JP2002504235A - 多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子 - Google Patents

多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子

Info

Publication number
JP2002504235A
JP2002504235A JP55101899A JP55101899A JP2002504235A JP 2002504235 A JP2002504235 A JP 2002504235A JP 55101899 A JP55101899 A JP 55101899A JP 55101899 A JP55101899 A JP 55101899A JP 2002504235 A JP2002504235 A JP 2002504235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sensor element
reference gas
reference electrode
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP55101899A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイマン ハーラルト
バイアー クルト
ディール ロタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002504235A publication Critical patent/JP2002504235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 殊にガス混合物中の酸素含有率を測定するための電気化学的センサ素子を提案しており、これは測定ガスに曝される第1の電極少なくとも1つ、基準ガスに曝される第2の電極少なくとも1つ、加熱装置少なくとも1つ及び基準電極に基準ガスをそれを介して供給することができる基準ガス通路を有する。基準電極(17)は空孔を備えた体積内容物を介して基準ガス通路(21)と結合している。体積内容物は成層中、基準ガス通路(21)と基準電極(17)との間に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子 本発明は請求項1の上位概念に記載の、殊にガス混合物中の酸素濃度を測定す るための電気化学的センサ素子に関する。 背景技術 この種の技術のセンサ素子は公知である。これらはいわゆるプレーナ型センサ 素子として実施されており、担体として形成された固体電解質上に、測定ガスに 曝される第1電極と基準ガスに曝される第2電極を有する。担体には更に抵抗加 熱ヒーターが埋め込まれている。基準電極には、担体に組み込まれた基準ガス通 路を介して多くの場合、空気からなる基準ガスが供給される。基準ガス通路は基 準電極の範囲に同時にガス室を形成し、そのガス室はそこで基準電極に適合する 底面を有し、従って酸素は十分に基準電極に達しうる。加えてEP125069 B1号から、基準ガス通路幅を電極幅の長方伸張全体に適合させるか、又は2つ の基準ガス通路を成層面中に相互に平行に設置し、それらにそれぞれ電極を設置 し、その両方の電極を一緒に接続させて基準電極とすることが公知である。広い 基準ガス通路もしくは2つの部分からなる並置された 基準ガス通路の欠点は、抵抗加熱素子のメアンダ状加熱部の一部が常に基準ガス 通路の正射影の範囲にあることである。これにより基準ガス通路の範囲の固体電 解質は過熱される。更に広い基準ガス通路は抵抗加熱素子と電極との間の劣悪な 熱結合をもたらす。困難を除くための1つの可能性をDE19609323A1 号の提案は示しており、その場合、基準ガス通路を加熱装置の範囲で分枝させて 設置している。しかしこの場合、基準電極も分枝させて設置しなければならない 。 発明の利点 請求項1に記載の特徴を有する本発明のセンサ素子は、均一な熱分布で電極と 抵抗加熱素子との間の熱結合の改善が可能であるという利点を示す。基準ガス通 路の縁部の所で隣接する固体電解質層に対して生じ、かつセラミック担体に応力 裂をもたらしうる高められた機械的応力が多孔性層により同時に低減する。広い 基準通路が過剰に応力を受けると、固体電解質層がたわむ。このことは付加的な 機械的応力ももたらす。狭い基準ガス通路により、隣接する固体電解質層のたわ みが回避される。更に基準電極と隣接する多孔性層及びそれに接続する固体電解 質層との広い面積の接触により、それ自体のより良好な付着が達成される。それ というのも基準電極がこれにより、固体電解質シートのラミネート化により隣接 するシートの間に押し込ま れて含まれるためである。このことはその導線にも当てはまり、その際、これに より抵抗も低下する。 本発明の有利な実施態様は残りの従属請求項に記載の特徴を有する。基準ガス 通路は基準電極の範囲で僅かに拡がって亜鈴形を有してよいことを強調しておく 。このことにより、殊に僅かな空孔容量で酸素交換を改善することができる。基 準大気の効果は更に、多孔性層に酸素貯蔵性材料、例えばCeO2を添加するこ とにより強められる。このことは例えば、多孔性層又は多孔性電極を含浸させる ことにより行うことができる。 図面の簡単な説明 本発明を次いで実施例で添付の図面を基に詳述する。 図1:本発明のセンサ素子の感知部分の断面図を示している。 図2:第1の実施例による、図1中のII−II線によるセンサ素子の縦断面 を示している。 図3:第2の実施例による、図1中のII−II線によるセンサ素子の縦断面 を示している。 実施例の記載 図1にはセンサ素子の測定ガス側区分の断面図を示している。センサ素子は図 示されていないガスセンサの部材であり、かつセンサのケーシングに固定され、 感知区分で測定ガスに曝される。センサ素子は重なり あった例えば第1の固体電解質層11、第2の固体電解質層12及び第3の固体 電解質層13を有するプレーナ型層構造を有するセラミック担体10からなる。 第1の固体電解質層11は外側の広い面積の所にセンサ電極15を、かつ内側の 広い面積の所に基準電極17を備えている。センサ電極15は多孔性保護層19 で覆われている。第1の固体電解質層11に隣接して、第2の固体電解質層12 が存在し、その中央には狭い空洞が走っていて、その空洞が基準ガス通路21で ある。第2の固体電解質層12と第3の固体電解質層13との間には、電気抵抗 加熱素子23が2つの電気絶縁層25の間に設置されている。電気絶縁層25は 使用材料の異なる熱膨張率の故の機械的応力を吸収するために多孔性に形成され ているので、絶縁層25の回りには気密な固体電解質枠27が存在する。抵抗加 熱素子23はセンサ素子の感知区分の所にメアンダー状加熱部として設置されて いる。 基準ガス通路21はセラミック担体10の狭い側面に基準ガス開口部29を有 し、かつセラミック担体10の反対側のほぼ表面の所まで達し、そこで基準ガス 通路21は閉じられる。図2に記載の実施例では基準ガス通路21はその伸張全 体に渡り均一な、例えば四角な断面を有する。例えば、基準ガス通路21の幅は か焼された状態で0.4〜0.8mm、有利に0.6mmである。基準ガス通路 21の高さはか焼調製され た固体電解質層12の厚さに相応して、例えば0.4mmである。図3による実 施例では、基準ガス通路21は基準電極17の範囲に僅かに拡げられた区分31 を有して、基準ガス通路21は展望図では概ね亜鈴形を有する。基準電極17の 範囲では基準通路21の分枝も可能である。 セラミック担体10の成層面中に連続する平面形態を有する基準電極17は第 1の実施例では多孔性層33で覆われている。図2及び3で点が書き込まれてい る多孔性層33は基準電極17と隣接する第2の固体電極層12との間に埋め込 まれている。例えばその場合、第1の固体電解層11中に窪みを設け、その底面 に基準電極17を位置させ、その際、基準電極17上に位置する多孔性層で窪み を埋める。これにより多孔性層33は層11、12、13のラミネート化の後に 基準ガス通路21をこの範囲で覆う。従って基準ガス開口部29を介して侵入す る基準ガスは多孔性層33全体に拡散してその上に位置する基準電極17に至る 。多孔性層の厚さは5〜200マイクロメーター、有利に20〜50マイクロメ ーターである。 基準ガスとのガス交換を実現するためのもう1つの実施例は基準電極17自体 を多孔性にすることにある。更に多孔性層及び多孔性基準電極を使用する実施例 が可能である。相応する基準ガス室を形成するために、相応する空孔容量が必要 である。これは多孔性層3 3の厚み及び/又は多孔性基準電極17の厚みを介して実現される。 多孔性層33及び/又は多孔性基準電極17に酸素貯蔵性材料、例えばCeO2 を添加すると、基準電極17での良好な酸素交換を達成することができる。酸 素貯蔵性材料の添加は例えば、多孔性層33及び/又は多孔性基準電極17の含 浸により行うことができる。 センサ素子を濃淡電池として使用する場合には、センサ電極15及び基準電極 17に電圧を印加することにより基準電極17への十分な酸素雰囲気の供給を達 成することもできる。酸素をセンサ電極15から基準電極17にポンプ導入する ことにより、酸素ポンプ効果が生じる。これにより基準電極17の所に付加的に ポンプ導入された内部酸素基準が生じる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 測定ガスに曝される第1の電極少なくとも1つ、基準ガスに曝される第2の 電極少なくとも1つ、加熱装置少なくとも1つ及び基準電極に基準ガスをそれを 介して供給することができる基準ガス通路を有する、殊にはガス混合物の酸素含 有率を測定するための電気化学的センサ素子において、基準電極(17)が空孔 を備えた体積内容物を介して基準ガス通路(21)と結合していることを特徴と する、電気化学的センサ素子。 2. 空孔を備えた体積内容物が基準ガス通路(21)と基準電極(17)との間 の成層面に形成されている、請求項1に記載のセンサ素子。 3. 基準電極(17)に隣接して、基準ガス通路(21)と結合する多孔性層( 33)が形成されている、請求項1又は2に記載のセンサ素子。 4. 体積内容物が多孔性に製造された基準電極(17)の空孔から形成されてい る、請求項1又は2に記載のセンサ素子。 5. 多孔性層(33)及び/又は多孔性基準電極(17)に酸素貯蔵性材料が添 加されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載のセンサ素子。 6. 酸素貯蔵性材料がCeO2である、請求項5に記載のセンサ素子。 7. センサ電極(15)及び基準電極(17)が濃淡電池として接続されており 、かつ付加的に電圧が印加され、センサ電極(15)から基準電極(17)への 酸素ポンプ作用が生じて、空孔から形成された体積内容物中にポンプ導入された 内部酸素基準が生じる、請求項1から6までのいずれか1項に記載のセンサ素子 。
JP55101899A 1998-04-08 1999-03-18 多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子 Withdrawn JP2002504235A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19815700A DE19815700B4 (de) 1998-04-08 1998-04-08 Elektrochemisches Sensorelement mit porösem Referenzgasspeicher
DE19815700.2 1998-04-08
PCT/DE1999/000750 WO1999053302A1 (de) 1998-04-08 1999-03-18 Elektrochemisches sensorelement mit porösem referenzgasspeicher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504235A true JP2002504235A (ja) 2002-02-05

Family

ID=7863954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55101899A Withdrawn JP2002504235A (ja) 1998-04-08 1999-03-18 多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6666962B2 (ja)
EP (1) EP0991939A1 (ja)
JP (1) JP2002504235A (ja)
DE (1) DE19815700B4 (ja)
WO (1) WO1999053302A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501941A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP7457664B2 (ja) 2021-02-26 2024-03-28 日本特殊陶業株式会社 センサ素子及びガスセンサ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020060714A (ko) * 1999-10-15 2002-07-18 덴턴 마이클 가스센서구조및 이를 사용하는 방법
US6797138B1 (en) * 1999-10-20 2004-09-28 Delphi Technologies, Inc. Gas senior design and method for forming the same
DE19950999B4 (de) * 1999-10-22 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Planares Sensorelement
DE10043089C2 (de) * 2000-09-01 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Gassensor
JP2002174620A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Denso Corp ガスセンサ素子及びガスセンサ
DE10115872A1 (de) 2001-03-30 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Gassensor
DE10221382A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Sensor für einen elektrochemischen Meßfühler
DE10224053A1 (de) * 2002-05-31 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Gasmessfühler
JP4313027B2 (ja) * 2002-11-12 2009-08-12 日本碍子株式会社 ガスセンサ
DE10305856A1 (de) * 2003-02-13 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102006062060A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit innen liegender Anode
DE102008002735A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Sensorelement einer Lambdasonde
DE102008002734A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Lambdasonde
EP2418503B1 (en) * 2010-07-14 2013-07-03 Sensirion AG Needle head
DE102011077697A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Schutze eines Gassensors
DE102014226821A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Gassensors zum Analysieren eines Abgases einer Verbrennungskraftmaschine und Gassensor
JP2019095359A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 日本特殊陶業株式会社 センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
DE102020109704A1 (de) * 2019-04-23 2020-10-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sensorelement und Gassensor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017947A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen und verfahren zum herstellen von sensorelementen fuer derartige messfuehler
GB2137638A (en) * 1983-04-05 1984-10-10 Bostik Ltd Adhesive compositions
JPS59184854A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Hitachi Ltd 酸素センサ
JPS59197851A (ja) 1983-04-26 1984-11-09 Ngk Insulators Ltd 電気化学的素子および装置
JPS6036949A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
US4579643A (en) * 1983-11-18 1986-04-01 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical device
US4547281A (en) 1983-11-21 1985-10-15 Gte Laboratories Incorporated Gas analysis apparatus
US5037525A (en) * 1985-10-29 1991-08-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Composite electrodes for use in solid electrolyte devices
JPH0640094B2 (ja) * 1986-03-17 1994-05-25 日本碍子株式会社 電気化学的装置
DE4313251C2 (de) 1993-04-23 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Sensorelement zur Bestimmung der Gaskomponentenkonzentration
DE4333231A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer Sauerstoffsonde mit interner Referenzatmosphäre
DE4333232B4 (de) * 1993-09-30 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes von Gasgemischen
DE4408361C2 (de) * 1994-03-14 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Sensor zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration in Gasgemischen
DE4408504A1 (de) * 1994-03-14 1995-09-21 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Bestimmung der Konzentration von Gaskomponenten in Gasgemischen
JP3537628B2 (ja) * 1996-05-16 2004-06-14 日本碍子株式会社 窒素酸化物の測定方法
JP3692182B2 (ja) 1996-06-28 2005-09-07 日本碍子株式会社 ガスセンサ、ガスセンサの制御方法及びガス濃度制御器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501941A (ja) * 2004-06-05 2008-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP4691095B2 (ja) * 2004-06-05 2011-06-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定ガスの物理的な特性を測定するためのセンサ素子
JP7457664B2 (ja) 2021-02-26 2024-03-28 日本特殊陶業株式会社 センサ素子及びガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19815700A1 (de) 1999-10-14
EP0991939A1 (de) 2000-04-12
WO1999053302A1 (de) 1999-10-21
US20030136677A1 (en) 2003-07-24
DE19815700B4 (de) 2004-01-29
US6666962B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504235A (ja) 多孔性基準ガスリザーバを有する電気化学的センサ素子
CA1227539A (en) Oxygen sensor
US5334350A (en) Resistance probe for determining gas compositions and method of producing it
US7501604B2 (en) Sensor element for determining gas components in gas mixtures, and method for manufacturing it
JPS6336461B2 (ja)
JPH10512679A (ja) 電気化学的測定センサーおよび電気化学的測定センサーの製造法
JP6934511B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
JP4739572B2 (ja) 電気化学的測定センサー
US20050274614A1 (en) Oxygen-concentration detecting element and method of producing same
JP4093784B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JP4597280B2 (ja) 平坦なセンサエレメント
JP3866135B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JP2004519693A (ja) センサーエレメント
US6888109B2 (en) Heating device
JP4693304B2 (ja) 酸素センサ
JP2000180402A (ja) 電気化学的測定センサ―
JPS61108957A (ja) 酸素センサ
JP2001281219A (ja) 空燃比センサ素子
US20050160793A1 (en) Sensor element, in particular a planar gas sensor element
JP6964532B2 (ja) ガスセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
JP4518349B2 (ja) ガス混合物のガス成分及び/又はガス濃度を測定するセンサ
JP2003107042A (ja) 酸素センサ
JP2004144756A (ja) センサー部材
JP4610127B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP4138741B2 (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070214