JP2002509156A - 成長ホルモン放出特性を有する化合物 - Google Patents

成長ホルモン放出特性を有する化合物

Info

Publication number
JP2002509156A
JP2002509156A JP2000540146A JP2000540146A JP2002509156A JP 2002509156 A JP2002509156 A JP 2002509156A JP 2000540146 A JP2000540146 A JP 2000540146A JP 2000540146 A JP2000540146 A JP 2000540146A JP 2002509156 A JP2002509156 A JP 2002509156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methyl
amino
carbamoyl
naphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382279B2 (ja
Inventor
アンケルセン,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002509156A publication Critical patent/JP2002509156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382279B2 publication Critical patent/JP4382279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)の化合物、及び成長ホルモンの欠乏に起因する医学的異常を治療するためのそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は新規化合物、それを含む組成物、及び成長ホルモンにおける欠乏に起
因する医学的異常を治療するためのそれらの使用に関する。
【0002】 発明の背景 成長ホルモンは、成長することが可能な全ての組織の成長を刺激するホルモン
である。更に、成長ホルモンは代謝の過程でのたくさんの効果、例えばタンパク
質合成の刺激及び遊離脂肪酸の流動化を行うこと、並びに炭水化物から脂肪酸の
代謝への、エネルギー代謝における切り換えを引き起こすことが知られている。
成長ホルモンにおける欠乏は多くの深刻な医学的異常、例えば小人症を招くこと
がある。
【0003】 成長ホルモンは下垂体から放出される。その放出は、直接的にか又は間接的に
かのどちらかによる、多くのホルモン及び神経伝達物質の厳密な調節下にある。
成長ホルモンの放出を、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)によって刺激す
ることができ、そしてソマトスタチンによって阻害することができる。両方の場
合において、前記ホルモンは視床下部から放出されるが、それらの作用は主に下
垂体に位置する特定の受容体を経由して媒介される。下垂体からの成長ホルモン
の放出を刺激する他の化合物もまた記述されてきた。例えばアルギニン、L−3
,4ジヒドロキシフェニルアラニン(L−ドーパ)、グルカゴレ、バソプレッシ
ン、PACAP(下垂体アデニルシクラーゼ活性ペプチド)、ムスカリン受容体
作用薬及び合成ヘキサペプチド、GHRR(成長ホルモン放出ペプチド)は、下
垂体への直接的な効果によってか、あるいは視床下部からのGHRP及び/又は
ソマトスタチンの放出に作用することによってかのどちらかにより、内因性の成
長ホルモンを放出させる。
【0004】 増大した成長ホルモンのレベルが望まれる場合の疾病及び状態において、成長
ホルモンのタンパク質の性質は、非経口投与以外を実行可能にしない。更に、他
の直接作用する天然の分泌促進物質、例えばGHRP及びPACAPは、非経口
投与が好まれるという理由で、更に長いポリペプチドである。 哺乳類における成長ホルモンのレベルを増大させるためのある化合物の使用は
、例えばEP 18 072,EP 83 864,WO 89/07110,
WO 89/01711,WO 89/10933,WO 88/9780,W
O 83/02272,WO 91/18016,WO 92/01711,W
O 93/04081,WO 9517422,WO 9517423,WO
9514666,WO9419367,WO9534311,WO960253
0,WO9615148,WO9613265,WO9622997,WO96
35713,WO9638471,WO9632943,WO9700894,
WO9706803,WO9709060,WO9707117,WO9711
697,WO9722620,WO9723508,WO9724369、及び
WO9734604において既に提案されてきた。
【0005】 成長ホルモンを放出する化合物の組成物は、それらの成長ホルモン放出能力及
びそれらの生物学的利用能のために重要である。従って、成長ホルモン放出特性
を有する新規ヒドラジド化合物を提供することが、本発明の目的である。更に、
特異的及び/又は選択的であり、そして例えばLH、FSH、TSH、ACHT
、バソプレッシン、オキシトシン、コルチゾール及び/又はプロラクチンの放出
の様な副作用を全くあるいは本質的に持たない、新規の成長ホルモン放出化合物
(成長ホルモン分泌促進物質)を提供することが目的である。経口での優良な生
物学的利用能を有する化合物を提供することもまた目的である。
【0006】 発明の要約 本発明に従い、下垂体細胞から成長ホルモンを放出させるための、in vi
troでの通常の実験の条件下での、それらに直接作用する新規化合物の提供が
ある。 これらの成長ホルモン放出化合物を、特に、どの様に成長ホルモンが下垂体レ
ベルで制御されているかを理解するための独特な研究手段として利用することが
出来る。
【0007】 更に、本発明の成長ホルモン放出化合物もまた、内因性の成長ホルモンの放出
を増大させるためにin vivoで投与することが出来る。 発明の詳細 従って、本発明は一般式I
【0008】
【化32】
【0009】 〔ここでR1 及びR2 は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタ
リールで任意に置換されたC1-6 アルキルであり;R3aは水素、1又は複数のア
リール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル、あるいは1又は複数
のC1-6 アルキルで任意に置換されたアリール又はヘタリールであり; R4aは1又は複数のアリール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル
、あるいはC1-7 アルキルであり; R5aは水素、1又は複数のアリール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6
ルキル、あるいは1又は複数のC1-6 アルキルで任意に置換されたアリール又は
ヘタリールであり;あるいは R3a及びR4aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
置換されたヘテロ環系を形成することができ;あるいは R3a及びR5aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
置換されたヘテロ環系を形成することができ;あるいは R4a及びR5aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
置換されたヘテロ環系を形成することができ; a及びbは独立して0,1又は2であり; Gは水素、−O−(CH2 k −R27
【0010】
【化33】
【0011】 であり; Jは水素、−O−(CH2 l −R32
【0012】
【化34】
【0013】 (ここでR27,R28,R29,R30,R31,R32,R33,R34,R35及びR36は独
立して水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アル
コキシであり; k及びlは独立して0,1又は2である)であり; Dは
【0014】
【化35】
【0015】 (ここでR3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 及びR9 は独立して水素、1又は
複数のハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換
されたC1-6 アルキルであり; n,m及びqは独立して0,1,2、又は3であり; pは0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、ヘタリーレン、−O−、−S−又は原
子価結合であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
で任意に置換されたC1-6 アルキルである)であり;あるいは Dは R7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−(CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10は独立して水素あるいは1又は複数のハロゲ
ン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキルであり;あるいは R7 とR8 又はR7 とR9 又はR8 とR9 は、i及びjが独立して1又は2であ
り、そしてUが−O−、−S−又は原子価結合である、−(CH2 i −U−(
CH2 j −を任意に形成することができ; n及びmは独立して0,1,2、又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、ヘタリーレン、−O−、−S−又は原
子価結合であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
ルで任意に置換されたC1-6 アルキルである)である〕の化合物又は医薬として
許容されるその塩に関する。
【0016】 更に式Iの化合物は、分離され、純粋又は部分的に精製された光学異性体の形
態における、あらゆるその光学異性体、又はそのラセミ混合物を含んで成ること
がある。 一般式Iの化合物において、2つのキラル炭素原子があり、これはR及び/又
はS配置内にありうる。一つの態様において、両方のキラル炭素原子はD配置内
にある。
【0017】 更に、式Iの化合物は、幾何異性の可能性を有する1又は複数の炭素−炭素二
重結合を持つことがあり、そしてそれは特別な幾何異性体が記載されなくても、
可能な立体異性体(E又はZ異性体)が本発明の範囲内に含まれることを意図す
る。 式Iの化合物の1つの態様において、R1 は水素である。式Iの化合物の別の
態様において、R1 はC1-6 アルキル、例えばC1-4 アルキル、特にメチルであ
る。
【0018】 式Iの化合物の更なる態様において、R2 は水素である。式Iの化合物の別の
態様において、R2 はC1-6 アルキル、例えばC1-4 アルキル、特にメチルであ
る。 式Iの化合物のより更なる態様において、R3aは水素である。式Iの化合物の
別の態様において、R3aはC1-6 アルキル、例えばC1-4 アルキル、特にメチル
である。
【0019】 式Iの化合物の更なる態様において、R4aはC1-6 アルキル、例えばC1-4
ルキル、特にメチルである。式Iの化合物の別の態様において、R4aはC1-7
シル、例えばC2-4 アシル、特にアセチルである。 式Iの化合物のより更なる態様において、R5aは水素である。式Iの化合物の
別の態様において、R5aはC1-6 アルキル、例えばC1-4 アルキル、特にメチル
である。
【0020】 式Iの化合物の更なる態様において、R3a及びR4aは、それらに結合している
窒素原子と一緒にヘテロ環系を形成することができ、これは1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
置換される。その様なヘテロ環系は、芳香族又は非芳香族であることがあり、そ
して例えばピラゾール、ピリダジン、トリアジン、インダゾール、フタラジン、
シンノリン、ピラゾリジン、オキソピラゾリジン又はピラゾリンから選択される
ことがある。特定の態様において、前記ヘテロ環系はオキソピラゾリジンである
【0021】 式Iの化合物のより更なる態様において、R3a及びR5aは、それらに結合して
いる窒素原子と一緒に、ヘテロ環系を形成し、これは、1又は複数のC1-6 アル
キル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換
される。その様なヘテロ環系は、芳香族又は非芳香族であることがあり、そして
例えばピラゾール、ピリダジン、トリアジン、インダゾール、フタラジン、シン
ノリン、ピラゾリジン又はピラゾリンから選択されることがある。
【0022】 式Iの化合物の更なる態様において、R4a及びR5aは、それらに結合している
窒素原子と一緒にヘテロ環系を形成し、これは1又は複数のC1-6 アルキル、ハ
ロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換される。
その様なヘテロ環系は芳香族又は非芳香族であることがあり、そして例えばアジ
リジン、ジチアジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソインドール、
インドール、インダゾール、プリン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、
イミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリ
ン、イソインドリン、あるいはモルホリン、特にピロリジン又はピペリジンから
選択されることがある。
【0023】 R3a及びR4aがヘテロ環系を形成する場合、R4a及びR5aもまた同時にヘテロ
環系を形成することができ、あるいはR5aは水素、1若しくは複数のアリール若
しくはヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル、又は1若しくは複数のC 1-6 アルキルで任意に置換されたアリール若しくはヘタリールであることがある
【0024】 R3a及びR5aがヘテロ環系を形成する場合、R4a及びR5aもまた同時にヘテロ
環系を形成することができ、あるいはR4aは1若しくは複数のアリール若しくは
ヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル、又はC1-7 アシルであることが
ある。 式Iの化合物のより更なる態様において、aは1である。
【0025】 式Iの化合物の更なる態様においてbは1である。別の態様においてbは2で
ある。 式Iの化合物のより更なる態様において、Gは
【0026】
【化36】
【0027】 (ここでR27及びR28は独立して水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1- 6 アルキル又はC1-6 アルコキシである)である。更なる態様において、R27
びR28は共に水素である。より更なる態様においてGは1−ナフチル又は2−ナ
フチルである。上記の式Iの化合物において、Gは好ましくは2−ナフチルであ
る。
【0028】 式Iの化合物のより更なる態様において、Gは
【0029】
【化37】
【0030】 (ここでR27,R28,R29,R30及びR31は独立して水素、ハロゲン、アリール
、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシである)である。更なる態
様においてR27,R28,R29,R30及びR31は水素であり、そしてR29はアリー
ルである。より更なる態様においてR29はフェニルである。上記の式Iの化合物
において、Gは好ましくはビフェニル−4−イルである。
【0031】 式Iの化合物の更なる態様において、Gは−O−(CH2 k −R27(ここで
27は水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アル
コキシであり;kは0,1又は2である)である。より更なる態様においてR27 はアリールである。更なる態様においてkは1である。上記の式Iの化合物にお
いて、Gは好ましくはベンジルオキシである。
【0032】 式Iの化合物のより更なる態様において、Gは
【0033】
【化38】
【0034】 (ここでR27及びR28は独立して水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1- 6 アルキル又はC1-6 アルコキシである)である。更なる態様において、R27
びR28は共に水素である。より更なる態様においてGは1H−インドール−3−
イルである。 式Iの化合物の更なる態様において、Jは
【0035】
【化39】
【0036】 (ここでR32,R33,R34,R35及びR36は独立して水素、ハロゲン、アリール
、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシである)である。1つの態
様においてR32,R33,R34,R35及びR36は全て水素である。Jは好ましくは
フェニルである。 式Iの化合物のより更なる態様において、Jは
【0037】
【化40】
【0038】 (ここでR32及びR33は独立して水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1- 6 アルキル又はC1-6 アルコキシである)である。更なる態様においてR32及び
33は共に水素である。Jは好ましくは2−チエニルである。 式Iの化合物のより更なる態様において、DはR7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−(CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10は独立して水素、あるいは1又は複数のハロ
ゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1- 6 アルキルであり; n及びmは独立して0,1,2、又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、−O−、又は−S−であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
ルで任意に置換されたC1-6 アルキルである)である。1つの態様において、R 7 は水素である。第2の態様において、R7 はC1-6 アルキル、特にメチルであ
る。第3の態様においてR8 は水素である。更なる態様においてR8 はC1-6
ルキル、特にメチルである、より更なる態様においてR9 は水素である。より更
なる態様においてR9 はC1-6 アルキル、特にメチルである。
【0039】 更なる態様において、R8 及びR9 は−(CH2 i −U−(CH2 j −(
ここでi及びjは独立して1又は2であり、そしてUは−O−、−S−又は原子
価結合である)を形成する。より更なる態様において、Uは原子価結合である。
より更なる態様において、i+jの合計は3である。 更なる態様において、nは0である。より更なる態様においてmは0である。
更なる態様においてmは1である。更なる態様においてoは0である。より更な
る態様において、pは0である。更なる態様においてpは1である。より更なる
態様において、Mは−CR11=CR11a −、アリール、−O−、又は−S−であ
る。更なる態様において、Mは−CH=CH−である。より更なる態様において
、Mはフェニレンである。
【0040】 式Iの化合物のより更なる態様において、DはR7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−(CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10は独立して水素、あるいは1又は複数のハロ
ゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1- 6 アルキルであり; n及びmは独立して0,1,2、又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは原子価結合であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
ルで任意に置換されたC1-6 アルキルである)である。1つの態様において、R 7 は水素である。第2の態様において、R7 はメチルである。第3の態様におい
てR8 は水素である。更なる態様においてR8 はC1-6 アルキル、特にメチルで
ある、より更なる態様においてR9 は水素である。より更なる態様においてR9 はC1-6 アルキル、特にメチルである。更なる態様においてnは0である。より
更なる態様においてmは0である。更なる態様においてmは1である。更なる態
様においてoは0である。より更なる態様においてpは0である。更なる態様に
おいてpは1てある。
【0041】 上記の式Iの化合物において、Dは好ましくは3−アミノメチルフェニル、4
−アミノ−4−メチルペンタ−(IE)−エニル、N−メチル−3−アミノメチ
ルフェニル、3−(1−アミノシクロブチル)−1−プロペニル又は1−アミノ
−1−メチルエチルである。 本発明の式Iの好ましい化合物は: (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
{N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフチル)エチル)−N
−メチルアミド
【0042】
【化41】
【0043】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
{N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベン
ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0044】
【化42】
【0045】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
{N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベ
ンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフチル
)エチル)−N−メチルアミド
【0046】
【化43】
【0047】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,
N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−
ナフチル)−エチル)アミド
【0048】
【化44】
【0049】 3−アミノメチル−N−メチル−N−((1R)−1−{N−メチル−N−〔
(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−(トリメチルヒドラジノカル
ボニル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)エチル)ベンズアミド
【0050】
【化45】
【0051】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)
−N−メチルアミド
【0052】
【化46】
【0053】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
(2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0054】
【化47】
【0055】 N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(
2−ナフチル)エチル)−N−メチル−3−(N−メチルアミノメチル)ベンズ
アミド
【0056】
【化48】
【0057】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモ
イル)エチル)−N−メチルアミド
【0058】
【化49】
【0059】 (2E)−4−(1−アミノシクロブチル)ブタ−2−エン酸N−メチル−N
−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,
N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0060】
【化50】
【0061】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−((ピペリジン−1−イル)カルバモイル〕エチル〕カルバモイル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0062】
【化51】
【0063】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N
,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0064】
【化52】
【0065】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(1H−インドール−3−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(
フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕
カルバモイル)エチル)アミド
【0066】
【化53】
【0067】 2−アミノ−N−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−2−メチルプロピ
オンアミド
【0068】
【化54】
【0069】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0070】
【化55】
【0071】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバモイル
)−2−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0072】
【化56】
【0073】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピラゾリジン
−1−イル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0074】
【化57】
【0075】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジ
ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
エチル)アミド
【0076】
【化58】
【0077】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピロリジ
ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
エチル)アミド
【0078】
【化59】
【0079】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−((ピロリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}エチ
ル)−N−メチルアミド
【0080】
【化60】
【0081】 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−メチル−N−〔(1R)
−2−フェニル−1−(N,N’,N’−(トリメチルヒドラジノカルボニル)
エチル〕カルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド
【0082】
【化61】
【0083】 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−〔(1R)−1−(N’
,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチ
ルカルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド
【0084】
【化62】
【0085】 2−アミノ−N−{2−ベンジルオキシ−1−〔N−((1R)−1−(N’
,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル)カルバモイ
ル〕エチル}−2−メチルプロピオンアミド
【0086】
【化63】
【0087】 2−アミノ−N−〔(1R)−1−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチル
ヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピルカルバモイル〕−2−(1H−
インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオンアミド
【0088】
【化64】
【0089】 2−アミノ−N−〔(1R)−1−{N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジ
メチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチルカルバモ
イル}−2−(1H−インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオン
アミド
【0090】
【化65】
【0091】 である。 上記の好ましい化合物の最も好ましい化合物は、(2E)−5−アミノ−5−
メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((1R)−1−{N−メチル−N
−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカ
ルボニル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)−エチル)アミドで
ある。
【0092】
【化66】
【0093】 一般構造Iの化合物は、適当な結合試薬、例えば1−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール又はペプチドを結合させることが当業界で知られている他の結合試薬と共に
、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミド又はジクロロメタン中で、1,2又
は3つ置換されたヒドラジン又はヒドラゾン及び適当に保護されたアミノ酸から
調製されることができる。適当なアミノ酸は当業界で知られ、そして例えばT.
W.Green (Protective Groups in Organic Synthesis, 2. Ed., John Wil
ey and Sons, New York 1991) によって記述された方法によって、保護及び脱保
護されることがある。
【0094】 式Iの化合物は、それらが非天然であるので、特に天然のアミド結合が非天然
のアミド結合模倣物によって置き換えられているので、酵素によるタンパク質的
分解に対して改良された耐性を示すことが信じられている。知られているホルモ
ン放出ペプチドとの比較において、本発明の化合物のタンパク質的分解に対して
増大した耐性及び減少したサイズは、先行の文献において示唆されたものと比較
して、それらの生物学的利用能が改良されたことが予期される。
【0095】 上記の構造式において、そして本明細書を通じて、以下の語は指示された意味
を有する: 上述のC1-6 アルキル、C1-6 アルキレン、C1-4 アルキル又はC1-4 アルキ
レン基は、直鎖又は分枝鎖又は環状の、いずれかの配置において、表記した長さ
のそれらのアルキル又はアルキレン基を含むことを意図する。直鎖アルキルの例
はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシル並びにそれらの
2価に相当するもの、例えばエチレンである。分枝鎖アルキルの例はイソプロピ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、及びイソヘキシル並び
にそれらの2価に相当するもの、例えばイソプロピレンである。環状アルキルの
例は、C3-6 シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル及びシクロヘキシル並びにそれらの2価に相当するもの、例えばシクロプ
ロピレンである。
【0096】 上述のC1-6 アルコキシ基は、直鎖又は分枝鎖又は環状の、いずれかの配置に
おいて、表記した長さのそれらのアルコキシ基を含むことを意図する。直鎖アル
コキシの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、及び
ヘキソキシである。分枝鎖アルコキシの例は、イソプロポキシ、sec−ブトキ
シ、tert−ブトキシ、イソペントキシ、及びイソヘキソキシである。環状ア
ルコキシの例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチル
オキシ及びシクロヘキシルオキシである。
【0097】 上述のC1-7 アシル基は、直鎖又は分枝鎖又は環状の、いずれかの配置におい
て、表記した長さのそれらのアシル基を含むことを意図する。直鎖アシルの例は
、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリルなどである。分枝鎖
の例は、イソブチリル、イソバレリル、ピバロイルなどである。環状の例はシク
ロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなどである。
【0098】 本文脈において、“アリール”の語は一価の炭素環状芳香環部分を含むことを
意図し、これは単環、二環又は多環のいずれかであり、例えば1又は複数のC1- 6 アルキル、C1-6 アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はアリールで任意に置換さ
れた、フェニル及びナフチルから成る群から選択される。 本文脈において、“アリーレン”の語は二価の炭素環状芳香環部分を含むこと
を意図し、これは単環、二環又は多環のいずれかであり、例えば1又は複数のC 1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はアリールで任意に置換
されたフェニレン及びナフチレンから成る群から選択される。
【0099】 本文脈において、“ヘタリール”の語は一価の炭素環状芳香環部分を含むこと
を意図し、これは単環、二環又は多環のいずれかであり、例えば1又は複数のC 1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はアリールで任意に置換
された、ピリジル、1−H−テトラゾル−5−イル、チアゾリル、イミダゾリル
、インドリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イ
ソキサゾリル、オキサジアゾリル、チエニル、キノリニル、ピラジニル、又はイ
ソチアゾリルから成る群から選択される。
【0100】 本文脈において、“ヘタリーレン”の語は二価のヘテロ環状芳香環部分を含む
ことを意図し、これは単環、二環又は多環のいずれかであり、例えば1又は複数
のC1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はアリールで任意に
置換された、ピリジンジイル、1−H−テトラゾールジイル、チアゾールジイル
、イミダゾールジイル、インドールジイル、ピリミジンジイル、チアジアゾール
ジイル、ピラゾールジイル、オキサゾールジイル、イソキサゾールジイル、オキ
サジアゾールジイル、チオフェンジイル、キノリンジイル、ピラジンジイル、又
はイソチアゾールジイルから成る群から選択される。
【0101】 本文脈において、“ヘテロ環系”の語は、芳香及び非芳香環部分を含むことを
意図し、これは単環、二環又は多環であり、そしてそれらの環状構造内に、少な
くとも1つ、例えば1,2又は3つの窒素原子、及び任意に1又は複数、例えば
1又は2つの他のヘテロ原子、例えば硫黄又は酸素原子を含むことがある。ヘテ
ロ環系はピラゾール、ピリダジン、トリアジン、インダゾール、フタラジン、シ
ンノリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、アジリジン、ジチアジン、ピロール、イ
ミダゾール、ピラゾール、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン
、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジン、オキ
ソピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、イソイン
ドリン、又はモルホリンから好ましくは選択される。
【0102】 “ハロゲン”の語は、塩素(Cl)、フッ素(F)、臭素(Br)及びヨウ素
(I)を含むことを意図する。 本発明の化合物は、1又は複数の不斉中心(キラル炭素原子)を有することが
あり、そしてそれは、分離され、純粋又は部分的に精製された立体異性体又はそ
のラセミ混合物としての立体異性体が、本発明の範囲内に含まれることを意図す
る。
【0103】 本発明の化合物は、任意に医薬として許容される塩型であることがあり、例え
ば式Iの化合物の医薬として許容される酸付加塩であり、これは無機又は有機酸
、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸、リン酸、乳酸、マレイン酸、マンデル
酸、フタル酸、クエン酸、グルタル酸、グルコン酸、メタンスルホン酸、サリチ
ル酸、コハク酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、スルファミ
ン酸、フマル酸及び/又は水と、式Iの化合物とを反応させることによって調製
されたそれらを含む。
【0104】 式Iの化合物は医薬として許容される酸付加塩の形態において、あるいは適当
な場合、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は低アルキルアンモニウムの
塩として投与されることがある。その様な塩の形態は、本化合物の遊離塩基の形
態とほぼ同じ活性の程度を示すことが信じられている。 他の観点において、本発明は医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒に、
活性成分として一般式Iの化合物又は医薬として許容のその塩を含んで成る医薬
組成物に関する。
【0105】 本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の技術によって例えばRemington's Rharmaceatical Sciences , 1985又はRemington : The Science and Practice o
f Rharmacy, 19th Edition (1995) に記載された様に調製されることがある。前
記組成物は、従来の形態、例えばカプセル、錠剤、エアロゾル、溶液、懸濁液又
は局所適用において提示される。
【0106】 適用される医薬担体又は希釈剤は従来の固体又は液体の担体であることができ
る。固体担体の例は、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、タ
ルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸又はセルロースの低アルキルエーテルである。液体担体の例は、シロッ
プ、落花生油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン又は
水である。
【0107】 同様に、前記担体又は希釈剤は、当業界で知られたいずれかの除放剤、例えば
モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルを、単独又はロウと
の混合で含むことがある。 固体担体が経口投与で使用されるならば、前記調製物は錠剤化され、粉末又は
小丸薬形態において硬ゼラチンカプセル内に据えられることがあり、あるいはそ
れはトローチ又はロゼンジの形態であることがある。固体担体の量は、広く変化
するであろうが、通常約25mg〜約1gであろう。液体担体が使用されるならば
、前記調製物はシロップ、乳化剤、軟ゼラチンカプセル又は滅菌注射可能溶液、
例えば水性若しくは非水性の液状懸濁液又は溶液の形態であることがある。
【0108】 従来の錠剤化技術によって調製されうる典型的な錠剤は: コア: 活性化合物(独立した化合物又はその塩として) 100mg コロイドシリコンジオキサイド(Aerosil) 1.5mg セルロース、ミクロクリスト(Avicel) 70mg 修飾セルロースガム(Ac−Di−Sol) 7.5mg ステアリン酸マグネシウム コーティング: HPMC 約9mg* Mywacett 9−40 約0.9mg を含むことがある。* フィルムコーティングのための可塑剤として使用されるアシル化したモノグリ
セリド。
【0109】 経鼻投与のために、前記調製物は噴霧適用のために、液体担体、特に水性担体
中に溶解又は懸濁された式Iの化合物を含むことがある。前記担体は溶解剤、例
えばプロピレングリコール、界面活性剤、吸着強化剤、例えばレシチン(ホスフ
ァチジルコリン)又はシクロデキストリン、又は保存剤、例えばパラベンの様な
添加剤を含むことがある。
【0110】 通常、本発明の化合物は、50〜200mgの活性成分を含んで成る単位投与量
形態において、単位投与量当たりの医薬として許容される担体と一緒に調製され
る。 この発明に従う化合物の投与量は、患者に、例えばヒトに薬剤として投与され
る場合、0.1〜500mg/日が適当であり、例えば投与当たり約10mgの様に
、約5〜約50mgである。
【0111】 一般式Iの化合物が、in vivoで内因性の成長ホルモンを放出する能力
を有することが証明されてきた。従って、前記化合物は、血漿の成長ホルモンレ
ベルの増大を要求する状態の治療において、例えば成長ホルモン欠乏のヒトにお
いて又は初老の患者若しくは家畜において使用されることがある。 従って、特定の観点において、本発明は、下垂体からの成長ホルモンの放出を
刺激するための医薬組成物に関し、前記組成物は医薬として許容される担体又は
希釈剤と一緒に、活性成分として一般式Iの化合物又は医薬として許容されるそ
の塩を含んで成る。
【0112】 更なる観点において、本発明は下垂体からの成長ホルモンの放出を刺激する方
法に関し、この方法は一般式Iの化合物又は医薬として許容されるその塩の効果
的な量をそれを必要とする対象に投与することを含んで成る。 より更なる観点において、本発明は下垂体からの成長ホルモンの放出を刺激す
るための薬剤の調製のための、一般式Iの化合物又は医薬として許容されるその
塩の使用に関する。
【0113】 当業者にとって、ヒトにおける成長ホルモンの最新の及び有効な使用は様々で
あり、そして多いことがよく知られている。従って、式Iの化合物は、下垂体か
らの成長ホルモンの放出を刺激する目的のために投与されることがあり、よって
成長ホルモンそのものとして類似の効果又は使用法を有するであろう。成長ホル
モンの使用は以下の様に要約されるであろう。初老のものにおける成長ホルモン
放出の刺激、糖質コルチコイドの異化的副作用の予防、骨粗鬆症の予防及び治療
、慢性疲労症候群(CFS)の治療、急性疲労症候群の治療及び筋肉損失に続く
選別外科手術、免疫系の刺激、創傷治癒の加速、骨折の修復の加速、複雑骨折の
修復の加速、例えば骨形成不全の延展、消耗性の二次的骨折の治療、成長遅延の
治療、腎不全又は機能不全に由来する成長遅延の治療、心筋病の治療、慢性肝臓
病の治療、血小板減少の治療、クローン病の治療、短腸症候群の治療、慢性閉塞
的肺病(COPD)の治療、移植に関係する合併症の処置、生理学的低身長の成
長ホルモンを欠乏している子供及び慢性的な病気に関係する低身長の治療、肥満
及び肥満に関係する成長遅延の治療、食欲不良の治療、プラダー−ヴィリ症候群
及びターナー症候群に関係する成長遅延の治療;部分的な成長ホルモン不感受性
症候群を有する患者の成長速度の増大;火傷の患者の、回復の加速及び入院の減
少;子宮内成長遅延、骨格異形成、高コルチコイド症及びクッシング症候群の治
療;拍動性成長ホルモン放出の誘導;ストレスを受けた患者における成長ホルモ
ンの補充、骨軟骨異形成症、ヌーナン症候群、精神分裂病、うつ病、アルツハイ
マー病、遅れた創傷治癒及び心理的欠損の治療、肺機能障害及びベンチレーター
依存症の治療、心不全又は関連の血管機能障害の治療、欠陥のある心機能の治療
、心筋梗塞、低血圧の治療及び予防、心室機能障害に対する保護又は逆流発生の
予防;慢性的な透析における成体の治療;大手術の後のタンパク質異化反応の減
衰、慢性的な病気、例えばガン又はAIDSによる悪液質及びタンパク質損失の
減少;膵臓島細胞症を含む高インスリン症の治療、排卵誘導の佐剤治療;胸腺発
育の刺激及び胸腺機能の年齢に関係する減衰の予防、免疫抑制された患者の治療
、筋肉欠乏の治療、AIDSに関連する消耗性の治療;筋肉の強度、移動性にお
ける改良、虚弱な初老のものにおける皮膚の厚さ、代謝的恒常性、腎臓の恒常性
の維持、骨芽細胞、骨再生及び軟骨成長の刺激、食物摂取の制御;ペット動物に
おける免疫系の刺激及びペット動物における加齢異常の治療、家畜における成長
促進剤及び羊における羊毛成長の刺激、並びに代謝性症候群(X症候群)の治療
。更に式Iの化合物は、哺乳類、例えばヒトにおけるNIDDMを含む、インス
リン耐性の治療において使用されることがある。更に、式Iの本化合物が、RE
M睡眠の大きな増大及びREM潜伏期の減少により、睡眠の質を向上し、そして
関連する老年期の低ソマトトロピン症を癒しうることが信じられている。
【0114】 上記の指示のために、投与量は適用される式Iの化合物、投与方法及び所望の
治療に依存して変化するだろう。しかしながら、通常1日当たり0.0001〜
100mg/kg体重の投与量レベル、好ましくは1日当たり約0.001〜約50
mg/kg体重が、内因性の成長ホルモンの効果的放出を得るために患者及び動物に
投与される。更に、式Iの化合物は、上記の投与量レベルで投与される場合、全
く又は本質的に副作用を持たず、この様な副作用は、例えばLH、FSH、TS
H、ACTH、バソプレッシン、オキシトシン、コルチゾール及び/又はプロラ
クチンの放出である。通常、経口、経鼻、経肺又は経皮投与に適当な投与量形態
は、式Iの化合物を約0.0001mg〜約100mg、好ましくは約0.001mg
〜約50mg、医薬として許容される担体又は希釈剤と混ぜられて含んで成る。
【0115】 本発明の医薬組成物は、1又は複数の異なる活性を示す化合物、例えば抗生作
用の又は他の薬理的に活性な材料と組合わせた式Iの化合物を任意に含むことが
ある。 前記投与経路は、適当な又は所望の作用部位に活性化合物を効果的に輸送する
あらゆる経路であることがあり、例えば経口、経鼻、経肺、経皮又は非経口であ
り、経口の経路が好まれる。
【0116】 式Iの化合物の医薬としての使用を別にして、それらは成長ホルモン放出の制
御を研究するためのin vitroでの手段に有用であることがある。 また、式Iの化合物は下垂体の成長ホルモン放出能力を評価するためのin
vivoでの手段に有用である。例えば、ヒトに対するこれらの化合物の投与前
及び後に採取した血清試料を、成長ホルモンのためにアッセイすることができる
。各々の血清試料における成長ホルモンの比較は、成長ホルモンを放出する、患
者の下垂体の能力を直接的に決定するだろう。
【0117】 式Iの化合物は、商業的に重要な動物に投与されることがあり、これはそれら
の成長速度及び程度を増大するためであり、そしてミルク及び羊毛の生産を増大
するためであり、あるいは病気の処置のためである。 式Iの成長ホルモン分泌促進化合物の更なる使用は、他の分泌促進物質、例え
ばGHRP(2又は6)、GHRR及びその類似物質、成長ホルモン及びその類
似物質又はIGF−1及びIGF−2を含むソマトメジンとの組合わせである。 薬理的方法 式Iの化合物は、ラット下垂体の初代培養において、成長ホルモンを放出する
それらの効力及び能力を、in vitroで評価されることがあり、そしてそ
の様な評価は後述した様に行われることがある。
【0118】 ラット下垂体細胞の本単離は、O.Sartor等の、Endocrinology 116 ,
1985, pp. 952-957 の改良である。雄の、アルビノのSparague−Daw
leyラット(250+/−25グラム)を Mφllegaard, Lille Skensved, De
nmark から購入した。前記ラットを集団かご(4匹の動物/かご)の中で飼育し
、そして12時間の光周期で室内に放置した。室温は19〜24℃、湿度は30
〜60%で変化した。
【0119】 前記ラットを断頭し、そして下垂体を解剖した。神経中葉を除去し、そして残
っている組織を、氷冷の単離緩衝液(0.25%D−グルコース、2%非必須ア
ミノ酸(Gibco 043−01140)及び1%牛血清アルブミン(BSA
)(Sigma A−4503)を添加した、ゲイの培地(Gibco 041
−04030))中に、直ちに据えた。前記組織を小片に切り分け、そして3.
8mg/mlのトリプシン(Worthington #3707TRL−3)及び
330mg/mlのDNアーゼ(Sigma D−4527)を添加した単離緩衝液
に移した。この混合物をO2 /CO2 の95/5%環境において、37℃で35
分間、70回転/分でインキュベートした。次に前記組織を上記緩衝液中で3回
洗浄した。次に、標準的なパスツールピペットを用いて、前記組織を吸引して単
一の細胞にした。分散の後、消化されなかった組織を除去するために、ナイロン
フィルター(160nm)を通じて、細胞を濾過した。細胞懸濁液をトリプシン阻
害剤(0.75mg/ml,Worthington #2829)を添加した単離
緩衝液で3回洗浄し、そして最終的に培養培地;25mM HEPES(Sigm
a H−3375)、4mMグルタミン(Gibco 043−05030H)、
0.075%重炭酸ナトリウム(Sigma S−8875)、0.1%非必須
アミノ酸、2.5%牛胎児血清(FCS,Gibco 011−06290)、
3%馬血清(Gibco 034−06050)、10%新鮮ラット血清、1mM
3 (Sigma T−2752)及び40mg/lデキサメタゾン(Sigm
a D−4902)を添加した、pH7.3のDMEM(Gibco 041−0
1965)中に、2×105 細胞/mlの密度になるよう再懸濁した。前記細胞を
、200ml/穴でマイクロタイタープレート(Nunc,Denmark)に播
種し、そして37℃及び8%CO2 で3日間培養した。 化合物試験 培養後、前記細胞を刺激緩衝液(1%BSA(Sigma A−4503)、
0.25%D−グルコース(Sigma G−5220)及びpH7.3の25mM
HEPES(Sigma H−3375)を添加したハンクスの平衡塩溶液(
Gibco 041−04020))で2回洗浄し、そして37℃で1時間プレ
インキュベートした。前記緩衝液を90mlの刺激緩衝液(37℃)に交換した。
10mlの試験化合物溶液を加え、そして前記プレートを37℃及び5%CO2
15分間インキュベートした。前記培地をデカントし、そしてrGH SPA試
験系においてGH含量を解析した。
【0120】 全ての化合物を10pM〜100mMの範囲にわたる投与量において試験した。投
与量−応答の関係を、ヒルの方程式(FigP,Biosoft)を用いて構築
した。効果(放出された最大のGH、Emax )をGHRP−6のEmax の%で表
した。能力(EC50)をGH放出の最大の刺激の半分を誘導する濃度として決定
した。
【0121】 式Iの化合物は、後述の手順を用いて、それらの代謝安定性のために評価され
ることがある: 化合物を1mg/mlの濃度で水に溶解する。この溶液の25mlを175mlの各々
の酵素溶液(約1:5の酵素:基質の比(w/w)を生じる)に加える。前記溶
液を37℃で一晩放置する。10mlの様々な分解溶液を、相当するゼロ試料に対
して解析し、これは分子のイオンを監視する、選択したイオンによるフローイン
ジェクション電子スプレー質量分析計(ESMS)を用いて行う。ゼロ試料と比
べて20%以上シグナルが減少するならば、前記溶液の残りを、分解の程度及び
部位を正確に固定するために、HPLC及び質量分析計で解析する。
【0122】 いくつかのスタンダードペプチド(ACTH 4−10、アンジオテンシン1
−14及びグルカゴン)を、ペプチドを分解する様々な溶液の能力を確かめるた
めに安定試験に含めた。 スタンダードペプチド(アンジオテンシン1−14、ACTH 4−10及び
グルカゴン)を、Sigma(MO,USA)から購入した。
【0123】 酵素(トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、アミノペプチダーゼM並
びにカルボキシペプチダーゼY及びB)は、全てBoehringer Man
nheim GmbH(Mannheim,Germany)から購入した。 膵臓の酵素混合液:トリプシン、キモトリプシン及びエラスターゼ/pH8.0
の100mM重炭酸アンモニウム(全て濃度は0.025mg/ml)。
【0124】 カルボキシペプチダーゼ混合液:カルボキシペプチダーゼY及びB/pH4.5
の50mM酢酸アンモニウム(全て濃度は0.02 5mg/ml)。 アミノペプチダーゼM溶液:アミノペプチダーゼ/pH8.0の100mM重炭酸
アンモニウム(0.025mg/ml)。 質量分析解析を、2つの異なる質量分析計を用いて行った。電子スプレーイオ
ン供給源を備えたSciex API III 三重囚極子LC−MS装置(Sci
ex instruments,Thornhill,Ontario)及びB
io−Ion 20飛行時間プラズマ吸着装置(Bio−Ion Nordic
AB,Uppsala,Sweder)。
【0125】 前記化合物の定量(分解前及び後)を、問題の検体の、フローインジェクショ
ンによる分子イオンを監視する単一イオンを用いる、API III 装置上で行っ
た。100ml/分の液流(MeOH:水 1:1)をABI 140B HPL
C装置(Perkin−Elmer Applied Biosystems
Divisions,Foster City,CA)によって調節した。装置
のパラメーターを標準的な運転条件に調整し、そしてSIM監視を、最も強力な
分子イオン(多くの場合、これは二重に荷電した分子イオンに相当した)を用い
て行った。
【0126】 更に、分解生成物の同定は、標的で覆われたニトロセルロース及び標準的な装
置設定への試料適用によるプラズマ吸着質量分析計(PDMS)の使用を含んだ
。これによって決定した質量の精度は、通常0.1%より良い。 分解生成物の分離及び単離をHY−TACH C−18逆層4.6×105mm
HPLCカラム(Hewlett−Packard Company,Pal
o Alto,CA)を用いて、標準的なアセトニトリル:TFAの分離勾配に
より行った。使用したHPLCシステムはHP1090M(Hewlett−P
ackard Company,Palo Alto,CA)であった。
【0127】
【表1】
【0128】 +:安定(分解溶液における、24時間後のSIMシグナルの減少が20%以下
) −:不安定(分解溶液における、24時間後のSIMシグナルの減少が20%以
上) ここに記載したあらゆる新規の特徴又は組合わせが、この発明に必須であると
考えられる。 実験 更に、式Iの化合物及びそれらを含む調製物の製造方法を以下の例において例
示するが、これは限定しているとして解釈されるべきではない。
【0129】 前記化合物の構造を、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、核磁気共
鳴(NMR,Braker 400MHz )又は液体クロマトグラフィー質量分析
計(LC−MS)のいずれかによって確認した。NMRシフト(δ)を100万
当たりの部分(ppm )で与え、そして選択したピークのみを与える。mpは融解
点であり、そして℃で与えられる。カラムクロマトグラフィーを、W.C.St
ill等のJ. Org. Chem. 1978, 43, 2923-2925 に記載の技術を用いて、Mer
ckのシリカゲル60(Art 9385)上で行った。出発材料として使用し
た化合物は、知られている化合物か又は本質的に知られている方法によって容易
に調製することの出来る化合物のいずれかである。使用したメタノール/アンモ
ニア溶液は10%アンモニア/メタノール溶液である。
【0130】 HPLC(方法A1):RP−HPLC解析を214nmのUV検出及びHib
ar LiChrosorb RP−18(5μM)250−4(Merck)
カラムを用いて行い、これを1ml/分で溶出した。2つの溶媒系を使用した:溶
媒系I:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル。溶媒系II:0.1%トリ
フルオロ酢酸/水。前記カラムを20%の溶媒系I及び95%の溶媒系IIから成
る混合液で平衡化した。試料の注入後、20〜80%勾配の溶媒系I/溶媒系II
を30分以上流した。そして次に、前記の勾配を、5分以上100%の溶媒系I
に引き上げ、100%のこの系によるイソクラティック溶出を5分間続けた。R
P解析を、218TP54 4.6mm×250mm 5mm C−18シリカカラム
(The Separation Group,Hesperia)上で214
,254,276、及び301nmでのUV検出を用いて行い、そして42℃で、
1mL/分で溶出した。前記カラムを、4M硫酸でpH2.5に調節した0.1M硫
酸アンモニウムから成る緩衝液中の、5%アセトニトリルで平衡化した。注入後
、同一の緩衝液中の5%〜60%アセトニトリル勾配で、前記試料を50分間溶
出した。
【0131】 HPLC(方法B1):RP−HPLC解析を214nmのUV検出及びHib
ar LiChrosorb RP−18(5μM)250−4(Merck)
カラムを用いて行い、これを1ml/分で溶出した。2つの溶媒系を使用した:溶
媒系I:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル。溶媒系II:0.1%トリ
フルオロ酢酸/水。前記カラムを20%の溶媒系I及び95%の溶媒系IIから成
る混合液で平衡化した。試料の注入後、20〜80%勾配の溶媒系I/溶媒系II
を30分以上流した。そして次に、前記の勾配を、5分以上100%の溶媒系I
に引き上げ、100%のこの系でのイソクラティック溶出を5分間続けた。RP
解析を、218TP54 4.6mm×250mm 5mm C−18シリカカラム(
The Separation Group,Hesperia)上で214,
254,276、及び301nmでのUV検出を用いて行い、そして42℃で、1
mL/分で溶出した。前記カラムを、TFA/水の水溶液(0.1%)中の5%(
アセトニトリル+0.1%TFA)で平衡化した。注入後、同一の水性緩衝液中
の5%〜60%(アセトニトリル+0.1%TFA)の勾配で、前記試料を50
分間溶出した。
【0132】 HPLC(方法H8):前記HPLC解析を、Water(登録商標)3mm×
150mm 3.5m C−18対称カラムを用いる、Waters(登録商標)
milleniumシステムを使用して行った。前記カラムを42℃に加熱し、
そして5〜90%アセトニトリル、85〜0%水及び10%トリフルオロ酢酸(
0.5%)/水の直線勾配を用いて、1ml/分の流速で、15分以内に溶出した
【0133】 前記LC−MS解析を、Waters(登録商標)3mm×150mm 3.5m
C−18対称カラム及び20ml/分の流速による陽イオンスプレーを用いる、
PE Sciex API 100LC/MSシステム上で行った。前記カラムを5
〜90%アセトニトリル、85〜0%水及び10%トリフルオロ酢酸(0.1%
)/水の直線勾配を用いて、1ml/分の流速で、15分以内に溶出した。例1 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N
−メチルアミド
【0134】
【化67】
【0135】 N’−アセチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0136】
【化68】
【0137】 塩化メチレン(5ml)中のtert−ブチルカルバゼート(1.0g,7.6
mmol)及びピリジン(3.1ml)の溶液に、無水酢酸(1.5ml)を徐々に加え
、そして混合液を一晩撹拌した。前記混合液を塩化メチレン(50ml)に加え、
そして水(2×10ml)及び塩水(10ml)で洗浄し、そして脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮して、黄色の油として0.95gのN’−アセ
チルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0138】 LC−MS:Rt =5.39,m/z=349.6(m+1) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.5(s,9H,(CH3 3 C−O);2.05(s,3H,CH3 CO) N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0139】
【化69】
【0140】 N’アセチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(0.95g,
5.45mmol)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(
10ml)を加え、そしてその混合液を室温で1時間撹拌した。混合液を真空で濃
縮し、そして塩化メチレンで3回ストリッピングし、1.0gの酢酸ヒドラジド
を与えた。
【0141】 そして(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−3−
フェニルプロピオン酸(0.76g,2.73mmol)をジメチルホルムアミド(
3ml)及び塩化メチレン(6ml)の混合液中に溶解し、そして1−ヒドロキシ−
7−アザベンゾトリアゾール(0.45g,3.28mmol)及び1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.62g,3.2
8mmol)の混合物を加え、そして20分間撹拌した。次に酢酸ヒドラジド(1.
0g,5.45mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.87ml)の混合物
を加え、そして混合液を一晩撹拌した。酢酸エチル(50ml)を加え、そして混
合液を(50ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、そし
て複合の有機層を水(2×50ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、そして脱水(
MgSO4 )し、濾過し、油に濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル(1:1)
を用いてシリカ(40g)上でクロマトグラフィーし、黄色の油として0.81
gのN〔(1R)−2−〔N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0142】 LC−MS Rt =9.34,m/z=336.4(m+1) HPLC:Rt =10.17分(H8) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.32+1.40(2s,9
H,(CH3 3 C−O、回転異性体);2.05(s,3H,COCH3 );
2.78(s,3H,N−CH3 ) N−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)
−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−
ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0143】
【化70】
【0144】 N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(0.81g
,2.42mmol)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(
5ml)を加え、そして混合液を室温で30分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し
、そして塩化メチレンで3回ストリッピングし、そして残っている油を塩化メチ
レン:(メタノール/アンモニア)(9:1)を用いてシリカ(40g)上でク
ロマトグラフィーし、そして不定形粉末として0.41gの酢酸N’−((2R
)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)ヒドラジドを与えた。
【0145】 次に(2R)−2−(N−tertブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)
−3−(2−ナフチル)プロピオン酸(0.63g,1.92mmol)を塩化メチ
レン(10ml)に溶解し、そして1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
(0.26g,1.92mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩(0.37g,1.92mmol)の混合物を加え、そ
して30分間撹拌した。酢酸N’−((2R)−2−(メチルアミノ)−3−フ
ェニルプロピオニル)ヒドラジド(0.41g,1.74mmol)及びDIEA(
0.39ml)の混合物を加え、そして混合物を一晩撹拌した。
【0146】 塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(50ml)で洗浄した。有
機層を重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、そして
脱水(MgSO4 )し、濾過し、油に濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル(1
:4)を用いてシリカ(40g)上でクロマトグラフィーし、油として0.59
gのN−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ
)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを与
えた。
【0147】 LC−MS Rt =13.68分、m/z=547.2(m+1) HPLC:Rt =13.53分(H8) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オ
キソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N
−メチルアミド
【0148】
【化71】
【0149】 塩化メチル(5ml)中のN−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’
−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカル
バモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert
−ブチルエステル(0.59g,1.08mmol)の溶液に、0℃でトリフルオロ
酢酸(5ml)を加え、そして90分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、そして
塩化メチレンで3回ストリッピングした。得られた油を、メタノール/アンモニ
ア(2ml)に溶解し、そして塩化メチレン(20ml)及びシリカゲル(5g)を
加え、そして真空で濃縮した。得られた粉末を、塩化メチレン(100ml)及び
塩化メチレン:(メタノール/アンモニア)(9:1)を用いた濾過によって抽
出し、そして複合の抽出物を泡として0.41gの粗製生成物になるまで真空で
濃縮した。
【0150】 次に(2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチ
ルヘキサ−2−エン酸(0.21g,0.89mmol)を塩化メチレン(10ml)
に溶解し、そして1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.13g,
0.98mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド塩酸塩(0.17g,0.89mmol)を加え、そして30分間撹拌した
。そして上記粗製生成物(0.40g,0.89mmol)及びジイソプロピルエチ
ルアミン(0.20ml)の混合物を加え、そして混合物を一晩撹拌した。
【0151】 塩化メチレン(50ml)を加え、その混合液を水(10ml)で洗浄した。有機
層を重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、脱水(M
gSO4 )し、濾過し、0.42gの黄褐色の泡に濃縮した。前記泡を塩化メチ
レン(5ml)に溶解し、0℃に冷却し、そしてトリフルオロ酢酸(5ml)を加え
、そしてその混合液を45分間撹拌した。反応混合液を塩化メチレン(50ml)
及び水(10ml)を用いて停止し、そして固体の重炭酸ナトリウムでpH7に滴定
した。有機層を分離し、そして水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、
濾過し、そして真空で濃縮した。
【0152】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(100ml)及び水(100ml)であらかじめ洗浄した、C−18 S
ep−Pak Classic(c)カートリッジ(2.0g,WatersTM より購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し
10,15,20及び25%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸)から
成る溶離液の勾配を、Sep−Pak(c)(2g)に流した。関連した画分を
合わせ、そして不定形の白色粉末として0.19gの(2E)−5−アミノ−5
−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N
’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカ
ルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルアミドに凍結乾燥し
た。
【0153】 LC−MS:Rt =9.21分、m/z=572.4(m+1) HPLC:Rt =26.45分(A1),Rt =28.40(B1)例2 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベン
ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0154】
【化72】
【0155】 N’−アセチル−N−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0156】
【化73】
【0157】 塩化メチレン(10ml)中のN−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチ
ルエステル(0.62g,4.20mmol)の溶液に、無水酢酸(0.79ml,8
.40mmol)及びピリジン(1.36ml,16.80mmol)を加え、混合液を一
晩撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(3×10
ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮し、油として
0.32g(41%)のN’−アセチル−N−メチルヒドラジンカルボン酸te
rt−ブチルエステルを与えた。
【0158】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.45+1.48(2s,9
H,(CH3 3 C−O、回転異性体);1.98(s,3H,COCH3 );
3.14+3.17(2s,3H,N−CH3 、回転異性体) 酢酸N’−メチルヒドラジド
【0159】
【化74】
【0160】 塩化メチレン(2ml)中のN’−アセチル−N−メチルヒドラジンカルボン酸
tert−ブチルエステル(0.3g,1.59mmol)の溶液に、トリフルオロ
酢酸(2ml)を加え、混合液を60分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、塩化
メチレンで3回ストリッピングし、薄い油として0.32g(100%)の酢酸
N’−メチルヒドラジドトリフルオロ酢酸を与えた。
【0161】 1H NMR(CDCl3 ):δ2.13(s,3H,COCH3 );2.9
8(s,3H,N−CH3 ) N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベン
ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0162】
【化75】
【0163】 塩化メチレン(10ml)中の(2R)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メチルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸(0.27g,0.96
mmol)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.13g,
0.96mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド塩酸塩(0.18g,0.96mmol)を加え、そして混合物を0℃に冷
却した。次に、酢酸N’−メチルヒドラジド(0.19g,0.96mmol)及び
ジイソプロピルエチルアミン(0.41ml,2.40mmol)を加え、混合物を室
温で一晩撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、混合液を水(10ml)
、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO 4 )し、濾過し、そして真空で濃縮して無色の油として0.35g(125%)
の粗製N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−
ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエス
テルを与えた。
【0164】 LC−MS:Rt =10.29分、m/z=350.4(m+1) HPLC:Rt =10.77分(H8) 酢酸N’−メチル−N’−((2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニル
プロピオニル)ヒドラジド
【0165】
【化76】
【0166】 塩化メチレン(2ml)中のN−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチ
ルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバミン酸
tert−ブチルエステル(0.35g,1.00mmol)の溶液に、トリフルオ
ロ酢酸(2ml)を加え、混合液を30分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、塩
化メチレンで3回ストリッピングし、そして塩化メチレン:(メタノール/アン
モニア)(9:1)を用いて、シリカゲル(40g)上でクロマトグラフィーし
、油として110mg(44%)の酢酸N’−メチル−N’−((2R)−2−(
メチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)ヒドラジドを与えた。
【0167】 1H NMR(CDCl3 ):δ1.85(s,3H,COCH3 );2.2
5(s,3H,N−CH3 );3.05(s,3H,N−CH3 ) (2R)−N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)
−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3
−(2−ナフチル)プロピオンアミド
【0168】
【化77】
【0169】 塩化メチレン(5ml)中の2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)プロピオン酸(0.18g,0.5
3mmol)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.072
g,0.53mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド塩酸塩(0.10g,0.53mmol)を加え、そして混合物を0℃に
冷却した。次に酢酸N’−メチル−N’−((2R)−2−(メチルアミノ)−
3−フェニルプロピオニル)ヒドラジド(0.11g,0.44mmol)及びジイ
ソプロピルエチルアミン(0.098ml,0.57mmol)を加え、そして混合物
を室温で一晩撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水
(10ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水
(MgSO4 )し、濾過し、真空で濃縮し、そして酢酸エチルを用いて、シリカ
ゲル(40g)上でクロマトグラフィーし、無色の油として0.14g(57%
)のN−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチ
ルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル
)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチル
エステルを与えた。
【0170】 塩化メチレン(2ml)中のN−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N
’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−
N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバ
ミン酸tert−ブチルエステル(0.14g,0.25mmol)の溶液に、0℃
でトリフルオロ酢酸(2ml)を加え、そして混合液を90分間撹拌した。次に塩
化メチレン(50ml)及び飽和重炭酸ナトリウム(5ml)を加え、そして混合液
を固体の重炭酸ナトリウムを用いてpH7まで滴定した。水層を分離し、そして塩
化メチレン(20ml)で抽出し、そして複合の有機層を塩水(10ml)で洗浄し
、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮し、油として0.10g(
87%)の(2R)−N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒド
ラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミ
ノ)−3−(2−ナフチル)フロピオンアミドを与えた。
【0171】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.68(s,3H,N−CH
酸);1.98(s,3H,COCH3 ) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベン
ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0172】
【化78】
【0173】 塩化メチレン(5ml)中の(2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ)−5−メチルヘキサ−2−エン酸(0.066g,0.27mmol)の
溶液に1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.037g,0.27
mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸塩(0.052g,0.27mmol)を加え、そして混合物を0℃に冷却した。
次に(2R)−N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ
)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−
3−(2−ナフチル)プロピオンアミド(0.10g,0.22mmol)及びジイ
ソプロピルエチルアミン(0.049ml,0.29mmol)を加え、そして混合物
を室温で一晩撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、混合液を水(10
ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(Mg
SO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。生成物を、ヘプタン:酢酸エチル
(1:1)を用いてシリカゲル(40g)上でクロマトグラフィーし、無色の油
として0.10g(66%)の((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−
〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−
2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル
)−N−メチルカルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミ
ン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0174】 塩化メチレン(2ml)中の((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔
(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2
−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)
−N−メチルカルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン
酸tert−ブチルエステル(0.1g,0.146mmol)の溶液を0℃に冷却
し、そしてトリフルオロ酢酸(2ml)を加え、そして混合物を30分間撹拌した
。次に塩化メチレン(50ml)及び飽和重炭酸ナトリウム(5ml)を加え、そし
て混合液を固体の重炭酸ナトリウムを用いてpH7に滴定した。水層を分離し、そ
して塩化メチレン(20ml)で抽出し、複合の有機層を塩水(10ml)で洗浄し
、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。
【0175】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(100ml)及び水(100ml)であらかじめ洗浄した、C−18 S
ep−Pak Classic(c)カートリッジ(2.0g,WatersTM より購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し
10,50及び70%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸)から成る溶
離液の勾配を、Sep−Pak(c)(2g)に流した。関連した画分を合わせ
、そして不定形の白色粉末として0.054g(53%)の(2E)−5−アミ
ノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R)−2
−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチ
ル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチル
アミドに凍結乾燥した。
【0176】 LC−MS:Rt =8.74分、m/z=586.4(m+1) HPLC:Rt =29.53(A1);Rt =31.35(B1) 1H NMR(DMSO)の選択ピーク:δ1.05(s,6H,C−(CH 3 2 );1.77(s,3H,COCH3 );6.2(d,1H,C=CH−
CO);6.3(m,1H,CH2 −CH=C)例3 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベ
ンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル
)エチル)−N−メチルアミド
【0177】
【化79】
【0178】 N’−ベンジリデンヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0179】
【化80】
【0180】 99%エタノール(100ml)中のtert−ブチルカルバゼート(10.0
g,75.64mmol)の溶液に、ベンズアルデヒド(7.64ml,75.64mm
ol)を加え、そして混合液を60分間撹拌した。混合液を0℃に冷却し、濾過し
、そして沈澱を冷却したエタノールで洗浄し、そして乾燥し、白色結晶として1
3.47g(81%)のN’−ベンジリデンヒドラジンカルボン酸tertブチ
ルエステルを与えた。
【0181】 融点184〜186℃ 1H NMR(CDCl3 ):δ1.52(s,9H,(CH3 )C);7.
34−7.92(m,7H、芳香族) N’−ベンジソデン−N−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエス
テル
【0182】
【化81】
【0183】 無水テトラヒドロフラン(20ml)中のN’−ベンジリデンヒドラジンカルボ
ン酸tert−ブチルエステル(2.0g,9.07mmol)の溶液に、ヨウ化メ
チル(4.54ml,7.26mmol)を加え、そして溶液を0℃に冷却した。水素
化ナトリウム(鉱油中に60%分散、1.09g,27.2mmol)を徐々に加え
、そして混合物を室温で3日間撹拌した。テトラヒドロフラン(50ml)を加え
、そして混合物を濾過した。濾液を真空で濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル
(1:1)を用いて、シリカ(100g)上でクロマトグラフィーし、黄色の油
として1.97g(93%)のN’−ベンジリデン−N−メチルヒドラジンカル
ボン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0184】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.58(s,9H,(CH3 3 C);3.34(s,3H,N−CH3 ) N−メチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0185】
【化82】
【0186】 無水テトラヒドロフラン(50ml)中のN’−ベンジリデン−N−メチルヒド
ラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(1.97g,8.41mmol)の溶
液に、炭素上のパラジウム(10%,0.2g)を加え、混合物を水素にさらし
た。260mlの水素を消費した後、混合物を、セライトを通じて濾過し、そして
1.25g(100%)のN−メチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル
エステルに濃縮した。
【0187】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.5(s,9H,(CH3 3 C−O)3.05(s,3H,N−CH3 ) N−メチル−N’−((2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピ
オニル)ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0188】
【化83】
【0189】 塩化メチレン(10ml)中の(2R)−2−(N−(((9H−フルオレン−
9−イル)メトキシ)カルボニル)−N−メチルアミノ)−3−フェニルプロピ
オン酸(0.6g,1.5mmol)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾト
リアゾール(0.22g,1.65mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.29g,1.50mmol)を加え、
そして混合物を0℃に冷却した。次にN−メチル−ヒドラジンカルボン酸ter
t−ブチルエステル(0.22g,1.50mmol)及びジイソプロピルエチルア
ミン(0.33ml,1.95mmol)を加え、そして混合物を室温で一晩撹拌した
。次に塩化メチレン(20ml)を加えて、混合液を水(20ml)、飽和重炭酸ナ
トリウム(20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し
、そして真空で濃縮した。生成物をヘプタン:酢酸エチル(1:1)を用いて、
シリカ上でクロマトグラフィーし、白色の泡として0.65g(82%)のN’
−((2R)−2−〔N−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カル
ボニル)−N−メチルアミノ〕−3−フェニルプロピオニル)−N−メチルヒド
ラジンカルボン酸−tert−ブチルエステルを与えた。
【0190】 塩化メチレン(4ml)中のN’−((2R)−2−〔N−(((9H−フルオ
レン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−N−メチルアミノ〕−3−フェニル
プロピオニル)−N−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル(
0.65g,1.23mmol)の溶液に、トリス(2−アミノエチル)アミン(4
ml)を加え、そして混合液を室温で60分間撹拌した。次に塩化メチレン(50
ml)を加え、そして混合液を塩水(2×20ml)、リン酸緩衝液(pH6,2×2
0ml)、水(20ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過
し、そして真空で濃縮し、黄色の油として0.34g(90%)のN−メチル−
N’−((2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)ヒドラ
ジンカルボン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0191】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.35+1.4(s,9H,
(CH3 3 C−O、回転異性体)2.2(s,3H,N−CH3 )2.5(s
,3H,N−CH3 ) N’−〔(2R)−2−(N−((2R)−2−〔N−(((9H−フルオレ
ン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−N−メチルアミノ〕−3−(2−ナフ
チル)プロピオニル)−N−メチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル〕−N
−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0192】
【化84】
【0193】 塩化メチレン(10ml)中の(2R)−2−〔N−(9H−フルオレン−9−
イルメトキシカルボニル)−N−メチルアミノ〕−3−ナフタレン−2−イルプ
ロピオン酸(0.6g,1.33mmol)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベ
ンゾトリアゾール(0.18g,1.33mmol)及び1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル〕カルボジイミド塩酸塩(0.25g,1.33mmol)を
加え、混合物を0℃に冷却した。次にN−メチル−N’−((2R)−2−(メ
チルアミノ)−3−フェニルプロピオニル)ヒドラジンカルボン酸tert−ブ
チルエステル(0.34g,1.11mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(
0.25ml,1.44mmol)を加え、そして混合物を室温で一晩撹拌した。次に
塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(10ml)、飽和重炭酸ナト
リウム(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、そして真
空で濃縮した。生成物をヘプタン:酢酸エチル(2:1)を用いて、シリカ(4
0g)上でクロマトグラフィーし、無色の油として0.53g(64%)のN’
−〔(2R)−2−(N−((2R)−2−〔N−(((9H−フルオレン−9
−イル)メトキシ)カルボニル)−N−メチルアミノ〕−3−(2−ナフチル)
プロピオニル)−N−メチルアミノ)−3−フェニルプロピオニル〕−N−メチ
ルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0194】 1H NMR(DMSO)の選択ピーク:δ1.25+1.55(2s,9H
,(CH3 3 C−O、回転異性体)2.3+2.35(2s,3H,N−CH 3 、回転異性体)2.65+2.68(2s,3H,N−CH3 、回転異性体)
2.95+3.0(2s,3H,N−CH3 、回転異性体) N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N
’−メチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸((9H−フルオレン−9−イル)メ
チル)エステル
【0195】
【化85】
【0196】 塩化メチレン(2ml)中のN’−〔(2R)−2−(N−((2R)−2−〔
N−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−N−メチル
アミノ〕−3−(2−ナフチル)プロピオニル)−N−メチルアミノ)−3−フ
ェニルプロピオニル〕−N−メチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエス
テル(0.27g,0.36mmol)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(2ml)
を加え、混合液を90分間撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)及び飽和重炭
酸ナトリウム(5ml)を加え、そして混合液を固体の重炭酸ナトリウムを用いて
、pH7まで滴定した。水層を分離し、塩化メチレン(20ml)で抽出し、複合の
有機層を塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空
で濃縮し、白色の不定形粉末として0.18g(78%)のN−メチル−N−(
(1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N’−メチルヒドラジノ
カルボニル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エ
チル)カルバミン酸((9H−フルオレン−9−イル)メチル)エステルを与え
た。
【0197】 LC−MS:Rt =14.03分、m/z=641.4(m+1) HPLC:Rt =13.80分(H8) N−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチ
ルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル
)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸((9H−フルオ
レン−9−イル)メチル)エステル
【0198】
【化86】
【0199】 塩化メチレン(2ml)中のN−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−
N−〔(1R)−1−(N’−メチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエ
チル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸((9H−
フルオレン−9−イル)メチル)エステル(0.18g,0.28mmol)の溶液
に、無水酢酸(0.053ml)及びピリジン(0.027ml)を加え、そして混
合液を一晩撹拌した。混合液を真空で濃縮し、そして塩化メチレンで3回ストリ
ッピングし、無色の油として0.21g(110%)のN−((1R)−1−(
N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベン
ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルカルバミン酸((9H−フルオレン−9−イル)メチル)
エステルを与えた。
【0200】 LC−MS:Rt =16.48分、m/z=683.0(m+1) HPLC:Rt =15.81分(H8) (2R)−N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ
)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−
3−(2−ナフチル)プロピオンアミド
【0201】
【化87】
【0202】 塩化メチレン(4ml)中のN−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N
’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕
−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカル
バミン酸((9H−フルオレン−9−イル)メチル)エステル(0.21g,0
.31mmol)の溶液に、トリス(2−アミノエチル)アミン(4ml)を加え、そ
して混合液を60分間撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、そして混
合液を塩水(2×20ml)、リン酸緩衝液(pH6,2×20ml)、水(20ml)
、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮
し、無色の油として0.13g(92%)の(2R)−N−〔(1R)−2−(
N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル
〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)プロピオンアミ
ドを与えた。
【0203】 LC−MS:Rt =8.57分、m/z=461.2(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベ
ンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル
)エチル)−N−メチルアミド
【0204】
【化88】
【0205】 塩化メチレン(5ml)中の(2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ)−5−メチルヘキサ−2−エン酸(0.1g,0.42mmol)の溶液
に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.06g,0.42mmol
)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
(0.08g,0.42mmol)を加え、そして混合物を0℃に冷却した。次に(
2R)−N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−
1−ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−
(2−ナフチル)プロピオンアミド(0.13g,0.28mmol)及びジイソプ
ロピルエチルアミン(0.062ml,0.36mmol)を加え、そして混合物を室
温で一晩撹拌した。次に塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(1
0ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)、塩水(10ml)を用いて洗浄し、脱
水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。生成物を、ヘプタン:酢
酸エチル(1:1)を用いて、シリカ(40g)上でクロマトグラフィーし、無
色の油として0.12g(63%)の((3E)−4−〔N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベ
ンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル
)エチル)−N−メチルカルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)
カルバミン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0206】 塩化メチレン(2ml)中の((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔
(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−
2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル
)−N−メチルカルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(0.1g,0.146mmol)の溶液を0℃に冷
却し、そしてトリフルオロ酢酸(2ml)を加え、そして混合液を30分間撹拌し
た。次に、塩化メチレン(50ml)及び飽和重炭酸ナトリウム(5ml)を加え、
そして混合液を固体の重炭酸ナトリウムを用いてpH7に滴定した。水層を分離し
、そして塩化メチレン(20ml)で抽出し、複合の有機層を塩水(10ml)で洗
浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。
【0207】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(100ml)及び水(100ml)であらかじめ洗浄した、C−18 S
ep−Pak Classic(c)カートリッジ(2.0g,WatersTM より購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し
10,50及び70%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸)から成る溶
離液の勾配を、Sep−Pak(c)に流した。関連した画分を合わせ、そして
不定形の白色粉末として0.086g(84%)の(2E)−5−アミノ−5−
メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R)−2−(N’
−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル〕−
N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルアミド
のトリフルオロ酢酸塩を与えた。
【0208】 LC−MS:Rt =9.255分、m/z=586.4(m+1) HPLC:Rt =31.47分(A1);Rt =33.30(B1) 1H NMR(DMSO)の選択ピーク:δ5.3(dd,1H,C=CH−
CO)5.7(t,1H,CH−CH2 6 5 )6.15(d,1H,CH2 −CH=C)6.4(m,1H,CH−CH2 107 例4 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(N’−フェニル−1−(N
,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0209】
【化89】
【0210】 N,N’,N’−トリメチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
【0211】
【化90】
【0212】 無水テトラヒドロフラン(40ml)中のtert−ブチルカルバゼート(1.
0g,7.56mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(油に60%分散、2
.73g,68mmol)及びヨウ化メチル(11.3ml,181mmol)を加え、そ
して混合液を3日間撹拌した。次にテトラヒドロフラン(100ml)を加え、そ
して懸濁液を濾過し、そして濾液を真空で濃縮した。得られた生成物を酢酸エチ
ルに溶解し、そしてヘプタン:酢酸エチル(1:1)を用いて、シリカゲル(4
0g)上でクロマトグラフィーし、そして濃縮して薄い油として0.53g(4
0%)のN,N’,N’−トリメチルヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエ
ステルを与えた。
【0213】 1H NMR(CDCl3 ):δ1.48(s,9H,(CH3 3 C−O)
2.6(s,6H,2N−CH3 )2.9(s,3H,N−CH3 ) N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメ
チルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0214】
【化91】
【0215】 塩化メチレン(4ml)中のN,N’,N’−トリメチルヒドラジンカルボン酸
tert−ブチルエステル(0.52g,2.99mmol)の溶液に、トリフルオ
ロ酢酸(4ml)を加え、そして混合液を60分間撹拌した。混合液を真空で濃縮
し、そして塩化メチレンで3回ストリッピングし、薄い油として0.61gのN
,N’,N’−トリメチルヒドラジントリフルオロ酢酸を与えた。
【0216】 次に、(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−3−
フェニルプロピオン酸(1.0g,3.58mmol)を、塩化メチレン(5ml)に
溶解し、そして1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩(0.34g,1.79mmol)を加え、そして30分間撹拌した。次に
N,N,N’−トリメチルヒドラジントリフルオロ酢酸(0.37g,1.96
mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.92ml,5.34mmol)の混合物
を加え、そして混合液を2日間撹拌した。
【0217】 塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(50ml)で洗浄した。有
機層を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(2×10ml)及び水(50ml)で洗浄し
、脱水(MgSO4 )し、濾過し、真空で濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル
(1:1)を用いて、シリカ(100g)上でクロマトグラフィーし、不定形の
粉末として0.30gのN−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N
,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸ter
t−ブチルエステルを与えた。
【0218】 HPLC:Rt =13.03分(H8) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.23+1.35(2s,9
H,(CH3 3 C−O、回転異性体)2.25+2.42+2.45(3s,
6H,N−N(CH3 2 、回転異性体) N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェ
ニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カル
バモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸tert−ブチルエス
テル。
【0219】
【化92】
【0220】 塩化メチレン(1ml)中のN−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−
(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸t
ert−ブチルエステル(0.3g,0.89mmol)の溶液に、トリフルオロ酢
酸(1ml)を加え、混合液を30分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、塩化メ
チレンで3回ストリッピングし、そして塩化メチレン:(メタノール/アンモニ
ア)(1:1)(2ml)中で懸濁し、そしてトリフルオロアンモニウム酢酸を沈
澱させた。次に、ジエチルエーテル(10ml)を加え、そして混合物を濾過し、
そして濾液を真空で濃縮し、油として0.31gの(2R)−2−メチルアミノ
−3−フェニルプロピオン酸トリメチルヒドラジドを与えた。
【0221】 次に、(2R)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミ
ノ)−3−(2−ナフチル)プロピオン酸(0.35g,1.07mmol)を、塩
化メチレン(20ml)に溶解し、そして1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリア
ゾール(0.15g,1.07mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.21g,1.07mmol)の混合物を加
え、30分間撹拌した。次に(2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルプロピ
オン酸トリメチルヒドラジド(0.21g,0.89mmol)及びジイソプロピル
エチルアミン(0.20ml)の混合物を加え、そして混合液を一晩撹拌した。塩
化メチレン(30ml)を加え、そして混合液を水(10ml)で洗浄した。有機層
を重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、脱水(Mg
SO4 )し、濾過し、油に濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル(3:7)を用
いて、シリカ(40g)上でクロマトグラフィーし、油として0.43gのN−
メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−
1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイ
ル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを
与えた。
【0222】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ0.92+1.22(2s,9
H,(CH3 3 C−O、回転異性体)5.0+5.3(2t,1H,CH−C
2 6 5 、回転異性体)6.3+6.45(2t,1H,CH−CH2 107 、回転異性体) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,
N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−
ナフチル)エチル)アミド
【0223】
【化93】
【0224】 塩化メチレン(2ml)中のN−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−
N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノ
カルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(0.43g,0.79mmol)の溶液に、トリフ
ルオロ酢酸(2ml)を0℃で加え、そして30分間撹拌した。混合液を真空で濃
縮し、そして塩化メチレンで3回ストリッピングした。得られた油をメタノール
/アンモニア(2ml)に溶解し、そして塩化メチレン(20ml)及びシリカゲル
(5g)に加え、そして真空で濃縮した。得られた粉末を塩化メチレン(50ml
)及び塩化メチレン:(メタノール/アンモニア)(9:1)を用いた濾過によ
って抽出し、そして複合の抽出物を、泡として0.36gの粗製生成物に真空で
濃縮した。
【0225】 次に(2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチ
ルヘキサ−2−エン酸(0.12g,0.48mmol)を塩化メチレン(5ml)溶
解し、そして1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.065g,0
.48mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ
イミド塩酸塩(0.092g,0.48mmol)の混合物を加え、そして30分間
撹拌した。次に前記の得られた粗製生成物(0.18g,0.40mmol)及びジ
イソプロピルエチルアミン(0.09ml,0.53mmol)の混合物を加え、そし
てその混合物を一晩撹拌した。
【0226】 塩化メチレン(50ml)を加え、混合液を水(10ml)で洗浄した。有機層を
重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)及び塩水(50ml)で洗浄し、脱水(MgS
4 )し、濾過し、0.14gの無色の油に濃縮した。前記油を塩化メチレン(
2ml)に溶解し、0℃に冷却し、そしてトリフルオロ酢酸(2ml)を加え、そし
て混合液を30分間撹拌した。反応混合液を塩化メチレン(50ml)及び水(1
0ml)を用いて停止し、そして固体の重炭酸ナトリウムでpH7に滴定した。有機
層を分離し、そして水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4 )し、濾過し、そ
して真空で濃縮した。
【0227】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(100ml)及び水(100ml)であらかじめ洗浄した、C−18 S
ep−Pak Classic(c)カートリッジ(2.0g,WatersTM より購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し
10,15,20及び25%アセトニトリル/トリフルオロ酢酸)から成る溶離
液の勾配を、Sep−Pak(c)に流した。関連した画分を合わせ、そして不
定形の白色粉末として0.072gの(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ
−2−エン酸N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)
−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エ
チル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)アミドのトリフルオロ酢
酸塩を与えた。
【0228】 LC−MS:Rt =9.96分、m/z=572.4(m+1) HPLC:Rt =35.23分(A1),Rt =37.45(B1) 1H NMR(DMSO)の選択ピーク:δ5.1(t,1H,CH−CH2 6 5 )6.1(t,1H,CH2 −CH=C)6.2(d,1H,C=CH
−CO)6.4(t,1H,CH−CH2 107 例5 3−アミノメチル−N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔
(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボ
ニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)ベンズアミド
【0229】
【化94】
【0230】 塩化メチレン(10ml)中の3−〔(9H−フルオレン−9−イルメトキシカ
ルボニルアミノ)メチル〕ベンゼン酸(0.18g,0.48mmol)の溶液に、
1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.065g,0.48mmol)
及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(
0.092g,0.48mmol)を加え、そして混合物を0℃に冷却した。次に、
(2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)−N−〔
(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボ
ニル)エチル〕プロピオンアミド(0.18g,0.40mmol)及びジイソプロ
ピルエチルアミン(0.089ml,0.52mmol)を加え、そして混合液を室温
で一晩撹拌した。次に、塩化メチレン(50ml)を加え、そして混合液を水(1
0ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(M
gSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。生成物を、ヘプタン:酢酸エチ
ル(1:1)を用いてシリカゲル(40g)上でクロマトグラフィーし、無色の
油として0.12g(37%)の(3−〔N−メチル−N−((1R)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチ
ル)カルバモイル〕ベンジル)カルバミン酸((9H−フルオレン−9−イル)
メチル)エステルを与えた。
【0231】 塩化メチレン(4ml)中の(3−〔N−メチル−N−((1R)−1−(N−
メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒ
ドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)
カルバモイル〕ベンジル)カルバミン酸((9H−フルオレン−9−イル)メチ
ル)エステル(0.12g,0.15mmol)の溶液に、トリス(2−アミノエチ
ル)アミン(4ml)を加え、そして混合物を90分間攪拌した。次に塩化メチレ
ン(50ml)を加え、そして混合液を塩水(2×20ml)、リン酸緩衝液(pH6
,2×20ml)、水(20ml)、塩水(10ml)で洗浄し、脱水(MgSO4
し、濾過し、そして真空で濃縮した。
【0232】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(10ml)及び水(10ml)であらかじめ洗浄した、C−18 Sep
−Pak Classic(c)カートリッジ(0.25g,WatersTM
り購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し1
0,30及び70%アセトニトリル/トリフルオロ酢酸)から成る溶離液の勾配
を、Sep−Pak(c)(2g)に流した。関連した画分を合わせ、そして不
定形の白色粉末として、0.08g(77%)の3−アミノエチル−N−メチル
−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(
N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−
2−(2−ナフチル)エチル)ベンズアミドのトリフルオロ酢酸塩に凍結乾燥し
た。
【0233】 LC−MS:Rt =9.87分、m/z=580.2(m+1) HPLC:Rt =35.28分(A1),Rt =37.43(B1) 1H NMR(DMSO)の選択ピーク:δ5.7(t,1H,CH−CH2 6 5 )6.2(t,1H,CH−CH2 107 )6.8−7.9(m,1
6H、芳香族)例6 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)
−N−メチルアミド
【0234】
【化95】
【0235】 N−(1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエ
チル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0236】
【化96】
【0237】 塩化メチレン中の(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミ
ノ)−3−フェニルプロピオン酸(3.0g,10.74mmol)、1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.06g,10
.74mmol)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.46g,
10.74mmol)の溶液を30分間撹拌した。次にN’,N’−ジメチルヒドラ
ジン(1.23ml,16.11mol )及びジイソプロピルエチルアミン(2.3
9ml,13.96mmol)の混合液を加え、そして前記混合物を一晩撹拌した。
【0238】 酢酸エチル(100ml)を加え、そして混合液を水(20ml)で洗浄した。有
機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×10ml)及び水(50ml)で洗浄し、
脱水(MgSO4 )し、濾過し、真空で濃縮し、そしてヘプタン:酢酸エチル(
2:3)を用いて、シリカ(100g)上でクロマトグラフィーにかけ、不定形
の粉末として2.19gのN−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(
N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸tert−
ブチルエステルを与えた。
【0239】 HPLC:Rt =10.81分(H8) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.25+1.30+1.45
+1.50(4s,9H,(CH3 3 C−O、回転異性体)2.45+2.5
0+2.60(3s,6H,N−N(CH3 2 、回転異性体)2.80(s,
3H,N−CH3 ) (2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオン酸N’,N’−ジメチ
ルヒドラジド
【0240】
【化97】
【0241】 塩化メチレン(5ml)中のN−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−
(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸tert
−ブチルエステル(2.19g,6.81mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(
5ml)を加え、そして室温で90分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、そして
塩化メチレン(3×2ml)で3回ストリッピングして、定量できる程度の収量で
(2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオン酸N’,N’−ジメチル
ヒドラジドのトリフルオロ酢酸塩を得た。
【0242】 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ2.30(s,3H,HN−C
3 )2.45+2.50(2s,6H,N−N(CH3 2 、回転異性体) N−((1R)−1−(N−((1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−2−フェニルエチル)−N−メチルカルバモイル)−2−(
2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0243】
【化98】
【0244】 塩化メチレン(20ml)中の2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メチルアミノ)−3−(ナフタ−2−イル)プロピオン酸(1.77g,
5.37mmol)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.
73g,5.37mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド塩酸塩(1.03g,5.37mmol)を加え、そして混合物を3
0分間撹拌した。次に、(2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオン
酸N’,N’−ジメチルヒドラジド(2.41g,5.37mmol)及びジイソプ
ロピルエチルアミン(3.7ml,21.5mmol)を加え、そして混合物を室温で
一晩撹拌した。混合液を真空で濃縮し、そして塩化メチレン(90):メタノー
ル/アンモニア(10/1)を用いて、シリカ(100g)上でクロマトグラフ
ィーし、黄色の油として2.52gのN−((1R)−1−(N−((1R)−
1−(N’,N’−ジメチルヒドラジドカルボニル)−2−フェニルエチル)−
N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバ
ミン酸tert−ブチルエステルを与えた。
【0245】 LC−MS:Rt =13.18分、m/z=533.2(m+1) HPLC:Rt =14.12分(H8) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.15+1.25+1.30
+1.45(4s,9H,(CH3 3 −C、回転異性体) (2R)−N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニ
ル)−2−フェニルエチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(2−
ナフチル)プロピオンアミド
【0246】
【化99】
【0247】 塩化メチレン(5ml)中のN−((1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒド
ラジノカルボニル)−2−フェニルエチル)−N−メチルカルバモイル−2−(
2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(
2.52g,4.73mmol)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(5ml)を加え
、60分間撹拌した。混合液を真空で濃縮し、そして塩化メチレンで3回ストリ
ッピングをし、黄色の油として、定量できる程度の収量で(2R)−N−〔(1
R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチ
ル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)プロピオンア
ミドのトリフルオロ酢酸塩を与えた。
【0248】 HPLC:Rt =7.61分(H8) LC−MS:Rt =7.72分、m/z=433.2(m+1) ((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N
’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカル
バモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバモイル〕−1,
1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0249】
【化100】
【0250】 塩化メチレン(5ml)中の(2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ)−5−メチルヘキサ−2−エン酸(0.35g,1.42mmol)の溶
液に、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.193g,1.42
mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド
塩酸塩(0.272g,1.42mmol)の混合物を加え、そして30分間撹拌し
た。次に、前記の得られた粗製(2R)−N−〔(1R)−1−(N’,N’−
ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチル−2−(
メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)プロピオンアミド及びジイソプロピルエ
チルアミン(0.61ml,3.55mmol)の混合物を加え、そして混合物を一晩
撹拌した。混合物を真空で濃縮し、そして酢酸エチル(95):メタノール/1
0%アンモニア(5)を用いて、シリカ(40g)上でクロマトグラフィーし、
油として0.37gの((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔(1R
)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル
〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカ
ルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブ
チルエステルを与えた。
【0251】 HPLC:Rt =14.51分(H8) LC−MS:Rt =13.39分、m/z=658.4(m+1) 塩化メチレン(3ml)中の((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔
(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニル
エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メ
チルカルバモイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸ter
t−ブチルエステル(0.36g,0.55mmol)の溶液に、0℃でトリフルオ
ロ酢酸(3ml)を加え、そして混合液を30分間撹拌した。塩化メチレン(50
ml)及び水(10ml)を加え、そして溶液は、固体の重炭酸ナトリウムでpH7ま
で滴定された。水層を塩化メチレン(25ml)で抽出し、複合の有機層を脱水(
MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。
【0252】 得られた生成物をアセトニトリル/水 1:20(10ml)に溶解し、アセト
ニトリル(10ml)及び水(10ml)であらかじめ洗浄した、C−18 Sep
−Pak Classic(c)カートリッジ(0.25g,WatersTM
り購入)にかけた。次に、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(水に対し1
0,30及び70%アセトニトリル/トリフルオロ酢酸)から成る溶離液の勾配
を、Sep−Pak(c)(2g)に流した。関連した画分を合わせ、そして不
定形の白色粉末として196mgの(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2
−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチル
ヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−
2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルアミドのトリフルオロ酢酸塩に凍結
乾燥した。
【0253】 HPLC:Rt =30.42分(A1),Rt =30.38(B1),Rt
8.40分(H8) LC−MS:Rt =8.99分、m/z=558.4例7 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
(2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0254】
【化101】
【0255】 (2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−3−フェニ
ルプロピオン酸の代わりに(2R)−2−(N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−N−メチルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロピオン酸を用い
て調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1
R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニ
ル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル
)エチル)−N−メチルアミド(例6)の類似体。
【0256】 N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
(2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0257】
【化102】
【0258】 LC−MS:Rt =8.92分、m/z=328.4(m+1) 1H NMR(CDCl3 )の選択ピーク:δ1.35+1.40+1.42
+1.45(4s,9H,C−(CH3 3 、回転異性体)2.45+2.55
+2.60(3s,6H,(CH3 2 N−N、回転異性体)2.80+2.8
5(2s,3H,N−CH3 ) N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−2−(2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)
−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエ
ステル
【0259】
【化103】
【0260】 HPLC:Rt =13.96分(H8) LC−MS:Rt =13.11分、m/z=539.4(m+1) (2R)−N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニ
ル)−2−(2−チエニル)エチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3
−(2−ナフチル)プロピオンアミド
【0261】
【化104】
【0262】 HPLC:Rt =7.41分(H8) LC−MS:Rt =7.74分、m/z=439.2(m+1) ((3E)−4−〔N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N
’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−(2−チエニル)エチル〕−N−メ
チルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバモイル
〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチルエステ
【0263】
【化105】
【0264】 HPLC:Rt =14.43分(H8) LC−MS:Rt =13.31分、m/z=664.4(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
(2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
エチル)−N−メチルアミド
【0265】
【化106】
【0266】 HPLC:Rt =30.03分(A1),Rt =29.88分(B1) LC−MS:Rt =8.97分、m/z=564.4(m+1)例8 N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(
2−ナフチル)エチル)−N−メチル−3−(N−メチルアミノエチル)ベンズ
アミド
【0267】
【化107】
【0268】 (2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチルヘ
キサ−2−エン酸の代わりに、3−〔tert−ブトキシカルボニルメチルアミ
ノ)メチル〕ベンゼン酸を用いて調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチル
ヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’
−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバ
モイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルアミド(例6)の類似体
【0269】 N−(3−〔N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジ
メチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイ
ル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバモイル〕ベンジル)−
N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0270】
【化108】
【0271】 HPLC:Rt =14.63分(H8) LC−MS:Rt =13.68分、m/z=680.2(m+1) N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(
2−ナフチル)エチル)−N−メチル−3−(N−メチルアミノメチル)ベンズ
アミド
【0272】
【化109】
【0273】 HPLC:Rt =31.17分(A1),Rt =30.58分(B1) LC−MS:Rt =8.92分、m/z=580.2(m+1)例9 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモ
イル)エチル)−N−メチルアミド
【0274】
【化110】
【0275】 2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−3−
(ナフタ−2−イル)プロピオン酸の代わりに(2R)−N−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−N−メチル−D−4,4’−ビフェニルアラニンを用いて
調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R
)−1−(N−〔(1R)−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカル
ボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフ
チル)エチル)−N−メチルアミド(例4)の類似体。
【0276】 N−((1R)−2−(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔
(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボ
ニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブ
チルエステル
【0277】
【化111】
【0278】 HPLC:Rt =16.70分(H8) LC−MS:Rt =17.29分、m/z=573.4(m+1) (2R)−3−(ビフェニル−4−イル)−N−メチル−2−(メチルアミノ
)−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラ
ジノカルボニル)エチル〕プロピオンアミド
【0279】
【化112】
【0280】 HPLC:Rt =8.56分(H8) LC−MS:Rt =10.51分、m/z=473.2(m+1) ((3E)−4−〔N−((1R)−2−(ビフェニル−4−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−N−メチルカルバ
モイル〕−1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチル
エステル
【0281】
【化113】
【0282】 HPLC:Rt =16.22分(H8) LC−MS:Rt =17.16分、m/z=698.6(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモ
イル)エチル)−N−メチルアミド
【0283】
【化114】
【0284】 HPLC:Rt =37.23分(A1),Rt =38.88分(B1),Rt =10.88分(H8) LC−MS:Rt =11.14分、m/z=598.4(m+1)例10 (2E)−4−(1−アミノシクロブチル)ブタ−2−エン酸N−メチル−N
−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,
N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0285】
【化115】
【0286】 (2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチルヘ
キサ−2−エン酸の代わりに(2E)−4−(1−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)シクロブチル)ブタ−2−エン酸を用いて調製した、(2E)−5
−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(1R
)−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)−2−フェニル
エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メ
チルアミド(例4)の類似体。
【0287】 (1−((2E)−3−〔N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−
N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノ
カルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバモ
イル〕アリル)シクロブチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0288】
【化116】
【0289】 HPLC:Rt =15.75分(H8) LC−MS:Rt =16.63分、m/z=684.2(m+1) (2E)−4−(1−アミノシクロブチル)ブタ−2−エン酸N−メチル−N
−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,
N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0290】
【化117】
【0291】 HPLC:Rt =35.28分(A1),Rt =36.92分(B1),Rt =10.48分(H8) LC−MS:Rt =10.57分、m/z=584.4(m+1)例11 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−((ピペリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0292】
【化118】
【0293】 N,N’,N’−トリメチルヒドラジンの代わりにN−アミノピペリジンを用
いて調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((
1R)−2−(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−(N−〔(1R)
−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エ
チル〕カルバモイル)エチル)−N−メチルアミド(例9)の類似体。
【0294】 N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジン−1−イル
)カルバモイル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0295】
【化119】
【0296】 LC−MS:Rt =13.68分、m/z=362.0(m+1) (2R)−2−(メチルアミノ)−3−フェニル−N−(ピペリジン−1−イ
ル)プロピオンアミド
【0297】
【化120】
【0298】 HPLC:Rt =5.55分(H8) LC−MS:Rt =6.87分、m/z=262.4(m+1) N−((1R)−2−(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔
(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジン−1−イル)カルバモイル)エチ
ル〕カルバモイル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステ
【0299】
【化121】
【0300】 HPLC:Rt =16.22分(H8) LC−MS Rt =15.41分、m/z=599.2(m+1) (2R)−3−(ビフェニル−4−イル)−N−メチル−2−(メチルアミノ
)−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジン−1−イル)カルバモ
イル)エチル〕プロピオンアミド
【0301】
【化122】
【0302】 HPLC:Rt =9.11分(H8) LC−MS Rt =9.71分、m/z=499.2(m+1) ((3E)−4−〔N−((1R)−2−(ビフェニル−4−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジン−1−イル)
カルバモイル)エチル〕カルバモイル)エチル)−N−メチルカルバモイル〕−
1,1−ジメチルブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0303】
【化123】
【0304】 HPLC:Rt =16.25分(H8) LC−MS:Rt =15.13分、m/z=724.6(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−((ピペリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0305】
【化124】
【0306】 HPLC:Rt =37.03分(A1),Rt =35.93分(B1),Rt =10.45分(H8) LC−MS:Rt =10.24分、m/z=624.4(m+1)例12 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N
,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0307】
【化125】
【0308】 (2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−3−フェニ
ルプロピオン酸の代わりに(2R)−2−(N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−N−メチルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロピオン酸を用い
て調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル
−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(
N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−
2−(2−ナフチル)エチル)アミド(例4)の類似体。
【0309】 N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N,N’,N’
−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル
【0310】
【化126】
【0311】 HPLC:Rt =12.88分(H8) LC−MS:Rt =13.29分、m/z=342.2(m+1) (2R)−2−(メチルアミノ)−3−(2−チエニル)プロピオン酸トリメ
チルヒドラジド
【0312】
【化127】
【0313】 HPLC:Rt =5.26分(H8) LC−MS:Rt =6.67分、m/z=242.6(m+1) N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(2
−チエニル)−1−(N,N,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル
〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル
【0314】
【化128】
【0315】 HPLC:Rt =15.85分(H8) (2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(2−ナフチル)−N−
〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラ
ジノカルボニル)エチル〕プロピオンアミド
【0316】
【化129】
【0317】 HPLC:Rt =8.79分(H8) LC−MS Rt =9.72分、m/z=453.2(m+1) ((3E)−1,1−ジメチル−4−〔N−メチル−N−((1R)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N,N’,N’−
トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチ
ル)エチル)カルバモイル〕ブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチル
エステル
【0318】
【化130】
【0319】 HPLC:Rt =15.83分(H8) LC−MS:Rt =16.19分、m/z=678.2(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N
,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0320】
【化131】
【0321】 HPLC:Rt =33.85分(A1),Rt =35.38分(B1) LC−MS:Rt =10.02分、m/z=578.2(m+1)例13 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(1H−インドール−3−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フ
ェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カ
ルバモイル)エチル)アミド
【0322】
【化132】
【0323】 2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ−3−(
ナフタ−2−イル)プロピオン酸の代わりに2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−(1−H−インドール−3−イル)−プロピオン酸を用いて調製し
た、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−(
(1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’
,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2
−ナフチル)エチル)アミド(例4)の類似体。
【0324】 ((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(N−メチル−N−
〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカル
ボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)カルバミン酸tert−ブチルエステ
【0325】
【化133】
【0326】 HPLC:Rt =13.85分(H8) LC−MS:Rt =14.24分、m/z=522.2(m+1) (2R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−メチル−
N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノ
カルボニル)エチル〕プロピオンアミド
【0327】
【化134】
【0328】 HPLC:Rt =9.02分(H8) LC−MS:Rt =9.06分、m/z=422.2(m+1) 〔(3E)−4−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチルカルバモイル)−1,
1−ジメチルブタ−3−エニル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0329】
【化135】
【0330】 HPLC:Rt =13.98分(H8) LC−MS:Rt =15.24分、m/z=647.4(m+1) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(1H−インドール−3−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フ
ェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カ
ルバモイル)エチル)アミド
【0331】
【化136】
【0332】 HPLC:Rt =30.56分(A1),Rt =32.10(B1) LC−MS:Rt =9.24分、m/z=547.4(m+1)例14 2−アミノ−N−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−2−メチルプロピ
オンアミド
【0333】
【化137】
【0334】 (2E)−5−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチルヘ
キサ−2−エン酸の代わりに2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メ
チルプロピオン酸を用いて調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ
−2−エン酸N−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(N
−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチル
ヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)アミド(例13)の類
似体。
【0335】 〔(1R)−1−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチルカルバモイル)−1−
メチルエチル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル
【0336】
【化138】
【0337】 HPLC:Rt =13.51分(H8) LC−MS:Rt =13.68分、m/z=607.4(m+1) 2−アミノ−N−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−2−メチルプロピ
オンアミド
【0338】
【化139】
【0339】 HPLC:Rt =29.8分(A1),Rt =31.29(B1) LC−MS:Rt =9.21分、m/z=507.6(m+1)例15 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0340】
【化140】
【0341】 N,N’,N’−トリメチルヒドラジンの代わりにN−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)アミンを用いて調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチル
ヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(
1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニ
ル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)アミド(例4)の
類似体。
【0342】 N−(ピペリジン−1−イル)ホルムアミド
【0343】
【化141】
【0344】 N−アミノピペリジン(2.0ml,18.5mmol)及びギ酸メチル(2.3ml
,37mmol)の溶液を、封をした管の中、40℃で4日間撹拌した。混合液を真
空で濃縮し、エーテル(100ml)に懸濁し、そして濾過し、白色粉末として1
.84gのN−(ピペリジン−1−イル)ホルムアミドを得た。 1H NMR(CDCl3 ):δ1.40(m,6H,−CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 −)2.75(m,4H,−CH2 CH2 −N−CH2 CH2 −)
6.80(d,1H,NH)7.90+8.30+8.35(3s,1H,CH
O−N、回転異性体) N−メチル−N−(ピペリジン−1−イル)アミン
【0345】
【化142】
【0346】 乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.6
6g,17.4mmol)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(20ml)中のN−(ピ
ペリジン−1−イル)ホルムアミド(1.86g,14.5mmol)の溶液を0℃
で徐々に加え、そして混合物を3時間撹拌した。次に、酢酸エチル(20ml)及
び6N塩化水素(30ml)を加え、そしてテトラヒドロフランを減圧下除去した
。混合液は30%水酸化ナトリウムを用いてpH11にまで滴定され、そして水層
を塩化メチレン(3×100ml)を用いて抽出し、そして複合の有機層を脱水(
MgSO4 )し、濾過し、そして真空で濃縮した。生じた油を塩化メチレン(9
):メタノール(1)を用いて、シリカ上でクロマトグラフィーし、薄い黄色い
油として、1.76gのN−メチル−N−(ピペリジン−1−イル)アミンを与
えた。
【0347】 1H NMR(CDCl3 ):δ1.65+1.90(2m,6H,−CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 −、回転異性体)2.75(s,3H,N−CH3
3.25(m,4H,−CH2 CH2 −N−CH2 CH2 −) N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリジン−1−イ
ル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバミン酸tert−ブチルエス
テル
【0348】
【化143】
【0349】 HPLC:Rt =15.12分(H8) LC−MS:Rt =15.74分、m/z=376.4(m+1) (2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−フェニル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)プロピオンアミド
【0350】
【化144】
【0351】 HPLC:Rt =7.15分(H8) LC−MS:Rt =8.56分、m/z=276.4(m+1) N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N
−メチル−N−(ピペリジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル
〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル
【0352】
【化145】
【0353】 HPLC:Rt =17.53分(H8) LC−MS:Rt =18.20分、m/z=587.4(m+1) (2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−N−〔(1R)−1−(N−
メチル−N−(ピペリジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕
−3−(2−ナフチル)プロピオンアミド
【0354】
【化146】
【0355】 HPLC:Rt =9.61分(H8) LC−MS:Rt =10.76分、m/z=487.4(m+1) ((3E)−1,1−ジメチル−4−〔N−メチル−N−((1R)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリジン−1−イル
)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル
)エチル)カルバモイル〕ブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル
【0356】
【化147】
【0357】 HPLC:Rt =17.42分(H8) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−
(2−ナフチル)エチル)アミド
【0358】
【化148】
【0359】 HPLC:Rt =38.85分(A1),Rt =40.19分(B1),Rt =11.42分(H8) LC−MS:Rt =12.11分、m/z=612.4(m+1)例16 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバモイル
)−2−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0360】
【化149】
【0361】 (2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルメチルアミノ)−3−フェニ
ルプロピオン酸の代わりに(2R)−2−(N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−N−メチルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロピオン酸を用い
て調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル
−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N
−(ピペリジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイ
ル)−2−(2−ナフチル)エチル)アミド(例15)の類似体。
【0362】 N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリジン−1−イ
ル)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバミン酸tert−ブ
チルエステル
【0363】
【化150】
【0364】 HPLC:Rt =14.85分(H8) LC−MS:Rt =15.39分、m/z=382.2(m+1) (2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−N−(ピペリジン−1−イル
)−3−(2−チエニル)プロピオンアミド
【0365】
【化151】
【0366】 HPLC:Rt =6.83分(H8) LC−MS:Rt =8.34分、m/z=282.2(m+1) N−メチル−N−((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N
−メチル−N−(ピペリジン−1−イル)カルバモイル)−2−(2−チエニル
)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)カルバミン酸ter
t−ブチルエステル
【0367】
【化152】
【0368】 HPLC:Rt =17.53分(H8) LC−MS:Rt =17.83分、m/z=593.4(m+1) (2R)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−N−〔(1R)−1−(N−
メチル−N−(ピペリジン−1−イル)カルバモイル)−2(2−チエニル)エ
チル〕−3−(2−ナフチル)プロピオンアミド
【0369】
【化153】
【0370】 HPLC:Rt =9.48分(H8) LC−MS:Rt =10.62分、m/z=493.4(m+1) ((3E)−1,1−ジメチル−4−〔N−メチル−N−((1R)−1−(
N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリジン−1−イル
)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−
ナフチル)エチル)カルバモイル〕ブタ−3−エニル)カルバミン酸tert−
ブチルエステル
【0371】
【化154】
【0372】 HPLC:Rt =17.19分(H8) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
ジン−1−イル)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバモイル
)−2−(2−ナフチル)エチル)アミド
【0373】
【化155】
【0374】 HPLC:Rt =39.47分(A1),Rt =41.43分(B1),Rt =11.30分(H8) LC−MS:Rt =12.17分、m/z=618.4(m+1)例17 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピラゾリジン
−1−イル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0375】
【化156】
【0376】 酢酸ヒドラジドの代わりに、3−ピラゾリジノンを用いて調製した、(2E)
−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−(N−〔(
1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1−ベンジル−2−オキソエチル
〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルア
ミド(例1)の類似体。
【0377】 N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピラゾリジン
−1−イル)エチル〕−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル
【0378】
【化157】
【0379】 HPLC:Rt =10.70分(H8) LC−MS:Rt =10.34分、m/z=348.4(m+1) N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(
3−オキソピラゾリジン−1−イル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2
−(2−ナフチル)エチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステ
【0380】
【化158】
【0381】 HPLC:Rt =14.22分(H8) LC−MS:Rt =14.84分、m/z=559.4(m+1) (2R)−N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピ
ラゾリジン−1−イル)エチル〕−N−メチル−2−(メチルアミノ)−3−(
2−ナフチル)プロピオンアミド
【0382】
【化159】
【0383】 HPLC:Rt =8.26分(H8) (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
(N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピラゾリジン
−1−イル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチ
ル)−N−メチルアミド
【0384】
【化160】
【0385】 HPLC:Rt =29.21分(A1),Rt =8.43分(H8) LC−MS:Rt =9.24分、m/z=584.4(m+1)例18 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジ
ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
エチル)アミド
【0386】
【化161】
【0387】 トリメチルヒドラジンの代わりにN−アミノピペリジンを用いて調製した、(
2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((1R
)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’
−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフ
チル)エチル)アミド(例4)の類似体。
【0388】 HPLC:Rt =34.78分(A1),Rt =33.74分(B1) LC−MS:Rt =9.81分、m/z=598.4(m+1)例19 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピロリジ
ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
エチル)アミド
【0389】
【化162】
【0390】 トリメチルヒドラジンの代わりにN−アミノピロリジンを用いて調製した、(
2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((1R
)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’
−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナフ
チル)エチル)アミド(例4)の類似体。
【0391】 HPLC:Rt =31.78分(A1),Rt =30.78分(B1) LC−MS:Rt =8.92分、m/z=584.4(m+1)例20 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
(ビフェニル−4−イル)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
−1−((ピロリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}エチ
ル)−N−メチルアミド
【0392】
【化163】
【0393】 2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−3−
(ナフタ−2−イル)プロピオン酸の代わりに(2R)−N−tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−N−メチル−D−4,4’−ビフェニルアラニンを用いて
調製した、(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−
N−((1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((
ピロリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナ
フチル)エチル)アミド(例19)の類似体。
【0394】 HPLC:Rt =34.80分(A1),Rt =34.04分(B1) LC−MS:Rt =9.46分、m/z=610.4(m+1)例21 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−メチル−N−〔(1R)
−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エ
チル〕カルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド
【0395】
【化164】
【0396】 2(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−3−
(ナフタ−2−イル)プロピオン酸の代わりに3−ベンジルオキシ−2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸、及び(2E)−5−(tert−
ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−メチルヘキサ−2−エン酸の代わりにN
−tert−ブチルオキシカルボニル−アミノイソブチル酸を用いて調製した、
(2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((1
R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N
’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−(2−ナ
フチル)エチル)アミド(例4)の類似体。
【0397】 2つのジアステレオマーとして単離された: 化合物1. HPLC:Rt =32.20分(A1),Rt =33.78分(B1) LC−MS:Rt =9.64分、m/z=498.2(m+1) 化合物2. HPLC:Rt =31.05分(A1),Rt =32.56分(B1) LC−MS:Rt =9.42分、m/z=498.2(m+1)例22 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−〔(1R)−1−(N’
,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチ
ルカルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド
【0398】
【化165】
【0399】 (2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルプロピオン酸N’,N’−ジメチ
ルヒドラジンの代わりに(2R)−2−メチルアミノ−4−フェニルブチル酸N
,Nジメチルヒドラジンを用いて調製した、2−アミノ−N−(2−ベンジルオ
キシ−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N
’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル}エチル)−2−
メチルプロピオンアミド(例21)の類似体。
【0400】 2つのジアステレオマーとして単離された: 化合物1. HPLC:Rt =28.44分(A1),Rt =28.73分(B1) LC−MS:Rt =8.21分、m/z=498.4(m+1) 化合物2. HPLC:Rt =30.50分(A1),Rt =30.50分(B1) LC−MS:Rt =8.61分、m/z=498.4(m+1)例23 2−アミノ−N−{2−ベンジルオキシ−1−〔N−((1R)−1−(N’
,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル)カルバモイ
ル〕エチル}−2−メチルプロピオンアミド
【0401】
【化166】
【0402】 (2R)−2−メチルアミノ−3−フェニルブチル酸N’,N’−ジメチルヒ
ドラジンの代わりに、(2R)−2−アミノ−4−フェニルブチル酸N,N−ジ
メチルヒドラジンを用いて調製した、2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−
1−{N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−
3−フェニルプロピル〕−N−メチルカルバモイル}エチル)−2−メチルプロ
ピオンアミド(例22)の類似体。
【0403】 2つのジアステレオマーとして単離された: 化合物1. HPLC:Rt =27.82分(A1),Rt =27.78分(B1) LC−MS:Rt =8.41分、m/z=484.4(m+1) 化合物2. HPLC:Rt =29.48分(A1),Rt =29.58分(B1) LC−MS:Rt =8.67分、m/z=498.4(m+1)例24 2−アミノ−N−〔(1R)−1−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチル
ヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピルカルバモイル〕−2−(1H−
インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオンアミド
【0404】
【化167】
【0405】 3−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸
の代わりに(2R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)プロピオン酸を用いて調製した、2−アミノ−N−{2
−ベンジルオキシ−1−〔N−((1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
ジノカルボニル)−3−フェニルプロピル)カルバモイル〕エチル}−2−メチ
ルプロピオンアミド(例23)の類似体。
【0406】 HPLC:Rt =25.65分(A1),Rt =27.71分(B1) LC−MS:Rt =8.11分、m/z=493.4(m+1)例25 2−アミノ−N−〔(1R)−1−{N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジ
メチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチルカルバモ
イル}−2−(1H−インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオン
アミド
【0407】
【化168】
【0408】 (2R)−2−アミノ−3−フェニルブチル酸N’,N’−ジメチルヒドラジ
ンの代わりに、(2R)−2−メチルアミノ−4−フェニルブチル酸N,Nジメ
チルヒドラジンを用いて調製した、2−アミノ−N−〔(1R)−1−〔(1R
)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピ
ルカルバモイル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチル〕−2−メチル
プロピオンアミド(例24)の類似体。
【0409】 HPLC:Rt =27.02分(A1),Rt =27.31分(B1) LC−MS:Rt =8.07分、m/z=507.4(m+1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA09 BA14 BA15 BA32 CA59 DB14 NA14 ZA022 ZA032 ZA052 ZA122 ZA162 ZA182 ZA362 ZA382 ZA402 ZA432 ZA532 ZA592 ZA662 ZA702 ZA752 ZA812 ZA892 ZA942 ZA962 ZA972 ZB072 ZB082 ZB092 ZB212 ZB222 ZB262 ZC032 ZC042 ZC332 ZC352 ZC542 ZC552 ZC612 4H045 AA10 AA30 BA12 EA20 FA20

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 〔ここでR1 及びR2 は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタ
    リールで任意に置換されたC1-6 アルキルであり;R3aは水素、1又は複数のア
    リール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル、あるいは1又は複数
    のC1-6 アルキルで任意に置換されたアリール又はヘタリールであり; R4aは1又は複数のアリール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6 アルキル
    、あるいはC1-7 アシルであり; R5aは水素、1又は複数のアリール又はヘタリールで任意に置換されたC1-6
    ルキル、あるいは1又は複数のC1-6 アルキルで任意に置換されたアリール又は
    ヘタリールであり;あるいは R3a及びR4aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
    置換されたヘテロ環系を形成することができ;あるいは R3a及びR5aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
    置換されたヘテロ環系を形成することができ;あるいは R4a及びR5aは、それらに結合している窒素原子と一緒に、1又は複数のC1-6 アルキル、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に
    置換されたヘテロ環系を形成することができ; a及びbは独立して0,1又は2であり; Gは水素、−O−(CH2 k −R27、 【化2】 であり; Jは水素、−O−(CH2 l −R32、 【化3】 (ここでR27,R28,R29,R30,R31,R32,R33,R34,R35及びR36は独
    立して水素、ハロゲン、アリール、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アル
    コキシであり; k及びlは独立して0,1又は2である)であり; Dは 【化4】 (ここでR3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 及びR9 は独立して水素、1又は
    複数のハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換
    されたC1-6 アルキルであり; n,m及びqは独立して0,1,2、又は3であり; pは0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、ヘタリーレン、−O−、−S−又は原
    子価結合であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
    で任意に置換されたC1-6 アルキルである)であり;あるいは Dは R7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−(CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10は独立して水素、あるいは1又は複数のハロ
    ゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1- 6 アルキルであり;あるいは R7 とR8 又はR7 とR9 又はR8 とR9 は、i及びjが独立して1又は2であ
    り、そしてUが−O−、−S−又は原子価結合である、−(CH2 i −U−(
    CH2 j −を任意に形成することができ; n及びmは独立して0,1,2、又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、ヘタリーレン、−O−、−S−又は原
    子価結合であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
    で任意に置換されたC1-6 アルキルである)である〕の化合物又は医薬として許
    容されるその塩。
  2. 【請求項2】 R1 がC1-6 アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2 が水素又はC1-6 アルキルである、請求項1又は2のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3aが水素又はC1-6 アルキルである、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R4aがC1-6 アルキル又はC1-7 アシルである、請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R5aが水素又はC1-6 アルキルである、請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R3a及びR4aが、それらに結合している窒素原子と一緒に、
    ヘテロ環系を形成する、請求項1〜3又は6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R4a及びR5aが、それらに結合している窒素原子と一緒に、
    ヘテロ環系を形成する、請求項1〜4項のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 a及びbが独立して1又は2である、請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Gが−O−(CH2 k −R27、 【化5】 (ここでR27,R28,R29,R30及びR31は独立して水素、ハロゲン、アリール
    、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシであり; kは0,1又は2である)である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物
  11. 【請求項11】 Jが 【化6】 (ここでR32,R33,R34,R35及びR36は独立して水素、ハロゲン、アリール
    、ヘタリール、C1-6 アルキル又はC1-6 アルコキシである) である、請求項1〜10のいずれ1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 DがR7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−
    (CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10が独立して水素、あるいは1又は複数のハロ
    ゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1- 6 アルキルであり; n及びmは独立して0,1,2、又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは−CR11=CR11a −、アリーレン、−O−、又は−S−であり; R11及びR11a は独立して水素、あるいは1又は複数のアリール又はヘタリール
    で任意に置換されたC1-6 アルキルである)である、請求項1〜11のいずれか
    1項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 DがR7 −NH−(CR8 9 p −(CH2 m −M−
    (CHR10o −(CH2 n − (ここでR7 ,R8 ,R9 及びR10は独立して水素、あるいは1又は複数のハロ
    ゲン、アミノ、ヒドロキシル、アリール又はヘタリールで任意に置換されたC1- 6 アルキルであり; n及びmは独立して0,1,2又は3であり; o及びpは独立して0又は1であり; Mは原子価結合である)である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物
  14. 【請求項14】 R8 及びR9 が−(CH2 i −U−(CH2 j − (ここでi及びjは独立して1又は2であり、そしてUは−O−、−S−又は原
    子価結合である)を形成する。請求項12又は13のいずれか1項に記載の化合
    物。
  15. 【請求項15】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N
    −((1R)−1−{N−〔(1R)−2−(N’−アセチルヒドラジノ)−1
    −ベンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフ
    チル)エチル)−N−メチルアミド 【化7】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
    {N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N−メチルヒドラジノ)−1−ベン
    ジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフチル)
    エチル)−N−メチルアミド 【化8】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
    {N−〔(1R)−2−(N’−アセチル−N’−メチルヒドラジノ)−1−ベ
    ンジル−2−オキソエチル〕−N−メチルカルバモイル}−2−(2−ナフチル
    )エチル)−N−メチルアミド 【化9】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,
    N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−
    ナフチル)−エチル)アミド 【化10】 3−アミノメチル−N−メチル−N−((1R)−1−{N−メチル−N−〔
    (1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−(トリメチルヒドラジノカル
    ボニル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)エチル)ベンズアミド 【化11】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
    (N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
    フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチル)
    −N−メチルアミド 【化12】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
    (N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−2−
    (2−チエニル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)
    エチル)−N−メチルアミド 【化13】 N−((1R)−1−(N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチルヒドラ
    ジノカルボニル)−2−フェニルエチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(
    2−ナフチル)エチル)−N−メチル−3−(N−メチルアミノメチル)ベンズ
    アミド 【化14】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
    (ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
    −1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモ
    イル)エチル)−N−メチルアミド 【化15】 (2E)−4−(1−アミノシクロブチル)ブタ−2−エン酸N−メチル−N
    −((1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,
    N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2−
    (2−ナフチル)エチル)アミド 【化16】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
    (ビフェニル−4−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
    −1−((ピペリジン−1−イル)カルバモイル〕エチル〕カルバモイル)エチ
    ル)−N−メチルアミド 【化17】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(2−チエニル)−1−(N
    ,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)−2
    −(2−ナフチル)エチル)アミド 【化18】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
    (1H−インドール−3−イル)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−2−(
    フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチルヒドラジノカルボニル)エチル〕
    カルバモイル)エチル)アミド 【化19】 2−アミノ−N−((1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(
    N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−(N,N’,N’−トリメチ
    ルヒドラジノカルボニル)エチル〕カルバモイル)エチル)−2−メチルプロピ
    オンアミド 【化20】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
    ジン−1−イル)カルバモイル)−2−フェニルエチル〕カルバモイル)−2−
    (2−ナフチル)エチル)アミド 【化21】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−(N−メチル−N−〔(1R)−1−(N−メチル−N−(ピペリ
    ジン−1−イル)カルバモイル)−2−(2−チエニル)エチル〕カルバモイル
    )−2−(2−ナフチル)エチル)アミド 【化22】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−1−
    (N−〔(1R)−1−ベンジル−2−オキソ−2−(3−オキソピラゾリジン
    −1−イル)エチル〕−N−メチルカルバモイル)−2−(2−ナフチル)エチ
    ル)−N−メチルアミド 【化23】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピペリジ
    ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
    エチル)アミド 【化24】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−メチル−N−((
    1R)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル−1−((ピロリジ
    ン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}−2−(2−ナフチル)
    エチル)アミド 【化25】 (2E)−5−アミノ−5−メチルヘキサ−2−エン酸N−((1R)−2−
    (ビフェニル−4−イル)−1−{N−メチル−N−〔(1R)−2−フェニル
    −1−((ピロリジン−1−イル)カルバモイル)エチル〕カルバモイル}エチ
    ル)−N−メチルアミド 【化26】 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−メチル−N−〔(1R)
    −2−フェニル−1−(N,N’,N’−(トリメチルヒドラジノカルボニル)
    エチル〕カルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド 【化27】 2−アミノ−N−(2−ベンジルオキシ−1−{N−〔(1R)−1−(N’
    ,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチ
    ルカルバモイル}エチル)−2−メチルプロピオンアミド 【化28】 2−アミノ−N−{2−ベンジルオキシ−1−〔N−((1R)−1−(N’
    ,N’−ジメチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル)カルバモイ
    ル〕エチル}−2−メチルプロピオンアミド 【化29】 2−アミノ−N−〔(1R)−1−〔(1R)−1−(N’,N’−ジメチル
    ヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピルカルバモイル〕−2−(1H−
    インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオンアミド 【化30】 2−アミノ−N−〔(1R)−1−{N−〔(1R)−1−(N’,N’−ジ
    メチルヒドラジノカルボニル)−3−フェニルプロピル〕−N−メチルカルバモ
    イル}−2−(1H−インドール−3−イル)エチル〕−2−メチルプロピオン
    アミド 【化31】 から選択される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物又は医薬と
    して許容されるその塩を活性成分として、医薬として許容される担体若しくは希
    釈剤を一緒に含んで成る医薬組成物。
  17. 【請求項17】 哺乳類の下垂体からの成長ホルモンの放出を刺激する方法
    であり、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物又は医薬として許容され
    るその塩の、あるいは請求項16に記載の組成物の効果的な量を前記哺乳類に投
    与することを含んで成る方法。
  18. 【請求項18】 哺乳類の下垂体からの成長ホルモンの放出を刺激するため
    の、薬剤の調製のための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物又は医
    薬として許容されるその塩の使用。
JP2000540146A 1998-01-16 1999-01-15 成長ホルモン放出特性を有する化合物 Expired - Lifetime JP4382279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0056/98 1998-01-16
DK5698 1998-01-16
DK79998 1998-06-15
DK199800799 1998-06-15
PCT/DK1999/000021 WO1999036431A1 (en) 1998-01-16 1999-01-15 Compounds with growth hormone releasing properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509156A true JP2002509156A (ja) 2002-03-26
JP4382279B2 JP4382279B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=26063207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540146A Expired - Lifetime JP4382279B2 (ja) 1998-01-16 1999-01-15 成長ホルモン放出特性を有する化合物

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP1506969B1 (ja)
JP (1) JP4382279B2 (ja)
KR (1) KR20010034198A (ja)
CN (1) CN1288467A (ja)
AT (2) ATE281467T1 (ja)
AU (1) AU766305B2 (ja)
BR (1) BR9906975A (ja)
CA (1) CA2318558A1 (ja)
DE (1) DE69921611T2 (ja)
HU (1) HUP0100777A3 (ja)
IL (1) IL137007A0 (ja)
NO (1) NO20003629L (ja)
PL (1) PL341707A1 (ja)
TW (1) TW589325B (ja)
WO (1) WO1999036431A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505078A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 サファイア セラピューティクス インコーポレイテッド (3r)−1−(2−メチルアラニル−d−トリプトフィル)−3−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸1,2,2−トリメチルヒドラジドの結晶形

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020111461A1 (en) 1999-05-21 2002-08-15 Todd C. Somers Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues
UA73530C2 (uk) * 1999-11-10 2005-08-15 Ново Нордіск А/С Сполука з властивостями вивільнювати гормон росту
US7476653B2 (en) 2003-06-18 2009-01-13 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
CU23558A1 (es) 2006-02-28 2010-07-20 Ct Ingenieria Genetica Biotech Compuestos análogos a los secretagogos peptidicos de la hormona de crecimiento
EP2118080B1 (en) 2007-02-09 2016-08-31 Ocera Therapeutics, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor modulators and methods of using the same
CN108129357B (zh) * 2016-12-01 2021-12-21 上海医药工业研究院 阿拉莫林中间体的制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8005121A (nl) * 1979-09-20 1981-03-24 Erba Farmitalia Biologisch actieve peptiden.
BR8208035A (pt) 1981-12-28 1983-11-22 Beckman Instruments Inc Peptideos sinteticos tendo atividade liberadora de hormonio do crescimento da pituitaria
US4839344A (en) 1987-06-12 1989-06-13 Eastman Kodak Company Polypeptide compounds having growth hormone releasing activity
WO1989010933A1 (en) 1988-05-11 1989-11-16 Eastman Kodak Company Polypeptide compounds having growth hormone releasing activity
IT1240643B (it) 1990-05-11 1993-12-17 Mediolanum Farmaceutici Spa Peptidi biologicamente attivi contenenti in catena 2-alchiltriptofano
IL98910A0 (en) 1990-07-24 1992-07-15 Polygen Holding Corp Polypeptide compounds having growth hormone releasing activity and pharmaceutical compositions containing them
US5663146A (en) 1991-08-22 1997-09-02 Administrators Of The Tulane Educational Fund Polypeptide analogues having growth hormone releasing activity
US5578593A (en) 1992-12-11 1996-11-26 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone
CA2176140A1 (en) 1993-11-24 1995-06-01 Meng Hsin Chen Indolyl group containing compounds and the use thereof to promote the release of growth hormone(s)
SK281963B6 (sk) 1993-12-23 2001-09-11 Novo Nordisk A/S Zlúčeniny ovplyvňujúce uvoľňovanie rastového hormónu, farmaceutické prostriedky s ich obsahom a ich použitie
CN1052730C (zh) 1993-12-23 2000-05-24 诺沃挪第克公司 具有生长激素释放特性的化合物
AU2695795A (en) 1994-06-13 1996-01-05 Merck & Co., Inc. Piperazine compounds promote release of growth hormone
US5783582A (en) 1994-07-20 1998-07-21 Merck & Co., Inc. Piperidines and hexahydro-1H-azepines spiro substituted at the 4-position promote release of growth hormone
US5767118A (en) 1994-10-26 1998-06-16 Merck & Co., Inc. 4-Heterocyclic peperidines promote release of growth hormone
US5798337A (en) 1994-11-16 1998-08-25 Genentech, Inc. Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues
WO1996022997A1 (en) 1995-01-27 1996-08-01 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
US5559128A (en) 1995-04-18 1996-09-24 Merck & Co., Inc. 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
WO1996035713A1 (en) 1995-05-08 1996-11-14 Pfizer, Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
CA2220055C (en) 1995-05-08 2001-04-24 Pfizer Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
EP0833845A1 (en) 1995-06-22 1998-04-08 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
EP0761219A1 (en) 1995-08-21 1997-03-12 Eli Lilly And Company 2-Acylaminopropanamines as growth hormone secretagogues
WO1997006803A1 (en) 1995-08-21 1997-02-27 Eli Lilly And Company 2-acylaminopropanamides as growth hormone secretagogues
EP0766966A3 (en) 1995-09-08 2001-02-28 Eli Lilly And Company Method of treating insulin resistance
AU7169696A (en) 1995-09-26 1997-04-17 Merck & Co., Inc. 3-spirolactam, 3-spiroamino, 3-spirolactone and 3-spirobenzopyran piperidines and pyrrolidines promote release of growth hormone
IT1277113B1 (it) 1995-12-20 1997-11-04 Romano Deghenghi Composti oligopeptidici contenenti d-2-alchiltriptofano in grado di promuovere la liberazione dell'ormone della crescita
DE69637855D1 (de) 1995-12-22 2009-04-16 Novo Nordisk As Verbindungen mit wachstumshormon-freisetzenden eigenschaften
TW432073B (en) 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
WO1997034604A1 (en) 1996-03-21 1997-09-25 Merck & Co., Inc. 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
AU7906998A (en) * 1997-06-20 1999-01-04 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505078A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 サファイア セラピューティクス インコーポレイテッド (3r)−1−(2−メチルアラニル−d−トリプトフィル)−3−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸1,2,2−トリメチルヒドラジドの結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
AU766305B2 (en) 2003-10-16
HUP0100777A3 (en) 2001-12-28
CA2318558A1 (en) 1999-07-22
CN1288467A (zh) 2001-03-21
EP1047709B1 (en) 2004-11-03
NO20003629D0 (no) 2000-07-14
IL137007A0 (en) 2001-06-14
WO1999036431A1 (en) 1999-07-22
HUP0100777A2 (hu) 2001-08-28
EP1506969A1 (en) 2005-02-16
JP4382279B2 (ja) 2009-12-09
NO20003629L (no) 2000-09-15
ATE281467T1 (de) 2004-11-15
DE69921611D1 (de) 2004-12-09
BR9906975A (pt) 2000-10-17
WO1999036431A9 (en) 2000-07-27
DE69921611T2 (de) 2005-11-03
EP1047709A1 (en) 2000-11-02
ATE470671T1 (de) 2010-06-15
KR20010034198A (ko) 2001-04-25
EP1506969B1 (en) 2010-06-09
PL341707A1 (en) 2001-04-23
AU2046599A (en) 1999-08-02
TW589325B (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0923539B1 (en) Compounds with growth hormone releasing properties
JP4938708B2 (ja) 成長ホルモン放出特性を有する化合物
EP0869974B1 (en) Compounds with growth hormone releasing properties
US6303620B1 (en) Compounds with growth hormone releasing properties
JP4116097B2 (ja) 成長ホルモン放出特性をもつ化合物
US6127341A (en) Compounds with growth hormone releasing properties
JP4382279B2 (ja) 成長ホルモン放出特性を有する化合物
KR100907638B1 (ko) 성장 호르몬 방출성을 가지는 화합물
US6083908A (en) Compounds with growth hormone releasing properties
JP4481502B2 (ja) 成長ホルモン放出特性を有する化合物
ES2361606T3 (es) Composiciones con propiedades de liberación de hormonas del crecimiento.
MXPA00006692A (en) Compounds with growthhormone releasing properties
CZ20002504A3 (cs) Sloučeniny s vlastnostmi uvolňující růstový hormon
JP3007613B2 (ja) 成長ホルモン放出特性を有する化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term