JP2002511486A - 化学活性成分の同定法および1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸の生合成経路を阻害する活性成分 - Google Patents

化学活性成分の同定法および1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸の生合成経路を阻害する活性成分

Info

Publication number
JP2002511486A
JP2002511486A JP2000543494A JP2000543494A JP2002511486A JP 2002511486 A JP2002511486 A JP 2002511486A JP 2000543494 A JP2000543494 A JP 2000543494A JP 2000543494 A JP2000543494 A JP 2000543494A JP 2002511486 A JP2002511486 A JP 2002511486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
protein
desoxy
xylulose
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543494A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨマー、ハッサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19825585A external-priority patent/DE19825585A1/de
Priority claimed from DE19828097A external-priority patent/DE19828097A1/de
Priority claimed from DE19831639A external-priority patent/DE19831639C1/de
Priority claimed from DE19831637A external-priority patent/DE19831637A1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002511486A publication Critical patent/JP2002511486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/527Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving lyase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere

Abstract

(57)【要約】 本発明は、単細胞または多細胞寄生生物によって引起される感染性疾患の治療に適する化学活性剤の同定法に関する。この方法によれば、1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸代謝経路の一部を形成するタンパク質または同じ仕方で作用するその誘導体を、寄生生物に対する有効性について試験する活性薬剤と接触させ、タンパク質を阻害する活性薬剤またはその誘導体を選択する。本発明は、同定される活性薬剤、および寄生生物感染症の治療用の医薬を製造するためのそれらの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、単細胞または多細胞寄生生物によって引起される寄生虫病の治療に
適する活性成分の同定法に関する。医療および医薬産業は、本発明の応用分野で
ある。本発明は、タンパク質、タンパク質の断片、およびこれらのタンパク質ま
たはタンパク質の断片をコードするDNA配列、これらのDNA配列の使用であ
って、これらのタンパク質またはそれらの断片は単細胞または多細胞寄生生物に
作用する物質を同定するためのものであり、およびこの方法で同定した活性成分
、および医薬組成物を製造するためのそれらの使用にも関する。
【0002】 寄生生物という用語は、蠕虫(Helminthes)および真猿亜目(anthropoidea)など
の単細胞寄生生物および多細胞寄生生物を包含する。これらは、ヒトおよび動物
で感染性疾患を引起す。本発明に関しては、寄生生物の厳密に科学的定義が用い
られるべきであり、すなわち単細胞寄生生物は原生動物を意味するものと理解す
べきである。
【0003】 寄生虫病に対しては、多数の製剤が既に存在している。入手可能な製剤は、速
やかに耐性を持つようになるため、ヒトおよび動物の治療には既に役に立たなく
なりつつある。その結果、多くの地域では、クロロキンのような標準的な薬剤に
耐性を有するマラリア寄生生物に冒されている。ビルハルツ住血吸虫症の治療を
目的とする標準的製剤(プラジカンテル)に対する耐性の獲得についての報告も
知られている。これらの耐性の獲得および他の要因により、マラリアとビルハル
ツ住血吸虫症は既に熱帯地方において最も頻発する疾患の中に入っている。推定
3〜5億人がマラリアに罹っている。1年に2〜2.5百万人がマラリアで死亡
する。更に、メフロキンのような新薬は生産に非常に費用がかかり、また多くの
副作用を有する。従って、ヒトおよび動物の治療を目的とする医薬組成物が強く
望まれている。
【0004】 過去において、寄生生物、特にマラリアおよびビルハルツ住血吸虫症病原体に
対する化学療法組成物の開発が数多く試みられた。これらの試みの一つは、いわ
ゆるイソプレノイド生合成の阻害に関するものである。イソプレノイドは、個々
のイソプレン単位(イソペンテニル二リン酸)から形成され、細胞で重要な機能
を採用する分子である。これらとしては、ステロール、ユビキノン、および寄生
生物家庭(parasite household)にとって重要な他の分子が挙げられる。手続きの
方法は、この場合には真菌および哺乳類細胞で確立されたモデルに基づくもので
あった。真菌および哺乳類細胞では、サブユニットのイソペンテニル二リン酸は
、3個のアセチル−CoA分子のHMG−CoAへの縮合によって形成される。
次に、HMG−CoAは、HMG−CoA−レダクターゼからメバロネートに転
換された後、中間体段階としてのメバロネートリン酸に続いてイソペンテニル二
リン酸に転換される(図7参照)。HMG−CoA−レダクターゼ阻害剤、例え
ばロバスタチン、シンバスタチンおよびプラバスタチンは、寄生生物の成長を阻
害するのに用いられている。ロバスタチンおよびシンバスタチンを極めて高用量
で用いることによってイン・ビトロでの阻害を行うことは可能であったが、イン
・ビボでの阻害には失敗した。住血吸虫に感染したマウスのロバスタチンによる
治療では、これらの害虫の産卵は阻害されたが、イン・ビボでこれらの害虫の幾
らかを破壊するには、極めて高濃度のロバスタチンを用いなければならなかった
【0005】 意外なことには、寄生生物、特にマラリア原虫およびトリパノソーマ(マラリ
アおよび睡眠病の原因)は少なくとももう1つのイソプレノイドの合成の代謝経
路を有することが見出された。この代謝経路は、グリセルアルデヒド−3−リン
酸とピルベートの縮合により1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸(D
OXP)を生成することに基づいている。次いで、DOXPは2−C−メチル−
D−エリトロース−4−リン酸に転換された後、中間体段階としての2−C−メ
チル−エリトリトール−4−リン酸を経てイソペンテニル二リン酸に転換される
。取り分け、DOXP−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラーゼ酵素
が、この代謝経路に関与している(図7参照)。現在までのところ、この代謝経
路は、植物、藻類および幾つかの細菌でしか報告されていない(Sprenger et al
., PNAS, 94 (1997), 12857-62、およびKuzuyama et al., Tetrahedron Letters
, 39 (1998), 4509-12)。
【0006】 当業者に知られている手法による上記のDOXP代謝経路、特に酵素DOXP
−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラーゼの阻害は、ヒトおよび動物
での単細胞および多細胞寄生生物によって引起される感染症の予防および治療に
適している。この代謝経路はヒトには見られないので、寄生生物の選択的化学療
法の標的として理論的に適しているものである。酵素デソキシキシルロース−5
−リン酸−シンターゼおよびデソキシキシルロース−5−リン酸−レダクトイソ
メラーゼが、化学療法の標的として特に適している。ヒトは基質およびその前駆
体もまたは酵素デソキシキシルロース−5−リン酸−レダクトイソメラーゼの生
成物またはその酵素自身も持たないので、マラリアのこの酵素の阻害は副作用が
特に低くかつ適当であることが確かめられた。
【0007】 本発明は、DOXP代謝経路を阻害する活性成分を入手する方法、および単細
胞および多細胞寄生生物によって引起される感染性疾患の治療および予防用の医
薬組成物を製造するためのこれらの活性成分に関する。
【0008】 本発明の目的は、ヒトおよび動物の寄生生物疾患の治療のための活性成分を同
定する新規な方法を提供することである。もう一つの目的は、病原体を選択的に
破壊し、副作用が少ない医薬を入手する方法を開発することである。
【0009】 この目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。本発明による方法お
よび見出された活性成分は、 いわゆる1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸代謝経路におけるイソ
プレノイド生合成が阻害される ことを特徴としている。
【0010】 上記の代謝経路はヒトおよび動物には存在せず、植物、藻類、幾つかの真正細
菌、およびマラリア寄生虫などの寄生生物のみに見られ、従って、この治療法は
、副作用の少ないものとして傑出したものである。
【0011】 本発明は、更にこの代謝経路に関与する酵素およびこれらの酵素の断片にも関
する。これらの酵素は、活性成分の同定の目的で本発明による方法を行うのに適
したタンパク質である。本発明は、これらの酵素またはこれらの酵素の断片をコ
ードするDNA配列にも関する。
【0012】 本発明は、酵素またはその断片を同定し、組換え技術によりこの酵素またはそ
の断片を産生するための方法および抗体に関する。
【0013】 本発明は、これらの酵素またはその断片の使用、または単細胞または多細胞病
原体に対して活性な物質を同定するためのこれらの酵素またはこれらの酵素の断
片をコードするDNA配列の使用により、単細胞または多細胞病原体に対して活
性な物質を同定することにも関する。
【0014】 本発明は、本発明による酵素によって発見された活性成分にも関する。
【0015】 本発明は、添付図面により更に詳細に説明される。
【0016】 酵素DOXP−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラーゼのコード遺
伝子は、遺伝学的方法によって検出された(図1a、1b、2a、2b)。P. f
alciparumのゲノムからポリメラーゼ連鎖転換によってエンリッチメントした後
、これらの遺伝子を細菌プラスミドでクローニングし、そのヌクレオチド配列を
決定した。配列データーは、これらの遺伝子と、藻類、植物および細菌由来の相
当する遺伝子との高い相同性を示した。この非常に高い相同性は、3種類の遺伝
子がP. falciparumのDOXP−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラ
ーゼ酵素をコードすることを示した。
【0017】 異種系における発現の後、これらの酵素を組み換えタンパク質として精製し、
無細胞系で活性研究に用いた。DOXP−シンターゼの活性は、グリセルアルデ
ヒド−3−リン酸およびピルベートを1−デソキシ−D−キシルロース−5−リ
ン酸に転換することによって測定した。DOXP−レダクトイソメラーゼの活性
は、1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸をNADPHの存在下にて2
−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸に転換することによって測定し
た。NADPH濃度の変化は、パラメーター変動によって測定した。この方法は
、当業者に知られている。
【0018】 酵素は、これらをコードするDNA配列(図1a、1b、2a、2b)および
それから誘導されるアミノ酸配列(図3aおよび3b)によって定義することが
できる。しかしながら、個々の寄生生物の酵素は、寄生生物毎に異なる可能性が
ある。アミノ酸のこのような変動は、通常はアミノ酸置換である。しかしながら
、配列全体に対するアミノ酸の欠失、挿入および付加がある可能性もある。本発
明による酵素は大きさおよび型のいずれでも、これを発現する細胞および細胞の
型によって変化し、グリコシル化または非グリコシル化することができる。
【0019】 本発明による酵素、またはこれらの酵素の断片は、適当な発現系、例えば細菌
、特に原核発現系としてのE. coli、または真核発現系、特にCOS細胞またはD
ictyostelium discoideumでの本発明によるDNAの発現によって産生される。
【0020】 本発明による核酸配列により、任意の寄生生物のゲノムにおけるコード遺伝子
またはその変異体を調べ、これらを同定して、酵素に対して所望なコード遺伝子
を単離することができる。この種の方法およびこの目的に適当な方法は、当業者
に知られている。
【0021】 組換え技術の応用の結果、多数の酵素または酵素の断片の変異体を産生するこ
とができる。この種の誘導体は、例えば1種類以上のアミノ酸において置換、欠
失または付加によって修飾することができる。この誘導体形成は、例えば位置指
定突然変異誘発によることができる。この種の誘導体形成は、当業者が容易に行
うことができる。確実に酵素の特性が保持されるようにしなければならないだけ
である。従って、本発明のもう一つの主題は、DOXP代謝経路に関与する酵素
、特にDOXP−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラーゼであって、
a) 外来DNAの原核または真核発現の産物であり、 b) 図1a、1b,2aおよび2bの配列からコードされ、 c) 成熟タンパク質をコードするDNA領域において、図1a、1b,2aお
よび2bに示されるDNA配列またはこれらのDNA配列の断片(図4aおよび
4b参照)とハイブリダイズするDNA配列からコードされ、または d) 遺伝子コードの縮重なしにb)およびc)において定義された配列とハイ
ブリダイズし、同じアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDNA配列
からコードされる ものである。
【0022】 図1a、1b,2aおよび2bからのヌクレオチド、または遺伝子コードの縮
重により同じアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDNA配列からコ
ードされる酵素が好ましい。
【0023】 本発明による2種類の酵素(図3aおよび3bの配列)は、単細胞および多細
胞寄生生物、特に単細胞寄生生物の特異タンパク質の新規な原型として見ること
ができる。
【0024】 本発明は、これらの酵素をコードし、 a) 図1a、1b,2aおよび2bに示されるDNA配列、またはそれらの相
補的配列、 b) a)の配列の1つとハイブリダイズする核酸配列、 c) 遺伝子コードの縮重なしにa)またはb)に記載される配列の1つとハイ
ブリダイズする核酸配列 の群から選択される核酸配列に関する。
【0025】 本発明は、任意の寄生生物由来の酵素であって、本質的にピルベートとグリセ
ルアルデヒド−3−リン酸を縮合して1−デソキシ−D−キシルロース−5−リ
ン酸とし(DOXP−シンターゼ)、1−デソキシ−D−キシルロース−5−リ
ン酸を2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸に転換する酵素(DO
XP−レダクトイソメラーゼ)にも関する。これらの酵素は、マラリア寄生虫由
来の酵素と同様に、相当する寄生生物のcDNAライブラリーまたはゲノムライ
ブラリーが、当業者によく知られている方法によってマラリア寄生虫をコードす
る配列由来の酵素を含むハイブリダイゼーションプローブで、またはマラリア寄
生虫の酵素についてのDNAおよびタンパク質配列を他の寄生生物の酵素と配列
比較することによってスクリーニングされるという点において得ることができる
【0026】 核酸を用いて、本発明による酵素を、反復可能な方法で多量に得ることができ
る。この核酸は、原核および真核生物で発現させる目的で当業者によく知られて
いる方法によって適当な発現ベクターに組込まれる。この種の発現ベクターは、
好ましくは調整/誘導的促進剤を含む。次に、これらの組換えベクターを、既知
の方法によって適当な宿主細胞に導入して発現させ、形質転換、トランスフェク
ションまたは形質導入した宿主細胞を、異種遺伝子を発現することができる条件
下で培養する。適当な宿主細胞としては、原核細胞、例えばE. coli、および真
核細胞、特に酵母(例えば、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces
pombe、Pichia pastoris)、昆虫細胞(例えば、Drosophila melanogaster、例
えばS2細胞、Spodoptera frugiperda、Trichoplusia niの細胞系)、脊椎動物
細胞系、特にCHOまたはCOS細胞のような奇形癌、および植物細胞系が挙げ
られる。
【0027】 本発明による酵素は、トランスジェニック植物および動物(例えば、マウス、
ヒツジ、ヤギ、ブタ、モルモット)で発現させることもできる。発現系を、当業
者に知られている手法によって配置し、生成した酵素が動物の乳で分離され、ま
たは容易に得られる植物部分(果実、葉、花、新芽および根の部分)から得るこ
とができるようにするのが有利である。
【0028】 脊椎動物細胞系の発現ベクターとして特に適当なものは、パピローマウイルス
(例えば、SV40)、レトロウイルス、シンドビスウイルス、サイトメガロウ
イルス、およびワクシニアウイルス由来の系である。昆虫細胞に特に適当なもの
は、バキュロウイルス系であり、植物にとって特に適当なものは、Agrobacteriu
m tumefaciensのtiプラスミドおよび核酸で被覆した粒子による細胞衝撃であ
る。
【0029】 本発明による酵素の発現は、Dictyostelium discoideum、Polysphondylium pa
llidumおよびPhysarum polycephalumのような粘菌類が、それらの細胞を単純な
培地で経済的に多量に培養することができるから、特に重要である。Dictyostel
ium discoideumを用いると、この生物はPlasmodium falciparumのようなそれぞ
れのアミノ酸についてと同様なコドンを用い、また本発明による酵素の特に効果
的な生産が達成されるという点でも有利である。更に、誘導的促進剤(例えば、
食物の欠如による)が、Dictyostelium discoideumの発現ベクターについて知ら
れている。その結果、組換え酵素収率を更に増加することができる。
【0030】 本発明による酵素の発現に特に適当なものは、宿主細胞、およびピルベートと
グリセルアルデヒド−3−リン酸を縮合して1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸とし(DOXP−シンターゼ)、1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸と反応して2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸とする
(DOXP−レダクトイソメラーゼ)固有酵素を持たない種類の生物である。こ
れは、古細菌、動物、真菌、粘菌および幾つかの真正細菌に当てはまる。組換え
酵素の検出および精製葉、これらの固有酵素活性の欠如によって実質的に促進さ
れる。更に、活性、および特に本発明による組換え酵素の活性の宿主細胞からの
粗抽出物中の様々な化合物および医薬組成物による阻害を経済的に測定すること
が初めて可能になる。
【0031】 本発明による酵素は、翻訳後修飾およびポリペプチド鎖の純粋なフォールディ
ングを行おうとするときに、真核細胞で有利に発現される。更に、ゲノムDNA
配列の発現の際に、発現系の機能として、イントロンはDNAをスプライシング
することによって除去され、酵素が寄生生物に特徴的なポリペプチド配列で産生
する。配列コードイントロンは、組換えDNA技術によって発現させたりまたは
実験的に挿入しようとするDNA配列から除去することもできる。
【0032】 タンパク質は、当業者に知られている方法によって宿主細胞または宿主細胞の
培養上清から単離することができる。酵素のイン・ビトロでの再活性化が必要な
こともある。
【0033】 精製を促進するため、本発明による酵素または酵素の断片を様々なペプチド鎖
との融合タンパク質として発現することができる。オリゴ−ヒスチジン配列、お
よびグルタチオン−S−トランスフェラーゼ、チオレドキシンまたはカルモジュ
リン結合ペプチド由来の配列が、これに特に適している。組換え酵素の溶解性が
増加するので、チオレドキシンから誘導される配列との融合が原核発現には特に
適している。
【0034】 更に、本発明による酵素またはこの酵素の部分配列を、当業者に知られている
ペプチド鎖であって、組換え酵素が細胞外環境または宿主細胞の所定の区画に輸
送されるようにするもので発現することかできる。結果として、酵素の生物活性
の精製および検討を促進することができる。
【0035】 本発明による酵素の発現と共に、個々のコドンを変化させることが適当である
ことを示すことができる。寄生生物で用いられるコドンがタンパク質の最適合成
を確実に行うための異種発現系で用いられるコドンと異なるときには、コード領
域における塩基の特異的置換も適当である。例えば、複数の不安定化配列モチー
フATTTAがDNAの3′領域に存在するときには、未翻訳の5′または3′
部分の欠失が適当であることもある。次に、これらは親核性物での好ましい発現
においては欠失されるべきである。この種の変化は、塩基の欠失、付加または置
換であり、これもまた本発明の主題である。
【0036】 本発明による酵素は、イン・ビトロでの翻訳による当業者に知られている手法
によって標準化条件下で得ることもできる。これに適当な系は、ウサギの網状赤
血球および麦芽エキスである。また、イン・ビトロで転写されたmRNAを、ア
フリカツメガエルの卵母細胞に翻訳することもできる。
【0037】 化学合成により、配列が本発明による酵素のペプチド配列から誘導されるオリ
ゴおよびポリペプチドを製造することができる。配列を適当に選択すると、この
種のペプチドは、本発明による完全な酵素に特徴的な特徴を有する。この種のペ
プチドは、多量に製造することができ、かつ酵素活性の速度論、酵素活性の調整
、酵素の三次元構造、様々な化合物および医薬組成物による酵素活性の阻害、お
よび様々なリガンドの結合形状および結合親和性の研究に特に適している。
【0038】 図1a、1b、2aおよび2bに示される配列または図4aおよび4bに記載
の断片由来のヌクレオチドを有するDNAは、本発明による酵素の組換え産生に
好ましく用いられる。
【0039】 本発明は、寄生生物から単離することによるDOXP代謝経路に関与する酵素
、特にDOXP−シンターゼおよびDOXP−レダクトイソメラーゼ酵素の入手
法にも関する。これらの酵素は、クロマトグラフィー、電気泳動および当業者に
知られている他の方法によって寄生生物抽出物から単離される。これらの酵素は
それぞれの酵素活性または適当な抗体との反応性を測定することによって見出さ
れる。
【0040】 組換え技術により酵素を産生する形質転換、トランスフェクションまたは形質
導入した宿主細胞の検出、およびタンパク質の精製は、これらの酵素に結合する
抗体によるのが好ましい。この種の抗体は、既知の方法による抗原または免疫原
としての本発明による酵素またはこの酵素の部分を用いて容易に得ることができ
る。
【0041】 他の寄生生物の相同性または交差転換タンパク質は、本発明によるタンパク質
に対する抗体を用いて、例えばウェスタンブロット試験によって検出することが
できる。
【0042】 本発明は、DOXP酵素、特にDOXP−シンターゼおよびDOXP−レダク
トイソメラーゼ酵素の酵素活性の測定法にも関する。これは、既知の指示によっ
て測定することができる(Sprenger et al., PNAS, 94 (1997), 12857-62、およ
びKuzuyama et al., Tetrahedron Letters, 39 (1998), 4509-12)。この方法で
は、ピルベートとグリセルアルデヒド−3−リン酸を縮合して1−デソキシ−D
−キシルロース−5−リン酸とすること(DOXP−シンターゼ)、および1−
デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を2−C−メチル−D−エリトリトー
ル−4−リン酸への転換(DOXP−レダクトイソメラーゼ)が検出される。本
発明は、上記酵素の活性を阻害する物質を得るためのこれらの測定法の使用にも
関する。
【0043】 組換え技術の応用によって、酵素または酵素の断片の多数の変体を生成するこ
とができる。この種の誘導体は、例えば1種類以上のアミノ酸において置換、欠
失または付加によって修飾することができる。誘導体は、例えば位置指定突然変
異誘発によって形成することができる。この種の変体は、当業者が容易に行うこ
とができるものである。酵素の特徴が確実に保持されるようにしなければならな
いだけである。
【0044】 本発明による酵素およびそれらの同族体を用いることにより、寄生生物に対す
る新規な特異活性成分を見出すことができる。
【0045】 特に、上記の検出法を、物質の抗寄生生物活性のスクリーニング用の適当な試
験キットに用いることができる。これらの方法としては、当業者に知られており
、植物相および動物相由来の、植物、藻類、細菌または動物由来の天然物質、お
よびそれらの誘導体、化学ライブラリー、および組合せ化学(combinatory chemi
stry)などの当業者に知られている技術によって編集されたライブラリーのスク
リーニングに適する方法が挙げられる(Pindur et al., Pharmazie in unserer Z
eit, 26 (1997), 24-30; Broach et al., Nature, 384 (1997), 14-6; Lack et
al., Chimia, 50 (1996), 445-7; Czarnik and Ellman, Accounts of Chemical
Research, 29 (1996); Chemical and Engineering News, 74 (1996), 28-73; Lo
rin et al., Chemical Reviews, 96 (1996), 555-600; Weber et al., Nachrich
ten aus Chemie, Technik und Laboratorium, 42 (1994), 698-702)。
【0046】 本発明は、タンパク質またはこれらのタンパク質の断片、例えば酵素活性を有
するまたは持たないタンパク質またはタンパク質の断片を当業者に知られている
手法で用い、タンパク質の構造の決定、特に酵素活性に対して阻害効果を有する
製剤の開発に適した結合部位の特性決定を行うことにも関する。
【0047】 本発明によるタンパク質を用いて得た活性成分は、医薬および獣医薬にとって
極めて重要である。
【0048】 本発明によるタンパク質によって見出された活性成分は、恒温動物の毒性の点
で好都合であり、ヒト、および畜産や家庭、飼育、動物園、実験室での飼育動物
、および実験やペット用の動物に見られる病原性寄生生物と戦うのに適している
。それらは、有害な寄生生物の発生の総てのまたは個々の段階、および耐性およ
び通常は感受性の寄生生物に対して有効である。寄生生物との戦いの結果、疾患
、死亡率、および性能(例えば、肉、乳、羊毛、皮膚、卵など)の減少は少なく
なるので、活性成分を用いることによって動物の畜産が一層容易かつコスト的に
一層効率的になる。
【0049】 確立された分析法を包含する本発明によるこれらの方法を用いることによって
、DOXP−レダクトイソメラーゼの活性は3−(N−アセチル−N−ヒドロキ
シアミノ)プロピルホスホネートおよび3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシア
ミノ)プロピルホスホネート(ホスミドマイシン)によって阻害されることを示
すことができた。これらの物質は、いずれもアシルヒドロキシアミノ−アルキル
ホスホン酸誘導体の化学ライブラリーに由来するものである。この群の化合物は
、従来は除草剤および殺菌剤として報告された(US4693742号明細書、
DE2733658号明細書)。抗寄生生物活性を得るための系の効率を、本明
細書で示した。酵素分析の結果は、マラリア培養物(例参照)および動物実験(
例参照)のいずれでも確認することができた。これらの酵素分析によって見出さ
れた阻害剤は、イン・ビトロおよびイン・ビボでのマラリア寄生虫の成長を阻害
することができた。動物を8日間にわたって治療したところ、動物は治癒した。
アセチル形は、ホルミル形の3倍の効果を示した。細菌の成長を阻害するには実
質的に高濃度(1000×まで)の3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ
)プロピルホスホネートが必要であったので、この結果は極めて意外なものであ
る。
【0050】 従って、本発明による方法は活性成分の同定に適しており、本発明による活性
成分は、寄生生物、真菌またはウイルスによって引起されるヒトおよび動物での
感染症の治療および予防的治療に適している。これらの化合物は、マラリアおよ
び睡眠病、並びにシャーガス病、トキソプラスマ症、アメーバ性赤痢、リーシュ
マン症、トリコモナス症、ニューモシスティス症、バランチジウム症、クリブト
スポリジウム症、肉胞子虫症、アカントアメーバ症、ネグレリア症、コクシジウ
ム症、ジアルジア鞭毛虫症、およびラムブル鞭毛虫症の病原体によって引起され
る感染症の予防薬として、およびその治療に適している。
【0051】 本発明による方法および本発明による活性成分は、マラリア、睡眠病およびリ
ーシュマン症の治療に特に適している。
【0052】 本発明による活性成分は、細菌および植物の代謝経路の阻害にも適している。
従って、本発明によってDOXP代謝経路の阻害剤として同定されている物質は
、除草剤としての使用、およびヒトおよび動物での細菌感染症の治療における使
用にも適している。
【0053】 治療に適当な家畜および飼育動物としては、哺乳類、例えばウシ、ウマ、ヒツ
ジ、ブタ、ヤギ、ラクダ、水牛、ロバ、ウサギ、塩水および淡水魚、例えばマス
、鯉および鰻が挙げられる。適当な実験室動物および実験用動物としては、マウ
ス、ラット、モルモット、ゴールデンハムスター、イヌ、ネコおよびブタが挙げ
られる。適当なペットとしては、イヌおよびネコが挙げられる。適用は、予防お
よび治療用のいずれにすることもできる。活性成分の適用は、直接的であるか、
または腸内、非経口、皮内または鼻内のような当業者に知られている適当な製剤
の形態である。
【0054】 本発明による活性成分は、当業者に知られている任意の感染防止薬と組み合わ
せて用いることができる。これらには、抗菌、抗寄生生物、抗ウイルスまたは殺
真菌作用を有する物質が挙げられる。これらの物質としては、レッドリスト(red
list)および専門家用文献(一般および特殊薬理学および毒物学(Allegemeine u
nd spezielle Pharmakolgie und Toxikologie)、Forth et al.著、BI-Wissensch
aftsverlag、Mannheim、1998年;抗生物質療法(Antibiotikatherapie)、Sim
on and Stille著、Schattauer-Verlag、Stuttgart、1993年)に記載されて
いる感染防止薬が挙げられる。
【0055】 幾つかの寄生生物はメバロネート代謝経路およびDOXP代謝経路の両方を有
するので、本発明はDOXP代謝経路の阻害剤を、脂質の合成または吸収の阻害
剤、特にメバロネート代謝経路の阻害剤などの脂肪代謝経路を阻害する製剤との
組合せにも関する。酵素HMG−CoA−シンターゼの阻害剤、およびHMG−
CoA−レダクターゼの阻害剤は、特に語る価値がある。HMG−CoA−レダ
クターゼの阻害剤としては、特にロバスタチンおよび誘導体、メバスタチンおよ
び誘導体、コンパクチンおよび誘導体、シンバスタチンおよび誘導体、プラバス
タチンおよび誘導体、アトルバスタチンおよび誘導体、フルバスタチンおよび誘
導体、およびセリバスタチンおよび誘導体が挙げられる。
【0056】 例1 DOXP−レダクトイソメラーゼをコードするP. falciparumの遺伝子の発現ク
ローニング P. falciparumのDOX−レダクトイソメラーゼをコードする遺伝子を、マト
リックスとしてのゲノムDNAの相当する配列のPCR増幅によってクローニン
グした。ゲノムDNAを得るため、P. falciparum のHB3株をKerzentopf法によ
って培養した(Tranger und Jensen (1976), Science, 193, 673-675)。培地とし
て、RPMI1640(HEPESおよびL−グルタミン含有、Gibco)に、1
0%ヒト血清、0.3μg/mlのゲンタマイシン、および0.1mMのヒポキサ
ンチンを補足し、5%のヘマトクリットをヒト赤血球で調整した。培養体積がそ
れぞれ35mlの15個の培養皿を、約4%の寄生虫血症と共に用いて、DNAを
調製した。感染した赤血球を遠心分離によって回収し、キャリヤー緩衝液(57
mM NaCl、58mM KCl、1mM NaHPO、7mM K
PO、11mM NaHCO、14mMグルコース)で2回洗浄した。寄生
生物を、細胞沈殿物を10倍体積の1%サポニンをキャリヤー緩衝液に溶解した
もので氷上で5分間リーシスすることによって赤血球から放出させた(Kilejian
(1979), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76, 4650-4653)。遊離した寄生生物を
、1%BSAをキャリヤー緩衝液に溶解したものを用いて遠心分離(10分間、
10,000rpm、4℃)によって2回洗浄した。得られた寄生生物からのD
NA調製は、標準的手続きによって行った。次に、寄生生物をプロテイナーゼK
で消化した。次に、分析物を、フェノール/クロロホルムで4回抽出し、DNA
溶液をTEに対して一晩透析した後、イソプロパノールで沈澱した。下記のプラ
イマーをPCR増幅に用いた。 PfYAEMfor 5'-CAGAATTTCATATTACAAAATTAATAGATG-3' PfYAEMrev 5'-GTACTATGAAGAATTATGTTTGTTGTATAT-3'
【0057】 下記の分析法を、PCR転換に用いた。 3μl 10×PCR緩衝液 2.4μl 25mM MgSO 2.4μl 25mM dNTP 2μl DNAマトリックス(0.2μg/ml) 2μlプライマー1(7.5μM) 2μlプライマー2(7.5μM) 0.2μl tag−ポリメラーゼ(5U/μl) 16μl H
【0058】 増幅は、下記のプロフィールで行った。 3サイクル: 96℃、1分 48℃、1分 72℃、3分 32サイクル: 95℃、40秒 48℃、1分 72℃、3分
【0059】 最後のサイクルの後、分析物を72℃で更に10分間インキュベーションし、
総ての生成物を伸張した。この種の4個の分析物のPCR生成物を合わせて、0
.7%アガロースゲルを用いて精製した。アガロースブロックからのDNAの溶
出は、「DNA抽出用キット」(Millipore, Cat. No. S667)を用いて行った。溶
出したDNAをエタノールで沈澱し、10μl HOに吸収させた。次に、P
CR生成物を、TAクローニングキット(イン・ビトロ遺伝子)を用いて製造業
者の指示に従ってクローニングした。インサート−DNA 20mgを用いて、連
結分析を行った。所望な組換えプラスミドを有する細菌のコロニーを、分析的プ
ラスミド調製およびプラスミドのEcoRI消化によって同定した。次に、クロ
ーニングしたPCR生成物を、標準の、前進および復帰プライマーを用いて配列
決定し、Walkings プライマー法を用いて完成した。
【0060】 pCR2.1ベクターにおいて相当する配向で存在するPCR生成物を、発現
ベクターpBK−CMV(Stratagene)で再クローニングし、COS−7細胞で発
現した。再クローニングは、2個のベクターのポリリンカーで見られる制限酵素
NotIおよびBamIの交差部分を介して行った。COS−7細胞のトランス
フェクションのため、PCR生成物をインサートとして有する発現ベクターを、
アニオン交換クロマトグラフィー(Qiagen)により調製規模で生成した。
【0061】 クローニングに用いた総ての方法は、J. Sambrook, E.F. Fritsch, T. Maniat
is (1989), 分子クローニング:実験室便覧、第2版(Molecular cloning: a lab
oratory manual, 2nd edition)、Cold Spring Habor Laboratory Press、Cold S
pring Habor、米国に詳細に記載されている。
【0062】 COS−7細胞は、標準的条件下にて10%FCSを含むDMEM培地で培養
した。細胞培養ボトル当たり、培地30mlとした。1日前に分割しておいた集密
度約50%の細胞を用いて、トランスフェクションを行った。DOTAP(Boehr
inger)を、トランスフェクション試薬として用いた。DNA溶液(0.5μg/m
l)40μlを、20mM HEPES(pH7.4)110μlと混合した。D
OTAP100μlも、ポリスチレン転換容器で230μlの20mM HEPE
S(pH7.4)と混合した。次いで、DNA溶液をDOTP溶液に採取し、室
温で15分間インキュベーションした。次に、分析物を培地20mlと混合し、C
OS−7細胞の培地をこの混合物に代えた。翌日、細胞を、新鮮な培地と共に新
たな細胞培養ボトル に移した。更に48時間インキュベーションした後、トラ
ンスフェクションしたCOS−7細胞を回収した。細胞をこの目的のために粉砕
し、分析緩衝液(100mM TrisHCl(pH7.5),1mM MnC
)中で遠心分離によって3回洗浄した。細胞を極少量の分析緩衝液に再懸濁
し、3回凍結(液体窒素中)および融解を行うことによって消化した。細胞断片
を1.5ml転換容器中で遠心分離し(13,000rpm,10分間,4℃)、
上清を用いて直ちに酵素活性を測定し、または酵素を精製した。
【0063】 例2 P. falciparumの組換えDOXP−レダクトイソメラーゼの精製 COS−7細胞でP. falciparumの組換えDOXP−レダクトイソメラーゼを
精製して、かなり均質にし、更に正確に特性決定を行った。精製はアフィニティ
ークロマトグラフィーおよびゲル浸透クロマトグラフィー段階で行った。P. fal
ciparumのDOXP−レダクトイソメラーゼに対する抗体を、適当なアフィニテ
ィークロマトグラフィーカラムの生成のために製造した。一部は、特に高い抗原
効果が予測されるDNA配列から誘導されるアミノ酸配列からも選択した。適当
なペプチドを合成して、ウサギの免疫に用いた。得られる抗血清の品質は、合成
ペプチドとの反応性およびウェスタンブロット試験によって確かめた。ウェスタ
ンブロット試験(BM Western Blotting Kit, Boehringer)については、P. falcip
arumおよび組換えCOS細胞からの抽出物を用いた。
【0064】 低分子アミンを除去するための抗血清をPBSに対して透析し、アフィニティ
ークロマトグラフィーカラムを生成した。抗体をプロテインA−セファロースに
結合させ、DMP(IgG Orientation Kit, Pierce)を用いる架橋によって共有的
にカップリングした。タンパク質抽出物は、例1で記載したように、トランスフ
ェクションしたCOS−7細胞を有する55個の細胞培養ボトルから得て、分析
緩衝液で平衡にしたカラムに載荷した。分析緩衝液で過剰に洗浄した後、カラム
を溶出緩衝液(100mM GlycinHCl(pH2.8),0.4%CH
APS)で溶出した。溶出物は、直ちに1M TrisHCl(pH7.5)で
中和した。主画分を、ウェスタンブロット分析によって同定した。ビオチン化抗
体を検出に用いて、カラムから少量溶出した抗体による崩壊を回避した。主画分
を合わせて、分析緩衝液に対して透析し、限外濾過(30Kda,Amicon)によ
って濃縮した。分析緩衝液を投入および溶出緩衝液として用いてゲル浸透クロマ
トグラフィー(Superdex 200, Pharmacia)によって、更に精製を行った。主画分
を上記と同様にして同定し、合わせて、濃縮し、20%グリセロールと反応させ
、−70℃で凍結した。還元条件および銀染色(Gel Code Silver Stain Kit, Pi
erce)下でのSDS−PAGE(12%アクリルアミド)の結果として、P. falc
iparumの精製したDOXP−レダクトイソメラーゼは、54kDaの均一バンド
として示された。
【0065】 例3 精製した酵素の活性の測定および阻害剤のスクリーニング 精製した酵素のDOXP−レダクトイソメラーゼ活性を、イン・ビトロ試験装
置で確かめた。0.3mM NADPH、0.3mM DOXPおよび10μg
の組換え酵素を含む分析緩衝液100μlを、典型的な試験分析に用いた。転換
は、DOXPを完全な分析物に添加することによって開始した。NADPHの酸
化は、37℃の微量石英セルで340nmで光度法によって行った。この試験装置
を用いて、P. falciparumの組換えDOXP−レダクトイソメラーゼの様々な物
質による阻害を示した。1μMの3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)
−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩および1μMの3−(N−アセチル−N
−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩を転換分析物に加
えたところ、340nmの吸収には変化が見られなかった。これらの条件下では、
P. falciparumのDOXP−レダクトイソメラーゼは完全に阻害された。
【0066】 例4 イン・ビボでのマラリアに対する物質の有効性の試験 様々な誘導体を、改良ピーターズ試験によって試験した。物質を、半数致死量
(LD50)の1/4を加えた。試験分析において、10匹のマウスに、マウス
マラリアの病原体であるPlasmodium vinckeiiを感染させた。感染が血液検査に
よって確認されたならば、4匹のマウスを治療し、治療を行わなかった6匹のマ
ウスは対照として用いた。1〜1000mg/kg/日の3−(N−ホルミル−N−
ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩で3日間治療したと
ころ、マウスの血液中の寄生生物は破壊された。治療群では、1日後だけでも生
存寄生生物は見られなかった。対照マウスは、寄生虫血症に感染した5日後には
、>80%が抹殺されねばならなかった。治療マウスは、治療終了後8週目でも
寄生生物は見られなかった。追加の実験では、50mg/kg/日の3−(N−ホル
ミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩は、寄生
虫血症のマウスの80%で有効であった。これらのマウスでも、1日後には生存
寄生生物は見られなかった。3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プ
ロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩および3−(N−アセチル−N−ヒドロキシ
アミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩についての他の結果を、図5に
示す。
【0067】 例5 感染マウスを用いる実験でのマラリアの防御 イン・ビボでのマラリアに対する化合物の有効性を、体重が20〜25gの雄
マウスを用いて試験した。感染の1日前に、4匹のマウスに50mg/kgの3−(
N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナトリウム塩
を腹腔内投与した。次に、マウスにPlasmodium vinckeiiを感染させた。物質で
前処理しなかったマウスは、対照として用いた。処理マウスには感染が見られな
かったが、対照マウスは、80%以上が寄生虫血症で5日後には死亡した。処理
マウスには、感染から8週間後には寄生生物は見られなかった。
【0068】 例6 IC50(寄生生物の成長力が半分まで減少する濃度)測定の原理によるマラリ
ア寄生虫の成長のイン・ビトロでの阻害 IC50値を測定するため、マラリア寄生虫を、最初は阻害剤の存在下で完全
48時間サイクル培養し、次の24時間で生存率を[H]−ヒポキサンチン挿
入によって測定した。3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル
−ホスホン酸一ナトリウム塩の希釈列を、10倍濃縮した20μl分量でマイク
ロタイタープレートに入れた。次に、寄生生物の培地懸濁液180μlをそれぞ
れのウェルに加えた。約0.4%寄生虫血症および2%ヘマトクリットの非同期
培養物を用いた。次に、マイクロタイタープレートを、48時間インキュベーシ
ョンした。次いで、30μlの[H]−ヒポキサンチンをそれぞれのウェルに
加えた。24時間インキュベーションした後、細胞を回収し、取込まれた放射能
を測定した。他のマラリア薬に対して既知の耐性を有するHB3、A2およびD
d2株を用いた結果を、図6a、6bおよび6cに示す。いずれの菌株でも、I
C50値は0.5μMを下回っている。これらの菌株の耐性は、 Plasmodium falciparum HB3(ホンデュラス)は、ピリメタミンに耐性である
。 Plasmodium falciparum Dd2(インドシナ)は、クロロキン、キニン、ピリメ
タミン、シクログアニルおよびスルファドキシンに耐性である。 Plasmodium falciparum A2(ガンビア)は、クロロキンおよびシクログアニル
に耐性である。
【0069】 交差耐性は、抗マラリア製剤には見られなかった。
【0070】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1a】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−レダクトイソメラーゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列。
【図1b】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−シンターゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列。
【図2a】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−レダクトイソメラーゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列およ
び相当するアミノ酸配列。
【図2b】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−シンターゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列および相当する
アミノ酸配列。
【図3a】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−レダクトイソメラーゼのアミノ酸配列。
【図3b】 Plasmodium falciparum 由来のタンパク質1−デソキシ−D−キシルロース−
5−リン酸−シンターゼのアミノ酸配列。
【図4a】 図1bに記載のヌクレオチド配列からの詳細。
【図4b】 図2bに記載の相当するアミノ酸配列を有するヌクレオチド配列からの詳細。
【図4c】 図3bに記載のアミノ酸配列からの詳細。
【図5】 物質をそれぞれ3用量での治療の4日後の寄生虫血症値についてのイン・ビボ
データー。 ホルミル:3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホ
ン酸一ナトリウム塩に相当し、 アセチル:3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホ
ン酸一ナトリウム塩に相当する。
【図6a】 3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナト
リウム塩(白丸)および3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピ
ル−ホスホン酸一ナトリウム塩(黒丸)をHB3株について添加した後のP. fal
ciparumの成長の阻害。
【図6b】 3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナト
リウム塩(白丸)および3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピ
ル−ホスホン酸一ナトリウム塩(黒丸)をA2株について添加した後のP. falci
parumの成長の阻害。
【図6c】 3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホン酸一ナト
リウム塩(白丸)および3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピ
ル−ホスホン酸一ナトリウム塩(黒丸)をDd2株について添加した後のP. fal
ciparumの成長の阻害。
【図7】 古典的アセテート/メバロネート生合成経路と、代替DOX−P−生合成経路
との比較。
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月30日(2000.11.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 33/00 A61P 33/00 33/02 33/02 33/06 33/06 33/10 33/10 43/00 111 43/00 111 C07K 16/00 C07K 16/00 C12N 5/10 C12N 9/90 9/90 C12P 21/02 C 15/09 ZNA C12Q 1/68 A C12P 21/02 (A61K 31/662 C12Q 1/68 31:366) //(A61K 31/662 C12N 5/00 B 31:366) 15/00 ZNAA (31)優先権主張番号 198 28 097.1 (32)優先日 平成10年6月24日(1998.6.24) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 198 31 637.2 (32)優先日 平成10年7月15日(1998.7.15) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 198 31 639.9 (32)優先日 平成10年7月15日(1998.7.15) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 198 31 638.0 (32)優先日 平成10年7月15日(1998.7.15) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 198 43 279.8 (32)優先日 平成10年9月22日(1998.9.22) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AU,BR,CA,CN,CZ,HU,ID ,IL,IS,JP,KR,MX,NO,NZ,PL, SG,SK,TR,US

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単細胞または多細胞寄生生物によって引起される感染性疾患の治療に適する化
    学活性成分を得る方法であって、1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸
    の代謝経路に関与するタンパク質または同様に作用するその誘導体を、寄生生物
    に関する活性を検討する活性成分と接触させ、タンパク質またはその誘導体を阻
    害する活性成分を選択することを特徴とする、方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質が、下記段階a)〜i): a) グリセルアルデヒドおよびピルベートを1−デソキシ−D−キシルロース
    に転換する、 b) グリセルアルデヒド−3−リン酸およびピルベートをイソペンテニル二リ
    ン酸形態に転換する、 c) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を形成する、 d) グリセルアルデヒド−3−リン酸およびピルベートを1−デソキシ−D−
    キシルロース−5−リン酸形態に転換する、 e) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を転換する、 f) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸を形成する、 g) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を2−C−メチル−D−エ
    リトリトール−4−リン酸に転換する、 h) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸を転換する、 i) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸をイソペンテニル二リ
    ン酸に転換する の少なくとも1つに関与している、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 活性成分が、関与する酵素または関与する補助因子の生産、特に、酵素1−デ
    ソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−シンターゼまたは1−デソキシ−D−
    キシルロース−5−リン酸−レダクトイソメラーゼの転換、を阻害し、または関
    与する酵素または関与する補助因子の分解を促進する、請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−シンターゼ活性を有するまた
    は有さないタンパク質であって、1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸
    代謝経路に関与し、a)図1bおよび2bに示されるDNA配列からコードされ
    るか、またはb)図1bまたは2bに示されるDNA配列または成熟タンパク質
    をコードするDNA領域におけるこれらのDNA配列の断片とハイブリダイズす
    るDNA配列からコードされるタンパク質。
  5. 【請求項5】 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−レダクトイソメラーゼ活性を
    有するまたは有さないタンパク質であって、1−デソキシ−D−キシルロース−
    5−リン酸代謝経路に関与し、a)図1bおよび2bに示されるDNA配列から
    コードされるか、またはb)図1bまたは2bに示されるDNA配列または成熟
    タンパク質をコードするDNA領域におけるこれらのDNA配列の断片とハイブ
    リダイズするDNA配列からコードされることを特徴とするタンパク質。
  6. 【請求項6】 寄生生物の培養上清からまたは消化した寄生生物からクロマトグラフィーおよ
    び電気泳動法による精製により得ることができることを特徴とする、請求項4ま
    たは5に記載のタンパク質、および1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン
    酸代謝経路に関与するタンパク質。
  7. 【請求項7】 a)外来DNAの原核または真核発現の生成物であり、b)配列1a、1b、
    2aまたは2bからコードされ、または図1a、1b、2aまたは2bに示され
    るDNA配列または成熟タンパク質をコードするDNA領域におけるこれらのD
    NA配列の断片とハイブリダイズするDNA配列からコードされ、またはc)遺
    伝子コードの縮重なしにb)において定義された配列とハイブリダイズし、かつ
    対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするDNA配列からコード
    される、請求項4〜6のいずれか1項に記載のタンパク質。
  8. 【請求項8】 配列2a、2b、3a、または3bのアミノ酸からなる、請求項4〜7のいず
    れか1項に記載のタンパク質。
  9. 【請求項9】 タンパク質が1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−シンターゼまた
    は1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−レダクトイソメラーゼである
    、請求項4〜8のいずれか1項に記載のタンパク質。
  10. 【請求項10】 a)図1a、1b、2a、2bに示されるDNA配列、または相補的DNA配
    列、b)a)からの配列とハイブリダイズする核酸配列、c)遺伝子コードの縮
    重なしにa)またはb)に記載される配列の1つとハイブリダイズする核酸配列
    の群から選択される、請求項4〜9のいずれか1項に記載のタンパク質をコード
    する核酸。
  11. 【請求項11】 図1aに示される配列、図1bに示される配列、図2aに示される配列、およ
    び図2bに示される配列からなる群から選択される配列を有することを特徴とす
    る、DNA。
  12. 【請求項12】 請求項4〜9のいずれか1項に記載のタンパク質をコードし、かつ形質転換し
    た微生物または形質転換した真核細胞または動物または植物でタンパク質コード
    DNAを発現するDNAを含む組換え発現ベクター。
  13. 【請求項13】 請求項4〜9のいずれか1項に記載のタンパク質をコードするDNAでトラン
    スフェクションされ、かつ上記タンパク質を産生することができる、宿主細胞、
    特に原核宿主細胞、真核宿主細胞、動物および植物。
  14. 【請求項14】 E. coliまたは哺乳類細胞系である、請求項13に記載の宿主細胞。
  15. 【請求項15】 原核または真核生物のトランスフェクションのための、請求項4〜9のいずれ
    か1項に記載のタンパク質をコードするDNAの使用。
  16. 【請求項16】 タンパク質が、クロマトグラフィーおよび電気泳動法によって、寄生生物また
    は寄生生物培養物の培養上清から得られる、請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 タンパク質が、適当な宿主細胞中で請求項4〜9のいずれか1項に記載のタン
    パク質をコードするDNAの発現、および宿主細胞または宿主細胞の培養上清か
    らのタンパク質の単離によって組換え的に産生される、請求項1〜3および16
    のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 請求項4〜8のいずれか1項に記載の1−デソキシ−D−キシルロース−5−
    リン酸代謝経路由来のタンパク質に結合する抗体を産生するための抗原または免
    疫原としての、このタンパク質の使用。
  19. 【請求項19】 イン・ビトロでの免疫法によって、または動物を請求項1〜18のいずれか1
    項に記載のタンパク質で免役し、免役した動物の血清または脾臓細胞から抗体を
    得ることによって得ることができる、請求項4〜9のいずれか1項に記載の1−
    デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸代謝経路由来のタンパク質に対する抗
    体。
  20. 【請求項20】 抗寄生生物的に作用する物質を同定するための、請求項4〜9のいずれか1項
    に記載のタンパク質の使用。
  21. 【請求項21】 抗寄生生物的に作用する物質を同定するための、請求項19に記載の抗体の使
    用。
  22. 【請求項22】 検討を行う試料を、a)図1aおよびbに示されるDNA配列またはその相補
    的配列、b)a)の配列の1つとハイブリダイズする核酸からなる群から選択さ
    れる核酸プローブとともにインキュベーションし、核酸プローブを試料の核酸と
    ともにインキュベーションし、そしてハイブリダイゼーションが場合によっては
    核酸プローブの他の結合相手によって検出される、請求項4〜9のいずれか1項
    に記載のタンパク質をコードする核酸の同定法。
  23. 【請求項23】 検出される核酸を検出前に増幅する、請求項23に記載の方法。
  24. 【請求項24】 抗寄生生物的に作用する物質を同定するための、請求項1〜23のいずれか1
    項に記載のタンパク質を用いる試験装置。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の試験装置を用いて同定されることを特徴とする、単細胞ま
    たは多細胞寄生生物によって引起される感染性疾患を治療するための医薬組成物
    を製造するための活性成分。
  26. 【請求項26】 請求項24に記載の試験装置を用いて同定されることを特徴とする、細菌によ
    って引起される感染性疾患を治療するための除草剤または医薬組成物を製造する
    ための活性成分。
  27. 【請求項27】 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸代謝経路の酵素または補助因子
    を阻害することを特徴とする、単細胞または多細胞寄生生物によって引起される
    感染性疾患を治療するための医薬組成物を製造するための活性成分。
  28. 【請求項28】 活性成分が、下記の段階a)〜i): a) グリセルアルデヒドおよびピルベートを1−デソキシ−D−キシルロース
    に転換する、 b) グリセルアルデヒド−3−リン酸およびピルベートをイソペンテニル二リ
    ン酸形態に転換する、 c) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を形成する、 d) グリセルアルデヒド−3−リン酸およびピルベートを1−デソキシ−D−
    キシルロース−5−リン酸形態に転換する、 e) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を転換する、 f) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸を形成する、 g) 1−デソキシ−D−キシルロース−5−リン酸を2−C−メチル−D−エ
    リトリトール−4−リン酸に転換する、 h) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸を転換する、 i) 2−C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸をイソペンテニル二リ
    ン酸に転換する の少なくとも1つを阻害する、請求項25または27に記載の活性成分。
  29. 【請求項29】 活性成分が、関与する酵素または関与する補助因子の産生、特に、酵素1−デ
    ソキシ−D−キシルロース−5−リン酸−シンターゼまたは1−デソキシ−D−
    キシルロース−5−リン酸−レダクトイソメラーゼの転換、を阻害し、または関
    与する酵素または関与する補助因子の分解を促進する、請求項25、27または
    28のいずれか1項に記載の活性成分。
  30. 【請求項30】 活性成分が3−(N−アセチル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピルホスホネ
    ートまたは3−(N−ホルミル−N−ヒドロキシアミノ)−プロピル−ホスホネ
    ートである、請求項25〜27のいずれか1項に記載の活性成分。
  31. 【請求項31】 単細胞または多細胞寄生生物によって引起される感染性疾患、特にマラリア、
    睡眠病およびリーシュマニア症、を治療するための医薬組成物を製造するための
    、請求項25、27〜30のいずれか1項に記載の活性成分の使用。
  32. 【請求項32】 医薬組成物が、脂肪代謝経路、コレステロール合成、またはコレステロール吸
    収の阻害剤からなる群からの1または複数の成分を更に含んでなる、請求項31
    に記載の使用。
  33. 【請求項33】 脂肪代謝の阻害剤がHMG−CoA−レダクターゼ阻害剤またはHMG−Co
    A−シンターゼ阻害剤であり、特にロバスタチン、メバスタチン、コンパクチン
    、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、およ
    びセリバスタチンである、請求項32に記載の使用。
JP2000543494A 1998-04-14 1999-04-13 化学活性成分の同定法および1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸の生合成経路を阻害する活性成分 Pending JP2002511486A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19816196.4 1998-04-14
DE19816196 1998-04-14
DE19825585.3 1998-06-09
DE19825585A DE19825585A1 (de) 1998-04-14 1998-06-09 Verwendung von Aminohydrocarbylphosphonsäurederivaten zur therapeutischen und prophylaktischen Behandlung von Infektionen, die durch Parasiten, Pilze oder Viren hervorgerufen werden
DE19828097.1 1998-06-24
DE19828097A DE19828097A1 (de) 1998-06-24 1998-06-24 Kombinationspräparat von Aminohydrocarbylphosphonsäurederivaten und Hemmern des Fettstoffwechsels
DE19831639A DE19831639C1 (de) 1998-07-15 1998-07-15 Phosphororganische Verbindungen und ihre Verwendung
DE19831637A DE19831637A1 (de) 1998-07-15 1998-07-15 Verwendung von phosphororganischen Verbindungen zur therapeutischen und prophylaktischen Behandlung von Infektionen, die durch Parasiten hervorgerufen werden
DE19831637.2 1998-07-15
DE19831639.9 1998-07-15
DE19831638 1998-07-15
DE19831638.0 1998-07-15
DE19843279.8 1998-09-22
DE19843279 1998-09-22
PCT/EP1999/002463 WO1999052938A2 (de) 1998-04-14 1999-04-13 Identifizierung chemischer wirkstoffe zur hemmung des 1-desoxy-d-xylulose-5-phosphat-biosynthesewegs in parasiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511486A true JP2002511486A (ja) 2002-04-16

Family

ID=27561757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543494A Pending JP2002511486A (ja) 1998-04-14 1999-04-13 化学活性成分の同定法および1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸の生合成経路を阻害する活性成分

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1071959A2 (ja)
JP (1) JP2002511486A (ja)
CN (1) CN1297532A (ja)
AP (1) AP2000001937A0 (ja)
AU (1) AU753169B2 (ja)
CA (1) CA2328157A1 (ja)
HU (1) HUP0101711A2 (ja)
IL (1) IL138721A0 (ja)
MX (1) MXPA00010069A (ja)
OA (1) OA11500A (ja)
PL (1) PL358989A1 (ja)
SK (1) SK15232000A3 (ja)
TR (1) TR200002972T2 (ja)
WO (1) WO1999052938A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525034A (ja) * 1998-08-05 2002-08-13 サンジーン ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーアーアー 1−デオキシ−d−キシルロース−5−リン酸シンターゼをコードするdna配列および植物におけるその過剰産生
SK3922001A3 (en) * 1998-09-22 2001-09-11 Jomaa Pharmaka Gmbh Genes of the 1-desoxy-d-xylulose biosynthetic pathway
JP2002532101A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 バッハー,アーデルバート テルペノイド類生合成阻害剤のためのスクリーニング
GB9901902D0 (en) * 1999-01-28 1999-03-17 New Royal Holloway & Bedford Manipulating isoprenoid expression
JP2003500073A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ヨマー、ファルマカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング イソプレノイドの濃度を変更するためのデオキシ−d−キシルロースホスフェート生合成経路の遺伝子の使用
DE60036477T2 (de) 1999-08-04 2008-06-12 Bacher, Adelbert, Prof. Dr.med. Dr.rer.nat. Isoprenoid biosynthese
DE10021688A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-15 Hassan Jomaa Gene des 1-Desoxy-D-xylulose-Biosynthesewegs
DE10027821A1 (de) * 2000-06-05 2001-12-06 Adelbert Bacher Der Mevalonat-unabhängige Isoprenoidbiosyntheseweg
DE10201458A1 (de) 2001-04-11 2002-10-17 Adelbert Bacher Intermediate und Enzyme des Mevalonat-unabhängigen Isoprenoidbiosyntheseweg
CN102860999B (zh) * 2012-10-12 2014-04-09 西北大学 1-脱氧-d-木酮糖5-磷酸还原异构化酶抑制剂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752700A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase, Verfahren zur Identifizierung von Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase und Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase

Also Published As

Publication number Publication date
PL358989A1 (en) 2004-08-23
EP1071959A2 (de) 2001-01-31
TR200002972T2 (tr) 2001-01-22
AU753169B2 (en) 2002-10-10
IL138721A0 (en) 2001-10-31
WO1999052938A3 (de) 1999-12-09
CN1297532A (zh) 2001-05-30
HUP0101711A2 (hu) 2001-09-28
MXPA00010069A (es) 2002-08-06
AP2000001937A0 (en) 2000-12-31
AU4481699A (en) 1999-11-01
OA11500A (en) 2004-05-14
SK15232000A3 (sk) 2001-05-10
WO1999052938A2 (de) 1999-10-21
CA2328157A1 (en) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johansson et al. A cell-surface superoxide dismutase is a binding protein for peroxinectin, a cell-adhesive peroxidase in crayfish
CN1759176B (zh) 使用甲酰-甘氨酸生成酶(fge)对多种硫酸酯酶缺乏症和其它病症进行诊断和治疗
US6420188B1 (en) Screening assay for the identification of inhibitors for macrophage migration inhibitory factor
JP2000078991A (ja) ヒト・ナトリウム依存性リン酸輸送体(ipt―1)
JP2010063461A (ja) 細胞のNF−κB活性化を調節するための組成物および方法
EP1506303A2 (en) Enzymes
JP2002511486A (ja) 化学活性成分の同定法および1−デソキシ−d−キシルロース−5−リン酸の生合成経路を阻害する活性成分
CA2098188A1 (en) Sperm cell surface protein ph-20 use in a contraceptive vaccine
JP2001520037A (ja) 新規なヒトチェックポイントキナーゼ、hCDS1、組成物および方法
DE69735225T2 (de) Fab I Enoyl-ACP-Reduktase aus Staphylokokken
Da'dara et al. Metabolite movement across the schistosome surface
JP2002502242A (ja) ユビキチン結合タンパク質
EP1031627B1 (en) Protein having enzymatic activity in the cleavage of beta-carotene
JPH10165187A (ja) 新規唾液結合蛋白質
JPH08504580A (ja) 組換え型イヌ胃リパーゼ及び医薬組成物
KR20010042692A (ko) 1-데스옥시-d-크실룰로즈-5-포스페이트 생합성 경로를억제하는 활성물 및 이러한 화학적 활성물을 동정하는 방법
CN101274960A (zh) 与利什曼原虫属寄生虫毒性相关的基因
WO1995032224A1 (fr) Procede de preparation d'un anticorps
KR101558222B1 (ko) 사이클로필린 a를 포함하는 탈모 방지 및 발모 개선을 위한 조성물
WO2022083516A1 (zh) 具有杀灭疟原虫作用的沙雷氏菌脂肪酶及其编码基因
KR20040055729A (ko) 비만인 동물들의 시상하부 또는 근조직에서 발현되는 핵산
US6897051B2 (en) β, β-carotene 15, 15′-monooxygenases, nucleic acid sequences coding therefor and their use
US20080167228A1 (en) Screening assay for the identification of inhibitors of macrophage migration inhibitory factor
JP2003517299A (ja) ヒト新生物形成マーカーをコードする配列
EP1114058A1 (en) Polynucleotide and polypeptide sequences encoding rat mdr1a and screening methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040528