JP2002507604A - 新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法 - Google Patents

新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法

Info

Publication number
JP2002507604A
JP2002507604A JP2000537857A JP2000537857A JP2002507604A JP 2002507604 A JP2002507604 A JP 2002507604A JP 2000537857 A JP2000537857 A JP 2000537857A JP 2000537857 A JP2000537857 A JP 2000537857A JP 2002507604 A JP2002507604 A JP 2002507604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
para
alkylcarbonyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000537857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3851773B2 (ja
Inventor
ジェネ,アラン
ラグランジ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002507604A publication Critical patent/JP2002507604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851773B2 publication Critical patent/JP3851773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つのカチオン性のZ基を含有し、Zが少なくとも1つの第4級化不飽和環を有する脂肪族鎖から選択される新規なモノベンゼンカップリング剤、それらを含有するケラチン繊維染色用組成物の酸化染色における用途、及びそれらを使用する染色方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、少なくとも1つのカチオン性のZ基を含有し、Zが少なくとも1つ
の第4級化不飽和環を有する脂肪族鎖から選択される新規なモノベンゼンカップ
ラー、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、それらを含有する染色用
組成物、及びそれらを使用する酸化染色方法に関する。
【0002】 ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を、酸化染料先駆物質、特に、一般に酸化ベー
スといわれているオルト-フェニレンジアミン類又はパラ-フェニレンジアミン類
、オルト-アミノフェノール類又はパラ-アミノフェノール類及び複素環化合物、
例えばジアミノピラゾール誘導体を含有する染色用組成物で染色することが知ら
れている。酸化染料先駆物質すなわち酸化ベースは、酸化物質と組み合わされて
、酸化縮合プロセスにより、着色した化合物及び染料を生じる無色かわずかに着
色した化合物である。 また、カップラー又は調色剤と組み合わせることにより、これらの酸化ベース
により得られる色調を変化させることができることも知られており、それらは芳
香族のメタ-ジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類及び ある種の複素環化合物から特に選択される。 酸化ベース及びカップラーとして使用される様々な分子により、幅広い色調を
得ることが可能になる。
【0003】 これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的」な着色は、いくつかの要
求をさらに満足させるものでなくてはならない。例えば、毒物学的な欠点がなく
、所望の強さの色調が得られ、外的要因(光、悪天候、洗浄、パーマネントウェ ーブ処理、発汗及び摩擦)に対して良好な耐性があるものでなくてはならない。 また、染料は白髪をカバーするものでなければならず、最後に、可能な限り非
選択的でなければならない。すなわち、実際には髪の先端と末端の間で敏感度( すなわち傷み具合)が異なりうる、同じケラチン繊維の長さに沿って可能な限り 色差が小さくなるようにしなければならない。
【0004】 特に、仏国特許公開第2520358号においては、所定のメタ-フェニレン ジアミン類のカチオン性誘導体、すなわち第4級化脂肪鎖で一置換された所定の
メタ-フェニレンジアミン類を、ケラチン繊維の酸化染色において色調を強める ために使用することが既に提案されている。しかし、上述した特許出願に記載さ
れているメタ-フェニレンジアミン類を使用すると、幅広い色調を得ることがで きなくなり、さらに得られた着色は、毛髪が受けるであろう種々の攻撃要因(光 の作用、発汗、シャンプー等)に対する耐性に関し、あまり満足のいくものでは なかった。
【0005】 本出願人は、全く驚くべきことにまた予期しないことに、少なくとも1つのカ
チオン性のZ基を含有し、Zが少なくとも1つの第4級化不飽和環を有する脂肪
族鎖から選択される以下に定義の式(I)の新規なモノベンゼン化合物は酸化染色
のカップラーとしての使用に適切であるばかりでなく、ケラチン繊維が受けるで
あろう種々の処理に対し優れた耐性を有する、非常に広範囲の色調を強い着色で
付与することのできる染色用組成物が得られることを見出した。 これらの発見が本発明の基礎を形成する。
【0006】 よって、本発明の第1の主題は、以下の式(I): {上式中: ・R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子
;Z基;-CO-Z基;-CO-OZ-基;(C-C)アルキルカルボニル基;アミ
ノ(C-C)アルキルカルボニル基;N-Z-アミノ(C-C)アルキルカルボ
ニル基;N-(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N,
N-ジ(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキルカルボニル基;アミノ(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-Z-アミノ(C-C)
アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルアミノ(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アル
キルアミノ(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;カルボキシ
ル基;(C-C)アルキルカルボキシル基;C-Cアルキルスルホニル基;
アミノスルホニル基;N-Z-アミノスルホニル基;C-C-N-アルキルアミ ノスルホニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホニル基;C-C アミノスルホニルアルキル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;
N-(C-C)アルキルアミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C -C)アルキルアミノスルホニル(C-C)アルキル基;カルバミル基;N-
(C-C)アルキルカルバミル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル基
;カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C -C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アルキ
ル基;C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-C ポリヒドロキシアルキル基;(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;C -Cトリフルオロアルキル基;シアノ基;OR又はSR基;又は(C- C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、トリフルオロ( C-C)アルキルカルボニル、アミノ(C-C)アルキルカルボニル、N-Z
-アミノ(C-C)アルキルカルボニル、N-(C-C)アルキルアミノ(C-
)アルキルカルボニル、N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ(C-C)ア ルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、カルバミル、N-(C-
)アルキルカルバミル、N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル、C-C アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N-Z-アミノスルホニル、C-C -N-アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホ ニル、チオカルバミル又はホルミル基、-CO-Z基又は-CO-OZ基で保護され
たアミノ基を表し; ・Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C- Cポリヒドロキシアルキル基;Z基;(C-C)アルコキシ(C-C)アル
キル基;アリール基;ベンジル基;カルボキシ(C-C)アルキル基;(C- C)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;シアノ(C-C)アルキル 基;カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C -C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アル
キル基;C-Cトリフルオロアルキル基;C-Cアミノスルホニルアルキ
ル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;N-(C-C)アルキル
アミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ
スルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;C-Cアミノアルキル基
;アミンがC-Cアルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、C-C ポリヒドロキシアルキル、(C-C)アルキルカルボニル、ホルミル、トリフ ルオロ(C-C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、カ
ルバミル、N-(C-C)アルキルカルバミル、N,N-ジ(C-C)アルキル カルバミル、チオカルバミル及びC-Cアルキルスルホニル基から、及びZ 、-CO-Z及び-CO-OZ基から選択される一又は二の同一でも異なっていても
よい基で置換されるC-Cアミノアルキル基を示し; ・A1は-NR基又はヒドロキシル基を表し; ・A2は-NR'R'基又はヒドロキシル基を表し; ・R、R'、R及びR'は同一でも異なっていてもよく、水素原子;Z基
;C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-Cポリ ヒドロキシアルキル基;(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;アリー
ル基;ベンジル基;シアノ(C-C)アルキル基;カルバミル(C-C)アル
キル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(
-C)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;チオカルバミル(C- C)アルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;C-Cスルホアルキ ル基;(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)ア ルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;C-Cアミノスルホニルアルキ
ル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;N-(C-C)アルキル
アミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ
スルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C )アルキル基;C-Cアミノアルキル基;アミンがC-Cアルキル、C-
モノヒドロキシアルキル、C-Cポリヒドロキシアルキル、(C-C)
アルキルカルボニル、カルバミル、N-(C-C)アルキルカルバミル又はN, N-ジ(C-C)アルキルカルバミル、C-Cアルキルスルホニル、ホルミ ル、トリフルオロ(C-C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボ
キシル及びチオカルバミル基、又はZ、-CO-Z又は-CO-OZ基から選択され
る一又は二の同一でも異なっていてもよい基で置換されるC-Cアミノアル キル基を表し; またR、R'、R及びR'基の一つで一つのみが(C-C)アルキル カルボキシル基;(C-C)アルキルカルボニル基;ホルミル基;トリフルオ ロ(C-C)アルキルカルボニル基;アミノ(C-C)アルキルカルボニル基
;N-Z-アミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N-(C-C)アルキルア ミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ( C-C)アルキルカルボニル基;カルバミル基;N-(C-C)アルキルカル
バミル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル基;チオカルバミル基;ア ミノスルホニル基;N-Z-アミノスルホニル基;N-(C-C)アルキルアミノ
スルホニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホニル基;(C-C)
アルキルスルホニル基;-CO-Z基又は-CO-OZ基を表すことが可能であり;
・Zは次の式(II)及び(III)の不飽和のカチオン性基、及び次の式(IV)の
飽和したカチオン性基: [上式中: ・Dは、好ましくは1〜14の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキル鎖
を表し、酸素、硫黄又は窒素原子等の一又は複数のヘテロ原子が挿入可能で、一
又は複数のヒドロキシル又はC-Cアルコキシ基で置換可能な結合手であり ; ・環の構成要素であるE、G、J、L及びMは、同一でも異なっていてもよく、
炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表し; ・nは0〜4の整数であり; ・mは0〜5の整数であり; ・R基は同一でも異なっていてもよく、Z基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒ ドロキシアルキル基、ニトロ基、シアノ基、シアノ(C-C)アルキル基、C -Cアルコキシ基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキル基 、アミド基、アルデヒド基、カルボキシル基、(C-C)アルキルカルボニル 基、チオ基、C-Cチオアルキル基、C-Cアルキルチオ基、アミノ基、
(C-C)アルキルカルボニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニル
基で保護されたアミノ基;R''及びR'''が同一でも異なっていてもよく、C-
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロ
キシアルキル基を表すNHR''又はNR''R'''基を表し; また、nが2以上である場合、隣接する2つのR基は共同して、不飽和の5- 又は6員である炭素ベース環又は一又は複数のヘテロ原子を含有する環を形成可
能であり; ・Rは、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C- Cポリヒドロキシアルキル基、シアノ(C-C)アルキル基、トリ(C-C )アルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)
アルキル基、カルバミル(C-C)アルキル基、(C-C)アルキルカルボキ
シ(C-C)アルキル基、ベンジル基、又は上述した式(II)、(III)又は(
IV)のZ基を表し; ・R、R及びR10は同一でも異なっていてもよく、C-Cアルキル基 、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、
(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基、シアノ(C-C)アルキル基 、アリール基、ベンジル基、アミド(C-C)アルキル基、トリ(C-C)ア
ルキルシラン(C-C)アルキル基、又はアミンが(C-C)アルキルカルボ
ニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニル基で保護されるC-C
ミノアルキル基を表し;R、R及びR基の2つが、それらが結合している
窒素原子と共同して、5-又は6員の飽和した炭素ベース環又は一又は複数のヘ テロ原子を含有する環、例えばピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環又は
モルホリン環を形成可能であり;該環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C -Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロ キシアルキル基、ニトロ基、シアノ基、シアノ(C-C)アルキル基、C-C アルコキシ基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキル基、アミ
ド基、アルデヒド基、カルボキシル基、ケト(C-C)アルキル基、チオ基、 C-Cチオアルキル基、C-Cアルキルチオ基、アミノ基、又は(C-C )アルキルカルボニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニル基で保護
されたアミノ基で置換され得るか又は非置換のものであり; また、R、R及びR10基の1つは、第2のZ基であるD'を表し得るも のであり、D'は上述したDと同様の意味を有し; ・R11は、C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C -Cポリヒドロキシアルキル基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノア
ルキル基、アミンが(C-C)アルキルカルボニル、カルバミル又はC-C アルキルスルホニル基で保護されるC-Cアミノアルキル基;カルボキシ(C -C)アルキル基;シアノ(C-C)アルキル基;カルバミル(C-C)ア
ルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;トリ(C-C)アルキルシラン
(C-C)アルキル基;スルホンアミド(C-C)アルキル基;(C-C) アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルフィニル
(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル 基;(C-C)アルキルケト(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキル
カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド(C -C)アルキル基を表し; ・x及びyは0又は1に等しい整数で;次の条件: − 式(II)の不飽和のカチオン性基においては; − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合しており; − x=1の場合、結合手Dは環の構成要素であるE、G、J又はLの一
つに結合しており; − yは: 1)環の構成要素であるE、G、J及びLが同時に炭素原子を表し、R 基が不飽和の環の窒素原子により担持されている場合か;又は 2)環の構成要素であるE、G、J及びLの少なくとも1つが、R基が 結合している窒素原子を表す場合: を除いて1を示すことができず; − 式(III)の不飽和のカチオン性基においては: − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合しており; − x=1の場合、結合手Dは環の構成要素であるE、G、J、L又はM
の一つに結合しており; − yは、環の構成要素であるE、G、J、L及びMの少なくとも1つが
2価の原子を表し、R基が不飽和の環の窒素原子により担持されている場合を
除いて1を示すことができず; − 式(IV)のカチオン性基においては: − x=0の場合、結合手はRないしR10基を担持する窒素原子に結
合しており; − x=1の場合、RないしR10基の2つは、それらが結合している
窒素原子と共同して、上述の飽和した5又は6員環を形成し、結合手Bは該飽和
した環の炭素原子により担持されている; を有するものであり、 ・Xは一価又は二価のアニオンを表し、好ましくは塩素、臭素、フッ素又はヨ
ウ素等のハロゲン原子、水酸化物、硫酸水素、及び硫酸メチルもしくは硫酸エチ
ル等のC-C硫酸アルキルから選択される] から選択され; 式(II)又は(III)の不飽和のカチオン性のZ基の数は少なくとも1である
と理解されるもの、但しアゾ染料の製造における中間生成物として公知の化合物
である次の式: の化合物は除外する:特に独国特許出願第1135589号を参照} の新規な組成物、及びそれらの酸付加塩類にある。
【0007】 上述したように、本発明の酸化染色用組成物で得られた着色は強く、非常に広
範囲の色調を得ることができる。さらに、それらは種々の外的要因(光、悪天候 、洗浄、パーマネントウエーブ処理、発汗、摩擦)の作用に関し優れた耐性を有 する。これらの特性は光の作用に対する得られた着色の耐性に関し、特に顕著で
ある。
【0008】 上述した式(I)において、アルキル及びアルコキシ基は、直鎖状又は分枝状で
あってよい。 上述した式(II)の不飽和のZ基の環として、例えば特に、ピロール、イミダ
ゾール、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾロピリ
ミジニウム、ピラゾロピリジニウム、ベンゾイミダゾリニウム、ベンゾオキサゾ
リニウム、ベンゾチアゾリニウム、インドリニウム、インドリジニウム、イソイ
ンドリニウム、インダゾリニウム、ベンゾトリアゾリニウム、ベンゾイミダゾリ
ジニウム及びベンゾピリミジニウム環を挙げることができる。 上述した式(III)の不飽和のZ基の環として、例えば特に、ピリジン、ピリ
ミジン、ピラジン、オキサジン、トリアジン、ピラゾロピリミジニウム、ピラゾ
ロピリジニウム、キノリニウム及びテトラヒドロキノリニウム環を挙げることが
できる。
【0009】 上述した式(I)の化合物として、特に: − 1-[3-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロピル]-3-メチル-3H-イミダゾル
-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル- 3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-エチル-1-[(3-ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3H-イミダ
ゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-2,4-ジメチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メ チル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(4-クロロ-3-ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル- 3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル
-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-2-メチル- 2H-ピラゾール-1-イウムクロリド; − 1-[2-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルアミノ)エチル]-3-メチル-3H
-イミダゾル-1-イウムブロミド; − 1-[2-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイルオキシ)エチル]-2
,3-ジメチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-{[3-アミノ-4-(3-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)プロポキ シ)フェニルカルバモイル]メチル}-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムジク ロリド; − 3-(3-トリメチルアンモニウム-2-ヒドロキシプロピル)-1-[(3-ヒドロ キシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3H-イミダゾル-1-イウムジク
ロリド; − 1-{[2-(2-(2,4-ジアミノフェノキシ)エチルカルバモイル]メチル}-3-
メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(2,4-ジヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル-3H- イミダゾル-1-イウムクロリド; − N,N-ビス[2-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)エチル]ベンゼン- 1,3-ジアミンジクロリド; − 1-{3-[4-アミノ-2-(2-トリエチルアンモニウムアセチルアミノ)フェノ
キシ]プロピル}-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 1-(3-{4-アミノ-2-[2-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)アセチ
ルアミノ]フェノキシ}プロピル)-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムジクロリ
ド; − 1-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-3-メチル-3H-
イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[2-(2,4-ジアミノフェニル)エチル]-3-メチル-3H-イミダゾル-1-
イウムクロリド; 及びそれらの酸付加塩類、 を挙げることができる。
【0010】 本発明の式(I)の化合物は、従来技術でよく知られた方法、例えば対応するカ
チオン性のニトロ化合物(カチオン性メタ-ニトロアニリン又はカチオン性メタ- ニトロフェノール)を還元することにより、容易に得ることができる。 この還元工程(第1級芳香族アミンの生成)は、続いて塩化を行ってもよく、一
般的には、便宜上、合成の最終工程である。 この還元は、式(I)の化合物の調製に至る一連の反応におけるより初期の段階
で行うこともでき、よく知られているプロセスに従い、生じた第1級アミンを( 例えばアセチル化、ベンゼンスルホナート化等の工程により)「保護」する必要 があり、ついで、所望の置換又は変性(第4級化を含む)を行い、アミン官能基を
(一般的には酸性媒体中で)「脱保護」することによって終了する。 同様に、フェノール官能基はよく知られている方法に従い、ベンジル基(接触 還元による「脱保護」)又はアセチル又はメシル基(酸性媒体中で「脱保護」)で 保護することができる。 合成が完了した時に、必要に応じて、本発明の式(I)の化合物を、従来技術に
おいてよく知られている方法、例えば結晶化又は蒸留により回収する。
【0011】 本発明の他の主題は、本発明の式(I)の化合物からなり、ケラチン繊維、特に
毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色に使用されるカップラーにある。 また本発明は、染色に適した媒体に、少なくとも1つの本発明の式(I)の化合
物をカップラーとして含有せしめてなることを特徴とする、ケラチン繊維、特に
毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物にある。
【0012】 本発明の式(I)の化合物(類)及び/又はそれらの酸付加塩(類)は、染色用組成
物の全重量に対して、好ましくは約0.0005〜12重量%、より好ましくは
この重量に対して約0.005〜6重量%である。
【0013】 本発明の好ましい実施態様において、染色用組成物は酸化染色で従来より使用
されている酸化ベース類から選択することができる一又は複数の酸化ベースをさ
らに含有し、このようなものとしては、特にパラ-フェニレンジアミン類、ビス(
フェニル)アルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフ ェノール類及び複素環ベース類を挙げることができる。
【0014】 パラ-フェニレンジアミン類としては、例えば特に、パラ-フェニレンジアミン
、パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメ
チル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2
,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジア
ミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニ
レンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-
ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニ レンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン
、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-β-ヒド
ロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミ ン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-
パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N
,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロ キシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パ ラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、
N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ- フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジア
ミン及びN-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、及びそれらの酸付
加塩類を挙げることができる。
【0015】 上述したパラ-フェニレンジアミン類の中でも、最も好ましいものの一つは、 パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-イソプロピル-パラ- フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2- β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ- フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチ
ル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニ レンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン及び2-β-アセチルアミノ エチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン及びそれらの酸付加塩類が特である。
【0016】 ビス(フェニル)アルキレンジアミン類としては、例えば、N,N'-ビス(β-ヒ ドロキシエチル)-N,'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール
、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレ
ンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'
-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレン ジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N
,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジア
ミン及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオクタン、及 びそれらの酸付加塩類を特に挙げることができる。
【0017】 パラ-アミノフェノール類としては、例えば、パラ-アミノフェノール、4-ア ミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-
ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-
ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノ メチル)フェノール及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、及びそれらの酸付加
塩類を特に挙げることができる。
【0018】 オルト-アミノフェノール類としては、例えば、2-アミノフェノール、2-ア ミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール及び5-アセトアミ
ド-2-アミノフェノール、及びそれらの酸付加塩類を特に挙げることができる。
【0019】 複素環ベース類としては、例えばピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラ
ゾール誘導体を特に挙げることができる。
【0020】 これらの酸化ベース類が使用される場合、それらは染色用組成物の全重量に対
して好ましくは約0.0005〜12重量%、より好ましくはこの重量に対して
約0.005〜6重量%である。
【0021】 上述した式(I)の化合物(類)に加えて、本発明の染色用組成物は、酸化染色で
従来より使用されているカップラーから選択することができる一又は複数の付加
的なカップラーを含有可能で、このようなものとしては、特にメタ-フェニレン ジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類及び複素環カップ
ラー、例えばインドール誘導体、インドレン誘導体、ピリジン誘導体及びピラゾ
ロン類、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0022】 これらのカップラーは、特に2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒ ドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジ
ヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1, 3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベ
ンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1
,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セサ
モール、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール 、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒ
ドロキシ-4-メチルピリジン、1H-3-メチルピラゾール-5-オン及び1-フェ ニル-3-メチルピラゾール-5-オン、及びそれらの酸付加塩類から選択される。
【0023】 これらのカップラーが存在する場合、それらは染色用組成物の全重量に対して
、好ましくは約0.0001〜10重量%、さらに好ましくはこの重量に対して
約0.005〜5重量%である。
【0024】 本発明で使用可能な[式(I)の化合物、付加的な酸化ベース及びカップラーの
]酸付加塩類は、特に塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、クエン酸塩類、コ
ハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から一般的に選択される。
【0025】 染色に適した媒体(又は支持体)は、一般的に、水、又は水に十分に溶解しない
化合物を溶解させるための少なくとも1種の有機溶媒と水との混合物からなる。
有機溶媒としては、例えば、C-C低級アルカノール類、例えばエタノール 及びイソプロパノール;グリセロール;グリコール類及びグリコールエーテル類
、例えば2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコー ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びモノメチ
ルエーテル、並びに芳香族アルコール類、例えばベンジルアルコール又はフェノ
キシエタノール、それらの類似物及び混合物を挙げることができる。 溶媒類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜40重量%、さ
らに好ましくは約5〜30重量%の割合で存在し得る。
【0026】 本発明の染色用組成物のpHは、一般的に約3〜12、好ましくは約5〜11
である。ケラチン繊維の染色に通常使用されている酸性化剤又は塩基性化剤を使
用して所望の値に調節することができる。
【0027】 酸性化剤としては、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸
、硫酸、カルボン酸類、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸及び乳酸、及びスルホン
酸類を挙げることができる。
【0028】 塩基性化剤としては、例えば、アンモニア水、アルカリ性の炭酸塩類、アルカ
ノールアミン類、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンとその誘導体、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び次の式(V): [ここで、Wは、C-Cアルキル基又はヒドロキシル基で置換されていてもよ
いプロピレン残基であり;R12、R13、R14及びR15は同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、C-Cアルキル基又はC-Cヒドロキシアルキ
ル基を表す] の化合物を挙げることができる。
【0029】 本発明の酸化染色用組成物は、特に色調を変化させ、又は光沢を富ませるため
に少なくとも1つの直接染料をさらに含有することもできる。
【0030】 また、本発明の染色用組成物は、従来より毛髪の染色用組成物に使用されてい
る種々のアジュバント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性
又は双性の界面活性剤又はそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン
性、両性又は双性のポリマー類又はそれらの混合物、無機又は有機の増粘剤、酸
化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、パッケージ
ング剤(packaging agents)、例えば揮発性であってもなくてもよく、変性しても
していなくてもよいシリコーン類、皮膜形成剤、セラミド類、防腐剤及び乳白剤
を含有してもよい。
【0031】 言うまでもなく、当業者であれば、本発明の酸化染色用組成物に固有の有利な
特性が、考えられる添加により悪影響を全く受けないか、実質的には受けないよ
うに留意して、これらの任意の付加的な化合物(類)を選択するであろう。
【0032】 本発明の染色用組成物は、種々の形態、例えば、液体、クリーム又はゲルの形
態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した任意の他の形態に
することができる。
【0033】 さらに本発明は、上述した染色用組成物を使用する、ケラチン繊維、特に毛髪
等のヒトのケラチン繊維の酸化染色方法に関する。 この方法に従えば、上述した少なくとも1つの染色用組成物を繊維に適用し、
染色用組成物の使用時にのみ添加される、又は、同時に又は逐次別方式で適用さ
れる酸化組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸性、中性又はアルカリ性のp
Hで発色させるものである。 本発明の染色方法の好ましい実施態様では、染色に適した媒体中に、発色させ
るのに十分な量の少なくとも1つの酸化剤を含有せしめてなる酸化組成物と、上
述した染色用組成物とを好ましくは使用時に混合する。ついで、得られた混合物
をケラチン繊維に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間放置した後
、繊維をすすいで、シャンプーで洗髪し、再度すすいで乾燥させる。
【0034】 酸化剤は、ケラチン繊維の酸化染色で従来から使用されている酸化剤から選択
することができ、このようなものとしては、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ
金属の臭素酸塩類、過酸塩類、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩、及び酵素、例え
ばペルオキシダーゼ及び2電子オキシドレダクターゼを挙げることができる。過
酸化水素が特に好ましい。
【0035】 上述した酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に
得られる、ケラチン繊維に適用される混合組成物のpHが、好ましくは約3〜1
2、さらに好ましくは約5〜11の間で変えられる。これは、ケラチン繊維の染
色に通常使用される、上述したような、酸性化剤又は塩基性化剤により、所望の
値に調節される。
【0036】 また、上述した酸化組成物は、毛髪の染色用組成物に従来から使用されている
、上述したような種々のアジュバントをさらに含有してもよい。
【0037】 最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、種々の形態、例えば、液体、ク
リーム、ゲルの形態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した
任意の他の形態にすることができる。
【0038】 本発明の他の主題は、多区画染色具又は「キット」又は任意の他の多区画包装
システムにあり、その第1の区画部は上述した染色用組成物を含み、第2の区画
部は上述した酸化組成物を含む。これらの染色具は、毛髪に所望の混合物を塗布
する手段を具備せしめたものであってよく、このようなものとしては、本出願人
名義の仏国特許第2586913号に記載されているものを挙げることができる
【0039】 次の実施例は本発明の例証を意図したもので、これらは本発明の範囲を限定す
るものではない。 (調製例)調製例1 :1-[3-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロピル]-3-メチル-3H-イミ ダゾル-1-イウムクロリドジヒドロクロリドの調製 a)N-[2-(3-クロロプロポキシ)-5-ニトロフェニル]アセトアミドの合成 186.5g(0.94モル)のN-(2-ヒドロキシ-5-ニトロフェニル)アセト
アミドと142.7g(1.03モル)の炭酸カリウム、及び570mlのジメチ
ルホルムアミドの混合物を攪拌しながら30-35℃まで加熱し;ついで444 .0g(2.82モル)の1-ブロモ-3-クロロプロパンを添加し、40℃で7時 間加熱し続けた(オレンジ色に着色した懸濁液)。 混合物を3リットルの氷冷水に注ぎ、結晶性沈殿物をスピンフィルターにかけ
、水ついでイソプロピルアルコールで再度スラリー状にし、五酸化リン上で、4
0℃で、真空下にて乾燥させた。 還流イソブタノールから再結晶化により精製したところ、134℃[コフラー
(Kofler)]で溶解する、ベージュ色の結晶が203.0g得られ、C1113Clに対して算出したその元素分析は次の通りである。 % C H N O Cl 理論値 48.45 4.81 10.27 23.47 13.00 実測値 48.58 4.79 10.25 23.50 13.20
【0040】b)1-[3-(2-アセチルアミノ-4-ニトロフェノキシ)プロピル]-3-メチル-3 H-イミダゾル-1-イウムクロリドの合成 前の工程で得られた上述のN-[2-(3-クロロプロポキシ)-5-ニトロフェニル
]アセトアミド40.0g(0.146モル)と14.3g(0.175モル)のメ チル-1H-イミダゾルを、150mlの2-メチル-1-ペンタノールに懸濁させ た。 混合物を攪拌しながら12時間還流して冷却し、結晶性沈殿物をスピンフィル
ターにかけ、2回無水エタノールで再度スラリー状にした。 96°の還流エタノールから再結晶させたところ、190℃(コフラー)で溶解
する、1-[3-(2-アセチルアミノ-4-ニトロフェノキシ)プロピル]-3-メチル-
3H-イミダゾル-1-イウムの淡黄色の結晶(29.8g)が得られ、C15 Clに対して算出したその元素分析は次の通りである。 % C H N O Cl 理論値 50.78 5.40 15.79 18.04 9.99 実測値 50.36 5.36 15.69 17.99 10.03
【0041】c)1-[3-(2-アセチルアミノ-4-アミノフェノキシ)プロピル]-3-メチル-3 H-イミダゾル-1-イウムクロリドモノヒドラートの合成 前の工程で得られた上述の1-[3-(2-アセチルアミノ-4-ニトロフェノキシ)
プロピル]-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム19.0g(0.0535モル
)、8gの5%パラジウム担持木炭(50%の水分を含有)、150mlの96゜ エタノール及び150mlの水をハイドロジェネータに配した。 徐々に温度を75℃まで上げ、約8バールの水素圧において、1/2時間以上
還元した。窒素下にて触媒を濾過した後、濾液を減圧下で蒸発乾固させた。 得られた結晶性の化合物を還流エタノールから再結晶化により精製した。 136℃(コフラー)で溶解する、オフホワイトの結晶が13.2g得られ、C 1521Cl・HOに対して算出したその元素分析は次の通りであ る。 % C H N O Cl 理論値 52.55 6.76 16.34 14.00 10.34 実測値 52.32 6.78 16.34 14.39 10.14
【0042】d)脱アセチル化 前の工程で得られた上述の1-[3-(2-アセチルアミノ-4-アミノフェノキシ)
プロピル]-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドモノヒドラート13 .1g(0.0382モル)と36%塩酸26mlの溶液を、沸騰水浴中で1時間
加熱した。 混合物を氷浴中で冷却し、50mlの無水エタノールで希釈し、スピンフィル
ターにかけ、無水エタノールで洗浄し、水酸化カリウム上で、45℃で真空下に
て乾燥させた。 260℃を越える温度(コフラー)で分解を伴い溶解する1-[3-(2,4-ジアミ
ノフェノキシ)プロピル]-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド、ジヒ
ドロクロリドの白色結晶が12.7g得られ、C1321OClに対し
て算出したその元素分析は次の通りである。 % C H N O Cl 理論値 43.90 5.95 15.75 4.50 29.90 実測値 43.97 5.99 15.67 4.70 29.78
【0043】調製例2 :1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メ チル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドの調製 36.6g(0.183モル)の2-クロロ-N-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェ ニル)アセトアミド、29.2ml(0.366モル)の1-メチル-1H-イミダゾ
ル及び180mlのトルエンを1時間30分還流した。 形成された結晶性沈殿物をスピンフィルターにかけ、トルエン中で再度スラリ
ー状にした。 95°の環流エタノールから再結晶させたところ、236℃(コフラー)で溶解
する1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル-3
H-イミダゾル-1-イウムの白色結晶が32.1g得られ、C1316 Clに対して算出したその元素分析は次の通りである。 % C H N O Cl 理論値 55.42 5.72 14.91 11.36 12.58 実測値 55.20 5.71 14.81 11.62 12.56
【0044】 (適用例)染色例1及び2 以下の染色用組成物を調製した(含有量はグラム): (*)第1の共通の染色支持体: − 96゜エタノール 18g − メタ重亜硫酸ナトリウムの35%水溶液 0.68g − ジエチレントリアミン五酢酸の五ナトリウム塩 1.1g − 20%のNHを含有するアンモニア水 10.0g − 脱塩水 全体を100gにする量
【0045】 使用時に、上述した各々の染色用組成物を、pHが3である同重量の20容量
の過酸化水素水(6重量%)と混合した。 得られた混合物を、白髪を90%含有するナチュラルなグレイの毛髪の束に3
0分間適用した。ついで、毛髪の束をすすぎ、標準的なシャンプーを用いて洗髪
を行い、再度すすいで乾燥した。 得られた色調を次の表に示す:
【0046】染色例3ないし5 以下の染色用組成物を調製した(含有量はグラム): (**)第2の共通の染色支持体: − 2モルのグリセロールでポリグリセロール 化されたオレイルアルコール 4.0g − 78%の活性物質(A.M.)を含有する、4 モルのグリセロールでポリグリセロール化 されたオレイルアルコール 5.69gA.M. − オレイン酸 3.0g − Akzo社からエトミーン(ETHOMEEN)O12(登 録商標)の商品名で販売されている2モルの エチレンオキシドを含有するオレイルアミ ン 7.0g − 55%の活性物質を含有する、ジエチルア ミノプロピルラウリルアミノスクシナマー ト、ナトリウム塩 3.0gA.M. − オレイルアルコール 5.0g − オレイン酸ジエタノールアミド 12.0g − プロピレングリコール 3.5g − エチルアルコール 7.0g − ジプロピレングリコール 0.5g − プロピレングリコールモノメチルエーテル 9.0g − 35%の活性物質を含有する、メタ重亜硫 酸ナトリウム水溶液 0.455gA.M. − 酢酸アンモニウム 0.8g − 酸化防止剤、金属イオン封鎖剤 適量 − 香料、防腐剤 適量 − 20%のNHを含有するアンモニア水 10.0g
【0047】 使用時に、上述した各々の染色用組成物を、pH3を有する同重量の20容量
の過酸化水素(6重量%)と混合した。 得られた混合物を、白髪を90%含有するナチュラル又はパーマネントウエー
ブがかかったグレイの毛髪の束に30分間適用した。ついで、毛髪の束をすすぎ
、標準的なシャンプーを用いて洗髪を行い、再度すすいで乾燥した。 得られた色調を次の表に示す:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W Fターム(参考) 4C083 AB082 AB331 AB352 AB411 AC072 AC102 AC111 AC121 AC122 AC151 AC171 AC172 AC242 AC272 AC422 AC532 AC541 AC551 AC552 AC642 AC851 AC852 AD042 AD471 CC36 DD23 EE26 FF01 4H057 AA01 BA01 BA09 CA07 CA29 CB03 CB13 CB14 CB22 CB34 CB45 CB46 CB52 CB61 DA01 DA21 HA03

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): {上式中: ・R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子
    ;Z基;-CO-Z基;-CO-OZ-基;(C-C)アルキルカルボニル基;アミ
    ノ(C-C)アルキルカルボニル基;N-Z-アミノ(C-C)アルキルカルボ
    ニル基;N-(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N,
    N-ジ(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキルカルボニル基;アミノ(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-Z-アミノ(C-C)
    アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルアミノ(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アル
    キルアミノ(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;カルボキシ
    ル基;(C-C)アルキルカルボキシル基;C-Cアルキルスルホニル基;
    アミノスルホニル基;N-Z-アミノスルホニル基;C-C-N-アルキルアミ ノスルホニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホニル基;C-C アミノスルホニルアルキル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;
    N-(C-C)アルキルアミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C -C)アルキルアミノスルホニル(C-C)アルキル基;カルバミル基;N-
    (C-C)アルキルカルバミル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル基
    ;カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C -C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アルキ
    ル基;C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-C ポリヒドロキシアルキル基;(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;C -Cトリフルオロアルキル基;シアノ基;OR又はSR基;又は(C- C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、トリフルオロ( C-C)アルキルカルボニル、アミノ(C-C)アルキルカルボニル、N-Z
    -アミノ(C-C)アルキルカルボニル、N-(C-C)アルキルアミノ(C-
    )アルキルカルボニル、N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ(C-C)ア ルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、カルバミル、N-(C-
    )アルキルカルバミル、N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル、C-C アルキルスルホニル、アミノスルホニル、N-Z-アミノスルホニル、C-C -N-アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホ ニル、チオカルバミル又はホルミル基、-CO-Z基又は-CO-OZ基で保護され
    たアミノ基を表し; ・Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C- Cポリヒドロキシアルキル基;Z基;(C-C)アルコキシ(C-C)アル
    キル基;アリール基;ベンジル基;カルボキシ(C-C)アルキル基;(C- C)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;シアノ(C-C)アルキル 基;カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C -C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アル
    キル基;C-Cトリフルオロアルキル基;C-Cアミノスルホニルアルキ
    ル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;N-(C-C)アルキル
    アミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ
    スルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル基;(C -C)アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;C-Cアミノアルキル基
    ;アミンがC-Cアルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、C-C ポリヒドロキシアルキル、(C-C)アルキルカルボニル、ホルミル、トリフ ルオロ(C-C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボキシル、カ
    ルバミル、N-(C-C)アルキルカルバミル、N,N-ジ(C-C)アルキル カルバミル、チオカルバミル及びC-Cアルキルスルホニル基から、及びZ 、-CO-Z及び-CO-OZ基から選択される一又は二の同一でも異なっていても
    よい基で置換されるC-Cアミノアルキル基を示し; ・A1は-NR基又はヒドロキシル基を表し; ・A2は-NR'R'基又はヒドロキシル基を表し; ・R、R'、R及びR'は同一でも異なっていてもよく、水素原子;Z基
    ;C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-Cポリ ヒドロキシアルキル基;(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基;アリー
    ル基;ベンジル基;シアノ(C-C)アルキル基;カルバミル(C-C)アル
    キル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(
    -C)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;チオカルバミル(C- C)アルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;C-Cスルホアルキ ル基;(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)ア ルキルスルフィニル(C-C)アルキル基;C-Cアミノスルホニルアルキ
    ル基;C-C-N-Z-アミノスルホニルアルキル基;N-(C-C)アルキル
    アミノスルホニル(C-C)アルキル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ
    スルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C )アルキル基;C-Cアミノアルキル基;アミンがC-Cアルキル、C-
    モノヒドロキシアルキル、C-Cポリヒドロキシアルキル、(C-C)
    アルキルカルボニル、カルバミル、N-(C-C)アルキルカルバミル又はN, N-ジ(C-C)アルキルカルバミル、C-Cアルキルスルホニル、ホルミ ル、トリフルオロ(C-C)アルキルカルボニル、(C-C)アルキルカルボ
    キシル及びチオカルバミル基、又はZ、-CO-Z又は-CO-OZ基から選択され
    る一又は二の同一でも異なっていてもよい基で置換されるC-Cアミノアル キル基を表し; またR、R'、R及びR'基の一つで一つのみが(C-C)アルキル カルボキシル基;(C-C)アルキルカルボニル基;ホルミル基;トリフルオ ロ(C-C)アルキルカルボニル基;アミノ(C-C)アルキルカルボニル基
    ;N-Z-アミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N-(C-C)アルキルア ミノ(C-C)アルキルカルボニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノ( C-C)アルキルカルボニル基;カルバミル基;N-(C-C)アルキルカル
    バミル基;N,N-ジ(C-C)アルキルカルバミル基;チオカルバミル基;ア ミノスルホニル基;N-Z-アミノスルホニル基;N-(C-C)アルキルアミノ
    スルホニル基;N,N-ジ(C-C)アルキルアミノスルホニル基;(C-C)
    アルキルスルホニル基;-CO-Z基又は-CO-OZ基を表すことが可能であり;
    ・Zは次の式(II)及び(III)の不飽和のカチオン性基、及び次の式(IV)の
    飽和したカチオン性基: [上式中: ・Dは、好ましくは1〜14の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキル鎖
    を表し、酸素、硫黄又は窒素原子等の一又は複数のヘテロ原子が挿入可能で、一
    又は複数のヒドロキシル又はC-Cアルコキシ基で置換可能な結合手であり ; ・環の構成要素であるE、G、J、L及びMは、同一でも異なっていてもよく、
    炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表し; ・nは0〜4の整数であり; ・mは0〜5の整数であり; ・R基は同一でも異なっていてもよく、Z基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
    -Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒ ドロキシアルキル基、ニトロ基、シアノ基、シアノ(C-C)アルキル基、C -Cアルコキシ基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキル基 、アミド基、アルデヒド基、カルボキシル基、(C-C)アルキルカルボニル 基、チオ基、C-Cチオアルキル基、C-Cアルキルチオ基、アミノ基、
    (C-C)アルキルカルボニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニル
    基で保護されたアミノ基;R''及びR'''が同一でも異なっていてもよく、C-
    アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロ
    キシアルキル基を表すNHR''又はNR''R'''基を表し; また、nが2以上である場合、隣接するR基の2つは共同して、不飽和の5- 又は6員である炭素ベース環又は一又は複数のヘテロ原子を含有する環を形成可
    能であり; ・Rは、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C- Cポリヒドロキシアルキル基、シアノ(C-C)アルキル基、トリ(C-C )アルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)
    アルキル基、カルバミル(C-C)アルキル基、(C-C)アルキルカルボキ
    シ(C-C)アルキル基、ベンジル基を表し; ・R、R及びR10は同一でも異なっていてもよく、C-Cアルキル基 、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、
    (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基、シアノ(C-C)アルキル基 、アリール基、ベンジル基、アミド(C-C)アルキル基、トリ(C-C)ア
    ルキルシラン(C-C)アルキル基、又はアミンが(C-C)アルキルカルボ
    ニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニル基で保護されるC-C
    ミノアルキル基を表し;R、R及びR基の2つが、それらが結合している
    窒素原子と共同して、飽和した5-又は6員の炭素ベース環又は一又は複数のヘ テロ原子を含有する環を形成可能であり;該環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル
    基、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポ リヒドロキシアルキル基、ニトロ基、シアノ基、シアノ(C-C)アルキル基 、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ ル基、アミド基、アルデヒド基、カルボキシル基、ケト(C-C)アルキル基 、チオ基、C-Cチオアルキル基、C-Cアルキルチオ基、アミノ基、又
    は(C-C)アルキルカルボニル、カルバミル又はC-Cアルキルスルホニ
    ル基で保護されたアミノ基で置換され得るか又は非置換のものであり; ・R11は、C-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C -Cポリヒドロキシアルキル基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノア
    ルキル基、アミンが(C-C)アルキルカルボニル、カルバミル又はC-C アルキルスルホニル基で保護されるC-Cアミノアルキル基;カルボキシ(C -C)アルキル基;シアノ(C-C)アルキル基;カルバミル(C-C)ア
    ルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;トリ(C-C)アルキルシラン
    (C-C)アルキル基;スルホンアミド(C-C)アルキル基;(C-C) アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルフィニル
    (C-C)アルキル基;(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル 基;(C-C)アルキルケト(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキル
    カルバミル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド(C -C)アルキル基を表し; ・x及びyは0又は1に等しい整数で;次の条件: − 式(II)の不飽和のカチオン性基においては; − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合しており; − x=1の場合、結合手Dは環の構成要素であるE、G、J又はLの一
    つに結合しており; − yは: 1)環の構成要素であるE、G、J及びLが同時に炭素原子を表し、R 基が不飽和の環の窒素原子により担持されている場合か;又は 2)環の構成要素であるE、G、J及びLの少なくとも1つが、R基が 結合している窒素原子を表す場合: を除いて1を示すことができず; − 式(III)の不飽和のカチオン性基においては: − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合しており; − x=1の場合、結合手Dは環の構成要素であるE、G、J、L又はM
    の一つに結合しており; − yは、環の構成要素であるE、G、J、L及びMの少なくとも1つが
    2価の原子を表し、R基が不飽和の環の窒素原子により担持されている場合を
    除いて1を示すことができず; − 式(IV)のカチオン性基においては: − x=0の場合、結合手はRないしR10基を担持する窒素原子に結
    合しており; − x=1の場合、RないしR10基の2つは、それらが結合している
    窒素原子と共同して、上述の飽和した5又は6員環を形成し、結合手Dは該飽和
    した環の炭素原子により担持されている; を有するものであり、 ・Xは一価又は二価のアニオンを表す] から選択され; 式(II)又は(III)の不飽和のカチオン性のZ基の数は少なくとも1である
    と理解され、但し、次の式: の化合物は除外する} の化合物及びそれらの酸付加塩類。
  2. 【請求項2】 式(II)の不飽和のZ基の環が、ピロール、イミダゾール、
    ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾロピリミジニウ
    ム、ピラゾロピリジニウム、ベンゾイミダゾリニウム、ベンゾオキサゾリニウム
    、ベンゾチアゾリニウム、インドリニウム、インドリジニウム、イソインドリニ
    ウム、インダゾリニウム、ベンゾトリアゾリニウム、ベンゾイミダゾリジニウム
    及びベンゾピリミジニウム環から選択されることを特徴とする請求項1に記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 式(III)の不飽和のZ基の環が、ピリジン、ピリミジン、
    ピラジン、オキサジン、トリアジン、ピラゾロピリミジニウム、ピラゾロピリジ
    ニウム、キノリニウム及びテトラヒドロキノリニウム環から選択されることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R、R及びR10基の2つが、ピロリジン環、ピペリジ
    ン環、ピペラジン環又はモルホリン環を形成することを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Xが、ハロゲン原子、水酸化物、硫酸水素及びC-C 硫酸アルキルから選択されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 − 1-[3-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロピル]-3-メチ
    ル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル- 3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-エチル-1-[(3-ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3H-イミダ
    ゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-2,4-ジメチルフェニルカルバモイル)メチル]-3-メ チル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(4-クロロ-3-ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル- 3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル
    -3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-2-メチル- 2H-ピラゾール-1-イウムクロリド; − 1-[2-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルアミノ)エチル]-3-メチル-3H
    -イミダゾル-1-イウムブロミド; − 1-[2-(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニルカルバモイルオキシ)エチル]-2
    ,3-ジメチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-{[3-アミノ-4-(3-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)プロポキ シ)フェニルカルバモイル]メチル}-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムジク ロリド; − 3-(3-トリメチルアンモニウム-2-ヒドロキシプロピル)-1-[(3-ヒドロ キシ-4-メチルフェニルカルバモイル)メチル]-3H-イミダゾル-1-イウムジク
    ロリド; − 1-{[2-(2-(2,4-ジアミノフェノキシ)エチルカルバモイル]メチル}-3-
    メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(2,4-ジヒドロキシフェニルカルバモイル)メチル]-3-メチル-3H- イミダゾル-1-イウムクロリド; − N,N-ビス[2-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)エチル]ベンゼン- 1,3-ジアミンジクロリド; − 1-{3-[4-アミノ-2-(2-トリエチルアンモニウムアセチルアミノ)フェノ
    キシ]プロピル}-3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 1-(3-{4-アミノ-2-[2-(3-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム)アセチ
    ルアミノ]フェノキシ}プロピル)-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムジクロリ
    ド; − 1-[2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-3-メチル-3H-
    イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[2-(2,4-ジアミノフェニル)エチル]-3-メチル-3H-イミダゾル-1-
    イウムクロリド; 及びそれらの酸付加塩類、 から選択されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、クエ
    ン酸塩類、コハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物か
    らなる、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の酸化染色に使用されるカップラー。
  9. 【請求項9】 染色に適した媒体に、請求項1ないし7のいずれか1項に記
    載の少なくとも1つの式(I)の化合物をカップラーとして含有せしめてなること
    を特徴とする、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の酸化染色用組成物。
  10. 【請求項10】 式(I)の化合物(類)が、染色用組成物の全重量に対して0
    .0005〜12重量%であることを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 式(I)の化合物(類)が、染色用組成物の全重量に対して0
    .005〜6重量%であることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 パラ-フェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレン ジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類及び複素環
    ベース類から選択される一又は複数の酸化ベースを含有することを特徴とする請
    求項9ないし11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 パラ-フェニレンジアミン類が、パラ-フェニレンジアミン
    、パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメ
    チル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2
    ,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジア
    ミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニ
    レンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-
    ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニ レンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン
    、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-β-ヒド
    ロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミ ン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-
    パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N
    ,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロ キシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パ ラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、
    N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ- フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジア
    ミン及びN-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、及びそれらの酸付
    加塩類から選択されることを特徴とする請求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 ビス(フェニル)アルキレンジアミン類が、N,N'-ビス(β
    -ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパ ノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)
    エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、
    N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメ チレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミ
    ン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレ
    ンジアミン及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオクタ ン、及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項12に記載
    の組成物。
  15. 【請求項15】 パラ-アミノフェノール類が、パラ-アミノフェノール、4
    -アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-
    3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-
    2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4
    -アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミ
    ノメチル)フェノール及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、及びそれらの酸付
    加塩類から選択されることを特徴とする請求項12に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 酸化ベース(類)が、染色用組成物の全重量に対して0.0
    005〜12重量%であることを特徴とする請求項12ないし15のいずれか1
    項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 酸化ベース(類)が、染色用組成物の全重量に対して0.0
    05〜6重量%であることを特徴とする請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 メタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類、
    メタ-ジフェノール類及び複素環カップラー、及びそれらの酸付加塩類から選択 される一又は複数のカップラーを含有することを特徴とする請求項9ないし17
    のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 付加的なカップラー(類)が、染色用組成物の全重量に対し
    て0.0001〜10重量%であることを特徴とする請求項18に記載の組成物
  20. 【請求項20】 付加的なカップラー(類)が、染色用組成物の全重量に対し
    て0.005〜5重量%であることを特徴とする請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、ク
    エン酸塩類、コハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される
    ことを特徴とする請求項9ないし20のいずれか1項に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 染色に適した媒体(又は支持体)が、水又はC-C低級 アルカノール類、グリセロール、グリコール類及びグリコールエーテル類、芳香
    族アルコール類、それらの類似物及び混合物から選択される少なくとも1つの有
    機溶媒と水との混合物からなることを特徴とする請求項9ないし21のいずれか
    1項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 3〜12のpHを有することを特徴とする請求項9ないし
    22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 請求項9ないし23のいずれか1項に記載の少なくとも1
    つの染色用組成物を繊維に適用し、染色用組成物の使用時にのみ添加される、又
    は、同時に又は続いて別個に適用される酸化組成物中に存在する酸化剤を使用し
    て、酸性、中性もしくはアルカリ性のpHで発色させることを特徴とするヒトの
    毛髪等のケラチン繊維の染色方法。
  25. 【請求項25】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素
    酸塩類、過ホウ酸塩類及び過硫酸塩類等の過酸塩類、及びペルオキシダーゼ及び
    2電子オキシドレダクターゼ等の酵素類から選択されることを特徴とする請求項
    24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 第1の区画部が請求項9ないし23のいずれか1項に記載
    された染色用組成物を含有し、第2の区画部が酸化組成物を含有する多区画染色
    具又は多区画染色キット。
JP2000537857A 1998-03-20 1999-03-15 新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法 Expired - Fee Related JP3851773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803456A FR2776288B1 (fr) 1998-03-20 1998-03-20 Nouveaux coupleurs cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
FR98/03456 1998-03-20
PCT/FR1999/000575 WO1999048874A1 (fr) 1998-03-20 1999-03-15 Nouveaux coupleurs cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507604A true JP2002507604A (ja) 2002-03-12
JP3851773B2 JP3851773B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=9524291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537857A Expired - Fee Related JP3851773B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-15 新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6461389B1 (ja)
EP (1) EP1064267B1 (ja)
JP (1) JP3851773B2 (ja)
AT (1) ATE277909T1 (ja)
AU (1) AU2735099A (ja)
CA (1) CA2322997A1 (ja)
DE (1) DE69920672T2 (ja)
ES (1) ES2230837T3 (ja)
FR (1) FR2776288B1 (ja)
WO (1) WO1999048874A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512936A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ロレアル 新規カチオン性アミノピリジン、カチオン性アミノピリジンを含む染料組成物、そのための方法およびその使用
JP2014531440A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 ロレアル カチオン性パラ−アミノフェノール酸化ベースを含む染料組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788691B1 (fr) * 1999-01-21 2002-06-14 Oreal Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un coupleur cationique, nouveaux coupleurs cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation, et procedes de teinture
JP2004522709A (ja) * 2000-11-20 2004-07-29 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 酵素染色剤
DE10120914A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Schwarzkopf Gmbh Hans Pflegende Wirkstoffkombination für Haarfärbemittel
DE10351842A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Wella Ag m-Diaminobenzole und deren Säureaddukte sowie deren Verwendung in Färbemitteln
DE102004020501A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Henkel Kgaa Verwendung von Organosilikon-Copolymeren in Haarfärbemitteln
FR2886136B1 (fr) 2005-05-31 2007-08-10 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive de diamino-n,n-dihydro- pyrazolone et un colorant d'oxydation cationique
US20070078466A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Restoration Robotics, Inc. Methods for harvesting follicular units using an automated system
FR2957080B1 (fr) * 2010-03-02 2012-04-06 Oreal Nouvelles 6-aminoindolines cationiques, composition tinctoriale comprenant une 6-aminoindoline cationique, procedes et utilisations.
FR2994570B1 (fr) * 2012-08-17 2014-08-01 Oreal Composition tinctoriale comprenant un derive o-alkyle de meta-phenylenediamine cationique
FR2996552B1 (fr) * 2012-08-17 2016-10-14 Oreal Composition tinctoriale comprenant un derive o-alkyle substitue de meta-phenylenediamine cationique
FR2994571B1 (fr) * 2012-08-17 2014-07-25 Oreal Composition tinctoriale comprenant un derive o-alkyle ramifie de meta-phenylenediamine cationique

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1078081B (de) 1958-02-25 1960-03-24 Thera Chemie Chemisch Therapeu Mittel zum Faerben von Haaren oder Pelzen
DE1135589B (de) * 1959-09-12 1962-08-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
DE1266898B (de) * 1961-04-15 1968-04-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen der Azo-, Anthrachinon- und Phthalocyaninreihe
FR1391675A (fr) * 1963-01-08 1965-03-12 Oreal Nouvelles solutions pour la teinture des cheveux et nouveaux composés pouvant êtreutilisés dans ces solutions
US3528972A (en) 1962-10-29 1970-09-15 Oreal Quaternary anthraquinone morpholino and piperidino salts
GB1053536A (ja) 1962-10-29
CH661501A5 (fr) 1982-01-26 1987-07-31 Oreal Composes derivant du amino-3 propanol-2 utilisables pour la teinture des cheveux, leur procede de preparation, composition de teinture les contenant et procede de teinture de cheveux correspondant.
FR2586913B1 (fr) 1985-09-10 1990-08-03 Oreal Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede
US5139532A (en) * 1991-11-27 1992-08-18 Clairol, Inc. P-phenylenediamine substituted by a quaternary ammonium group and an electron withdrawing group
TW311089B (ja) * 1993-07-05 1997-07-21 Ciba Sc Holding Ag
FR2729564B1 (fr) * 1995-01-19 1997-02-28 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2753093B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile anionique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512936A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ロレアル 新規カチオン性アミノピリジン、カチオン性アミノピリジンを含む染料組成物、そのための方法およびその使用
JP2014531440A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 ロレアル カチオン性パラ−アミノフェノール酸化ベースを含む染料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2230837T3 (es) 2005-05-01
US6461389B1 (en) 2002-10-08
AU2735099A (en) 1999-10-18
WO1999048874A1 (fr) 1999-09-30
CA2322997A1 (fr) 1999-09-30
DE69920672T2 (de) 2005-10-13
EP1064267A1 (fr) 2001-01-03
ATE277909T1 (de) 2004-10-15
DE69920672D1 (de) 2004-11-04
FR2776288A1 (fr) 1999-09-24
FR2776288B1 (fr) 2001-04-06
JP3851773B2 (ja) 2006-11-29
EP1064267B1 (fr) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825056B2 (ja) 新規なカオチン性酸化ベース、ケラチン繊維の酸化染色のためのその使用、染色組成物及び染色方法
US6379398B1 (en) Cationic compounds, their use for the oxidation dyeing of keratin fibres, dye compositions and dyeing processes
JP3357322B2 (ja) 新規のカチオン性オルト−フェニレンジアミン、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
US6270533B1 (en) Cationic oxidation bases, their use for oxidation dyeing of keratin fibres, dyeing compositions and dyeing methods
US6340371B1 (en) Cationic ortho-phenylenediamines, their use for the oxidation dyeing of keratin fibers, dye compositions and dyeing processes
JP3379966B2 (ja) 新規なカオチン性酸化ベース、ケラチン繊維の酸化染色のためのその使用、染色組成物及び染色方法
US6419711B1 (en) Oxidation dyeing compositions containing a cationic coupling agent, novel cationic coupling agents
EP0989128B1 (fr) 4-Hydroxyindoles cationiques et leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres kératiniques
JP2002535312A (ja) 新規なカチオン性酸化塩基、ケラチン繊維を染色するためのそれらの使用、染色組成物、及び、染色方法
JP3280987B2 (ja) 新規なジアミノピラゾール、これらの合成、これらを含有するケラチン繊維を染色するための組成物、およびケラチン繊維の染色方法
JP3095419B2 (ja) N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物
JP2996625B2 (ja) ケラチン繊維の染色用組成物と該組成物の合成方法および該組成物を使用した染色方法
JP2004515495A (ja) ジアミノピラゾール誘導体及びケラチン線維の酸化染色におけるその使用
JP3851773B2 (ja) 新規なカチオン性カップリング剤、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び染色方法
JP3643878B2 (ja) 新規なカチオン性酸化ベース、それらのケラチン繊維の酸化染色のための使用、染色組成物及び染色方法
US6451068B1 (en) Cationic compounds, their use as coupling agents for oxidation dyeing of keratinous fibers, dyeing compositions and dyeing methods
JP2002535263A (ja) ケラチン繊維の酸化染色のためのカチオン性ネフタレンカップラー
US6306179B1 (en) Method for the synthesis of 2-hydroxyalkyl-para-phenylenediamines, new 2-hydroxyalkyl-para-phenylenediamines, their use for oxidation dyeing, dyeing compositions and methods of dyeing
US20030028975A9 (en) Compositions for dyeing keratin fibers, containing cationic indolizine derivatives, and dyeing process
JP3696096B2 (ja) グアニジン鎖を含む新規な酸化ベース、その調製方法、ケラチン繊維の酸化染色へのその使用、染色組成物及び染色方法
JP2003516336A (ja) アゼチジニル基を持つパラ−フェニレンジアミン誘導体を含む、ケラチン繊維の染色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees