JP2002511176A - 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド - Google Patents

可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド

Info

Publication number
JP2002511176A
JP2002511176A JP51188598A JP51188598A JP2002511176A JP 2002511176 A JP2002511176 A JP 2002511176A JP 51188598 A JP51188598 A JP 51188598A JP 51188598 A JP51188598 A JP 51188598A JP 2002511176 A JP2002511176 A JP 2002511176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
assembly
recording medium
optical
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51188598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642162B2 (ja
Inventor
ピー ワイルド,ジェフリー
イー デイヴィス,ジョーゼフ
イー,ジュニア ハースト,ジェリ
エフ ハヌ,ジョン
ピーターセン,カート
マクダニエル,テリー
ドラザン,ジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2002511176A publication Critical patent/JP2002511176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642162B2 publication Critical patent/JP4642162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0866Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by thermal means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1384Fibre optics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2572Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • G11B11/10569Swing arm positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08576Swinging-arm positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光磁気浮上ヘッド(340)は可動ミラーを用い、光源とレンズと共に使用して光磁気記録ディスク(180)上にデータを記録再生する。光源から光学式ヘッドへ送られたレーザー光は、可動微細加工反射ミラー(340)により反射される。反射ミラー(340)による反射光は埋め込み型微細加工対物GRINレンズ(420)を通して進む。精密トラッキングと隣接トラックへの短距離シークは回転ミラーの軸の周りの回転により行われる。このような方法で、フォーカススポットは、記録ディスクの半径方向とほぼ平行な方向へ前後に走査される。

Description

【発明の詳細な説明】 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド参照関連出願 この出願は、 1996年07月30日に出願された、発明の名称”浮上光磁気ヘッドを用い たデータ記録再生システム”の仮出願番号60/022,775、 1996年08月06日に出願された、発明の名称”浮上光磁気ヘッドを用い たデータ記録再生システムの仮出願番号60/023,476、 1996年08月27日に出願された、発明の名称”浮上光磁気ヘッドを用い たデータ記録再生システム”の仮出願番号60/025,801 の優先権を主張するものである。これらの関連出願の要旨は、上記引用によりこ こに組み込まれる。 すべての関連出願は、共通に本出願人に譲渡された。発明の背景 1.発明の分野 本発明は、概括的に、光学式データ記録システムに係り、特に光学式データ記 録システムで使用される浮上光学式ヘッドに関するものである。2.背景技術 回転ディスク上に配置された光磁気(MO)記録媒体を用いた光磁気記録シス テムでは、情報は磁区の空間的変化としてディスク上に記録される。再生中、磁 区のパターンが光の偏光を変調し、検出 システムは光学的に得られた信号を電気信号へ変換する。 1つの形式の光磁気記録システムでは、光磁気ヘッド組立体は線形アクチュエ ータ上に位置し、記録再生中、そのアクチュエータにより光学式ヘッドがデータ トラック上に位置するようにディスクの半径方向に沿って移動される。磁気コイ ルは、ヘッド組立体上に別の組立体として配置され、ディスク表面に垂直な方向 に磁気的成分を持った磁界を発生する。媒体の周囲の材料と反対の極性の垂直磁 化が、0(ゼロ)または1を示すマークとして、ディスク上に光スポットを形成 するようレーザー光ビームを先ず収束することによって記録される。光スポット は、光磁気材料を、キュリー点(即ち、加えられた磁界によって、磁化が容易に 変わるような温度)付近またはそれ以上の温度に熱する働きをする。磁気コイル に印加された電流は、自発磁化の方向を上向きかまたは下向きにする。この配向 過程は、温度が十分に高い、光スポットの中の領域のみで起こる。この磁化マー クの配向は、レーザービームが取り除かれた後保存される。このマークは、磁気 コイルにより反対方向の磁界が発生している間に、レーザービームにより局所的 にキュリー点迄再加熱された場合に、消去あるいは上書きされる。 着目マークでの磁化により反射ビームに印加された光学的偏光のカー回転を検 出することにより、磁気カー効果を利用して、ディスク上の特定のマークから情 報が読み出される。カー回転の大きさは、(カー係数で具体化される)材料の特 性により決まる。回転の向きは確立された差動検出機構により測定される。回転 の向きは、着目マークの自発磁化の方向によって、時計回りまたは半時計回りと なる。 現在1平方インチ当り1ギガビットのオーダの面記録密度の光磁気ディスクを 得ることができるが、従来の光磁気ヘッドでは、比較的大きな光学組立体に基い て構成される傾向にあり、ヘッドの物理的な大きさがかなり大きくなる(直線寸 法で3から15mm)。 従って、従来の光磁気ヘッドが光磁気ディスク上を新しいトラックにアクセスす るために機械的に移動する速度は遅い。加えて、光学組立体が大きいために、大 部分の市販されている光磁気ディスクは、一度に光磁気ディスクの片面の記録再 生が可能な1個の光磁気ヘッドのみを使用している。例えば、現在市販されてい る光磁気記録装置では、130mm両面2.6ISOギガバイトの光磁気ディス クでのアクセス時間は40msであり、データ転送レートは4.6MB/Sec .である。 N.Yamada(米国特許No.5,255,260)は、複数の光ディス クの上及び下の面をアクセスする小型の浮上光学式ヘッドを開示している。Ya madaにより開示された浮上光学式ヘッドは、相変化型光ディスクに対して光 を当て、また反射光を受けるための固定のミラーまたはプリズムを使用している 。一方、Yamadaにより開示されている固定の光学部品は、一定の容積内の 複数の相変化型光ディスクの両面にアクセスするものであり、Yamadaによ り開示された光学部品を使用することは、本質的にいかに小さな光学部品を作れ るかということにより制約される。従って、与えられた容積内で動作するための 光ディスクの数も制限される。もうひとつの欠点は固定の反射ミラーを使用する ことに関係している。この方法は合焦光スポットの位置を変えるために光学式ヘ ッド組立体全体を移動させるのに必要なトラックサーボ帯域に制限を与える。同 様の制限が、Murakami他により米国特許No.5,197,050にお いて開示された浮上光磁気ヘッドにも当てはまる。一般的に、精密トラックサー ボを行うために使用する部品の質量が大きくなればなるほど、サーボ帯域は低く なり、かつ、記録再生できるトラック密度は低くなる。 C.Wangにより米国特許No.5,243,241において小型ガルバノ メータ型アクチュエータで反射プリズムやミラーを動かす方法が開示されている 。ガルバノメータは、浮上光磁気ヘッド に取り付けられた線形アクチュエータアーム上に配置されしかし、滑動体自身の 上には配置されていない大きな、ワイヤコイルと回転磁石より構成される。この 設計は、その大きさと重量により、トラッキングサーボ帯域と達成できるトラッ ク密度を制約する。また、その複雑さは、製造上のコストと困難性を増加させる 。 必要とされているものは、従来技術に比べ、小型で与えられた容積の中に配置 できる光磁気ディスクの数を増加できる改良された浮上光磁気ヘッドである。改 良された浮上光磁気ヘッドは、大開口率で、ヘッド質量を減少した、高精度トラ ックサーボ帯域を実現できる非常に高い共振周波数の高精度トラックサーボ装置 で、比較的製造し易いものであるべきである。加えて、浮上光磁気ヘッドは、光 磁気ディスクドライブのアクセス時間、データ転送レート及び、使用可能な光磁 気ディスクトラック密度を改良するべきである。発明の概要 本発明は、開口率が大きく、ヘッド質量が小さく、高精度サーボ帯域が広く、 光磁気ディスクのトラック密度を向上でき、データアクセス時間を減少でき、デ ータ転送レートを向上でき、与えられた容積中にアクセスできる光磁気ディスク の数を向上でき、使用される各ディスクの両面に記録再生できる浮上光磁気(F MO)ヘッドを用いたデータ記録再生システムの改良を行うものである。 好適な実施例としては、光磁気記録装置の機械的構造は、ウィンチェスター型 の回転アクチュエータアームと、サスペンションと、空気ベアリング技術を用い た光磁気データシステムに小型ヘッドを組み込んだものである。好適な実施例と しては、レーザー光学組立体であって、光源を各々がディスク記録媒体にデータ を記録再生する光学式ヘッドを支持する1つ以上のヘッドアームに結合する。好 適な実施例としては、書き込み中は、光が個々の単一モード偏光維持(SMPM )光ファイバーを通して回転する光磁気(MO)記録 媒体の表面を部分的に加熱するそれぞれの光磁気ヘッドに供給され、それにより ホットスポットを生成する。光学式ヘッドに埋め込まれた磁気コイルは磁界を発 生するのに使用され、磁界は自発的に、ホットスポット内の領域を、上向きかま たは下向きの垂直配向に磁化する。このように、MO記録媒体が回転するにつれ て、印可された磁界は、磁区の配向が上向きまたは下向きのパターンとしてディ ジタルデータを符号化するよう変調される。読み出し中、低強度の光が、個々の SMPM光ファイバーから、合焦光スポットによって回転記録媒体を調べるFM Oヘッドに送られる。読み出しは、合焦光スポットの位置での媒体の磁化方向に よって、光磁気カー(KERR)効果に従い、光の偏光を変えるように、プログ ラムされている。このようにして、記録されたディジタルデータを表す磁化配向 の上向きまたは下向きのパターンが、MO記録媒体から反射された光の偏光を変 調する。記録媒体からの反射光信号は、FMOヘッドを通して復号化するための 差動アンプに送られる。 光ファイバーから光学式ヘッドに送られたレーザ光のビームは、可動微細加工 反射ミラーによって反射される。反射ミラーからの反射光は、GRINレンズの ような埋め込まれた小型対物レンズを通して進む。好適な実施例では、高精度ト ラッキングと、隣接トラックへの短距離シークは、小型微細加工ミラーを回転軸 の周りに回転することにより行われる。このようにして、合焦光スポットは、記 録ディスクの半径方向にほぼ平行の方向に前後に走査される。小型微細加工可動 ミラーを使用することにより、軽量で、コスト効率のよい、非常に高いデータ密 度のMO記録媒体に対するFMOヘッドが可能である。図面の簡単な説明 図1は好適な光磁気記録装置の模式的な図である。 図2は図1の光磁気記録装置のレーザ/光学系組立体構造を示す 概略図である。 図3は図1の浮上光磁気ヘッドの平面図である。 図4は図3の浮上光磁気ヘッドの側面図である。 図5は図3の浮上光磁気ヘッドの前面図である。 図6は図4の光磁気ヘッドの光路の側面図である。 図7は図4の光磁気ヘッドの詳細を示す概略側面図である。 図8は図1の組立体の好適な小型微細加工ミラーの斜視図である。 図9は好適な実施例の光磁気ヘッドを示す斜視図である。 図10は好適な実施例の光磁気ヘッドを示す斜視図である。好適な実施例の詳細な説明 図1は、光磁気記録装置の一実施例を示す。本発明では、光磁気記録装置10 0の機械的構造は、ウインチェスター型の回転アクチュエータアームと、サスペ ンション、空気ベアリング技術を用いた光磁気(MO)データ記録システムの浮 上光磁気(FMO)ヘッド技術を組み込んだものである。好適な実施例では、光 磁気記録装置100は、レーザ光学系組立体110、単一モード偏光維持(SM PM)光ファイバー130、位相補償器120、ファイバー光学スイッチ150 、アクチュエータ磁石及びコイル145、複数のSMPM光ファイバ140、複 数のヘッドアーム160、複数のサスペンション165、複数のMO記録媒体1 80、複数のFMOヘッド170よりなる。複数のMO記録媒体180の各々は 、一定角速度で連続回転するために、スピンドル185上に好適に配置されてお り、複数のFMOヘッド170の各々は、それぞれの柔軟性のあるサスペンショ ン165とヘッドアーム160と電磁気アクチュエータ磁石とコイル145を介 して好適に取り付けられている。MO記録装置100は、1つのFMOヘッド1 70と1つのMO記録媒体180あるいは、複数のMO記録媒体180ごとに、 上側と下側にそれぞれFMOヘッド170よりなっても良いことは、当業者 は理解しえよう。 図2を参照すると、レーザ/光学系組立体110は、レーザ光源、差動フォト ダイオード検出システムと、望ましくは別の副組立体110または、組立体にハ イブリッドの集積回路部品のような付随した光学部品、を含む。好適な実施例で は、レーザ光学部品110さらに、30から40mWレーザダイオードまたはダ イオードポンピングの小型チップレーザで可視光または近紫外領域(635nm 付近が好ましい)の偏光光源のレーザダイオード255、漏洩ビームスプリッタ 245、レーザ光がレーザダイオード255から漏洩ビームスプリッタ245を 通過する前に使用されるコリメータ光学部品250と、漏洩ビームスプリッタ2 45からの光を単一モード偏光維持(SMPM)光ファイバ130へ送るために 出力光の焦点を合わせるグラジエント屈折率(GRIN)レンズが好ましいカッ プリングレンズ240よりなる。 好ましい実施例では、位相補償器120は、偏光維持光ファイバー130及び 140の各々の固有の2つの偏光モード間で起こる相対位相変動を補償するのに 使用される。光ファイバーの固有の複屈折により、光ファイバー130及び14 0の各偏光モードに屈折率の差が起こるのが知られている。例えば、相対位相変 動は、各光ファイバー130と140の温度、圧力変化や、機械的な動きによっ て起こる2つの反射率間の差にわずかな偏差が生じることにより起こる可能性が ある。これらの変動は、レーザ光学組立体110により検知され、非常に大きな 変化が起こる前に、帰還サーボ(図示せず)が位相補償器を調整して変動を相殺 する。このように、光ファイバ130と140により構成される浮上光磁気ヘッ ド155を往復する光路は、偏光特性に関して、影響を受けない空間光路と同じ 様に扱ってよい。 好適な実施例では、位相補償器120は、位相変調器を構成するため望ましく はチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電材料で作られた圧電 性の円筒殻を有し、その高さは直径よりも小さい薄型で、高速動作のために静電 容量を低減した、小型光磁気記録システムに使用するのに適している。光ファイ バ130は、紫外線硬化エポキシ樹脂または同様の接着剤で位相補償器203の 周囲に接着されている。好適な実施例では、平坦な円筒端に静電容量を減らすた めに金属電極が配置されており、電極に印可された電圧が殻の半径方向の拡張を 引き起こし、それにより光ファイバー130を伸張させる。伸張動作によって位 相変調させる。光ファイバ130の機械的歪を最小にするため、位相比較器12 0の直径は、光ファイバー130のファイバー被覆直径の数100倍以上が好ま しい。例えば、ファイバー被覆の直径が約80μmの時には、位相補償器120 の直径は10から40mm近傍になる。 好適な実施例では、ファイバー光学スイッチ150は入力ポートで単一モード PM光ファイバ130を受け、このファイバーから出る光を、出力ポートで1つ の単一モードPM光ファイバ140を経由させる。ファイバー光学スイッチ15 0のスイッチング特性は双方向であり、出力ポートで1つの単一モードPM光フ ァイバ140からこのスイッチ150に逆行して伝播する光は、入力ポートで光 ファイバー130を経由させる。ファイバー光学スイッチ150からのSMPM 光ファイバー140は、それぞれのヘッドアーム160とサスペンション165 を通してそれぞれの浮上光磁気ヘッド170へ接続されるのが好ましい。好適な 実施例では、FMOヘッド170毎に1つのSMPM光ファイバ140が配置さ れ、ファイバー光学スイッチ150は、MO記録媒体180のそれぞれの面を読 み書きするための光磁気ヘッド170を選択するのに使用される。 好適な実施例では、書き込み中は、回転する光磁気記録媒体180のそれぞれ の表面を部分的に加熱しホットスポットを形成するために光は個々の光ファイバ 140を通してそれぞれのFMOヘッド170に送られる。FMOヘッド170 に埋め込まれた磁気コイル (この後で詳細に説明する)は磁界を発生するのに使用され、そして、ホットス ポット内の領域が自発的に、上向きまたは下向きの配向で磁化される。このよう にして、MO記録媒体が回転するにつれて、印加された磁界が磁区の配向を上向 きまたは下向きのパターンとしてディジタルデータを符号化する。読み出し中、 偏光された低強度の光がSMPM光ファイバー140を経由してそれぞれのFM Oヘッド170に送られ、合焦光スポットで回転する記録媒体180を調査する 。合焦スポットの位置のMO記録媒体180の磁化方向が光磁気カー効果により 、光の光学的偏光を変えて読み出しが行われる。このようにして、記録ディジタ ルデータを表す上向きまたは下向きの磁化配向のパターンが、MO記録媒体18 0からの反射光の偏光を変調する。MO記録媒体180からの反射光信号は、F MOヘッド170、複数のSMPM光ファイバ140の内の1本、ファイバー光 学スイッチ150を通して戻り、最後に2つのフォトダイオードディテクタ21 5に達し、差動増幅器210によって電気信号形式に変換される。 浮上光磁気ヘッド170の詳細の平面図である図3を参照する。好適な実施例 では、各浮上光磁気ヘッド170は小さな滑動体330を含む。FMOヘッド1 70はさらにSMPMファイバー350を保持するためのV−溝360、可動微 細加工反射ミラー340、及び磁気コイル310を含む。 図4は図3の浮上光磁気ヘッド170の側面図である。図5は、同じFMOヘ ッド170の正面図である。好適な実施例では、ヘッド170は、MO記録媒体 180の被覆された表面の上または下を空気ベアリング面510を利用して浮上 する。レーザ光の偏光ビームは、SMPM光ファイバ350を通って可動微細加 工ミラー340へ送られる。V−溝の軸及び、それによってV−溝上に配置され たファイバー350の軸は、媒体180の表面にほぼ平行となる。ファイバー3 50から出る光は、光ファイバー350の軸に約90度の平均角度で微細加工反 射ミラーによって反射される。反射光は、埋め込まれたGRINレンズのような 小型対物レンズを通して進む。好適な実施例では、精密トラッキングと、隣接ト ラックへの短距離シークを、(図4に示すように)回転軸410の周りにミラー 340を回転させることにより行う。このようにして、合焦光スポット440は 媒体180の半径方向とほぼ平行な方向520に、前後に走査される。アクチュ エータアーム160が、媒体180の表面に亘って前後に滑動体330が動くに つれて、滑動体の位置は、方向520が、MO記録媒体180の半径方向と正確 に平行ではなく、わずかにずれを持つようになる。正確に平行ではないが、ずれ 角は十分に小さいので、走査方向520の実質的な成分は、記録媒体180の半 径方向に沿っている。 図6は、本発明の好適なレンズ420の側面図である。反射ミラー340より 反射された光は、対物GRINレンズ420を含む焦点光学系によって集光され 、その光学系により反射光はMO記録媒体180の表面上に合焦される。V−溝 360内の光ファイバー350の位置は調整され、それによって、SMPM光フ ァイバー350の端とミラー340間の距離が変化する。V−溝360内のSM PM光ファイバー350の位置を再配置することにより、レンズ420から出る 光の焦点630の位置が効果的に調整される。一度ファイバー350の位置が媒 体180の表面上の適正な焦点に配置されると、ファイバーは、紫外線(UV) 硬化エポキシ樹脂または同様の接着剤で固着される。 GRINレンズ420は簡単で小型の円筒状の形状であり、レンズを滑動体3 30の穴へ容易に挿入することができる。焦点の球面収差を最小化し、回折を制 限するために、レンズ420は、単純球 状の凸面650を持った、平凸形状レンズとなるように磨かれる。厚さ640と レンズ420の曲率は、屈折率勾配の大きさ、光の波長、SMPMファイバー3 50の開口率、レンズ420の実効開口率により決まる好ましい合焦光スポット 440の大きさ等のいくつかの要素によって決まる。好適な実施例では、レンズ 420の厚さ640は、約170から500μm、曲率半径は約150から40 0μmで、また、レンズの直径620は約200から500μmである。 一方、図3から6に示す、好適な実施例では、GRINレンズを含む単一要素 の対物レンズを開示しているが、レンズ420の特性を向上させるために、付加 的な対物光学系が使用しても良いことが、当業者には理解されよう。例えば、焦 点対物光学系は、GRINレンズ420と一緒に、無球面収差レンズや液浸レン ズのどちらかを含んでいる。そのような付加的なレンズ要素を使用することで、 大きな開口率と小さな合焦スポット440サイズを達成できる。小さなスポット 440のサイズは、MO記録媒体180に書き込み読み出しするデータの面密度 を向上させることができる。 ガラスまたはプラスチック成形小型光学レンズは、GRINレンズ420の代 わりにも使用することができる。例えば、2つの成形平凸非球面レンズの凸面を 互いに向き合わせて配置すると、高い開口率の、かつ、ミラー340が回転した 時の光軸ずれ特性が良い小型レンズシステムが達成できる。2つの非球面光学系 設計では、光はこのように2つの光学要素間でほぼ平行となり、付加的なレンズ 無しに2つの要素の間に4分の1波長板を配置することができる。もうひとつの 実施例として、比較的大開口率(0.6より大きい)の光学的焦点システムを得 るために、小開口率(0.2から0.4)の単一球面成形レンズを、無球面収差 のまたは液浸レンズと共に使用しても良い。製造者の立場から、成形レンズは、 低コストで、大量生産できるので魅力的である。ここで開示した大量生産方法の 一つは、レンズアレイを成形し、その後、アレイをダイヤモンドカッターや、レ ーザーカッターで分離し、個々のレンズを得るものである。前記した2つのレン ズ設計に関しては、正確にレンズを整列させるために分割前に、テーパー型位置 合わせ方法によって2つの成形平凸レンズアレイを組み合わせる。 図7は図4のヘッド170の詳細を示す構造図の側面図である。好適な実施例 では、磁気コイル310はFMOヘッド170の一部としてGRINレンズ42 0の下に埋め込まれている。磁気コイル310はMO記録媒体180の直角(即 ち垂直)の方向に大きな成分を持った磁界を発生させる。レンズ420が挿入さ れるエッチング穴740または溝は、上から所定の深さまでエッチングされる。 エッチング穴740が作られる前に、小直径の光路720の開口部が滑動体33 0の底部に形成される。製造中、合焦光ビームの明確光路を提供するように、光 路720の深さと直径が、作られる。光路720は望ましくは円錐型で、その円 錐の角度は偏光された光の広がり角(開口率0.6に対しては2分の1角度で約 37度)とほぼ等しい角度であることが望ましい。このようにして、レンズ42 0を支持するために棚730の領域が形成され、一方平面磁気コイル310が棚 部の底面にエッチングされた凹部内に配置されうるようにする。好適な実施例で は、光路720の直径は、偏光された光の光軸ずれを許容しうるように十分大き い。 好適な実施例では、平面コイル310は、MO記録媒体180に垂直ないずれ かの極性の磁界強度約170Oe(エルステッド)の大きさの磁界をMO記録媒 体180の磁気層かける。コイルは、1層当り5から10ターンの平面導体が2 から3層で成っている。コイルの層数と1層あたりの巻き数は、コイル310と 磁気記録層との間の間隔(典型的には、5から10μmの範囲)の関数である。 好適な実施例では、層間の距離は約6μmであり、平面導体コイル 310の半径方向の巻線間隔は約5μmである。また、約170Oe(エルステ ッド)の磁界を発生するために必要なコイル電流は約50から70mA(ゼロ/ ピークで)である。コイルのスイッチング時間は、(約200H以下の)コイル インダクタンス、ドライバ回路では、10nsec台またはそれ以下である。ま た、コイル310の直径は、最内周で約10μmから外周で約80μmであり、 コイルと磁気記録層との間の前述のギャップによる。電気コイルのリード線71 0は、穴740の壁に沿ってまたは、滑動体の別の穴(図示していない)を通し て配線されるのが望ましい。 図8は、小型微細加工ミラー340の好適な実施例の斜視図である。好適な実 施例では、ミラー340はねじれミラーであって、シリコン基板810、駆動電 極825と830、ボンディングパッド815と820、接着シリコン平板85 0、二酸化珪素、窒化珪素、またはシリコン等の材料からなる薄膜たわみ層84 5を含む。ミラー340は、内部ねじれ反射領域835を作るために、微細加工 技術を用いて、製造される。ねじれ反射領域835は、機械的剛性を得るために 上側のたわみ層845と下側のシリコン平板層855からなり、たわみヒンジ8 40により支持される。反射領域835には、ミラーの光学的反射率の向上と、 静電的作用の改善のために、金または同様な物質で金属皮膜を形成する。好適な 実施例では、ミラー340の共振周波数は約50から200kHzの範囲であり 、それは、ミラーの特定の幾何学形状と材料の特性により決まる。好適な実施例 では、ミラー340はおおよそ正方形で、概略の外形の直線的寸法は100から 170μmの範囲、厚さは約2から50μmの範囲である。好適な実施例では、 内部反射領域835は概略の外形の直線的寸法が25から200μmであり、ま た、厚さは約1から20μmである。ミラー340は、過度の横の動き無しにね じれるように駆動されるのが好ましい。 典型的な具体例では、反射領域835は、辺が100μmのオーダーで、共振 周波数が100kHz以上で、最大の物理的な偏差角は2度であることが好まし い。加えて、ミラー340は、動作によって、静的にも動的にも反りが発生しな いことが望ましく、また、静電的な偏差角の最大応力が、ミラーを構成するのに 使用した材料(例えば、シリコン、二酸化珪素、窒化珪素及び、アルミニウム) の予想される降伏応力以下であることが好ましい。 ミラー340は、駆動電極825と830に差動電圧を印可することにより動 作する。駆動電極825と830に印可する差動電圧は、反射領域835に静電 的力を発生させる。反射領域835は、ヒンジ840を中心に回転し、反射光を 媒体180の表面上を前後に走査する。ミラー340の動作を、図10を参照し て以下にさらに説明する。 図9は好適な実施例の滑動体330とミラー支持体910を含む光磁気ヘッド 170を示す斜視図である。好適な実施例では、ミラー支持体910はミラー3 40に配置された対応するボンディングパッド815と820に差動電圧を印加 する電気的接点をなす電極パッド915と920を含む。ミラー支持体910は 、更に、前述したように、SMPM光ファイバー350からミラーの反射領域8 35を通り、そして、レンズ420に達する明確な光路を提供するアクセス穴9 25と930を含む。好適な実施例では、ミラー支持体910は、ミラー340 を45度の角度で支持する。当業者には理解されるように、ミラー支持体910 は、滑動体330に取りつけられ、滑動体330とミラー支持体910を別々に 微細加工し、それから、2つの部分を互いに接着するように多くの技術を用いて 製造される。他の実施例では、適宜の寸法とされた段部940と945を有する 適宜の寸法とされた滑動体に対し、ミラー組立体をもたれさせるように配置する などの他の技術により45度の角度を作っても良い。 図10はミラー支持体910に配置された可動ミラー340を示す。電極パッ ド915と920に印加される差動電圧によりSMPM光ファイバー350から 供給されるレーザ光のビームが動かされる。これらの可動微細加工ミラー400 により、対物レンズ420に偏光レーザ光ビームが送られる前に、その伝播角が 変えられる。記録媒体180の半径方向520に沿って光の焦点630は動かさ れる結果となり、1つのデータトラックから他のデータトラックへの短距離シー クと同様にトラッキングに使用される。好適な実施例では、トラッキングは、粗 いトラッキングサーボと精密トラッキングサーボの2つの技術を結びつけて行わ れる。サンプリングセクターサーボフォーマットがトラックを画定するのに用い られる。これらのサーボマークは、媒体に形成されたエンボスピットかまたはデ ータマークと同様に読まれる磁気マークである。エンボスピットの場合には、レ ーザ光学系組立体110の差動アンプ210出力は加算器に供給されるべきであ ることは当業者にはわかろう。粗いトラッキングは、ヘッドアーム支持部165 の位置を制御するためにアクチュエータコイル(アクチュエータ磁石とコイル1 45の一部を図1に示す)への電流を連続的に調整することにより維持される。 一方、精密トラッキングは、可動ミラー340の振れ角を連続的に調整すること により行われる。 可動微細加工ミラーは、光ビームを非常に高速に操作する方法を提供できるの で、有利である。この方法は、高速トラッキングと、データアクセス時間を非常 に短縮した短距離シークを行える。従来のヘッド技術に対するこのような改善は 、狭トラックピッチを使用することができ、高面密度とすることが可能である。 FMOヘッド170の設計は本質的に、焦点を共有している。読み出し中は、M O記録媒体180からの反射光は、焦点を共有しているシステムの開口として働 くSMPM光ファイバー140へ戻る。焦点を共有し ている光学系の使用による利益の一つは、横方向の分解能を向上するのみでなく 、深さ方向の分解能も非常に高いことである。焦点を共有しているシステムのも う一つの有利な点は、対物光学系表面からの反射光が集まらないので、対反射コ ーティングが必要でないことである。これは特に無球面収差レンズとゼロで無い 可動距離を使用する設計では有利である。深さ方向に分解能が高いことで、層間 クロストークの小さい多層媒体(図示していない)の層間を薄くすることが可能 となる。一方、横方向に分解能が高いことで、焦点を共有しないシステムの場合 よりも、小さい記録媒体マークと、急峻な記録媒体マークエッジの検出をするこ とができる。 図1から10に示す記録装置100の構造とFMOヘッド設計は、高密度MO 記録媒体上に情報を記録する1つの方法の代表例である。本発明のさまざまな組 み合わせもまた、同様の目的を達成するのに利用できることが、当業者は理解さ れよう。例えば、さまざまな形のファイバー光学系スイッチ(即ち、微細加工、 光−電気、熱−光)を利用できる。加えて、浮上光磁気ヘッド設計は、自由空間 光入力ビームを使用するように変更でき、それにより、光ファイバー140を削 除できる。また、焦点対物レンズはGRINレンズに制限される必要は無く、他 の微小対物レンズ(成形非球面、ホログラムレンズ、一対のまたは他の回折光学 レンズ)もまた利用できる。本発明はまた、読み出し専用または記録可能浮上光 ヘッドにも用いることができ、または浮上光ヘッドの代わりに使用できる。本発 明の概念は、当業者には、コンパクトディスク(CD)やディジタルビデオディ スク(DVD)にも応用できることができることが理解されよう。このように、 当業者には、本発明はまた、すべての光記録システムに適用可能であることが理 解されよう。 本発明の変更や修正は、前述の説明を読めば当業者にとって明らかであるので 、本発明は図によって示され説明された特定の実施例に限定されるものではない 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月23日(1998.3.23) 【補正内容】 請求の範囲 1.放射によるビームを生成するためのエネルギー源と; エネルギー源と共に動作し、回転記録媒体に情報を記録再生する少なくとも1つ の小型浮上ヘッドとよりなり、該少なくとも1つの浮上ヘッドは、 記録媒体の上にビームを向ける微細加工反射器と; ビームの反射光路の調整を行うために微細加工反射器を回転軸の周りに回転させ る手段とよりなる、データを記録再生する装置。 2.エネルギー源は、レーザーダイオードであることを特徴とする請求項1記載 の装置。 3.エネルギー源は、ダイオードポンピングマイクロチップレーザーであること を特徴とする請求項1記載の装置。 4.微細加工反射器は、微細加工ミラーを含むことを特徴とする請求項1記載の 装置。 5.装置は複数の浮上ヘッドと対応する複数の回転記録媒体を含むことを特徴と する請求項1記載の装置。 6.エネルギー源は光結合器により微細加工反射器と結合していることを特徴と する請求項1記載の装置。 7.装置は光磁気ディスク装置を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。 8.更に、微細加工反射器にビームを向ける単一モード偏光維持 ファイバー光学ケーブルを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。 9.エネルギー源と記録媒体の結合距離を調整することができることを特徴とす る請求項1記載の装置。 10.その末端に浮上ヘッドが配置された支持アームを更に含み、該支持アーム はファイバー光ケーブルを受け且つ維持するための縦方向の溝をもつことを特徴 とする請求項1記載の装置。 11.支持アームを更に含み、 該支持アームは更に滑動レール機構を含み、該機構は 支持アームの周りに浮上ヘッドの移動を可能とするように構成されていることを 特徴とする請求項1記載の装置。 12.浮上ヘッドは更に、記録媒体の表面上にビームの焦点を合わせるレンズを 含むことを特徴とする請求項1記載の装置。 13.レンズは、反射器と記録媒体の間に配置されたことを特徴とする請求項1 2記載の装置。 14.レンズは、GRINレンズであることを特徴とする請求項12記載の装置。 15.レンズは、焦点を共有する光学システムで使用されることを特徴とする請 求項12記載の装置。 16.レンズは平凸GRINレンズであることを特徴とする請求項12記載の装置。 17.浮上ヘッドは、記録媒体の隣接する表面に平行に配置されたことを特徴と する請求項1記載の装置。 18.回転軸は、記録媒体の隣接する表面について、対角の方向に向けられたこ とを特徴とする請求項1記載の装置。 19.更に、磁気コイル要素を含み、そのコイル要素はエネルギー源と相互に作 用して記録媒体へのデータの記録を可能とすることを特徴とする請求項1記載の 装置。 20.コイルは浮上ヘッド内に含まれていることを特徴とする請求項19記載の 装置。 21.記録媒体上に向かって放射ビームの向きを変える微細加工反射器と; ビームの反射光路を調整するために回転軸の周りに微細加工反射器を回転させる 手段を含むことを特徴とする、データ記録システムで使用する小型浮上ヘッド。 22.微細加工反射器は、微細加工ミラーを含むことを特徴とする請求項21記 載の浮上ヘッド。 23.ビームはレーザーダイオードにより発生されることを特徴とする請求項2 1記載の浮上ヘッド。 24.ビームはファイバー光学ケーブルにより微細加工反射器に向けられること を特徴とする請求項21記載の浮上ヘッド。 25.放射ビームを発生させ; 浮上ヘッド上に配置された微細加工反射器にビームを伝達し; 回転軸の周りに微細加工反射器を回転させることによってビームの反射光路を調 整して記録媒体上の特定の位置にビームを向ける各段階より成ることを特徴とす る記録媒体に情報を記録再生する方法。 26.更に、GRINレンズを通してビームを直進させるステップを含むことを特徴 とする請求項25記載の方法。 27.レンズは微細加工アクチュエータと記録媒体の間に伸びる光軸に沿って配 置されたことを特徴とする請求項26記載の方法。 28.レンズは焦点を共有する光学システムで用いられることを特徴とする請求 項27記載の方法。 29.浮上ヘッドは記録媒体の表面に平行に配置されたことを特徴とする請求項 25記載の方法。 30.記録媒体は、光磁気ディスク媒体であることを特徴とする請求項25記載 の方法。 31.ディスク媒体は、両面であることを特徴とする請求項30記載の方法。 32.放射ビームを発生させる手段と; 微細加工反射器にビームを伝達させる手段と; 回転軸の周りに微細加工反射器を回転させることによってビームの反射光路を調 整して記録媒体上の特定の位置にビームを向ける手段と を含むことを特徴とする記録媒体にまたは記録媒体からデータを転送するシステ ム。 33.ビームの向きを変える方法は、微細加工ミラーを含むことを特徴とする請 求項32記載のシステム。 34.システムは、焦点を共有する光学システムを含むことを特徴とする請求項 32記載のシステム。 35.回転軸は記録媒体の半径軸にほぼ平行であることを特徴とする請求項32 記載のシステム。 36.光を発生する光源と; 可動微細加工ミラーを含む浮上ヘッドと; 回転記録媒体と; 回転する光磁気記録媒体に光源からの光を向ける浮上ヘッドと結合した偏光維持 光ファイバーと; を含むことを特徴とする装置。 【手続補正書】 【提出日】平成11年3月17日(1999.3.17) 【補正内容】 請求の範囲 「1.放射によるビームを生成するためのエネルギー源と; エネルギー源と共に動作し、回転記録媒体に情報を記録再生する少なくとも1つ の小型浮上ヘッドとよりなり 少なくとも1つの浮上ヘッドは、 記録媒体の上にビームを向ける微細加工反射器と; ビームの反射光路の調整を行うために微細加工反射器を回転軸の周りに回転させ る手段とよりなる、データを記録再生する装置。 2.エネルギー源は、レーザーダイオードであることを特徴とする請求項1記載 の装置。 .微細加工反射器は、微細加工ミラーを含むことを特徴とする請求項1記載の 装置。上記少なくとも1つの浮上ヘッドは、回転記録媒体と共に使用する複数の浮 上ヘッドより成る ことを特徴とする請求項1記載の装置。 .エネルギー源は光結合器により微細加工反射器と結合されていることを特徴 とする請求項1記載の装置。媒体は光磁気媒体を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。エネルギー源は、微細加工反射器にビームを向ける単一モード偏光維持ファ イバー光学ケーブル を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。該浮上ヘッドはファイバー光ケーブルを受け且つ維持するための縦方向の溝 に適合される ことを特徴とする請求項1記載の装置。 .浮上ヘッドは更に、反射器と記録媒体との間に配置されて記録媒体の表面上 にビームの焦点を合わせるレンズを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。10 .更に、磁気コイル要素を含み、そのコイル要素はエネルギー源と相互に作 用して記録媒体へのデータの記録を可能とすることを特徴とする請求項1記載の 装置。11 .コイルは浮上ヘッド内に含まれていることを特徴とする請求項10記載の 装置。12 .記録媒体上に向かって放射ビームの向きを変える微細加工反射器と; ビームの反射光路を調整するために回転軸の周りに微細加工反射器を回転させる 手段を含むことを特徴とする、データ記録システムで使用する小型浮上ヘッド 。13 .放射ビームを発生させ; 浮上ヘッド上に配置された微細加工反射器にビームを伝達し; 回転軸の周りに微細加工反射器を回転させることによってビームの反射光路を調 整して記録媒体上の特定の位置にビームを向ける各段階より成ることを特徴とす る記録媒体に情報を記録再生する方法。14 .レンズは微細加工反射器と記録媒体の間に伸びる光軸に沿って配置された ことを特徴とする請求項13記載の方法。15 .記録媒体は、光磁気ディスク媒体であることを特徴とする請求項13記載 の方法。16 .ディスク媒体は、両面であることを特徴とする請求項15記載の方法。17 .光を発生する光源と; 可動微細加工ミラーを含む浮上ヘッドと; 回転記録媒体と; 回転する光磁気記録媒体に光源からの光を向ける浮上ヘッドと結合した偏光維持 光ファイバーと; を含むことを特徴とする装置。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 566 G11B 11/105 566A 571 571C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,KR,S G (72)発明者 ハースト,ジェリ イー,ジュニア アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95124 サン・ホゼ マーシー・リン・コ ート 1784 (72)発明者 ハヌ,ジョン エフ アメリカ合衆国,カリフォルニア州 94538 フリーモント レッド・ホーク・ テラス 39281 アパートメント C305 (72)発明者 ピーターセン,カート アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95148 サン・ホゼ ヴァレイ・リッジ・ レーン 3655 (72)発明者 マクダニエル,テリー アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95037 モーガン・ヒル フェリッツ・コ ート 16755 (72)発明者 ドラザン,ジェフ アメリカ合衆国,カリフォルニア州 94027 アサートン カウエル 6番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.記録媒体を含む組立体であって、更に、 エネルギー源と; エネルギー源と記録媒体の間でエネルギーを結合させるための可動微細加工アク チュエータを含む少なくとも1つのヘッドとを含むことを特徴とする組立体。 2.上記エネルギー源はレーザーダイオードであることを特徴とする請求項1記 載の組立体。 3.エネルギー源はダイオードポンピングのマイクロチップレーザであることを 特徴とする請求項1記載の組立体。 4.前記部品は、複数のヘッド及び対応する複数の記録媒体を含むことを特徴と する請求項1記載の組立体。 5.前記エネルギー源は、光結合器により可動微細加工アクチュエータと結合さ れていることを特徴とする請求項1記載の組立体。 6.前記組立体は光磁気ディスクドライブであることを特徴とする請求項1記載 の組立体。 7.前記エネルギー源は、単一モード偏光維持ファイバー光ケーブルであること を特徴とする請求項1記載の組立体。 8.エネルギー源と記録媒体の結合距離が調整できることを特徴とする請求項1 記載の組立体。 9.更に支持アームを含み、支持アームはファイバー光ケーブルを支持するV-溝 を含むことを特徴とする請求項1記載の組立体。 10.更に支持アームを含み、支持アームは更に支持アームの周りをヘッドを移 動できる滑動レール機構を含むことを特徴とする請求項1記載の組立体。 11.ヘッドは更に、可動微細加工アクチュエータと記録媒体の間でエネルギー を結合するレンズを含むことを特徴とする請求項1記載の組立体。 12.レンズは、可動微細加工アクチュエータと記録媒体の間の光軸に沿って配 置されることを特徴とする請求11記載の組立体。 13.レンズは、GRINレンズであることを特徴とする請求項11記載の組立 体。 14.レンズは、焦点を共有する光学システムに使用されることを特徴とする請 求項11記載の組立体。 15.レンズは、平凸GRINレンズであることを特徴とする請求項11記載の 組立体。 16.ヘッドが記録媒体の表面に平行に配置されることを特徴とする請求項1記 載の組立体。 17.記録媒体はディスク媒体であることを特徴とする請求項1記載の組立体。 18.そのコイル要素はエネルギー源と整合し記録媒体へのデータの記録を可能 とする磁気コイル要素を更に含むことを特徴とする請求項1記載の組立体。 19.コイルはヘッド内に含まれていることを特徴とする請求項18記載の組立 体。 20.光源と; 光源から受けた光の方向を決める可動小型アクチュエータと を含むことを特徴とするヘッド装置。 21.光源はレーザーダイオードであることを特徴とする請求項20記載のヘッ ド。 22.光源はファイバー光ケーブルであることを特徴とする請求項20記載のヘ ッド。 23.支持アームはファイバー光ケーブルを保持するv−溝を含む支持アームを 更に含むことを特徴とする請求項22記載のヘッド。 24.更に支持アームを含み、支持アームは更に支持アームの周りをヘッドが移 動できる滑動レール機構を含むことを特徴とする請求項20記載のヘッド。 25.ヘッドは浮上光磁気ヘッドであり且つ支持アームはウインチェスター型ア クチュエータアームであることを特徴とする請求項24記載のヘッド。 26.小型アクチュエータは、記録ディスクの半径方向にほぼ平行 の方向へ走査されることを特徴とする請求項20記載のヘッド。 27.エネルギー源からエネルギーを転送し; エネルギーを微細加工アクチュエータに供給し; 微細加工アクチュエータを動かして記録媒体上の特定の位置にエネルギーを向け ることを特徴とする、記録媒体上のデータを転送する方法。 28.エネルギーはGRINレンズを通して進むことを特徴とする請求項27記 載の方法。 29.レンズは、微細加工アクチュエータと記録媒体の間の光軸に沿って配置さ れることを特徴とする請求項27記載の方法。 30.レンズは、焦点を共有する光学システムで使用されることを特徴とする請 求項27記載の方法。 31.微細加工アクチュエータは、記録媒体の表面と平行に配置されることを特 徴とする請求項27記載の方法。 32.記録媒体はディスク媒体であることを特徴とする請求項27記載の方法。 33.ディスク媒体は両面であることを特徴とする請求項32記載の方法。 34.エネルギー源からエネルギーを転送する手段と; エネルギーを小型アクチュエータに供給する手段と; 微細加工アクチュエータを動かして記録媒体上の特定の位置にエネ ルギーを向ける手段とを含むことを特徴とする、記録媒体上のデータを転送する システム。 35.エネルギーを向ける手段は微細加工可動ミラーであることを特徴とする請 求項34記載のシステム。 36.焦点を共有する光学システムで使用されることを特徴とする請求項34記 載のシステム。 37.小型微細加工アクチュエータは、記録ディスクの半径方向にほぼ平行な方 向へ走査するように動かされることを特徴とする請求項34記載のシステム。 38.記録媒体を含む組立体であって、 エネルギー源と; エネルギー源からエネルギーを受信するの結合器と; 少なくとも1つのヘッドと、そのヘッドは更に結合器からエネルギーを受け取り 記録媒体にエネルギーを向ける可動微細加工アクチュエータと を含むことを特徴とする組立体。
JP51188598A 1996-08-27 1997-08-27 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド Expired - Fee Related JP4642162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2580196P 1996-08-27 1996-08-27
US60/025,801 1996-08-27
US08/731,214 1996-10-10
US08/731,214 US6044056A (en) 1996-07-30 1996-10-10 Flying optical head with dynamic mirror
PCT/US1997/015094 WO1998009284A1 (en) 1996-08-27 1997-08-27 Flying optical head with dynamic mirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511176A true JP2002511176A (ja) 2002-04-09
JP4642162B2 JP4642162B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=26700170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51188598A Expired - Fee Related JP4642162B2 (ja) 1996-08-27 1997-08-27 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6044056A (ja)
EP (1) EP0939955B1 (ja)
JP (1) JP4642162B2 (ja)
KR (1) KR100530244B1 (ja)
CN (1) CN1230278A (ja)
DE (1) DE69726598D1 (ja)
WO (1) WO1998009284A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525691A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 伸張可能な回復力部材を有する微細加工ミラー
JP2008010083A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 情報記録装置
JP2009140537A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Seiko Instruments Inc 記録ヘッド及び情報記録再生装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243350B1 (en) * 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
US6034938A (en) * 1996-07-30 2000-03-07 Seagate Technology, Inc. Data storage system having an optical processing flying head
US6162590A (en) * 1997-04-11 2000-12-19 Aerial Imaging Corporation Method for making an optical or magneto-optic head and the resulting head
US6075673A (en) * 1997-05-05 2000-06-13 Read-Rite Corporation Composite slider design
US6775100B1 (en) * 1997-05-05 2004-08-10 Seagate Technology Llc Laser assisted track width definition and radial control with magnetic recording
US6324149B1 (en) * 1997-05-27 2001-11-27 Ricoh Company, Ltd. Optical-pick-up device achieving accurate positioning of objective lens and solid-immersion lens and method of forming same
KR100297764B1 (ko) * 1998-04-27 2001-08-07 윤종용 고밀도 기록/재생 가능한 광픽업장치
EP1119792A2 (en) 1998-09-02 2001-08-01 Xros, Inc. Micromachined members coupled for relative rotation by torsional flexure hinges
US6473383B1 (en) * 1999-03-09 2002-10-29 Seagate Technology, Inc. Single source optical disc data storage system
US6535473B1 (en) * 1999-04-13 2003-03-18 Seagate Technology Llc Optical heads manufacturable in wafer form
KR100317283B1 (ko) * 1999-04-15 2001-12-22 구자홍 근접장 광 기록/재생 장치
JP2000357335A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
US6104048A (en) * 1999-06-30 2000-08-15 Iomega Corporation Electrostatic discharge protection for magneto-resistive heads
US6963530B1 (en) * 2000-02-01 2005-11-08 Research Investment Network, Inc. Near-field optical head system with integrated slider and laser
JP2001236670A (ja) * 2000-02-18 2001-08-31 Sony Corp 光学ヘッド用スライダ及びその製造方法並びに記録再生装置
KR100370016B1 (ko) * 2000-06-02 2003-01-29 엘지전자 주식회사 광 정보 저장 장치용 마이크로 미러 및 그 제조 방법과,그를 이용한 광픽업 장치
US6438290B1 (en) * 2000-06-22 2002-08-20 Eastman Kodak Company Micro-aspheric collimator lens
US6647164B1 (en) 2000-10-31 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Gimbaled micro-mirror positionable by thermal actuators
US6711318B2 (en) 2001-01-29 2004-03-23 3M Innovative Properties Company Optical switch based on rotating vertical micro-mirror
US6943980B2 (en) * 2001-02-08 2005-09-13 Seagate Technology Llc Electrostatic track following using patterned media
US7129601B2 (en) 2001-03-30 2006-10-31 Gsi Group Corporation Apparatus for controlled movement of an element
US20020181069A1 (en) * 2001-03-30 2002-12-05 Gsi Lumonics Corporation Free space optical switch
US7136547B2 (en) * 2001-03-30 2006-11-14 Gsi Group Corporation Method and apparatus for beam deflection
AU2002315429A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-08 Trid Store Ip, Llc Optical reading device for writing/reading on/from multi-layer optical disks
US7054851B2 (en) * 2001-06-25 2006-05-30 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation Communication data format for use in data storage and retrieval
KR100429841B1 (ko) * 2001-07-19 2004-05-04 삼성전자주식회사 Grin 렌즈를 구비하는 광 기록헤드
JP2003132567A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
KR100446729B1 (ko) * 2001-11-30 2004-09-01 엘지전자 주식회사 근접장 광기록재생장치
US6982844B2 (en) * 2001-12-18 2006-01-03 International Business Machines Corporation Optical aperture for data recording having transmission enhanced by surface plasmon resonance
US6975580B2 (en) * 2001-12-18 2005-12-13 Interntional Business Machines Corporation Optical aperture for data recording having transmission enhanced by waveguide mode resonance
US6858911B2 (en) * 2002-02-21 2005-02-22 Advanced Micriosensors MEMS actuators
US6717227B2 (en) * 2002-02-21 2004-04-06 Advanced Microsensors MEMS devices and methods of manufacture
US6904197B2 (en) * 2002-03-04 2005-06-07 Corning Incorporated Beam bending apparatus and method of manufacture
WO2004008441A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording and reading system, optical data storage medium and use of such medium
US7027700B2 (en) * 2002-09-30 2006-04-11 Seagate Technology Llc Planar waveguide for heat assisted magnetic recording
US7483229B2 (en) * 2004-12-08 2009-01-27 Seagate Technology Llc Optical coupling to data recording transducer
US7626894B2 (en) * 2005-04-13 2009-12-01 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording light delivery with fixed laser and rotating mirror
US7796487B2 (en) * 2005-05-10 2010-09-14 Seagate Technology Llc Optical system for data storage devices
US7773342B2 (en) * 2006-01-30 2010-08-10 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having near-field-light-generating portion with trapezoidal end
JP2008047268A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド
WO2008023552A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Konica Minolta Opto, Inc. Élément optique et tête optique
JP2008059694A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド
JP2008059695A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP2008059697A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP2008165922A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
KR100842898B1 (ko) * 2007-01-29 2008-07-03 삼성전자주식회사 열 보조 자기 기록방식에서의 광 커플링 구조
JP4364912B2 (ja) 2007-02-26 2009-11-18 Tdk株式会社 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
US8179747B1 (en) 2011-02-28 2012-05-15 Rohm Co., Ltd. Thermally assisted magnetic head
US9129634B1 (en) 2014-06-17 2015-09-08 HGST Netherlands B.V. Integrated compound DBR laser for HAMR applications
US10614841B1 (en) 2018-11-30 2020-04-07 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Thermally assisted magnetic head, method for reducing reflected light, head gimbal assembly, and hard disk drive

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737236A (en) * 1972-01-03 1973-06-05 Corning Glass Works Magnetooptic readout system utilizing optical waveguide fibers
US4003059A (en) * 1974-02-07 1977-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recorder having focus controlling means
JPS53108403A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Sony Corp Mirror supporting device for video disc
NL187413C (nl) * 1978-03-16 1991-09-16 Philips Nv Registratiedragerlichaam, ingeschreven registratiedrager, werkwijze voor het inschrijven van het registratiedragerlichaam en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze en voor het uitlezen van een ingeschreven registratiedrager.
JPS59117180A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Toshiba Corp 半導体発光素子
US4581529A (en) * 1983-08-15 1986-04-08 At&T Bell Laboratories Read/write system for optical disc apparatus with fiber optics
EP0180767B1 (en) * 1984-10-11 1990-01-31 Hitachi, Ltd. Optical lens device
FR2579044B1 (fr) * 1985-03-13 1988-02-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif de multiplexage de plusieurs signaux lumineux en optique integree
US4799210A (en) * 1986-11-05 1989-01-17 Unisys Corporation Fiber optic read/write head for an optical disk memory system
US4897711A (en) * 1988-03-03 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company Subassembly for optoelectronic devices
US4945400A (en) * 1988-03-03 1990-07-31 At&T Bell Laboratories Subassembly for optoelectronic devices
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
US5396477A (en) * 1988-09-21 1995-03-07 Hitachi, Ltd. Light spot positioning method and optical disc memory apparatus employing the same
JP2591099B2 (ja) * 1988-09-29 1997-03-19 旭硝子株式会社 レーザ共振型光ピックアップ
JPH02278533A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Eastman Kodatsuku Japan Kk 光ディスク用光学ヘッド装置
JPH07118105B2 (ja) * 1989-06-02 1995-12-18 日立電線株式会社 光フアイバ形光磁気ヘッド
US5153870A (en) * 1989-06-29 1992-10-06 Digital Equipment Corporation Rotary head actuator for optical disk
US5161134A (en) * 1989-06-29 1992-11-03 Digital Equipment Corporation Method for increasing linear bit density in magneto-optical storage media
US5255260A (en) * 1989-07-28 1993-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording apparatus employing stacked recording media with spiral grooves and floating optical heads
US4954789A (en) * 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
JPH03122855A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 光磁気記録型記録装置の浮動ヘッド
US5243241A (en) * 1990-03-15 1993-09-07 Digital Equipment Corporation Totally magnetic fine tracking miniature galvanometer actuator
US5625483A (en) * 1990-05-29 1997-04-29 Symbol Technologies, Inc. Integrated light source and scanning element implemented on a semiconductor or electro-optical substrate
EP0460890A3 (en) * 1990-06-06 1992-11-25 Texas Instruments Incorporated Optical tracking system
US5291473A (en) * 1990-06-06 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Optical storage media light beam positioning system
US5233587A (en) * 1990-06-29 1993-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary-type optical head
US5083857A (en) * 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5202863A (en) * 1990-09-11 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical disk unit compatible with different two types of magneto-optical disks and a magnetic-field generator suitable thereof
US5331454A (en) * 1990-11-13 1994-07-19 Texas Instruments Incorporated Low reset voltage process for DMD
US5218582A (en) * 1990-12-03 1993-06-08 Eastman Kodak Company Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical guide
US5152597A (en) * 1990-12-03 1992-10-06 Eastman Kodak Company Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical fiber
JPH04341932A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Canon Inc 光学ヘッド
JPH0520723A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 光磁気記録型記録装置の浮動ヘツド
EP0539889A3 (en) * 1991-10-30 1993-07-28 Steinbichler, Hans, Dr. Micromechanical actuator
US5233456A (en) * 1991-12-20 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated Resonant mirror and method of manufacture
US5351229A (en) * 1991-12-24 1994-09-27 International Business Machines Corporation Tribo-attractive contact slider for an optical read/write system
US5253245A (en) * 1992-01-21 1993-10-12 International Business Machines Corporation Optical data storage tracking system
JP2617057B2 (ja) * 1992-02-27 1997-06-04 富士通株式会社 光ディスク装置
US5212582A (en) * 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method
US5199090A (en) * 1992-03-06 1993-03-30 Hewlett-Packard Company Flying magnetooptical read/write head employing an optical integrated circuit waveguide
US5504731A (en) * 1992-03-06 1996-04-02 Quantum Corporation Remote fine positioning mechanism
US5325116A (en) * 1992-09-18 1994-06-28 Texas Instruments Incorporated Device for writing to and reading from optical storage media
KR100230225B1 (ko) * 1992-11-30 1999-11-15 윤종용 발광램프를 이용한 광픽업
EP0614101A3 (en) * 1993-02-03 1994-10-19 Canon Kk Optical deflector and process for its manufacture.
DE4404635C2 (de) * 1993-02-17 1998-06-18 Hitachi Ltd Schwimmender optischer Abtastkopf, der integral mit einer Lichtquelle und einem Photodetektor ausgebildet ist, und optisches Plattengerät mit einem solchen
US5327416A (en) * 1993-02-22 1994-07-05 Lee Neville K Surface selection mechanism for optical storage system
US5422872A (en) * 1993-03-08 1995-06-06 Maxoptix Corporation Telecentric rotary actuator in an optical recording system
US5432763A (en) * 1993-03-15 1995-07-11 Hewlett-Packard Company Subminiature rotary actuator optical head
US5519677A (en) * 1993-03-22 1996-05-21 Sony Corporation Biaxial actuator for driving an objective lens in both focusing and tracking directions
GB9318804D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Ici Plc Optical data recordal
CA2132646A1 (en) * 1993-10-25 1995-04-26 Jerome Swartz Integrated scanner on a common substrate
WO1995013638A1 (en) * 1993-11-08 1995-05-18 International Business Machines Corporation Hybrid external coupled cavity semiconductor laser device
US5563871A (en) * 1993-11-09 1996-10-08 International Business Machines Corporation. Rotary actuator with a magnetic bias bearing configuration for rotating an optical element in an optical data storage system
US5583688A (en) * 1993-12-21 1996-12-10 Texas Instruments Incorporated Multi-level digital micromirror device
JP3636742B2 (ja) * 1993-12-22 2005-04-06 オムロン株式会社 光スキャナ及び光走査装置並びに当該光走査装置を用いた符号情報読み取り装置及びposシステム
US5444566A (en) * 1994-03-07 1995-08-22 Texas Instruments Incorporated Optimized electronic operation of digital micromirror devices
JPH07296410A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Nec Corp レーザ光を光ファイバ経由で入射させる光ヘッド 装置
US5586206A (en) * 1994-09-09 1996-12-17 Deacon Research Optical power splitter with electrically-controlled switching structures
KR960019139A (ko) * 1994-11-10 1996-06-17 사또오 후미오 갈바노미러 및 그것을 이용한 광디스크 장치
DE4442976A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Thomson Brandt Gmbh Vorrichtung zur berührungslosen optischen Abtastung von Informationen bei der Aufzeichnung auf und/oder Wiedergabe von einem Aufzeichnungsträger mit Aufzeichnungsspuren
US5742419A (en) * 1995-11-07 1998-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Universtiy Miniature scanning confocal microscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525691A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 伸張可能な回復力部材を有する微細加工ミラー
JP2008010083A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujitsu Ltd 情報記録装置
JP2009140537A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Seiko Instruments Inc 記録ヘッド及び情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6414911B1 (en) 2002-07-02
KR20000035877A (ko) 2000-06-26
US6044056A (en) 2000-03-28
DE69726598D1 (de) 2004-01-15
EP0939955B1 (en) 2003-12-03
JP4642162B2 (ja) 2011-03-02
EP0939955A1 (en) 1999-09-08
KR100530244B1 (ko) 2005-11-22
WO1998009284A1 (en) 1998-03-05
CN1230278A (zh) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642162B2 (ja) 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド
US6181673B1 (en) Slider design
US6178150B1 (en) Offset optics for use with optical heads
US6058094A (en) Flying magneto-optical head with a steerable mirror
US6781927B1 (en) Data storage system having an optical processing flying head
US6081499A (en) Magneto-optical data storage system having an optical-processing flying head
US5999303A (en) Micro-machined mirror using tethered elements
US6226233B1 (en) Magneto-optical system utilizing MSR media
JP2001525972A (ja) 微細加工を使用した光学ヘッド
US5903525A (en) Coil for use with magneto-optical head
JP2003228856A (ja) マイクロ集積型近接場光記録ヘッド及びこれを利用した光記録装置
KR100381936B1 (ko) 편광 유지 광섬유를 사용하는 광학 데이터 저장 시스템
JP3105783B2 (ja) 光ディスクの初期化装置
US6246530B1 (en) Lens assembly and apparatus using the same
JPH11213419A (ja) 光学ヘッドおよび光学記録再生装置
WO1998009280A1 (en) Single-frequency laser source for optical data storage system
JP2001023230A (ja) 光ヘッド及び光記録再生装置
US6154438A (en) Storage disk having surface variations that vary minimally in height relative to a datum
TW432370B (en) Assembly containing storage media, compact flying head device, and method and system for transferring data on a storage medium
JP2002319153A (ja) 信号再生装置及びその信号検出方法
JP2000030290A (ja) 光学ヘッド装置及び光ディスクの記録再生装置
JP2000099970A (ja) 光ディスク装置
US6563784B2 (en) Multiple optical-recording apparatus using solid immersion lens
JP2002324334A (ja) 光ディスク装置
Heanue Micro-optical requirements for optically assisted Winchester recording heads

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080619

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees