JP2002507217A - 2−(2−メチルフェニル)−オキサゾリン - Google Patents

2−(2−メチルフェニル)−オキサゾリン

Info

Publication number
JP2002507217A
JP2002507217A JP50623599A JP50623599A JP2002507217A JP 2002507217 A JP2002507217 A JP 2002507217A JP 50623599 A JP50623599 A JP 50623599A JP 50623599 A JP50623599 A JP 50623599A JP 2002507217 A JP2002507217 A JP 2002507217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
group
halogenoalkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50623599A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーツ,ウド
クレマー,ボルフガング
マルホルト,アルブレヒト
エルデレン,クリストフ
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
トウルベルク,アンドレアス
メンケ,ノルベルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002507217A publication Critical patent/JP2002507217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)の新規2-(2-メチルフェニル)-オキサゾリン(式中、Aは明細書に記載した意味を有する)に関する。さらに本発明は、該オキサゾリンを製造するための方法および中間体生成物、ならびに動物有害生物の防除におけるそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 2-(2-メチルフェニル)-オキサゾリン 本発明は、新規な2-(2-メチルフェニル)-オキサゾリン、それらを製造するた めの方法および中間体、ならびに動物有害生物を防除するためのそれらの使用に 関する。 例えば2-(2,6-−ジフルオロフェニル)-4-(4'-メトキシビフェニル-4-イル)-1, 3-オキサゾリンのようなある種の置換ビフェニル-オキサゾリンが殺虫および殺 ダニ活性を有することはすでに知られている(例えば、欧州特許出願公開第04326 61号および同第0696584号の公報、国際公開第96/22 283号、同第97/19067号のパ ンフレット参照)。 しかしこれらの化合物の活性および/または作用期間は、特に特定の生物に対 して、または低施用率では使用するすべての分野で完全に満足できるわけではな い。 したがって本発明は、式(I) [式中、 Aは、各々が場合により置換されてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキルまたはヘテロアリール アルキルを表すか、あるいは Aは、-(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-Rを表し、 式中、R1およびR2は互いに独立して各々が、水素またはアルキルを表し、 p、qおよびrは互いに独立して各々が、0、1、2または3を表し、ここで少 なくとも1つの整数(index)は0ではなく、そして Rは、シアノを表すか;場合により置換されていてもよい、飽和、部分的に 飽和または不飽和の5-もしくは6-員の複素環を表すか、あるいは以下の基の1つ を表し; ここで、 R3は、水素、アルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル、ハロ ゲノアルケニル、場合により置換されてもよいシクロアルキルまたは場合により 置換されてもよいアリールを表すか、 R4は、水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアル ケニル、場合により置換されてもよいアリールアルキルまたは各々が場合により 置換されてもよいシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、 R5およびR6は互いに独立して各々が、水素、アルキル、アルコキシ、ア ルケニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、各々が場合により置換され てもよいアリールまたはアリールアルキル、各々が場合により置換されてもよい シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、あるいは-OR4または-N R3R4を表すか、 ここで、 R3およびR4は、各々が上記に定義した通りであり、あるいはR5およ びR6は一緒になって、酸素原子を含んでもよい5-または6-員のアルキレン鎖を 表し、 R7およびR8は互いに独立して、各々がアルキルを表し、 R9は、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表し、 ここで、 R3およびR4は、各々が上記に定義した通りであり、そして R10、R11およびR12は互いに独立して、各々がアルキルを表すか、ある いは Aは、COR16を表し、 ここで、 R16は、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシを表すか、 または各々が場合により置換されてもよいシクロアルキル、シクロアルコキシま たはシクロアルキルアルキルオキシを表し、各々が、場合により置換されてもよ いフェニルもしくはナフチルを表すか、またはNR17R18を表し、 ここで、 R17は、水素またはアルキルを表すか、そして R18は、アルキル、ハロゲノアルキルを表し、各々が場合により置換され てもよいシクロアルキルもしくはシクロアルキルアルキルを表すか、または各々 が場合により置換されてもよいフェニルもしくはフェニルアルキルを表す] の新規なオキサゾリンを提供する。 式(I)のビフェニル-オキサゾリンエーテルは、とりわけそれらの置換基に 依存して光学および/または幾何異性体として存在することができる。本発明は 異性体混合物および純粋な異性体の両方を提供する。 さらに、式(I)のオキサゾリンは、式(II) のヒドロキシビフェニルオキサゾリンを、式(III) M−A (III) 式中、 Aは、上記定義の通りであり、そして Mは、脱離基を表す、 の化合物と、適当ならば塩基および/または触媒の存在下で、そして適当ならば 希釈剤下で反応させる時に得られる。 適当な脱離基Mは、特に塩素または臭素のようなハロゲン;特にメチルスルホ ニルオキシのようなアルキルスルホニルオキシ;特にフェニルスルホニルオキシ 、p-クロロフェニルスルホニルオキシまたはトリルスルホニルオキシのようなア リールスルホニルオキシである。 適当な塩基は、すべての通例の無機および有機塩基である。例には、トリエチ ルアミン、DBN、DBU、DABCOのような三級アミン、例えば水酸化ナトリウム、水 酸化カリウムおよび水酸化カルシウムのようなアルカリ金属およびアルカリ土類 金属水酸化物、ならびにまた例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような アルカリ金属およびアルカリ土類金属炭酸塩を含む。 触媒として使用するために適当であるのは、相間移動触媒である。例にはテト ラオクチルアンモニウムブロミドおよびベンジルトリエチルアンモニウムのよう な四級アンモニウム塩を含む。 適当な希釈剤はすべての通常の溶媒である。好適であるのは、場合によっては ハロゲン化されてもよい芳香族または脂肪族炭化水素、ケトン、ニトリルおよび アミドを使用することである。例にはトルエン、アセトン、アセトニトリル、ジ メチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドを含む。 反応温度は、比較的広い範囲で変動してよい。一般的に、反応は−20℃から10 0℃の間、好ましくは0℃から60℃の間で行う。 反応は一般的に大気圧下で行う。 式(II)の化合物および式(III)の化合物は、一般的におよそ等モル 量で使用する。しかし、式(III)の化合物を過剰に使用することも可能である 。 処理は、一般的に常法により行われる。 さらに、式(I)の新規な置換ビフェニルオキサゾリンエーテルは、農業で、 森林で貯蔵産物および材料の保護で、ならびに衛生区域で遭遇する動物有害生物 、特に昆虫および蛛形類および線虫類を防除するために高度に適することがわか った。 式(I)は、本発明の化合物の一般的定義を提供する。 いれまでに、およびこれから述べる好適な置換基または基の範囲を以下に説明 する: Aは好ましくは、C1-8-アルキル、C1-6-ハロゲノアルキル、C3-12- アルケニル、C3-12-アルキニルを表し、好ましくは場合によりハロゲン-、C1-4-アルキル-、C2-4-アルケニル-、C2-4-ハロゲノアルケニル-、フェ ニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-またはハロゲノスチリル-により置換され てもよいC3-6-シクロアルキルを表し、 好ましくは、場合によりハロゲン-、C1-4-アルキル-、C2-4-アルケニル- 、C2-4-ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-ま たはハロゲノスチリル-により置換されてもよいC3-6-シクロアルキル-C1-4 -アルキルを表し、 好ましくは、場合によりハロゲン-またはC1-4-アルキル-により置換されても よいC4-6-シクロアルケニル-C1-4-アルキルを表し、 好ましくは、場合によりハロゲン-またはC1-4-アルキル-により置換されても よいC4-6-シクロアルケニルを表し、 好ましくは、各々が場合によりニトロ、ハロゲン、C1-12-アルキル、C1-1 2 -ハロゲノアルキル、C1-12-アルコキシおよびC1-12-ハロゲノアルコキシ から成る群からの同一または異なる置換基により一-ないし−四置換されてもよ いフェニル-C1-6-アルキル、ナフチル-C1-3-アルキル、またはテトラヒド ロナフチル-C1-3-アルキルを表し、 好ましくは窒素、酸素および硫黄から成る群からの1もしくは2個の同一または 異なるヘテロ原子を含み、場合によりニトロ、ハロゲン、C1-12-アルキル、 C1-12-ハロゲノアルキル、C1-12-アルコキシおよびC1-12-ハロゲノア ルコキシから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一−または二置換さ れてもよい5-もしくは6-員のヘテロアリール-C1−C4-アルキル(特に、ピリ ジル-C1−C4-アルキル、フラニル-C1−C4-アルキル、チアゾリル-C1−C4- アルキル、オキサゾリル-C1−C4-アルキルまたはイソオキサゾリル-C1−C4- アルキル)を表す。 Aは、また好ましくは(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-R、 式中、 R1およびR2は、互いに独立して各々が水素またはC1−C4-アルキルを表し 、そして p、qは、互いに独立して各々が0、1、2または3を表し、ここで少なくと も1つの整数は0ではなく、そして整数の和は5を越えない、 を表す。 Rは好ましくはシアノを表し;好ましくは場合によりハロゲン-、C1 −C4-アルキル-またはC1−C4-ハロゲノアルキル-により置換されてもよい、 飽和、部分的に飽和もしくは不飽和の、窒素、酸素および硫黄から成る群からの 1ないし3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を有する5−または6−員の複素 環(例えば、好ましくは上記に示したような場合により置換されてもよい以下の 複素環の1つを表す)を表すか、あるいは好ましくは以下の基の1つを表し: 式中、 R3は、水素、C1−C6-アルキル、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C6-ア ルケニル、C2−C6-ハロゲノアルケニル;場合によりC1−C4-アルキル、ハロ ゲンおよびC1−C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置 換基により一-または多-置換されてもよいC3−C6-シクロアルキルを表すか、 または場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C4-アルコキシ、C1− C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノアルキル、C1−C4-ハロゲノアルコキシ 、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、C1−C4- アルキルカルボニルアミノ、C1−C4-アルキルカルボニル-C1−C4アルキルア ミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15からなる群からの同一もしく は異なる置換基により一-ないし五置換、特に一-ないし三置換されてもよいフェ ニルを表し、 R4は、水素、C1−C6-アルキル、C1−C6-ハロゲノアルキル、C2−C6-ア ルケニル、C2−C6-ハロゲノアルケニル;各々が場合によりC1−C4-アルキル 、ハロゲンおよびC1−C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異 なる置換基により一-または多置換されてもよいC3−C6-シクロアルキルまたは C3−C6-シクロアルキル -C1−C4-アルキルを表すか、あるいは場合によりハロゲン、C1-C4-アルキル 、C1−C4-アルコキシ、C1−C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノアルキル 、C1−C4-ハロゲノアルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ(C1− C4)アルキルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15からなる群か らの同一もしくは異なる置換基により一-ないし五置換、特に一-ないし三-置換 されてもよいC6-またはC10-アリール-C1−C6-アルキルを表し、 R5およびR6は互いに独立して、各々が水素、C1−C4-アルキル、C1−C4- アルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C6-アルケニル、C2−C6-ハ ロゲノアルケニル;各々が場合によりC1−C4-アルキル、ハロゲンおよびC1− C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ま たは多置換されてもよいC3−C6-シクロアルキルまたはC3−C6-シクロアルキ ル-C1−C4-アルキルを表すか、あるいは各々が場合によりハロゲン、C1−C4 -アルキル、C1−C4-アルコキシ、C1−C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノ アルキル、C1−C4-ハロゲノアルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ (C1−C4)アルキルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15から なる群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし五置換、特に一-ないし 三-置換されてもよいフェニルまたはフェニル-C1−C4-アルキルを表すか、あ るいは-OR4または-NR3R4を表し、 あるいは R5およびR6は一緒に-(CH2)5-、-(CH2)6-または-(CH2)2-O-(CH2)2-を表し; R7およびR8は互いに独立して、各々がC1−C4-アルキルを表し; R9は、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表し、 そして R10、R11およびR12は、互いに独立して各々がC1−C4-アルキルを表す。 R13は好ましくは、水素、C1−C4-アルキル、C1−C4-ハロゲノアルキル; C3−C6-アルケニル、C3−C6-アルキニルを表すか、または好ましくは場合に よりハロゲン、C1−C4-アルキルおよびC1−C4-アルコキシから成る群からの 同一もしくは異なる置換基により一-ないし三-置換されてもよいフェニルを表す 。 R14およびR15は互いに独立して、各々が好ましくは水素、C1−C4-アルキ ルまたはC2−C6-アルケニル、フェニルまたはベンジルを表すか、あるいは R14およびR15は一緒に好ましくは、-(CH2)5-、-(CH2)6-または -(CH2)2-O-(CH2)2を表す。 Aはさらに好ましくはCOR16 式中、 R16は、C1−C12-アルキル、C1−C12-アルコキシ、C3−C12-アルケニ ル、C3−C12-アルケニルオキシを表し、各々が場合によりハロゲン-、C1−C4 -アルキル-、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C4-アルケニル-、C2−C4- ハロゲノアルケニル-により置換されてもよいC3−C10-シクロアルキル、C3− C10-シクロアルキルオキシまたはC3−C10-シクロアルキル-C1−C6-アルキ ルオキシを表し、 各々が場合によりハロゲン、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロゲノアル キル、C1−C12-アルコキシ、C1−C12-ハロゲノアルコキシ、COOR13およびCO NR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし四置換され てもよいフェニルまたはナフチルを表すか、あるいは NR17R18を表す、 を表す。 R17は好ましくは、水素またはC1−C12-アルキルを表す。 R18は好ましくは、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロゲノアルキルを表し 、好ましくは各々が場合によりハロゲン-、C1−C4-アルキル-、C1−C4-ハロ ゲノアルキル-またはC2−C4-ハロゲノアルケニル-により置換されてもよいC3 −C10-シクロアルキルまたはC3−C10-シクロアルキル-C1−C6-アルキルを 表すか、あるいは好ましくは各々が場合によりハロゲン、C1−C12-アルキル、 C1−C12-ハロゲノアルキル、C1−C12-アルコキシおよびC1−C12-ハロゲノ アルコキシから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし四置換 されてもよいフェニルまたはフェニル-C1−C6-アルキルを表す。 ハロゲンは、好ましくはF、Cl、Br、I、特にF、ClおよびBrを表す。 Aは特に好ましくは、C1−C4-アルキル、C1−C3-ハロゲノアルキル、C3 −C12-アルケニル、C3−C5-アルキニルを表し、特に好ましくは場合によりフ ッ素-、塩素-、塩素-、C1−C4−アルキル-、C2−C4-アルケニル-、C2−C3 -ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-またはハロ ゲノスチリル-により置換されても よいC3−C6-シクロアルキルを表し、 特に好ましくは場合によりハロゲン-、C1−C4-アルキル-、C2−C4-アルケニ ル-、C2−C3-ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリ ル-またはハロゲノスチリル-により置換されてもよいC3−C6-シクロアルキル- C1−C4-アルキルを表し、 特に好ましくは場合によりハロゲン-により置換されてもよいC4-C6-シクロア ルケニルメチルを表し、特に好ましくは場合によりハロゲン−により置換されて もよいC4−C6-シクロアルケニルを表し、 特に好ましくは、各々が場合により、ニトロ、ハロゲン、C1−C4-アルキル、 C1−C4-ハロゲノアルキル、C1−C4-アルコキシおよびC1−C4-ハロゲノア ルコキシから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-または二置換さ れてもよいフェニル-C1−C6アルキル(特にベンジル)、ナフチルメチル、テ トラヒドロナフチルメチル、ピリジル-、フリル-、チアゾリル-、オキサゾリル- またはイソキサゾリル-C1−C3-アルキルを表す。 Aはまた特に好ましくは、(CH2)p−(CR1R2)q-(CH2)r-R、 式中、 R1およびR2は、互いに独立して各々が水素、メチル、エチル、n-もしくはi- プロピル、n-、i-、s-もしくはt-ブチルを表し、そして p、qおよびrは、互いに独立して各々が0、1、2または3を表し、ここで 少なくとも1つの整数は0ではなく、そして整数の和は5を越えず、そして特に 3を越えない、 を表す。 Rは特に好ましくは、シアノを表し;特に好ましくは、場合によりフッ 素、塩素、臭素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよびトリフルオロメ チルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし三置換されて もよい以下の複素環の1つ: を表すか、あるいは特に好ましくは以下の基: 式中、 R3は、水素;メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、異性体ブチル、異性 体ペンチル、異性体ヘキシル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例 えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキル、C3−C6-アルケ ニル、1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFにおよびCl原子 、を有するC3−C6-ハロゲノアルケニル;各々が場合によりフッ素、塩素、メ チル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよび1〜5個の同一もしくは異なるハロ ゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキルから 成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし三-置 換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか 、 あるいは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メ チルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ オ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボ ニルアミノ、メチルカルボニルメチルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および- CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二-置 換されてもよいフェニルを表し、そして R9は、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表す、 の1つを表す。 R4は特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i -、s-もしくはt-ブチル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えば FおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキル;場合によりフッ素お よび/または塩素により一-もしくは多置換されてもよいアリル;各々が場合に よりフッ素、塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよび1〜5個の同 一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2- ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし 三置換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ プロピル-C1−C2-アルキル、シクロペンチル-C1−C2-アルキルまたはシクロ ヘキシル-C1−C2-アルキルを表すか、 あるいは特に好ましくは、各々が場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、 メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ト リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15から成る群からの同一もしくは 異なる置換基により一-もしくは二置換されてもよいフェニル-C1−C2-アルキ ルまたはナフチル-C1−C2-アルキルを表す。 R13は特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル;1〜 5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1 −C2-ハロゲノアルキル;アリル、ブテニル、プロパルギル、ブチニルを表す か、あるいは 特に好ましくは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシおよびエト キシから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二置換され てもよいフェニルを表す。 R14およびR15は互いに独立して、各々が特に好ましくは特に好ましくは水素 、C1−C4-アルキル、アリル、フェニルまたはベンジルを表す。 Aはさらに特に好ましくはCOR16 式中、 R16は、C1−C6-アルキル、C1−C6-アルコキシ、C3−C6-アルケニル、 C3−C6-アルケニルオキシを表し、各々が場合によりフッ素-、塩素-、C1−C3 -アルキル-、C1−C2-ハロゲノアルキル-またはC2−C3-ハロゲノアルケニル -により置換されてもよいC3-C6-シクロアルキル、C3-C6-シクロアルキルオ キシまたはC3-C6-シクロアルキル-C1−C6-アルキルオキシを表し、 場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C3-ハロゲノアルキ ル、C1−C4-アルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルコキシ、COOR13およびCONR14 R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二置換されて もよいフェニルを表すか、あるいは NHR18を表す、 を表す。 R18は特に好ましくは、C1−C6-アルキルを表すか、あるいは特に好ましく は各々が場合によりフッ素-、塩素-、臭素、C1−C4-アルキル-、C1−C4-ハ ロゲノアルキル-およびC1−C4-ハロゲノアルコシ-から成る群からの同一もし くは異なる置換基により一-もしくは二置換されてもよいフェニルまたはベンジ ルを表す。 ハロゲンは、特に好ましくはF、Cl、Br、特にFおよびClを表す。 Aは特に大変好ましくは、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチ ル、s-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、-CHF2、-CClF2、-CF3、-CF2CHFCl、-CF2CH2 F、-CF2CHF2、-CF2-CF3、-CF2CCl3、-CF2CHFCF3、-CH2CF3、-CH2CF2CHF2、-CH2 CF2CF3を表し、 特に大変好ましくは、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、プロピ ニル、ブチニル、ペンチニル、 を表し、 特に大変好ましくは、シクロアルキルアルキル基:の1つを表し、 特に大変好ましくは、シクロアルケニルアルキル基: を表し、 特に大変好ましくは、フェニルアルキル基: の1つを表し、 を表し、 特に大変好ましくは、ヘテロアリールアルキル基: の1つを表す。 Aはまた特に大変好ましくは、(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-、 式中、 R1およびR2は互いに独立して各々が、水素、メチルまたはエチルを 表し、そして p、qおよびrは、互いに独立して各々が0、1、2または3を表し、ここで 少なくとも1つの整数は0ではなく、そして整数の和は3を越えない、 を表す。 Rは特に大変好ましくは、シアノを表し;特に大変好ましくは、場合によりフ ッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよびトリフルオロ メチルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし三置換され てもよい以下の複素環: の1つを表すか;あるいは特に大変好ましくは以下の基: 式中、 R3は、水素;メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、異性体ブチル、異性 体ペンチル、異性体ヘキシル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例 えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキル、C3−C6-アルケ ニル、1〜5個の同一もしくは異な るハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC3−C6-ハロゲノアルケ ニル;各々が場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル および1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、 を有するC1−C2-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換 基により一-ないし三置換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチルまたは シクロヘキシルを表すか、あるいは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、 メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ 、トリフルオロメチルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルカルボニ ルアミノ、エチルカルボニルアミノ、メチルカルボニルメチルアミノ、シアノ、 ニトロ、-COOR13および-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基 により一-もしくは二置換されてもよいフェニルを表し、そして R9は、-OR4を表す の1つを表す。 R4は特に大変好ましくは、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n -、i-、s-もしくはt-ブチル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例 えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキル;場合によりフッ 素および/または塩素により一-もしくは多置換されてもよいアリル;各々が場 合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよび1〜5個 の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1− C2-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-な いし三置換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロプロピル-C1−C2-アルキル、シクロペンチル-C1−C2- アルキルまたはシクロヘキシル-C1−C2-アルキルを表すか、あるいは特に大変 好ましくは、各々が場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エト キシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロ メチルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13およ び-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二 置換されてもよいフェニル-C1−C2-アルキルまたはナフチル-C1−C2-アルキ ルを表す。 R13は特に大変好ましくは、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル; 1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有す るC1−C2-ハロゲノアルキルを表すか、あるいは特に大変好ましくは場合によ りフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシから成る群からの同 一もしくは異なる置換基により一-もしくは二置換されてもよいフェニルを表す 。 R14およびR15は互いに独立して、各々が特に大変好ましくは水素、メチル、 エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、フェニルま たはベンジルを表す。 Aはさらに特に大変好ましくは-COR16 式中、 R16は、メチル、エチル、プロピルを表し; メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシを表し; シクロプロピル、シクロヘキシルを表し; シクロヘキシルオキシを表し; フェニル、2-クロロフェニル、3-クロロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル、 2-トリフルオロメトキシフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル;2,4-ジク ロロフェニル;3,4-ジクロロフェニルを表すか、あるいはNHR18を表す、 を表す。 R18は特に大変好ましくは、メチル、エチルもしくは場合により塩素により一 置換されてもよいフェニルを表す。 ハロゲンは、特に大変好ましくはFおよびClを表す。 特に好適な化合物群は、式中、Aが場合により置換されてもよいアリールアル キル、特に場合によりニトロ、ハロゲン、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロ ゲノアルキル、C1−C12-アルコキシおよびC1−C12-ハロゲノアルコキシから 成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし四置換されてもよいフ ェニル-C1−C6-アルキル、特に大変好ましくは場合によりニトロ、ハロゲン( 好ましくはフッ素、塩素、臭素)、C1−C4-アルキル(好ましくはメチル、エ チル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、i-ブチル、t-ブチル)、 C1−C4-ハロゲノアルキル(好ましくはトリフルオロメチル)、C1−C4-アル コキシ(好ましくはメトキシ)およびC1−C4-ハロゲノアルコキシ(好ましく はトリフルオロメトキシ)から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一 -ないし四置換(好ましくは一-もしくは二置換)されてもよいフェニル-C1−C6 -アルキル(好ましくはベンジル)、特に を表し、式中、ハロゲンはF、ClおよびBrを表す式(I)の化合物である。 上記の一般的または好適な基の定義または説明は、最終生成物および対応して 出発材料および中間体の両方に適用する。これらの基の定義は、所望のように互 いに組み合わせることができ、すなわち個々の好適な範囲間での組み合わせも可 能である。 本発明に従い好適であるのは、上記で好適(好ましい)と与えられた定義の組 み合わせを含む式(I)の化合物である。 本発明に従い特に好適であるのは、上記で特に好適と与えられた定義の組み合 わせを含む式(I)の化合物である。 本発明に従い特に大変好適であるのは、上記で特に大変好適であると与えられ た定義の組み合わせを含む式(I)の化合物である。 これまでに述べた、そしてこれから述べる基の定義において、アルキ ルまたはアルケニルのような炭化水素基は(アルコキシまたはアルキルチオのよ うなヘテロ原子と組み合わせても)、各々の場合で可能なかぎり直鎖もしくは分 枝鎖であることができる。 例えば本発明の方法を行うために、出発材料として2-(2-メチルフェニル)-4-( 4'-ヒドロキシビフェニル-4-イル)-1,3-ジオキサゾリンおよび4-トリフルオロメ チルベンジルブロミドを使用して、反応の過程は以下の式により表すことができ る: 本発明の方法に出発材料として使用する式(II)の化合物は新規である。 式(II)の化合物は、例えば最初に式(IV) 式中、 Alkは、C1−C6-アルキル(特にメチルまたはエチル)を表す、 のアミド誘導体を、式(V) 式中、 R16は、上記定義の通りである、 の化合物と、例えば硫酸、酢酸、塩化アルミニウムまたは弗化水素のような酸触 媒の存在下で、適当ならば例えば塩化メチレンまたはアセトニトリルのような希 釈剤の存在下で、−10℃から80℃の間の温度で反応させることにより式(VI) 式中、 R16は、上記定義の通りである、 の化合物を得、そしてこの化合物を例えばメタノールのような希釈剤の存在下、 および例えばアンモニウム水溶液のような塩基の存在下で環化および同時に加水 分解して得られる。 環化および加水分解は、1ポット反応または別個の工程で行うことができる。 式(IV)の化合物は新規である。それらは2-メチルベンズアミドおよび適当な ハロゲノアセトアルデヒド誘導体から以下の式に従い既知の方法により製造する ことができる(例えば欧州特許出願公開第0594179号明細書を参照にされたい) 。 式(V)の化合物の幾つかは既知であり、あるいはそれらは一般的に 知られている方法により製造することができる(例えばJ.Amer.Chem.Soc.66,303 (1944),J.Amer.Chem.Soc.61,3037(1939),Synthesis 1979,449、欧州特許第06965 84号明細書を参照にされたい)。 また式(II)の化合物は、式(VII) の2-メチルベンゾイルクロライドを式(VIII)の化合物と、トリエチルアミンまたは水酸化ナトリウム水溶液のような塩基の存 在下で、適当ならば塩化メチレンのような希釈剤の存在下で反応させて式(IX) の化合物を得、これを続いて例えば塩化チオニルのような塩化剤と、適当ならば 希釈剤の存在下で20℃から100℃の間の温度で反応させて、式(X) の化合物を得、これを例えば水酸化ナトリウム水溶液のような塩基の存 在下で、適当ならば例えばアンモニウム化合物のような相間移動触媒の存在下で 、そして適当ならば例えばジメチルホルムアミドのような希釈剤の存在下で0℃ から100℃の間の温度で環化する時にも得られる。 式(VII)の2-メチルベンゾイルクロライドは長い間知られており、そして例 えば2-メチル安息香酸から簡単に得ることができる。 式(VIII)のアミノアルコールは、これまでに開示されたことはなく、そして 例えば以下にさらに記載する方法の工程E)およびF)に類似する方法により得 られる。 また本発明の式(I)の化合物は、 A)第1工程で、式(XI) の化合物を、式(III) M−A (III) 式中、 MおよびAは、上記定義の通りである、 の化合物と、本発明による方法の条件下で反応させ; B)第2工程で、生成した式(XII) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、アセチルクロライドと、例えば塩化メチレンまたはジクロロエタン のような希釈剤の存在下および例えばテトラフルオロ硼酸、フッ 化水素または塩化アルミニウムのようなルイス酸またはフリーデル−クラフト反 応を触媒するために適する酸の存在下で、−20℃から+50℃の間の温度で反応さ せ; C)第3工程で、生成した式(XIII) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、適当ならば例えば塩化メチレンまたは四塩化炭素のような希釈剤の 存在下で、−10℃から25℃の間の温度で塩化または臭化し; D)第4工程で、生成した式(XIV) 式中、 Aは上記定義の通りであり、そして Halは、塩素または臭素を表す、 の化合物を、例えばギ酸ナトリウムのようなギ酸の塩と、適当ならば例えばエタ ノール/水のような水との混合物として希釈剤の存在下で、そして適当ならば例 えば四級アンモニウム塩のような相間移動触媒の存在下で、50℃から150℃の間 の温度で反応させ; E)第5工程で、生成した式(XV) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、O-メチルヒドロキシルアミンと、適当ならば例えば塩酸塩のような 塩の状態で、例えばアルコールまたはエーテルのような希釈剤の存在下で、そし て適当ならば例えば酢酸ナトリウムのような塩基の存在下で、0℃から60℃の間 の温度で反応させ; F)第6工程で、生成した式(XVI) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、例えば硼水素化ナトリウムのような還元剤と、例えばトリフルオロ 酢酸のような酸の存在下で、そして適当ならば例えばテトラヒドロフランのよう な希釈剤の存在下にて0℃から120℃の間の温度で反応させ; G)第7工程で、生成した式(XVII) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、式(VII) の2-メチルベンゾイルクロライドと、適当ならば例えばトリエチルアミンのよう な塩基の存在下で、適当ならば例えばテトラヒドロフランのような希釈剤の存在 下にて0℃から100℃の間の温度で反応させ; H)第8工程で、生成した式(XVIII) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、例えば塩化チオニルのような塩化剤と、適当ならば例えばトルエン のような希釈剤の存在下にて20℃から100℃の間の温度で反応させ、そして I)第9工程で、生成した式(XIX) 式中、 Aは上記定義の通りである、 の化合物を、例えば水酸化ナトリウム水溶液のような塩基の存在下で、適当なら ば例えばアンモニウム化合物のような相間移動触媒の存在下で、 そして適当ならば例えばジメチルホルムアミドのような希釈剤の存在下にて0℃ から100℃の間の温度で反応させて、本発明の式(I)の化合物を生成すること により得ることができる。 式(XI)の出発材料は長い間知られている。 式(XIX)の化合物は、式(IV)のアミド誘導体を式(XII)の化合物と、例 えばフッ化水素、三フッ化ホウ素または塩化アルミニウムのような酸性触媒の存 在下で、そして例えば塩化メチレンまたはアセトニトリルのような希釈剤の存在 下にて0℃から80℃の間の温度で反応させることにより直接得ることもできる。 式(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)および (XIX)の中間体は新規であり、そしてまた本発明の主題の一部を構成する。 中間体および最終生成物の製造については、冒頭に述べた特許出願の中の一部 類似する方法も参照にされたい。 この活性化合物は、農業、森林、貯蔵産物および材料の保護、および衛生区域 で遭遇する動物有害生物、特に昆虫、蛛形類および線虫を防除するために適し、 そして植物に対する良好な安全性および温血動物に対して低い毒性を有する。そ れらは作物保護剤として好ましく使用することができる。それらは通常感受性お よび耐性種に対して、そして発育のすべての、またはある段階で活性である。上 記の有害生物には以下を含む: 等脚類(Isopoda)から、例えばオニスカス アセルス(Oniscus asellus)、ア ルマジリジウム ブルガレ(Armadillidium vulgare)およびポルセリオ スカバ ー(Porcellio scaber)。 倍脚綱(Diplopoda)から、例えばブラニウラス ギュタラタス(Blaniulus gu ttulatus)。 唇脚綱(Chilopoda)から、例えばゲオフィラス カルポファーガス(Geophilu s carpophagus)およびスクチゲラ スペック(Scutigera spec.)。 結合綱(Symphyla)から、例えばスクチゲレーラ イマクラータ(Scutigerell a immaculata)。 総尾目(Thysanura)から、例えばレピスマ サッカリーナ(Lepisma sacchari na)。 粘管目(Collembola)から、例えばオニキウラス アルマタス(Onychiurus ar matus)。 直翅目(Orthoptera)から、例えばブラッタ オリエンタリス(Blatta orient alis)、ペリプラネータ アメリカーナ(Periplaneta americana)、ロウコファ ーエア マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラッテーラ ゲルマニカ(Blatella germanica)、アケータ ドメスティカス(Acheta domesticus)、グリロタルパ 種(Gryllotalpa spp.)、ローカスタ ミグラトリア ミグラトリオイデス(Locu sta migratoria migratorioides)、メラノプラス ディフェレンティアリス(Me lanoplus differentialis)およびシストセルカ グレガリア(Schistocerca gre garia)。 革翅目(Dermaptera)から、例えばフォルフィクーラ オーリクラリア(Forfi cula auricularia)。 等翅目(Isoptera)から、例えばレティキュリターメス種(Reticulitermes s pp.)。 シラミ目(Anoplura)から、例えばペディキュラス ヒューマナス コルポリス (Pediculus humanus corporis)、ヘモトピナス種(Haematop inus spp.)およびリノグナタス種(Linognathus spp.)。 食毛目(Mallophaga)から、例えばトリコデクテス種(Trichodectes spp.) およびダマリネア種(Damalinea spp.)。 アザミウマ目(Thysanoptera)から、例えばヘルシノタリプス フェモラリス (Hercinothrips femoralis)およびトリプス タバシ(Thrips tabaci)。 異翅目(Heteroptera)から、例えばユーリガスター種(Eurygaster spp.)、 ディスデェルカス インターメェディウス(Dysdercus intermedius)、ピースマ クワドラータ(Piesma quadrata)、シメックス レクチュラリウス(Cimex lec tularius)、ロードニウス プロリクウス(Rhodnius prolixus)およびトリアト ーマ種(Triatoma spp.)。 同翅目(Homoptera)から、例えばアレロデス ブラッシカ(Aleurodes brassi cae)、ベミシア タバシ(Bemisia tabaci)、トリアロウロデス バポーラリロ ラム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス ゴシッピイ(Aphis gossypii) 、ブレビコリネ ブラッシカ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス リビ ス(Cryptomyzus ribis)、アフィス ファーバエ(Aphis fabae)、アフィス ポ ミ(Aphis pomi)、エリオソーマ ラニゲラム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロ プタラス アルンディニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ バスタト リックス(Phylloxera vaststrix)、ペムフィガス種(Pemphigus spp.)、マクロシ フィム アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス種(Myzus spp.)、フォロド ン ヒュムリー(Phorodon humuli)、ロパロシフィウム パディ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ種(Empoasca spp.)、エウセリス バイロバタス(Eusce lis bilobatus)、ネフォテトティクス シンクチ セプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム コルニ(Lecanium corni)、 サイセッティア オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファックス ストリア テルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバータ ルゲンス(Nilaparvata l ugens)、アオニディエラ アウランティ(Aonidiella aurantii)、アスピジオ タス ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、シュードコッカス種(Pseudococcus sp p.)およびシーラ種(Psylla spp.)。 鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばペクチノホーラ ゴシッピエラ(Pectinop hora gossypiella)、ブパラス ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマト ビア ブルマータ(Cheimatobia brumata)、リソコルレティス ブランカルデー ラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ パデーラ(Hyponomeuta pad ella)、プルテーラ マキュリペンニス(Plutella maculipennis)、マラコソー マ ノウストリア(Malacosoma neustria)、ユープロクティス クリソロッエア (Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア種(Lymantria spp.)、ブックラト リックス サーベリエーラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロッコニスティ ス シトレーラ(Phyllocnistis citrella)、アグロティス種(Agrotis spp.)、 ユークソア種(Euxoa spp.)、フェルティア種(Feltia spp.)、エアリアス イン スラーナ(Earias insulana)、ヘリオディス種(Heliothis spp.)、スポドプ テラ エキシギュア(Spodoptera exigua)、マメストラ ブラッシカ(Mamestra brassica)、パノリス フランメア(Panolis flammea)、スポドプテラ リチュ ーラ(Spodoptera litura)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、トリコプルシ ア ニー(Trichoplusia ni)、カルポカプサ ポモネーラ(Carpocapsa pomonell a)、ピエリ ス種(Pieris spp.)、キロ種(Chilo ssp.)、ピラウスタ ヌビラリス(Pyraus ta nubilalis)、エフェスティア クエニエーラ(Ephestia kuehniella)、ガレ リア メロネーラ(Galleria mellonella)、チネオラ ビッセリエーラ(Tineola bisselliella)、チネア ペリオネーラ(Tinea pellionella)、ホフマンノフ ィラ シュードスプレテーラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア ポダナ(Cacoecia podana)、カプア レチクラーナ(Capua reticulana)、コリ ストネウラ フミフェラーナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア アンビギ ュエーラ(Clysia ambiguella)、ホモナ マグナニマ(Homona magnanima)およ びトルトリックス ビリダーナ(Tortrix viridana)。 甲虫目(Coleoptera)の例として、例えばアノビウム パンクタタム(Anobium punctatum)、リゾペルサ ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス オブ テクタス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス オブテクタス(Acanthosce lides obtectus)、ヒロトゥルペス バジュラス(Hylotrupes bajulus)、アゲ ラスティカ アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ デセムリネアーター (Leptinotarsa decemlineata)、フェドン コークレアリ(Phaedon cochlearia e)、ディアブロティカ種(Diabrotica spp.)、シリオデス クリソセファーラ ー(Psylliodes chrysocephala)、エピラキナ バリベ スティス(Epilachna va rive stis)、アトマリア種(Atomaria spp.)、オリーゼフィラス スリナメン シス(Oryzaephilus surinamensis)、アント ノーマス種(Anthonomus spp.) 、シトフィラス種(Sitophilus spp.)、オチオロリンカス スルカタス(Otiorr hynchus sulcatus)、コスモポリテス ソルディダス(Cosmopolites sordidus) 、シュートリンカス アシッンミリス (Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ ポスティカ(Hypera postica)、ダーメ ステス種(Dermestes spp.)、トロゴダーマ種(Trogoderma spp.)、アントレナス 種(Anthrenus spp.)、アタッゲナス種(Attagenus spp.)、リクタス種(Lyctus s pp.)、メリゲセス アエネウス(Meligethes aeneus)、プチナス種(Ptinus sp p.)、ニプタス ホロローカス(Niptus hololeucus)、ギッビウム シロイデス (Gibbium psylloides)、トリボリウム種(Tribolium spp.)、テネブリオ モ リトール(Tenebrio molitor)、アグリオテス種(Agriotes spp.)、コノ デラ ス種(Cono derus spp.)、メロロンサ メロロンサ(Melolontha melolontha) 、アンフィマローン ソルスティティアリス(Amphimallon solstitialis)およ びコステリトラ ゼアランディカ(Costelytra zealandica)。 膜翅目(Hymenoptera)から、例えばディプリオン種(Diprion spp.)、ホプロカ ンパ種(Hoplocampa spp.)、ラシウス種(Lasius spp.)、モノモリウム ファ ラオニス(Monomorium pharaonis)およびベスパ種(Vespa spp.)。 双翅目(Diptera)から、例えばアエデス種(Aedes ssp.)、アノフェラス種 (Anopheles spp.)、クレックス種(Culex spp.)、ドロソフィリア メラノガ スター(Drosophila melanogaster)、ムスカ種(Musca spp.)、ファンニア種 (Fannia spp.)、カリフォーラ エリスロセファーラ(Calliphora erythroceph ala)、ルシリア種(Lucilia spp.)、クリソマイヤ種(Chrysomyia spp.)、ク テレブラ種(Cuterebra spp.)、ガストロフィラス種(Gastrophilus spp.)、 ヒッポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ストモキシス種(Stomoxys spp.)、オエ ストラス種(Oestrus spp.)、ハイポダーマ種(Hypoderma spp.)、タバナス種 (Tab anus spp.)、タンニア種(Tannia spp.)、ビビオ ホルチュラナス(Bibio hor tulanus)、オシネーラ フリット(Oscinella frit)、フォルビア種(Phorbia s pp.)、ペゴミア ヒオシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラティティス カピタータ (Ceratitis capitata)、ダカス オレアエ(Dacus oleae)およびチプューラ パルドーサ(Tipula paludosa)。 微翅目(Siphonaptera)から、例えばキセノシーラ セオピス(Xenopsylla ch eopis)およびセラトフィラス種(Ceratophyllus spp.)。 蜘蛛亜綱(Arachnida)から、例えばスコルピオ マウラス(Scorpio maurus) およびラトロデクタス マクタンス(Latrodectus mactans)。 ダニ目(Acarina)から、例えばアカラス シロ(Acarus siro)、アルガス種 (Argas spp.)、オルニソドロス種(Ornithodoros spp.)、ダーマニスサス ガ リナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス リビス(Eriophyes ribis) 、フィルロコプトルタ オレイボーラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボーフィリ ス種(Boophilus spp.)、リピセファラス種(Rhipicephalus spp.)、アンブリ オンマ種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ種(Hyalomma spp.)、イクソデス種 (Ixodes spp.)、ソロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Choriopt es spp.)、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス種(Tarsonemus spp. )、ブリオビア プラエチオーサ(Bryobia praetiosa)、パノニカス種(Panonyc hus spp.)およびテトラニカス種(Tetranychus ssp.)。 植物寄生性の線虫類には、プラティレンカス種(Pratylenchus spp.)、ラドホ ーラス シミリス(Radopholus similis)、ジチレンカス ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクラス セミペネトランス(Tylenchulua semipenetrans)、ヘ テロデラ種(Heterodera spp.)、グロボデラ 種(Globodera spp.)、メロイドギーネ種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデ ス種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドラス種(Longidorus spp.)、キシフィネ ーマ種(Xiphinema spp.)およびトリコドラス種(Trichodorus spp.)を含む。 特に本発明の活性化合物は、顕著な殺虫および殺ダニ活性を有する。 本発明の活性化合物は、植物に被害を及ぼす昆虫、例えばハムシ(mustard bee tle)(Phaedon cochleariae)の幼虫に対する、またはツマグロヨコバイ(Nephotet tix cincticeps)の幼虫に対する、ガ(Spodoptera frugiperda)の幼虫およびモモ アカアブラムシ(Myzus persicae)、あるいは植物に被害を及ぼすダニ、例えばナ ミハダニ(Tetranychus urtucae)に対して特に成功裏に使用できる。 活性化合物は、例えば溶剤、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、ペースト、 水溶剤、粒剤、サスポエマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天然および合 成材料ならびにポリマー性物質の大変細かいカプセルのような通例の剤型に転換 できる。 これらの製剤は、例えば活性化合物または活性化合物を増量剤、すなわち液体 溶剤および/または固体キャリアーと混合し、適当ならば表面活性剤、すなわち 乳化剤および/または分散助剤および/または発泡剤を用いることにより、周知 の様式で調製される。 使用する増量剤が水ならば、例えば有機溶媒は補助剤としても使用できる。適 当な液体溶媒は本質的に:芳香族(キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレ ンのような)、塩化芳香族および塩化脂肪族炭化水素(クロロベンゼン、クロロ エチレンまたは塩化メチレンのような)、脂肪族炭化水素(シクロヘキサンまた はパラフィンのような、例えば鉱物 油留分、鉱物および植物油)、アルコール(ブタノールまたはグリコールのよう な)、ならびにそれらのエーテルおよびエステル、ケトン(アセトン、メチル エ チル ケトン、メチル イソブチル ケトンまたはシクロヘキサノン)、強い極性溶 媒(ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルフォキシドのような)あるいは水 である。 適当な固体キャリアーは: 例えばアンモニウム塩および挽いた天然鉱物(カオリン、クレー、タルク、白亜 、珪砂、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土のような)、および 挽いた人工鉱物(細かく分散されたシリカ、アルミナおよび珪酸塩のような); 粒剤用の適当な固体キャリアーは:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石および 苦灰石のような粉砕し、そして分画した天然岩石、あるいは無機および有機粗挽 き粉の合成顆粒、および有機材料の顆粒(おが屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸お よびタバコ茎のような);適当な乳化剤および/または発泡剤は:例えば、ポリ オキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテルの ような非イオン性およびアニオン性の乳化剤、例えばアルキルアリールポリグリ コールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスル ホネートのような、ならびにタンパク質加水分解物;適当な分散剤は:例えばリ グニン−スルフィット廃液およびメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロースならびにアラビアガム、ポリビニアルアルコール およびポリビアルアセテートのような粉末、顆粒または乳濁液状態の天然および 合成ポリマー、ならびにセファリンおよびレシチンのような天然リン脂質、およ び合成リン脂質のような粘着性付与剤も製剤 に使用することができる。他の添加剤は、鉱物および植物油である。 例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプロシアンブルーのような無機顔料、ならび にアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような有機染料の ような着色剤、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテンおよ び亜鉛の塩のような微量栄養素を使用することが可能である。 製剤は一般的に、0.1から95重量パーセント、好ましくは0.5から90%の間の活 性化合物、ならびに増量剤および/または表面活性剤の添加を含む。 本発明の活性化合物は、その通例の利用可能な製剤で、ならびに殺虫剤、誘引 剤、不妊剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、成長調節 物質または除草剤のような他の活性化合物との混合物これらの製剤から調製され る使用形態で存在することができる。殺虫剤にはとりわけ、例えばホスフェート 、カルバメート、カルボキシレート、塩化炭化水素、フェニルウレアおよび微生 物により生産される物質を含む。 特に有利な混合成分の例は以下の通りである:殺菌・殺カビ剤: 2-アミノブタン;2-アニリノ-4-メチル-6-シクロプロピル-ピリミジン;2',6'- ジブロモ-2-メチル-4'-トリフルオロメトキシ-4'-トリフルオロ-メチル-1,3-チ アゾール-5-カルボキシサニリド;2,6-ジクロロ-N-(4-トリフルオロメチルベン ジル)-ベンズアミド;(E)-2-メトキシイミノ-N-メチル-2-(2-フェノキシフェニ ル)-アセトアミド;8-ヒドロキシキノリンスルフェート;メチル(E)-2-{2-[6-(2 -シアノフェノキシ)-ピリミジ ン-4-イルオキシ]-フェニル}-3-メトキシアクリレート;メチル(E)-メトキシイ ミノ[アルファ-(o-トリルオキシ)-o-トリル]アセテート;2-フェニルフェノール (OPP)、アルジモルホ、アムプロピルホス、アニラジン、アザコナゾール、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ビナパクリル、ビフェニル、ビタータノ ール、ブラスチシジン-S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、 カルシウム ポリスルフィド、カプタホル、カプタン、カルベンダジン、カルボ キシン、キノメチオネート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロサロニル、ク ロゾリネート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフラム、 ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジク ロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモ ルホ、ジニコナゾール、ジノカプ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリム ホス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、エジフェンホス、エポキシコナゾ ール、エチルモール、エトリジアゾール、 フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェン ピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルホ、フェンチンアセテート、 フェンチン ヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジ オキソニル、フルオロミド、フルキノコナゾール、フルシラゾール、フルスルフ ァミド、フルトラニル、フルトリアホル、ホルペット、ホセチル−アルミニウム 、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フルメシクロックス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾル、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イプロベンホス(IBP)、イ プロジオン、イソプロチオラン、 カスガマイシン、銅調製物:例えば水酸化銅、ナフテン酸銅、銅オキシクロライ ド、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅およびボルドー混合物、マンコッパー、マン コゼブ、マネブ、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、 メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトスルホバックス、ミクロブ タニル、 ニッケル ジメチルジチオカルバメート、ニトロサル−イソプロピル、ニュアリ モル、オフラース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキシカルボキシン、 ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシキュロン、ホスジフェン、フタリド、 ピマリシン、ピペラリン、ポリカルバメート、ポリオキシン、プロベナゾール、 プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ 、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、 キントゼン(PCNB)、 硫黄および硫黄調製物、 テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダ ゾール、チシオフェン、チオファネート−メチル、チラム、トルクロホス−メチ ル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、 トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルホ、トリフルミゾール、トリホリ ン、トリチコナゾール、 バリダマイシンA、ビンクロゾリン、 ジネブ、ジラム、殺バクテリア剤: ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケル ジメチルジチオカル バメート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサ イクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅およ び他の銅調製物。殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC303 630、アセフェート、アクリナトリン、アラニカルブ、ア ルジカルブ、アルファメトリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ 60541、アザ ジラクチン、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、 バチルス ツーリンギエンシス、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタ プ、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、BPMC、ブロフェンプロックス、ブ ロモホスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブチルピリ ダベン、 カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファ ン、カルタプ、CGA 157419、CGA 184699、クロエトカルブ、クロルエトキシホス 、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルピリホス 、クロルピリホスM、シス−レスメトリン、クロシトリン、クロフェンテジン、 シアノホス、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、 シパーメトリン、シロマジン、 デルタメトリン、デメトン-M、デメトン-S、デメトン-S-メチル、ジ アフェンチュロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリホ ス、ジクロトホス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチルビ ンホス、ジオキサチオン、ジスルホトン、 エジフェンホス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、 エチオン、エトフェンプロックス、エトプロホス、エトリムホス、 フェナミホス、フェナザキン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン、フ ェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フ ェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、フィプ ロニル、フルアジナム、フルシクロキチュロン、フルシトリネート、フルフェノ キュロン、フルフェンプロックス、フルバリネート、ホノホス、ホルモチオン、 ホスチアゼート、フブフェンプロックス、フラチオカルブ、 HCH、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、 イミダクロピリド、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、イソプロカ ルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、 ラムダ−シハロトリン、ルフェニュロン、 マラチオン、メカルバム、メビンホス、メスルフェンホス、メタルデヒド、メタ クリホス、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトルカル ブ、ミルベメクチン、モノクロトホス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラン、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロホス、 パラチオンA、パラチオンM、パーメトリン、フェントエート、ホレー ト、ホサロン、ホスメト、ホスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ、ピリミ ホスM、ピリミホスA、プロフェンホス、プロメカルブ、プロパホス、プロポク スル、プロチオホス、プロソエート、ピメトロジン、ピラクロホス、ピラダフェ ンチオン、ピレスメトリン、ピレスラン、ピリダベン、ピリミジフェン、ピリプ ロキシフェン、キナルホス、 RH 5992、 サリチオン、セブホス、シラフルオフェン、スルホテプ、スルプロホス、テブフ ェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス、テフルベンズロン、テフルトリ ン、テメホス、ターバム、ターブホス、テトラクロルビンホス、チアフェノック ス、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオナジン、サーリンギエ シン、トラロメトリン、トリアラテン、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロ ルホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、YI 5301/5302、ゼタメトリン。 除草剤のような他の既知の活性化合物との、または化学肥料および成長調節物 質との混合物も可能である。 本発明の活性化合物は、さらにその市販されている製剤の状態で、および相乗 作用剤との混合物として、それら製剤から調製された使用状態で存在できる。相 乗剤とは、加える相乗作用剤がそれ自体活性となる必要はないが、活性化合物の 作用を増大させる化合物である。 市販の製剤から調製された使用状態の活性化合物含量は、広い限度内で変動し 得る。使用状態の活性化合物の濃度は、0.0000001−95重量%、好ましくは0.000 1から1重量%の間の活性化合物である。 化合物は、使用状態に適する通常の様式で使用される。 衛生上の有害生物および貯蔵産物中の有害生物に対して使用する時、活性化合 物は、木材およびクレーに対する優れた残存作用、ならびに石灰化物質のアルカ リに対する良好な安定性を有する。 本発明の活性化合物は、植物、衛生上の、および貯蔵産物の有害生物に対して 活性であるだけでなく、獣医学分野において、マダニ、ヒメダニ、キュウセンヒ ゼンダニ、ツツガムシ、ハエ(刺し、そして吸血性の)、寄生性のハエの幼虫、 シラミ、ケシラミ、トリ(バード)シラミおよびノミのような動物寄生体(外部 寄生体)に対しても活性である。これらの寄生体には以下のものを含む: シラミ目(Anoplurida)から、例えばヘマトピナス種(Haematopinus spp.)、リ ノグナサス種(Linognathus spp.)、ペディキュラス種(Pediculus spp.)、フィチ ラス種(Phtirus spp.)およびソレノポテス種(Solenopotes spp.)。 ハジラミ目(Mallophagida)および鈍角亜目(sub-orders of Amblyceria)および 細角亜目(sub-orders of Ischnoceria)から、例えばトリメノポン種(Trimenopon spp.)、メノポン種(Menopon spp.)、トリノトン種(Trinoton spp.)、ボビコー ラ種(Bovicola spp.)、ウェルネッキエーラ種(Werneckiella spp.)、レピケント ロン種(Lepikentron spp.)、ダマリナ種(Damalina spp.)、トリコデクテス種(Tr ichodectes spp.)およびフェリコーラ種(Felicola spp.)。 双翅目(Diptera)ならびに長角亜目(sub-order Nematocerina)および短角亜目 (sub-order Brachycerina)から、例えばアエデス種(Aedes spp.)、アノフェレ ス種(Anopheles spp.)、クレックス種(Culex spp.)、シムリウム種(Simulium sp p.)、ユーシムリウム種(Eusimulium spp.)、 フレボトムス種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミア種(Lutzomyia spp.)、クリコイ デス種(Culicoides spp.)、クリソプス種(Chrysops spp.)、ヒボミトラ種(Hybom itra spp.)、アチロタス種(Atylotus spp.)、タバナス種(Tabanus spp.)、ヘマ トポータ種(Haematopota spp.)、フィリポミア種(Philipomyia spp.)、ブラウラ 種(Braula spp.)、ムスカ種(Musuca spp.)、ヒドロタエア種(Hydrotaea spp.)、 ストモナキス種(Stomoxys spp.)、ヘマトビア種(Heamatobia spp.)、モレリア種 (Morellia spp.)、ファンニア種(Fannia spp.)、グロッシナ種(Glossina spp.) 、カリホーラ種(Calliphora spp.)、ルシリア種(Lucilia spp.)、クリソミア種( Chrysomyia spp.)、ウォールファルティア種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファー ガ種(Sarcophaga spp.)、オエストラス種(Oestrus spp.)、ハイポダーマ種(Hypo derma spp.)、ガステロフィラス種(Gasterophilus spp.)、ヒッポボスカ種(Hipp obosca spp.)、リポプテナ(Lipoptena spp.)およびメロファーガス種(Melophagu s spp.)。 微翅目(Siphonapterida)から、例えばプレックス種(Pulex spp.)、シテノセフ ァリデス種(Ctenocephalides spp.)、キセノプシーラ種(Xenopsylla spp.)およ びセラトフィラス種(Ceratophyllus spp.)。 異翅目(Heteropterida)から、例えばシメックス種(Cimex spp.)、トリアトー マ種(Triatoma spp.)、ロドニウス種(Rhodnius spp.)およびパンストロンギラス 種(Panstrongylus spp.)。 ゴキブリ目(Blattarida)から、例えばブラッタ オリエンタリス(Blatta orien talis)、ペリプラネタ アメリカーナ(Periplaneta americana)、ブラッテラ ゲ ルマニカ(Blattela germanica)およびスペーラ種(Supella spp.)。 ダニ目(コナダニ科)の亜綱[sub-class of the Acaria(Acarida)]ならびにメ タ(Mrta-)およびメソスティグマータ(Mesostigmata)から、例えばアルガス種(Ar gas spp.)、オルニソドラス種(Ornithodorus spp.)、オタビウス種(Otabius spp .)、イクソデス種(Ixodes spp.)、アムブリオンマ種(Amblyomma spp.)、ボーフ ィラス種(Boophilus spp.)、ダーマセンター種(Dermacentor spp.)、ヘマフィサ リス種(Haemaphysalis spp.)、ヒアロンマ種(Hyalomma spp.)、リピセファラス 種(Rhipicephalus spp.)、ダーマニスサス種(Dermanyssus spp.)、ライルリエチ ア種(Raillietia spp.)、ノウモニスサス種(Pneumonyssus spp.)、ステルノスト ーマ種(Sternostoma spp.)およびバルロア種(Varroa spp.)。 アクチネディダ(Actinedida)目(プロスティグマータ:Prostigmata)およびア カリディダ(Acaridida)目(アスチグマータ:Astigmata)から、例えばアカラピ ス種(Acarapis spp.)、ケイレチエーラ種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレ チア種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア種(Myobia spp.)、ソレルゲーテス種 (Psorergates spp.)、デモデックス種(Demodex spp.)、トロムビクーラ種(Tromb icula spp.)、リストロホラス種(Listrophorus spp.)、アカラス種(Acarus spp. )、チロファーガス種(Tyrophagus spp.)、カログリファス種(Caloglyphus spp.) 、ヒポデクテス種(Hypodectes spp.)、プテロリカス種(Pterolichus spp.)、ソ ロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、オトデクテ ス種(Otodectes spp.)、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス種(Not oedres spp.)、クネミドコプテス種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス種(Cytod ites spp.)およびラミノシオプテス種(Laminosioptes spp.)。 例えば、それらはヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)のハエ幼虫に対して良好 な発育−抑制活性を有する。 本発明の式(I)の活性化合物は、例えば畜牛、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、 ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガン、ミツ バチのような農業用の家畜、例えばイヌ、ネコ、かごの中の鳥、水槽中の魚のよ うな他の飼育動物、および例えばハムスター、モルモット、ラットおよびマウス のような、いわゆる実験動物を攻撃する節足動物を防除するためにも適する。こ れらの節足動物を防除することにより、死亡を減らし、そして品質低下(肉、ミ ルク、ウール、皮、卵、ハチミツ等において)を減らすことを意図し、本発明の 活性化合物を使用することにより、より経済的かつ簡単な動物の維持が可能にな る。 獣医学的には、本発明の活性化合物は、例えば錠剤、カプセル、飲料、水薬、 粒末、ペースト、丸薬、かいば桶−法(feed-through method)、坐薬状の腸溶性 投与により、例えば注射(筋肉内、皮下、静脈、腹腔等)、インプラントのような 非経口投与により、点鼻投与により、例えば浸漬または入浴、噴霧、かけること (pouring-on)およびスポット付加、洗浄、散布の状態での経皮的投与により、な らびに活性化合物を含んで成るカラー、耳タグ、尾の印、脚のバンド、頭絡、マ ーキングデバイスの作成等のような成型品の補助により、周知の様式で使用され る。 家畜、家禽、飼育動物等に投与する時、式(I)の活性化合物を1−80%の量 で含んで成る製剤(例えば、粉剤、乳剤、フロワブル)として、直接的に、また は100−10,000の因子で希釈した後のいずれかで使用することができ、あるいは それらは薬浴の状態で使用してもよい。 さらに、本発明の式(I)の化合物は、工業用材料を破壊する昆虫に 対して有力な殺虫作用を有することが分かった。 好適な例として、以下の昆虫を挙げることができるが、これらに限定するわけ ではない: 甲虫類、例えば ヒロトルペス バジュラス(Hylotrupes bajulus)、クロロホラス ピロシス(Chlor ophorus pilosis)、アノビウム パンクタタム(Anobium punctatum)、キセストビ ウム ルホビロサム(Xestobium rufovillosum)、ピチリナス ペクチコルニス(Pti linus pecticornis)、デントロビウム パーチネックス(Dendrobium pertinex)、 エルノビウス モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム カルピニ(Priobium car pini)、リクタス ブルンネウス(Lyctus brunneus)、リクタス アフリカナス(Lyc tus africanus)、リクタス プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクタス リネ アリス(Lyctus linearis)、リクタス プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキ シロン アエクアーレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス ルギコリス(Minthes rug icollis)、キシレボーラス スペック(Xtleborus spec.)、トリプトデンドロン スペック.(Tryptodendron spec.)、アパテ モナカス(Apate monachus)、ボスト リカス カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリカス ブルンネウス( Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン スペック.(Sinoxylon spec.)、ジ ノデラス ミヌタス(Dinoderus minutus)。 ハサミムシ類、例えば シレックス ジュベンカス(Sirex juvencus)、ウロセラス ギガス(Urocerus giga s)、ウロセラス ギガス タイグナス(Urocerus gigas taignus)およびウロセラス オーグル(Urocerus augur)。 シロアリ類、例えば カロターメス フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトターメス ブレ ビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロターメス インジコーラ(Heterotermes indi cola)、レティキュリターメス フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レティ キュリターメス サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レティキュリ ターメス ルシフガス(Reticulitermes lucifugus)、マストターメス ダルウィニ エンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス ネバデンシス(Zooter mopsis nevadensis)、コプトテルメス ホルモサヌス(Coptotermes formosanus) 。 レピスマ サッカリーナ(Lepisma saccharina)のようなシミ類。 本明細書の内容において、工業用材料は、好ましくは合成材料、接着剤、サイ ズ剤、紙および厚紙、なめし革、木材および木製製品、および塗料のような非− 生存材料を意味すると考える。 昆虫の攻撃に対して、特に大変好ましく保護される材料は、木材および木製製 品である。 本発明の組成物により、またはそのような組成物を含んで成る混合物により保 護することができる木材および木製製品とは、例えば建築用の製材、木製の梁、 枕木、橋梁構造、防波堤、木製乗り物、箱、パレット、コンテナ、電話柱、保温 材、木製の窓およびドア、合板、パーティクルボード、建具製品、またはきわめ て一般的には家または結合部の構造に使用される木材製品を意味すると考える。 活性化合物はそのままの濃縮製剤の状態で、または粉末、粒末、溶剤、懸濁液 、乳剤またはペーストのような一般的な通常の製剤の状態で使用できる。 言及した製剤は、それ自体は周知な方法により、例えば活性化合物を少なくと も1つの溶媒または希釈剤、乳化剤、分散助剤および/または結合剤または固定 剤、防水剤、適当ならば乾燥剤およびUV安定化剤、および適当ならば着色剤お よび顔料ならびに他の加工補助剤と混合することにより調製できる。 木材および木製材料の保護に使用するための殺虫剤組成物または濃縮製剤は、 0.0001−95重量%、特に0.001−60重量%濃度の本発明の活性化合物を含んで成 る。 使用する組成物および濃縮製剤の量は、昆虫の種および発生ならびに媒体に依 存する。最適な施用率は、各々の場合で一連の試験により定めることができる。 しかし一般的には、保護する物質に基づき0.0001−20重量%、好ましくは0.001 −10重量%の活性化合物を使用することで十分である。 使用する溶媒および/または希釈剤は、有機化学溶媒または溶媒混合物、およ び/または低揮発性の油性または油-型の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物、お よび/または水、ならびに適当ならば乳化剤および/または湿潤剤である。 好ましく使用される有機化学溶媒は、35より高い蒸発数および30℃より高い、 好ましくは45℃より高い引火点を有する油性または油-型溶媒である。低揮発性 を有し、しかも非水溶性の油性および油-型溶媒として使用される物質は、適当 な鉱物油またはそれらの芳香族画分、あるいは鉱物-油-含有溶媒混合物、好まし くはホワイトスピリット、石油および/またはアルキルベンゼンである。 有利に使用される物質は、170−220℃の沸騰範囲を持つ鉱物油、170 −220℃の沸騰範囲を持つホワイトスピリット、250−350℃の沸騰範囲を持つス ピンドル油、160−280℃の沸騰範囲を持つ石油または芳香族、テルペンチン等の 精油である。 好適な態様では、180−210℃の沸騰範囲を持つ液体脂肪族炭化水素、または18 0−210℃の沸騰範囲を持つ芳香族および脂肪族炭化水素の高沸騰混合物、および /またはスピンドル油、および/またはモノクロロナフタレン、好ましくはα- モノクロロナフタレンを使用する。 35より高い蒸発数および30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有す る低揮発性の有機油性または油-型溶媒は、溶媒混合物が35より高い蒸発数およ び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有し、しかも殺虫剤/殺菌・ 殺カビ剤混合物がこの溶媒混合物中で可溶性または乳化性であるならば、高いま たは中程度の揮発性の有機化学溶媒に一部置き換えることもできる。 好適な態様に従い、有機化学溶媒の一部または溶媒混合物は、脂肪族の極性有 機化学溶媒または溶媒混合物に置き換えられる。好ましく使用される物質は、例 えばグリコールエーテル、エステル等のようなヒドロキシルおよび/またはエス テルおよび/またはエーテル基を有する脂肪族有機化学溶媒である。 本発明の範囲で使用される有機化学結合剤は、それ自体は既知であり、そして 水で希釈でき、かつ/または使用する有機溶媒溶媒中で溶解性または分散性また は乳化性である合成樹脂および/または結合乾燥油であり、特にアクリレート樹 脂、ビニル樹脂(例えばポリビニルアセテート)、ポリエステル樹脂、ポリ縮合ま たはポリ付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂または修飾アルキド樹脂、 フェノール樹脂、炭化水素樹脂 (インデン/クマロン樹脂のような)、シリコーン樹脂、乾燥植物油および/ま たは乾燥油、および/または天然および/または人工樹脂に基づく物理的な乾燥 結合剤から成るか、または含んで成る結合剤である。 結合剤として使用する合成樹脂は、乳液、分散液または溶液の状態で使用でき る。最高10重量%のビチュメンまたは歴青質も、結合剤として使用できる。さら にそれ自体既知の着色剤、顔料、防水剤、防臭剤およびインヒビターまたは防錆 剤等も使用できる。 本発明に従い、組成物または濃縮製剤は好ましくは、有機化学結合剤として少 なくとも1種のアルキド樹脂または修飾アルキド樹脂および/または乾燥植物油 を含んで成る。本発明に従い、好ましく使用されるのは、45重量%より高い、好 ましくは50−68重量%の油含量を持つアルキド樹脂である。 上述の結合剤の全て、または幾らかを、固定剤(混合物)または可塑剤(混合 物)に置き換えることができる。これらの添加物は、活性化合物の揮発、および 結晶化または沈殿を防止することを意図する。それらは好ましくは、結合剤の0. 01−30%(使用した結合剤100%に基づき)と置き換えられる。 可塑剤は、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートまたはベンジルブチル フタレートのようなフタル酸エステル、トリブチルホスフェートのようなリン酸 エステル、ジ-(2-エチルヘキシル)アジペートのようなアジピン酸エステル、ブ チルステアレートまたはアミルステアレートのようなステアリン酸エステル、ブ チルオレートのようなオレイン酸エステル、グリセロールエーテルまたは比較的 高分子量のグリコールエーテル、グリセロールエステルおよびp-トルエンスルホ ン酸エステルのよ うな化学種からの可塑剤である。 固定剤は、例えばポリビニルメチルエーテルのようなポリビニルアルキルエー テル、またはベンゾフェノンもしくはエチレンベンゾフェノンのようなケトンに 化学的に基づいている。 溶媒または希釈剤として特に適当であるのも、適当であるならば、上述の1種 以上の有機化学溶媒または希釈剤、乳化剤および分散助剤との混合物としての水 である。 特に効果的な木材の保護は、例えば真空、二重−真空または加圧法のような大 規模な工業的浸漬法により達成される。 適当であるならば、即使用可能な組成物は、さらに他の殺虫剤および、適当な らば、さらに1種以上の殺菌・殺カビ剤を含んで成ることができる。 混合できる適当な添加成分は、好ましくは国際公開第94/29 268号明細書に述 べられている殺虫剤および殺菌・殺カビ剤である。この明細書に述べられている 化合物は、引用により本明細書に編入する。 混合できる特に大変好適な成分は、クロルピリホス、ホキシム、シラフルオフ ィン、アルファメトリン、シフルトリン、シパーメトリン、デルタメトリン、パ ーメトリン、イミダクロピリド、NI-25、フルフェノキュリン、ヘキサフルムロ ンおよびトリフルムロンのような殺虫剤、ならびにエポキシコナゾール、ヘキサ コナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナ ゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロロフルアニド、トリルフルアニド 、3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメート、N-オクチル-イソチアゾリン-3- オンおよび4,5-ジクロロ-N-オクチルイソチアゾリン-3-オンのような殺菌・殺カ ビ剤である。 本発明の活性化合物の製造および使用は、以下の実施例から理解できる。製造例 実施例(I−1) 2-(2- メチルフェニル)-4-(4-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル)フェ ニル-4,5-ジヒドロオキサゾリン 15mlの水中の3.6g(90ミリモル)の水酸化ナトリウム溶液を、150mlのテトラヒ ドロフラン中の10g(21.5ミリモル)のN-[1-(4-(4-(1,1,2,2-テトラフルオロエト キシ)フェニル)フェニル-2-クロロエチル]-2-メチルベンズアミド溶液に加える 。反応溶液を一晩、20℃で撹拌し、そして減圧下で蒸発させ、そして残渣をクロ ロホルム/水に溶解する。有機相を乾燥させ、そして生成物を濃縮し、そしてシ リカゲルでシクロヘキサン/クロロホルム(2:1)系を使用して精製する。こ れにより5.1g(収率:理論値の55.3%)の目的生成物を得る。融点:76〜78℃。実施例(I−2) 2-(2- メチルフェニル)-4-(4-(1-メチルエトキシフェニル)フェニル-4,5-ジヒド ロオキサゾール 20mlのアセトニトリル中、実施例(II-1)または(II-2)の0.45g(1.4ミリモル) の2-(2-メチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)-4,5-ジヒドロオキサゾール 、1.2g(10ミリモル)の2-ブロモプロパンおよび0.4g(3ミリモル)の炭酸カリ ウム混合物を一晩、加熱還流する。混合物を水に注ぎ、生成物を酢酸エチルで2 回抽出し、そして有機相を減圧下で濃縮する。残渣をペンタンと撹拌する。これ により0.4g(収率:理論値の77%)の目的生成物を得る。融点:70〜72℃。実施例(I−3) 2-(2- メチルフェニル)-4-(4-(4-トリフルオロメチルフェニルメチルオキシ)-4,5 -ジヒドロオキサゾール 撹拌しながら、20mlのアセトニトリル中、実施例(II−1)または(II−2) の1.1g(3.3ミリモル)の2-(2-メチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)-4,5− ジヒドロオキサゾール、0.95g(4ミリモル)の4-トリフルオロメチルベンジル ブロミドおよび1g(7ミリモル)の炭酸カリウム混合物を一晩、加熱還流する 。続いて混合物を水に注ぎ、生成物を酢酸エチルで繰り返し抽出し、そして合わ せた有機相を減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルでシクロヘキサン/酢酸エチ ル(4:1)系を使用して精製する。これにより0.15g(収率:理論値の9.3%) の目的生成 物を得る。融点:140〜142℃。 同様に、かつ/または一般的な製造法に従い、以下の式(I)の化合物を得る 。表1 出発材料の製造 実施例(II−1) 2-(2- メチルフェニル)-4-(4-ヒドロキシフェニル)フェニル-4,5-ジヒドロオキサ ゾール −10℃で撹拌しながら、10g(114ミリモル)の45%濃度の水酸化ナトリウム水溶液 を、30mlのジメチルホルムアミド中の実施例(X)のN-[1-(4-(4-ヒドロキシフ ェニル)フェニル)-2-クロロエチル)-2-メチルベンズアミド溶液に加える。反応 混合物を20℃で一晩撹拌し、そして次に水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで 抽出する。合わせた有機相を減圧下で蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでシク ロヘキサン/酢酸エチル(2:1)系を使用して精製する。これにより0.58g( 収率:理論値の24.8%)の融点:180〜182℃の目的生成物を得る。実施例(X) N-[1-(4-(4- ヒドロキシフェニル)フェニル)-2-クロロエチル]-2-メチルベンズア ミド 50mlの塩化メチレン中、実施例(IX)の4g(11.5ミリモル)のN-[1-(4-(4-ヒ ドロキシフェニル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル]-2-メチルベンズアミドを、 全部で5.6g(50ミリモル)の塩化チオニルと6時間、 加熱還流する。続いて混合物を氷水に注ぎ、そして有機相を分離し、そして減圧 下で濃縮する。これにより2.7g(収率:理論値の64.2%)の目的生成物を粘稠な 樹脂として得る;log*p(pH2.3)=2.67。実施例(IX) N-[1-(4-(4- ヒドロキシフェニル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル]-2-メチルベン ズアミド 3mlの45%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を、150mlのジメチルアセトアミド 中、p-トルエンスルホン酸として使用した20g(50ミリモル)の2-アミノ-2-(4- ヒドロキシフェニル)-フェニルエタノールの懸濁液に加え、そして7.7g(50ミリ モル)の2-メチルベンゾイルクロライドを−15℃で滴下した。さらに3mlの45% 濃度の水酸化ナトリウム水溶液を続いて加え、そして反応混合物を20℃で一晩撹 拌する。混合物を750mlの水で希釈し、そして生成物を晶出させた。30分後、生 成物を吸引濾過し、乾燥させ、そして酢酸エチルと撹拌した。これにより8.7g( 収率:理論値の50.2%)の融点:195℃(分解)の粗生成物を得る。実施例(XIX−1) N-[1-(4-(4-(1,1,2,2- テトラフルオロエトキシ)フェニル)フェニル)-2-クロロエ チル]-2-メチルベンズアミド 0℃で、50mlの塩化メチレン中、5.7g(25ミリモル)の実施例(IV−1)のN-(1 -メトキシ-2-クロロエチル)-2-メチルベンズアミドおよび6.76g(25ミリモル)の4 -(1,1,2,2-テトラフルオロエチルオキシ)ビフェニルを、150mlのフッ化水素に滴 下する。溶液を一晩撹拌し、そして濃縮し、残渣を塩化メチレンに溶解し、そし て水洗する。有機相を濃縮し、そして残渣を少量のクロロホルムと撹拌する。こ れにより4.2g(収率:理論値の36.1%)の融点:180℃の目的生成物を得る。実施例(IV−1) N-(1- メトオキシ2-クロロエチル)-2-メチルベンズアミド 20℃で、4mlの濃硫酸を含む7g(56ミリモル)の2-メチルベンズアミドおよび1 7.4g(0.14ミリモル)のクロロアセトアルデヒドジメチルアセタールを、一晩撹拌 する。混合物を水に注ぎ、そして塩化メチレンで抽出し、そして有機相を乾燥さ せ、そして濃縮する。続いて油性の粗生成物をシリカゲルでクロロホルム/酢酸 エチル(4:1)系を使用して精製する。これにより4.8g(収率:理論値の37.6 %)の融点:58〜60℃の目的生成物を得る。使用例 実施例:A オオタバコガ(Heliothis armigera)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 ダイズのシュート(Glycine max)を、所望濃度の活性化合物の調製物中に浸し 、そしてオオタバコガ(Heliothis armigera)の幼虫を葉が湿っている間に群がら せる。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての幼虫が殺された ことを意味し;0%は幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1、I-2およびI-6の化合物が、例示の0.1%の 活性化合物濃度で6日後に100%の撲滅をもたらした。実施例:B ヤガ科のガ(Heliothis virescens)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 ダイズのシュート(Glycine max)を、所望濃度の活性化合物の調製物中に浸し 、そしてヤガ科のガ(Heliothis virescens)の幼虫を葉が湿っている間に群がら せる。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての幼虫が 殺されたことを意味し;0%は幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1、I-2およびI-6の化合物が、例示の0.1%の 活性化合物濃度で6日後に100%の撲滅をもたらした。実施例C ハダニ(Panonychus)試験 溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 すべての段階のリンゴハダニ(Panonychus ulmi)が激しく侵襲している約30cm の高さのセイヨウモモの木(Prunus domestica)に、所望濃度の活性化合物の調製 物を噴霧する。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべてのハダニが殺され たことを意味し;0%はハダニが全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-6の化合物が、例示の0.1%の活性化合物濃度で 7日後に100%の撲滅をもたらした。実施例D ハムシ(Phaedon)の幼虫試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物 を上記量の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃 度に希釈する。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を、所望の濃度の活性化合物の調製物に浸 漬することにより処理し、そしてハムシ(Phaedon cochleariae)の幼虫を葉が湿 っている間に群がらせる。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての甲虫の幼虫が殺 されたことを意味し;0%は甲虫の幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1、I-2、I-6、I-7およびI-9の化合物が、 例示の0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%の撲滅をもたらした。実施例:E コナガ(Plutella)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を、所望の濃度の活性化合物の調製物に浸 漬することにより処理し、そしてコナガ(Plutella xylostella)の幼虫を葉が湿 っている間に群がらせる。 特定期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての幼虫が殺されたこ とを意味し;0%は幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1、I-2およびI-6の化合物が、例示 の0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%の撲滅をもたらした。実施例:F シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を、所望の濃度の活性化合物の調製物に浸 漬することにより処理し、そしてシロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)の幼 虫を葉が湿っている間に群がらせる。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての幼虫が殺された ことを意味し;0%は幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1およびI-6の化合物が、6日後に、例示の0. 1%の活性化合物濃度で6日後に100%の撲滅をもたらした。実施例G ガ(Spodoptera frugiperda)試験 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒および上記量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を水で望ましい濃度に希釈 する。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を、所望の濃度の活性化合物の調 製物に浸漬することにより処理し、そしてガ(owlet moth)(Spodoptera frugiper da)の幼虫を葉が湿っている間に群がらせる。 所望の期間の後、撲滅を%で決定する。100%とは、すべての幼虫が殺された ことを意味し;0%は幼虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1、I-2、I-3、I-4、I-5、I-6、I-8およ びI-9の化合物が、例示の0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%の撲滅した。実施例H ハダニ(Tetranychus)試験(OP−耐性/浸漬処理) 溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上述の 量の溶媒および上述の量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を乳化剤を含む水で希 釈して所望の濃度とする。 すべての段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)で激しく侵襲させたインゲ ン植物(Phaseolus vulgaris)を、所望濃度の活性化合物の調製物に浸す。 所望の期間後、効力%を決定する。100%とは、すべてのハダニ殺がされたこ とを意味し;0%とはハダニが全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1およびI-6の化合物が、例示の0.1%の活性 化合物濃度で5日後に98%撲滅した。実施例:I ハダニ(Tetranychus)試験(OP−耐性/浸漬処理) 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上述の 量の溶媒および上述の量の乳化剤と混合し、そして濃縮物を乳化剤を含有する水 で希釈して所望の濃度とする。 すべての段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)で激しく侵襲させたインゲ ン植物(Phaseolus vulgaris)を、所望濃度の活性化合物の調製物に浸す。 所望の期間後、効力%を決定する。100%とは、すべてのナミハダニ殺がされ たことを意味し;0%とはナミハダニが全く殺されなかったことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-2、I-3、I-4、I-7、I-8およびI-9の化合 物が、例示の0.1%の活性化合物濃度で7日後に100%撲滅した。実施例J クロバエ科のハエの幼虫を用いた試験/発生−阻害作用 試験動物 ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫 溶媒:ジメチルスルフォキシド 20mgの活性化合物を1mlのジメチルスルフォキシドに溶解し、より希釈された 濃度は蒸留H2Oを用いて希釈することにより調製する。 約20匹のヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の幼虫を、約1cm3の馬肉および0. 5mlの試験する活性化合物の調製物を含む試験管に導入する。24および48時間後 、活性化合物の効力を測定する。試験管は、底を砂で覆ったビーカー中に移す。 さらに2日後、試験管を取り出し、そしてサ ナギを計数する。 活性化合物の調製物の活性は、未処理対照の1.5倍の発生時間後に、発生した ハエの数により評価する。100%とは、ハエが発生しなかったことを意味し;0 %はすべてのハエが普通に発生したことを意味する。 この試験では、例えば実施例I-1の化合物が、例示された100ppmの活性化合物 濃度で100%撲滅した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 マルホルト,アルブレヒト ドイツ連邦共和国デー―51373レーフエル クーゼン・カール―ドウイスベルク―シユ トラーセ329 (72)発明者 エルデレン,クリストフ ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・ウンテルビユシヤーホフ15 (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ ドイツ連邦共和国デー―56566ノイビー ト・オベラーマルケンベーク85 (72)発明者 トウルベルク,アンドレアス ドイツ連邦共和国デー―42781ハーン・ジ ンターシユトラーセ86 (72)発明者 メンケ,ノルベルト ドイツ連邦共和国デー―51381レーフエル クーゼン・グルンダーミユーレ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) [式中、 Aは、各々が場合により置換されてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキルまたはヘテロアリール アルキルを表すか、あるいは Aは、-(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-Rを表し、 式中、R1およびR2は互いに独立して各々が、水素またはアルキルを表し、 p、qおよびrは互いに独立して各々が、0、1、2または3を表し、ここ で少なくとも1つの整数は0ではなく、そして Rは、シアノを表すか;場合により置換されていてもよい、飽和、部分的に 飽和または不飽和の5-もしくは6-員の複素環を表すか、あるいは以下の基の1つ を表し; ここで、 R3は、水素、アルキル、ハロゲノアルキル、アルケニル、ハロゲノアル ケニル、場合により置換されてもよいシクロアルキルまたは場合により置換され てもよいアリールを表すか、 R4は、水素、アルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアル ケニル、場合により置換されてもよいアリールアルキルまたは各々が場合により 置換されてもよいシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、 R5およびR6は互いに独立して各々が、水素、アルキル、アルコキシ、ア ルケニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、各々が場合により置換され てもよいアリールまたはアリールアルキル、各々が場合により置換されてもよい シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、あるいは-OR4または-N R3R4を表すか、 ここで、 R3およびR4は、各々が上記に定義した通りであり、あるいはR5および R6は一緒になって、酸素原子を含んでもよい5-または6-員のアルキレン鎖を表 し、 R7およびR8は互いに独立して、各々がアルキルを表し、 R9は、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表し、 ここで、 R3およびR4は、各々が上記に定義した通りであり、そして R10、R11およびR12は互いに独立して、各々がアルキルを表すか、ある いは Aは、COR16を表し、 ここで、 R16は、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシを表すか、ま たは各々が場合により置換されてもよいシクロアルキル、シクロアルキルオキシ またはシクロアルキルアルキルオキシを表すか、 各々が、場合により置換されてもよいフェニルもしくはナフチルを表すか、ま たはNR17R18を表し、 ここで、 R17は、水素またはアルキルを表し、そして R18は、アルキル、ハロゲノアルキルを表すか、各々が場合により置換され てもよいシクロアルキルもしくはシクロアルキルアルキルを表すか、または各々 が場合により置換されてもよいフェニルもしくはフェニルアルキルを表す] の化合物。 2.Aが、C1-8-アルキル、C1-6-ハロゲノアルキル、C3-12-アルケニ ル、C3-12-アルキニルを表すか、 場合によりハロゲン-、C1-4-アルキル-、C2-4-アルケニル-、C2-4- ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-またはハロゲ ノスチリル-により置換されてもよいC3-6-シクロアルキルを表すか、 場合によりハロゲン-、C1-4-アルキル-、C2-4-アルケニル-、C2-4- ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-またはハロゲ ノスチリル-により置換されてもよいC3-6-シクロアルキル-C1-4-アルキル を表すか、 場合によりハロゲン-またはC1-4-アルキル-により置換されてもよいC4-6 -シクロアルケニル-C1-4-アルキルを表すか、 場合によりハロゲン-またはC1-4-アルキル-により置換されてもよいC4-6 -シクロアルケニルを表すか、 各々が場合によりニトロ、ハロゲン、C1-12-アルキル、C1-12-ハロゲノ アルキル、C1-12-アルコキシおよびC1-12-ハロゲノアルコキシから成る群 からの同一または異なる置換基により一-ないし−四置換されてもよいフェニル- C1-6-アルキル、ナフチル-C1-C3-アルキル、またはテトラヒドロナフチル- C1-C3-アルキルを表すか、 窒素、酸素および硫黄から成る群からの1もしくは2個の同一または異なるヘ テロ原子を含み、場合によりニトロ、ハロゲン、C1-12-アルキル、C1-12- ハロゲノアルキル、C1-12-アルコキシおよび C1-12-ハロゲノアルコキシから成る群からの同一もしくは異なる置換基によ り一−または二置換されてもよい5-もしくは6-員のヘテロアリール-C1−C4- アルキル(特に、ピリジル-C1−C4-アルキル、フラニル-C1−C4-アルキル、 チアゾリル-C1−C4-アルキル、オキサゾリル-C1−C4-アルキルまたはイソオ キサゾリル-C1−C4-アルキル)を表し、 Aがまた、(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-R、 式中、 R1およびR2は、互いに独立して各々が水素またはC1−C4-アルキルを表 し、そして p、qおよびrは、互いに独立して各々が0、1、2または3を表し、ここ で少なくとも1つの整数は0ではなく、そしてこれらの整数の和は5を越えない 、 を表し、 Rがシアノを表すか;場合によりハロゲン-、C1−C4-アルキル-またはC1− C4-ハロゲノアルキル-により置換されてもよい、飽和、部分的に飽和もしくは 不飽和の、窒素、酸素および硫黄から成る群からの1ないし3個の同一もしくは 異なるヘテロ原子を有する5−または6−員の複素環を表すか、あるいは 以下の基の1つを表し: 式中、 R3が、水素、C1−C6-アルキル、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C6-ア ルケニル、C2−C6-ハロゲノアルケニル;場合によりC1−C4-アルキル、ハロ ゲンおよびC1−C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置 換基により一-または多-置換されてもよいC3−C6−シクロアルキルを表すか、 あるいは場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C4-アルコキシ、C1 −C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノアルキル、C1−C4-ハロゲノアルコ キシ、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、C1− C4-アルキルカルボニルアミノ、C1−C4-アルキルカルボニル-C1−C4アルキ ルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15からなる群からの同一も しくは異なる 置換基により一-ないし五置換、特に一-ないし三置換されてもよいフェニルを表 し、 R4が、水素、C1−C6-アルキル、C1−C6-ハロゲノアルキル、C2−C6-ア ルケニル、C2−C6-ハロゲノアルケニル;各々が場合によりC1−C4-アルキル 、ハロゲンおよびC1−C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異 なる置換基により一-または多置換されてもよいC3−C6-シクロアルキルまたは C3−C6-シクロアルキル-C1−C4-アルキルを表すか、 あるいは場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C4-アルコキシ、C1 −C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノアルキル、C1−C4-ハロゲノアルコ キシ、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ(C1−C4)アルキルアミノ、シア ノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15からなる群からの同一もしくは異なる置 換基により一-ないし五置換、特に一-ないし三-置換されてもよいC6-またはC1 0 -アリール-C1−C6-アルキルを表し、 R5およびR6が互いに独立して、各々が水素、C1−C4-アルキル、C1−C4- アルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C6-アルケニル、C2−C6-ハ ロゲノアルケニル;各々が場合によりC1−C4-アルキル、ハロゲンおよびC1− C4-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ま たは多置換されてもよいC3−C6-シクロアルキルまたはC3−C6-シクロアルキ ル-C1−C4-アルキルを表すか、 あるいは各々が場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C4-アルコキ シ、C1−C4-アルキルチオ、C1−C4-ハロゲノアルキル、 C1−C4-ハロゲノアルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルキルチオ、ジ(C1−C4 )アルキルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15からなる群から の同一もしくは異なる置換基により一-ないし五置換、特に一-ないし三置換され てもよいフェニルまたはフェニル-C1−C4-アルキルを表すか、 あるいは-OR4または-NR3R4を表し、 あるいは R5およびR6が一緒になって-(CH2)5-、-(CH2)6-または-(CH2)2-O-(CH2)2-を 表し; R7およびR8が互いに独立して、各々がC1−C4-アルキルを表し; R9が、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表し、 そして R10、R11およびR12が、互いに独立して各々がC1−C4-アルキルを表し、 R13が、水素、C1−C4-アルキル、C1−C4-ハロゲノアルキル; C3−C6-アルケニル、C3−C6-アルキニルを表すか、または場合によりハロ ゲン、C1−C4-アルキルおよびC1−C4-アルコキシから成る群からの同一もし くは異なる置換基により一-ないし三置換されてもよいフェニルを表し、 R14およびR15が互いに独立して、各々が水素、C1−C4-アルキルまたはC2 −C6-アルケニル、フェニルまたはベンジルを表すか、 あるいは R14およびR15が一緒になって、-(CH2)5-、-(CH2)6-または-(CH2)2-O-(CH2)2 を表すか、あるいは AがCOR16 式中、 R16は、C1−C12-アルキル、C1−C12-アルコキシ、C3−C12-アルケニル 、C3−C12-アルケニルオキシを表すか、各々が場合によりハロゲン-、C1−C4 -アルキル-、C1−C4-ハロゲノアルキル、C2−C4-アルケニル-、C2−C4- ハロゲノアルケニル-により置換されてもよいC3−C10-シクロアルキル、C3− C10-シクロアルキルオキシまたはC3−C10-シクロアルキル-C1−C6-アルキ ルオキシを表すか、 各々が場合によりハロゲン、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロゲノアルキ ル、C1−C12-アルコキシ、C1−C12-ハロゲノアルコキシ、COOR13およびCONR14 R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし四置換されて もよいフェニルまたはナフチルを表すか、あるいは NR17R18を表す、 を表し、 R17が、水素またはC1−C12-アルキルを表し、そして R18が、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロゲノアルキルを表すか、各々が 場合によりハロゲン-、C1−C4-アルキル-、C1−C4-ハロゲノアルキル-また はC2−C4-ハロゲノアルケニル-により置換されてもよいC3−C10-シクロアル キルまたはC3−C10-シクロアルキル-C1−C6-アルキルを表すか、あるいは各 々が場合によりハロゲン、C1−C12-アルキル、C1−C12-ハロゲノアルキル、 C1−C12-アルコキシおよびC1−C12-ハロゲノアルコキシから成る群からの同 一も しくは異なる置換基により一-ないし四置換されてもよいフェニルまたはフェニ ル-C1−C6-アルキルを表す、 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 3.Aが、C1−C4-アルキル、C1−C3-ハロゲノアルキル、C3-C12-アルケ ニル、C3−C5-アルキニルを表すか、 場合によりフッ素-、塩素-、塩素-、C1−C4-アルキル-、C2−C4-アルケニ ル-、C2−C3-ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリ ル-またはハロゲノスチリル-により置換されてもよいC3−C6-シクロアルキル を表すか、 場合によりハロゲン-、C1−C4-アルキル-、C2−C4-アルケニル-、C2−C3 -ハロゲノアルケニル-、フェニル-、ハロゲノフェニル-、スチリル-またはハロ ゲノスチリル-により置換されてもよいC3−C6-シクロアルキル-C1−C4-アル キルを表すか、 場合によりハロゲン-により置換されてもよいC4-C6-シクロアルケニルメチ ルを表すか、 場合によりハロゲン-により置換されてもよいC4−C6-シクロアルケニルを表 すか、 各々が場合により、ニトロ、ハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C4-ハロゲ ノアルキル、C1−C4-アルコキシおよびC1−C4-ハロゲノアルコキシから成る 群からの同一もしくは異なる置換基により一-または二置換されてもよいフェニ ル-C1−C6アルキル(特にベンジル)、ナフチルメチル、テトラヒドロナフチ ルメチル、ピリジル-、フラニル-、チアゾリル-、オキサゾリル-またはイソオキ サゾリル-C1−C3-アルキルを表すか、あるいは Aが、(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-R、 式中、 R1およびR2が互いに独立して各々が水素、メチル、エチル、n-もしくはi- プロピル、n-、i-、s-もしくはt-ブチルを表し、そしてp、qおよびrが互いに 独立して各々が0、1、2または3を表し、ここで少なくとも1つの整数は0で はなく、そしてこれらの整数の和は5を越えず、特に3を越えず、 Rが、シアノを表すか;場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、 n-もしくはi-プロピルおよびトリフルオロメチルから成る群からの同一もしくは 異なる置換基により一-ないし三置換されてもよい以下の複素環の1つ: を表すか、あるいは以下の基の1つを表し: 式中、 R3が、水素;メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、異性体ブチル、異 性体ペンチル、異性体ヘキシル;1〜5個の同一もしくは 異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノア ルキル、C3−C6-アルケニル、1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、 例えばFおよびCl原子、を有するC3-C6-ハロゲノアルケニル;各々が場合に よりフッ素、塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよびFおよびCl原 子のような1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原 子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる 置換基により一-ないし三-置換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチルま たはシクロヘキシルを表すか、 あるいは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、 メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル チオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカル ボニルアミノ、メチルカルボニル-メチルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13およ び-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二- 置換されてもよいフェニルを表し、そして R9が、-OR4、-NR3R4または-N(R3)-COOR4を表し、 R4が、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もしく はt-ブチル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl 原子を、有するC1−C2-ハロゲノアルキル;場合によりフッ素および/または 塩素により一-もしくは多置換されてもよいアリル;各々が場合によりフッ素、 塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよび1〜5個の同一もしくは異 なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲ ノアルキルから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし三置換 されてもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピ ル−C1−C2-アルキル、シクロペンチル-C1−C2-アルキルまたはシクロヘキ シル-C1−C2-アルキルを表すか、あるいは各々が場合によりフッ素、塩素、メ チル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフ ルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、 シアノ、ニトロ、-COOR13および-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異な る置換基により一-もしくは二置換されてもよいフェニル-C1−C2-アルキルま たはナフチル-C1−C2-アルキルを表し、 R13が、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル;1〜5個の同一も しくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロ ゲノアルキル;アリル、ブテニル、プロパルギル、ブチニルを表すか、あるいは 場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシから成 る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二置換されてもよいフ ェニルを表し、 R14およびR15が互いに独立して、各々が水素、C1−C4-アルキル、ア リル、フェニルまたはベンジルを表すか、あるいは AがCOR16 式中、 R16が、C1−C6-アルキル、C1−C6-アルコキシ、C3−C6-アルケニル 、C3−C6-アルケニルオキシを表すか、各々が場合によ りフッ素-、塩素-、C1−C3-アルキル-、C1−C2-ハロゲノアルキル-またはC2 −C3-ハロゲノアルケニル-により置換されてもよいC3−C6-シクロアルキル 、C3−C6-シクロアルキルオキシまたはC3−C6-シクロアルキル-C1−C6-ア ルキルオキシを表すか、 場合によりハロゲン、C1−C4-アルキル、C1−C3-ハロゲノアルキル、C1 −C4-アルコキシ、C1−C4-ハロゲノアルコキシ、 COOR13およびCONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により 一-もしくは二置換されてもよいフェニルを表すか、あるいは NHR18を表し、そして R18が、C1−C4-アルキルを表すか、あるいは各々が場合によりフッ素-、塩 素-、臭素、C1−C4-アルキル-、C1−C4-ハロゲノアルキル-およびC1−C4- ハロゲノアルコシ-からなる群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしく は二置換されてもよいフェニルまたはベンジルを表す、 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 4.Aが、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、i- ブチル、t-ブチル、-CHF2、-CClF2、-CF3、-CF2CHFCl、-CF2CH2F、-CF2CHF2、-C F2-CF3、-CF2CCl3、-CF2CHFCF3、-CH2CF3、-CH2CF2CHF2、-CH2CF2CF3を表すか、 プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、プロピニル、ブチニル、ペ ンチニル、 を表すか、 シクロアルキルアルキル基: の1つを表すか、 シクロアルケニルアルキル基: を表すか、 フェニルアルキル基: の1つを表すか、 ヘテロアリールアルキル基: の1つを表すか、あるいは Aが、(CH2)p-(CR1R2)q-(CH2)r-、 式中、 R1およびR2が互いに独立してて各々が、水素、メチルまたはエチルを表 し、 p、qおよびrが、互いに独立して各々が0、1、2または3を表し、こ こで少なくとも1つの整数は0ではなく、そしてこれらの整数の和は3を越えな い、 を表し、 Rが、シアノを表すか;場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、 n-もしくはi-プロピルおよびトリフルオロメチルから成る群からの同一もしくは 異なる置換基により一-ないし三置換されてもよい以下の複素環: の1つを表すか;あるいは 以下の基の1つを表し: 式中、 R3が、水素;メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、異性体ブチル、異 性体ペンチル、異性体ヘキシル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、 例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキル、C3−C6-アル ケニル、1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子 、を有するC3−C6-ハロゲノアルケニル;各々が場合によりフッ素、塩素、メ チル、エチル、n-もしくはi-プロピルおよび1〜5個の同一もしくは異なるハロ ゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキルから 成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-ないし三置換されてもよいシ クロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、 あるいは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、 メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル チオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカル ボニルアミノ、メチルカルボニルメチルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13およ び-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは二 置換されてもよいフェニルを表し、そして R9が、-OR4を表し、 式中、 R4が、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もし くはt-ブチル;1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびC l原子、を有するC1−C2-ハロゲノアル キル;場合によりフッ素および/または塩素により一-もしくは多置換されても よいアリル;各々が場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、n-もしくはi-プ ロピルおよび1〜5個の同一もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl 原子、を有するC1−C2-ハロゲノアルキルから成る群からの同一もしくは異な る置換基により一-ないし三置換されてもよいシクロプロピル、シクロペンチル 、シクロヘキシル、シクロプロピル-C1−C2-アルキル、シクロペンチル-C1− C2-アルキルまたはシクロヘキシル-C1−C2-アルキルを表すか、 あるいは各々が場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エ トキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオ ロメチルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ、ニトロ、-COOR13お よび-CONR14R15から成る群からの同一もしくは異なる置換基により一-もしくは 二置換されてもよいフェニル-C1−C2-アルキルまたはナフチル-C1−C2-アル キルを表し、 R13が、水素、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル;1〜5個の同一 もしくは異なるハロゲン原子、例えばFおよびCl原子、を有するC1−C2-ハ ロゲノアルキルを表すか、あるいは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル、 メトキシおよびエトキシから成る群からの同一もしくは異なる置換基により一- もしくは二置換されてもよいフェニルを表し、そして R14およびR15が互いに独立して、各々が水素、メチル、エチル、n-プロ ピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、フェ ニルまたはベンジルを表すか、あるいは Aが-COR16 式中、 R16が、メチル、エチル、プロピルを表すか; メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシを表すか; シクロプロピル、シクロヘキシルを表すか; シクロヘキシルオキシを表すか; フェニル、2-クロロフェニル、3-クロロフェニル、2,6-ジフルオロフェニル 、2-トリフルオロメトキシフェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル;2,4-ジ クロロフェニル;3,4-ジクロロフェニルを表すか、 あるいはNHR18を表し、 式中、 R18が、メチル、エチルもしくは場合により塩素により一置換されてもよい フェニルを表す、 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 5.式(II) の化合物。 6.式(I)の化合物の製造法であって、式(II)のヒドロキシビフェニルオキサゾリンを、式(III) M−A (III) 式中、 Aは、請求の範囲第1項に定義した通りであり、そして Mは、脱離基を表す、 の化合物と、適当ならば塩基および/触媒の存在下で、そして適当ならば希釈剤 の存在下で反応させることを特徴とする製造法。 7.請求の範囲第1項に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物を含むことを 特徴とする有害生物防除剤。 8.有害生物を防除するための請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物の使 用。 9.請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物を有害生物および/またはそれ らの生育場所に作用させることを特徴とする有害生物の防除法。 10.請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物を増量剤および/または表面 活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤の調製法。 11.有害生物防除剤を調製するための、請求の範囲第1項に記載の式(I)の 化合物の使用。
JP50623599A 1997-07-01 1998-06-18 2−(2−メチルフェニル)−オキサゾリン Pending JP2002507217A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727889A DE19727889A1 (de) 1997-07-01 1997-07-01 2-(2-Methylphenyl)-oxazoline
DE19727889.2 1997-07-01
PCT/EP1998/003731 WO1999001443A1 (de) 1997-07-01 1998-06-18 2-(2-methylphenyl)-oxazoline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507217A true JP2002507217A (ja) 2002-03-05

Family

ID=7834187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50623599A Pending JP2002507217A (ja) 1997-07-01 1998-06-18 2−(2−メチルフェニル)−オキサゾリン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0993451A1 (ja)
JP (1) JP2002507217A (ja)
KR (1) KR20010013942A (ja)
AR (1) AR013156A1 (ja)
AU (1) AU8800398A (ja)
BR (1) BR9810958A (ja)
DE (1) DE19727889A1 (ja)
WO (1) WO1999001443A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058291A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Novartis Ag Pesticidal enantiomer-pure 2,4-disubstituted oxazolines
AR029686A1 (es) 2000-06-22 2003-07-10 Dow Agrosciences Llc Compuestos de 2-(3,5-disustituido-4-piridil)-4-(tienilo, tiazolilo o arilfenil)-1,3-oxazolina, composiciones y metodos para el control de insectos o acaros y/o plantas utilizando dichos compuestos
ES2269730T3 (es) * 2001-06-22 2007-04-01 Dow Agrosciences Llc Compuestos de 2-(2,6-fenil-disustituido)-4-aril-5-alquil-1,3-oxazolina utiles como insecticidas y acaricidas.
US6573286B1 (en) 2002-06-21 2003-06-03 Dow Agrosciences Llc 2-(2,6-disubstituted phenyl)-4-aryl-5-alkyl-1,3-oxazoline compounds
JP5101508B2 (ja) * 2005-08-29 2012-12-19 ノバルティス アーゲー 魚寄生虫制御のためのオキサゾール誘導体の使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU634608B2 (en) * 1989-12-09 1993-02-25 Kyoyu Agri Co., Ltd. 2-substituted phenyl-2-oxazoline or thiazoline derivatives, process for producing the same and insectides and acaricides containing the same
TW440429B (en) * 1994-08-12 2001-06-16 Bayer Ag Substituted biphenyloxazolines
CN1173172A (zh) * 1995-01-20 1998-02-11 纳幕尔杜邦公司 杀虫和杀螨的噁唑啉和噻唑啉
AU711483B2 (en) * 1995-11-17 1999-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Biphenyl etheroxazolines and their use as pest control agents
DE19638047A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Bayer Ag Biphenylether-oxazoline

Also Published As

Publication number Publication date
DE19727889A1 (de) 1999-01-07
AR013156A1 (es) 2000-12-13
AU8800398A (en) 1999-01-25
WO1999001443A1 (de) 1999-01-14
BR9810958A (pt) 2000-09-26
EP0993451A1 (de) 2000-04-19
KR20010013942A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265430B1 (en) 3-thiocarbamoylpyrazole derivatives as pesticides
EP0942901B1 (de) Cyclische imine als pestizide
US5972843A (en) Acylated 5-aminoisothiazoles with insecticidal properties, intermediate products and process for producing them
JP2001516345A (ja) 2−アリールシクロペンタン−1,3−ジオン
AU712985B2 (en) Acylated 5-amino-1,2,4-thiadiazoles as pesticides and fungicides
EP1077938B1 (de) 2-(2-methylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-derivate
US5973162A (en) Substituted thiazolines and their use for controlling animal pests
KR20000029574A (ko) 치환n-이소티아졸일-(티오)아미드
KR20010033372A (ko) 치환된 구아니딘 유도체
JP2002507217A (ja) 2−(2−メチルフェニル)−オキサゾリン
KR20010053108A (ko) 디페닐이미다졸린
EP0970059B1 (de) Disubstituierte biphenyloxazoline
JP2000504698A (ja) イミダゾリン誘導体からの塩および寄生体防除剤としてのそれらの使用
KR20010006197A (ko) 살충 효과가 있는 치환된 디페닐 옥사졸린 유도체
US6015823A (en) 4-Cyclohexylphenyl-oxazolines and their use for controlling animal pests
KR20000016808A (ko) 농약 활성을 갖는 치환된 n-(4-피리딜)-티오아미드
JP2000506846A (ja) テトラヒドロピリミジン誘導体
KR20000075506A (ko) 이치환 비페닐옥사졸린
MXPA99000423A (en) N- (5-isotiazolyl) -tioamides substitui
CA2245875A1 (en) Salts from imidazoline derivatives and their use as a parasite control agent
JP2001523667A (ja) 縮合ピリジン誘導体
JP2001523665A (ja) 有害生物防除剤および殺菌・殺カビ剤としてのアシル化された4−アミノピリジン類
DE19757223A1 (de) Disubstituierte Biphenyloxazoline