JP2002503876A - 電子的に減光する安定器 - Google Patents

電子的に減光する安定器

Info

Publication number
JP2002503876A
JP2002503876A JP2000531988A JP2000531988A JP2002503876A JP 2002503876 A JP2002503876 A JP 2002503876A JP 2000531988 A JP2000531988 A JP 2000531988A JP 2000531988 A JP2000531988 A JP 2000531988A JP 2002503876 A JP2002503876 A JP 2002503876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light amount
light
amount
minimum
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000531988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597364B2 (ja
JP2002503876A5 (ja
Inventor
エル.マック アダム ラッセル
エス.タイペール マーク
ケイ.ミーム オリバー
ジー.ルチャコ デイビッド
シー.キロー ジェイソン
エイ.オティトジュ コーラウォール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lutron Electronics Co Inc
Original Assignee
Lutron Electronics Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lutron Electronics Co Inc filed Critical Lutron Electronics Co Inc
Publication of JP2002503876A publication Critical patent/JP2002503876A/ja
Publication of JP2002503876A5 publication Critical patent/JP2002503876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597364B2 publication Critical patent/JP4597364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2985Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3925Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by frequency variation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子的に減光する安定器は、小型の蛍光灯の減光を達成するために、並列に負荷をかけられた共振出力回路に加え、パルス幅変調と周波数の変化との組み合わせを持つ。安定器は光のレベルの選択された範囲内で、デューティーサイクルの変化のみにより達成される減光制御と共に、固定された周波数で動作し、光の出力が、デューティーサイクルと周波数の変化との両方が蛍光灯の光の出力の制御である、この選択された範囲の外側に移ったとき、可変な周波数へ滑らかに移る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 減光した(または、薄暗く光る)蛍光灯は、低い光のレベルで安定した動作を
保障するために最小量の出力インピーダンスを必要とする。これは、ランプの光
量を調節するためにインバーターの出力に共振回路を使用し、さらに、インバー
ターの波形のデューティーサイクルを調節することによって達成されることが知
られている。比較的小さい負性のインクリメンタルインピーダンス(negative i
ncremental impedance)を持ち、それにより、光の出力量(以下、単に光量と呼
ぶ)を最大から低いレベルへ減少させたときに、ランプのインピーダンスが適当
に増大する直線状の蛍光灯に対しては非常に効果がある。このような状況におい
て、インクリメンタルインピーダンスが特定のアーク電圧でのアーク電流の変化
によって起こるアーク電圧の変化であるのに対し、ランプのインピーダンスはア
ーク電流に対するアーク電圧の比として定義される。負性のインクリメンタルイ
ンピーダンスの存在は全ての蛍光灯の特徴であり、アーク電流の増大がその結果
としてアーク電圧の降下を引き起こす。
【0002】 しかしながら、小型の蛍光灯は非常に大きい負性のインクリメンタルインピー
ダンス特性を持ち、蛍光灯が減光するとき、ランプのインピーダンスは非常に増
大するため、低いレベルで適正に蛍光灯を動作させるために共振回路からそれに
応じた非常に大きいインピーダンスを必要とする。それゆえ、並列に負荷をかけ
られた(parallel-loaded)共振回路の構成部分が小型ランプの低いレベルの適 正な動作に対して大きさを調整された場合、最大の光量時のランプインピーダン
スは、回路が共振効果を示さない程度まで激しく減衰させるのに十分な程度に低
い。実質的に、共振回路は最大の光量時に単純な直列のチョークバラスト(chok
e ballast)として振る舞う。これはランプの動作に対して不利益な事ではない が、共振回路の構成部品の値を選択するときに考慮しなければならない付加的な
制限をもたらす。インダクターの値はもはや自由に選べる値ではなく、インバー
ターがその最大出力点で動作しているとき(これは50%のデューティーサイク
ルに対応する)に、適当な最大光量に対応する電流が流れることを可能にするた
めに設計されなければならない。最大出力電流の要求によってインダクターの値
が固定され、キャパシターの値も動作周波数によって決まってしまうので、共振
回路のインピーダンスも同様に固定されてしまう。しかしながら、減光制御のた
めにデューティーサイクルだけが変化させられる場合、このインピーダンスは、
小型蛍光灯の低い光量の安定器(ballast)による適正な動作を可能にするため には十分でないことが判っている。このようなシステムにおいて、最低の光のレ
ベルでランプを適正に動作させられる共振回路が選択された場合、その安定器は
ランプが最大の光量に達することを可能にするのに必要な電流を伝達することが
できなくなる可能性があり、逆に値が最大の光量に達することを可能にするよう
に(共振回路の構成部品の値の)大きさが調整された場合、共振回路の出力イン
ピーダンスはランプの低い光のレベルでの安定した動作を可能にするために不十
分に値になってしまう。
【0003】 デューティーサイクルではなく、安定器(ballast)の周波数を変化させるこ とによって蛍光灯の出力レベルを制御する方法もこの分野で知られている。これ
は共振、または非共振安定器出力回路のどちらでも達成することができるが、一
般には共振技術と共に達成される。この手法の1つの変形として、安定器は、ラ
ンプが最大光量のときに共振よりやや大きい値で動作し、ランプが最小の光量の
ときに共振よりかなり大きい値で動作する、直列に負荷をかけられた(series-l
oaded)共振出力回路を持つ。ランプを減光するために、周波数は共振より上方 にシフトし、直列共振回路はインダクターにより近い状態で振る舞う。低い光の
レベルでの共振の喪失は、出力インピーダンスが安定したランプ動作を可能にす
るために不十分であることを意味するので、この構成は小型の蛍光灯や高性能の
減光には適さない。さらに、この手法による減光を達成するために必要な周波数
の広い範囲の変化は適当な電磁気妨害用のフィルターの設計を難しくするので、
電磁障害(EMI)に関しても問題を起こす可能性がある。
【0004】 安定器技術には、並列に負荷をかけられた(parallel-loaded)出力回路の使 用もまた知られている。本出願の譲受人は、固定周波数の、可変デューティーサ
イクル設計を取り入れた蛍光灯安定器及び、可変周波数の、固定デューティーサ
イクル設計のもう1つの蛍光灯安定器を販売している。Energy Savings Inc.(S
chaumburg, IL)及びAdvance Transformer(Chicago IL)の両会社は、固定デュ
ーティーサイクルの、可変周波数蛍光灯安定器を市場に出している。しかしなが
ら、これらのどれもが減光する小型蛍光灯には適していない。本出願の譲受人に
より販売されている固定周波数の、可変デューティーサイクル設計は上に詳述し
たような問題を持つのに対し、ESI(Energy Savings Inc.)の安定器及びAdv
ance Transformerの安定器の構成は、減光制御のために単に周波数に依存するい
かなる構成にも備わっているEMIの難しさの欠点を持つ。
【0005】 (発明の要約) 本出願の発明は、小型蛍光灯の減光を達成するために、並列に負荷をかけられ
た(parallel loaded)共振回路に加え、パルス幅変調と周波数変調の組み合わ せを使用する。本発明は可変のデューティーサイクルと可変の周波数制御の組み
合わせを実施し、そこにおいて、安定器は光のレベルの選択された範囲内におい
て、この動作範囲を通してデューティーサイクルの変化だけによりなされる減光
制御と共に固定された周波数で動作し、そして、光の出力がこの選択された範囲
の外側に移るとき、デューティーサイクル及び周波数の両方の変化をランプの光
の出力制御の手段とする、この選択された範囲の外側の可変の周波数に滑らかに
移る。これにより、例えば、EMIの作用の観点から最も厳しい状態である高い
光のレベルにおいて、安定器は本質的に固定した周波数の装置であり、結果とし
て、適当なEMI用のフィルターを設計することが比較的容易になる。ランプが
出力インピーダンスの厳しい状態である低い光のレベルに近づき始めたとき、周
波数は高い値に(すなわち、共振に方向に)シフトし、それにより、要求される
出力インピーダンスが達成される。可変の周波数によってもたらされる付加的な
設計の自由度は、安定器の設計者が最大のランプの電流の基準と、低い光のレベ
ルでの適正な出力インピーダンスに対する要求の両者を満足させることを可能に
する。この技術の1つの付加的な長所は、インバーター切り替え素子(または、
スイッチ素子)の動作が減光の範囲全体を通してゼロボルト切り替えモード(ze
ro-voltage switching mode)に維持されることである。デューティーサイクル 変調の使用だけでは、低い光のレベルで、切り替え素子はゼロボルト切り替えモ
ードで動作せず、それは切り替えエネルギー(または、スイッチングエネルギー
)の損失の増大、素子自体の付加的な過熱及び切り替えストレスの結果となる。
【0006】 1つの実施例において、本発明は蛍光灯に動作のデューティーサイクル及び動
作周波数を持った、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子からアーク電流を
供給するための使用に対して構成された蛍光灯のための電子的に減光する安定器
を含み、そこにおいて、その少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デ
ューティーサイクル及び動作周波数は、最小から最大までのランプの光の出力範
囲にわたって光の出力を調節するために独立に制御される。
【0007】 本発明はまた、蛍光灯のための電子的に減光する安定器を含み、その安定器は
、ランプからの所望の光量のレベルを達成するために蛍光灯に選択されたアーク
電流を供給するための、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子から成る回路
、所望の光量のレベルを表す情報を含む減光信号に応答し、その減光信号によっ
て決定される周波数を持った交流発振機信号(ac oscillator signal)を生成す
る第1回路、及び、交流発振機信号の周波数で、少なくとも1つの制御可能な伝
導性の素子のために減光信号によって決定される動作デューティーサイクルを生
成するために減光信号に応答する第2回路から成り、そこにおいて、少なくとも
1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサイクル及び動作周波数は、
ランプの所望の光量のレベルの範囲にわたって独立に決定可能である。
【0008】 本発明はまた、蛍光灯のための電子的に減光する安定器を含み、その安定器は
、最小の光量から最大の光量までの範囲にわたってランプからの所望の光量のレ
ベルを達成するために蛍光灯に選択されたアーク電流を供給するための、少なく
とも1つの制御可能な伝導性の素子から成るインバーター回路、所望の光量のレ
ベルを表す情報を含む減光信号を受信し、所望の光のレベルを表す制御信号を生
成するための第1回路、その制御信号によって決められる周波数を持った交流発
振機信号(ac oscillator signal)を生成するために制御信号に応答する第2回
路、及び、交流発振機信号の周波数で、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
子のために制御信号によって決定される動作デューティーサイクルを生成するた
めに制御信号に応答する第3回路から成り、そこにおいて、少なくとも1つの制
御可能な伝導性の素子の動作デューティーサイクル及び動作周波数は、最小の光
量から最大の光量までの所望の光のレベルの範囲にわたって独立に決定可能であ
る。
【0009】 本発明はまた、最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって蛍光灯からの
所望の光量のレベルを達成するために蛍光灯に選択されたアーク電流を供給する
ための、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子を持ったインバーター回路を
使用して、蛍光灯の光量を選択的に制御するための方法を含み、その方法は、ラ
ンプの最小の光量に対応する状態からランプの最大の光量に対応する状態まで変
化する減光信号を生成すること、その減光信号に対応する制御信号を生成するこ
と、その制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscil
lator signal)を生成すること、及び、その交流発振機信号の周波数で、少なく
とも1つの制御可能な伝導性の素子のために制御信号によって決定される動作デ
ューティーサイクルを生成すること、のステップから成り、そこにおいて、少な
くとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサイクル及び動作周波
数は、最小の光量に対応する状態から最大の光量まで変化する減光信号の範囲に
わたって独立に決定可能である。
【0010】 (本発明の説明) 発明の説明の目的のために、現在の好まれる実施例の形式で図が示されている
が、この発明が図示されている構成や手段に限定されないことは理解されなけれ
ばならない。
【0011】 図1はワイヤ9を通してランプ(または、蛍光灯)7に接続されている小型蛍
光灯の安定器5を図示している。好まれる実施例において、安定器5は交流電源
1及び位相制御電源ボックス減光装置(phase controlled wall-box dimmer)3
と直列に接続されている。しかしながら、安定器の動作を制御するためにいかな
る信号が使用されてもよいだろう。
【0012】 図2aは、図1の減光装置3が最高値、すなわち最大の光量に設定されたとき
の安定器5への入力電圧/信号を示している。各ゼロとの交差から一定期間の後
、減光装置3内の制御可能な伝導性の素子、例えば、トライアックや2つの逆平
行SCRは(電源を)オンにされる。これは点T2で図示されている。電圧は電 源1の瞬時線間電圧(instantaneous line voltage)まで急速に上昇し、次のゼ
ロ交差まで電源1の線間電圧の電圧の軌道にしたがう。安定器への入力電圧(信
号)は点TA及びTBで閾値電圧(好まれるものとして60V)を通過する。これ
らの点は、(以下に示される)所望の光のレベルを確立するために、位相−直流
変換機(Phase to DC Converter)によって使用される。点TBは、ゼロ交差周辺
で発生するノイズを避けるために、次のゼロ交差の代わりとして選択される。
【0013】 図2bは、図1の減光装置3が最低値、すなわち最小の光量に設定されたとき
の安定器5への入力電圧/信号を示している。制御可能な伝導性の素子(好まれ
るものとしてトライアック)は点T3でオンにされる。減光装置3内のトライア ックのオンは、(最小から最大までの)全範囲で減光を達成するために、2つの
端点T2とT3との間のどこでなされてもよい。
【0014】 図3はランプ7に接続された、本発明の安定器のブロック図を示している。
【0015】 RFI回路201は従来技術の方法で、同相モード及び差動モードの伝導放射
(conducted emission)を除去または抑止する。
【0016】 位相−直流変換機回路203は、標準の(または、基準の)位相制御電圧であ
る、入力電圧(信号)を安定器内に取り入れ、0から5Vのデューティーサイク
ル変調された信号を得るために、その電圧を閾値電圧と比較する。この信号は次
に、フィードバックループのための制御基準信号である位相制御入力に比例する
直流電圧を得るためにろ波(filtering)される。この直流電圧は直流制御レベ ルであり、好まれるものとして、0.7Vと2.2Vの間で変化する。
【0017】 フロントエンド制御回路205は、増圧インダクターL1、増圧ダイオードD
40、及び増圧スイッチQ40として示されている標準的な増圧変換機(boost
converter)のための制御回路である。増圧制御回路(boost control circuit)
は、C11及びC12の両端のバス電圧を460V(DC)に保つためにQ40
の切り替えを調節する。この回路はさら、安定器全体で使用される発振機を備え
ている。
【0018】 蛍光灯が点燈することができるためには、カソードが約0.5秒間加熱される
必要がある。予熱回路207は、発振機の周波数を105KHzに上げるため、
周波数偏移回路(Frequency Shift Circuit)215を調節する。これは、ラン プのカソードを加熱するために安定器の出力に十分な電圧が存在するような動作
周波数を生じさせるが、ランプを点燈されるためには十分でない。0.5秒後、
予熱回路は周波数偏移回路215の制御を解放する。
【0019】 フィードバックループ回路209は、R116を使用してランプのアーク電流
を検出し、それを位相−直流変換機(Phase to DC Converter)203の出力電 圧と比較する。2つの信号の間に差異が存在する場合、電流はその差異を減少さ
せるために半ブリッジインバーター(Q6及びQ7)のデューティーサイクルを
変調する。これは、共振インダクターL2及び、共振キャパシターC17、C1
8及びC19から成る共振タンク回路(resonant tank circuit)への電圧を変 化させ、アーク電流を一定に保持する。
【0020】 適正な制御がなされない場合、小型蛍光灯はその寿命の終わりに非良好な故障
を起こす可能性がある。寿命終了保護回路(End of Life Protection Circuit)
211は出力電圧を測定し、ランプの両端に直流電圧が存在するかを調べるため
に、それをろ波する。大きすぎる直流が存在する場合、回路は光のレベルを減少
させて、ランプの寿命の終わりであることを合図する。これはランプの電力を減
少させ、それが良好な寿命の終わりを持つことを可能にする。
【0021】 安定器は、小型蛍光灯を点燈させ、動作させるために高い出力電圧を与えるこ
とができる必要があるが、安定器自体を損傷させるほど高くてはいけない。電圧
オーバー保護回路(Over Voltage Protection Circuit)213は安定器の出力 電圧を検出し、それが安定器を損傷させたり、安全上の問題を引き起こしたりす
るような高い電圧に決してならないことを保障する。
【0022】 周波数偏移回路215は安定器の動作周波数を変調する。安定器への位相制御
入力のデューティーサイクルが高いとき、周波数は48KHzに保たれる。位相
制御入力のデューティーサイクルが減少したとき、周波数偏移回路215は安定
器の出力インピーダンスを改善するために発振機の周波数を上昇させる。
【0023】 図4は周波数偏移回路215の回路図を示している。基準の発振周波数はC1
及びR7によって設定される。周波数偏移回路215は、発振機キャパシター(
C1)へ流れる電流をいくらか減少させることにより、発振機の周波数を変化さ
せる。キャパシターC1へ流れる電流が少なくなると、充電のためにより長い時
間を要するので、発振の周波数は低下する。
【0024】 Vref=5.0V 発振機周波数=48KHzから85KHz 直流レベル入力=2.2Vから0.7V
【0025】 抵抗器分割器(resistor divider)R5、R6はトランジスタQ2のエミッタ
に0.5Vの電圧を設定する。これは、VB2が0.5V+0.7V=1.2Vよ
り大きくなるまで、トランジスタQ2をカットオフ状態に保持する。これは、直
流レベル入力が1V(DC)(1V(DC)は約20%の光量に対応する。)よ
り低いとき、トランジスタQ2が発振機からの電流を減少させることを防ぐ。ト
ランジスタQ2はいかなる電流も減少させないので、発振機は85KHzに留ま
る。直流レベルが増大したとき、抵抗器分割器R1、R2はVB1を上昇させる。
そこで、トランジスタQ1はエミッターホロワーとして振る舞うので、VB2の電
圧はVB1にしたがう。この電圧が上昇したとき、トランジスタQ2が減少させる
電流も上昇し、発振機の周波数は降下する。抵抗器分割器R3、R4はVB2を周
波数が48KHzになるために必要な電圧に停止させるために設定される。そこ
で、トランジスタQ1はカットオフ状態になり、VB2はそれ以上に上昇せず、発
振機は48KHzに留まる。
【0026】 図5はフィードバックループ回路209の回路図を示している。フィードバッ
クループ回路209はランプを通して流れる電流を測定し、それを位相−直流変
換機203からの直流レベルに比例した基準電流と比較する。それは次に、ラン
プ電流を一定にし、基準回路に比例した状態に保持するために、半ブリッジイン
バーターの制御可能な伝導性の素子Q6及びQ7のデューティーサイクルを調節
する。
【0027】 ランプを通して流れるアーク電流は抵抗器R116及びダイオードD1及びD
2を通して流れるだろう。ダイオードは電流を整流するので、抵抗器R116の
両端に負の電圧が発生する。この電圧は抵抗器R9及びキャパシターC4により
ろ波され、抵抗器R10に電流I1を生成する。位相−直流変換機203からの 直流制御レベルはR11に電流I2を生じさせる。好まれるものとしてLM358であ
るオペアンプ及びキャパシターC5はI1とI2との間の差異を統合する。I1が I2より大きい場合、V1は上昇し始め;小さければV1は降下し始める。V1は次
に、好まれるものとしてLM339である比較器によって、発振機電圧と比較される 。これは、デューティーサイクル変調方形波である電圧波形を電圧V2で生成す る。V2が高い場合、好まれるものとしてIR2111である駆動回路はインバーター の上部のスイッチQ6をオンにする。V2が低い場合、駆動回路はインバーター の下部のスイッチQ7をオンにする。デューティーサイクルを0%から50%に
変えることによって、インダクターL2、及びキャパシターC17、C18及び
C19の共振回路への電圧を制御することができ、したがって、ランプの両端の
電圧を制御することができる。キャパシターC17はインダクターL2の両端に
直流が発生するのを防ぐので、インダクターL2は飽和しない。アーク電流が低
すぎる場合、換言するとI2>I1の場合、V1は減少し、電圧V2でのデューティ
ーサイクルは増加する。さらに、V3の電圧が増大し、それにより、ランプの両 端の電圧も増加し、アーク電流を所望のレベルまで引き上げる。
【0028】 図6はAdvance Transformerの安定器、モデルREZ1T32に対する、デューティー
サイクル対(vs.)光量の割合のグラフを示している。デューティーサイクルは 減光の範囲全体を通して一定に保たれる。この製品は最大の光量の約5%の最低
の光量を持つ。
【0029】 図7はAdvance Transformerの安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合の
グラフを示している。周波数は最低の光量での約81KHzから、最大の光量で
の約48.5KHzに減少する。このグラフから、高い光のレベル、すなわち8
0%から100%で周波数が変化するので、適正なEMIフィルターの設計は非
常に複雑になることが理解できる。周波数は100%の光量での約48.5KH
zから5%の光量での約81KHzまで、実質的に直線的に変化する。
【0030】 図8はAdvance Transformerの安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割合
のグラフを示している。バス電圧はインバーターの両端間の電圧である。バス電
圧は減光の範囲全体を通して一定に保たれる。
【0031】 図9はEnergy Savings Inc.の安定器モデルES-Z-T8-32-120-A-Dim-Eに対する 、デューティーサイクル対(vs.)光量の割合のグラフを示している。デューテ ィーサイクルは減光の範囲全体を通して一定に保たれる。この製品は最大の光量
に対して約10%の最低の光量を持つ。
【0032】 図10はEnergy Savings Inc.の安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合
のグラフを示している。周波数は最低の光量での約66.4KHzから最大の光
量での約43KHzまで低下する。このグラフから、高い光のレベル、すなわち
80%から100%で周波数が変化するので、適正なEMIフィルターの設計は
非常に複雑になることが理解できる。周波数は100%の光量での約43KHz
から10%の光量での約66.43KHzまで、実質的に直線的に変化する。
【0033】 図11はEnergy Savings Inc.の安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割
合のグラフを示している。バス電圧は最低の光量から最大の光量まで増加する。
【0034】 図12は本発明の安定器に対する、デューティーサイクル対(vs.)光量の割 合のグラフを示している。デューティーサイクルは最低の光量から最大の光量ま
で増加する。この安定器は最大の光量に対して約5%の最低の光量を持つ。本発
明の好まれる実施例のデューティーサイクルが最大の光量で約35%の最大値を
持つことが図12から理解できる。この値は、デューティーサイクルが50%よ
り大きくならずにデューティーサイクルを調節するための余裕を残すために選択
された。安定器はデューティーサイクルを調節することによってアーク電流を一
定に保とうとする。これは、1つの製造元と他の製造元とのランプの特性の変化
を補正するためと、引込線の瞬時性の電圧降下に備えるためになされる。好まれ
る実施例のデューティーサイクルは約10%の最低のデューティーサイクルを持
つ。
【0035】 図13は本発明の安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合のグラフを示 している。本発明において、出力ランプ周波数は100%の光から約80%の光
まで一定である。周波数の値は好まれるものとしては48KHzである。周波数
は約80%の光量から約20%の光量まで、大体直線的に変化する。そこで、さ
らに周波数は約20%の光量から、最低の約5%の光量まで一定に保たれる。周
波数の値は好まれるものとして、最低の光量で約85KHzである。85KHz
の値は、安定器が並列に負荷をかけられた(parallel loaded)共振回路の共振 周波数にあり、安定器がランプを動作させるために最大の出力インピーダンスを
持つように選択された。20%の点は、ランプが図15の点101で示されてい
る、最大の負性のインクリメンタルインピーダンス(negative incremental imp
edance)の点に達したとき、安定器がランプを最低の出力に適正に動作させるた
めに十分な出力インピーダンスを持つように選択された。図13から、最大の光
のレベル、すなわち80%から100%において、周波数が一定に保たれている
ので、適正なEMIフィルターの設計が非常に簡単であることが理解できる。約
45%より上の光量のレベルにおいて、周波数が上側の曲線(点線)と下側の曲
線(実線)によって図示されている範囲の中にあることが図13から理解できる
。正確な周波数は回路の部品の値や許容誤差に依ってわずかに変化するだろうが
、そのような変化も本発明の範囲に含まれる。
【0036】 図14は本発明の安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割合のグラグを 示している。バス電圧は減光の範囲全体を通して一定に保たれる。
【0037】 図15は32WのOsram/Sylvaniaの小型蛍光灯に対するアーク電圧対(vs.) アーク電流のグラフを示している。このランプのグラフは、点101によって最
大のランプのインピーダンスを示している。これは約25mAのアーク電流に対
応する。他のランプも異なった値ではあるが、同様な特性を持つ。
【0038】 図16は光量対(vs.)アーク電流のグラフを示している。最大のランプのイ ンピーダンス(25mA)の点において、光量は約7000cd/m2になり、 それは示されているランプの最大の光量の約12%(7000/60000cd
/m2)である。ランプが最大の負性のインクリメンタルインピーダンスの点に 達する前に、周波数が最大の出力インピーダンスを持つ値に達することを確実に
するために、(図13に示されているように)周波数が一定の値に戻る光量の値
は20%になるように選択された。ランプが最大のインピーダンスに達する光量
のパーセントは製造元により変化し、ランプによって異なる場合もある。
【0039】 本発明はその意図や本質的な特徴から外れることなく、他の特定の形式で実施
されてもよく、したがって、発明の範囲を示すときは、前述の詳細な説明ではな
く、付随する請求の範囲を参照しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ランプ及び減光制御を備えた回路に接続された、本発明にしたがった安定器の
簡略したブロック図である。
【図2A】 最大のランプの光量に対する安定器への信号波形を示している。
【図2B】 最小のランプの光量に対する安定器への信号波形を示している。
【図3】 本発明にしたがった安定器の簡略化したブロック図である。
【図4】 本発明にしたがった安定器で使用される周波数偏移回路(frequency shift ci
rcuit)の回路図である。
【図5】 本発明にしたがった安定器で使用されるフィードバックループの回路図である
【図6】 従来技術の安定器の1つのタイプに対する、デューティーサイクル対(vs.) 光量の割合のグラフである。
【図7】 図6と同じ安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図8】 図6と同じ安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図9】 従来技術のもう1つのタイプの安定器に対する、デューティーサイクル対(vs
.)光量の割合のグラフである。
【図10】 図9と同じ安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図11】 図9と同じ安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図12】 本発明の安定器に対する、デューティーサイクル対(vs.)光量の割合のグラ フである。
【図13】 本発明の安定器に対する、周波数対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図14】 本発明の安定器に対する、バス電圧対(vs.)光量の割合のグラフである。
【図15】 32WのOsram/Sylvaniaの小型蛍光灯に対する、アーク電圧対(vs.)アーク 電流のグラフである。
【図16】 32WのOsram/Sylvaniaの小型蛍光灯に対する、光量対(vs.)アーク電流の グラフである。
【符号の説明】
1 交流電源 3 減光装置 5 安定器 7 ランプ 9 ワイヤ 101 最大のインピーダンスの点 201 RFI回路 203 位相−直流変換機回路 205 フロントエンド制御回路 207 予熱回路 209 フィードバックループ回路 215 周波数偏移回路 C1 発振機キャパシター C4 ろ波用キャパシター C5 オペアンプ用キャパシター C17−C19 共振キャパシター D1、D2 ダイオード D40 増圧ダイオード L1 増圧インダクター L2 共振インダクター Q1、Q2 トランジスタ Q6 インバーターの上部のスイッチ Q7 インバーターの下部のスイッチ Q40 増圧スイッチ R1−R6 抵抗器分割器 R7 発振機抵抗器 R9 ろ波用抵抗器 R10、R11 抵抗器 R116 抵抗器
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月26日(2000.5.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク エス.タイペール アメリカ合衆国 19438 ペンシルベニア、 ハーレーズビル、ブレントン サークル 260 (72)発明者 オリバー ケイ.ミーム アメリカ合衆国 27603 ノースカロライ ナ、ローリー、ケーブルウッド ドライブ 6513 (72)発明者 デイビッド ジー.ルチャコ アメリカ合衆国 18051 ペンシルベニア、 フォーゲルズビル、フェザント ラン 8242 (72)発明者 ジェイソン シー.キロー アメリカ合衆国 18049 ペンシルベニア、 エメイアス、アルパイン ストリート 101 (72)発明者 コーラウォール エイ.オティトジュ アメリカ合衆国 18103 ペンシルベニア、 アレンタウン、プロスペクト アベニュ− 2414、アパートメント 303 Fターム(参考) 3K072 AA02 BA03 BA05 BB01 BC01 BC03 DC06 DD04 DE02 DE04 EA01 GA03 GB12 GC04 HA06 HA10 3K098 CC21 CC40 CC41 DD22 DD35 EE13 EE14 EE32 FF03 FF04 GG02

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光灯に動作デューティーサイクル及び動作周波数を持った
    、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子からアーク電流を供給するための使
    用に対して構成された蛍光灯のための電子的に減光する安定器であって、前記少
    なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の前記動作デューティーサイクル及び動
    作周波数は、最小から最大までの前記蛍光灯の光の出力範囲にわたって光の出力
    を調節するために独立に制御可能であることを特徴とする安定器。
  2. 【請求項2】 蛍光灯のための電子的に減光する安定器であって: 蛍光灯からの所望の光量のレベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたア
    ーク電流を供給するための、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子から成る
    回路; 所望の光量のレベルを表す情報を含む減光信号に応答し、前記減光信号によっ
    て決定される周波数を持った交流発振機信号(ac oscillator signal)を生成す
    る第1回路;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記減光信号によって決定されるデューティーサイクルを生成するた
    めに前記減光信号に応答する第2回路、 から成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサ
    イクル及び動作周波数が前記蛍光灯の所望の光量のレベルの範囲にわたって独立
    に決定可能であることを特徴とする安定器。
  3. 【請求項3】 蛍光灯のための電子的に減光する安定器であって: 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって蛍光灯からの所望の光量のレ
    ベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を供給するための、少
    なくとも1つの制御可能な伝導性の素子から成るインバーター回路; 所望の光量のレベルを表す情報を含む減光信号を受信し、所望の光のレベルを
    表す制御信号を生成するための第1回路; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成するために前記制御信号に応答する第2回路;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定されるデューティーサイクルを生成するた
    めに前記制御信号に応答する第3回路、 から成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサ
    イクル及び動作周波数が最小の光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範
    囲にわたって独立に決定可能であることを特徴とする安定器。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュー
    ティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範囲にわ
    たって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数
    が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までの所望の光の
    レベルの範囲にわたって可変であり、前記中間の光量から最大の光量までの所望
    の光のレベルの範囲にわたって実質的に一定であることを特徴とする、請求項3
    に記載の蛍光灯のための電子的に減光する安定器。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュー
    ティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範囲にわ
    たって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数
    が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までの所望の光の
    レベルの範囲にわたって実質的に一定であり、前記中間の光量より上の所望の光
    のレベルの範囲にわたって可変であることを特徴とする、請求項3に記載の蛍光
    灯のための電子的に減光する安定器。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュー
    ティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範囲にわ
    たって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数
    が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の第1光量までの所望の光のレ
    ベルの範囲にわたって実質的に一定であり、前記第1光量から前記第1光量と最
    大の光量との間の第2光量までの所望の光のレベルの範囲にわたって可変であり
    、さらに、前記第2光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範囲にわたっ
    て実質的に一定であることを特徴とする、請求項3に記載の蛍光灯のための電子
    的に減光する安定器。
  7. 【請求項7】 蛍光灯のための電子的に減光する安定器であって: 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって蛍光灯からの所望の光量のレ
    ベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を供給するための、少
    なくとも1つの制御可能な伝導性の素子から成るインバーター回路; 可変のデューティーサイクルを持った減光信号を受信し、前記減光信号の前記
    デューティーサイクルを表す制御信号を生成するための第1回路; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成するために前記制御信号に応答する第2回路;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定される動作デューティーサイクルを生成す
    るために前記制御信号に応答する第3回路、 から成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサ
    イクル及び動作周波数が最小の光量から最大の光量までの所望の光のレベルの範
    囲にわたって独立に決定可能であることを特徴とする安定器。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュー
    ティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューテ
    ィーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な伝
    導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中間
    の光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって可変で
    あり、前記中間の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューティーサ
    イクルの範囲にわたって実質的に一定であることを特徴とする、請求項7に記載
    の蛍光灯のための電子的に減光する安定器。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュー
    ティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューテ
    ィーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な伝
    導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中間
    の光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって実質的
    に一定であり、前記中間の光量に対応するものより上の減光信号のデューティー
    サイクルの範囲にわたって可変であることを特徴とする、請求項7に記載の蛍光
    灯のための電子的に減光する安定器。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデュー
    ティーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な
    伝導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の第
    1光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって実質的
    に一定であり、前記第1光量から前記第1光量と最大の光量との間の第2光量ま
    でに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって可変であり、さ
    らに、前記第2光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューティーサイ
    クルの範囲にわたって実質的に一定であることを特徴とする、請求項7に記載の
    蛍光灯のための電子的に減光する安定器。
  11. 【請求項11】 蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路であって
    : 蛍光灯の最小の光量から蛍光灯の最大の光量までの範囲で前記蛍光灯の特定の
    光量を表す減光信号を生成するための減光制御回路; 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって前記蛍光灯からの所望の光量
    のレベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を供給するための
    、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子から成るインバーター回路; 前記減光信号を受信し、前記特定の光量を表す制御信号を生成するための第1
    回路; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成するために前記制御信号に応答する第2回路;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定されるデューティーサイクルを生成するた
    めに前記制御信号に応答する第3回路、 から成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサ
    イクル及び動作周波数が最小の光量から最大の光量までの前記蛍光灯の特定の光
    量に対し独立に決定可能であることを特徴とする減光回路。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの特定の光量に対し可変であ
    り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数が最小の光量か
    ら最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までの特定の光量に対し可変であ
    り、前記中間の光量から最大の光量までの特定の光量に対し実質的に一定である
    ことを特徴とする、請求項11に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するための
    減光回路。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの特定の光量に対し可変であ
    り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数が最小の光量か
    ら最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までの特定の光量に対し実質的に
    一定であり、前記中間の光量より上の範囲の特定の光量に対し可変であることを
    特徴とする、請求項11に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回
    路。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までの特定の光量に対して可変で
    あり、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作周波数が最小の光量
    から最小の光量と最大の光量との間の第1光量までの特定の光量に対して実質的
    に一定であり、前記第1光量から前記第1光量と最大の光量との間の第2光量ま
    での特定の光量に対して可変であり、さらに、前記第2光量から最大の光量まで
    の特定の光量に対して実質的に一定であることを特徴とする、請求項11に記載
    の蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路。
  15. 【請求項15】 蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路であって
    : 蛍光灯の最小の光量に対応する最小のデューティーサイクルから蛍光灯の最大
    の光量に対応する最大のデューティーサイクルまでのデューティーサイクルの範
    囲にわたって可変なデューティーサイクルの減光信号を生成するための減光制御
    回路; 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって前記蛍光灯からの所望の光量
    を達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を供給するための、少なく
    とも1つの制御可能な伝導性の素子から成るインバーター回路; 前記可変なデューティーサイクルの減光信号を受信し、減光信号のデューティ
    ーサイクルを表す制御信号を生成するための第1回路; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成するために前記制御信号に応答する第2回路;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定される動作デューティーサイクルを生成す
    るために前記制御信号に応答する第3回路、 から成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デューティーサ
    イクル及び動作周波数が最小の光量から最大の光量までの蛍光灯の光量の範囲に
    わたって独立に決定可能であることを特徴とする減光回路。
  16. 【請求項16】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデュー
    ティーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な
    伝導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中
    間の光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって可変
    であり、前記中間の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューティー
    サイクルの範囲にわたって実質的に一定であることを特徴とする、請求項15に
    記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路。
  17. 【請求項17】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデュー
    ティーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な
    伝導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の中
    間の光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって実質
    的に一定であり、前記中間の光量より上の光量に対応する減光信号のデューティ
    ーサイクルの範囲にわたって可変であることを特徴とする、請求項15に記載の
    蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路。
  18. 【請求項18】 前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の装置の動作デュ
    ーティーサイクルが最小の光量から最大の光量までに対応する減光信号のデュー
    ティーサイクルの範囲にわたって可変であり、前記少なくとも1つの制御可能な
    伝導性の装置の動作周波数が最小の光量から最小の光量と最大の光量との間の第
    1光量までに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって実質的
    に一定であり、前記第1光量から前記第1光量と最大の光量との間の第2光量ま
    でに対応する減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって可変であり、さ
    らに、前記第2光量から最大の光量までに対応する減光信号のデューティーサイ
    クルの範囲にわたって実質的に一定であることを特徴とする、請求項15に記載
    の蛍光灯の光量を選択的に制御するための減光回路。
  19. 【請求項19】 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって蛍光灯か
    らの所望の光量のレベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を
    供給するための、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子を持ったインバータ
    ー回路を使用して、前記蛍光灯の光量を選択的に制御するための方法であって: 前記蛍光灯の最小の光量に対応する状態から前記蛍光灯の最大の光量に対応す
    る状態まで変化する減光信号を生成すること; 前記減光信号に対応する制御信号を生成すること; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成すること;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定される動作デューティーサイクルを生成す
    ること、 のステップから成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デュ
    ーティーサイクル及び動作周波数が最小の光量に対応する状態から最大の光量ま
    で変化する前記減光信号の範囲にわたって独立に決定可能であることを特徴とす
    る方法。
  20. 【請求項20】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までに対応する前記減光信
    号の状態に対し前記交流発振機信号の周波数を変化させること、及び、前記中間
    の光量から最大の光量までに対応する前記減光信号の状態に対し前記周波数を実
    質的に一定に保持することから成る、請求項19に記載の蛍光灯の光量を選択的
    に制御するための方法。
  21. 【請求項21】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までに対応する前記減光信
    号の状態に対し前記交流発振機信号の周波数を実質的に一定に保持すること、及
    び、前記中間の光量より上の光量の範囲に対応する前記減光信号の状態に対し前
    記周波数を変化することことから成る、請求項19に記載の蛍光灯の光量を選択
    的に制御するための方法。
  22. 【請求項22】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の第1光量までに対応する前記減光信号
    の状態に対し前記交流発振機信号の周波数を実質的に一定に保持すること、前記
    第1光量から前記第1光量と最大の光量との間の第2光量までに対応する前記減
    光信号の状態に対し前記周波数を変化させること、及び、前記第2光量から最大
    の光量までに対応する前期減光信号の状態に対し前記周波数を実質的に一定に保
    持することから成る、請求項19に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するため
    の方法。
  23. 【請求項23】 最小の光量から最大の光量までの範囲にわたって蛍光灯か
    らの所望の光量のレベルを達成するために前記蛍光灯に選択されたアーク電流を
    供給するための、少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子を持ったインバータ
    ー回路を使用して、前記蛍光灯の光量を選択的に制御するための方法であって: 前記蛍光灯の最小の光量に対応する最小のデューティーサイクルから前記蛍光
    灯の最大の光量に対応する最大のデューティーサイクルまでのデューティーサイ
    クルの範囲にわたって可変なデューティーサイクルの減光信号を生成すること; 前記減光信号のデューティーサイクルに対応する制御信号を生成すること; 前記制御信号によって決められる周波数を持った交流発振機信号(ac oscilla
    tor signal)を生成すること;及び、 前記交流発振機信号の周波数で、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素
    子のために前記制御信号によって決定される動作デューティーサイクルを生成す
    ること、 のステップから成り、前記少なくとも1つの制御可能な伝導性の素子の動作デュ
    ーティーサイクル及び動作周波数が最小の光量から最大の光量までの蛍光灯の光
    量の範囲にわたって独立に決定可能であることを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までに対応する前記減光信
    号のデューティーサイクルの範囲にわたって前記交流発振機信号の周波数を変化
    させること、及び、前記中間の光量から最大の光量までに対応する前記減光信号
    のデューティーサイクルの範囲にわたって前記周波数を実質的に一定に保持する
    ことから成る、請求項23に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するための方法
  25. 【請求項25】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の中間の光量までに対応する前記減光信
    号のデューティーサイクルの範囲にわたって前記交流発振機信号の周波数を実質
    的に一定に保持すること、及び、前記中間の光量より上の前記減光信号のデュー
    ティーサイクルの範囲にわたって前記周波数を変化させることから成る、請求項
    23に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するための方法。
  26. 【請求項26】 前記交流発振機信号を生成することのステップが、最小の
    光量から最小の光量と最大の光量との間の第1光量までに対応する前記減光信号
    のデューティーサイクルの範囲にわたって前記交流発振機信号の周波数を実質的
    に一定に保持すること、前記第1光量から前記第1光量と最大の光量との間の第
    2光量までに対応する前記減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって前
    記周波数を変化させること、及び、前記第2光量から最大の光量に対応する前記
    減光信号のデューティーサイクルの範囲にわたって前記周波数を実質的に一定に
    保持することから成る、請求項23に記載の蛍光灯の光量を選択的に制御するた
    めの方法。
JP2000531988A 1998-02-13 1999-02-12 電子的に減光する安定器 Expired - Fee Related JP4597364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7470298P 1998-02-13 1998-02-13
US60/074,702 1998-02-13
PCT/US1999/003101 WO1999041953A1 (en) 1998-02-13 1999-02-12 Electronic dimming ballast

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002503876A true JP2002503876A (ja) 2002-02-05
JP2002503876A5 JP2002503876A5 (ja) 2006-04-06
JP4597364B2 JP4597364B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=22121148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531988A Expired - Fee Related JP4597364B2 (ja) 1998-02-13 1999-02-12 電子的に減光する安定器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6452344B1 (ja)
EP (1) EP1059017B1 (ja)
JP (1) JP4597364B2 (ja)
DE (1) DE69919138T2 (ja)
ES (1) ES2226346T3 (ja)
HK (1) HK1033064A1 (ja)
WO (1) WO1999041953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891857B1 (ko) * 2006-12-11 2009-04-08 오투 마이크로, 인코포레이티드 혼합 모드 직류/교류 변환기

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946806B1 (en) 2000-06-22 2005-09-20 Microsemi Corporation Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
US6229271B1 (en) * 2000-02-24 2001-05-08 Osram Sylvania Inc. Low distortion line dimmer and dimming ballast
WO2001087020A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-15 Lumion Corporation Universal ballast control circuit
US6307765B1 (en) * 2000-06-22 2001-10-23 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
DE10106438A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-14 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Vorschaltgerät zum Betrieb von elektrischen Lampen
JP3945681B2 (ja) * 2001-03-07 2007-07-18 株式会社日立製作所 照明用点灯装置
US6900599B2 (en) * 2001-03-22 2005-05-31 International Rectifier Corporation Electronic dimming ballast for cold cathode fluorescent lamp
US6936973B2 (en) * 2002-05-31 2005-08-30 Jorge M. Parra, Sr. Self-oscillating constant-current gas discharge device lamp driver and method
WO2004057932A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for driving a gas-discharge lamp
JP2006513546A (ja) * 2003-01-23 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 負荷、特に高輝度放電ランプを駆動する回路及び方法並びに前記回路用の制御ユニット
US7187139B2 (en) 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US7122972B2 (en) 2003-11-10 2006-10-17 University Of Hong Kong Dimmable ballast with resistive input and low electromagnetic interference
US7675250B2 (en) * 2003-11-12 2010-03-09 Lutron Electronics Co., Inc. Thermal protection for lamp ballasts
US6982528B2 (en) 2003-11-12 2006-01-03 Lutron Electronics Co., Inc. Thermal protection for lamp ballasts
FR2864720B1 (fr) * 2003-12-30 2006-06-09 St Microelectronics Sa Gestion du court-circuit dans une inductance d'un convertisseur elevateur de tension
US6969955B2 (en) * 2004-01-29 2005-11-29 Axis Technologies, Inc. Method and apparatus for dimming control of electronic ballasts
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7038400B2 (en) * 2004-03-12 2006-05-02 Juno Manufacturing, Inc. Constant current Class 3 lighting system
WO2005099316A2 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
US7218541B2 (en) * 2004-07-21 2007-05-15 Dell Products L.P. High efficiency two stage inverter
US7432661B2 (en) * 2005-05-02 2008-10-07 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic ballast having a flyback cat-ear power supply
US7414372B2 (en) * 2005-10-24 2008-08-19 International Rectifier Corporation Dimming ballast control circuit
US7489090B2 (en) * 2006-02-13 2009-02-10 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic ballast having adaptive frequency shifting
US7649327B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-19 Permlight Products, Inc. System and method for selectively dimming an LED
KR101227655B1 (ko) * 2006-06-27 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
CN101502184A (zh) * 2006-07-06 2009-08-05 美高森美公司 Ccfl控制器的触发和开路灯调整
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
US8018173B2 (en) * 2006-09-03 2011-09-13 Fulham Company Ltd. Ballasts for fluorescent lamps
US20090200951A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Purespectrum, Inc. Methods and Apparatus for Dimming Light Sources
US20090200952A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Purespectrum, Inc. Methods and apparatus for dimming light sources
US20090295300A1 (en) * 2008-02-08 2009-12-03 Purespectrum, Inc Methods and apparatus for a dimmable ballast for use with led based light sources
US20090200960A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Pure Spectrum, Inc. Methods and Apparatus for Self-Starting Dimmable Ballasts With A High Power Factor
WO2009122334A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Nxp B.V. Waveform detection and combined step and linear dim control
US8049430B2 (en) 2008-09-05 2011-11-01 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic ballast having a partially self-oscillating inverter circuit
US8228002B2 (en) * 2008-09-05 2012-07-24 Lutron Electronics Co., Inc. Hybrid light source
US8049432B2 (en) * 2008-09-05 2011-11-01 Lutron Electronics Co., Inc. Measurement circuit for an electronic ballast
US8067902B2 (en) * 2008-09-05 2011-11-29 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic ballast having a symmetric topology
US8008866B2 (en) 2008-09-05 2011-08-30 Lutron Electronics Co., Inc. Hybrid light source
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
EP2207404A1 (en) * 2008-12-10 2010-07-14 Nxp B.V. A method of controlling a fluorescent lamp, a controller and a fluorescent lamp
US20100225239A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Purespectrum, Inc. Methods and apparatus for a high power factor, high efficiency, dimmable, rapid starting cold cathode lighting ballast
US8288956B1 (en) 2009-04-02 2012-10-16 Universal Lighting Technologies, Inc. Lamp preheat circuit for a program start ballast with filament voltage cut-back in steady state
US8618751B2 (en) * 2009-12-30 2013-12-31 Leviton Manufacturing Co., Inc. Phase control with adaptive parameters
US8553439B2 (en) * 2010-02-09 2013-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for determining zero-crossing of an AC input voltage to a power supply
US8299730B2 (en) * 2010-02-09 2012-10-30 Power Integrations, Inc. Integrated on-time extension for non-dissipative bleeding in a power supply
US8441197B2 (en) 2010-04-06 2013-05-14 Lutron Electronics Co., Inc. Method of striking a lamp in an electronic dimming ballast circuit
US8384297B2 (en) * 2010-08-18 2013-02-26 Lutron Electronics Co., Inc. Method of controlling an operating frequency of an electronic dimming ballast
US8629624B2 (en) 2010-08-18 2014-01-14 Lutron Electronics Co., Inc. Method and apparatus for measuring operating characteristics in a load control device
US8593076B2 (en) 2010-08-18 2013-11-26 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic dimming ballast having advanced boost converter control
US8803436B2 (en) 2011-05-10 2014-08-12 Lutron Electronics Co., Inc. Dimmable screw-in compact fluorescent lamp having integral electronic ballast circuit
US8803432B2 (en) 2011-05-10 2014-08-12 Lutron Electronics Co., Inc. Method and apparatus for determining a target light intensity from a phase-control signal
US8648530B2 (en) 2011-06-30 2014-02-11 General Electric Company Amalgam temperature maintaining device for dimmable fluorescent lamps
US9370068B2 (en) 2011-12-16 2016-06-14 Leviton Manufacturing Company, Inc. Dimming and control arrangement and method for solid state lamps
US9736911B2 (en) 2012-01-17 2017-08-15 Lutron Electronics Co. Inc. Digital load control system providing power and communication via existing power wiring
US9232574B2 (en) 2012-07-06 2016-01-05 Lutron Electronics Co., Inc. Forward converter having a primary-side current sense circuit
US9462660B2 (en) 2013-02-26 2016-10-04 Lutron Electronics Co., Inc. Controlling an electronic dimming ballast during low temperature or low mercury conditions
US9392675B2 (en) 2013-03-14 2016-07-12 Lutron Electronics Co., Inc. Digital load control system providing power and communication via existing power wiring
US9955547B2 (en) 2013-03-14 2018-04-24 Lutron Electronics Co., Inc. Charging an input capacitor of a load control device
US9681526B2 (en) 2014-06-11 2017-06-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power efficient line synchronized dimmer
CN111867209B (zh) * 2020-06-23 2023-08-11 中国民用航空总局第二研究所 机场助航灯组的控制方法、装置以及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138964A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換制御装置
JPH0384898A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH04342994A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 放電灯調光装置
JPH06283286A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置
JPH06310293A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH08275548A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651060A (en) 1985-11-13 1987-03-17 Electro Controls Inc. Method and apparatus for dimming fluorescent lights
US4700111A (en) 1986-07-28 1987-10-13 Intelite Inc. High frequency ballast circuit
DE69015418T2 (de) * 1989-04-25 1995-05-04 Matsushita Electric Works Ltd Energieversorgung.
DE8915386U1 (de) 1989-12-29 1991-04-25 Zumtobel Ag, Dornbirn Vorschaltgerät zum Dimmen von Leuchtstoffröhren
FI100759B (fi) 1989-12-29 1998-02-13 Zumtobel Ag Menetelmä ja etukytkentälaite loisteputkien himmentämiseksi
ATE120067T1 (de) * 1990-01-29 1995-04-15 Philips Electronics Nv Schaltanordnung.
US5315214A (en) * 1992-06-10 1994-05-24 Metcal, Inc. Dimmable high power factor high-efficiency electronic ballast controller integrated circuit with automatic ambient over-temperature shutdown
US5363020A (en) * 1993-02-05 1994-11-08 Systems And Service International, Inc. Electronic power controller
US5583402A (en) 1994-01-31 1996-12-10 Magnetek, Inc. Symmetry control circuit and method
DE4406083A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Niederdruckentladungslampe
US5396155B1 (en) 1994-06-28 1998-04-14 Energy Savings Inc Self-dimming electronic ballast
US5539281A (en) 1994-06-28 1996-07-23 Energy Savings, Inc. Externally dimmable electronic ballast
US5559395A (en) 1995-03-31 1996-09-24 Philips Electronics North America Corporation Electronic ballast with interface circuitry for phase angle dimming control
JP3262014B2 (ja) * 1997-02-13 2002-03-04 日本電気株式会社 圧電トランスインバータ装置
US5933340A (en) * 1997-12-02 1999-08-03 Power Circuit Innovations, Inc. Frequency controller with loosely coupled transformer having a shunt with a gap and method therefor
US6040661A (en) * 1998-02-27 2000-03-21 Lumion Corporation Programmable universal lighting system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138964A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換制御装置
JPH0384898A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH04342994A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 放電灯調光装置
JPH06283286A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置
JPH06310293A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH08275548A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891857B1 (ko) * 2006-12-11 2009-04-08 오투 마이크로, 인코포레이티드 혼합 모드 직류/교류 변환기
KR100902470B1 (ko) 2006-12-11 2009-06-11 오투 마이크로, 인코포레이티드 혼합 모드 직류/교류 변환기를 구비히는 장치
US7768806B2 (en) 2006-12-11 2010-08-03 O2Micro International Limited Mixed-code DC/AC inverter

Also Published As

Publication number Publication date
HK1033064A1 (en) 2001-08-10
DE69919138T2 (de) 2005-08-18
JP4597364B2 (ja) 2010-12-15
DE69919138D1 (de) 2004-09-09
EP1059017B1 (en) 2004-08-04
US6452344B1 (en) 2002-09-17
ES2226346T3 (es) 2005-03-16
EP1059017A1 (en) 2000-12-13
WO1999041953A1 (en) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503876A (ja) 電子的に減光する安定器
JP4705254B2 (ja) 2重制御調光用バラスト装置
JPH10501651A (ja) 放電ランプ安定器
US8212498B2 (en) Fluorescent dimming ballast
JP2009520318A (ja) 減光安定器および方法
US7339327B2 (en) Resonant circuit for halogen lighting
KR100283312B1 (ko) 형광등 자동 점멸장치
CN101146392A (zh) 具有非对称逆变器控制的电子镇流器
EP0595415A2 (en) Electronic ballast for a discharge lamp
JP2790133B2 (ja) 照明制御装置およびランプ点灯装置
CN2361053Y (zh) 可调光的紧凑型节能荧光灯
KR200177634Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
JP3302128B2 (ja) 蛍光灯駆動装置
JP2868224B2 (ja) 負荷制御装置
JP2783844B2 (ja) インバータ装置
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000228321A (ja) 蛍光管用電子安定器
JP2831028B2 (ja) 多灯用照明器具
JPH0245319B2 (ja) Hodentotentosochi
JP2001345195A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02197267A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6181179A (ja) 電源装置
JPH03246895A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58158895A (ja) 一括調光用安定器
JP2005339972A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees