JP2002507647A - ポリエステル組成物 - Google Patents

ポリエステル組成物

Info

Publication number
JP2002507647A
JP2002507647A JP2000537944A JP2000537944A JP2002507647A JP 2002507647 A JP2002507647 A JP 2002507647A JP 2000537944 A JP2000537944 A JP 2000537944A JP 2000537944 A JP2000537944 A JP 2000537944A JP 2002507647 A JP2002507647 A JP 2002507647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
pen
pbt
parts
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537944A
Other languages
English (en)
Inventor
バッサム ファリダ
デービッド トンプソン ミカエル
ウッドファイン バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Publication of JP2002507647A publication Critical patent/JP2002507647A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、全量100質量部であって、20〜70質量部のポリエチレンテレフタレート](PET)、20〜70質量部のポリ[エチレンナフタレート](PEN)、および10〜33質量部のポリ[ブチレンテレフタレート](PBT)を含むポリマーブレンドおよびコポリマーの形態の組成物に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリエステル組成物に関し、より詳細には結晶性,加工性,成形性に
優れた特徴を有するポリ[エチレンテレフタレート](PET)、ポリ[エチレ
ンナフタレート](PEN)、およびポリ[ブチレンテレフタレート](PBT
)を含む組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりPET/PEN等比率配含組成物(PET:PENの組成がおよそ5
0:50)は非晶質であることが知られている。この様な非晶質の性質を有する
該組成範囲は、PEN製造業2社、Shell(1995年春に米国で行なわれ
た“BevPak”会議におけるプレゼンテーションの図1参照)およびHoe
chst−Trevia(「ポリクリア N」技術文書第4頁参照)によっても
述べられている如く、通常はおよそPET:PEN=20:80からPET:P
EN=80:20であることが認められている。
【0003】 同様にPEN/PET組成物の非結晶/結晶に関してルーとウインドル(Po
lymer第36号(1995年),第451〜459頁図2参照)、およびア
ンダーセンとザックマン(Collide&Polyester Scienc
e第272号(1994年)第1352頁参照)によってなされている。
【0004】 この様な性質の不都合な点は、上記80/20〜20/80範囲の組成物の使
用温度が非常に限られることであり、また機械的特性が劣化するかもしれないこ
とである。これらの欠点はPET/PEN組成物の非晶相と半結晶相との性質の
違いから起きる。PEN/PETのコポリマーとブレンド物を用いてボトルを製
造するに際し、米国第5,628,957号(Continental PET
Technologies Inc.)には、20〜80%のPENを含む比
率含量のPET/PEN組成物は実質的に非晶質であり、歪強化(例えば結晶)
層を該比率含量のPET/PENボトルに積層して用いることが記載されている
【0005】 従ってPET/PEN組成物の半結晶によってもたらされる高い耐熱性と機械
的特性を利用するためには、通常80/20〜20/80範囲では非晶質である
これらの比率含量のPET/PEN組成物に核を形成することが有利である。
【0006】 PET/PENの性質に対して、グオとザックマン(Polymer Pre
prints(ACS,Division of Polymer Chemi
stry)第37号(1996年),第829〜830頁)に示されている様に
PEN/PBT組成物は全組成範囲において結晶性を有している。結晶溶解温度
(Tm)は構成によって変化するがPEN成分とPBT成分の両方において観察
できる。しかしながら該刊行物において、本発明の如くPEN/PBTブレンド
にPETを含ませることに関することは示唆されていない。
【0007】 PET/PBT組成物は、例えばGB第1,398,598号(Genera
l Electric)に記載されている様に50:50の組成を含む広範囲に
渡って結晶性を有している。該刊行物は、PETまたはPBTまたはPET/P
BTのTm値を示している。しかしながら同じく、PENポリマーを含有させて
本発明の如くPET/PEN/PBT組成物とすることに関しては示唆されてい
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、一般的に非晶質である等比率含量のPET/PEN組成物の結晶生成
を促進するためにPBTを用いることは報告されていない。本発明者らはPBT
をこの目的の為に用いることができることを見出した。更に、PBTの有効性は
極めて高く、50/50の等比率含量のPET/PEN組成物でさえもPBT添
加後すぐに結晶化が進行するので、PET/PEN/PBT組成物は未変性のP
ETよりも高い結晶化温度を有する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は全量100質量部で、20〜70質量部のポリエチレンテレフタレー
ト](PET)、20〜70質量部のポリ[エチレンナフタレート](PEN)
、および10〜33質量部のポリ[ブチレンテレフタレート](PBT)を含む
ポリマーブレンドおよびコポリマーの形態の組成物を提供するものである。
【0010】 また本発明はポリマーブレンドおよびコポリマーの形態のPET:PENを含
む組成物の結晶化を促進できるPBTの使用方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
PET,PENおよびPBTを含む組成物は溶解して冷却する際に早急に結晶
化する。
【0012】 組成物における夫々のポリエステルの割合は、組成物全量100部としてPE
Nは20〜70部の範囲、PETは20〜70部の範囲、そしてPBTは10〜
33部の範囲である。PBTの含有量は好ましくは10〜25,より好ましくは
15〜20質量部である。
【0013】 用途によっては、PETとPBTの構造を少量の置換用モノマーをPETとP
BTの化学構造のモノマーであるエチレングリコール,ブチレングリコールまた
はテレフタル酸の位置に導入して変性することは通常行なわれていることである
【0014】 この様な置換用のモノマーとしてはイソフタル酸,シクロヘキサンジメタノー
ルなどが含まれる。本発明においてPETは、90モル%以上のエチレン基およ
び90モル%以上のテレフタル基からなることによって特定される。同様にPB
Tは90モル%以上のブチレン基および90モル%以上のテレフタル基からなる
ことによって特定される。
【0015】 PENはポリ[エチレンナフタレン−2,6−ジカルボキシル酸塩]が好まし
い。
【0016】 PET:PENのモル比は通常20:80〜80:20であり、好ましくは4
0:60〜60:40である。
【0017】 本発明の組成物はPET/PEN/PBTの全比率範囲において溶解してから
冷却による結晶形成を示す。
【0018】 このことは加工に際して、より早いサイクル時間を適用でき、また最終製品の
性質の多用な面、例えば熱変形温度,高温液体充填温度,機械的特性,バリア性
,寸法安定性,離型,表面性状など、全体的な水準および結晶タイプに有益な効
果をもたらす。
【0019】 PBTが不均一な核剤ではなくポリマーであるので、PETとPENポリマー
との混合が良好に行なわれる点では問題はない。
【0020】 該組成物は基本的にPET,PENおよびPBTから構成されていてもよい。
【0021】 公知の添加剤の使用は、通常1質量%までであれば過度に本発明の特性を影響
を与えることはない。その様な添加剤としては、流量調整剤等の加工助剤,顔料
などの製品依存添加剤などが例示される。また本発明は繊維やガラス繊維,カー
ボン繊維,マイカ,カーボンブラック,タルクなどの微粒状の充填剤などを含有
していても効果を有する。
【0022】 本発明の組成物はボトルなどの成形品,繊維,またはフィルムなどの製品にす
ることができる。ボトル用の組成物には1質量%未満の顔料を含んでいてもよい
が、通常他の添加剤は含まない。
【0023】 繊維用あるいはフィルム用の組成物は1質量%未満の顔料,2質量%未満の加
工助剤を含有させてもよく、また10質量%未満の充填剤を含有させてもよいが
、通常5質量%未満であることが望ましい(%表示は全質量を基準とする)。 以下の実施例によって本発明を更に説明する。
【0024】
【実施例】
比較実施例1〜9および実施例10〜13 各実施例の供試材は、表1に示す成分を用いて二軸スクリュー押出機によって
準備した。押出された供試材を二軸スクリュー射出成形機によって試験片を作成
した。機械的特性(引張強さ,強度)をASTMD−638に基づいてインスト
ロン試験機を用いて行なった。供試材の結晶性はDSC(示差走査熱量測定)に
よって測定した。供試材を溶解から10℃/分で冷却しながらの結晶化の最大温
度を測定した。これらの試験の結果を表2に示す。
【0025】 表で用いられている略号 PEN:ポリ[エチレンナフタレート] PET:ポリ[エチレンテレフタレート] PBT:ポリ[ブチレンテレフタレート]
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミカエル デービッド トンプソン イギリス国 ジーユー2 5エーエフ サ リー州 ギルフォード サリー リサーチ パーク ヌージェント ロード 10 コ ウベ スチール ヨーロッパ リミテッド リサーチ ラバラトリィー内 (72)発明者 バリー ウッドファイン イギリス国 ジーユー2 5エーエフ サ リー州 ギルフォード サリー リサーチ パーク ヌージェント ロード 10 コ ウベ スチール ヨーロッパ リミテッド リサーチ ラバラトリィー内 Fターム(参考) 4J002 CF06W CF07Y CF08X DA010 DA030 DJ040 DJ050 DL000 FD010 GK01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全量100質量部で、20〜70質量部のポリエチレンテレ
    フタレート](PET)、20〜70質量部のポリ[エチレンナフタレート](
    PEN)、および10〜33質量部のポリ[ブチレンテレフタレート](PBT
    )を含むポリマーブレンドおよびコポリマーの形態の組成物。
  2. 【請求項2】 上記PBTが10〜25質量部である請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 PET:PENモル比が20:80〜80:20である請求
    項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ポリマーブレンドおよびコポリマーの形態のPET:PEN
    を含む組成物の結晶化を促進するためにPBTを使用する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の組成物から形成された製品
JP2000537944A 1998-03-26 1999-03-19 ポリエステル組成物 Withdrawn JP2002507647A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9806537.8 1998-03-26
GBGB9806537.8A GB9806537D0 (en) 1998-03-26 1998-03-26 Polyester compositions
PCT/GB1999/000868 WO1999048977A1 (en) 1998-03-26 1999-03-19 Polyester compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507647A true JP2002507647A (ja) 2002-03-12

Family

ID=10829342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537944A Withdrawn JP2002507647A (ja) 1998-03-26 1999-03-19 ポリエステル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6461698B1 (ja)
EP (1) EP1064328B1 (ja)
JP (1) JP2002507647A (ja)
CN (1) CN1152920C (ja)
CA (1) CA2324008A1 (ja)
DE (1) DE69914317T2 (ja)
GB (1) GB9806537D0 (ja)
WO (1) WO1999048977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108092B1 (ko) * 2002-12-26 2012-02-08 미쓰비시 가가꾸 폴리에스테르 필름 가부시키가이샤 고감도 감열 공판 인쇄 원지

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1702108B (zh) * 2004-05-24 2010-09-08 住友化学株式会社 纤维-聚烯烃树脂复合材料
CN100585510C (zh) * 2005-08-02 2010-01-27 株式会社普利司通 导电性环带以及使用其的图像形成装置
CN101525786B (zh) * 2009-03-31 2011-11-16 海盐金霞化纤有限公司 一种有色异型尺寸稳定聚酯复丝纤维及其制备方法
CN101586266B (zh) * 2009-03-31 2012-05-23 海盐金霞化纤有限公司 一种有色异型尺寸稳定聚酯单丝纤维及其制备方法
US20100280152A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Spartech Corporation Thermoformable and RF Sealable Plastic Packaging Material
CN104392772B (zh) * 2014-12-03 2017-10-03 深圳市凯中和东新材料有限公司 一种耐热绝缘材料及使用该材料的三层绝缘线
JP6519331B2 (ja) * 2015-06-11 2019-05-29 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
CN104962049B (zh) * 2015-08-04 2016-10-05 海门市中德电子发展有限公司 一种apet增韧吸塑包装材料及其制备方法
CN109135201B (zh) * 2018-07-27 2020-12-15 会通新材料股份有限公司 一种合金材料及其制备方法
US11807729B2 (en) 2021-04-14 2023-11-07 Goex Corporation Polyethylene terephthalate-polyethylene naphthalate copolymer extruded sheet suitable for medical device packaging

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414320B2 (ja) 1972-07-25 1979-06-06
JP3046084B2 (ja) * 1991-01-23 2000-05-29 帝人株式会社 紫外線遮断性に優れた中空成形体および食品包装容器
JPH06238746A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Teijin Ltd 易接着性積層フイルムの製造法
JPH06322083A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シーラント用共重合ポリエステル
JPH08239460A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Kanebo Ltd ポリエステル系熱収縮フィルム
US5663282A (en) * 1995-11-13 1997-09-02 General Electric Company Method for producing polyesters
US5688874A (en) * 1995-12-22 1997-11-18 Eastman Chemical Company Process for preparing blends of poly(ethylene terephthalate) and poly(ethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108092B1 (ko) * 2002-12-26 2012-02-08 미쓰비시 가가꾸 폴리에스테르 필름 가부시키가이샤 고감도 감열 공판 인쇄 원지

Also Published As

Publication number Publication date
CN1292809A (zh) 2001-04-25
CN1152920C (zh) 2004-06-09
EP1064328A1 (en) 2001-01-03
US6461698B1 (en) 2002-10-08
DE69914317D1 (de) 2004-02-26
EP1064328B1 (en) 2004-01-21
GB9806537D0 (en) 1998-05-27
WO1999048977A1 (en) 1999-09-30
DE69914317T2 (de) 2004-07-08
CA2324008A1 (en) 1999-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504566A (ja) 耐衝撃性ポリマーブレンド
JPS62275153A (ja) ポリエステル組成物
JP2002507647A (ja) ポリエステル組成物
JP3174339B2 (ja) 高衝撃性ポリエステル/エチレンコポリマーブレンド
JPH01256565A (ja) ポリアミド及びエチレン共重合体を基磯とする熱可塑性成形材料
JPH03290464A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03503653A (ja) 衝撃強化ポリエステルナイロンブレンド
JPH01163234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2420446A1 (en) Translucent polyamide blends
JPS62104860A (ja) ポリ(塩化ビニル)のポリブレンド
JP2004155797A (ja) メタライズドポリエステル組成物
JP2001279070A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0578584B2 (ja)
JPH08183114A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製成形品
JP2643522B2 (ja) ポリオレフィンブロー中空成形品
JPH0415255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5863744A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02232248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2631965B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6164747A (ja) 樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61181857A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0220551A (ja) 射出成形用ポリエステル樹脂組成物
JP2021161351A (ja) 樹脂組成物
JPH05230352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606