0104】 分散物を32℃で貯蔵し、そして粒子サイズ及び粘度について試験した。14
日後に、粘度は44cpsであり、メジアン粒子サイズは適切な商業的安定性で
ある0.88ミクロンであった。
【0105】 ここに示した実施例は本発明を限定するものと理解されてはならず、本発明の
特定の態様のいくつかを例示するものである。本発明の種々の修正及び変動が特
許請求の範囲から逸脱することなくなされ得る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月18日(2000.5.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R1はC1〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリール
またはアルアルキル基であり、R2、R3、R4、R5及びR6は同じでも異なって
いてもよく、C1〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリール
またはアルアルキル基であり、R7はC1〜C30アルキレン、アルケニレン、シク
ロアルキレン、アルカリーレンまたはアルアルキレン基であるか、またはそれら
のヒドロキシド、アシロキシ、塩化物または臭化物置換生成物であり、nは1〜
15であり、そしてXは塩素、フッ素、臭素、硝酸、硫酸及びアルキルスルホン
酸より成る群から選択されるアニオンである);
【化2】 (式中nは、0〜約15の数であり、m,p,t及びxは0か1であり、そして
vは1〜約15の数であり、 R1、R4、R5及びR6は同じでも異なっていてもよく、水素、C1〜C30アル
キル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアルアルキル基より
成る群から選択され、R1、R4、R5及びR6の少なくとも1つは約10〜約30
の炭素原子を含み、 R2及びR7は同じでも異なっていてもよく、C1〜C10アルキレン、アリーレ
ン、酸素、−C(O)N(R8)−、−[−O(EO)a(PO)b]−(EOは
エチレンオキシ基を表わし、POはプロピレンオキシ基を表わし、a及びbは0
〜約100の数であり、aとbとの合計は少なくとも1であり、そしてEO及び
PO基はランダムに混合されているかまたは別々のブロックにある)、R9−D
−R10、並びに−D−R9−D−(R9及びR10は同じでも異なっていてもよく、
1〜C6アルキレンである)、そしてDは酸素、硫黄、−[C(CO)N(R8
)]−または−N(R8)−(R8は水素またはC1〜C6アルキル基である)、 R3は、アリーレン、C1〜C10アルキレン、−O−、−S−、−S−S−、−
N(R8)−、−R11O−、−R11[O(EO)a(PO)b]−、−D−R9−D
−及びR9−D−R10−(R8、R9、R10、EO、PO、a、b及びDは上に定
義した通りであり、そしてR11はC1〜C12アルキレンである)、 A1及びA2は同一でも異なっていてもよく、N+、C1〜C10アルキル、−O−
11−O−、及びアリールより成る群から選択され、R11は上に定義した通りで
あり、 Z1及びZ2は同一でも異なっていてもよく、水素並びにアニオン性、カチオン
性及び非イオン性親水性基より成る群から選択され、そして Z1及びZ2が両方とも水素であるときは、A1及びA2が両方ともN+であり、
そしてZ1及びZ2の1つが水素であるときは、A1及びA2の少なくとも1つが親
水性基である);並びに
【化3】 (式中、R4及びR5はC1〜C30アルキルであり,m及びpは0、1または2で
あり、m+pは2であり、x及びyは0または1であり、そしてx+yは1また
は2である) より成る群から選択される、前記の水性分散物。
【化4】 (式中、nは0〜約20の整数であり、R及びR”は同じでも異なっていてもよ
く、飽和若しくは不飽和の、6〜24の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐のア
ルキルまたはアルキレン基であり、そしてR’は約2〜約40の炭素原子を有す
る飽和若しくは不飽和の、直鎖または分岐のアルキレン基である)の構造を有す
るアルキルケテンダイマーまたはアルチマーを含む、請求項1に記載の水性分散
物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リン,ティンドン アメリカ合衆国デラウェア州19808,ウィ ルミントン,バルモラル・コート 12 (72)発明者 トゥイン,ゲルト オランダ王国エヌエル−7322 ヘーペー アペルドーム,ラテラール 10 (72)発明者 フォン・デ・ステーグ,ヘンリカ・ヘー・ エム オランダ王国エヌエル−6721 ハーエヌ ベネコム,ボスヴェーク 32 Fターム(参考) 4L055 AG34 AG40 AG41 AG47 AG50 AG77 AG87 AH11 AH13 AH33 AH50 BE10 EA30 FA17 FA30

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)紙用サイズ化合物少なくとも1種、及びb)少なくとも
    2つの親水基及び少なくとも1つの疎水基を含む水溶性分散剤を含む水性分散物
  2. 【請求項2】 親水性基が、アニオン性、カチオン性及び非イオン性親水性
    基より成る群から選択される、請求項1に記載の水性分散物。
  3. 【請求項3】 疎水性基が約10〜約30の炭素原子を含む、請求項1また
    は2に記載の水性分散物。
  4. 【請求項4】 ジェミニ界面活性剤が式(9)の物質を含む、請求項1〜3
    のいずれかに記載の水性分散物: 【化1】 (式中nは、0〜約15の数であり、m,p,t及びxは0か1であり、そして
    vは1〜約15の数であり、 R1、R4、R5及びR6は同じでも異なっていてもよく、水素、C1〜C30アル
    キル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアルアルキル基より
    成る群から選択され、R1、R4、R5及びR6の少なくとも1つは約10〜約30
    の炭素原子を含み、 R2及びR7は同じでも異なっていてもよく、(a)C1〜C10アルキレン、(
    b)アリーレン、(c)酸素、(d)−C(O)N(R8)−、(e)−[−O
    (EO)a(PO)b]−、ここでEOはエチレンオキシ基を表わし、POはプロ
    ピレンオキシ基を表わし、a及びbは0〜約100の数であり、aとbとの合計
    は少なくとも1であり、そしてEO及びPO基はランダムに混合されているかま
    たは別々のブロックにある、(f)R9−D−R10、並びに(g)−D−R9−D
    −、ここでR9及びR10は同じでも異なっていてもよく、C1〜C6アルキレンで
    あり、そしてDは酸素、硫黄、−[C(CO)N(R8)]−または−N(R8
    −、ここでR8は水素またはC1〜C6アルキル基であり、 R3は、アリーレン、C1〜C10アルキレン、−O−、−S−、−S−S−、−
    N(R8)−、−R11O−、−R11[O(EO)a(PO)b]−、−D−R9−D
    −及びR9−D−R10−、ここでR8、R9、R10、EO、PO、a、b及びDは
    上に定義した通りであり、そしてR11はC1〜C12アルキレンであり、 A1及びA2は同一でも異なっていてもよく、N+、C1〜C10アルキル、−O−
    11−O−、及びアリールより成る群から選択され、R11は上に定義した通りで
    あり、 Z1及びZ2は同一でも異なっていてもよく、水素並びにアニオン性、カチオン
    性及び非イオン性親水性基より成る群から選択され、そして Z1及びZ2が両方とも水素であるときは、A1及びA2が両方ともN+であり、
    そしてZ1及びZ2の1つが水素であるときは、A1及びA2の少なくとも1つが親
    水性基である)。
  5. 【請求項5】 Z1及びZ2の少なくとも1つが、−SO3Y、−P(O)(
    OY)2、−COOY、−CH2COOY、−CH2CH(OH)CH2SO3Y、
    −OSO3Y、−OP(O)(OY)2(式中Yは水素、アルカリ金属、アルカリ
    土類金属及び有機アミン塩より成る群から選択される)より成る群から選択され
    るアニオン性の親水性基である、請求項4に記載の水性分散物。
  6. 【請求項6】 Z1及びZ2の少なくとも1つがカチオン性の親水性基である
    −N+(R)3(式中、Rは同じでも異なっていてもよいC1〜C22アルキル基で
    ある)である、請求項4に記載の水性分散物。
  7. 【請求項7】 Z1及びZ2の少なくとも1つが非イオン性の親水性基である
    −O(EO)a(PO)b−B(式中、EOはエチレンオキシ基を表わし、POは
    プロピレンオキシ基を表わし、a及びbは0〜約100の数であり、aとbとの
    合計は少なくとも1であり、そしてEO及びPO基はランダムに混合されている
    かまたは別々のブロックにあり、そしてBは水素、C1〜C22アルキル基または
    アシル基である)である、請求項4に記載の水性分散物。
  8. 【請求項8】 R1及びR6が水素であり、R3が−O−であり、R4及びR5
    がC1〜C30アルキルであり、nが1であり、m及びpが0、1または2であり
    、m+pが2であり、t及びxが0であり、A1及びA2がフェニルであり、Z1
    及びZ2が−SO3M(Mはリチウム、ナトリウム及びカリウムイオンより成る群
    から選択される)である、請求項4に記載の水性分散物。
  9. 【請求項9】 R4及びR5がC18アルキルであり、そしてMがナトリウムイ
    オンである、請求項8に記載の水性分散物。
  10. 【請求項10】 ジェミニ界面活性剤が式 【化2】 (式中、R4及びR5はC1〜C30アルキルであり,m及びpは0、1または2で
    あり、m+pは2であり、x及びyは0または1であり、そしてx+yは2であ
    る)の物質を含む、請求項1に記載の水性分散物。
  11. 【請求項11】 水溶性分散剤が 【化3】 (式中、R1はC1〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリール
    またはアルアルキル基であり、R2、R3、R4、R5及びR6は同じでも異なって
    いてもよく、C1〜C30アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルカリール
    またはアルアルキル基であり、R7はC1〜C30アルキレン、アルケニレン、シク
    ロアルキレン、アルカリーレンまたはアルアルキレン基であるか、またはそれら
    のヒドロキシド、アシロキシ、塩化物または臭化物置換生成物であり、nは1〜
    15であり、そしてXは塩化物、フッ化物、臭化物、ニトレート、サルフェート
    及びアルキルスルホネートより成る群から選択されるアニオンである、請求項4
    に記載の水性分散物。
  12. 【請求項12】 ジェミニ界面活性剤が式(3)の物質を含む、請求項11
    に記載の水性分散物。
  13. 【請求項13】 ジェミニ界面活性剤が、式(3)(式中、nは1であり、
    7は2−ヒドロキシプロピレンであり、R1及びR2はC10〜C30アルキル基で
    あり、そしてR3、R4、R5及びR6はメチル基である)の物質を含む、請求項1
    1に記載の水性分散物。
  14. 【請求項14】 ジェミニ界面活性剤が、式(3)(式中、nは1であり、
    7は2−ヒドロキシプロピレンであり、R1及びR2はC18アルキル基であり、
    そしてR3、R4、R5及びR6はメチル基である)の物質を含む、請求項11に記
    載の水性分散物。
  15. 【請求項15】 ジェミニ界面活性剤が、式(3)(式中、nは1であり、
    7はトリメチレンであり、R1はC14〜C18アルキル基であり、そしてR2、R3 、R4、R5及びR6はメチル基である)の物質を含む、請求項11に記載の水性
    分散物。
  16. 【請求項16】 水溶性分散剤が式(8) 【化4】 (式中、RはC14〜C18アルキル基であり、Xは塩化物、フッ化物、臭化物、ニ
    トレート及びアルキルスルホネートより成る群から選択されるアニオンである、
    請求項1に記載の水性分散物。
  17. 【請求項17】 紙のサイズ用化合物がセルロース反応性サイズ剤及びセル
    ロース非反応性サイズ剤より成る群から選択される少なくとも1つの物質である
    、請求項1〜16のいずれかに記載の水性分散物。
  18. 【請求項18】 紙のサイズ用化合物が、ケテンダイマー、ケテンマルチマ
    ー、アルケニルコハク酸無水物、約12〜約22の炭素原子を含む有機エポキシ
    ド、約12〜約22の炭素原子を含むハロゲン化アシル、約12〜約22の炭素
    原子を含む脂肪酸からの脂肪酸無水物、及び約12〜約22の炭素原子を含む有
    機イソシアネートより成る群から選択されるセルロース反応性サイズ剤である、
    請求項1〜17のいずれかに記載の水性分散物。
  19. 【請求項19】 紙のサイズ用化合物がアルキルケテンダイマーまたはマル
    チマーを含む、請求項18に記載の水性分散物。
  20. 【請求項20】 紙のサイズ用化合物が、式(1) 【化5】 (式中、nは0〜約20の整数であり、R及びR”は同じでも異なっていてもよ
    く、飽和若しくは不飽和の、6〜24の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐のア
    ルキルまたはアルキレン基であり、そしてR’は約2〜約40の炭素原子を有す
    る飽和若しくは不飽和の、直鎖または分岐のアルキレン基である)の構造を有す
    るアルキルケテンダイマーまたはアルチマーを含む、請求項18に記載の水性分
    散物。
  21. 【請求項21】 R及びR”が10〜20の炭素原子を有し、そしてR’が
    4〜8または28〜40の炭素原子を有する、請求項20に記載の水性分散物。
  22. 【請求項22】 紙のサイズ用化合物が、未変性ロジン、強化ロジン、ロジ
    ンエステル、水素化ロジン、エキステンデッド(extended)ロジン、ワックス、
    及び炭化水素樹脂より成る群から選択されるセルロース非反応性サイズ剤である
    、請求項1〜17のいずれかに記載の水性分散物。
  23. 【請求項23】 澱粉をさらに含む、請求項1〜22のいずれかに記載の水
    性分散物。
  24. 【請求項24】 分散物の全重量を基準として、乾燥基準で約20重量%以
    下の量でさらに澱粉を含む、請求項1〜23のいずれかに記載の水性分散物。
  25. 【請求項25】 分散物の全重量を基準として、約1〜約50重量%の量で
    紙のサイズ用化合物を含む、請求項1〜24のいずれかに記載の水性分散物。
  26. 【請求項26】 分散物の全重量を基準として、約5〜約20重量%の量で
    紙のサイズ用化合物を含む、請求項1〜25のいずれかに記載の水性分散物。
  27. 【請求項27】 分散物の全重量を基準として、約0.0001〜約20重
    量%の量でジェミニ界面活性剤を含む、請求項1〜26のいずれかに記載の水性
    分散物。
  28. 【請求項28】 分散物の全重量を基準として、約0.001〜約10重量
    %の量でジェミニ界面活性剤を含む、請求項1〜27のいずれかに記載の水性分
    散物。
  29. 【請求項29】 以下の工程を含む、サイズ処理された紙の製造方法: a)製紙用水性パルプサスペンションを与えること、 b)水性パルプサスペンションをシート化し、そして少なくとも部分的に乾燥し
    て、紙を得ること、 c)紙の表面に請求項1〜28のいずれかに記載の水性分散物を施用すること、
    並びに d)乾燥してサイズ処理された紙を得ること。
  30. 【請求項30】 製紙用パルプサスペンションに内部サイズ剤を加える工程
    をさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】以下の工程を含む、サイズ処理された紙を製造する方法: a)製紙用水性パルプサスペンションを与えること、 b)水性パルプサスペンションに請求項1〜28のいずれかに記載の水性分散物
    を加えること、及び c)工程(b)の水性パルプサスペンションをシート化し、そして乾燥して、サ
    イズ処理された紙を得ること。
  32. 【請求項32】 請求項29〜31のいずれかに記載の方法によって製造さ
    れた紙。
JP2000544870A 1998-04-22 1999-04-14 紙のサイズ処理用分散物 Pending JP2002512320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6458098A 1998-04-22 1998-04-22
US09/064,580 1998-04-22
PCT/US1999/008324 WO1999054548A1 (en) 1998-04-22 1999-04-14 Paper size dispersions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512320A true JP2002512320A (ja) 2002-04-23

Family

ID=22056924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544870A Pending JP2002512320A (ja) 1998-04-22 1999-04-14 紙のサイズ処理用分散物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6183550B1 (ja)
EP (1) EP1073794A1 (ja)
JP (1) JP2002512320A (ja)
KR (1) KR20010034819A (ja)
CN (1) CN1297501A (ja)
AR (1) AR015277A1 (ja)
AU (1) AU740437B2 (ja)
BR (1) BR9909810A (ja)
CA (1) CA2328872A1 (ja)
ID (1) ID28104A (ja)
NO (1) NO20005291L (ja)
PL (1) PL343566A1 (ja)
WO (1) WO1999054548A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414055B1 (en) 2000-04-25 2002-07-02 Hercules Incorporated Method for preparing aqueous size composition
DE60301928T2 (de) * 2002-08-28 2006-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Geminitenside und Verfahren zur Herstellung mesoporösen Materials
US20060060814A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-23 Lucyna Pawlowska Alkenylsuccinic anhydride surface-applied system and method for using the same
US7943789B2 (en) * 2002-12-17 2011-05-17 Kemira Oyj Alkenylsuccinic anhydride composition and method of using the same
TW200504265A (en) * 2002-12-17 2005-02-01 Bayer Chemicals Corp Alkenylsuccinic anhydride surface-applied system and uses thereof
FI20031896A0 (fi) * 2003-12-23 2003-12-23 Raisio Chem Oy Kemiallinen parannus paperinvalmistuksessa
US8999315B2 (en) * 2004-07-15 2015-04-07 Nalco Company Bis-quaternary ammonium salt corrosion inhibitors
US20090281212A1 (en) * 2005-04-28 2009-11-12 Lucyna Pawlowska Alkenylsuccinic anhydride surface-applied system and uses thereof
US7892398B2 (en) * 2005-12-21 2011-02-22 Akzo Nobel N.V. Sizing of paper
CN101506436B (zh) * 2006-08-31 2011-07-06 播磨化成株式会社 表面施胶剂及其用途
FI122944B (fi) * 2008-06-06 2012-09-14 Metsaeliitto Osuuskunta Menetelmä puun suojaamiseksi
CN102011343B (zh) * 2010-06-29 2012-07-04 上海东升新材料有限公司 瓦楞纸用表面施胶剂及其制备方法和应用
CN102011342B (zh) * 2010-06-29 2012-07-04 上海东升新材料有限公司 板纸用表面施胶剂及其制备方法
WO2012090496A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 星光Pmc株式会社 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法
ES2585556T3 (es) 2011-03-31 2016-10-06 Solenis Technologies Cayman, L.P. Composiciones de encolado
CN102631864B (zh) * 2012-03-31 2013-12-25 陕西科技大学 一种两性Gemini 表面活性剂及其制备方法
FI124556B (en) * 2012-04-26 2014-10-15 Stora Enso Oyj A hydrophobic bonded fibrous web and a method of making a bonded web
KR102117288B1 (ko) * 2012-11-08 2020-06-02 솔레니스 테크놀러지스 케이맨, 엘.피. 수소화된 알킬 케텐 이량체의 조성물 및 용도
AU2016346201A1 (en) * 2015-10-27 2018-05-24 Dow Global Technologies Llc. Treated porous material
CN112521518B (zh) * 2019-09-19 2023-04-07 瑞辰星生物技术(广州)有限公司 改性淀粉及其制备方法和应用
CN112522989B (zh) * 2019-09-19 2022-07-29 瑞辰星生物技术(广州)有限公司 造纸方法
CN112520831B (zh) * 2019-09-19 2023-03-14 瑞辰星生物技术(广州)有限公司 回收造纸白水中游离淀粉的方法
CN112661867B (zh) * 2019-10-16 2023-04-07 瑞辰星生物技术(广州)有限公司 改性淀粉及其制备方法和应用

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524218A (en) 1946-03-28 1950-10-03 Frederick C Bersworth Washing composition
US2530147A (en) 1947-03-27 1950-11-14 Frederick C Bersworth Alkylene polyamine derivatives
US3223544A (en) 1963-03-19 1965-12-14 American Cyanamid Co Manufacture of cationic paper sizing ketene dimer emulsions
US3888797A (en) 1970-08-04 1975-06-10 Carapus Company Limited Detergent composition
GB1361627A (en) 1970-08-04 1974-07-30 Marumo H Detergent composition
US4040900A (en) 1974-05-20 1977-08-09 National Starch And Chemical Corporation Method of sizing paper
US4295931A (en) 1976-03-08 1981-10-20 Hercules Incorporated Sizing method and sizing composition for use therein
USRE29960E (en) 1976-05-05 1979-04-10 National Starch And Chemical Corp. Method of sizing paper
US4317756A (en) 1977-08-19 1982-03-02 Hercules Incorporated Sizing composition comprising a hydrophobic cellulose-reactive sizing agent and a cationic polymer
CA1144691A (en) 1977-08-19 1983-04-12 David H. Dumas Sizing accelerator
US4240935A (en) 1978-12-22 1980-12-23 Hercules Incorporated Ketene dimer paper sizing compositions
US4279794A (en) 1979-04-26 1981-07-21 Hercules Incorporated Sizing method and sizing composition for use therein
US4478682A (en) 1981-07-02 1984-10-23 Hercules Incorporated Sizing method and sizing composition for use therein
US4407994A (en) 1981-07-02 1983-10-04 Hercules Incorporated Aqueous sizing composition comprising ketene dimer and epihalohydrin/polyamino polyamide/bis(hexamethylene)triamine reaction product
US4522686A (en) * 1981-09-15 1985-06-11 Hercules Incorporated Aqueous sizing compositions
US4915786A (en) 1982-12-13 1990-04-10 Chevron Research Company Nonionic emulsifier and substituted succinic anhydride compositons therewith
US4545856A (en) 1984-02-28 1985-10-08 Chevron Research Company Stable substituted succinic anhydride/ether-ester emulsifier composition and methods for its use
US4764306A (en) 1984-12-03 1988-08-16 Ppg Industries, Inc. Process for the manufacture of bis-quaternary ammonium compounds
US4734277A (en) 1984-12-03 1988-03-29 Jordan Chemical Company Bis-quaternary ammonium compounds
US4687519A (en) * 1985-12-20 1987-08-18 National Starch And Chemical Corporation Paper size compositions
US4849131A (en) 1986-06-30 1989-07-18 Chevron Research Company Nonionic emulsifier and substituted succinic anhydride compositions therewith
US4812263A (en) 1986-08-22 1989-03-14 Ppg Industries, Inc. Bis-quaternary ammonium compounds
GB8725486D0 (en) 1987-10-30 1987-12-02 Kodak Ltd Non-ionic surface active compounds
US4861376A (en) 1988-11-10 1989-08-29 Hercules Incorporated High-solids alkyl ketene dimer dispersion
US5030678A (en) 1989-08-08 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Cationic surface sizing emulsion
US5160450A (en) 1990-12-05 1992-11-03 Lion Corporation Surface-active agents having two hydrophobic chains and two hydrophilic groups
GB9311944D0 (en) 1993-06-10 1993-07-28 Hercules Inc Synthesis of alkyl ketene multimers (akm) and application for precision converting grades of fine paper
US5534197A (en) 1994-01-25 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Gemini polyhydroxy fatty acid amides
WO1995019955A1 (en) * 1994-01-25 1995-07-27 The Procter & Gamble Company Gemini polyether fatty acid amides and their use in detergent compositions
US5399746A (en) 1994-02-07 1995-03-21 Witco Corporation Diquaternary bleach activators and compositions containing them
US5846663A (en) 1994-02-07 1998-12-08 Hercules Incorporated Method of surface sizing paper comprising surface sizing paper with 2-oxetanone ketene multimer sizing agent
US5685815A (en) 1994-02-07 1997-11-11 Hercules Incorporated Process of using paper containing alkaline sizing agents with improved conversion capability
US5643864A (en) 1994-08-19 1997-07-01 Rhone-Poulenc, Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
DE19503061A1 (de) 1995-02-01 1996-08-08 Henkel Kgaa Dimeralkohol-bis- und Trimeralkohol-tris-sulfate und -ethersulfate
US5725731A (en) 1995-05-08 1998-03-10 Hercules Incorporated 2-oxetanone sizing agents comprising saturated and unsaturated tails, paper made with the 2-oxetanone sizing agents, and use of the paper in high speed converting and reprographic operations
US5710121A (en) 1995-12-21 1998-01-20 Rhone-Poulenc Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
DE19608117A1 (de) 1996-03-02 1997-09-04 Huels Chemische Werke Ag Betain-Geminitenside auf der Basis von Aminen
US5766417A (en) 1996-03-06 1998-06-16 Hercules Incorporated Process for using alkaline sized paper in high speed converting or reprographics operations
DE19616096A1 (de) 1996-04-23 1997-11-06 Huels Chemische Werke Ag Verwendung von anionischen Geminitensiden in Formulierungen für Wasch-, Reinigungs- und Körperpflegemittel
DE19622612C1 (de) 1996-06-05 1997-10-23 Henkel Kgaa Gemini-Tenside
US5922663A (en) 1996-10-04 1999-07-13 Rhodia Inc. Enhancement of soil release with gemini surfactants
EP0948393A1 (en) 1996-10-04 1999-10-13 Rhodia Inc. Detergent compositions containing low concentration levels of gemini surfactants
DE19645189A1 (de) 1996-11-02 1998-05-07 Henkel Kgaa Geminitenside
DE19647060A1 (de) 1996-11-14 1998-05-20 Huels Chemische Werke Ag Verwendung von anionischen Geminitensiden in Formulierungen für Wasch-, Reinigungs- und Körperpflegemittel
US6204297B1 (en) 1996-11-26 2001-03-20 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants
SE9704930D0 (sv) * 1997-02-05 1997-12-30 Akzo Nobel Nv Sizing of paper
US5900397A (en) 1997-02-21 1999-05-04 Rhodia Inc. Nonylphenol nonionic gemini surfactants
AU7246198A (en) 1997-04-09 1998-10-30 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants having hydrophilic sugar groups
US5789371A (en) 1997-04-22 1998-08-04 Rhodia Inc. Amphoteric surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US5846926A (en) 1997-06-09 1998-12-08 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants with three hydrophilic heads and two lipophilic tails
DE19724897A1 (de) 1997-06-12 1998-12-17 Henkel Kgaa Tensidgemisch und Reinigungsmittel mit Gemini-Tensiden
US5863886A (en) 1997-09-03 1999-01-26 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic sugar groups
US5811384A (en) 1997-11-26 1998-09-22 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
CA2328872A1 (en) 1999-10-28
CN1297501A (zh) 2001-05-30
KR20010034819A (ko) 2001-04-25
NO20005291D0 (no) 2000-10-20
US6183550B1 (en) 2001-02-06
BR9909810A (pt) 2000-12-19
AR015277A1 (es) 2001-04-18
EP1073794A1 (en) 2001-02-07
AU740437B2 (en) 2001-11-01
WO1999054548A1 (en) 1999-10-28
AU3494799A (en) 1999-11-08
NO20005291L (no) 2000-10-20
ID28104A (id) 2001-05-03
PL343566A1 (en) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512320A (ja) 紙のサイズ処理用分散物
US6306255B1 (en) Sizing of paper
US4964915A (en) Sizing composition, a method for the preparation thereof and a method of use
JP2001518575A (ja) セルロース反応性及びセルロース非反応性サイズ剤で紙を表面サイジングする方法、並びにそれによって製造される紙
RU2309213C2 (ru) Дисперсия
US6268414B1 (en) Paper sizing composition
JP2006510821A (ja) 無水アルケニルこはく酸組成物及びその使用法
CA2830829C (en) Sizing compositions
RU2097464C1 (ru) Способ получения проклеенной бумаги, бумажного картона, картона и подобных продуктов из целлюлозного волокна и водная дисперсия проклеивающих агентов
JP2002542408A (ja) サイジング組成物
EP0963485B1 (en) Sizing of paper
EP1272708B1 (en) Paper sizing composition
JP4526365B2 (ja) 紙の表面サイジング方法およびその紙の製造方法
MXPA00009871A (en) Paper size dispersions
JPH07243191A (ja) ロジン系エマルション組成物、その製造方法、サイズ剤、サイジング方法及びサイズされた紙
JP3221062B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、その製造方法、サイジング方法、サイズ剤及びサイズ紙
NZ614875B2 (en) Sizing compositions
CZ272299A3 (cs) Vodná disperse hydrofobního materiálu