JP2002506066A - アミノアントラサイクリノン誘導体 - Google Patents

アミノアントラサイクリノン誘導体

Info

Publication number
JP2002506066A
JP2002506066A JP2000535634A JP2000535634A JP2002506066A JP 2002506066 A JP2002506066 A JP 2002506066A JP 2000535634 A JP2000535634 A JP 2000535634A JP 2000535634 A JP2000535634 A JP 2000535634A JP 2002506066 A JP2002506066 A JP 2002506066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydroxy
hydrogen
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000535634A
Other languages
English (en)
Inventor
バンデイエラ,テイツイアーノ
フアンチエツリ,ダニエーレ
バラジ,マリオ
カルーソ,ミケレ
ランセン,ジヤツクリーネ
スアラート,アントニーノ
Original Assignee
フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2002506066A publication Critical patent/JP2002506066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式1の化合物であって、ただしRが、水素、ヒドロキシ、式ORの基であってRがC〜Cアルキル、C〜Cアルケニルである基を表し;Rが、水素、ヒドロキシ、ジエチルアミノ、ピペリジノ、テトラヒドロピリジノ、またはモルホリノを表し;Rが、単独で水素またはヒドロキシを表し、RおよびRが、単独で、独立に水素、ヒドロキシを表し、または炭素原子と共にカルボニル基を表し;あるいはRおよびRが、共に式Aの基を表し、ただしRおよびRがC〜Cアルキルを表しRが水素を表し;Rが、水素、または任意選択でメチル、メトキシ、またはハロゲンで置換されたフェニル基を表す化合物、および医薬品として許容されるその塩は、アミロイド症の治療に有用である。調製方法および医薬品組成物についても記述する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アントラサイクリノン誘導体、アミロイド症の治療にそれを使用す
ること、その調製方法、およびそれを含有する医薬品組成物に関する。
【0002】 本発明者等の以前のPCT特許出願WO96/04895は、アミロイド症の
治療におけるアントラサイクリノン誘導体の新しい使用法と、いくつかの新規な
化合物と、その調製方法と、それを含有する医薬品組成物を提供する。
【0003】 意外にも本発明者等は、アントラサイクリノン骨格上に特定の複素環式残基が
存在することが、アミロイド性ペプチドの凝集プロセスの抑制剤としてのこのク
ラスの化合物のより良好な活性に関連する、ということを見出した。
【0004】 本発明は、式1のアントラサイクリノン誘導体と、医薬品として許容されるそ
の塩を提供し、
【0005】
【化5】 上式でRは、 水素、 ヒドロキシ、 式ORであってRがC〜Cアルキル、C〜Cアルケニルである基
を表し; Rは、 水素、 ヒドロキシ、 ジエチルアミノ、ピペリジノ、テトラヒドロピリジノ、またはモルホリノを表
し; Rは、単独で水素またはヒドロキシを表し、 RおよびRは、単独で独立に水素、ヒドロキシを表し、または炭素原子と
共にカルボニル基を表し、 あるいはRおよびRは、一緒になって式
【0006】
【化6】 の基を表し、上式でRおよびRはC〜Cアルキルを表し、Rは水素
を表し; Rは、 水素、または 任意選択でメチル、メトキシ、またはハロゲンで置換されたフェニル基を表す
【0007】 好ましい式1の化合物は、 Rが 水素、 ヒドロキシ、または メトキシを表し; Rが 水素、 ヒドロキシ、または モルホリノを表し; Rがヒドロキシを表し; Rが単独でヒドロキシを表し、 Rが単独で水素を表し、または RおよびRが炭素原子と一緒になってカルボニル基を表し; Rが水素を表す化合物、および医薬品として許容されるその塩である。
【0008】 本明細書で使用するC〜C「アルキル」という用語には、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキ
シルなどの、直鎖状および枝分れ鎖状の両方のアルキル基または部分と、ペンチ
ルおよびヘキシルの場合にはその枝分れ鎖状の異性体が含まれる。
【0009】 本明細書で使用するC〜C「アルケニル」という用語には、例えばビニル
、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどの、炭素が6個までの直鎖状
および枝分れ鎖状の両方の基が含まれる。
【0010】 本明細書で使用する「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、または
ヨウ素を意味する。
【0011】 また本発明は、式1の化合物の可能性ある全ての異性体と、それらの混合物、
例えばジアステレオ異性体混合物やラセミ混合物なども含む。したがって、9位
の立体中心と、7位および13位の可能性ある立体中心は、(R)配置または(
S)配置、あるいはその両方を有する可能性があり、すなわち立体異性体の混合
物が存在する。
【0012】 また本発明は、式1の化合物の塩も提供する。一般にこの塩は、適切な無機酸
または有機酸と共に形成された、生理学的に許容できまたは医薬品として許容さ
れる塩である。無機酸の例は、例えば塩化水素酸や硫酸であり、一方有機酸は、
例えば酢酸やトリフルオロ酢酸、酒石酸、クエン酸などの、モノカルボン酸、ジ
カルボン酸、トリカルボン酸と、例えばメタンスルホン酸やp−トルエンスルホ
ン酸などのスルホン酸である。
【0013】 式1の化合物であって、R、R、R、R、およびRが上記定義した
ものと同様でありRが水素またはヒドロキシである化合物は、以下の手順に従
って、すなわち (a)式2の化合物であって、
【0014】
【化7】 上式でRおよびRが上記定義したものと同様でありRが水素またはヒド
ロキシである化合物と、式3の化合物とを反応させること、および
【0015】
【化8】 (b)還元や置換、縮合などの適切な化学反応によって、上記定義された式1
の化合物を式1の異なる化合物に変換することによって調製することができる。
【0016】 手順a)およびb)により得られた式1の化合物は、医薬品として許容される
その塩に変換することができる。
【0017】 式1の化合物であって、R、R、およびRが上記定義したものと同様で
あり、Rが水素またはヒドロキシであり、RおよびRが共にカルボニル基
を表す化合物は、式2の化合物と式3の化合物を、ジクロロメタンやクロロホル
ム、アセトン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドなどの適正な有機溶媒中で、
−10℃から室温の範囲の温度で6時間から48時間反応させることによって、
手順a)により得られる。ジエチルアミンやエチルジイソプロピルアミンなどの
有機塩基を存在させることができる。好ましい反応条件は、等モル量の化合物2
および3とエチルジイソプロピルアミンを、ジクロロメタン中で、室温で6時間
から24時間使用することを包含する。
【0018】 式2の化合物であって、RおよびRが上記定義したものと同様でありR が水素またはヒドロキシである化合物は、文献に報告された知られている手法と
同様にして(例えばT.H.Smith他のJ.Org.Chem.1977、
vol.42、p.3653参照)、式4の化合物を臭素化することにより調製
することができ、
【0019】
【化9】 上式でRおよびRは上記定義したものと同様であり、Rは水素またはヒ
ドロキシである。
【0020】 式4の化合物であって、RおよびRが上記定義したものと同様でありR が水素またはヒドロキシである化合物は、適切な化学修飾により、知られている
アントラサイクリノンから始めて置換基の性質に応じて調製することができる(
F.Arcamone、Doxorubicin Anticancer An
tibiotics、Medicinal Chemistry、a seri
es of monographs(研究論文シリーズ)、vol.17、Ac
ademic Press、1981参照)。
【0021】 手順b)によれば、上記定義した式1の化合物は、アントラサイクリンまたは
アントラサイクリノンに関して記述された適切な合成手順によって(F.Arc
amone、Doxorubicin Anticancer Antibio
tics、Medicinal Chemistry、a series of monographs(研究論文シリーズ)、vol.17、Academi
c Press、1981参照)、または一般的な合成手順によって(J.Ma
rch、Advanced Organic Chemistry、IV Ed
、J.Wiley&Sons、1992参照)、式1の異なる化合物に変換する
ことができる。
【0022】 一例として、式1の化合物であって、R、R、R、およびRが上記定
義したものと同様でありRおよびRが共にカルボニル基を表す化合物は、水
素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムによる還元によって
、R、R、R、およびRが上記定義したものと同様でありRがヒドロ
キシを表しRが水素を表す式1の化合物に変換することができる。
【0023】 その他の例では、式1の化合物であって、R、R、およびRが上記定義
したものと同様であり、 Rがヒドロキシを表し、RおよびRが一緒になってカルボニル基を表し
、 またはRおよびRがヒドロキシを表しRが水素を表す化合物を、 亜ジチオン酸ナトリウムで処理することによって、 R、R、およびRが上記定義したものと同様であり、 Rが水素を表しRおよびRが一緒になってカルボニル基を表し、 またはRがヒドロキシを表しRおよびRが水素を表す式1の化合物に変
換することができる。
【0024】 その他の例では、式1の化合物であって、RおよびRが上記定義したもの
と同様であり、RおよびRが水素を表し、RおよびRがヒドロキシを表
す化合物を、酸触媒の存在下、式RCORまたはRC(OCHOR の化合物であってRおよびRが上記定義したものと同様であり、例えばア
セトンや2,2−ジメトキシプロパンである化合物と縮合させることによって、
およびRが上記定義したものと同様であり、RおよびRが水素を表し
、RおよびRが一緒になって式
【0025】
【化10】 の基を表し、RおよびRが上記定義したものと同様である式1の化合物に
変換することができる。
【0026】 その他の実施形態では、式1の化合物であって、R、R、およびRが上
記定義したものであり、RおよびRが共にカルボニル基を表し、Rがジエ
チルアミノ、ピペリジノ、テトラヒドロピリジノ、またはモルホリノを表す化合
物を、文献に記載されている手順(L.Bernardi他のIl Farma
co Ed.Sc.1979、vol.34、p.884参照)と同様にして、
、R、およびRが上記定義したものであり、Rがヒドロキシを表し、
およびRが一緒になってカルボニル基を表す式1の化合物と、クロロ炭酸
エチルとを反応させて、R、R、およびRが上記定義したものである式5
の中間化合物を得、
【0027】
【化11】 その後、過剰なジエチルアミン、ピペリジン、テトラヒドロピリジンまたはモ
ルホリンで置換することによって、調製することができる。
【0028】 手順a)またはb)により得られた式1の化合物は、ジクロロメタンやメタノ
ール、エタノール、ジオキサンなどの適正な有機溶媒に遊離塩基を溶解し、医薬
品として許容される無機酸または有機酸のメタノール溶液、エタノール溶液、ま
たはジオキサン溶液を添加することによって、医薬品として許容されるその塩に
変換することができる。得られた化合物1の塩は、塩溶液の蒸発または濃縮によ
って得られ、またはこの塩は、この塩溶液にジエチルエーテルを添加することに
よって沈澱する。
【0029】 本発明の化合物は、アミロイド性蛋白質によるアミロイド沈着物の形成を抑制
する作用が高いことを特徴とし、存在するアミロイド沈着物の分解を引き起こす
ことができるので、この化合物をアミロイド症の治療に使用することができる。
【0030】 アミロイド症という用語は、細胞外空間にアミロイド沈着物が存在するという
共通の特徴を有する疾患の群を示す。アミロイド性蛋白質は、凝集してアミロイ
ドとして沈澱する傾向がある蛋白質である。アミロイドとして沈澱する蛋白質は
、正常な蛋白質またはその切れた形の蛋白質と、突然変異した蛋白質の両方であ
り、正常な蛋白質配列のある位置で生じる1つまたは複数のアミノ酸残基が異な
るアミノ酸で置換される。アミロイド沈着物は不溶性の線維から構成され、アミ
ロイド線維とも呼ばれる。アミロイド線維は細胞の変性および器官障害を引き起
こし、関係する組織および器官によって異なる病状になる。
【0031】 異なるタイプのアミロイド症において本発明の化合物が活性であることの根拠
は、アミロイド線維が、様々な広く異なる蛋白質から形成される可能性があるに
もかかわらず共通する超微細構造の構成を有する、ということに見出される(G
lenner G.G.、New England J.Med.1980、v
ol 302、p.1283およびp.1333参照)。
【0032】 本発明の化合物は、許容可能な毒性を特徴とし、異なるアミロイド性蛋白質に
よって形成されたアミロイド沈着物の形成を妨げ、阻止し、または遅くし、ある
いはそのアミロイド沈着物の分解を引き起こすのに有用な薬物の製造に使用する
ことができる。したがって本発明の化合物は、全身性アミロイド症や末梢神経系
および中枢神経系のアミロイド症など、異なるタイプのアミロイド性疾患の予防
および治療に使用することができる。中枢神経系のアミロイド症には、例えばア
ルツハイマー病やダウン症候群、クロイツフェルト−ヤコブ病などの海綿状脳症
などが含まれる。
【0033】 アルツハイマー病の場合、アミロイド沈着物中に見出される蛋白質は、アミロ
イドβ−蛋白質またはβ−アミロイド蛋白質と呼ばれ、一般にAβ蛋白質と示さ
れる。Aβ蛋白質という用語は、異なる長さの蛋白質を包含する。脳のアミロイ
ド沈着物中には、通常、39〜43個のアミノ酸から構成されたAβ蛋白質が見
出される。海綿状脳症などの神経変性障害は、プリオン蛋白質(PrP)と呼ば
れる蛋白質から生じたアミロイドの細胞外沈着物を特徴とする。
【0034】 本発明に開示する化合物は、Aβ1−40アミロイド線維のシードにより促さ
れるモノマーのAβ1−40ペプチドの凝集を妨げる。この化合物の活性は、以
下に報告する手順により評価した。
【0035】 33.33mg/mlの濃度でジメチルスルホキシドにペプチドを溶解するこ
とにより、Aβ1−40ペプチドモノマー原液を調製した。この原液を、ジメチ
ルスルホキシドでさらに11.5倍に希釈した。次いでこの溶液を、塩化ナトリ
ウム150mMを含有するpH7.4のリン酸緩衝液10mMで希釈して、試験
溶液を調製した。
【0036】 Aβ1−40ペプチドモノマー溶液47μlが入っているエッペンドルフ管に
、予備形成された超音波処理済みのAβ1−40線維をAβ1−40モノマーの
含有量に対して66.4μM含有する試験化合物の830μM水溶液を、3μl
添加した。得られた溶液は、Aβ1−40モノマーが20μMであり、試験化合
物が50μMであって、予備形成された超音波処理済みのAβ1−40線維をA
β1−40モノマーの含有量に対して4μM含有していた。凝集を、37℃で2
時間続行させた。次いで懸濁液を、+4℃で15000rpmの遠心分離に15
分間かけ、上澄みを収集してAβ1−40モノマーをHPLCにより計量した。
【0037】 いくつかの代表的な化合物の活性を表1に報告する。活性は、Aβ1−40モ
ノマー含有量に対して4μMの、予備形成された超音波処理済みのAβ1−40
線維により促された20μMのAβ1−40モノマー溶液の凝集が、何パーセン
ト抑制されたかで表される。
【0038】
【表1】
【0039】 上記の表に示すように、本発明の式1の化合物は、本発明者等の以前のPCT
特許出願WO96/04895に開示された化合物よりも良好な活性であること
を特徴とする。参考として、本発明者等は、そのPCT特許出願WO96/04
895の化合物A17(7−デオキシ−14−(4−モルホリニル)−ダウノマ
イシノン)について試験を行ったが、抑制がわずか11.4%であることが示さ
れた。
【0040】 本発明は、必要な場合には医薬品として許容される担体、賦形剤、またはその
他の添加剤と共に、式1の化合物または医薬品として許容されるその塩を活性成
分として含む、医薬品として許容される組成物を提供する。
【0041】 また本発明は、人または動物の体の治療に使用するための、上記定義した式1
の化合物と、医薬品として許容されるその塩も提供する。さらに本発明は、アミ
ロイド性疾患の治療に使用するための薬物の製造において、式1の化合物、また
は医薬品として許容されるその塩を使用することを提供する。
【0042】 式1の化合物またはその塩を含有する医薬品組成物は、従来の無毒性の医薬品
担体または希釈剤を様々な剤形および投与方法で使用することによって、従来の
方法で調製することができる。
【0043】 特に、式1の化合物は、 A)例えば錠剤やトローチ、ロゼンジ、水性または油性の懸濁液、分散性の粉
末または顆粒、エマルジョン、硬質または軟質のカプセル、シロップまたはエリ
キシルとして、経口的に投与することができる。経口使用を意図する組成物は、
医薬品組成物の製造に関する技術分野で知られている任意の方法により調製する
ことができ、そのような組成物は、医薬品として上品で口当たりのよい製剤を提
供するために、甘味剤、着香剤、着色剤、および保存剤からなる群から選択され
た1種または複数の薬剤を含有することができる。
【0044】 錠剤は、錠剤の製造に適する無毒性の、医薬品として許容される賦形剤と混合
した状態で、活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば炭酸カルシウムや
炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウムなどの不活
性希釈剤;例えばトウモロコシ澱粉やアルギン酸などの顆粒形成剤または崩壊剤
;例えばトウモロコシ澱粉やゼラチン、アカシアゴムなどの結合剤;例えばステ
アリン酸マグネシウムまたはステアリン酸やタルクなどの潤滑剤でよい。錠剤は
被覆をつけなくてもよく、または錠剤は、胃腸管内での崩壊および吸収を遅らせ
るために、知られている技法によって被覆してもよく、それにより長期にわたっ
て持続する活性がもたらされる。例えば、モノステアリン酸グリセリルやジステ
アリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用することができる。
【0045】 経口使用のための製剤は、活性成分と、例えば炭酸カルシウムやリン酸カルシ
ウム、カオリンなどの不活性固体希釈剤とを混合した硬質ゼラチンカプセルとし
て、または活性成分と、水、または例えば落花生油や液体パラフィン、オリーブ
油などの油性媒質とを混合した軟質ゼラチンカプセルとして存在させることもで
きる。水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合した状態で活性材
料を含有する。
【0046】 このような賦形剤は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウムやメチル
セルロース、ヒドロキシ、プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、アカシアゴムなどの懸濁化剤であり
;分散剤または湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然に存在するリン脂質、また
は例えばポリオキシエチレンステアリン酸エステルなどの、アルキレンオキシド
と脂肪酸との縮合生成物、または例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールな
どの、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、またはポリオ
キシエチレンソルビトールモノオレイン酸エステルなどの、エチレンオキシドと
脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物、または
例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステルなどの、エチレン
オキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮
合生成物でよい。
【0047】 前記水性懸濁液は、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルやp−ヒドロキシ安
息香酸n−プロピルなどの1種または複数の保存剤、1種または複数の着色剤、
1種または複数の着香剤、あるいはショ糖やサッカリンなどの1種または複数の
甘味剤を含有することもできる。油性懸濁液は、例えば落花生油やオリーブ油、
ゴマ油、やし油などの植物油、または液体パラフィンなどの鉱油に、活性成分を
懸濁させることによって配合することができる。油性懸濁液は、例えば蜜蝋や固
形パラフィン、セチルアルコールなどの増粘剤を含有することができる。上述の
ような甘味剤と着香剤を添加して、口当たりの良い経口製剤を提供することがで
きる。
【0048】 これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を添加することによって
保存することができる。水を添加することによって水性懸濁液を調製するのに適
する分散性の粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤、1種または複
数の保存剤と混合した状態で活性成分を提供する。適切な分散剤または湿潤剤と
懸濁化剤は、上での既に述べたものにより例示される。追加の賦形剤、例えば甘
味剤や着香剤を存在させることもできる。
【0049】 本発明の医薬品組成物は、水中油型エマルジョンの形でもよい。油状相は、例
えばオリーブ油や落花生油などの植物油、または例えば液体パラフィンなどの鉱
油、またはこれらの混合物でよい。
【0050】 適切な乳化剤は、例えばアカシアゴムやトラガカントゴムなどの天然に存在す
るゴムと、例えば大豆やレシチンなどの天然に存在するリン脂質と、例えばソル
ビタンモノオレイン酸エステルなどの、脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘
導されたエスエルまたは部分エステルと、例えばポリオキシエチレンソルビタン
モノオレイン酸エステルなどの、前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合生
成物でよい。エマルジョンは、甘味剤および着香剤を含有することもできる。シ
ロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロールやソルビトール、スク
ロースと配合することができる。このような製剤は、粘滑薬、保存剤と、着香剤
および着色剤を含有することもできる。
【0051】 また、式1の化合物は、 B)非経口的に、皮下からまたは静脈からまたは筋肉から、または胸骨から、
または注入技法によって、無菌の注射可能な水性懸濁液または油性懸濁液の形で
投与することができる。医薬品組成物は、無菌の注入可能な水性懸濁液または油
性懸濁液の形でよい。
【0052】 この懸濁液は、上述した適切な分散剤または湿潤剤と懸濁化剤を使用して、知
られている技術により配合することができる。無菌の注射可能な製剤は、例えば
1,3−ブタンジオールに溶かした溶液など、無毒性の非経口的に許容される希
釈剤または溶媒に溶かした無菌の注射可能な溶液または懸濁液でもよい。許容さ
れるビヒクルおよび溶媒の中で使用することができるものには、水、リンガー液
、および等張食塩液がある。そのうえ無菌の固定油が、溶媒または懸濁媒質とし
て従来通りに使用される。
【0053】 このため、合成モノグリセリドおよび合成ジグリセリドを含めて任意の刺激性
の無い固定油を従来通り使用することができる。そのうえオレイン酸などの脂肪
酸は、注射可能物質の調製における用途が見出された。
【0054】 本発明は、アミロイド性疾患を罹患しまたはアミロイド性疾患に罹患し易い人
または動物、例えば哺乳類を治療する方法をさらに提供し、この方法は、それら
の人または動物に、無毒性で治療上有効な量の式1の化合物または医薬品として
許容されるその塩を投与することを含む。
【0055】 典型的な1日当たりの用量は、その特異的な化合物の活性、治療する患者の年
齢、体重、および容態、疾患のタイプおよび重症度、投与の頻度および経路によ
り、体重1kg当たり約0.1mgから約50mgであり、好ましくは1日の用
量レベルは5mgから2gの範囲である。担体材料と一緒になって単回剤形を生
成することができる活性成分の量は、治療されるホストおよび特定の投与方式に
応じて変わる。例えば経口を意図した製剤は、全組成物の約5パーセントから約
95パーセントの間で変えることができる、適切で都合の良い量の担体材料と一
緒になった活性剤を、5mgから2g含むことができる。単回剤形は、一般に活
性成分を約5mgから約500mgの間で含有することになる。
【0056】 以下の実施例は、本発明をそれに限定することなく例示するものである。
【0057】 実施例1 14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノ
ン(1a)
【0058】
【化12】
【0059】 14−ブロモダウノマイシノン(T.H.Smith他、J.Org.Che
m.1977、vol.42、p.3653に記載されているように調製された
)8.11g(0.01699モル)をジクロロメタン510mlに懸濁させた
懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.49ml、0.0203
9モル)および1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(1.85ml、0.0
2039モル)を添加した。この反応混合物を室温で6時間撹拌した。次いで反
応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、溶離剤として98:2(体積で)の
クロロホルム−メタノールを使用して、生成物をシリカゲル上でカラムクロマト
グラフィにより分離した。粗生成物をジエチルエーテルで倍散し、濾過し、ジエ
チルエーテルで洗浄して、融点が177〜180℃(分解)の標題の化合物1a
が5.30g(収率65%)得られた。
【0060】 ESI−MS、m/z:480[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 2.15(dd、J=4.7、14.5Hz、1H、−8ax);2.26
(m、2H、CH −3テトラヒドロピリジン);2.37(ddd、J=2.
1、2.1、14.5Hz、1、H−8eq);2.73(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジン);2.97(d、J=18.4Hz、1H、−1
0ax);3.15(m、2H、CH −6テトラヒドロピリジン);3.19
(dd、J=2.1、18.4Hz、1H、−10eq);3.61、3.7
8(2つの二重線、J=15.8Hz、2H、CH −14);4.07(s、
3H、OCH );5.25(dd、J=2.1、4.7Hz、1H、−7)
;5.65、5.80(2つの多重線、2H、C=Cテトラヒドロピリジン
);7.38(dd、J=0.8、8.5Hz、1H、−3);7.76(d
d、J=7.7、8.5Hz、1H、−2);8.02(dd、J=0.8、
7.7Hz、1H、−1);13.30、13.97(ブロードシグナル、2
H、OH−6+OH−11)。
【0061】 化合物1aを、以下の手順に従ってその塩酸塩に変換した。1.08gの1a をジクロロメタン20mlに溶かした溶液を、撹拌しながら、2NのHClを溶
かしたイソプロパノール1.25mlで処理した。次いでジエチルエーテルを1
滴ずつ添加して、撹拌を15分間続けた。沈澱した塩を濾過し、ジエチルエーテ
ルで十分に洗浄し、真空中、30℃で乾燥させて、融点188〜190℃(分解
)の赤色固体1.13gが得られた。
【0062】 実施例2 13−ジヒドロ−14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ダウノマイシノン(1b)
【0063】
【化13】
【0064】 化合物1a(1.8g、0.00375モル)をメタノール36mlに溶かし
た溶液に、(氷酢酸3mlをメタノールで50mlに希釈することによって調製
した)酢酸のメタノール性溶液36mlと、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1
.17g、0.01876モル)をメタノール18mlに溶かした溶液を添加し
た。反応混合物を室温で3時間撹拌した。第2の量のシアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム(0.6g、0.00938モル)を添加して反応混合物を2時間撹拌し、
その後、第3の量のシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.3g、0.00469
モル)を添加してその反応混合物をさらに1時間撹拌した。反応混合物を8.8
2gの炭酸水素ナトリウム上に注ぎ、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水1L
に溶解させ、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせて無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで倍散し、濾
過して、粗製の1bが1.52g得られた。ある量の粗生成物(0.3g)を、
クロロホルムとメタノールの混合物(体積で47:3)を溶離剤として使用して
シリカゲル上でカラムクロマトグラフィにより精製し、ジアステレオ異性体の混
合物として、融点105〜107℃(分解)の純粋な1bが0.13g得られた
【0065】 ESI−MS、m/z:482[M+H] H−NMR(400MHz、DMSO−d)、δ: 1.80(dd、J=4.4、14.4Hz、1H、−8ax);1.96
(m、2H、CH −8 第2のジアステレオ異性体);2.09(m、2H、 CH −3テトラヒドロピリジン、両方のジアステレオ異性体);2.10(m
、1H、H−8eq);2.5−3.0(m、8H、CH −10+CH −1
4+CH −2およびCH −6テトラヒドロピリジンの両方のジアステレオ異
性体);3.56(dd、J=4.7、7.6Hz、1H、CH−13);3.
6(dd、J=5.6Hz、1H、CH−13 第2のジアステレオ異性体);
3.96(s、3H、OCH 両方のジアステレオ異性体);4.99(m、
1H、−7 両方のジアステレオ異性体);5.65(m、2H、C=C テトラヒドロピリジン);7.61(m、1H、−3);7.86(m、2H
−1+−2);OH−6およびOH−11は見られなかった。
【0066】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、融点が175〜1
77℃(分解)であるその塩酸塩に変換する。
【0067】 実施例3 (13S)−7−デオキシ−13−ジヒドロ−14−(1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノン(1c)および(13R)−7
−デオキシ−13−ジヒドロ−14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
−1−イル)ダウノマイシノン(1d)
【0068】
【化14】
【0069】 1b(5.9g、0.01225モル)をジメチルホルムアミド100mlに
溶かした溶液に、水50mlに溶かした亜ジチオン酸ナトリウム(6.26g、
0.0306モル)を窒素中で1滴ずつ撹拌しながら添加した。反応混合物を室
温で2時間撹拌し、水1.5Lに注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機相をブラ
インで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。クロロ
ホルムとメタノールの混合物(体積で47:3)を溶離剤として使用して、残渣
をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィにより分離した。最初のカラムクロマ
トグラフィでは、融点が215〜218℃(分解)で極性がより低い異性体1c
の純粋な画分が0.69g得られた。
【0070】 ESI−MS、m/z:466[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 1.60(m、1H、−8ax);2.20(m、2H、CH −3テトラ
ヒドロピリジン);2.28(m、1H、−8eq、);2.58、2.85
(m、2H、CH −10);2.60、2.85(m、2H、CH −2テト
ラヒドロピリジン);2.67、2.85(m、2H、CH −14);2.8
5、3.00(m、2H、CH −7);3.00、3.22(m、2H、CH −6テトラヒドロピリジン);3.66(dd、J=3.8、9.8Hz、1
H、CH−13);4.07(s、3H、OCH );5.65、5.75(2
つの多重線、2H、C=Cテトラヒドロピリジン);7.35(d、J=8
.6Hz、1H、−3);7.74(dd、J=7.7、8.6Hz、1H、 −2);8.02(d、J=7.7Hz、1H、−1);13.55、13
.87(2つの一重線、2H、OH−6+OH−11)。
【0071】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、融点が248〜2
51℃(分解)であるその塩酸塩に変換した。
【0072】 その他の異性体に富む画分を合せ、カラムクロマトグラフィにより分離して、
融点が194〜196℃(分解)で極性がより高い異性体1dの純粋な画分0.
1gが得られた。
【0073】 ESI−MS、m/z:466[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 1.70(m、2H、−8ax);1.92(m、1H、−8eq);2
.18(m、2H、CH −3テトラヒドロピリジン);2.6−2.8(m、
4H、CH −2テトラヒドロピリジン+CH −14);2.9、3.2(m
、6H、CH −10+CH −7+CH −6テトラヒドロピリジン);3.
74(dd、J=5.1、9.0Hz、1H、CH−13);4.08(s、3
H、OCH );5.65、5.75(2つの多重線、2H、C=Cテトラ
ヒドロピリジン);7.36(d、J=7.7Hz、1H、−3);7.75
(dd、J=7.7、7.7Hz、1H、−2);8.04(d、J=7.7
Hz、1H、−1);13.52、13.90(2つの一重線、2H、OH
6+OH−11)。
【0074】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、融点が270℃よ
り高いその塩酸塩に変換する。
【0075】 実施例4 (13S)−7−デオキシ−13−ジヒドロ−14−(1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノン 9,13−イソプロピリデン
ケタール(1e)
【0076】
【化15】
【0077】 1c(0.24g、0.00051モル)を無水ジメチルホルムアミド9ml
に溶かした溶液に、2,2−ジメトキシプロパン25mlおよびトリフルオロメ
タンスルホン酸0.8mlを添加した。反応物を90℃で3時間加熱し、次いで
第2の量の2,2−ジメトキシプロパン(10ml)およびトリフルオロメタン
スルホン酸(0.4ml)を添加し、反応物をさらに2時間加熱した。この反応
混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液500mlに注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ
た。クロロホルムとメタノールの混合物(体積で50:1)を溶離剤として使用
し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィにかけ、融点が183〜18
5℃(分解)である標題の化合物1eが0.14g(収率53%)得られた。
【0078】 ESI−MS、m/z:506[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 1.38、1.42(2つの一重線、6H、C(CH );1.90(m
、2H、CH −8);2.14(m、2H、CH −3テトラヒドロピリジン
);2.51、2.75(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジン)2.6
2、2.75(m、2H、CH −14);2.70、3.00(m、2H、 −10);2.9−3.2(m、4H、CH −7+CH −6テトラヒド
ロピリジン);4.07(s、3H、OCH );4.15(dd、J=4.7
、6.8Hz、1H、CH−13);5.60、5.70(2つの多重線、2H
、C=Cテトラヒドロピリジン);7.35(d、J=8.6Hz、1H、
H−3);7.74(dd、J=7.7、8.6Hz、1H、−2);8.0
3(d、J=7.7Hz、1H、−1);13.54、13.85(2つの一
重線、2H、OH−6+OH−11)。
【0079】 実施例5 (13R)−7−デオキシ−13−ジヒドロ−14−(1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)ダウノマシノン 9,13−イソプロピリデンケ
タール(1f)
【0080】
【化16】
【0081】 化合物1dから始めて実施例4に記載されているように操作し、融点が133
〜135℃(分解)である標題の化合物1fが収率45%で得られた。
【0082】 ESI−MS、m/z:506[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 1.39、1.46(2つの一重線、6H、C(CH );1.50(m
、1H、CH(H)−8);2.05(m、1H、CH()−8);2.18
(m、2H、CH −3テトラヒドロピリジン);2.5−3.2(m、8H、 CH −14+CH −2テトラヒドロピリジン+CH −6テトラヒドロピリ
ジン+CH −7);2.90(m、2H、CH −10);4.07(s、3
H、OCH );4.24(dd、J=4.7、7.3Hz、1H、CH−13
);5.65、5.72(2つの多重線、2H、C=Cテトラヒドロピリジ
ン);7.35(d、J=8.1Hz、1H、−3);7.74(dd、J=
7.7、8.1Hz、1H、−2);8.03(d、J=7.7Hz、1H、 −1);13.50、13.88(2つの一重線、2H、OH−6+OH−1
1)。
【0083】 実施例6 7−デオキシ−14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ダウノマシノン(1g)
【0084】
【化17】
【0085】 1a(0.5g、0.001モル)をジメチルホルムアミド8mlに溶かした
溶液に、水4mlに溶かした亜ジチオン酸ナトリウム(0.53g、0.026
ml)を窒素中で撹拌しながら1滴ずつ添加した。反応混合物を室温で3時間撹
拌し、水100mlに注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機相をブラインで洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。クロロホルムとメ
タノールの混合物(体積で48:2)を溶離剤として使用し、残渣をシリカゲル
上でカラムクロマトグラフィにより分離し、融点が196〜198℃(分解)で
ある標題の化合物1gが0.21g得られた(収率43%)。
【0086】 ESI−MS、m/z:464[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 2.00(m、2H、CH −8);2.25(m、2H、CH −3テトラ
ヒドロピリジン);2.75(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジン);
2.9−3.1(m、2H、CH −7);3.05(m、2H、CH −10
);3.18(m、2H、CH −6テトラヒドロピリジン);3.53、3.
68(2つの二重線、J=14.5Hz、2H、CH −14);4.08(s
、3H、OCH );5.65、5.80(2つの多重線、2H、C=C
トラヒドロピリジン);7.36(d、J=8.5Hz、1H、−3);7.
75(dd、J=7.7、8.5Hz、1H、−2);8.03(d、J=7
.7Hz、1H、−1);13.48、13.86(2つの一重線、2H、 −6+OH−11)。
【0087】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、その塩酸塩に変換
する。
【0088】 実施例7 4−デメチル−14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ダウノマイシノン(1h)
【0089】
【化18】
【0090】 4−デメチルダウノマシノンを文献の手順(T.H.Smith他、J.Or
g.Chem.1977、vol.42、p.3653参照)に従って臭素化す
ることにより得られた4−デメチル−14−ブロモダウノマイシノンから始めて
、実施例1に記載されているように標題の化合物を調製した。4−デメチルダウ
ノマイシノンは、G.Cassinelli他のJ.Antibiotics
1978、vol.31、p.178に記載されているように調製した。
【0091】 ESI−MS、m/z:466[M+H] H−NMR(400MHz、DMSO−d)、δ: 2.0−2.2(m、2H、CH −8);2.08(m、2H、CH −3
テトラヒドロピリジン);2.57(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジ
ン);2.9−3.1(m、4H、CH −10+CH −6テトラヒドロピリ
ジン);3.75、3.81(2つの二重線、J=18.8Hz、2H、CH −14);5.04(m、1H、−7);5.61、5.68(2つの多重線
、2H、C=Cテトラヒドロピリジン);6.10(ブロードシグナル、2
H、OH−7+OH−9);7.39(m、1H、−3);7.80(m、2
H、−1+−2);11.9、12.8(ブロードシグナル、2H、OH
11+OH−4);13.40(ブロードシグナル、1H、OH−6)。
【0092】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、その塩酸塩に変換
する。
【0093】 実施例8 (9S)−4−デメトキシ−7−デオキシ−14−(1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノン(1i)
【0094】
【化19】
【0095】 (9S)−4−デメトキシ−7−デオキシ−ダウノマシノンを文献の手順(T
.H.Smith他、J.Org.Chem.1977、vol.42、p.3
653参照)に従って臭素化することにより得られた(9S)−4−デメトキシ
−7−デオキシ−14−ブロモダウノマイシノンから始めて、実施例1に記載さ
れているように標題の化合物を調製した。標題の化合物は、融点が150〜15
3℃(分解)である。
【0096】 ESI−MS、m/z:434[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 2.00(m、2H、CH −8);2.25(m、2H、CH −3テトラ
ヒドロピリジン);2.74(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジン);
2.9−3.1(m、2H、CH −7);3.03(m、2H、CH −10
);3.15(m、2H、CH −6テトラヒドロピリジン);3.49、3.
65(2つの二重線、J=14.6Hz、2H、CH −14);5.65、5
.80(2つの多重線、2H、C=Cテトラヒドロピリジン);7.80(
m、2H、−2+−3);8.33(m、2H、−1+−4);13.
48(s、2H、OH−6+OH−11)。
【0097】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、その塩酸塩に変換
する。
【0098】 実施例9 (9R)−4−デメトキシ−7−デオキシ−14−(1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノン(1j)
【0099】
【化20】
【0100】 (9R)−4−デメトキシ−7−デオキシ−ダウノマシノンを文献の手順(T
.H.Smith他、J.Org.Chem.1977、vol.42、p.3
653参照)に従って臭素化することにより得られた(9R)−4−デメトキシ
−7−デオキシ−14−ブロモダウノマイシノンから始めて、実施例1に記載さ
れるようにして標題の化合物を調製した。出発材料(9R)−4−デメトキシ−
7−デオキシ−ダウノマイシノンは、C.M.Wong他のCan.J.Che
m.1971、vol.49、p.2712に記載されている手順に従って得ら
れた。
【0101】 ESI−MS、m/z:434[M+H] H−NMR(200MHz、CDCl)、δ: 2.00(m、2H、CH −8);2.25(m、2H、CH −3テトラ
ヒドロピリジン);2.74(m、2H、CH −2テトラヒドロピリジン);
2.9−3.1(m、2H、CH −7);3.03(m、2H、CH −10
);3.15(m、2H、CH −6テトラヒドロピリジン);3.49、3.
65(2つの二重線、J=14.6Hz、2H、CH −14);5.65、5
.80(2つの多重線、2H、C=Cテトラヒドロピリジン);7.80(
m、2H、−2+−3);8.33(m、2H、−1+−4);13.
48(s、2H、OH−6+OH−11)。
【0102】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物を、その塩酸塩に変換
する。
【0103】 実施例10 7−デオキシ−7−(4−モルホリニル)−14−(1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノン(1k)
【0104】
【化21】
【0105】 化合物1a(1g、0.00208モル)およびトリエチルアミン(3ml、
0.0208モル)をジクロロメタン65mlに溶かした溶液に、氷浴で0℃に
冷却しながらジクロロメタン10mlに溶かしたクロロ炭酸エチル(1.52m
l、0.01589モル)を撹拌しながら1滴ずつ添加した。反応混合物を室温
で2時間撹拌し、次いでジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させた。得られた溶液を減圧下で蒸発させて、粗製の6,7,11
−トリエトキシカルボニル−14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)ダウノマイシノンの黄色残渣が1.65g得られ、これをそのまま次
のステップで使用した。粗製の6,7,11−トリエトキシカルボニル−14−
(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ダウノマイシノンをモル
ホリン10ml中で15分撹拌した。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水で
洗浄し、次いでpH7の緩衝液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、減圧下で蒸発させ、クロロホルムとメタノールの混合物(体積で48:
2)を溶離剤として使用して、生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ
により分離した。融点137〜138℃の標題の化合物1k(0.28g)が、
全収率24%で得られた。
【0106】 ESI−MS、m/z:549[M+H] H−NMR(400MHz、CDCl)、δ: 1.83(dd、J=3.4、14.5Hz、1H、CH(H)−8);2.
25(m、2H、CH −3テトラヒドロピリジン);2.36(dd、J=2
.6、14.5Hz、1H、CH()−8);2.50、3.00(2つの多
重線、4H、N(CH (CHO);2.70(m、2H、CH
2テトラヒドロピリジン);3.15(m、2H、CH −6テトラヒドロピリ
ジン);3.19(s、2H、CH −10);3.65(m、4H、N(CH CH O);3.82、3.99(2つの二重線、J=19.4H
z、2H、CH −14);4.09(s、3H、OCH );4.35(dd
、J=2.6、3.4Hz、1H、−7);5.65、5.78(2つの多重
線、2H、C=Cテトラヒドロピリジン);7.40(d、J=7.7Hz
、1H、−3);7.79(dd、J=7.7Hz、1H、−2);8.0
4(d、J=7.7Hz、1H、−1);13.30、14.12(ブロード
シグナル、2H、OH−6+OH−11)。
【0107】 実施例1に記載されているように操作し、標題の化合物をその塩酸塩に変換す
る。
【0108】 実施例11 従来の手法で、以下の成分を含有する錠剤を製造することができる。
【0109】 成分 錠剤当たり 化合物1 25.0mg ラクトース 125.0mg トウモロコシ澱粉 75.0mg タルク 4.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 全重量 230.0mg 実施例12 従来の手法で、以下の成分を含有するカプセルを製造することができる。
【0110】 成分 カプセル当たり 化合物1 50.0mg ラクトース 165.0mg トウモロコシ澱粉 20.0mg タルク 5.0mg カプセル重量 240.0mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 405/06 C07D 405/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU ,BR,CA,CN,CZ,HU,ID,IL,JP, KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,UA,US (72)発明者 バラジ,マリオ イタリー国、イ−20142・ミラン、モンキ ユツコ、24/アー (72)発明者 カルーソ,ミケレ イタリー国、イ−20131・ミラン、ビア・ デシデリオ、3 (72)発明者 ランセン,ジヤツクリーネ イタリー国、イ−20028・サン・ビツトー レ・オローナ、ビア・ジ・ウンガレツテ イ、17 (72)発明者 スアラート,アントニーノ イタリー国、イ−20158・ミラン、ビア・ デツリ・インブリヤーニ、39 Fターム(参考) 4C054 AA05 CC07 DD01 EE01 FF01 4C063 AA01 BB03 BB05 CC54 CC81 DD11 EE01 4C086 AA01 AA03 AA04 DA29 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15 ZA16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1の化合物であって、 【化1】 上式で、Rは、 水素、 ヒドロキシ、 式ORの基であってRがC〜Cアルキル、C〜Cアルケニルであ
    る基を表し; Rは、 水素、 ヒドロキシ、 ジエチルアミノ、ピペリジノ、テトラヒドロピリジノ、またはモルホリノを表
    し; Rは、単独で水素またはヒドロキシを表し、 RおよびRは、単独である場合、独立に水素、ヒドロキシを表し、または
    炭素原子と共にカルボニル基を表し; あるいはRおよびRは、一緒になって式 【化2】 の基を表し、上式でRおよびRはC〜Cアルキルを表し、Rは水素
    を表し; Rは、 水素、または 任意選択でメチル、メトキシ、またはハロゲンで置換されたフェニル基を表す 化合物、および 医薬品として許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 Rが、 水素、 ヒドロキシ、または メトキシを表し; Rが、 水素、 ヒドロキシ、または モルホリノを表し; Rがヒドロキシを表し; Rが単独でヒドロキシを表し、 Rが単独で水素を表し、または RおよびRが炭素原子と一緒になってカルボニル基を表し; Rが水素を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物、および医薬品と
    して許容されるその塩。
  3. 【請求項3】 14−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
    )ダウノマイシノンである請求項1に記載の化合物、または医薬品として許容さ
    れるその塩。
  4. 【請求項4】 (a)式2の化合物であって、 【化3】 上式で、RおよびRは請求項1で定義されたものと同様であり、Rは水
    素またはヒドロキシである化合物と、式3の化合物であって、 【化4】 上式で、Rは請求項1で定義されたものと同様の化合物とを反応させること
    、および (b)上記定義された式1の化合物を、適切な化学反応によって式1の異なる
    化合物に変換し、かつ/または望むなら得られた式1の化合物を、医薬品として
    許容されるその塩に変換することを含む請求項1に記載の式1の化合物を調製す
    る方法。
  5. 【請求項5】 ステップ(a)では、請求項4に記載の式2の化合物と請求
    項4に記載の式3の化合物とを、適正な有機溶媒中で−10℃から室温までの範
    囲の温度で6時間から48時間反応させる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 医薬品として許容される担体または希釈剤と混合した状態で
    、請求項1から3のいずれか一項に記載の式1の化合物または医薬品として許容
    されるその塩を、活性成分として含む医薬品組成物。
  7. 【請求項7】 人または動物の体の治療に使用するための請求項1から3の
    いずれか一項に記載の式1の化合物、または医薬品として許容されるその塩。
  8. 【請求項8】 ALアミロイド症、アルツハイマー病、またはダウン症候群
    の治療に使用する薬物の製造における、請求項1から3のいずれか一項に記載の
    式1の化合物または医薬品として許容されるその塩の使用。
  9. 【請求項9】 アミロイド症を罹患したまたは罹患し易い人または動物を治
    療する方法であって、それらに対し、無毒性で有効な量の請求項1から3のいず
    れか一項に記載の式(I)の化合物または医薬品として許容されるその塩を投与
    することを含む方法。
JP2000535634A 1998-03-10 1999-02-25 アミノアントラサイクリノン誘導体 Withdrawn JP2002506066A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9805080.0A GB9805080D0 (en) 1998-03-10 1998-03-10 Amino anthracyclinone derivatives
GB9805080.0 1998-03-10
PCT/EP1999/001300 WO1999046254A2 (en) 1998-03-10 1999-02-25 Amino anthracyclinone derivatives and their use in the treatment of amyloidosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506066A true JP2002506066A (ja) 2002-02-26

Family

ID=10828304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535634A Withdrawn JP2002506066A (ja) 1998-03-10 1999-02-25 アミノアントラサイクリノン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6268362B1 (ja)
EP (1) EP1062206B1 (ja)
JP (1) JP2002506066A (ja)
KR (1) KR100603798B1 (ja)
CN (1) CN1113867C (ja)
AR (1) AR019831A1 (ja)
AT (1) ATE264302T1 (ja)
AU (1) AU755754B2 (ja)
BR (1) BR9908057A (ja)
CA (1) CA2321834A1 (ja)
DE (1) DE69916438D1 (ja)
EA (1) EA003333B1 (ja)
GB (1) GB9805080D0 (ja)
HU (1) HUP0101046A3 (ja)
ID (1) ID26084A (ja)
IL (1) IL137677A (ja)
NO (1) NO317260B1 (ja)
NZ (1) NZ506945A (ja)
PL (1) PL193245B1 (ja)
TW (1) TW528751B (ja)
UA (1) UA51838C2 (ja)
WO (1) WO1999046254A2 (ja)
ZA (1) ZA991839B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20110264A1 (it) * 2011-05-27 2012-11-28 Univ Degli Studi Milano Nuovi composti triciclici glicofusi, procedimento per la loro produzione e loro impiego quali ligandi dei peptidi ss amiloidi (ass).

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL110289A (en) 1993-08-06 1998-01-04 Policlinico San Matteo Istitut Pharmaceutical preparations containing 4-iodo-4-deoxydoxorubicin for the treatment of amyloidosis
GB9416007D0 (en) * 1994-08-08 1994-09-28 Erba Carlo Spa Anthracyclinone derivatives
GB9516349D0 (en) 1995-08-09 1995-10-11 Pharmacia Spa Aza-anthracyclinone derivatives
GB9613433D0 (en) * 1996-06-26 1996-08-28 Pharmacia Spa Fluoro labelled anthracyclinone and anthracycline derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0101046A3 (en) 2002-12-28
PL344086A1 (en) 2001-09-24
WO1999046254A3 (en) 1999-10-21
US6268362B1 (en) 2001-07-31
EP1062206B1 (en) 2004-04-14
BR9908057A (pt) 2000-10-31
CA2321834A1 (en) 1999-09-16
CN1291977A (zh) 2001-04-18
AR019831A1 (es) 2002-03-20
NO20004406L (no) 2000-10-30
GB9805080D0 (en) 1998-05-06
EP1062206A2 (en) 2000-12-27
NO20004406D0 (no) 2000-09-04
AU755754B2 (en) 2002-12-19
IL137677A (en) 2005-08-31
NO317260B1 (no) 2004-09-27
NZ506945A (en) 2002-06-28
HUP0101046A2 (hu) 2001-08-28
IL137677A0 (en) 2001-10-31
EA003333B1 (ru) 2003-04-24
ID26084A (id) 2000-11-23
KR100603798B1 (ko) 2006-07-25
WO1999046254A2 (en) 1999-09-16
AU2930899A (en) 1999-09-27
DE69916438D1 (de) 2004-05-19
PL193245B1 (pl) 2007-01-31
KR20010041737A (ko) 2001-05-25
ZA991839B (en) 1999-12-22
ATE264302T1 (de) 2004-04-15
TW528751B (en) 2003-04-21
UA51838C2 (uk) 2002-12-16
EA200000922A1 (ru) 2001-04-23
CN1113867C (zh) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978850B2 (ja) 2−アミノベンズアゼピン誘導体
CZ26396A3 (en) Novel perhydroisoindole derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
JPH0570463A (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法
WO1999020620A1 (fr) Derive d'isoquinoleine et medicament
WO2018133670A1 (zh) 丁苯酞-替米沙坦杂合物及其制备方法和用途
JP6742343B2 (ja) 2環性複素環化合物
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
FI106714B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 2,5-diokso-2,5-dihydro-1H-bents[b]atsepiiniyhdisteiden valmistamiseksi
JPH08505375A (ja) 置換基をもつトリオール類
JPH09504307A (ja) アントラサイクリノン誘導体およびそれらのアミロイド症での使用
CN114456163B (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JPH07502007A (ja) 治療用のベンズアザピン化合物
JP2013545760A (ja) キノリン誘導体化合物、その製造方法およびそれを含む薬学組成物
JP2002506066A (ja) アミノアントラサイクリノン誘導体
FR2862967A1 (fr) Derives de (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
MXPA03005884A (es) Hemimaleato de amlodipina.
JP3285746B2 (ja) フェニレンジアミン誘導体及びラジカルスカベンジャー、脳梗塞抑制剤、脳浮腫抑制剤
KR100449580B1 (ko) 아자-안트라사이클리논유도체
CZ321095A3 (en) Heterocyclic compounds
EA001887B1 (ru) Производные иминоазаантрациклинона для лечения амилоидоза
AU619049B2 (en) New 1,4-dihydropyridinederivative, namely (-)-2-{(2- aminoethoxy) ethoxy)-4-(2,3-dichlorophenyl)-3- ethoxycarbonyl-50methoxycarbonyl-6-methyl}-1,4- dihydropyridine, process for preparing it and pharmaceutical compositions containing it
MXPA00008462A (en) Amino anthracyclinone derivatives
JP2006502171A (ja) アロイル−ピペリジン誘導体
JPH08269013A (ja) ピラゾリジン誘導体及びラジカルスカベンジャー、脳梗塞抑制剤、脳浮腫抑制剤
CN114149423A (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061027