JP2002508305A - 粘性の改善された染毛製剤の製法 - Google Patents

粘性の改善された染毛製剤の製法

Info

Publication number
JP2002508305A
JP2002508305A JP2000538660A JP2000538660A JP2002508305A JP 2002508305 A JP2002508305 A JP 2002508305A JP 2000538660 A JP2000538660 A JP 2000538660A JP 2000538660 A JP2000538660 A JP 2000538660A JP 2002508305 A JP2002508305 A JP 2002508305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty
alcohols
esters
dispersion
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000538660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227731B2 (ja
JP2002508305A5 (ja
Inventor
エイドリアン・ピットフィールド
ヘリベルト・ロレンツ
フランク・ゴリンスキ
イェルク・カーレ
トマス・フェルスター
マルクス・ズムザー
アルミン・ヴァドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2002508305A publication Critical patent/JP2002508305A/ja
Publication of JP2002508305A5 publication Critical patent/JP2002508305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227731B2 publication Critical patent/JP4227731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 界面活性脂肪アルコール水性分散液を油成分、染毛料および場合によりポリマー増粘剤と低温で攪拌混合することを含んで成る、染毛製剤の製法を開示する。本発明の製剤は、粘性が改善されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、界面活性脂肪アルコール分散液を使用する染毛製剤(好ましくは染
毛クリーム)の低温製法に関する。
【0002】 (背景技術) 染毛製剤、例えば水中油型クリームを製造するために、通例、脂肪アルコール
を使用して粘度を調節する。この場合、エマルジョンは、高温法によって、すな
わち最も沸点の高い成分の融点を超える温度で成分を混合し、次いで強力にホモ
ジナイズしながらゆっくり冷却することによって製造される。しかし、効果の面
からは、そのような製剤を低温法、例えば既知のPIT法またはマイクロエマル
ジョン法によって製造することが望ましい。しかし、これに関連して、高粘性の
調節には非常な困難を伴うという問題が生じる(特に脂肪アルコールを用いてラ
メラゲルを形成する場合)。
【0003】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 本発明の目的は、貯蔵安定性の特に良好なラメラゲルを形成する場合にも適用
し得る、染毛製剤(とりわけo/w型クリーム)の低温製法を提供することであ
る。
【0004】 (その解決方法) 本発明は、界面活性脂肪アルコール水性分散液を油成分および染毛料と低温で
攪拌混合することを含んで成る、粘性の改善された染毛製剤の製法を提供する。 驚くべきことに、界面活性脂肪アルコール分散液(好ましくは脂肪アルコール
マイクロディスパージョン)をコンシステンシー調節に使用すると、o/wクリ
ーム染毛製剤を低温法でも製造できることがわかった。得られる組成物はラメラ
ゲルの形態であり、これは室温を超える温度で貯蔵した場合も安定性が非常に高
い。
【0005】 脂肪アルコール 本発明の目的のために使用する分散液は、式(I): R1OH (I) [式中、R1は、炭素数6〜30の、直鎖または分枝状、飽和または不飽和アル キル基である。] で示される脂肪アルコールを含有し得る。
【0006】 その例は、カプロンアルコール、カプリルアルコール、2−エチルヘキシルア
ルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステ
アリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジ
ルアルコール、ペトロセリニルアルコール、リノリルアルコール、リノレニルア
ルコール、エレオステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイルア
ルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジルアルコールお
よびそれらの工業用混合物(例えば、脂肪もしくは油由来の工業用メチルエステ
ルを高圧水素化することによるか、または Roelen のオキソ合成由来のアルデヒ
ドを高圧水素化することによって得られる)、並びに不飽和脂肪アルコールの二
量化におけるモノマーフラクションである。炭素数12〜18の工業用脂肪アル
コール、例えばヤシ、パーム、パーム核、セテアリルまたは獣脂肪アルコールが
好ましい。製剤の脂肪アルコール含量は、5〜50重量%、好ましくは25〜4
0重量%であり得る。
【0007】 界面活性剤 本発明の方法に使用する脂肪アルコール分散液は、アニオン性、ノニオン性、
カチオン性および/または両性もしくは双性イオン性界面活性剤を含有し得る。
アニオン性界面活性剤の例は、石鹸、アルキルベンゼンスルホネート、アルカン
スルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、グリ
セロールエーテルスルホネート、α−メチルエステルスルホネート、スルホ脂肪
酸、アルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、グリセロー
ルエーテルスルフェート、脂肪酸エステルスルフェート(とりわけ、ラウリン酸
+1EOスルフェート)、ヒドロキシ混合エーテルスルフェート、モノグリセリ
ド(エーテル)スルフェート、脂肪酸アミド(エーテル)スルフェート、モノおよび
ジアルキルスルホスクシネート、モノおよびジアルキルスルホスクシナメート、
スルホトリグリセリド、アミド石鹸、エーテルカルボン酸およびその塩、脂肪酸
イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、N−アシルアミノ酸
、例えばアシルラクチレート、アシルタートレート、アシルグルタメートおよび
アシルアスパルテート、アルキルオリゴグルコシドスルフェート、タンパク質脂
肪酸縮合物(特に、小麦系植物性の生成物)、並びにアルキル(エーテル)ホスフェ
ートである。アニオン性界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を有する場合、
通常の同族体分布を有し得るが、狭い同族体分布を有することが好ましい。
【0008】 ノニオン性界面活性剤の例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アル
キルフェノールポリグリコールエーテル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪
酸アミドポリグリコールエーテル、脂肪アミンポリグリコールエーテル、アルコ
キシル化トリグリセリド、混合エーテルおよび混合ホルマール、部分的に酸化さ
れていてもよいアルキル(アルケニル)オリゴグリコシドおよびグルクロン酸誘
導体、脂肪酸N−アルキルグルカミド、タンパク質加水分解物(特に、小麦系植 物性の生成物)、ポリオール脂肪酸エステル、糖エステル、ソルビタンエステル 、ポリソルベート、並びにアミンオキシドである。ノニオン性界面活性剤がポリ
グリコールエーテル鎖を有する場合、通常の同族体分布を有し得るが、狭い同族
体分布を有することが好ましい。
【0009】 カチオン性界面活性剤の例は、第四級アンモニウム化合物およびエステルクォ
ート(esterquats)、とりわけ第四級化脂肪酸トリアルカノールアミンエステル
塩である。両性または双性イオン性界面活性剤の例は、アルキルベタイン、アル
キルアミドベタイン、アミノプロピオネート、アミノグリシネート、イミダゾリ
ニウムベタイン、およびスルホベタインである。
【0010】 上記界面活性剤はいずれも、既知の化合物である。それらの構造および製法に
関しては、関連文献、例えば、J.Falbe編、“Surfactants in Consumer Produc
ts”、Supringer Verlag、ベルリン、1987、第54〜124頁、または J .Falbe編、“Katalysatoren,Tenside und Mineraloeladditive”、Thieme Verl
ag、シュトゥットガルト、1978、第123〜217頁に記載されている。脂
肪アルコール分散液中の界面活性剤含量は、0.1〜10重量%、好ましくは0
.5〜5重量%であり得る。
【0011】 脂肪アルコール分散液 脂肪アルコール分散液は、例えばマイクロディスパージョン法によって調製し
得る。マイクロディスパージョンは、水不溶性油成分(本発明では脂肪アルコー
ル)、分散剤(好ましくはアルキルグルコシド)および水を含有する、光学的に
等方性で、熱力学的に安定な系である。エマルジョンの分散滴のサイズが小さい
ので、マイクロディスパージョンは明澄または透明に見える。これに関連して、
脂肪アルコールマイクロディスパージョンは、得られる染色製剤の製造および貯
蔵安定性に対し、特に有利な影響を与えることがわかった。粒子サイズが50μ
m未満、とりわけ20μm未満、より好ましくは10μm未満の分散液を使用す
ることが好ましい。マイクロディスパージョンの製造および使用に関する概要は
、H.Eicke、SOEFW−Journal、118、311(1992)およびTh
.Foersterら、SOEFW−Journal、122、746(1996)に記載さ れている。DE−A14411557(Henkel)およびEP−A106872 06(L'Oreal)も引用する。
【0012】 油成分 適当な油成分は、例えば、炭素数6〜18(好ましくは8〜10)の脂肪アル
コールから誘導するゲルベアルコール、直鎖C6-22脂肪酸と直鎖C6-22脂肪アル
コールとのエステル、分枝状C6-13カルボン酸と直鎖C6-22脂肪アルコールとの
エステル、直鎖C6-22脂肪酸と分枝状アルコール(とりわけ2−エチルヘキサノ
ール)とのエステル、直鎖および/または分枝状脂肪酸と多価アルコール(例え
ば、プロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/
またはゲルベアルコールとのエステル、C6-10脂肪酸トリグリセリド、C6-18
肪酸の液体モノ−/ジ−/トリグリセリド混合物、C6-22脂肪アルコールおよび
/またはゲルベアルコールと芳香族カルボン酸(とりわけ安息香酸)とのエステ
ル、C2-12ジカルボン酸と直鎖もしくは分枝状C1-22アルコールまたはヒドロキ
シル基数2〜6のC2-10ポリオールとのエステル、植物油、分枝状第一級アルコ
ール、置換シクロヘキサン、直鎖C6-22脂肪アルコールカーボネート、ゲルベカ
ーボネート、安息香酸と直鎖および/または分枝状C6-22アルコールとのエステ
ル[例えばFinsolv(商標)TN]、ジアルキルエーテル、エポキシ化脂肪酸エス
テルのポリオールによる開環生成物、シリコーン油、および/または脂肪族もし
くはナフテン族炭化水素である。
【0013】 染毛料 適当な染毛料は、例えば直接染料である。直接染料は例えば、ニトロフェニレ
ンジアミン類、ニトロアミノフェノール類、アントラキノン類およびインドフェ
ノール類から成る群から選択する。その例は下記国際名または商品名で知られる
化合物である:HC Yellow 2、HC Yellow 4、Basic Yellow 57、Di
sperse Orange 3、HC Red 3、HC Red BN、Basic Red 76、HC
Blue 2、Disperse Blue 3、Basic Blue 99、HC Violet 1、Dispe
rse Violet 1、Disperse Violet 4、Disperse Black 9、Basic Brown
16、Basic Brown 17、ピクラミン酸およびRodol 9R、並びに4−アミ
ノ−2−ニトロジフェニルアミン−2'−カルボン酸、6−ニトロ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノキサリン、(N−2,3−ジヒドロキシプロピル−2−ニト ロ−4−トリフルオロメチル)−アミノベンゼンおよび4−N−エチル−1,4−
ビス−(2'−ヒドロキシエチルアミノ)−2−ニトロベンゼン・ヒドロクロリド 。更に、天然に生成する染料、例えばヘンナ・レッド、ヘンナ・ニュートラル、
ヘンナ・ブラック、カモミール花、ビャクダン、紅茶、クロウメモドキ樹皮、セ
ージ、蘇方樹、アカネ根、カテキュ、Sedreおよびアルカンナ根をエマルジョン
に加えることも可能である。
【0014】 直接染料のほか、顕色剤およびカップラー成分から成る酸化染料をエマルジョ
ンに加えてもよい。用いる顕色剤成分は、例えば、遊離または置換ヒドロキシま
たはアミノ基をパラまたはオルト位に更に有する第一級芳香族アミン、ジアミノ
ピリジン誘導体、複素環ヒドラゾン、4−アミノピラゾロン誘導体、並びに2, 4,5,6−テトラアミノピリミジンおよびその誘導体である。その例は、p−ト ルイレンジアミン、p−アミノフェノール、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチ ル)−p−フェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)−エタノール 、1−フェニル−3−カルボキシアミド−4−アミノ−5−ピラゾロン、4−ア
ミノ−3−メチルフェノール、2−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−アミノベ ンゼン、および2,4,5,6−テトラアミノピリミジンを包含する。
【0015】 使用するカップラー成分は、通例、m−フェニレンジアミン誘導体、ナフトー
ル類、レゾルシノールおよびレゾルシノール誘導体、ピラゾロン類、m−アミノ
フェノール類、並びにピリジン誘導体である。特に適当なカップラー成分は、1
−ナフトール、ピロガロール、1,5−、2,7−および1,7−ジヒドロキシナ フタレン、5−アミノ−2−メチルフェノール、m−アミノフェノール、レゾル
シノール、レゾルシノールモノメチルエーテル、m−フェニレンジアミン、1−
フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン、2,4−ジクロロ−3−アミノフェノ ール、1,3−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン、2−クロロレゾ
ルシノール、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−メチルレゾ
ルシノール、2,5−ジメチルレゾルシノール、2,6−ジヒドロキシピリジン、
および2,6−ジアミノピリジンである。
【0016】 他の染料成分に関しては、フランクフルトのIndustrieverband Koerperpfl
ege und Waschmittelから刊行されているColipa Listを参照されたい。適
当な染料は、“Kosmetische Faerbemittel”、Farbstoffkommission der Deutsc
hen Forschungsgemeinschaft、Verlag Chemie、Weinheim、1984、第81〜 106頁にも記載されている。そのような染毛料は、染毛製剤に対して0.1〜 15重量%、好ましくは0.5〜10重量%、とりわけ1〜5重量%の量で使用
し得る。
【0017】 ポリマー増粘剤 本発明の他の好ましい態様においては、染毛製剤は、界面活性脂肪アルコール
分散液のほかに、ポリマー増粘剤を含有する。増粘剤の例は、多糖、とりわけキ
サンタンガム、グアー、寒天、アルギネート、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース、比較的高分子量の脂肪酸ポ
リエチレングリコールモノ−およびジエステル、ポリアクリレート(例えばCarb
opole(商標)[Goodrich]またはSynthalens(商標)[Sigma])、ポリアクリル
アミド、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンである。このような
ポリマーは、染毛製剤に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜2重量%
の量で使用し得る。
【0018】 工業的適用 界面活性脂肪アルコール分散液を用いて、ラメラゲルの形態の染毛製剤を、低
温法(すなわち18〜25℃の温度)でも製造することが可能である。すなわち
本発明は、染毛製剤(好ましくはo/w染毛クリーム)を製造するための増粘剤
としての、界面活性脂肪アルコール分散液(好ましくは脂肪アルコールマイクロ
ディスパージョン)の使用にも関する。製剤中、脂肪アルコール分散液は10〜
70重量%、好ましくは25〜35重量%の量で存在し得る。
【0019】 他の助剤および添加剤 本発明の染毛製剤は、好ましくはo/wクリームであり、他の助剤および添加
剤として、補助乳化剤、過脂肪剤、真珠光沢ワックス、安定剤、他の増粘剤、電
解質塩、カチオン性ポリマー、シリコーン化合物、生体由来物質、フケ防止剤、
フィルム形成剤、保存剤、ヒドロトロープ、可溶化剤、UV光保護フィルター、
香油、色素などを含有し得る。
【0020】 脂肪アルコール分散液中に存在する界面活性剤は分散液中で分散剤として機能
するが、最終製剤中の乳化剤としてもまた機能し得る。更に、他の界面活性剤ま
たは補助乳化剤を染毛製剤に加えることができる。その例を次に挙げる: (1)炭素数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素数12〜22の脂肪酸、およ
びアルキル基の炭素数8〜15のアルキルフェノールの、エチレンオキシド2〜
30モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物; (2)グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物の、C12/18脂肪酸 モノエステルおよびジエステル; (3)飽和および不飽和C6-22脂肪酸の、グリセロールモノエステルおよびジエ
ステル、およびソルビタンモノエステルおよびジエステル、並びにそれらのエチ
レンオキシド付加物; (4)アルキル基の炭素数8〜22のアルキルモノ−およびオリゴグリコシド、
並びにそれらのエトキシル化類似体; (5)ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油のエチレンオキシド15〜60モ
ル付加物; (6)ポリオールエステルおよびとりわけポリグリセロールエステル、例えばポ
リグリセロールポリリシノレート、ポリグリセロールポリ−12−ヒドロキシス
テアレート、またはポリグリセロールダイメレート。複数の上記群の化合物の混
合物も適当である;
【0021】 (7)ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油のエチレンオキシド2〜15モル
付加物; (8)直鎖、分枝状、不飽和または飽和C6/22脂肪酸、リシノール酸および12
−ヒドロキシステアリン酸と、グリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール(例えばソルビトール)、アル
キルグルコシド(例えばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコ
シド)およびポリグルコシド(例えばセルロース)との、部分エステル; (9) モノ−、ジ−およびトリアルキルホスフェート、並びにモノ−、ジ−お よび/またはトリ−PEG−アルキルホスフェート; (10)羊毛ワックスアルコール; (11)ポリシロキサン/ポリアルキルポリエーテルコポリマーおよび対応する
誘導体; (12)DE−PS1165574による、ペンタエリスリトール、脂肪酸、ク
エン酸および脂肪アルコールの混合エステル、および/または炭素数6〜22の
脂肪酸、メチルグルコースおよびポリオール(好ましくはグリセロール)の混合
エステル;並びに (13)ポリアルキレングリコール。
【0022】 脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、グリセロール脂肪酸モノエス
テルおよびジエステル、ソルビタン脂肪酸モノエステルおよびジエステル、また
はヒマシ油の、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物は、
既知の市販生成物である。それらは同族体混合物であって、その平均アルコキシ
ル化度は、付加反応を行う基質化合物とエチレンオキシドおよび/またはプロピ
レンオキシドとの量比に対応する。グリセロールのエチレンオキシド付加物のC 12/18 脂肪酸モノエステルおよびジエステルは、DE−PS2024051によ り、化粧品製剤用の再脂肪化剤として知られている。
【0023】 C8/18アルキルモノ−およびオリゴグリコシド、その製法並びに使用は、従来
から知られている。そのようなグリコシドは、とりわけ、グルコースまたはオリ
ゴ糖と、第一級C8 18アルコールとの反応によって製造する。グリコシド部分 に関しては、環状糖単位1個が脂肪アルコールにグリコシド結合によって結合し
たモノグリコシド、およびオリゴマー化度が好ましくは約8までのオリゴグリコ
シドのいずれも適当である。オリゴマー化度は、そのような工業用生成物の同族
体分布の統計学的平均値である。
【0024】 乳化剤として、双性イオン性界面活性剤を使用してもよい。双性イオン性界面
活性剤は、分子中に少なくとも1個の第四級アンモニウム基および少なくとも1
個のカルボキシレートおよびスルホネート基を有する界面活性化合物である。特
に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えば、アルキルまた
はアシル基の炭素数8〜18の、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウム グリシネート(例えばヤシ油アルキルジメチルアンモニウムグリシネート)、N−
アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート(例えばヤシ
油アシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート)、および2−アル キル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、並びにヤシ
油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。
CTFA名 Cocamidopropyl Betaine として既知の脂肪酸アミド誘導体が、特に
好ましい。
【0025】 両性界面活性剤も、適当な乳化剤である。両性界面活性剤は、分子中に、C8/ 18 アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個の遊離アミノ基および少な
くとも1個の−COOHまたは−SO3H基を有する界面活性化合物で、分子内 塩を形成し得る。適当な両性界面活性剤の例は、アルキル基の炭素数約8〜18
の、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪
酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキル
アミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2
−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい
両性界面活性剤は、N−ヤシ油アルキルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルア
ミノエチルアミノプロピオネート、およびC12/18アシルサルコシンである。両 性乳化剤と同様に、エステルクォート型の第四級乳化剤も適当で、好ましくはメ
チルで第四級化したジ脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩が特に好ましい。
【0026】 過脂肪剤は、例えば、ラノリン、レシチン、ポリエトキシル化またはアシル化
ラノリン−およびレシチン−誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリ
ド、および脂肪酸アルカノールアミドのような物質であり得る。脂肪酸アルカノ
ールアミドは、泡安定剤としても機能する。
【0027】 適当な真珠光沢ワックスの例は、アルキレングリコールエステル、とりわけエ
チレングリコールジステアレート;脂肪酸アルカノールアミド、とりわけヤシ油
脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、とりわけステアリン酸モノグリセ
リド;多塩基性の(場合によりヒドロキシ置換した)カルボン酸と、炭素数6〜
22の脂肪アルコールとのエステル、とりわけ酒石酸の長鎖エステル;脂肪化合
物、例えば脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテルおよび
脂肪カーボネート(総炭素数少なくとも24のもの)、とりわけラウロンおよび
ジステアリルエーテル;脂肪酸、例えばステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸
またはベヘン酸;炭素数12〜22のオレフィンエポキシドの、炭素数12〜2
2の脂肪アルコールおよび/または炭素数2〜15/ヒドロキシル基数2〜10
のポリオールによる開環生成物;並びにそれらの混合物である。
【0028】 脂肪アルコール以外の適当な増粘剤は、とりわけ、部分グリセリドである。こ
のような物質は、同鎖長のアルキルオリゴグルコシドおよび/または脂肪酸N−
メチルグルカミド、および/またはポリグリセロールポリ−12−ヒドロキシス
テアレートと組み合せて使用することが好ましい。
【0029】 適当なカチオン性ポリマーの例は、カチオン性セルロース誘導体、例えば第四
級化ヒドロキシエチルセルロース[Polymer JR 400(商標);Amerchol]、カチ
オン性デンプン、ジアリルアンモニウム塩およびアクリルアミドのコポリマー、
第四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えば Luviquat( 商標)(BASF)、ポリグリコールおよびアミンの縮合生成物、第四級化コラーゲ ンポリペプチド、例えばLauryldimonium Hydroxypropyl Hydrolyzed Collagen[
Lamequat(商標)L;Gruenau]、第四級化小麦ポリペプチド、ポリエチレンイミ
ン、カチオン性シリコーンポリマー、例えばAmidomethicone、アジピン酸および
ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンのコポリマー[Cartar
etine(商標); Sandoz]、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリ
ドとのコポリマー[Merquat(商標)550; Chemviron]、ポリアミノポリアミド 、例えばFR−A2252840に記載のもの、およびその架橋水溶性ポリマー
、カチオン性キチン誘導体、例えば第四級化キトサン(場合により、微結晶分布
したもの)、ジハロアルキル(例えばジブロモブタン)とビス−ジアルキルアミ ン(例えばビス−ジメチルアミノ−1,3−プロパン)との縮合生成物、カチオン
性グアーガム、例えば Jaguar(商標)CBS、Jaguar(商標)C−17、Jagua
r(商標)C−16(Celanese)、並びに第四級化アンモニウム塩ポリマー、例 えば Mirapol(商標)A−15、Mirapol(商標)AD−1、Mirapol(商標)A
Z−1(Miranol)である。
【0030】 適当なシリコーン化合物は、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン、環状シリコーン、並びにアミノ−、脂肪酸−、アルコール−
、ポリエーテル−、エポキシ−、フッ素−、グリコシド−および/またはアルキ
ル−修飾シリコーン化合物(室温で液状および樹脂様であり得るもの)である。
脂肪の例はグリセリドである。適当なワックスはとりわけ、蜜蝋、カルナウバ蝋
、カンデリラ蝋、モンタンワックス、パラフィンワックスまたは微結晶ワックス
であり、場合により親水性ワックス、例えばセチルステアリルアルコールもしく
は部分グリセリドと組み合わせる。使用し得る安定剤は、脂肪酸の金属塩、例え
ばステアリン酸マグネシウム、アルミニウムおよび/または亜鉛である。生体由
来物質は、例えばトコフェロール、トコフェロールアセテート、トコフェロール
パルミテート、アスコルビン酸、デオキシリボ核酸、レチノール、ビサボロール
、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セ
ラミド、プソイドセラミド、精油、植物抽出物、およびビタミン複合体である。
フケ防止剤は、Climbazol、Octopiroxおよびジンクピリチオンである。フィルム
形成剤は、例えばキトサン、微結晶キトサン、第四級化キトサン、ポリビニルピ
ロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸系ポリマー、
第四級セルロース誘導体、コラーゲン、ヒアルロン酸およびその塩、並びに同様
の化合物である。水相用に使用し得る膨潤剤は、モンモリナイト、粘土鉱物、P
emulen、およびアルキル修飾Carbopol種(Goodrich)である。
【0031】 UV光保護フィルターは、紫外線を吸収して、その吸収したエネルギーをより
長波長の放射線(例えば熱)として放出することのできる有機物質である。UV
−Bフィルターは、油溶性または水溶性であり得る。油溶性物質を以下例示する
【0032】 ・3−ベンジリデンカンファーおよびその誘導体、例えば3−(4−メチルベン
ジリデン)−カンファー; ・4−アミノ安息香酸誘導体、好ましくは4−(ジメチルアミノ)−安息香酸−
2−エチルヘキシルエステル、4−(ジメチルアミノ)−安息香酸−2−オクチ
ルエステル、および4−(ジメチルアミノ)−安息香酸アミルエステル; ・桂皮酸エステル、好ましくは4−メトキシ桂皮酸−2−エチルヘキシルエステ
ル、4−メトキシ桂皮酸イソペンチルエステル、2−シアノ−3,3−フェニル 桂皮酸−2−エチルヘキシルエステル[オクトクリレン(Octocrylene)]; ・サリチル酸エステル、好ましくはサリチル酸−2−エチルヘキシルエステル、
サリチル酸−4−イソプロピルベンジルエステル、サリチル酸ホモメンチルエス
テル; ・ベンゾフェノン誘導体、好ましくは2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4'−メチルベンゾフェノン、2,2'− ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン; ・ベンザルマロン酸エステル、好ましくは4−メトキシベンザルマロン酸ジ−2
−エチルヘキシルエステル; ・トリアジン誘導体、例えば2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボ−2'−エ チル−1'−ヘキシルオキシ)−1,3,5−トリアジン、およびオクチル トリア
ゾン(Octyl Triazone); ・プロパン−1,3−ジオン、例えば1−(4−t−ブチルフェニル)−3−( 4'−メトキシフェニル)−プロパン−1,3−ジオン。
【0033】 適当な水溶性物質は、次のような物質である: ・2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸並びにそのアルカリ金属塩
、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、アルカノー
ルアンモニウム塩およびグルカンモニウム塩; ・ベンゾフェノンのスルホン酸誘導体、好ましくは2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン−5−スルホン酸およびその塩; ・3−ベンジリデンカンファーのスルホン酸誘導体、例えば4−(2−オキソ−
3−ボルニリデンメチル)−ベンゼンスルホン酸および2−メチル−5−(2−
オキソ−3−ボルニリデン)−スルホン酸並びにそれらの塩。
【0034】 通常のUV−Aフィルターはとりわけ、ベンゾイルメタン誘導体、例えば1−
(4'−t−ブチルフェニル)−3−(4'−メトキシフェニル)−プロパン−1
,3−ジオン、または1−フェニル−3−(4'−イソプロピルフェニル)−プロ
パン−1,3−ジオンである。UV−AフィルターとUV−Bフィルターを混合 物として使用しても当然よい。上記可溶性物質のほかに、不溶性顔料、すなわち
、微分散金属酸化物または塩、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ア
ルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸塩(タルク)、硫酸バリ
ウムおよびステアリン酸亜鉛を、この目的のために使用してもよい。このような
粒子の平均直径は、100nm未満、好ましくは5〜50nm、より好ましくは15
〜30nmとすべきである。粒子は球形であり得るが、楕円形粒子または他の非球
形粒子を使用してもよい。上記二群の主な光保護物質のほかに、抗酸化剤タイプ
の副次的な光保護剤(UV線が皮膚に侵入すると開始される光化学反応鎖を断つ)
をも使用し得る。そのような副光保護剤の例は、スーパーオキシド−ジスムター
ゼ、トコフェロール(ビタミンE)およびアスコルビン酸(ビタミンC)である。他
の適当なUV光保護フィルターは、P.Finkel、SOEFW−Jounal、122
、543(1996)に記載されている。
【0035】 流動性を改善するために、更にヒドロトロープ、例えばエタノール、イソプロ
ピルアルコール、またはポリオールを使用し得る。適当なポリオールは、好まし
くは炭素数2〜15で、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する。その例は、 ・グリセロール; ・アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール
、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、および
平均分子量100〜1000ダルトンのポリエチレングリコール; ・自己縮合度1.5〜10の工業用オリゴグリセロール混合物、例えばジグリ
セロール含量40〜50重量%の工業用ジグリセロール混合物; ・メチロール化合物、例えばとりわけ、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリ
スリトール; ・低級アルキルグルコシド(特に、アルキル基の炭素数1〜8のもの)、例えば
メチルおよびブチルグルコシド; ・炭素数5〜12の糖アルコール、例えばソルビトールまたはマンニトール; ・炭素数5〜12の糖、例えばグルコースまたはスクロース; ・アミノ糖、例えばグルカミド である。 適当な保存剤は、例えば、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パ
ラベン、ペンタンジオールまたはソルビン酸である。
【0036】 香油の例は、下記植物の抽出物である:花(ラベンダー、バラ、ジャスミン、
ネロリ)、茎および葉(ゼラニウム、パチョリ、プチグレン)、果実(アニス、
コリアンダー、クミン、ジュニパー)、果皮(ベルガモット、レモン、オレンジ
)、根(メース、アンゼリカ、セロリ、カルダモン、コスタス、アヤメ、ショウ
ブ)、木(ビャクダン、グアヤク、シーダー、シタン)、草(タラゴン、レモン
グラス、セージ、タイム)、針葉および枝(トウヒ、モミ、マツ、低木マツ)、
樹脂およびバルサム(ガルバヌム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、乳香、オポパ
ナクス)。動物性原料、例えばムスク、シベットおよびカストリウムを使用して
もよい。適当な合成および半合成香油は、Ambroxan、オイゲノール、イソオイ ゲノール、シトロネラル、ヒドロキシシトロネラル、ゲラニオール、シトロネロ
ール、ゲラニルアセテート、シトラール、イオノンおよびメチルイオノンである
【0037】 実施例 実施例1〜4、比較例V1 本発明のクリーム1〜4を製造するために、水中のセチルステアリルアルコー
ル約30重量%分散液を使用した。分散液は、安定剤として、ラウリル硫酸ナト
リウム(D1)、ラウレス(laureth)硫酸ナトリウム(D2)、およびココグ ルコシド(D3、D4)を、分散液に対して1重量%含有した。分散液は、マイ
クロディスパージョン法によって調製した。平均粒子サイズは、分散液D1は5
5μm、分散液D2およびD3は40μm、分散液D4は10μmであった。比
較クリームV1の場合、セチルステアリルアルコールを直接(すなわち、界面活
性水性分散液としてではなく)混ぜ込んだ。成分を20℃でホモジナイスするこ
とにより、5種のo/wクリームを製造した。直後、および40℃で4週間貯蔵
後に、ブルックフィールド法(10rpm、スピンドル1)により粘度を測定し
た。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘリベルト・ロレンツ ドイツ連邦共和国デー−64401グロース・ ビーベラウ、オーバー−ラムシュテッタ ー・シュトラーセ22番 (72)発明者 フランク・ゴリンスキ ドイツ連邦共和国デー−64297ダルムシュ タット、イッセルシュトラーセ49番 (72)発明者 イェルク・カーレ ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン、アム・トレップヒェン8番 (72)発明者 トマス・フェルスター ドイツ連邦共和国デー−40699エルクラー ト、アダルベルト−シュティフター−シュ トラーセ15番 (72)発明者 マルクス・ズムザー ドイツ連邦共和国デー−44625ヘルネ、ア ム・デュンゲルブルッフ50番 (72)発明者 アルミン・ヴァドレ ドイツ連邦共和国デー−40699エルクラー ト、ヴィルベッカー・シュトラーセ105番 Fターム(参考) 4C083 AB082 AB332 AB352 AC011 AC071 AC072 AC171 AC252 AC341 AC351 AC391 AC401 AC421 AC472 AC532 AC692 AC782 AC852 AD151 AD202 BB04 BB05 BB06 BB07 BB11 BB24 BB36 CC36 DD27 DD39 EE01 EE07 EE26 FF01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界面活性脂肪アルコール水性分散液を油成分および染毛料と
    低温で攪拌混合することを含んで成る、粘性の改善された染毛製剤の製法。
  2. 【請求項2】 式(I): R1OH (I) [式中、R1は、炭素数6〜30の、直鎖または分枝状、飽和または不飽和アル キル基である。] で示される脂肪アルコールを含有する分散液を使用する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 脂肪アルコールを分散液に対して5〜50重量%の量で含有
    する分散液を使用する請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 アニオン性、ノニオン性、カチオン性および/または両性も
    しくは双性イオン性界面活性剤を含有する分散液を使用する請求項1〜3のいず
    れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 界面活性剤を分散液に対して0.1〜10重量%の量で含有
    する分散液を使用する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 粒子サイズが50μm未満である分散液を使用する請求項1
    〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 炭素数6〜18の脂肪アルコールから誘導するゲルベアルコ
    ール、直鎖C6-22脂肪酸と直鎖C6-22脂肪アルコールとのエステル、分枝状C6- 13 カルボン酸と直鎖C6-22脂肪アルコールとのエステル、直鎖C6-22脂肪酸と分
    枝状アルコールとのエステル、直鎖および/または分枝状脂肪酸と多価アルコー
    ルおよび/またはゲルベアルコールとのエステル、C6-10脂肪酸トリグリセリド
    、C6-18脂肪酸の液体モノ−/ジ−/トリグリセリド混合物、C6-22脂肪アルコ
    ールおよび/またはゲルベアルコールと芳香族カルボン酸とのエステル、C2-12 ジカルボン酸と直鎖もしくは分枝状C1-22アルコールまたはヒドロキシル基数2
    〜6のC2-10ポリオールとのエステル、植物油、分枝状第一級アルコール、置換
    シクロヘキサン、直鎖C6-22脂肪アルコールカーボネート、ゲルベカーボネート
    、安息香酸と直鎖および/または分枝状C6-22アルコールとのエステル、ジアル
    キルエーテル、エポキシ化脂肪酸エステルのポリオールによる開環生成物、シリ
    コーン油、および/または脂肪族もしくはナフテン族炭化水素から成る群から選
    択する油成分を使用する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 直接染料および/または酸化染料を使用する請求項1〜7の
    いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリマー増粘剤を使用する請求項1〜8のいずれかに記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 染毛製剤を低温製造するための増粘剤としての、界面活性
    脂肪アルコール分散液の使用。
JP2000538660A 1997-12-13 1998-12-04 粘性の改善された染毛製剤の製法 Expired - Fee Related JP4227731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755491A DE19755491C1 (de) 1997-12-13 1997-12-13 Mikrodispersionsverfahren zur Herstellung von Haarfärbepräparaten mit erhöhter Viskosität
DE19755491.1 1997-12-13
PCT/EP1998/007903 WO1999030676A1 (de) 1997-12-13 1998-12-04 Verfahren zur herstellung von haarfärbepräparaten mit erhöhter viskosität

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002508305A true JP2002508305A (ja) 2002-03-19
JP2002508305A5 JP2002508305A5 (ja) 2006-01-26
JP4227731B2 JP4227731B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7851828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538660A Expired - Fee Related JP4227731B2 (ja) 1997-12-13 1998-12-04 粘性の改善された染毛製剤の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6572663B1 (ja)
EP (1) EP1039877B1 (ja)
JP (1) JP4227731B2 (ja)
DE (2) DE19755491C1 (ja)
ES (1) ES2198092T3 (ja)
WO (1) WO1999030676A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077599A1 (ko) * 2011-11-24 2013-05-30 주식회사 아모레퍼시픽 모발의 부드러움을 개선하고 흘러내리지 않는 거품형 염모제 조성물
JP2017518327A (ja) * 2014-06-17 2017-07-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 疎水性部分及び親水性部分を有する増粘ポリマーを含む化粧品組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814608C1 (de) * 1998-04-01 1999-09-23 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von kosmetischen Reinigungsmitteln mit erhöhter Viskosität
DE60029185T2 (de) * 1999-12-16 2006-12-28 Dsm Ip Assets B.V. Haarfärbezusammensetzung
FR2803197B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras ayant plus de vingt atomes de carbone
DE10014340A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Cognis Deutschland Gmbh Haarfärbemittel
FR2827761B1 (fr) 2001-07-27 2005-09-02 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un alcool gras mono- ou poly-glycerole et un polyol particulier
US7608116B2 (en) 2002-12-24 2009-10-27 L'oreal S.A. Oxidation dye composition comprising at least one mesomorphic phase, process for preparing it and ready-to-use composition for dyeing keratin materials
FR2848841B1 (fr) * 2002-12-24 2005-03-11 Oreal Composition colorante contenant une phase mesomorphe et son procede de preparation, composition prete a l'emploi pour la teinture des matieres keratiniques
US7867478B2 (en) 2002-12-24 2011-01-11 L'oreal S.A. Reducing composition for permanently reshaping or straightening the hair, containing a certain amount of mesomorphic phase, process for preparing it and process for permanently reshaping or straightening the hair
DE102004001522A1 (de) * 2004-01-10 2005-08-04 Clariant Gmbh Haarfärbemittel
DE102004025281B4 (de) * 2004-05-19 2008-09-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung von Mitteln zur Färbung keratinischer Fasern
US20060286049A1 (en) * 2005-02-28 2006-12-21 Chrystel Grethen-Pourille Cosmetic composition comprising a tribochromic compound, process using this composition and uses
US9095518B2 (en) * 2013-08-01 2015-08-04 Liqwd, Inc. Methods for fixing hair and skin
US11185485B2 (en) * 2019-05-31 2021-11-30 L'oreal Hair coloring compositions and methods of using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH188988A (de) * 1936-03-14 1937-01-31 Franz Stroeher A G Mittel zum Färben lebender Haare.
DE1165574B (de) 1960-08-08 1964-03-19 Dehydag Gmbh Verfahren zur Herstellung von als Emulgiermittel fuer Salbengrundlagen dienenden Mischestern
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
US4172887A (en) 1973-11-30 1979-10-30 L'oreal Hair conditioning compositions containing crosslinked polyaminopolyamides
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
SE7609628L (sv) * 1976-08-31 1978-03-01 Danielsson Karl Victor Komposition for fergning av har
FR2658829B1 (fr) * 1990-02-23 1993-12-24 Oreal Compositions fluides contenant une microdispersion de cire et d'un tensio-actif cationique, leur preparation et leur utilisation.
US5160733A (en) * 1991-05-06 1992-11-03 Clairol Inc. Conditioning compositions with perfluoropolymethylisopropylethers
US5693317A (en) * 1991-09-30 1997-12-02 Colgate-Palmolive Company Conditioning rinse compositions which facilitates setting of hair
DE4216381A1 (de) 1992-05-18 1993-11-25 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel auf der Basis einer cremeförmigen Trägermasse und Verfahren zum Färben von Haaren
GB9304528D0 (en) 1993-03-05 1993-04-21 T & N Technology Ltd Piston with cavity
DE4332965A1 (de) 1993-09-28 1995-03-30 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel aus einer cremeförmigen Farbstoffträgermasse und einer ein Polymer und ein Oxidationsmittel enthaltenden Zubereitung sowie Verfahren zum oxidativen Färben von Haaren
DE4411557A1 (de) 1994-04-02 1995-10-05 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Mikroemulsionen
DE19719504C1 (de) * 1997-05-12 1998-12-10 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Haarfärbemitteln

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077599A1 (ko) * 2011-11-24 2013-05-30 주식회사 아모레퍼시픽 모발의 부드러움을 개선하고 흘러내리지 않는 거품형 염모제 조성물
CN103957877A (zh) * 2011-11-24 2014-07-30 株式会社爱茉莉太平洋 改善毛发柔顺性且不滴流的泡沫型染发剂组合物
KR101448528B1 (ko) * 2011-11-24 2014-10-08 (주)아모레퍼시픽 모발의 부드러움을 개선하고 흘러내리지 않는 거품형 염모제 조성물
US9028563B2 (en) 2011-11-24 2015-05-12 Amorepacific Corporation Foam-type hair dye composition for improving hair softness without dripping
JP2017518327A (ja) * 2014-06-17 2017-07-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 疎水性部分及び親水性部分を有する増粘ポリマーを含む化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039877B1 (de) 2003-05-02
EP1039877A1 (de) 2000-10-04
DE59808198D1 (de) 2003-06-05
JP4227731B2 (ja) 2009-02-18
ES2198092T3 (es) 2004-01-16
WO1999030676A1 (de) 1999-06-24
US6572663B1 (en) 2003-06-03
DE19755491C1 (de) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108710B2 (ja) 水性の真珠光沢濃縮物
US6309628B1 (en) Pearlescent cosmetic preparations containing dialkyl ethers, silicone compounds and emulsifier
JP2001526106A (ja) 環式カーボネートの使用
JP4988987B2 (ja) 高粘性化粧用清浄剤の製法
JP2002511064A (ja) 染毛製剤の製法
US6878379B2 (en) Cosmetic preparations
JP4227731B2 (ja) 粘性の改善された染毛製剤の製法
JP2002505253A (ja) ヘアコンディショニング剤
JP4152224B2 (ja) オキシアルキル化ポリグリセロールエステルを含む化粧料または薬剤
JP2005513071A (ja) 高濃縮された、易流動性の真珠光沢剤濃縮物
US6740130B2 (en) Hair-colorant preparations and methods of using the same
JP2001501635A (ja) o/wマイクロエマルジョンの形態の日焼け止め製剤
JP5427358B2 (ja) 不斉側鎖を有するポリマーエステルクォート
JP2002518170A (ja) w/oエマルジョン基剤
JP2002523340A (ja) コンシステンシー付与剤としての水性ワックス分散液の使用
JP4077883B2 (ja) 化粧品pitエマルジョン
JP2002510608A (ja) サンスクリーン
JP2002538193A (ja) オイル浴剤
JP2002525301A (ja) 自己乳化性の油中水型エマルジョンベース
JP2002541178A (ja) 化粧品製剤および/または医薬製剤
JP2002503759A (ja) 可溶化剤としての洗剤混合物の使用
KR20010087368A (ko) 화장 제제
US6710082B1 (en) Use of hydroxycarboxylic acid esters as thickeners
AU744100B2 (en) Use of ester quaternaries as emulsifiers for producing preparations for coloring keratin fibers
JP2002541170A (ja) ヒドロキシカルボン酸アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドエステルを含有するサンスクリーン製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees