JP2002506480A - 難燃性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002506480A
JP2002506480A JP50588699A JP50588699A JP2002506480A JP 2002506480 A JP2002506480 A JP 2002506480A JP 50588699 A JP50588699 A JP 50588699A JP 50588699 A JP50588699 A JP 50588699A JP 2002506480 A JP2002506480 A JP 2002506480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
epoxy resin
amount
phosphonate
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50588699A
Other languages
English (en)
Inventor
ガン,ジョセフ
グッドソン,アラン
ア. コーニグ,レイモン
ピー. エベレット,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002506480A publication Critical patent/JP2002506480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4071Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 易難性の低い新規エポキシ樹脂を提供する。エポキシ樹脂中0.2〜5%のリンの量のホスホン酸を用いる。この組成物より、易燃性の低い電気積層回路板が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】 難燃性エポキシ樹脂組成物 本発明は、硬化性エポキシ樹脂を含む組成物に関し、詳細にはプリント配線板 用の積層板作成に有用な組成物に関する。 繊維強化材及びエポキシ含有マトリックス樹脂より、電子積層板および他の複 合材を製造することが知られている。通常、好適な方法は次の工程を含む。 (1)エポキシ含有組成物をローリング、ディッピング、吹きつけ、その他公知 技術及び/またはその組み合わせにより基材に塗布する。この基材は、典型的に は、例えばガラス繊維を含む織物繊維マットまたは不織繊維マットである。 (2)含浸した基材を、エポキシ組成物中の溶媒を除去するに十分な温度まで加 熱し”Bステージ”に進め、また必要に応じてエポキシ組成物を部分的に硬化せ しめることで、含浸した基材の取り扱いを容易にする。”Bステージ”への工程 は通常90℃〜210℃の温度で、1分〜15分間実施される。Bステージング の結果生じる含浸された基材はプレプレグと呼ばれる。温度は、複合体では10 0℃が最も一般的であり、電気絶縁積層板では130℃〜200℃である。 (3)電気絶縁積層板を所望する場合には、1枚またはそれ以上のプレプレグシ ートを、1枚またはそれ以上の銅箔のような電導性素材のシートと交互に重ねる 。 (4)積み重ねたシートを樹脂が硬化し積層板を形成するに十分な時間、高温、 高圧下においてプレスする。通常、積層板形成温度は100℃〜230℃の範囲 であり、165℃〜190℃の範囲が最 も多い。積層板形成工程はまた、100℃〜150℃の範囲の第1工程と165 ℃〜190℃の範囲の第2工程の様に、2またはそれ以上の工程で実施すること もできる。通常、圧力は50N/cm2〜500N/cm2である。積層板形成工 程は通常1〜200分間実施され、45〜90分が最も多い。積層板形成工程は 、必要に応じてより高温、短時間(例えば連続積層板形成法の様な場合)または 、より長時間、低温(例えば低エネルギープレス法の様な場合)で行うこともで きる。 (5)場合によっては、得られた銅箔積層板を一定時間、高温、雰囲気圧で加熱 し後処理してもよい。通常、後処理温度は120℃〜250℃である。通常、後 処理時間は30分〜12時間である。 通常、エポキシ含有積層板の製造に当たり、各種添加剤をエポキシ樹脂組成体 に加え、得られる積層板の難燃性を改善させる。様々なタイプの難燃剤が提言さ れているが、最も広く使用されている市販添加剤は、テトラブロモジフェニロー ルプロパン、またはビスフェノール−Aをテトラブロモジフェニロールプロパン と反応させることにより製造されるエポキシ樹脂の様なハロゲン含有添加剤であ る。典型的には、所望の難燃性レベル(標準”アンダーライター実験室”試験法 UL94に於けるV−0)を得るには、製品内の総ポリマー重量をベースとした 臭素の含有率が10〜25重量パーセントを提供する量のこれら成分が必要とな る。 ハロゲン含有難燃剤は効果的であるが、これらは環境の観点からは望ましくな いと考えられるものもあり、近年は難燃性条件に合致する無ハロゲンエポキシ樹 脂組成物に関する関心が増しつつある。 ハロゲン化難燃剤の代わりにリンをベースとした難燃剤の利用が提言されてい る(例えば、EP−A−0384939、EP−A−0384940、EP−A −0408990、DE−A−4308 184、DE−A−4308185、DE−A−4308187、WO−A−9 6/07685、及びWO−A−96/07686を参照)。これら組成物では 、燐難燃剤を前反応させて2または多官能価エポキシ樹脂を形成する。これはエ ポキシ樹脂を比較的高価にする。 ホスホン酸エステルは市販されている難燃性材料である(例えば、Amgar dTMV19及びAmgardTMP45−Albright and Wil son Ltd,英国)。これらホスホン酸エステルは固形または液体である。 アルカリ及びアリール置換燐酸エステルはエポキシ樹脂と相溶性である。特にホ スホン酸の低級(即ち、C1〜C4)アルキルエステルは、そのリン含有量が高く 、従って該エステルを取り込んだ樹脂に高い難燃性を付与できることから価値が ある。しかし、本発明者により、必要な難燃性を提供するに十分な量の該エステ ルを利用した場合には形成された硬化エポキシ樹脂の吸湿性が高くなるため、電 気絶縁積層板製造用エポキシ樹脂としてハロゲン化難燃剤の代替材としては不十 分であることが見いだされている。高いレベルの湿気を含む積層板は、プリント 配線板の製造の典型的な工程である、約260℃の温度の液体ハンダ漕への導入 時に、ブリスタ及び破損を起こしやすくなるために、硬化積層板の吸湿性は極め て重要である。 EP−A−0754728にはエポキシ樹脂をホスホン酸エステルと混合し、 硬化樹脂内にこれを取り込ませることによる、難燃性エポキシ樹脂システムの製 造が記載されている。この文献には、樹脂をUL94V−0に合格させるには大 量(18重量%を越える)のリン添加物が必要であることが示されている。 今回我々は、比較的低レベルのホスホン酸エステル難燃剤(固形樹脂内のリン 重量%として0.2〜5%)を促進剤と触媒の特定の 組合せと共に用い、及び好適な実施態様に於いては特定のエポキシ樹脂と共に利 用することで、ハロゲン含有難燃剤を必要とせず、または当業界の一般的な量に 比べ有意に低レベルのハロゲン含有難燃剤のみを利用するだけでも所望の規格に 合格するエポキシ樹脂が製造可能であることを発見した。促進剤及び触媒はそれ 自体は当業者に公知であるが、しかし良好な難燃性と低吸湿性を併せ持つ組成体 を得ることを目的とした低レベルのホスホン酸エステル難燃剤との併用について は報告されていない。 本発明によれば、以下のものを含み、重量として10%だけハロゲンを含む難 燃性エポキシ樹脂組成物が提供される。 (a)エポキシ樹脂、 (b)組成物に0.2〜5重量%のリンを提供する量のホスホン酸エステル、 (c)エポキシ樹脂硬化に必要な理論量の10〜80%の量の、少なくともア ミン官能価が2である窒素含有架橋剤、 (d)ホスホン酸エステルとエポキシ樹脂との反応を促進し、架橋剤によるエ ポキシ樹脂の硬化を促進することができる触媒、0.1〜3重量%、及び必要に 応じて、 (e)触媒1モル当たり2モルまでの量のルイス酸。 本発明で使用されるホスホン酸エステルは好ましくは下式のエステルである。 または、 上式中、R1はC1〜C3アルキルであり、 R4はC1〜C3アルキレンであり、 R2、及びR3はそれぞれC1〜C3アルキル、またはC6〜C10アリールであり、 またはR2及びR3は併せてグリコールまたはポリオールの残基を表す。 好ましいホスホン酸エステルは、例えばグリコール、ポリオールの様なポリヒ ドロキシ化合物とのメタンホスホン酸のエステルである。これらポリヒドロキシ 化合物のホスホン酸エステルはポリマー及び/または環状構造体である。 具体的な好ましい例は次式の様な単位の繰り返し単位を有するポリマー、 及び/または次式の様な環状構造体であり、 上式中のnは2〜10であり、R5はC1〜C3アルキレン基または次式のグリコ ールまたはポリオールの残基であり、上式中のR6はトリオール、例えばグリセロールまたはトリメチルオールプロパ ンの残基である。 ホスホン酸エステルは好ましくはリンに隣接したメチルまたはメチレンを有す るエステルである。好ましいホスホン酸エステルは以下の式のエステルである。 または、 吸水に対して十分な耐性を得るためには、ホスホン酸エステル量がエポキシ樹 脂組成物の総量に対し1〜18重量%、好ましくは4〜15重量%、より好まし くは7〜15重量%であることが重要である。ホスホン酸エステル含有量は、組 成物の総リン含有量として好ましくは0.2〜5重量%、より好ましくは1〜5 重量%を提供する量である。 本発明の組成物はホスホン酸エステルとエポキシ樹脂の反応を促進し、エポキ シ樹脂の硬化を促進することのできる触媒を含む。 この触媒はホスホン酸エステルとエポキシ樹脂との反応を促進し 、かつエポキシ樹脂の硬化を促進することのできる単一の触媒成分を含むことが できる。あるいは、この触媒は樹脂硬化の他の観点に比して一方の観点により有 利である成分の組合せである。 好適な触媒の例は、アミン、ホスフィン、アンモニウム、ホスホニウム、アル ソニウムまたはスルホニウム成分を含む化合物が含まれる。特に好ましい触媒は 複素環式窒素含有化合物である。ルイス酸も、特に触媒がアミン、特に複素環式 窒素含有アミンの場合に好んで利用される。触媒(架橋剤と区別し)は分子当た り平均して約1以上の活性水素部分を含むことが好ましい。活性水素部分には、 アミン基、フェノールヒドロキシル基、またはカルボン酸基と結合した水素原子 を含む。例えば、触媒中のアミン及びホスフィン部分は好ましくは3級アミンま たはホスフィン部分であり、アンモニウム及びホスホニウム部分は好ましくは4 級アンモニウム及びホスホニウム部分である。 触媒として利用できる好ましい3級アミンの中には、アミン水素の全てが、ヒ ドロカルビルラジカル、及び好ましくは脂肪族、脂環式または芳香族ラジカルの 様な好適な置換基により置換されている、開鎖または環式構造を有するモノアミ ンまたはポリアミンである。 これらアミンの例としては、とりわけメチルジエタノールアミン、トリエチル アミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニルアミン、ト リシクロヘキシルアミン、ピリジン及びキノリンを含む。好ましいアミンは、ト リエチルアミン、トリフェニルアミン、トリ−(2,3−ジメチルシクロヘキシ ル)アミンの様なトリアルキル、トリシクロアルキル及びトリアリールアミンで あり、またメチルジエタノールアミンの様なアルキルジアルカノールアミン、及 びトリエタノールアミンの様なトリアルカノールアミ ンである。弱3級アミン、例えば1M濃度の水溶液でpHが10より小さくなる アミンが特に好ましい。特に好ましい3級アミン触媒はベンジルジメチルアミン とトリス−(ジメチルアミノメチル)フェノールである。 好適な複素環式窒素触媒の例は、米国特許第4,925,901号に記述され ている。本発明に利用できる好ましい複素環式2級及び3級アミンまたは窒素含 有触媒は、例えばイミダゾール、ベンズイミダゾール、イミダゾリジン、イミダ ゾリン、オキサゾール、ピロロール、チアゾール、ピリジン、ピラジン、モルホ リン、ピリダジン、ピリミジン、ピロリジン、ピラゾール、キノキサリン、キナ ゾリン、フタロジン、キノリン、プリン、インダゾール、インドール、インドラ ジン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、ピロリン、インドリン、 ピペリジン、ピペラジン及びこれらの混合物を含む。特に好ましいものはアルキ ル置換イミダゾール;2,5−クロロ−4−エチルイミダゾール;およびフェニ ル−置換イミダゾール及びその混合物である。より好ましいものは、N−メチル イミダゾール;2−メチルイミダゾール;2−エチル−4−メチルイミダゾール ;1,2−ジメチルイミダゾール;および2−メチルイミダゾールである。特に 好ましいものは2−フェニルイミダゾールである。 ルイス酸との組合せての使用に好ましい複素環式窒素供与体化合物の例は、E P−A−526488、EP−A−0458502−及びGB−A−94214 05.3に記述されている。これら文献には、ルイス酸は化学反応の初期速度を 低下させることから、阻害剤として記述されている。好適なルイス酸の例は、亜 鉛、錫、チタン、コバルト、マンガン、鉄、珪素、アルミニウム及び硼素のハロ ゲン化物、酸化物、水酸化物及びアルコキシドであり、例えば硼素 のルイス酸及び硼酸のルイス酸の無水物であり、例えば硼酸、メタ硼酸、任意に 置換したボロキシン(例えばトリメトキシボロキシン)、任意に置換された硼素 の酸化物、アルキル硼酸塩、ハロゲン化硼素、ハロゲン化亜鉛(例えば塩化亜鉛 )であり、また比較的弱い共役塩基を有する傾向にあるその他のルイス酸である 。好ましいルイス酸は硼素のルイス酸、または硼素のルイス酸の無水物、例えば 硼酸、メタ硼酸、任意に置換されたボロオキシン(例えばトリメトキシボロオキ シン、トリメチルボロオキシン、またはトリエチルボロオキシン)、任意に置換 された硼素の酸化物、アルキル硼酸塩である。最も好ましいルイス酸は硼酸であ る。 これらルイス酸は、上記に参照される複素環式窒素含有化合物と組み合わせた 時、エポキシ樹脂の硬化に極めて効果的である。特に、これらは硬化中にエポキ シ樹脂の中にホスホン酸エステルを混入させることができる。 ルイス酸とアミンを、組成物に混合する前または触媒と混合する現場で組合せ て、硬化触媒組合せを作成することができる。 使用されるルイス酸の量は、好ましくは少なくとも複素環式窒素化合物1モル 当たりルイス酸0.1モルであり、より好ましくは少なくとも複素環式窒素化合 物1モル当たりルイス酸0.3モルである。 組成物は好ましくは触媒1モル当たり3モル以下のルイス酸を含み、より好ま しくは触媒1モル当たり2モル以下のルイス酸を含む。触媒総量は化合物の総重 量に基づく0.1〜3重量%であり、好ましくは0.1〜2%である。 前述の触媒材料は全て、ホスホン酸エステルとエポキシ樹脂の反応及びエポキ シ樹脂の硬化の両方をある程度触媒するであろう。しかし、1,8−ジアザビシ クロ(5,4,0)ウンデク−7−エン (DSU)は、エポシキ硬化反応よりもホスホン酸エステル−エポキシ反応を好 む傾向がある。 窒素含有架橋剤は少なくとも官能価が2であるアミンを含む。好適な多官能価 架橋剤はEncyclopaedia of Poly.Sci.& Eng. ,第6巻、348−56の”エポキシ樹脂(Epoxy resins)”(J .Wiley & Sons、1986)に記述されている。好適な窒素含有架 橋剤の例には、ポリアミン、ポリアミド、スルファニルアミド、ジアミノジフェ ニルスルホン及びジアミノジフェニルメタンが含まれる。好ましい架橋剤はジシ アンジアミドである。 窒素含有架橋剤の量は、組成物中のエポキシ樹脂に含有されるエポキシの硬化 に必要な理論量の10〜80%である。 組成物中の窒素の総量(触媒の一部を形成する窒素含有化合物またはエポキシ 樹脂のアドバンスメントモノマーに由来する窒素を含む)は好ましくは重量の1 〜8重量%である。 窒素含有架橋剤の量は、組成物が窒素含有架橋剤よりも理論上過剰であるエポ キシを含む様になる量であることが好ましい。(本応用の目的に関しては、分子 当たり6硬化部位を有するジシアンジアミドを使用する。)従ってこの組成物は エポキシド当量当たり0.8当量以下、好ましくは0.75当量以下、さらに好 ましくは0.6当量以下、最も好ましくは0.5当量以下の窒素含有架橋剤を含 む。多官能価架橋剤がジシアンジアミドの場合、この組成物は少なくとも0.6 5重量%のジシアンジアミドを含むことが好ましく、さらに好ましくは少なくと も1.9重量%のジシアンジアミドを含む。ジシアンジアミドの量は5.2重量 %を越えないことが好ましく、さらに好ましくは2.6重量%を越えない。 本発明に使用されるエポキシ樹脂は、分子当たり平均1より多く 、好ましくは少なくとも1.8個、さらに好ましくは少なくとも2個のエポキシ 基を有する材料である。本発明の最も広範な観点に於いては、エポキシ樹脂は飽 和した、または不飽和の、1より多くの1,2−エポキシ基を有する脂肪族、環 式脂肪族、芳香族または複素環式化合物である。複素環式エポキシ化合物の例は ジグリシジルヒダントインまたはトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC) である。 エポキシ樹脂は好ましくは、例えばフェノールノボラックのグリジジルエーテ ルまたはビスフェノール−Fのグリシジルエーテルの様な低級アルキル脂肪族置 換基を含まない。 最も好ましいエポキシ樹脂はエポキシノボラック樹脂である(エポキシ化ノボ ラック樹脂ともよばれることがあり、この語にはエポキシフェノールノボラック 樹脂とエポキシクレゾールノボラック樹脂の両方が包含される)。これら化合物 は以下の一般式を有する。 上式中Rは水素またはC1〜C3アルキル、例えばメチルであり、nは0または1 〜10の整数である。 エポキシノボラック樹脂(エポキシクレゾールノボラック樹脂を含む)は既に 、例えばD.E.N.TM、QuartexTM、TactixTM(ダウケミ カル社(Dow Chemical Company)の商標名)の商標名で市 販されている。市販品の材料は一般に、上記組成物の各種混合体を含んでおり、 これら混合体を特徴つける一般的な方法は、使用している各種材料のnの値の平 均数n’を参照することである。本発明による使用に好適なエポキシノボラック 樹脂は、n’が約2.05〜約10であり、より好ましくは約2.5〜約5のも のである。 エポシキ樹脂は、好ましくは例えば上記の種類のエポキシ化合物の様な少なく とも2個のエポキシ基を含むエポキシ化合物と連鎖延長剤の反応生成物である。 連鎖延長するモノマーは、分子当たり平均で1以上、3未満のフェノール性ヒド ロキシル基を含むフェノール性連鎖延長剤であってよい。これらフェノール性連 鎖延長剤は好ましくは、分子当たり平均1.8〜2.1個のフェノール性ヒドロ キシル基を含む、さらに好ましくは約2個のフェノール性ヒドロキシル基を含む 。このフェノール性直鎖延長剤は好ましくは二価フェノールである。組成物を難 燃剤、硬化剤及び触媒と混合する前に、連鎖延長剤をエポキシ化合物と反応せし めエポキシ樹脂を形成させることが好ましい。しかし、連鎖延長剤及びエポキシ 樹脂化合物を組成物に加えて、現場でエポキシ樹脂を形成せしめることも可能で ある。 エポキシ樹脂は20℃に於いて固体であるもの、例えばメッツラー(Mett ler)軟化点法ASTM D3104及びDIN51920により定義される 軟化点が50℃以上であるものが好ましい。フェノール性連鎖延長剤それ自体は ジオールとエポキシ化合物の反応生成物である。 例えば、それはジオールまたは2個のフェノール基を含む化合物とフェノール ノボラックのグリシジルエーテルまたはビスフェノール−Fのグリシジルエーテ ルとの反応生成物であってもよい。連鎖延長剤の炭素原子の内、脂肪族基中に存 在するものが50%未満であることが好ましく、より好ましくは30%未満であ り、最も好ましくは0%である。 特に好適なフェノール性連鎖延長剤の例は、レソルシノール、カテコール、ヒ ドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF 及びビスフェノールKである。 しかし、一般には連鎖延長剤はイソシアネートおよびアミンまたはアミドの様 な窒素含有モノマーが好ましい。 好ましい窒素含有連鎖延長剤には、US−A−5−,112,932記載の様 なエポキシ末端ポリオキサゾリドンを形成するポリイソシアネート化合物が含ま れる。好ましくは、本発明で使用されるポリイソシアネート化合物はメチレンビ ス(フェニルイソシアネート)(MDI)である。MDIは、純粋な4−4、M DI、異性体および機能的同族体の混合物を含む市販製品を使用することが好ま しい(一般に”ポリメリックMDI(polymeric MDI)と呼ばれる )。本発明では、例えばトルエンジイソシアネート(TDI)およびその異性体 の様なイソシアネート化合物も有用である。 窒素含有連鎖延長剤はまた、例えばエポキシ基と反応可能なN−H結合を2個 有するエポキシ末端アミン化合物を形成するアミン−又はアミノアミド−含有化 合物でもよい。本発明に有用なアミン含有化合物には、例えば式中のRがアルキ ル、シクロアルキル、またはアリル部分である一般式R−NH2のモノ−第一級 アミン;式中のR、R’、R”がアルキル、シクロアルキル、またはアリル部分 である一般式R−HN−R’−NH−R”のジ−第二級アミン;及びN原子の1 つ又は両方が次式の様な窒素含有複素環式化合物の一部である複素環式ジ−第二 級アミンが含まれる。 反応性の問題、および2官能価アミンとのエポキシアドバンスメント反応をよ り良くコントロールするためには、例えば2,6−ジメチルシクロヘキシルアミ ドまたは2,6−キシリジン(1−アミノ−2,6−ジメチルベンゼン)の様な ジ−第二級アミンまたは第一級アミンが好ましい。 本発明に於ける連鎖延長剤として有用なアミノアミド含有化合物には、例えば 1個の第一級または2個の第2級アミノ基を更に有するカルボン酸アミドの誘導 体、ならびにスルホン酸の誘導体が含まれる。これら化合物の好ましい例はアミ ノ−アリールカルボン酸アミド及びアミノ−アリールスルホンアミドである。こ のグループの好ましい化合物は、例えばスルファニルアミド(4−アミノベンゼ ンスルホンアミド)及びアントラニルアミド(2−アミノベンズアミド)である 。 連鎖延長剤の量は、エポキシ樹脂をベースとして5〜10重量%が好ましい。 本発明の組成物は、例えば赤リン、または例えばアンモニウムポリリン酸塩、 フォスフィット、あるいは9,10−ジヒドロ−9−オキサ−ホスファフェナン トレン−10−オキシド(HCA)の様な液体又は固体のリン含有化合物、ホス ファゼン、例えばメラミン、尿素、シナミド、グアニジン、シアヌル酸、イソシ アヌル酸およびこれら窒素含有化合物の誘導体の様な窒素含有難燃剤及び/また は相乗剤、ハロゲン化難燃剤、ハロゲン化エポキシ樹脂(特に臭化エポキシ樹脂 )相乗作用性リン−ハロゲン含有試薬、または有機酸、無機金属水素化物、硼素 またはアンチモニーの塩を含む化合物である難燃剤を、1またはそれ以上追加し て含むこともある。好適な 追加難燃剤の例は、”難燃剤−101基礎研究−未来の好機を創る努力”(Fl ame retardants−101Basic Dynamic−Past efforts create future opportynities )、Fire Retardants Chmicals Associati on,Baltimore Mariot Inner Harbour Ho tel、Baltimore Maryland、March24−27 19 96に記述されている。リンを含有する追加難燃剤が存在する場合、これらは一 般にエポキシ樹脂組成物の総リン含有量が0.2〜5重量%になる量存在する。 本発明の組成物は、全ての成分をいかなる順番で混合しても製造できる。好ま しくは、本発明の組成物は、エポキシ樹脂を含む第1組成物および硬化触媒を含 む第2組成物を調製して製造できる。第1または第2組成物のいずれかはホスホ ン酸エステル、窒素含有架橋剤も含んでいる。その他の成分は全て同一組成物中 に、または一部が第1組成物そして残りが第2組成物に存在するであろう。次に 第1組成物を第2組成物と混合し、硬化させて第1難燃性エポキシ樹脂を製造す る。 以下実施例中に、本発明の好適な実施態様の幾つかを例示する。 調製A 高窒素含有エポキシ樹脂(a)の一般製造方法 92.5重量部の市販の官能価3.6のエポキシノボラック樹脂(D.E.N .438)を電気駆動型スターラー、空気および窒素取り入れ口、サンプル取り 出し口、濃縮機及び熱電対を装備した反応器内で100℃まで加熱した。150 0ppm(生成物中のエポキシノボラック樹脂とイソシアネート総量をベースに )の1,8− ジアゾビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン(Anchor社製反応触媒 AMICURE DBU−ETM)を加え、混合液を130〜140℃に加熱し た。7.5部のMDI(Dow Chmeical Company製ISON ATETM M143)を追加漏斗から少量づつエポキシ樹脂内に加えた。反応 熱により反応温度は少なくとも150℃まで上昇した。添加終了後、反応混合液 を165℃まで上昇させ、MDIとエポキシノボラック樹脂のコポリマーのエポ キシ当量重量が目標値になるまで維持した。固体樹脂をさらにメチルエチルケト ンとプロピレングリコールモノメチルエーテル(50/50)で希釈し、固体分 80重量%の溶液にし、室温に冷却した。 調製 B 硬化剤液の一般製造法 ホスホン酸エステル難燃剤(Amgard P45又はAmgard V19 )を電気駆動型スターラー、空気および窒素取り入れ口、サンプル取り出し口、 濃縮機及び熱電対を装備した反応器内で窒素パージ下に120℃に加熱した。ジ シアンジアミドまたはフルファニルアミドを加え、均一な混合物が得られるまで 攪拌した。ポリピレングリコールモノメチルエーテルを混合液に加え、固体分8 0重量%の溶液を得た。場合によっては不溶性難燃剤を樹脂液に加える前に、こ れを硬化剤液に加えた。 ポリエポキシ/ポリイソシアネート/HCAコポリマー(”樹脂A”)の製造 方法 3.77重量%の9,10−ジヒドロ−9−オキサ−フォスファ−フェナント レン−10−オキサイド(HCA)を、調製Aにて作成した固体エポキシ樹脂9 6.23重量%に約160℃で加え、目的の232のEEWが得られるまで維持 した。固形物を約130℃ に冷却し、メチルエチルケトンとプロピレングリコールモノメチルエーテル(5 0/50)を加えて、固体分75重量%の溶液を作成した。 実施例1−メタノール中の”樹脂B”硼酸調製品をD.E.N.438/MD Iコポリマーに加える。混合終了時にホスホリン酸エステルAmgardV19 )難燃剤を樹脂に混合した。2−メチルイミダゾール触媒を樹脂溶液に加えた。 最後に、ジシアンジアミド(7.5重量%のメチルホルムアミド及びプロピレン グリコールモノメチルエーテルの50/50混合液を混合した。組成物の成分及 び組成物、プリプレグおよびそれより製造された積層板の性質を下表に示す。 樹脂A及びCからNの調製 エポキシ樹脂液、硬化剤液、触媒液(通常メタノールの50%重量%液)及び 、場合により硼酸液を室温で、攪拌装置を利用して15分間混合し、均一な混合 液を作成した。追加溶媒(メチルエチルケトン)を加えて、ワニス粘度をフード カップ(Ford cup)No4で30〜50秒に調整した。ワニスを一晩ね かせた。 カラッシュ(Caratsch)パイロット処理装置(3m長)を利用して、 ワニスを用いガラス製ウェブ(Porcher SA社製、フランス、型番号7 628/36アミンシラン仕上げ)に含浸させた。オーブン内の熱気温度は16 0〜170℃であった。ワニス成分、処理条件、プリプレグならびに積層板性能 を、表1,2,3及び4にまとめた。 用いたIPC試験法は、以下の電気絶縁積層板工業規格である(インターコネ クションおよびパッケージング電気回路研究所(The Institute For Interconnection And Packaging El ectronic Cir cuits)、3451 Church Street,Evanston,I llinois 60203)。 表1:組成物組成、性質、プレプレグおよび積層板性能 表2:組成物組成、性質、プレプレグおよび積層板性能 表3:2−メチルイミダゾール触媒システムより得たワニス組成物、特性、プレ プレグおよび積層板性能 表4:充填材含有システムの組成物組成、性質、プレプレグおよび積層板性能
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コーニグ,レイモン ア. フランス国,エフ―67550 ベンデンハイ ム,リュ デュ ホーワルド,2 (72)発明者 エベレット,ジョン ピー. ドイツ連邦共和国,デー―77815 ビュー ル,パノラマシュトラーセ 30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハロゲンを含量が10重量%以下であり、 (a)エポキシ樹脂、 (b)組成物中に0.2〜5重量%のリンを提供する量のホスホン酸エステル 、 (c)エポキシ樹脂硬化に必要な理論量の10〜80%の量の、少なくともア ミン官能価が2である窒素含有架橋剤、 (d)ホスホン酸エステルとエポキシ樹脂との反応を促進し、架橋剤によるエ ポキシ樹脂との硬化を促進することができる触媒を0.1〜3重量%、及び必要 に応じて、 (e)触媒1モル当たり2モルまでの量のルイス酸。 を含む、難燃性エポキシ樹脂組成物。 2.前記エポキシ樹脂が少なくとも50℃(ASTM D3104による)の 軟化点を有する請求項1に記載の組成物。 3.前記エポキシ樹脂が分子当たり2個以下のアルキル基を含む、請求項1ま たは2に記載の組成物。 4.前記エポキシ樹脂が分子当たり1個以下のアルキル基を含む、請求項3に 記載の組成物。 5.前記エポキシ樹脂が少なくとも2個のエポキシ基を有するモノマーと2官 能価の連鎖延長モノマーの反応生成物(または混合体)であるか、2官能価の連 鎖延長モノマーをさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。 6.前記2官能価連鎖延長モノマーがメチレンビス(フェニルイソシアネート )(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、2,6−ジメチルヘキシ ルアミン、スルファニルアミド、またはアントラニルアミドである、請求項5に 記載の組成物。 7.少なくとも2個のエポキシ基を含む前記モノマーが、フェノールノボラッ クのグリシジルエーテル又はビスフェノール−Fのグリシジルエーテルである請 求項5または6に記載の組成物。 8.固形物に基づくエポキシ樹脂の量が組成物の50〜95重量%である、請 求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。 9.前記エポキシ樹脂の量が、固形物に基づき、組成物の80〜90重量%で ある、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。 10.前記ホスホン酸エステルが次式のエステルであり、 上式中のR1がC1〜C3アルキルであり、 R4がC1〜C3アルキレンであり、 R2、及びR3がそれぞれC1〜C3アルキル、またはC6〜C10アリールであり、 またR2及びR3は併せてグリコールまたはポリオールの残基を表わす、請求項1 〜9のいずれか1項に記載の組成物。 11.R1がメチルであり、R4がメチレンであり、及びR2及びR3がそれぞれ 独立にメチル、エチル、フェニル又はヒドロキシフェニルである、請求項10に 記載の組成物。 12.前記ホスホン酸エステルが次式の化合物である、請求項1〜11のいず れか1項に記載の組成物。 又は 13.前記ホスホン酸エステルの量が、組成物の4〜15重量%である、請求 項11又は12に記載の組成物。 14.前記ホスホン酸エステルの量が、組成物の7〜15重量%である、請求 項13に記載の組成物。 15.前記ホスホン酸エステルの量が、組成物に0.5〜5重量%のリン含有 量を提供する量である請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。 16.前記ホスホン酸エステルの量が、組成物に1〜3.8重量%のリン含有 量を提供する量である請求項15に記載の組成物。 17.前記ホスホン酸エステルの量が、組成物に1.4〜3.1重量%のリン 含有量を提供する量である請求項16に記載の組成物。 18.アミン官能価が少なくとも2である前記窒素含有架橋剤がジシアンジア ミド、スルファニルアミド、ジアミノジフェニルスルホン及び/またはジアミノ ジフェニルメタンである、請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。 19.組成物中の窒素含有架橋剤の総量が、エポキシ樹脂と反応するに必要な 理論量の80%だけを提供する量である、請求項1〜18のいずれか1項に記載 の組成物。 20.組成物中の窒素含有化合物の総量が、組成体の1〜8%の総窒素含有量 を提供する量である請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物。 21.前記触媒がホスホン酸エステルとエポキシ樹脂との反応を促進し、かつ エポキシ樹脂の硬化も促進できる単一触媒成分を含む、請求項1〜20のいずれ か1項に記載の組成物。 22.前記触媒がエポキシ硬化反応よりもホスホン酸エステル−エポキシ反応 を促進する触媒成分を含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物。 23.前記触媒がDBUである請求項22に記載の組成物。 24.前記触媒の総量が組成物の0.1〜2重量%である、請求項1〜23の いずれか1項に記載の組成物。 25.追加の難燃剤も含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載の組成物。 26.前記追加難燃剤がアンモニウムポリリン酸、赤リン、フォスファイト、 9,10−ジヒドロ−9−オキサ−ホスファフェナントレン−10−オキシド( HCA)、ホスファゼン、窒素含有難燃剤、ハロゲン化難燃剤、ハロゲン化エポ キシ樹脂、リン−ハロゲン含有難燃剤、有機酸の塩、無機金属水化物又は硼素又 はアンチモニー含有化合物である、請求項25に記載の組成物。 27.エポキシ樹脂、 ホスホン酸エステル、 少なくともアミン官能価が2である窒素含有架橋剤、 ホスホン酸エステルとエポキシ樹脂との反応を促進し、エポキシ樹脂の硬化を 促進することができる触媒、及び必要に応じて、 触媒1モル当たり2モルまでの量のルイス酸、 を含むエポキシ樹脂組成物の製造方法であって、 エポキシ樹脂を含む第1組成物、および硬化触媒を含む第2組成物を調製し(こ の第1または第2組成物のいずれかがホスホン酸エステル及びアミン官能価が少 なくとも2である窒素含有架橋剤も含み )、該第1組成物と第2組成物を混合し、そして該組成物を硬化し、硬化した難 燃性エポキシ樹脂を製造することを含む方法。 28.前記ホスホン酸エステル、窒素含有架橋剤及び触媒が全て第2組成物中 に存在する、請求項27に記載の方法。 29.前記ホスホン酸エステル及び窒素含有架橋剤が第1組成物中に存在し、 触媒が第2組成物中に存在する、請求項27に記載の方法。
JP50588699A 1997-06-26 1998-06-25 難燃性エポキシ樹脂組成物 Pending JP2002506480A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9713526.3A GB9713526D0 (en) 1997-06-26 1997-06-26 Flame retardant laminating formulations
GB9713526.3 1997-06-26
PCT/US1998/013618 WO1999000451A1 (en) 1997-06-26 1998-06-25 A flame retardant epoxy resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506480A true JP2002506480A (ja) 2002-02-26

Family

ID=10814970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50588699A Pending JP2002506480A (ja) 1997-06-26 1998-06-25 難燃性エポキシ樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0991711A1 (ja)
JP (1) JP2002506480A (ja)
KR (1) KR20010020528A (ja)
CN (1) CN1267314A (ja)
GB (1) GB9713526D0 (ja)
WO (1) WO1999000451A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124489A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2006505679A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 アクゾ ノベル エヌブィー 反応性難燃性ホスホネートオリゴマー及びフィラーを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2007526365A (ja) * 2004-02-18 2007-09-13 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー シロキサンを用いた難燃性組成物
KR20110112318A (ko) * 2009-01-06 2011-10-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 비브롬화 난연성 에폭시 수지 중 금속 화합물
JP2012514664A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂及び前進プロセスのための金属安定剤
JP2013528243A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー用のカプセル封入された難燃剤
DE102014101564A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Sanko Co., Ltd. (Meth)acrylat-Verbindung auf der Basis von Phosphor und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP7107802B2 (ja) 2017-10-02 2022-07-27 三洋化成工業株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721697B1 (ko) * 1999-12-13 2007-05-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 난연성 인 원소 함유 에폭시 수지 조성물
WO2001042253A2 (en) 1999-12-13 2001-06-14 The Dow Chemical Company Phosphorus element-containing crosslinking agents and flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions prepared therewith
AU2001237386A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 Resolution Research Nederland B.V. Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
US6495244B1 (en) 2000-09-07 2002-12-17 Oak-Mitsui, Inc. Manufacturing fire retardant circuit boards without the use of fire retardant resin additives
EP1363922B1 (en) 2001-02-15 2006-07-26 Great Lakes Chemical Corporation Novel hydroxyaryl phosphine oxides mixture, glycidyl ethers and epoxy compositions, composites and laminates derived therefrom
US6887950B2 (en) 2001-02-15 2005-05-03 Pabu Services, Inc. Phosphine oxide hydroxyaryl mixtures with novolac resins for co-curing epoxy resins
US6887574B2 (en) 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions
KR101148353B1 (ko) 2004-05-28 2012-05-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 내인화성 할로겐 무함유 중합체의 제조에 유용한 인 함유화합물
CN100343322C (zh) * 2004-07-16 2007-10-17 无锡阿科力化工有限公司 无卤化环氧树脂
AU2006261995B2 (en) 2005-06-24 2011-12-08 Delphi Automotive Systems L.L.C. Automotive articles prepared from filled TPO compositions, and methods of making the same
KR101571084B1 (ko) * 2007-05-18 2015-11-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 신규 난연성 에폭시 수지와 그 에폭시 수지를 필수성분으로 하는 에폭시 수지조성물 및 그 경화물
WO2009018194A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Dow Global Technologies Inc. Thermoset dampener material
CN101307170B (zh) * 2008-07-10 2011-08-10 天津市凯华绝缘材料有限公司 一种阻燃含磷环氧粉末组合物
CN101418205B (zh) * 2008-12-10 2012-05-09 华烁科技股份有限公司 一种无卤阻燃胶粘剂及其在半固化片和多层印制板方面的应用
US8937145B2 (en) 2009-12-02 2015-01-20 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin compositions
KR20120101090A (ko) 2009-12-02 2012-09-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 코팅 조성물
US9006312B2 (en) 2009-12-02 2015-04-14 Dow Global Technologies Llc Composite compositions
US9145488B2 (en) 2011-05-19 2015-09-29 Chemtura Corporation Aluminum phosphorus acid salts as epoxy resin cure inhibitors
WO2014197827A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Halliburton Energy Services, Inc. Changeable well seal tool
US9534108B2 (en) 2015-03-13 2017-01-03 Chemtura Corporation Flame retardant epoxy resins comprising phosphorus containing flame retardants
WO2020033037A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276392A (en) * 1979-11-13 1981-06-30 Ford Motor Company Coating composition catalyzed with phosphonic acid derivative - #3
EP0754728A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-22 Hoechst Aktiengesellschaft Flammwidrige Epoxidharz-Formmassen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124489A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2006505679A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 アクゾ ノベル エヌブィー 反応性難燃性ホスホネートオリゴマー及びフィラーを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2007526365A (ja) * 2004-02-18 2007-09-13 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー シロキサンを用いた難燃性組成物
KR20110112318A (ko) * 2009-01-06 2011-10-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 비브롬화 난연성 에폭시 수지 중 금속 화합물
JP2012514664A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂及び前進プロセスのための金属安定剤
JP2012514668A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非臭素化難燃性エポキシ樹脂における金属化合物
JP2014221900A (ja) * 2009-01-06 2014-11-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ樹脂及び前進プロセスのための金属安定剤
KR101593529B1 (ko) 2009-01-06 2016-02-16 블루 큐브 아이피 엘엘씨 비브롬화 난연성 에폭시 수지 중 금속 화합물
JP2013528243A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー用のカプセル封入された難燃剤
DE102014101564A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Sanko Co., Ltd. (Meth)acrylat-Verbindung auf der Basis von Phosphor und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102014101564B4 (de) 2013-02-15 2023-07-06 Sanko Co., Ltd. (Meth)acrylat-Verbindung auf der Basis von Phosphor und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP7107802B2 (ja) 2017-10-02 2022-07-27 三洋化成工業株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010020528A (ko) 2001-03-15
EP0991711A1 (en) 2000-04-12
CN1267314A (zh) 2000-09-20
GB9713526D0 (en) 1997-09-03
WO1999000451A1 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506480A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP5675698B2 (ja) 難燃性リン元素含有エポキシ樹脂組成物
US6403220B1 (en) Phosphorus element-containing crosslinking agents and flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions prepared therewith
US6353080B1 (en) Flame retardant epoxy resin composition
US6291626B1 (en) Phosphorus-containing dihydric phenol or naphthol-advanced epoxy resin or cured
US6291627B1 (en) Epoxy resin rendered flame retardant by reaction with 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide
JP2013166959A (ja) 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
EP2985300B1 (en) Phosphor-containing phenol formaldehyde resin compound and flame-retardant epoxy resin hardener made from thereof
JP6114989B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物の硬化方法、熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、金属張積層板、樹脂シート、プリント配線板及び封止材
US20100294429A1 (en) Epoxy resin formulations
US20030148109A1 (en) Phosphine oxide hydroxyaryl mixtures with novolac resins for co-curing epoxy resins
JP2001139652A (ja) 燐および窒素を含む樹脂硬化剤とその硬化剤を含む難燃性樹脂組成物
JP2011252037A (ja) エポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物を用いた半導体封止材料及び積層板
US20010003771A1 (en) Phosphorus-containing flame-retardant cured epoxy resins
EP1312638A1 (en) Halogen-free phosphorous-and nitrogen-containing flame-resistant epoxy resin compositions, and prepregs derived from thereof
JP2008513585A (ja) 1,4−ヒドロキノン官能性化ホスフィネート及びホスホネート
JP2003048955A (ja) プリント配線基板用樹脂組成物、プリント配線基板用プリプレグ、プリント配線基板、およびビルドアップ基板用層間絶縁膜
JP2001011157A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP2015063608A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及びそれを用いた積層板
JP2001288252A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPH01144413A (ja) 積層板用難燃性樹脂組成物の製造法
JPH01138241A (ja) 難燃性紙フェノール樹脂積層板の製造法