JP2002503676A - Fcレセプターのリガンドを使用するマクロファージ媒介性疾患の治療および診断 - Google Patents

Fcレセプターのリガンドを使用するマクロファージ媒介性疾患の治療および診断

Info

Publication number
JP2002503676A
JP2002503676A JP2000531476A JP2000531476A JP2002503676A JP 2002503676 A JP2002503676 A JP 2002503676A JP 2000531476 A JP2000531476 A JP 2000531476A JP 2000531476 A JP2000531476 A JP 2000531476A JP 2002503676 A JP2002503676 A JP 2002503676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
macrophage
antibody
binding
macrophages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503676A5 (ja
Inventor
バン・デ・ウインケル,ジヤン・ジー・ジエイ
Original Assignee
メダレツクス・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メダレツクス・インコーポレーテツド filed Critical メダレツクス・インコーポレーテツド
Publication of JP2002503676A publication Critical patent/JP2002503676A/ja
Publication of JP2002503676A5 publication Critical patent/JP2002503676A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • A61K47/6825Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
    • A61K47/6827Ricin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/5055Cells of the immune system involving macrophages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、限局された領域でマクロファージの標的を選択的に定めるための方法および組成物を提供する。本発明の組成物はFcレセプター結合剤および毒性のもしくは検出可能な作用物質を包含する。本発明の組成物を使用するマクロファージの枯渇方法もしくはその活性の阻害方法が開示される。本発明の組成物は治療的におよび診断的に使用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 正常なヒト皮膚では2区画層を識別し得る。上層すなわち表皮は表皮細胞、ラ
ンゲルハンス細胞およびT細胞より成る。下層すなわち真皮は線維芽細胞、内皮
細胞、樹状細胞、T細胞、肥満細胞およびマクロファージより成る。
【0002】 皮膚は、内環境と環境との間の重要な境界としてはたらく。それは、主に、潜
在的に有害な抗原との接触を防ぐ。抗原/病原体の浸透の場合には、炎症応答が
インビボで誘導されて抗原を排除する。この応答が皮膚浸潤につながり、その組
成は誘導された応答の型に依存するが、しかし主としてT細胞、多核白血球およ
び単球より成る(ウィリアムズ(Williams,I.R.)とクッパー(K
upper,T.S.)(1996.)Life Sci.58:1485−1
507;スティングル(Stingl,G.)(1993)Recent Re
sults Cancer Res.128:45−57)。加えて、組織傷害
および紫外光のようなアレルゲン非特異的刺激もまた炎症応答を誘発する可能性
がある。一般に、アレルゲン非特異的応答の根底にある機構は、アレルゲン特異
的応答のエフェクター期の間にもまた使用される。
【0003】 マクロファージは大きな異質性および融通性をもつ骨髄由来細胞である。これ
らの細胞は広範なメディエーターを産生し得、そして多数の生物学的機能を発揮
し得る(ガンツ(Ganz,T.)(1993)New Horiz.1:23
−27)。それらの表現型および機能は局所環境により主に決定される一方、マ
クロファージ由来のメディエーターはその上にこれらの微小環境に影響する可能
性がある。この微小環境はマクロファージの局所的に異なるサブセットにつなが
り、そして局所的に異なるマクロファージサブセットさえ存在する可能性がある
(ゴードン(Gordon,S.)(1995)Bioessays 17:9
77−986)。これらの細胞は反応性酸素生成物およびタンパク質分解酵素を
産生する強力なエフェクター細胞であり、それらは組織を直接損傷する可能性が
ある(ラスキン(Laskin,D.L.)とペンディノ(Pendino,K
.J.)(1995)Annu Rev Pharmacol.Toxicol
.35:655−677)。正常条件下で、マクロファージは、皮膚中の線維芽
細胞のように細胞外マトリックス形成細胞の増殖を調節する(ゴンザレス−ラモ
ス(Gonzalez−Ramos,A.)ら(1996)J.Invest.
Dermatol.106:305−311)。加えて、マクロファージは、重
要な免疫調節機能を発揮する可能性があり、そしてこうして免疫応答の制御およ
び指図で決定的な役割を演じる可能性がある(ゴードン(Gordon,S.)
(1995)Bioessays 17:977−986;テペン(Thepe
n,T.)ら(1994)Ann.N.Y.Acad.Sci.725:200
−206)。これらの細胞は抗原提示細胞としてはたらき得るが、しかしまた樹
状細胞による抗原提示を直接阻害もする(ホルト(Holt,P.G.)ら(1
993)J.Exp.Med.177:397−407)。増殖、表現型、およ
び従ってT細胞の機能、ならびにそれにより誘導される免疫応答の型が、マクロ
ファージにより影響される可能性がある。
【0004】 皮膚マクロファージは、(線維芽細胞および表皮細胞のような)多様な非造血
細胞の細胞成長の調節、ならびにT細胞および樹状細胞の機能において重要な役
割を演じることが示されている。「定常状態」の条件下では、皮膚マクロファー
ジの数は比較的少ない。しかしながら、多様な病理学的条件下(例えば活動性病
変で)では、マクロファージの数が有意に増加する。組織マクロファージおよび
浸潤性単球は、炎症性病変での改変された線維芽細胞および表皮細胞の機能、な
らびにT細胞および/もしくは樹状細胞の異常な機能に関連付けられてきた。
【0005】 紫外光曝露は皮膚中でマクロファージの集団を誘導することが示されており、
これは、ランゲルハンス細胞と対照的に自己反応性T細胞を活性化することが可
能である。脱調節された(deregulated)マクロファージの機能は、皮膚T細胞リ ンパ腫(菌状息肉腫)、乾癬、アトピー性皮膚炎および皮膚紅斑性狼瘡を包含す
る多様な疾患における異常な皮膚免疫応答性と直接相関している(クーパー(C
ooper,K.D.)ら(1993)J.Invest.Dermatol.
101:155−163;ゴンザレス−ラモス(Gonzalez−Ramos
,A.)ら(1996)J.Invest.Dermatol.106:305
−311)。これらの細胞は定住性および炎症性のマクロファージもまた活性化
して皮膚の炎症を維持する「悪循環」をもたらす可能性がある。細胞機能の調節
に加え、マクロファージは、酸素ラジカルおよびタンパク質分解酵素のような毒
性化合物の強力な産生体である。これらの毒性化合物は直接の組織損傷を引き起
こすことが示されている。
【0006】 (発明の要約) 本発明は、単球に誘導される食細胞(すなわちマクロファージ)に対してFc
レセプターを介して細胞傷害性化合物を選択的にターゲッティングするための方
法および組成物を提供する。本発明は、従って、皮膚、関節もしくは肺のような
限局された領域内のマクロファージの数もしくはその集団の活性を選択的に低下
させるのに使用し得る。
【0007】 一態様において、本発明は、少なくとも、マクロファージ上に存在するFcレ
セプターに結合する第一の部分、および、少なくとも、マクロファージを殺すか
もしくはその機能を阻害する第二の部分を含有するマクロファージ結合性化合物
を提供する。Fcレセプターに結合する部分は、抗体、ペプチド(例えばペプチ
ド模倣物)もしくは化合物のようなFcレセプター結合が可能ないずれかの分子
を包含し得る。一態様において、Fcレセプター結合部分は抗体もしくは抗体フ
ラグメント(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvもしくは一本鎖 Fv)である。好ましい一態様において、抗Fcレセプター抗体もしくは抗体フ
ラグメントは「ヒト化される」(例えば、少なくとも、非ヒト抗体(例えばマウ
ス)由来の相補性決定領域(CDR)もしくはその一部分を有し、残存する部分
(1個もしくは複数)は起源がヒトである)。別の好ましい態様において、抗F
cレセプター抗体もしくは抗体フラグメントはヒトモノクローナル抗体(例えば
、完全にヒトの抗体を発現するよう遺伝子的に工作されたマウスで産生された抗
体)である。こうした抗Fcレセプター抗体の結合を「模倣する」化合物(例え
ば、ペプチドもしくは化学種)もまたこれらの態様の間で包含される(ジェンク
ス(Jenks)ら J.Natl.Cancer Inst.(1992)8
4(2):79;サラゴヴィ(Saragovi)ら Science(199
1)253:792;ヒンズ(Hinds)ら J.Med.Chem.(19
91)34:1777−1789;ファッシナ(Fassina)Immuno
methods(1994)5:121−129)。別の態様において、マクロ
ファージ結合性化合物のFcレセプター結合部分は、蛍光色素Cy5.18.O
Su(本明細書で「Cy5」と称される)のようなシアニン組成物であり、それ
はマクロファージ細胞上に存在するFcγRIレセプターに高親和性および特異
性で結合する。シアニン組成物は少なくとも2部分、すなわちシアニンスクシン
イミジルエステルおよびフィコビリソームタンパク質、例えばPEを包含し得る
【0008】 本発明のマクロファージ結合性化合物により認識されるFcレセプターは、I
gGレセプター、例えばFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、
およびFcγRIII(CD16)のようなFc−γレセプター(FcγR)、
もしくはIgAレセプター、例えばFcαR(例えばFcαRI、CD89)で
あり得る。Fcレセプターは、好ましくは、それが当該化合物により認識かつ結
合されることが可能であるように、マクロファージ、例えば皮膚マクロファージ
の表面上に配置される。好ましい一態様において、マクロファージ結合性化合物
の抗Fcレセプター結合部分は、内在性の免疫グロブリン(例えばIgGもしく
はIgA)により結合されるものと異なる部位でFcレセプターに結合する。従
って、Fcレセプターへのマクロファージ結合性化合物の結合は、生理学的レベ
ルの免疫グロブリンにより妨害されない。
【0009】 ターゲッティングのためのマクロファージ上の好ましいFcレセプターは高親
和性FcγレセプターFcγRIである。従って、一態様において、本発明のマ
クロファージ結合性化合物の抗Fcレセプター結合部分は抗FcγRI抗体もし
くはそのフラグメントを含んで成る。例示的抗FcγRI抗体は、mAb22、
mAb32、mAb44、mAb62およびmAb197を包含する。好ましい
態様において、ヒト化モノクローナル抗体22(H22)もしくはそのフラグメ
ントのような、ヒト化された形態のこうした抗FcγRIレセプター抗体が使用
される。
【0010】 マクロファージを殺すもしくはその活性を調節する(例えば低下させる)マク
ロファージ結合性化合物の部分(抗マクロファージ作用物質)は、適する細胞毒
もしくは薬物から選択し得る。例えば、抗マクロファージ作用物質は、ジェロニ
ン(Gelonin)、サポリン(Saporin)、オンコナーゼ(Onco
nase)、エクソトキシン(Exotoxin)A、リシン(Ricin)A
、ジクロロメチレンジホスホネート(CL2MDP)もしくはそれらの誘導体で
あり得る。一態様において、抗マクロファージ作用物質は、マクロファージ結合
性化合物の抗Fcレセプター結合部分に直接連結される。本発明の別の態様にお
いて、抗マクロファージ作用物質は、抗Fcレセプター結合部分に間接的に連結
される。例えば、抗マクロファージ作用物質は、抗Fcレセプター結合部分に連
結されるリポソーム内に被包化し得る。
【0011】 本発明のマクロファージ結合性化合物は多様な治療法および診断法で使用し得
る。一態様において、これらの化合物は、マクロファージの異常な数もしくは機
能を特徴とする疾患を診断するのに使用される。当該方法は、サンプル中に存在
するマクロファージへの化合物の結合可能な条件下で、試験領域もしくは培養さ
れたサンプルにマクロファージ結合性化合物を接触もしくは投与することを必要
とする。当該化合物の結合を、その後、サンプル中のマクロファージの存在(例
えば数)および/もしくは機能の表示として検出し得る。例えば、マクロファー
ジの数の増加を示す、特異的に検出される統計学的に有意の上昇されたレベルの
Fcレセプタータンパク質は、疾患を指示し得る。試験領域もしくはサンプルは
、例えば皮膚(例えばヒト皮膚)もしくはマクロファージ細胞を含有する他の組
織からであり得る。
【0012】 別の態様において、マクロファージ結合性化合物は、マクロファージの増殖お
よび/もしくは異常な機能を伴う疾患を治療するのに使用される。治療を必要と
する領域とのマクロファージ結合性化合物の接触に際し、当該化合物はそれらの
Fcレセプターを介してマクロファージに結合し、そしてこれらの細胞を殺すか
もしくはその活性を低下させる。従って、マクロファージ(例えばマクロファー
ジの増殖および/もしくは異常な機能)を伴う広範な疾患は、本発明の化合物を
使用して治療、予防もしくは診断し得る。こうした疾患は内因性起源(例えば自
己免疫疾患)もしくは外因性起源(例えば接触過敏症、多形日光疹(PLE)お
よび刺激物質反応)のものであり得る。皮膚疾患は、さらに、アトピーの場合の
アトピー性皮膚炎(AD)および全身性エリテマトーデスのようなより全身性の
疾患の症状発現であり得る。本発明の組成物および方法で治療し得る疾患の非制
限的一覧は、自己免疫疾患、呼吸器疾患、感染性疾患、皮膚科疾患および炎症状
態を包含する。こうした疾患の特定の例は、乾癬、アトピー性皮膚炎、多発性硬
化症、強皮症、皮膚紅斑性狼瘡、リウマチ性関節炎、ヒト免疫不全ウイルス(H
IV)感染症、慢性多形性光皮膚症(CPLD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD
)、例えばアレルギー喘息およびサルコイドーシス、ヴェグナー肉芽腫症、なら
びに皮膚病変(例えば開放創もしくは熱傷創)のような炎症状態を包含するがし
かしこれらに限定されない。加えて、本発明の方法および組成物は、こうした疾
患を診断するために、もしくは研究の目的上(例えば、こうした疾患におけるマ
クロファージの病理学的役割を研究するために)インビトロで使用し得る。
【0013】 治療の目的上インビボで使用される場合、本発明のマクロファージ結合性化合
物は、投与の領域内でマクロファージを枯渇もしくはその活性を低下させるのに
有効な量で、選択された領域に局所的に(locally)(例えば、局所的に(topicall
y)、皮内に、皮下に、もしくはエアゾルとして吸入により)投与し得る。ある態
様においては、マクロファージ結合性化合物は、(例えば全身的に、局所的に、
筋肉内に)投与される場合に不活性であるがしかし光(例えば可視もしくはUV
光)への曝露により活性化される感光剤を包含し得る。同様に、マクロファージ
結合性化合物は、光切断可能な結合を介して治療薬(もしくは診断試薬)に連結
されたFc結合剤を包含し得、それは光曝露に際して試薬を放出する。これらの
化合物は、光に曝露される選択された組織内のみでマクロファージの制御された
殺傷もしくは不活性化を見込む。
【0014】 本発明は、さらに、上述された方法での使用のための許容できる担体もしくは
希釈剤と一緒にマクロファージ結合性化合物を含有する組成物、例えば製薬学的
組成物を提供する。
【0015】 本発明の他の特徴および利点は、以下の図面、詳細な記述、実施例および請求
の範囲から明らかになるであろう。
【0016】 (発明の詳細な記述) 異常な(aberrant)増殖および/もしくは活性を包含する正常でないマクロファ
ージ機能は、皮膚科疾患、自己免疫疾患、感染性疾患および炎症状態のような多
様な障害に関与している。今日まで、細胞傷害性の作用物質、例えばイムノトキ
シンを使用するマクロファージの限局された除去の方法は制限された有効性を有
していた。本発明は、限局された領域内のマクロファージを選択的に枯渇および
/もしくはその活性を阻害することによる、こうした障害を診断、治療および予
防するための方法および組成物を提供する。細胞は、それらのFcレセプターを
介してそれらに毒性作用物質をターゲッティングすることにより枯渇(例えば殺
傷)および/もしくは阻害(例えば活性が低下)される。例えば、本明細書に記
述される研究は、ヒトFcγRIを発現するトランスジェニックマウスにおいて
インビボでマクロファージを選択的に排除するための、トキシン、例えばリシン
Aに複合化された(conjugated)抗Fcレセプター結合部分、例えばヒトFcγR
Iレセプターに対するヒト化抗体より成るマクロファージ結合性化合物の使用を
立証する。本明細書で使用されるところの「マクロファージ」および「単球に誘
導される食細胞」という用語は互換性に使用する。
【0017】 従って、一態様において、本発明は、マクロファージ上に存在するFcレセプ
ターに結合する作用物質、および結合されるマクロファージを殺すもしくはその
活性を阻害する作用物質を含んで成る、マクロファージ結合性化合物を提供する
。Fcレセプターを結合するための適する成分は、例えば、タンパク質(例えば
、抗FcR抗体およびペプチドもしくはその化学的模倣物、またはFcRレセプ
ターリガンド)ならびに化学的部分(例えば色素および合成FcRリガンド)を
包含する。こうしたFcレセプター結合剤は、それらがそれぞれ1、2もしくは
2以上の結合領域を含有することにおいて一特異性、二特異性もしくは多特異性
であり得る。例えば、当該結合剤は、1個のFcレセプターの2個もしくはそれ
以上の異なる領域に、または、同一もしくは別の細胞の1個のFcレセプターお
よび1個の異なる成分に結合し得る。全部の場合において、当該結合剤はFcレ
セプターに結合する最低1個の部分を含有する。
【0018】 一態様において、Fcレセプター結合剤は、抗体、または例えばFab、Fa
b’、F(ab’)2、Fvもしくは一本鎖Fvを包含する抗体フラグメントで ある。抗体はまた、軽鎖もしくは重鎖二量体、またはFvのようなそのいずれか
の最小のフラグメント、あるいはラドナー(Ladner)ら、1990年8月
7日に発行された米国特許第4,946,778号[その内容は引用により明白
に組み込まれる]に記述されるような一本鎖構築物であってもよい。
【0019】 別の態様において、Fcレセプター結合剤は抗体模倣物(例えばペプチドもし
くは化合物)である(ジェンクス(Jenks)ら J.Natl.Cance
r Inst.(1992)84(2):79;サラゴヴィ(Saragovi
)ら Science(1991)253:792;ヒンズ(Hinds)ら
J.Med.Chem.(1991)34:1777−1789;ファッシナ(
Fassina) Immunomethods(1994)5:121−12
9)。
【0020】 別の態様において、Fc結合成分は二特異性もしくは多特異性分子である。「
二特異性分子」という用語は、(a)マクロファージの表面上のFcレセプター
、および(b)第二の異なる標的抗原に結合するかもしくはそれと相互作用する
2種の異なる結合特異性を有するいかなる化合物、例えば化学的部分、あるいは
タンパク質、ペプチド、またはタンパク質もしくはペプチド複合体も包含するこ
とが意図されている。「多特異性分子」もしくは「異種特異性分子」という用語
は、(a)マクロファージの表面上のFcレセプター、(b)2種もしくはそれ
以上の異なる標的抗原に結合するかもしくはそれと相互作用する2種以上の異な
る結合特異性を有するいかなる化合物、例えば化学的部分、タンパク質、ペプチ
ド、またはタンパク質もしくはペプチド複合体も包含することが意図されている
。従って、本発明のマクロファージ結合性化合物で使用し得るFcレセプター結
合剤は、マクロファージ上のFcレセプターに向けられる二特異性、三特異性、
四特異性および他の多特異性分子を包含する。
【0021】 例えば、当該結合剤は、異なる特異性を有する一緒に連結された2種もしくは
それ以上の抗体、抗体結合フラグメント(例えばFab)もしくはその誘導体を
含んで成る異種抗体であり得る。これらの多様な特異性は、Fcレセプターに対
する2種もしくはそれ以上の異なる結合特異性を包含し得る。あるいは、それら
はFcレセプターに対する結合特異性、および同一の細胞(すなわちマクロファ
ージ)または異なる標的細胞(例えば別の免疫細胞もしくは病原体)上の少なく
とも1種の他の異なる結合特異性を包含し得る。
【0022】 Fc結合剤が二特異性もしくは多特異性分子である態様においては、当該結合
剤は、細胞傷害性エフェクター細胞を標的マクロファージに物理的に一緒にもた
らすよう機能し得、その結果、マクロファージのより効率的なターゲッティング
排除を達成し得る。本明細書で使用されるところの「エフェクター細胞」という
用語は、免疫応答の認識および活性化期とは対照的に、免疫応答のエフェクター
期に関与する免疫細胞を指す。例示の免疫細胞は、骨髄様もしくはリンパ様起源
の細胞、例えばリンパ球(例えば、B細胞および細胞溶解性T細胞(CTL)を
包含するT細胞)、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞、好酸球、好中球、多核
白血球、顆粒球、肥満細胞および好塩基球を包含する。マクロファージと同様、
エフェクター細胞は、特異的なFcレセプターを発現し、そして特異的免疫機能
を実施する。好ましい態様において、エフェクター細胞は、抗体依存性細胞傷害
(ADCC)を誘導することが可能である[例えばADCCを誘導することが可
能な好中球]。例えば、FcαRを発現する好中球、好酸球およびリンパ球は、
標的細胞の特異的殺傷および免疫系の他成分への抗原の提示、もしくは抗原を提
示する細胞への結合に関与する。他の態様において、エフェクター細胞は、標的
抗原もしくは細胞(例えばマクロファージ)、または微生物を食作用し得るか、
あるいは標的細胞、例えばマクロファージを溶解し得る。エフェクター細胞上で
の特定のFcレセプターの発現はサイトカインのような体液性因子により調節さ
れ得る。例えば、FcγRIの発現はインターフェロンγ(IFN−γ)により
アップレギュレーションされることが見出されている。この高められた発現は、
標的、例えばマクロファージに対するFcγRIをもつ細胞の細胞傷害活性を増
大させる。
【0023】 本発明の他の態様において、Fcレセプター結合剤はモノクローナル抗体もし
くはそのフラグメントである。本明細書で使用されるところの「モノクローナル
抗体」もしくは「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単一分子組成の抗
体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対す
る単一の結合特異性および親和性を示す。モノクローナル抗体は、マウス、もし
くはヒトのモノクローナル抗体であり得る(例えば、完全にヒトの抗体を発現す
るよう遺伝子的に工作されたマウスで産生される抗体)。
【0024】 本発明のさらに他の態様において、Fcレセプター結合剤は、キメラ抗体もし
くはそのフラグメント、またはヒト化抗体もしくはそのフラグメントである。「
キメラ抗体」は、可変領域が1種の動物からでありそして定常領域が別の種の動
物からである抗体を包含することを意図される。例えば、キメラ抗体は、マウス
モノクローナル抗体から生じる可変領域およびヒトである定常領域を有する抗体
であり得る。本発明の好ましい一態様において、マクロファージ結合性化合物は
ヒト化抗体もしくはその結合フラグメントを含んで成る。「ヒト化抗体」という
用語は、相補性決定領域(CDR)ともまた命名される超可変領域が1種の動物
からでありそして抗体の枠組領域および定常領域が異なる種の動物種からである
抗体を包含することを意図される。本発明のヒト化抗体において、CDRはマウ
スモノクローナル抗体からであり、そして抗体の他の領域はヒトである。好まし
い態様において、ヒト抗体は重鎖可変領域(VH)について既知のタンパク質N
EWMおよびKOL、ならびにIg κ鎖すなわち可変領域(VK)についてR
EI由来である。本明細書で使用されるところの抗体という用語は、キメラおよ
びヒト化抗体、抗体の結合フラグメント、もしくはそうしたものの改変された作
り替え物(version)を包含することを意図される。
【0025】 抗体もしくは抗原に結合することが可能なタンパク質の「フラグメント」もし
くは「結合フラグメント」という用語は、抗原に結合するために十分である抗体
もしくはタンパク質のフラグメント包含することが意図されている。抗原への抗
体の結合フラグメントの結合は、抗原への抗体全体の結合と同一の親和性もしく
は異なる親和性、例えばより低いもしくはより高い親和性でであり得る。抗体と
いう用語内に包含される結合フラグメントの例は、VL、VH、CLおよびCH1ド メインより成るFabフラグメント;VHおよびCH1ドメインより成るFdフラ グメント;抗体の単一アームのVLおよびVHドメインより成るFvフラグメント
;VHドメインより成るdAbフラグメント(ワード(Ward)ら、1989 Nature 341:544−546);単離された相補性決定領域(CD
R);ならびにF(ab’)2フラグメント、すなわちヒンジ領域でジスルフィ ド橋により連結される2個のFab’フラグメントを含んで成る二価のフラグメ
ントを包含する。結合フラグメント、例えば抗体の結合フラグメントは活性もし
くは機能性の結合フラグメントであり得る。従って、活性もしくは機能性の結合
フラグメントは、完全長の分子により誘発される最低1種の活性もしくは機能を
誘発することが可能である結合フラグメントを包含することを意図される。例え
ば、モノクローナル抗体M22もしくはH22の活性の結合フラグメントは、F
cγRに結合するおよびレセプター媒介性のエフェクター細胞活性、例えばスー
パーオキシドアニオンの産生を誘発することが可能である抗体のフラグメントで
ある。これらの抗体フラグメントは当業者に既知の慣習的技術を使用して得られ
、そしてそのフラグメントが、無傷の抗体であるような様式で有用性についてス
クリーニングされる。
【0026】 「に結合する作用物質」もしくは「結合特異性」という用語は、本明細書で、
「抗原結合部位」、「抗原結合領域」および「抗体の結合決定基」という用語と
互換性に使用される。これらの用語は、抗原への結合に関与するある分子、例え
ば抗体の領域を包含することを意図される。抗体の抗原結合部位は、抗原を接触
する抗体のアミノ酸を含んで成るがしかしそれに制限されない。抗原結合領域は
抗体の可変領域であり得る。抗体の抗原結合領域は抗体の超可変領域でもまたあ
り得る。抗体の抗原結合領域は、抗原を接触しそして/もしくは抗原結合領域の
適正な三次構造を提供する抗体の超可変領域中のアミノ酸残基でもまたあり得る
。抗体の可変領域もしくは超可変領域のどのアミノ酸残基が、抗原を接触するか
、そして/もしくは正しく折り畳まれた抗原結合領域を有することにおいて重要
であるかを決定するために、多様な方法が利用可能である。例えば、突然変異誘
発分析を実施し得る。とりわけ、組換え的に産生された抗体中の1個もしくはそ
れ以上のアミノ酸を他のアミノ酸の代わりに用いること、そしてインビトロ結合
研究を実施してその抗原に対する改変抗体の結合親和性が非改変抗体に比較して
変化した程度を決定することが可能である。結合が、あるアミノ酸の別のものの
代用により低下された場合、そのアミノ酸は、最もありそうには、抗原への抗体
の結合で重要である。抗体の可変領域のどのアミノ酸が抗原への抗体の結合に関
与するかを決定するための他の方法は、結晶学的分析、例えばX線結晶学に基づ
く。
【0027】 「抗原に特異的に結合する抗体」という用語は、いずれかの他の抗原への結合
より有意により大きな親和性で特異的抗原に結合する抗体を包含することを意図
される。すなわち、当該技術分野で定義されるような抗体の特異性を定義するこ
とが意図される。「抗原を認識する抗体」および「ある抗原に特異的な抗体」と
いう用語は、本明細書で「ある抗原に特異的に結合する抗体」という用語と互換
性に使用される。 抗Fcレセプター結合剤の製造 I.抗Fcレセプター抗体の製造 本発明のマクロファージ結合性化合物での使用のための抗Fcレセプター抗体
は、多様な既知の技術のいずれかを使用して開発される抗体を包含するが、ただ
し、この抗体はマクロファージ上のFcレセプターに結合することが可能である
。好ましい抗体は臨床使用に実際的である(例えばヒトに投与し得る)。とりわ
け好ましい抗体は、ヒトに投与される場合に非免疫原性である(例えば、トラン
スジェニック動物で産生されるヒト抗体である)か、もしくはヒトに投与される
場合に免疫原性を低下させるよう改変される(例えば、ヒト化される)。
【0028】 一態様において、抗Fcレセプター抗体は、好ましくはヒト免疫グロブリンG
(IgG)もしくは免疫グロブリンA(IgA)により妨害(すなわち結合)さ
れない部位で、IgG型のレセプターもしくはIgA型のレセプターに結合する
モノクローナル抗体、例えばマウスもしくはヒトモノクローナル抗体である。本
明細書で使用されるところの「IgGレセプター」という用語は、第1染色体上
に配置される8種のFcγレセプター遺伝子のいずれかを指す。これらの遺伝子
は、3種のFcγレセプターのクラス、すなわちFcγRI(CD64)、Fc
γRII(CD32)およびFcγRIII(CD16)にグループ分けされる
全部で12種の膜貫通もしくは可溶性のレセプターのアイソフォームをコードす
る。好ましい一態様において、Fcγレセプターはヒト高親和性FcγRIであ
る。ヒトFcγRIは72kDaの分子であり、これは単量体のIgGに対し高
親和性を示す(108〜109-1)。これらの好ましいモノクローナル抗体の製
造および特徴づけは、ファンガー(Fanger)らによりPCT出願第WO
88/00052号および米国特許第4,954,617号に記述され、その教
示は本明細書に引用により完全に組み込まれる。これらの抗体は、レセプターの
Fcγ結合部位と異なる部位でFcγRI、FcγRIIもしくはFcγRII
Iのエピトープに結合し、そして、従ってそれらの結合は生理学的レベルのIg
Gにより本質的に妨害されない。本発明で有用な特定の抗FcγRI抗体は、m
Ab22、mAb32、mAb44、mAb62およびmAb197である。m
Ab32を産生するハイブリドーマは、アメリカン タイプ カルチャー コレ
クション(American Type Culture Collectio
n)、ATCC受託番号HB9469から入手可能である。抗FcγRI mA
b22、mAb22のF(ab’)2フラグメント、そしてメダレックス イン ク(Medarex,Inc.)(ニュージャージー州アナンデイル)から得る
ことができる。MAb22を産生するハイブリドーマは1996年7月9日にA
TCCから入手可能であり、そしてATCC受託番号HB−12147を割り当
てられている。他の態様において、抗Fcγレセプター抗体はヒト化された形態
のモノクローナル抗体22(H22)である。H22抗体の産生および特徴づけ
は、グラツィアノ(Graziano,R.F.)ら(1995)J.Immu
nol 155(10):4996−5002および第PCT/US93/10
384号に記述される。H22抗体産生細胞系は、HA022CL1の呼称のも
とに1992年11月4日にアメリカン タイプ カルチャー コレクション(
American Type Culture Collection)に寄託
され、そして受託番号CRL 11177を有する。
【0029】 他の態様において、抗FcR抗体はIgAレセプターに特異的である。「Ig
Aレセプター」という用語は、第19染色体上に配置された1種のα遺伝子の遺
伝子産物(FcαR)を包含することを意図される。この遺伝子は、55ないし
110kDaのいくつかの交互にスプライスされた膜貫通アイソフォームをコー
ドすることが既知である。FcαR(CD89)は、単球/マクロファージ、好
酸性および好塩基性顆粒球上で構成的に発現されるが、しかし非エフェクター細
胞集団上では発現されない。FcαRはIgA1およびIgA2双方に対する中
程度の親和性(約5×107-1)を有し、これはG−CSFもしくはGM−C SFのようなサイトカインへの曝露に際して増大される(モートン(Morto
n,H.C.)ら(1996)Critical Reviews in Im
munology 16:423−440)。例示的抗Fcαレセプターモノク
ローナル抗体はMy43、A77、A62、A59およびA3を包含する(モン
テイロ(Monteiro)ら(1992)J.Immunol.148:17
64;シェン(Shen)ら(1989)J.Immunol.143:411
7)。好ましい抗FcαR抗体はIgAにより阻害されることなくFcαRに結
合することが可能である。抗体A77は、ヒト細胞ライセートから精製された、
IgA親和性であったFcαRを含有するアクリルアミドゲルの薄片でマウスを
免疫することにより産生した。モノクローナル抗体を、3種の特徴、すなわちP
MA活性化後のより高密度でのU937細胞の染色、血液の単球および顆粒球と
の選択的反応性、ならびに、好中球および活性化されたU937細胞からのおよ
そ55ないし75kDaの分子を免疫沈降するそれらの能力に従ってスクリーニ
ングした。
【0030】 本発明の化合物で使用されるモノクローナル抗Fcレセプター抗体は、慣習的
なモノクローナル抗体の方法論、例えばコーラー(Kohler)とミルシュタ
イン(Milstein)、(1975)Nature 256:495の標準
的体細胞ハイブリダイゼーション技術を包含する多様な技術により製造し得る。
体細胞ハイブリダイゼーション処置が好ましいとは言え、概して、モノクローナ
ル抗体を製造するための他の技術、例えばBリンパ球のウイルス性もしくは腫瘍
性の形質転換を使用し得る。
【0031】 ハイブリドーマを製造するための好ましい一動物系はマウスの系である。マウ
スにおけるハイブリドーマ産生は確立した処置である。融合のための免疫された
脾細胞の単離のための免疫感作プロトコルおよび技術は当該技術分野で既知であ
る。融合パートナー(例えばマウス骨髄腫細胞)および融合手順もまた既知であ
る。
【0032】 ヒトタンパク質に対し向けられたヒトモノクローナル抗体(mAb)は、マウ
スの系よりはむしろ完全なヒトの免疫系をもつトランスジェニックマウスを使用
して発生させ得る。目的の抗原で免疫されたこれらのトランスジェニックマウス
からの脾細胞を、ヒトタンパク質からのエピトープに対する特異的親和性をもつ
ヒトmAbを分泌するハイブリドーマを産生するのに使用する(例えば、ウッド
(Wood)ら 国際特許出願第WO 91/00906号、クチェラパティ(
Kucherlapati)ら PCT公開第WO 91/10741号;ロン
バーグ(Lonberg)ら 国際特許出願第WO 92/03918号;ケイ
(Kay)ら 国際特許出願第92/03917号;ロンバーグ(Lonber
g,N.)ら 1994 Nature 368:856−859;グリーン(
Green,L.L.)ら 1994 Nature Genet.7:13−
21;モリソン(Morrison,S.L.)ら(1994)Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855;ブラッゲマン(
Bruggeman)ら(1993)Year Immunol 7:33−4
0:ツアイロン(Tuaillon)ら(1993)PNAS 90:3720
−3724;ブラッゲマン(Bruggeman)ら(1991)Eur.J.
Immunol.21:1323−1326を参照されたい)。
【0033】 具体的に説明する一態様において、免疫感作後に完全にヒトの抗体応答を生じ
るマウス(HuMabマウス)を、マウス抗体をコードする遺伝子を不活性化す
ることにより生じさせ得る。これは、内在性の免疫グロブリンの重鎖およびκ軽
鎖の遺伝子が定常領域(CμおよびJCκ)をコードするエクソンの標的を定め
られた欠失により混乱されている「二重ノックアウトマウス」を生じさせること
により達成し得る。ヒト免疫グロブリン重鎖遺伝子およびヒトκ軽鎖遺伝子の双
方を含有する別個のトランスジーン(transgene)を構築し得る。ヒトでは、これ らの遺伝子はそれぞれ約1〜2メガ塩基、すなわち無傷で単離するには大きすぎ
る大きさを包含する。必須の領域がいわゆる「ミニ遺伝子座」中で凝縮された形
態に集成され得る。重鎖のミニ遺伝子座は、2〜6種のVh遺伝子セグメント、 15種のDhおよび6種のJh遺伝子セグメント、ならびに、SμおよびCμなら
びにSγ1およびCγ1遺伝子セグメントを含有する。κ軽鎖のミニ遺伝子座は
、1〜17種のVκ遺伝子セグメント、5種のJκおよびCκ遺伝子セグメント
を含有する(ロンバーグ(Lonberg,N.)ら(1994)Nature
368:856−859;ツアイロン(Tuaillon,N.)ら(199
3)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:3720−372
4)。これらのミニ遺伝子座がその後、「二重ノックアウト」マウスのゲノム中
に組み込まれる可能性がある。これらの二重ノックアウト/二重トランスジェニ
ックHuMabマウスのいくつかの連続的作り替え物を生じさせ得、それらは増
大する量のヒトの重鎖および軽鎖の遺伝子座を組み込む。例えば、6種のVセグ
メントを含有する100kbの重鎖トランスジーンおよび17種のVκセグメン
トを含有する200kbのκ軽鎖トランスジーンを組み込むHuMabマウスが
生じられている。これらのHuMabマウスは慣習的な免疫感作プロトコルを使
用して免疫し得、そして、幅広い一団の抗原に対して高親和性のヒトIgG1抗
体を効率的に生じさせることが示されている(フィッシュワイルド(Fishw
ild,D.M.)ら(1996)Nature Biotech 14:84
5−851;ロンバーグ(Lonberg,N.)とフスツァー(D.Husz
ar)(1995)Int.Rev.Immunol.13:65−93)。こ
れらのプロトコルに従って生じられる抗体は優れた生物学的活性および長い血清
半減期を有することが示されている。
【0034】 キメラのマウス−ヒトモノクローナル抗体(すなわちキメラ抗体)は、当該技
術分野で既知の組換えDNA技術により産生し得る。例えば、マウス(もしくは
他の種の)モノクローナル抗体分子のFc定常領域をコードする遺伝子が、マウ
スのFcをコードする領域を除去するように制限酵素で消化され、そしてヒトの
Fc定常領域をコードする遺伝子の同等な部分が置き換えられる(ロビンソン(
Robinson)ら、国際特許公開第PCT/US86/02269号;晶(
Akira)ら、欧州特許出願第184,187号;谷口(Taniguci,
M.)、欧州特許出願第171,496号;モリソン(Morrison)ら、
欧州特許出願第173,494号;ノイバーガー(Neuberger)ら、国
際特許出願第WO 86/01533号;キャビリー(Cabilly)ら 米
国特許第4,816,567号;キャビリー(Cabilly)ら、欧州特許出
願第125,023号;ベター(Better)ら(1988 Science
240:1041−1043);リウ(Liu)ら(1987)PNAS 8
4:3439−3443;リウ(Liu)ら、1987、J.Immunol.
139:3521−3526;サン(Sun)ら(1987)PNAS 84:
214−218;西村(Nishimura)ら、1987、Canc.Res
.47:999−1005;ウッド(Wood)ら(1985)Nature
314:446−449;およびショー(Shaw)ら、1988、J.Nat
l Cancer Inst.80:1553−1559を参照されたい)。
【0035】 キメラ抗体は、抗原結合に直接関与しないFv可変領域の配列を、ヒトのFv
可変領域からの同等な配列で置き換えることによりさらにヒト化し得る。ヒト化
キメラ抗体の全般的総説は、モリソン(Morrison,S.L.)、198
5、Science 229:1202−1207および大井(Oi)ら、19
86、BioTechniques 4:214により提供される。それらの方
法は、免疫グロブリンのFv可変領域の全部もしくは一部をコードする核酸配列
を重鎖もしくは軽鎖の少なくとも一方から単離、操作、そして発現することを包
含する。こうした核酸の供給源は当業者に公知であり、そして、例えば、抗GP
IIbIIIa抗体産生ハイブリドーマ7E3から得ることができる。キメラ抗体
もしくはそのフラグメントをコードする組換えDNAを、その後、適切な発現ベ
クターにクローン化し得る。適するヒト化抗体は、別法として、CDR置換によ
り産生し得る。米国特許第5,225,539号;ジョーンズ(Jones)ら
1986 Nature 321:552−525;フェルヘイアン(Ver
hoeyan)ら 1988 Science 239:1534;およびバイ
ドラー(Beidler)ら 1988 J.Immunol. 141:40
53−4060。
【0036】 特定のヒト抗体のCDRの全部を、非ヒトCDRの少なくとも一部分で置き換
えてよいか、もしくは、CDRのいくつかのみを非ヒトCDRで置き換えてよい
。ヒト化抗体のFcレセプターへの結合に必要とされるCDRの数を置き換える
ことのみが必要である。
【0037】 抗体は、ヒト抗体のCDRの少なくとも一部分を非ヒト抗体由来のCDRで置
き換えることが可能であるいずれかの方法によりヒト化し得る。ウィンター(W
inter)は、本発明のヒト化抗体を製造するのに使用してよい一方法を記述
し(1987年3月26日に出願された英国特許出願第GB 2188638A
号)、その内容は引用により明白に組み込まれる。ヒトCDRは、Humana
ized Antibodies to Fc Receptors for
Immunoglobulin G on Human Mononuclea
r Phagocytesと題された国際特許出願第WO 94/10332号
に記述されるようなオリゴヌクレオチド部位特異的突然変異誘発を使用して非ヒ
トCDRで置き換えてよい。
【0038】 特定のアミノ酸が置換、欠失もしくは付加されているキメラおよびヒト化抗体
もまた本発明の範囲内にある。とりわけ、好ましいヒト化抗体は、抗原への結合
を改良するためのような、枠組領域中のアミノ酸置換を有する。例えば、マウス
CDRを有するヒト化抗体においては、ヒトの枠組領域中に配置されるアミノ酸
を、マウス抗体中の対応する位置に配置されるアミノ酸で置き換え得る。こうし
た置換は、いくつかの例で抗原へのヒト化抗体の結合を改良することが知られて
いる。アミノ酸が付加、欠失もしくは置換されている抗体は、本明細書で改変抗
体もしくは変えられた抗体と称される。
【0039】 改変抗体という用語はまた、抗体の一部分を例えば欠失、付加もしくは置換す
ることにより改変されているモノクローナル抗体、キメラ抗体およびヒト化抗体
のような抗体を包含することも意図される。例えば、抗体は、定常領域を欠失し
そしてそれをその抗体の半減期、例えば血清半減期、安定性もしくは親和性を増
大させることを意味される定常領域で置き換えることにより改変し得る。いかな
る改変も、マクロファージ結合性化合物がFcRに特異的な最低1個の抗原結合
領域を有しかつ最低1種のエフェクター機能を誘発する限りは本発明の範囲内に
ある。
【0040】 モノクローナル抗体は、組換えDNA技術の当業者に既知の他の方法によって
もまた生じさせ得る。「組み合わせ抗体ディスプレイ」法と称される別法が、特
定の抗原特異性を有する抗体フラグメントを同定かつ単離するために開発されて
おり、そしてモノクローナル抗体を産生するのに利用し得る(組み合わせ抗体デ
ィスプレイの記述については、例えば、サストリー(Sastry)ら(198
9)PNAS 86:5728;布施(Huse)ら(1989)Scienc
e 246:1275;およびオーランディ(Orlandi)ら(1989)
PNAS 86:3833を参照されたい)。動物を上述されたような免疫原で
免疫した後、生じるB細胞のプールの抗体のレパートリーをクローン化する。オ
リゴマーのプライマーの混合物およびPCRを使用することによる、免疫グロブ
リン分子の多様な集団の可変領域のDNA配列を得るための方法が公知である。
例えば、5’リーダー(シグナルペプチド)配列および/もしくは枠組1(FR
1)配列に対応する混合されたオリゴヌクレオチドプライマー、ならびに保存さ
れた3’定常領域プライマーへのプライマーを、多数のマウス抗体からの重鎖お
よび軽鎖の可変領域のPCR増幅に使用し得る(ラリック(Larrick)ら
、1991、Biotechniques 11:152−156)。類似の一
戦略を、ヒト抗体からのヒトの重鎖および軽鎖の可変領域を増幅するためにもま
た使用し得る(ラリック(Larrick)ら、1991、Methods:
Companion to Methods in Enzymology 2
:106−110)。
【0041】 具体的に説明する一態様において、RNAを、標準的プロトコル(例えば、米
国特許第4,683,202号;オーランディ(Orlandi)ら PNAS
(1989)86:3833−3837;サストリー(Sastry)ら、PN
AS(1989)86:5728−5732;および布施(Huse)ら(19
89)Science 246:1275−1281)を使用して、Bリンパ球
、例えば末梢血液細胞、骨髄、もしくは脾の調製物から単離する。第一鎖のcD
NAを、重鎖(1種もしくは複数)の定常領域ならびにκおよびλ軽鎖のそれぞ
れに特異的なプライマー、ならびにシグナル配列のプライマーを使用して合成す
る。可変領域のPCRプライマーを使用して、それぞれ単独でもしくは組み合わ
せで重鎖および軽鎖双方の可変領域を増幅し、そしてディスプレイパッケージの
発生でのさらなる操作のため適切なベクターに連結する。増幅プロトコルで有用
なオリゴヌクレオチドプライマーは、独特であるかもしくは縮重であってよいか
、または縮重位置にイノシンを組み込んでよい。制限エンドヌクレアーゼ認識配
列もまた、発現のための予め決められた読み枠でのベクターへの増幅されたフラ
グメントのクローニングを見込むために、プライマー中に組み込んでよい。
【0042】 免疫感作由来の抗体レパートリーからクローン化されたV遺伝子ライブラリー
を、抗体ディスプレイライブラリーを形成するために、好ましくは線状ファージ
由来のディスプレイパッケージの集団により発現し得る。理想的には、ディスプ
レイパッケージは、非常に大きい多彩な抗体ディスプレイライブラリーのサンプ
リング、各親和性分離の一区切り(round)後の迅速な選別、および精製されたデ ィスプレイパッケージからの抗体遺伝子の容易な単離を可能にする系を含んで成
る。ファージディスプレイライブラリーを生じさせるための商業的に入手可能な
キット(例えば、ファルマシア(Pharmacia)の組換えファージ抗体系
(Recombinant Phage Antibody System)、
カタログ番号27−9400−01;およびストラタジーン(Stratage
ne)のサーフザップ[SurfZAP](商標)ファージディスプレイキット
、カタログ番号240612)に加え、多彩な抗体ディスプレイライブラリーの
発生での使用にとりわけ従順な方法および試薬の例は、例えばラドナー(Lad
ner)ら 米国特許第5,223,409号;カング(Kang)ら 国際公
開第WO 92/18619号;ダウアー(Dower)ら 国際公開第WO
91/17271号;ウィンター(Winter)ら 国際公開第WO 92/
20791号;マークランド(Markland)ら 国際公開第WO 92/
15679号;ブライトリンク(Breitling)ら 国際公開第WO 9
3/01288号;マッカファーティ(McCafferty)ら 国際公開第
WO 92/10147号;ガラード(Garrard)ら 国際公開第WO
92/09690号;ラドナー(Ladner)ら 国際公開第WO 90/0
2809号;フーフス(Fuchs)ら(1991) Bio/Technol
ogy :1370−1372;ヘイ(Hay)ら(1992)Hum An
tibod Hybridomas :81−85;布施(Huse)ら(1
989)Science 246:1275−1281;グリフィス(Grif
fith)ら(1993)EMBO J 12:725−734;ホーキンス(
Hawkins)ら(1992)J Mol Biol 226:889−89
6;クラクソン(Clackson)ら(1991)Nature 352:6
24−628;グラム(Gram)ら(1992)PNAS 89:3576−
3580;ガラド(Garrad)ら(1991)Bio/Technolog
:1373−1377;ホーゲンボーム(Hoogenboom)ら(1
991)Nuc Acid Res 19:4133−4137;およびバルバ
ス(Barbas)ら(1991)PNAS 88:7978−7982に見出
し得る。
【0043】 ある態様において、重鎖および軽鎖のV領域ドメインを同一ポリペプチド上で
発現し得、フレキシブルなリンカーにより結合させて一本鎖のFvフラグメント
を形成し得、そしてscFv遺伝子をその後所望の発現ベクターもしくはファー
ジゲノムにクローン化し得る。マッカファーティ(McCafferty)ら、
Nature(1990)348:552−554に概して記述されるとおり、
フレキシブルな(Gly4−Ser)3リンカーにより結合された抗体の完全なV H およびVLドメインを、このディスプレイパッケージを抗原親和性に基づいて分
離可能にし得る一本鎖抗体を産生するのに使用し得る。抗原と免疫反応性の単離
されたscFV抗体を、その後、主題の方法での使用のために製薬学的製剤に処
方し得る。
【0044】 ディスプレイパッケージ(例えば線状ファージ)の表面上に表わされれば、抗
体ライブラリーを、FcγRに対する特異性を有する抗体を発現するパッケージ
を同定かつ単離するため、FcγRもしくはそのペプチドフラグメントでスクリ
ーニングする。選択された抗体をコードする核酸をディスプレイパッケージから
(例えばファージゲノムから)回収し得、そして標準的組換えDNA技術により
他の発現ベクターにサブクローニングし得る。
【0045】 標的抗原(例えば表面タンパク質)に対する高親和性をもつ本発明のマクロフ
ァージ結合性化合物内での抗Fcレセプター結合剤および/もしくは他の結合剤
は、当業者に既知の方法、例えばライブラリーのスクリーニングを必要とする方
法(ラドナー(Ladner,R.C.)ら、米国特許第5,233,409号
;ラドナー(Ladner,R.C.)ら、米国特許第5,403,484号)
に従って作成し得る。さらに、これらのライブラリーの方法は、抗体の構造決定
子の模倣物である結合決定基を得るためのスクリーニングで使用し得る。とりわ
け、特定の抗体分子のFv結合表面は、タンパク質−タンパク質相互作用の原理
に従ってそのエピトープと相互作用し、これゆえにVHおよびVLの配列データ(
その後者はκもしくはλ鎖型のものであってよい)は、当業者に既知のタンパク
質工学技術の基礎となる。結合決定基を含んで成るタンパク質表面の詳細は、N
MR研究もしくは結晶学的データから得られる他の抗体からの既に決定された三
次元構造を使用するモデリング処置により、抗体配列情報から得ることができる
。例えば、バジョラト(Bajorath,J.)とシェリフ(S.Sheri
ff)、1996、Proteins:Struct.,Funct.,and
Genet.24(2)、152−157;ウェブスター(Webster,
D.M.)とリース(A.R.Rees)、1995、ポール(S.Paul)
編、Methods in Molecular Biol. 51、Anti
body Engineering Protocols、ヒューマナ プレス
(Humana Press)、ニュージャージー州トトワ、中、“Molec
ular modeling of antibody−combining
sites”、pp17−49;およびジョンソン(Johnson,G.)、
ウ(Wu,T.T.)とカバト(E.A.Kabat)、1995、Metho
ds in Molecular Biol.51、前掲書中、“Seqhun
t: A program to screen aligned nucle
otide and amino acid sequences”、pp1−
15を参照されたい。
【0046】 一態様において、抗Fcレセプター結合剤は、抗体由来でありかつ非抗体分子
上に継ぎ足される(grafted)抗原結合部位を包含する。例えば、抗原結合領域は 、ペプチドもしくはタンパク質上に継ぎ足し得る。一態様においては、抗原結合
領域の一部分、例えば抗体の軽鎖からの抗原結合領域に類似の部分を、一方のタ
ンパク質もしくはペプチド上に継ぎ足し、そして、抗原結合領域の他の部分、例
えば抗体の重鎖からの抗原結合領域に類似の部分を、別のタンパク質もしくはペ
プチド上に継ぎ足す。本発明の好ましい一態様においては、抗原結合領域の各一
部分を有する2種のタンパク質もしくはペプチドを、例えば化学的結合により、
組換え的に、もしくは、ヒトIgのFcRに特異的な抗原結合部位を有するタン
パク質を生じさせるような非共有相互作用により連結し、これが最低1種のFc
レセプター媒介性のエフェクター細胞の機能を誘発する。
【0047】 抗原結合領域はまた、多様な型の組み合わせライブラリーを所望の結合活性で
スクリーニングすること、そして記述された方法により活性の種を同定すること
によっても得ることができる。例えば、ファージディスプレイの技術(マークス
(Marks)ら(1992)J Biol Chem 267:16007−
16010)を、FcγRを結合するタンパク質を同定するのに使用し得る。フ
ァージディスプレイライブラリーは上述した。例えば、多彩なペプチドライブラ
リーを、ディスプレイパッケージの一集団により発現させてペプチドディスプレ
イライブラリーを形成し得る。理想的には、ディスプレイパッケージは、非常に
大きな多彩なペプチドディスプレイライブラリーのサンプリング、各親和性分離
の一区切り後の迅速な選別、および精製されたディスプレイパッケージからのペ
プチドをコードする遺伝子の容易な単離を可能にする系を含んで成る。ペプチド
ディスプレイライブラリーは、例えば原核生物の生物体中にあり得、そして、急
速に増幅され得るウイルスは、操作するのに比較的容易であり、そしてそれは多
数のクローンの創製を可能にする。好ましいディスプレイパッケージは、例えば
、増殖期の細菌細胞、細菌胞子、および最も好ましくは細菌ウイルス(とりわけ
DNAウイルス)を包含する。しかしながら、本発明はまた、潜在的なディスプ
レイパッケージとして酵母およびそれらの胞子を包含する真核生物細胞の使用も
企図する。ファージディスプレイライブラリーは上述される。
【0048】 他の技術は、結合剤を単離するための適切な「レセプター」、例えばFcγR
IもしくはFcαRを用いるアフィニティークロマトグラフィー、次いで慣習的
技術(例えば質量分析およびNMR)による単離された結合剤もしくはリガンド
の同定を包含する。好ましくは、可溶性レセプターが、検出されてリガンド結合
を示し得る標識(例えば蛍光体、比色酵素、放射性同位体もしくは発光化合物)
に複合される。あるいは、固定された化合物が選択的に放出され得、そして膜を
通って拡散してレセプターと相互作用することを可能にし得る。
【0049】 化合物の組み合わせライブラリーはまた、ライブラリーの各メンバーの正体(i
dentity)をコードする「標識」とともにも合成し得る(例えば、スティル(W.
C.Still)ら、国際特許出願第WO 94/08051号を参照されたい
)。一般に、この方法は、固体支持体もしくは化合物に結合される不活性のしか
し容易に検出可能な標識の使用を特徴とする。活性の化合物が検出される場合、
その化合物の正体が、独特の付随する標識の同定により決定される。この標識方
法は、ライブラリー中の全化合物の組全体の間で非常に低レベルで同定し得る化
合物の大きなライブラリーの合成を可能にする。 II.シアニン組成物 本発明の別の態様において、マクロファージ結合性化合物のFcレセプター結
合剤は、蛍光色素Cy5.18.OSu(Cy5と称される)ならびにそれの複
合体および誘導体を包含するがしかしこれらに制限されないシアニン組成物のよ
うな化学的部分である。シアニン組成物はFcγRIレセプターに高親和性およ
び特異性で結合することが既知である。ある場合には、シアニン組成物は、シア
ニンスクシンイミジルエステルおよびフィコビリソームタンパク質、例えばPE
のような2種もしくはそれ以上の部分を含有し得る。ここで使用されるところの
「PE−Cy5」という用語は、フィコエリトリンおよびCy5.18.OSu
より構成される特定のタンデム色素を呼称し;「PE−Cy5試薬」という用語
は、例えば、抗体、遺伝子的に工作された結合タンパク質およびペプチド(米国
特許第5,233,409号および第5,403,484号)、アビジン、ビオ
チン、もしくは他の分子の実体とのPE−Cy5複合体を呼称するがしかしそれ
らに制限されない。PE−Cy5複合体は治療および診断の応用で使用し得る。
【0050】 シアニンは、ヤグルマソウ(Centaurea cyamus)から単離さ
れ、そして構造的にはシアニジン[塩化2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
−3,5,7−トリヒドロキシ−1−ベンゾピリリウムであり、そしてバナナか
ら単離された(メルク インデックス(Merck Index))]の3,5
−ジグルコシドである。別のシアニジン誘導体、すなわちスミノミザクラから単
離された3−ラムノグルコシドは、夜盲症に対する治療上の応用を有するとして
記述される。ビルベリー(Vaccinium myrtillus)果実のア
ントシアノシドは栄養薬的(nutreceutical)食物補助食品として市場で販売され 、これは、一製造元(アムリオン インク(Amrion、Inc.)、コロラ
ド州ボールダー)によれば、血管拡張を向上させ、毛細血管透過性を減少させ、
血管中のコラーゲンを保護し、抗酸化剤として機能し、そして炎症過程の制御を
支持して、全視野、胃の内層、血液脳関門ならびに脚の静脈および結腸を改良す
るために経口で消費される(Gen.Engin.News 16(11)、p
.27、1996)。
【0051】 Cy5.18.OSuともまた呼称されるシアニジン誘導体色素Cy5は、化
学構造5,5’−ビススルホ−1,1’−(ε−カルボキシフェニル)−3,3
,3’,3’−テトラメチルインドジカルボシアニンジスクシンイミジルエステ
ルを有する(ワゴナー(A.S.Waggoner)ら、Clinical F
low Cytometry中、p.185、(編)ランデイ(A.Landa
y)ら ニューヨーク科学会(The New York Academy o
f Sciences)、ニューヨーク州ニューヨーク、1993)。スルフヒ
ドリル基のためのシアニン色素標識試薬(エルンスト(Ernst,L.A.)
ら、1989、Cytometry 10:3)およびカルボキシメチルインド
シアニンスクシンイミジルエステル(サウスウィック(Southwick,P
.L.)ら、1990、Cytometry 11:418)が記述されており
、そして、組成物が特許出願(米国特許第4,981,977号および第5,2
68,486号)で特許請求され、その内容はこれにより引用により組み込まれ
る。Cy5の構造、ならびに、その合成ならびに光の吸収および放射のスペクト
ルが、ムジュムダル(Mujumdar,R.B.)、1993、Biocon
j.Chem.4:105中に与えられる。Cy5はスルホインドシアニンスク
シンイミジルエステルであり、これは、インドシアニン蛍光体の芳香核上に負に
荷電したスルホネート基を含有するアミノ反応性シアニン色素である。このファ
ミリーのCy5メンバーは、5−炭素、すなわち2個の置換された環構造を連結
する不飽和ポリメチン橋を特徴とする。Cy5は、633nmのHeNeレーザ
ー線もしくはDrレーザーの647nmの線で励起させ得る。Cy5およびその
誘導体は光安定性について注目され、それはフルオレセインのものに匹敵するか
もしくはそれより良好である。250,000という吸光係数(L/mol c
m)は非常に高い。類似の構造および合成の様式を伴う関連色素(ムジュムダル
(Mujumdar)ら、上記)は、ここで、「Cy5」という表現が一般にシ
アニン色素標識試薬のスルホインドシアニンスクシンイミジルエステル、例えば
Cy3.29.OSu(Cy3として知られる)およびCy7.18.OHを包
含するように、この表現内に包含される。Cy5試薬、Cy5複合体、およびC
y5誘導体という用語は、最低1個のCy5部分および別の分子の実体を含んで
成る複合体を意味する。この基本構造の付加的な新しい誘導体、すなわちシアニ
ン試薬のスルホベンズインドシアニンスクシンイミジルエステルが記述され(ム
ジュムダル(Mujumdar,S.R.)ら、1996、Bioconj.C
hem.7:356)、これはCy5および他のスルホインドシアニンスクシン
イミジルエステルの特性を共有し、そして、親和性および特異性をもってFcγ
RIを結合することを企図される。
【0052】 単一の488nmのアルゴンイオンレーザー線での励起により3色の蛍光を提
供するための、PEと直列のCy5から構成されるCy5試薬PE−Cy5の使
用がワゴナー(Waggoner)ら、1993、上記に記述され、それは至適
化のための条件である。テキサスレッドに基づくタンデム色素での主要な問題は
1個の部分の不安定性に帰され、使用の間に他の部分のスペクトルへの放射の漏
出をもたらし、その第二の部分の波長でもしくはその近くでテキサスレッド色素
の放射光を使用する能力を制限する。Cy5および色素のその試薬ファミリーは
、しかしながら、テキサスレッドより長波長で光を放射し、その結果他の色素と
ともにCy5を使用することから得られるデータの分析は、検出窓の設定および
下流の計算で最小限のチャンネル補償を必要とする。Cy5試薬の最良の様式の
使用のための考慮はその成分からのCy5試薬の合成の過程を包含する。なぜな
ら、複合体の1分子あたりに結合されたCy5分子の数の比は、合成産物の相対
的放射波長のスペクトルに影響を及ぼすからである。従って、PE−Cy5につ
いて、PEからCy5へのエネルギー移動の効率は、より多くのCy5分子が至
適範囲まで各PEに結合される際に増大し、それを越えて過剰のCy5部分の間
の消光する相互作用が観察される。至適の比は、PE−Cy5のタンデム色素で
PEあたり4ないし8個のCy5である(ワゴナー(Waggoner)ら、1
993、上記)。タンデム色素は光感受性であり、そして、使用の間の安定性は
、色素が暗条件下で貯蔵されかつ取り扱われそして実験が実施される場合に向上
される。
【0053】 PE−Cy5の蛍光および背景の非存在の程度による改良されたシグナルの大
きさは、既に合成されたタンデム色素のものに比較して、それを抗体−色素複合
体を用いる細胞分析研究のための成功裏の分析ツールとする。しかしながら、異
なる供給元からの多様なPE−Cy5生成物の骨髄様細胞への「非特異的」結合
の少なくとも一報告が報告されており(スチュワート(Stewart SJ)
ら、上記)、これはCy5部分に帰され、なぜならPE−テキサスレッド複合体
はこの特性を表わさないからである。対照的に、滝沢(Takizawa)らは
、低親和性マウスIgGレセプターFcγRIIおよびFcγRIIIへのPE
およびそのmAb複合体の結合を報告する(J.Immunol.Method
s、1993、162:269)。
【0054】 マクロファージを殺すかまたはそれらの活性を低下させる細胞傷害剤の生産 I.サイトトキシン 様々な細胞傷害作用物質を、本発明の化合物を介してマクロファージにターゲ
ッティングすることができる(例えばマクロファージ上のFcレセプターに結合す
る作用物質に連結させることによる)。本明細書で使用するように、用語「サイ
トトキシン」および「細胞傷害作用物質」とは、マクロファージを殺すか、また
はそれらの活性を低下させることができる任意の化合物(例えば薬剤)を含む。
例えば化合物はジェロニン、サポリン、エクソトキシンA、オンコナーゼもしく
はリシンRのようなトキシン、あるいはジクロロメチレン ジフォスホネート(CL
2MDP)またはそれらの誘導体であることができる。サイトトキシンは本発明で使 用するために、さらにこのような化合物の治療的活性を強化する作用物質または
部分を含むことができる。
【0055】 例えば、サイトトキシンにはアポトーシスを促進する作用物質、有糸分裂イン
ヒビター、アルキル化剤、代謝拮抗物、核酸インターカレート剤、トポイソメラ
ーゼインヒビター、マクロファージ−特異的薬剤または放射性核種を含むことが
できる。本発明はそのようなサイトトキシンを、(例えばMab22、Mab32またはそ
れらのヒト化形を使用して)マクロファージ上の高親和性Fcγレセプターにター
ゲッティングする利点を提供し、ここでそれらは例えば細胞によりインターナラ
イズ(internalized)される。それゆえにこのようなサイトトキシンは、インタ
ーナライズされないか、または遅いカイネチックスでインターナライズされる他
の作用物質よりも細胞致死または細胞機能のモジュレートに、より効果的となる
ことができる。
【0056】 細胞傷害作用物質は、毒性剤または細菌または植物起源の酵素的に活性なトキ
シン、あるいはそのようなトキシンの生物学的に活性なフラグメント(「A鎖」
)であることができる。酵素的に活性なトキシンおよびそれらのフラグメントの
例には、ジフテリアA鎖、ジフテリアトキシンの非結合活性フラグメント、エク
ソトキシンA鎖(緑膿菌:Pseudomonas aeruginosa)、リシンA、アブリンA鎖 、モデクシンA鎖、アルファ−サリシン、アレウリテス ホリディ(Aleurites fo
rdii) タンパク質、ジアンチンプロテイン、フィトラッカ アメリカーナ(phyto
lacca americana)タンパク質(PAPI、PAPIIおよびPAP-S)、モモルジカカランチ
ア(momordicacharantia)インヒビター、クルシン、クロチン、サポナリア オフ
ィシナリス(saponaria officinalis)インヒビター、ジェロニン、ミトゲリン、
リストリクトシン、フェノマイシンおよびエノマイシンを含む。使用できる好適
なトキシンは、ジェロニン、サポリン、エクソトキシンA、オンコナーゼ、リシ
ンA、ジフテリアトキシンおよびシュードモナス(Pseudomonas)エクソトキシ ンまたはこのようなトキシンのサブユニットを含む。このようなトキシンの調製
、インビボ使用および薬理動力学的に関する研究は、例えばVitettaら(1987) Sc ience 238:1098-1104;Spitlet.Lら、(1987) Clin.Chem.33(b):1054;Uhrら、モノ クローナル抗体および癌(Moloclonal Antibodies and Cancer)、アカデミック出
版社(Academic Press,Inc.)、第85-98(1983)に記載されている。本発明の化合
物とそのような毒性剤の結合体(conjugate)は、以下の「マクロファージ−結 合性化合物の結合体の作成法」と題した章に詳細に記載するように、種々の二官
能性タンパク質カップリング試薬を使用して調製することができる。そのような
試薬の例は、SPDP、IT、ジメチルアジペートのようなイミドエステルの二官能性
誘導体、HCl、ジスクシンイミジルスペレートのような活性エステル、グルタル アルデヒドのようなアルデヒド、ビス-(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン のようなビス-アジド化合物、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジア ミンのようなビス-ジアゾニウム誘導体、トルエン2,6-ジイソシアネートのよう なジイソシアネートおよび1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼンのようなビス-
活性フッ素化合物である。
【0057】 別の態様では、サイトトキシンは薬剤である。薬剤の例には、ジクロロメチレ
ンジホスホネート(CL2MDP)、または他のクロドロネート誘導体(Bogersら、(19
91) Clin.Exp.Immunol.86:328-333)を含む。あるいはサイトトキシンはアポトー
シスを促進する作用物質、有糸分裂インヒビター、アルキル化剤、代謝拮抗物、
核酸インターカレート剤およびトポイソメラーゼインヒビターであることができ
る。本発明の化合物に使用することができるそのような作用物質の例は、トポイ
ソメラーゼIIインヒビターであるエリプチシン、アムサクリン、アドリアマイシ
ンおよびミトロザントロン、原核生物DNAジャイレースインヒビターであるク
ーマクイシンA1およびDNA結合試薬であるネオカルジノスタチンおよびクロロ
キン(これはDNAをインターカレートまたはニックする)を含む。そのような
薬剤の送達法、例えばリポソーム−送達を以下に記載する。
【0058】 特定の態様では、サイトトキシンは感光性部分(例えば感光性剤)を含んで成
ることができる。そのような感光性部分を構成するサイトトキシンは、標的、例
えばマクロファージを感知し、例えば可視光を使用して照射することによる光活
性化で破壊するために有用である。好ましくは感光性部分は、光活性化前に直接
的な生物効果をもたない。そのような部分を含んで成る化合物は、個体に例えば
局所的に、または注入により投与することができる。このような化合物を光の特
定の波長に暴露することにより、例えば可視光に暴露することにより、この部分
は毒性となり(それ自身が、またはその部分に付随するサイトトキシンを活性化
することのいずれかにより)、そして選択的にマクロファージを破壊する。特定
の理論に拘束されることを望まないが、光活性化のメカニズムは感光性部分のエ
ネルギーを内因性酸素に移し、これにより酸素を一重項酸素に変換すると考えら
れる。この一重項酸素は細胞傷害性効果の原因であると考えられている。感光性
部分を含むマクロファージ結合性化合物は、皮膚疾患の処置に特に有用である。
【0059】 本発明で使用できる感光性剤の例はポルフィリン関連化合物、例えばヘマトポ
ルフィリン誘導体(Lipson,R.Lら、(1961),J.National Cancer Inst.26:1-8;ポ
ルフィリンII組成物(米国特許第4,649,151号明細書、Dougherty.T.J.(1983)Adv .Exp.Med.Bio. 160:3-13,Kessel,D.ら、(1987) Photochem.Photobiol.46:463-568
およびScourides.P.A.ら、(1987) Cancer Res.47:3439-3445)、ピロフェオホル バイド化合物(米国特許第5,459,159号;同第4,996,312号;および同第4,849,20
7号明細書および欧州特許第220686号明細書):クロロフィルおよびバクテリオ フィル誘導体(欧州特許出願公開第93111942.4号明細書);9-置換ポルフィセン
誘導体(国際公開第96/31451号明細書);フロビン誘導体(国際公開第95/08551
号明細書);ならびにクロリン、フタロシアニンおよびポルフィン(Harvey,I.P
ass.(1993) J.Natl.Canc.Inst.85:443-457の総説を参照にされたい)を含む。蛍
光シグナルを発することができる感光性剤の光活性化形態も診断的応用に使用し
て、本発明のマクロファージ−結合性化合物を標識することができる。
【0060】 別の態様では、本発明のマクロファージ結合性化合物は光開裂性連結を介して
治療用または診断用試薬、例えば毒性剤にカップルしたFc結合剤を含むことがで
きる。好ましくは、連結には光に対して暴露された時に治療用または診断用試薬
を放出する発色団のような光開裂性試薬が介在する(Goldmacherら、(1992) Bio coni.Chem .3:104-107)。例えば皮膚学的応用において、光は連結の分解を誘導し
、活性なトキシンを局所的(例えば皮膚)に放出するだろう。結合した治療用お
よび診断用試薬の放出に適する光活性化可能な試薬は、治療用および診断用試薬
の官能基(例えばフェノール)に連結でき、しかも光に暴露されると治療用およ
び診断用試薬を機能的形態で放出することができる任意の試薬を含む。説明とし
て光活性化可能な試薬は発色団であることができる。適当な発色団は一般に、通
例の照射源(例えば240〜370nmのUV光範囲)から送達可能な光を吸収するために 選択される。そのような波長に光反応性である発色団の例は、限定するわけでは
ないがアクリジン、ニトロ芳香族化合物およびアリールスルホンアミドを含む。
【0061】 発色団を使用する時、発色団が光活性化され、そして治療用試薬を放出または
「解放する」ようになる効率および波長は、発色団に付いた特定の官能基(1つ
または複数)に依存するだろう。例えばo-ニトロベンジル性化合物の誘導体のよ
うなニトロ芳香族化合物を使用する時、吸収波長はメトキシ基の添加により有意
に長くすることができる。1つの態様では、ニトロベンジル(NB)およびニトロ
フェニルエチル(NPE)は、2つのメトキシ残基を4,5-ジメトキシ-2-ニトロベン
ジル(DMNB)および1-(4,5-ジメトキシ-2-ニトロフェニル)エチル(DMNPE)にそれぞ
れ加えることにより修飾され、これにより吸収波長範囲は340〜360nmの範囲(λ max =355nm)にまで増す。治療用または診断用薬剤の光放出を促進するための照
射は、限定するわけではないが非−干渉性UV光源およびエキシマー源を含む様
々な源により提供され得る。1つの態様では、248ナノメーターで操作するKrFエ
キシマーレーザーを使用することができる。あるいは266ナノメーターで操作す る周波数を4倍にした固体Neodymium-doped YAG レーザー等を使用することがで
き、または257または275nmで操作するArgonイオンレーザーを使用することがで きる。光活性化可能な薬剤は治療薬と反応して光放出性の連結を作成することが
できる。光活性化可能な薬剤として発色団を使用する時、励起波長は特定の発色
団を選択的に励起するように選択することができる。例えば2つの異なる薬剤ま
たは2つの異なる発色団を光で放出できるように基質に付け、そして次に対応す
る発色団に合った励起波長を選択することにより2つの薬剤を独立して、または
連続して放出することも可能である。発色団および励起波長は、さらに薬剤また
は周辺組織の望ましくない光分解反応(例えば不活性化)を回避するために選択
することができる。例えば核酸の光感受性は周知である。薬剤が核酸である時、
核酸に傷害を及ぼし得る励起エネルギー(例えば280nmより短い波長)は避けるべ
きである。
【0062】 さらに本発明のマクロファージ−結合性化合物は、化合物を131I、90Y、105
Rh、47Sc、67Cu、212Biおよび211Atのような放射性核種と、例えばGoldenberg.D
.M.ら(1981) Cancer Res.41:4354-4360;欧州特許第0365997号;Carrasquilloら
Cancer Treat.Rep.68:317-328(1984);Zalobergら、J.Natl.Cancer Institute
72:697-704(1984);Jonesら、Int.J.Cancer 35:715-720(1985);Langeら、Surgery 98:143-150(1985);Kaltovichら、J.Nucl.Med.27:897(1986);Orderら、Intl.J. Radiother.Oncl.Biol.Phys. 8:259-261(1982);Courtenay-Luckら、Lancet 1:1441
:1443(1983);Ettingerら、Cancer Treat.Rep.56:289-297(1982)に記載されてい るようにカップリングさせることにより標識(例えば、診断的使用のために)す
ることができ、すべてのこれらの開示は引用により本明細書に編入する。そのよ
うな放射性核種は、感光性部分の細胞傷害性効果を強めることもできる。
【0063】 そのような診断的応用では、標識基をマクロファージ−結合性化合物に付けて
、検出し易くすることが望ましい(例えばサンプル中のマクロファージへのそれ
らの結合)。したがって上に掲げた放射性核種に加えて適当な標識基、例えばフ
ルオロフォア、比色性酵素、放射性同位体または発光化合物を含む。例えば標識
基が酵素である時、マクロファージ結合性化合物に連結された酵素は適当な基質
、好ましくは発色性基質と、例えば比色計、蛍光計により、または視覚的手段に
より検出できる化学的シグナルを生成するように反応させる。抗体を検出可能に
標識するために使用できる酵素は、限定するわけではないがマレイン酸デヒドロ
ゲナーゼ、スタフィロコッカスのヌクレアーゼ、デルタ-5-ステロイドイソメラ ーゼ、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ、アルファ-グリセロホスフェート、デ ヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸ゼイソメラーゼ、西洋ワサビペルオキシダー
ゼ、アルカリホスファターゼ、アスパラギナーゼ、グルコース オキシダーゼ、 ベータ−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グル
コース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼおよびアセチルコリンエ ステラーゼを含む。検出は酵素の発色性基質を使用する比色的方法により行うこ
とができる。検出は基質の酵素反応の程度を同様に調製した標準と比較して、視 覚的な比較により行うこともできる。
【0064】 マクロファージ−結合性化合物のマクロファージへの結合の検出は、任意の様
々なイムノアッセイを使用して行うこともできる。例えば、ラジオイムノアッセ
イ(RIA)を使用することができる(例えば、Weintraub,B.、ラジオイムノアッ セイの原理、第7回、ラジオリガンドアッセイ法トレーニングコース(Seventh
Training Course on Radioligand Assey Techniques)、内分泌学会、1986年3月 を参照にされたい;これは引用により本明細書に編入する)。あるいは酵素イム
ノアッセイ(EIA)を使用することができる(Voller、「酵素結合免疫吸着アッ セイ(ELISA)」、Diagnostics Horizons 2:1-7,1978、ミクロバイオロジカル ア
ソシエーツ クゥオータリー出版(Microbiological Associates Quarterly Pub
lication)、ウォーカーズビレ、メリーランド州;Vollerら、J.Clin.Pathol.31:
507-520(1978);Butler,Meth.Enzymol.73:482-523(1981);Maggio(編集)、酵素 イムノアッセイ、CRC出版、ボカ ラトン、フロリダ州、1980;Ishikawaら(編集)
、酵素イムノアッセイ、カガクショイン(Kagaku Shoin)、東京、1981)。放射 性同位体は、γカウンターまたはシンチレーションカウンターを使用することに
より、あるいはオートラジオグラフィーのような手段により検出することができ
る。
【0065】 マクロファージ−結合性化合物を蛍光化合物で標識することも可能である。蛍
光的に標識された化合物を適切な波長の光に暴露する時、続いてその存在を検出
することができる。その中でも最もよく使用されている蛍光標識化合物は、フル
オロセイン イソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシア ニン、アロフィコシアニン、o-フタルアルデヒドおよびフルオレスカミンである
【0066】 本発明の化合物は152Euのような蛍光発光金属、または他のランタン系列を使 用して標識することもできる。このような金属は、ジエチレントリアミンペンタ
酢酸(DTPA)またはエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)のような金属キレート基を
使用して抗体に付けることができる。あるいはこのような化合物は、それらを化
学発光化合物にカップリングすることにより標識することができる。化学発光タ
グを付けた化合物の存在は、次に化学反応経過中に生じる発光を検出することに
より測定される。特に有用な化学発光標識化合物の例は、ルミノール、イソルミ
ノール、テロマティック(theromatic)アクリジニウム エステル、イミダゾール
、アクリジニウム塩および蓚酸エステルである。
【0067】 同様に生物発光化合物は、本発明のマクロファージ−結合性化合物を標識する
ために使用することができる。生物発光は生物系中に見いだされる種類の化学発
光であり、ここで触媒的タンパク質が化学発光反応の効率を上昇させる。生物発
光タンパク質の存在は、発光の存在を検出することにより測定することができる
。標識の目的に重要な生物発光化合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよび
エクオリンである。
【0068】 抗−Fcレセプターに結合する作用物質のサイトトキシンへの結合 本発明のマクロファージ−結合性化合物は、他の随意の成分と一緒に、サイト
トキシンに連結されるマクロファージ上のFcレセプターに結合する作用物質を含
む。したがってそのような化合物を生成するために、抗-Fcレセプターに結合す る作用物質は種々の既知の技法(例えばD.M.Kranzら(1981) Proc.Natl.Acad.Sci .USA 78:5807、米国特許第4,474,893号明細書を参照にされたい)を使用して( 例えば共有的に架橋結合することによる)、あるいは融合分子として抗-Fcレセ プターに結合する作用物質およびサイトトキシンを一緒に組換え的に発現させる
ことによりサイトトキシンに結合する。
【0069】 この目的に使用することができる架橋剤のような適当な試薬は、当該技術分野
では周知である。用語「架橋剤」および「クロスリンカー」は、2つの反応性官
能基(その1つは反応して第1分子と共有結合を形成し、そしてもう1つは反応
して第2分子と共有結合を形成する)を有することにより2つの分子間を架橋す
るように機能することができ、これにより2つの分子を一緒に効果的に連結する
分子を意図し、そして含む。好ましくはクロスリンカーは異なる官能性部分の2
つの反応性官能基を有する。適当な官能基の例には、アミノ基、カルボキシル基
、スルフヒドリル基およびヒドロキシル基を含む。クロスリンカーの1つの官能
基が分子(例えばFcレセプター結合剤)と反応する時、他の官能基は必要ならば
、クロスリンカーの第2の官能基を修飾する保護基によりそのクロスリンカーが
分子と反応できないように反応を防止する。第1反応が完了した後、保護基を除
去することができ、第2官能基を回復し、そして次に第2官能基を別の分子(例
えばトキシン)と反応させることができる。
【0070】 本発明のマクロファージ−結合性化合物は、それらの構成作動物質である例え
ば抗−FcRおよびサイトトキシンを、当該技術分野で既知の技術を使用して結合
することにより調製することができる。例えばマクロファージ結合性化合物の各
作用物質が別々に作成され、そして次に互いに結合させることができる。結合特
異性がタンパク質またはペプチドである時、種々のカップリングまたは架橋結合
剤を共有結合に使用することができる。架橋剤の例には、プロテインA、カルボ
ジイミド、N-スクシンイミジル-S-アセチル-チオアセテート(SATA)、N-スクシン
イミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、およびスルホスクシン イミジル 4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(スルホ-
SMCC)(例えばKarpovskyら、(1984)J.Exp.Med.160:1686;Liu,MAら(1985) Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 82:8684を参照にされたい)を含む。別の方法はPaulus(Behri
ng Ins,Mitt.(1985) No.78,118-132);Brennanら(Science(1985) 229:81-83)、 およびGlennieら(J.Immumol.(1987)139;2367-2375)により記載されているものを
含む。好適な結合剤はSATAおよびスルホ-SMCCであり、両方ともピアスケミカル ズ社(Pierce Chemicals Co.)(ロックフォード、イリノイ州)から入手できる。
【0071】 マクロファージ結合分子が2つの抗体(例えば二重特異性抗体)を含む場合、
このような抗体は2つの重鎖のC-末端ヒンジ部のスルフヒドリル結合を介して 結合することができる。特に好適な態様では、ヒンジ部を奇数、好ましくは1つ
のスルフヒドリル基を含むように結合前に修飾する。あるいは両作用物質を同じ
ベクター中にコードし、そして発現させ、そして同じ宿主ベクター中で集成する
ことができる。この方法はマクロファージ−結合性化合物がmAb x mAb、mAb x F
ab、Fab x F(ab')2またはリガンド x Fab融合タンパク質である場合に特に有用 である。本発明のマクロファージ−結合性化合物、例えば二重特異性分子は、一
本鎖の二重特異性抗体、一本鎖抗体および結合決定基を含んで成る一本鎖二重特
異性分子、または2つの結合決定基を含んで成る一本鎖二重特異性分子のような
一本鎖分子であることができる。マクロファージ−結合性化合物は一本鎖分子で
あることもでき、または少なくとも2つの一本鎖分子を含んで成るものでもよい
。二重−および多重特異性分子の調製法は、例えば米国特許第5,260,203号;同 第5,455,030号;同第4,881,175号;同第5,132,405号;同第5,091,513号;同第5,4
76,786号;同第5,013,653号;同第5,258,498号;および同第5,482,858号明細書 に記載されている。
【0072】 いったん上記のガイドラインに従って調製したら、マクロファージ−結合性化
合物は酵素−結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ま たはウエスタンブロットアッセイのような既知の技法を使用してマクロファージ
への結合について試験することができる。このようなアッセイの各々は、一般に
目的の複合体に特異的な標識試薬(例えば抗体)を使用することにより、目的と
する特定のタンパク質−抗体複合体の存在を検出する。例えばFcR-抗体複合体は
、例えば抗体−FcR複合体を認識し、そして特異的に結合する酵素−結合抗体ま たは抗体フラグメントを使用して検出することができる。あるいは複合体は他の
種々のイムノアッセイを使用して検出することができる。例えば抗体を放射活性
的に標識し、そしてラジオイムノアッセイ(RIA)に使用することができる(例え
ばWeintraub,B.、ラジオイムノアッセイの原理、第7回、ラジオリガンドアッセ
イ法のトレーニングコース(Seventh Training Course on Radioligand Assey T
echniques)、内分泌学会、1986年3月を参照にされたい;これは引用により本明 細書に編入する)。放射性同位体は、γカウンターまたはシンチレーションカウ
ンターを使用することにより、あるいはオートラジオグラフィーにより検出する
ことができる。
【0073】 製薬学的組成物および投与経路 本発明のマクロファージ−結合性化合物は、好ましくは担体または希釈剤と一
緒に組成物中に存在する。個体へのインビボ投与には(例えば疾患を処置または
診断するために)、化合物は好ましくは製薬学的に許容できる担体または希釈剤
と一緒に存在する。以下に詳細に記載するように、本発明の製薬学的組成物は、
投与するために固体または液体状態に特別に製剤することができ、以下に適合す
るものを含む:(1)経口投与、例えば水薬(水性もしくは非−水性溶液または
懸濁液)、錠剤、丸薬、粉剤、粒剤、ペースト;(2)非経口投与、例えば滅菌
溶液もしくは懸濁液の例えば皮下、筋肉内または静脈内注入による;(3)局所
的適用、例えば皮膚に適用するクリーム、軟膏またはスプレーとして;(4)膣
内または直腸内、例えばペッサリー、クリームまたは泡沫として;あるいは(5
)エアゾール、例えば化合物を含有する水性エアゾール、リポソーム調製物また
は固体粒子として。
【0074】 本発明の製薬学的組成物は併用療法で投与することができ、すなわち他の薬剤
と組み合わせることができる。例えば併用療法には本発明の組成物と少なくとも
1つの他の抗−マクロファージ剤、あるいは他の通例の療法との組み合わせを含
むことができる。抗−マクロファージ剤の例は、クロドロネート化合物、例えば
ジクロロメチレン ジホスホネート(CL2MDP)を含む。
【0075】 本明細書で使用する「製薬学的に許容できる担体」という句は、主題の化学形
態を1つの器官、または身体の部分から別の器官または身体の部分に運ぶ、また
は輸送することが関与する、液体または固体増量剤、希釈剤、補形剤、溶媒また
はカプセル化材料のような製薬学的に許容できる材料、組成物または賦形剤を意
味するものとする。各担体は、製剤中の他の成分との適合性、および患者に無害
であるという意味で、「許容」されるものでなければならない。製薬学的に許容
できる担体として役立つ材料の幾つかの例には以下を含む:(1)ラクトース、
グルコースおよびシュクロースのような糖;(2)トウモロコシ澱粉およびジャ
ガイモ澱粉のような澱粉;(3)セルロース、およびカルボキシメチルセルロー
ス、エチルセルロースおよび酢酸セルロースのようなその誘導体;(4)粉末化
トラガカント;(5)マルト;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)カカオバ
ターおよび坐薬ワックスのような補形剤;(9)ピーナッツ油、綿実油、菜種油
、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油のような油;(10)プロ
ピレングリコールのようなグリコール;(11)グリセリン、ソルビトール、マ
ンニトールおよびポリエチレングリコールのようなポリオール;(12)オレイ
ン酸エチルおよびラウリル酸エチルのようなエステル;(13)寒天;(14)
水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝化剤;(15)アル
ギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張性塩溶液;(18)リン
ゲル溶液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;および(21)
医薬製剤に使用される他の非毒性の適合性物質。
【0076】 「製薬学的に許容できる塩」とは、元の化合物の望ましい生物学的活性を保持
し、しかもいかなる望ましくない毒性学的効果も与えない塩を称する(例えばBe
rge,S.M.ら、(1977)J.Pharm.Sci.66:1-19を参照にされたい)。そのような塩の 例には、酸付加塩および塩基付加塩を含む。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、
硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜燐酸のような非毒性の無機酸に由来するも
の、ならびに脂肪族モノ−およびジカルボン酸、フェニル−置換アルカン酸、ヒ
ドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸等の非毒性の有
機酸に由来するものを含む。塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウム等のアルカリ土類金属に由来するもの、ならびにN.N'-ジべンジ ルエチレンジアミン、N-メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタ
ノールアミン、エチレンジアミン、プロカイン等の非毒性有機アミンに由来する
ものを含む。
【0077】 本発明の組成物は、当該技術分野で既知の様々な方法により投与することがで
きる。当業者には明らかであるように、経路および/または投与様式は、所望す
る結果に依存して変わるだろう。
【0078】 用語「投与」とは、化合物が意図する機能を行うことを可能とする(すなわち
マクロファージの減少および/または阻害)、個体に本発明のマクロファージ結
合性化合物を導入する任意の経路を含むことを意図する。使用できる投与経路の
例は、注入(皮下、静脈内、非経口、腹腔内、くも膜下等)、経口、吸入、直腸
内および経皮を含む。製薬学的調製物はもちろん、各投与経路に適する剤形で与
えられる。例えばこのような調製物は、錠剤またはカプセル剤形で、注入、吸入
、アイ(eye)ローション、軟膏、坐薬等による投与;注射、注入または吸入に よる投与;ローションまたは軟膏による局所的投与;ならびに坐薬による直腸投
与で投与される。注射は丸薬であることができ、あるいは連続的に注入すること
ができる。投与経路に依存して、マクロファージ結合性化合物は、その意図する
機能を達成するその能力に有害な効果を及ぼし得る自然な環境から保護するため
に選択した材料で被覆するか、または浸すことができる。マクロファージ結合性
化合物は単独で投与することができ、あるいは上記の別の作用物質または製薬学
的に許容できる担体のいずれかと一緒に、または両方と一緒に投与することがで
きる。マクロファージ結合性化合物は他の薬剤の投与前、薬剤と同時、あるいは
薬剤の投与後に投与することができる。さらに化合物は、例えば光に暴露される
とインビボで活性なメタボライトに転換するか、またはより活性なメタボライト
に転換するプロフォームまたは不活性形態(例えば、光感受性トキシンを含むマ
クロファージ結合性化合物)で投与することもできる。
【0079】 本明細書で使用する「非経口投与」および「非経口に投与する」という句は、
通常は注入による腸溶性および局所投与以外の投与様式を意味し、そして限定す
るわけではないが静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下、包内、眼窩内、心内、皮
内、腹膜内、気管を通して、皮下、表皮下、関節内、被膜下、蜘蛛膜下、髄腔内
および胸骨内注射および注入を含む。
【0080】 本明細書で使用する「全身性投与」、「全身的に投与する」、「末梢投与」お
よび「末梢的に投与する」という句は、マクロファージ結合性化合物が個体の全
身に入るように投与し、そして代謝および他のプロセスに供されるようなマクロ
ファージ結合性化合物の投与、例えば皮下投与を意味するものとする。
【0081】 一般に本発明のマクロファージ結合性化合物は、身体の特定の領または領域内
(例えば皮膚、肺、関節または筋肉/神経組織)での異常な数および/または機
能のマクロファージが特徴である疾患を処置または診断するために局所的に投与
される。皮膚学的応用には、化合物は好ましくは局所的に、または経皮的パッチ
を介して送達または投与される。皮膚の損傷の処置には局所的投与が好ましく、
そのような直接的適用が実際的である頭皮の損傷、角膜の損傷(角膜炎)および
粘膜の損傷を含む。シャンプー製剤は時々、脂漏性皮膚炎および頭皮の乾癬のよ
うな頭皮の損傷の処置に有利である。マウスウォッシュおよび経口ペースト製剤
は、口腔損傷および白斑症のような粘膜損傷に有利となり得る。本発明の好適な
実施法は、クリームまたは油を基剤とする担体中のマクロファージ結合性化合物
を直接損傷に、例えば乾癬損傷に適用することである。典型的には、クリームま
たは油中のマクロファージ結合性化合物の濃度は1〜2%である。さらに皮膚内
投与は乾癬および創傷のような皮膚損傷のための別の経路である。あるいはエア
ゾールを局所的に使用することもできる。経口投与は直接適用が実際的ではなく
、しかも他の応用が好適な経路である場合、皮膚の損傷および上記の他の損傷の
処置に好適な別の経路である。
【0082】 さらに組成物は、特に乾癬関節炎またはリューマチ関節炎のような関節炎およ
び皮膚損傷に直接注入するために非経口的に送達することができる。非経口的治
療は典型的には皮膚内、関節内、筋肉内または静脈内である。1または幾つか(
2〜6箇所のような)の関節を処置する場合は、関節内注射が好適な代替経路で
ある。さらに適切である場合は、治療用化合物は損傷に直接注射(損傷内投与)
される。関節炎の処置の代替として、本発明の化合物を全身的に投与することが
できる。
【0083】 呼吸疾患の処置には、本発明の化合物を鼻内エアゾールまたは吸入により投与
することができる。そのような組成物は、ベンジルアルコールまたは他の適当な
保存剤、生物利用性を強化するための吸収促進剤、フルオロカーボンおよび/ま
たは他の通例の安定化または分散剤を使用して、塩溶液中に調製することができ
る。
【0084】 特定の態様では、化合物を含む組成物は全身的またはロコリージョンに(loco
regionally)投与することができる。例えば光感受性部分、例えばトキシンまた はリンカーを含むマクロファージ結合性化合物の組成物を、そのような様式で投
与することができる。さらに多発性硬化症のような幾つかの自己免疫症状は、好
ましくは本発明の組成物のロコリージョン(locoregionl)または全身投与のい ずれかにより好ましくは処置される。
【0085】 粉剤およびスプレーは本発明の組成物に加えて、ラクトース、タルク、珪酸、
水酸化アルミニウム、珪酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこのような
物質の混合物のような担体を含むことができる。スプレーはさらに、ブタンおよ
びプロパンのようなクロロフルオロ炭化水素および揮発性の非置換炭化水素のよ
うな通例の高圧ガスを含むことができる。
【0086】 通常、水性エアゾールは、薬剤の水性溶液または懸濁液を通例の製薬学的に許
容できる担体および安定化剤と一緒に配合することにより調製される。担体およ
び安定化剤は、特定の化合物の要件に応じて変動するが、典型的には非イオン性
表面活性剤(Tween、Pluronicsまたはポリエチレングリコール)、無害なタンパ
ク質様血清アルブミン、スルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシン
のようなアミノ酸、緩衝剤、塩、糖または糖アルコールを含む。エアゾールは一
般に等張溶液から調製される。
【0087】 選択した投与経路にかかわらず、適当な水和形態かつ/または本発明の製薬学
的組成物で使用することができるマクロファージ結合性化合物は、当業者には既
知の通例の方法により製薬学的に許容できる剤形に製剤される。
【0088】 本発明の製薬学的組成物中の有効成分の投与の実際の用量レベルおよびタイム
コースは、患者に対する毒性なしに特定の患者、組成物および投与様式に関して
所望する治療的反応を達成するために効果的である有効成分の量を得るように変
動させることができる。
【0089】 活性化合物は、インプラント、経皮的パッチおよびマイクロカプセル化された
送達系を含め、制御された放出製剤のように化合物の迅速な放出を保護する担体
を用いて調製することができる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコ
ール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸のような生分解性、生
物適合性ポリマーを使用することができる。そのような製剤を調製するための多
くの方法が特許され、そして一般に当業者に知られている。例えば、徐放性およ
び制御された放出の薬剤送達系(Sustained and Controlled Released Drug Del ivery Systems )、J.R.Robinson編集、マーセルデッカー社(Marcel Dekker,Inc
.)、ニューヨーク、1978を参照にされたい。
【0090】 特定の投与経路により本発明の化合物を投与するために、化合物の不活性化を
防止する材料で化合物を被覆するか、または化合物とそれを同時に投与する必要
があるかもかれない。例えば化合物は適当な担体中、例えばリポソームまたは希
釈剤中で個体に投与することができる。製薬学的に許容できる希釈剤は、塩溶液
および水性緩衝溶液を含む。リポソームは、水中油中水型CGF乳剤ならびに通
例のリポソームを含む(Strejanら、(1984) J.Neuroimmumol.7:27)。製薬学的に
許容できる担体は、滅菌された注入可能な溶液または分散物を即座に調製するた
めの滅菌水溶液または分散物、および滅菌粉末を含む。製薬学的に活性な物質の
ためのそのような媒体および薬剤の使用は、当該技術分野では既知である。活性
化合物と適合しない通例の媒体および薬剤を除く限り、本発明の製薬学的組成物
中にそれらを使用することを意図する。補助的な活性化合物も、組成物中に包含
することができる。
【0091】 治療的組成物は、典型的には滅菌され、そして製造および保存条件下で安定で
なければならない。組成物は溶液、ミクロエマルジョン、リポソームまたは高い
用量濃度に適する他の秩序だった構造として製剤することができる。担体は例え
ば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコールお
よび液体ポリエチレングリコール等)、およびそれらの安定な混合物を含有する
溶媒または分散媒体であることができる。例えばレシチンのようなコーティング
を使用することにより、分散物の場合は必要な粒子サイズを維持することにより
、および表面活性剤を使用することにより、適切な流動性を維持することができ
る。多くの場合で、張性剤、例えば糖、マンニトール、ソルビトールのようなポ
リアルコールまたは塩化ナトリウムを組成物中に含めることが好ましいだろう。
注入可能な組成物の長期吸収は、組成物中に吸収を遅らせる薬剤、例えばモノス
テアリン酸塩およびゼラチンを含ませることによりもたらすことができる。
【0092】 滅菌溶液は、必要に応じて上に掲げた成分の1つまたは組み合わせを用いて、
活性化合物を必要な量で適当な溶媒中に包含し、続いてミクロ濾過滅菌を行うこ
とにより調製できる。一般に分散体は活性化合物を、基剤である分散媒質および
上記に掲げたものからの必要な他の成分を含む滅菌賦形剤に包含させることによ
り調製される。滅菌した注入可能な溶液を調製するための滅菌粉末の場合は、好
適な調製法は有効成分に加えて、事前に滅菌濾過した溶液から任意の所望する成
分の粉末を生じる真空−乾燥および凍結−乾燥(凍結乾燥)である。
【0093】 投与計画は最適な所望する反応(例えば治療反応)を提供するために調整され
る。例えば単回の丸薬を投与してもよく、幾つかに分割した用量を時間をかけて
に投与することもでき、あるいは治療的状況の緊急性により示されるように用量
を次第に減少させるか、または増加させて投与してもよい。組成物は投与の容易
さおよび用量の均一性から、単位剤形に製剤することが特に有利である。本明細
書で言う単位剤形とは、処置する個体のために単位用量として適する物理的に別
れた単位であり;各々の単位が必要な製薬学的担体と一緒に所望の治療効果を生
成するために算出された予め定めた量の活性化合物を含む。本発明の単位剤形の
仕様は、(a)活性化合物の独自の特徴および達成すべき特定の治療効果、およ
び(b)個体の感受性を処置するための活性化合物のような製剤技術に固有の限
界に規定され、そして直接依存する。
【0094】 製薬学的に許容できる酸化防止剤の例には:(1)アスコルビン酸、システイ
ン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の
ような水溶性酸化防止剤;(2)アルコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキ
シアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子
酸プロピル、アルファ−トニフェロール等の油−溶解性酸化防止剤;および(3
)クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リ
ン酸等の金属錯化剤を含む。
【0095】 治療用組成物には、本発明の製剤は局所、皮膚または表皮投与に適するものを
含む。製剤は都合よく単位剤形で与えられ、そして薬学の分野で既知の方法によ
り調製することができる。単回の剤形を調製するために担体材料と合わせること
ができる有効成分の量は、処置する個体および特定の投与様式に依存して変動す
るだろう。単回の剤形を調製するために担体材料と合わせることができる有効成
分の量は、一般に治療効果を生じる組成物の量である。一般に100パーセント中 、この量は約0.01パーセントから約99%の有効成分、好ましくは約0.1パーセン トから約70パーセント、最も好ましくは約1パーセントから約30パーセントであ
る。
【0096】 本発明の組成物の局所または経皮的投与用の剤形は、粉剤、スプレー、軟膏、
ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入薬を含む。活
性化合物は、滅菌状態で製薬学的に許容できる担体、および任意の保存剤、緩衝
剤または必要とされるかもしれない高圧ガスと混合することができる。
【0097】 本発明の製薬学的組成物に使用できる適当な水性または非水性担体の例は、水
、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール等のような)およびそれらの適当な混合物、オリーブ油のような植
物油、およびオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステルを含む。適当な
流動性は、例えばレシチンのようなコーティング材料を使用することにより、分
散物の場合は必要な粒子サイズを維持することにより、そして表面活性剤を使用
することにより維持することができる。
【0098】 このような組成物は、保存剤、保湿剤、乳化剤および分散助剤のような補助剤
を含んでもよい。微生物の存在の防止は、上記の滅菌法および種々の抗菌および
抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含め
ることの両方により確実とすることができる。糖、塩化ナトリウム等の張性剤を
組成物中に含めることも望ましい。さらに、長期吸収の注入可能な製剤形態は、
モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅らせる薬剤を含
めることによりもたらされ得る。
【0099】 本発明の化合物を医薬品としてヒトおよび動物に投与する時、それらは単独で
、または例えば0.01〜99.5%(より好ましくは0.1〜90%)の有効成分を製薬学 的に許容できる担体と組合わせて含む製薬学的組成物として与えることができる
【0100】 本発明の製薬学的組成物中の有効成分の実際の用量レベルは、患者に対する毒
性なしに特定の患者、組成物および投与様式に関して所望する治療的反応を達成
するために効果的である有効成分の量を含むように変動させることができる。選
択する用量レベルは、使用する本発明の特定の組成物、またはそれらのエステル
、塩またはアミドの活性を含む種々の薬理動力学的因子、投与経路、投与時期、
使用した特定の化合物の排出速度、処置期間、使用する特定の組成物と組み合わ
せて使用される他の薬剤、化合物および/または材料、処置する患者の年齢、性
別、体重、症状、一般的な健康状態および病歴等の医学分野では周知の因子に依
存するだろう。
【0101】 当該技術分野で普通の技術を有する医師または獣医師は、必要な製薬学的組成
物の効果的量を容易に決定し、そして処方することができる。例えば医師または
獣医師は所望する治療効果を達成するために必要であるよりも低いレベルで製薬
学的組成物中に使用する本発明の化合物の用量から始め、そして所望の効果を達
成するまで徐々に増加させることができる。一般に本発明の組成物の適当な1日
あたりの用量は、治療効果を生成するために効果的な最低の用量である化合物の
量となるだろう。そのような効果的用量は、一般に上記の因子に依存するだろう
。局部的、例えば局所、皮下、皮内に投与すること、好ましくは標的とする部位
の近くに投与することが好ましい。所望により治療用組成物の効果的な1日あた
りの用量は、2、3、4、5、6またはそれ以上の副用量(sub-doses)として1 日を通して適切な間隔に分けて、場合により単位剤形で投与することができる。
本発明の化合物は単独で投与することが可能であるが、製剤(組成物)として化
合物を投与することが好ましい。
【0102】 治療用組成物は、当該技術分野で既知のデバイスで投与することができる。例
えば好適な態様では、本発明の治療用組成物は米国特許第5,399,163号;同第5,3
83,851号;同第5,312,335号;同第5,064,413号;同第4,941,880号;同第4,790,8
24号;および同第4,596,556号明細書に開示されているデバイスのような針が無 い皮下注射用デバイスを用いて投与することができる。本発明に有用な周知のイ
ンプラントおよびモジュールの例は以下を含む;米国特許第4,487,603号明細書 、これは医薬品を制御された速度で分配するための移植可能なミクロ−注入ポン
プを開示する;米国特許第4,486,194号明細書、これは皮膚を通して薬剤を投与 するための治療用デバイスを開示する;米国特許第4,447,233号明細書、これは 正確な注入速度で薬剤を送達するための医用注入ポンプを開示する;米国特許第
4,447,224号明細書、これは連続的に薬剤を送達するための可変流動性の移植可 能な注入装置を開示する;米国特許第4,439,196号明細書、多通路区分を有する オスモチック薬剤送達系を開示する;および米国特許第4,475,196号明細書、こ れはオスモチック薬剤送達系を開示する。このような特許明細書は引用により本
明細書に編入する。多くのそのような他のインプラント、送達系およびモジュー
ルが当業者には既知である。
【0103】 特定の態様では、本発明の化合物をインビボに適切に分布されることを確実に
するために製剤することができる。1つの態様では、マクロファージ結合性化合
物は、リポソーム中に包含することができる。リポソームの製造法に関しては、
例えば米国特許第4,522,811号;同第5,374,548号;および同第5,399,331号明細 書を参照にされたい。リポソームは、特異的な細胞または器官に選択的に輸送さ
れる1以上の部分を含んで成り、これが標的化された薬剤送達を確実にする(例
えばV.V,Ranade(1989)J.Clin.Pharmacol.29:685)。例えば特定の態様では、本発
明の化合物をFcを持つマクロファージに向けるためにFcレセプター(scFv)、例え
ばH22scFvに対する1本鎖抗体を使用することが好ましい。scFvフラグメントが カプセル化されたリポソームの調製プロトコールは、Kruif,J.ら(1996)FEBS 399
:232-236に記載されている。例えば脂質を修飾したH22scFvは、蛍光二重層マー カーとして10:1:5:0.01のモル比で卵のホスファチジルコリン(EPC)、卵のホス ファチジルグリセロール(EPG)、コレステロールおよび場合によりローダミン −ホスファチジルエタノールアミン(ローダミン)からなるリポソームに、n-オ
クチルβ-D-グルコシド、脂質および脂質を修飾したscFvを含む混合ミセルを界 面活性剤の臨界ミセル濃度よりもはるかに低いレベルまで希釈することによりリ
ポソームに結合することができる。
【0104】 「治療に有効な用量」とは、未処置対照と比較して選択した処置領内のマクロ
ファージの数を減らす用量、または例えば領内でもはや増殖しないか、または領
内の炎症反応に貢献しないように選択した領内のマクロファージ活性を阻害する
用量である。その結果、マクロファージが媒介する疾患の症状が改善する。本発
明の化合物がマクロファージを殺すか、またはその数を抑制する能力は、本明細
書の実施例に記載するようにヒトFcレセプターを発現するトランスジェニック動
物のような動物モデル系で評価することができる。あるいはこのような機能は、
当業者には既知のインビトロアッセイで評価することができる。治療用化合物の
治療に有効な量は、マクロファージ細胞数または活性を減らすか、またはそうで
なければ個体の症状を緩和することができる。当業者はそのような量を個体サイ
ズのような因子、個体の症状の重篤度および選択した特定の組成物または投与経
路に基づき決定することができるだろう。
【0105】 組成物は滅菌され、そして組成物をシリンジで送達できる程度に流動的でなけ
ればならない。水に加えて、担体は等張性の緩衝化塩溶液、エタノール、ポリオ
ール(例えばグリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリ
コール等)およびそれらの適当な混合物であることができる。適当な流動性は、
例えばレシチンのようなコーティングを使用することにより、分散物の場合は必
要な粒子サイズを維持することにより、そして表面活性剤を使用することにより
維持することができる。多くの場合で張性剤、例えば糖、マンニトールもしくは
ソルビトールのようなポリアルコールおよび塩化ナトリウムを組成物中に含める
ことが好ましい。注入組成物の長期吸収は、組成物中に吸収を遅らせる薬剤、例
えばモノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを含ませることによりもたら
すことができる。
【0106】 本発明の使用および方法 本発明のマクロファージ結合性化合物は、幾つかの診断的、治療的および研究
的利用性を有する。それらはインビトロ(培養で)、エクスビボまたはインビボ
(個体に)で細胞に投与して、処置、診断または種々の疾患を研究することがで
きる。
【0107】 1つの態様では、選択した処置または診断領内のマクロファージの減少法(例
えば数の減少)または活性の阻害法を提供する。この方法には選択した領を、前
述の結果を達成するために十分な量のマクロファージ結合性化合物と接触させる
ことが関与する。本明細書で使用する「選択した領(selected area)」または「
局所的領(local area)」という用語は、ヒトの身体(皮膚、肺、関節等)の局在
的領または組織培養サンプルのような、疾患に貢献するマクロファージを含む、
または含むかもしれない選択した組織または細胞のサンプル(インビトロまたは
インビボのいずれか)を集合的に称する。接触はインビトロ(例えば培養中の細
胞)またはインビボ(例えば本発明の化合物を個体に投与することよる)で生じ
ることができる。
【0108】 本明細書で使用する用語「個体」とは、ヒトおよび非ヒト動物を含むことを意
図する。好適なヒト動物には、マクロファージ細胞の異所性の活性を特徴とする
疾患を有するヒト患者を含む(例えば皮膚のマクロファージ細胞)。用語「活性
」とは、増殖、分化、生存、増殖因子またはサイトカイン分泌等を含めマクロフ
ァージ細胞のすべての生物機能を含むことを意図する。本発明の用語「非−ヒト
動物」とは、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類等
のようなすべての脊椎動物、例えば哺乳類および非哺乳類を含む。
【0109】 本発明のマクロファージ結合性化合物は、最初にインビトロで試験することが
できる。例えばこのような化合物が殺し、かつ/またはモジュレート(例えばマ
クロファージ活性を下げる)する活性は、マクロファージから派生する細胞系、
培養し分化した血液単球、および初代培養系でアッセイすることができる。マク
ロファージ結合性化合物のインビトロ活性をアッセイするプルトコールは例えば
、マクロファージおよび他の抗原提示細胞の免疫薬理学(Immunopharmacology o f Macrophages and Other Antigen-presenting Cell )(ISBN 0-12-137800-4、1
994、アカデミック出版社)に見いだすことができる。例えば、初代皮膚マクロ ファージカルチャーは、健全な個体または皮膚病患者に由来する皮膚細胞から樹
立することができる。マクロファージ活性、例えば細胞増殖またはサイトカイン
分泌は、本発明の化合物をある濃度範囲で添加した後に特別な時間間隔でアッセ
イすることができる。1つの態様では、健全な個体または皮膚病患者から得た「
パンチ生検」を使用することができる。パンチ生検は液内で、または表皮側を培
養基の表面にするいずれかで培養でき、これに本発明の化合物を加えることがで
きる。本発明のマクロファージ結合性化合物との培養後、マクロファージ活性に
おけるこのような化合物の効果(1つまたは複数)を免疫組織学的に、またはEL
ISA、RIAまたはEIAによりアッセイすることができる。
【0110】 細胞増殖における変化を検出するためのプロトコール、例えばチミジンまたは
BrdU取り込みアッセイは当該技術分野で既知である。本発明の好適なマクロファ
ージ結合性化合物は、マクロファージ活性を低下または排除する。サイトカイン
濃度における変化を検出するためのプロトコールは、当該技術分野では既知の酵
素−結合イムノアッセイ(ELISA)、酵素イムノアッセイ(EIA)またはラジオイ ムノアッセイ(RIA)のような種々のイムノアッセイを介して検出することがで きる(例えばKeler,T.ら、(1997) Cancer Research 57:4008-14を参照にされた い)。アッセイできるサイトカインの例には以下を含む:顆粒球/マクロファー
ジコロニー刺激因子(GM-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、マクロフ ァージコロニー刺激因子(M-CSF)、インターロイキン1〜12(IL-1からIL-12) 、およびTNF-α。サイトカインの濃度は、サイトカインと抗体(これは次に酵素
に結合している)との間の相互作用を検出することによりEIAを使用して測定す ることができる。酵素の活性は適当な基質、好ましくは発色性基質との反応によ
り、例えば比色計、蛍光計により、または視覚的手段により検出できる化学部分
を生成するような様式で検出する(Voller、「酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)
(The Enzyme Linked Immunosorbent Assey(ELISA)」、Diagnostic Horizon 2:1
-7,1978、ミクロバイオロジカル アソシエーツ クゥオータリー出版(Microbiol
ogical Associates Quarterly Publication)、ウォークスビレ、メリーランド州
;Vollerら、J.Clin.Pathol.31:507-520(1978);Butler,Meth.Enzymol.73:482-52
3(1981);Maggio(編集) 酵素イムノアッセイ(Enzyme Immunoassey)、CRC出版、
ボカ ラトン、フロリダ州、1980;Ishikawaら(編集)、酵素イムノアッセイ、カ ガクショイン(Kagaku Shoin)、東京、1981)。抗体を検出できるように標識す るために使用できる酵素は、上記に記載している。検出は酵素の発色基質を使用
する比色法により行うことができる。この検出は同様に調製された標準と比較し
て、基質の酵素反応の程度を視覚的に比較することにより行うこともできる。
【0111】 サイトカインの検出は、ラジオイムノアッセイ(RIA)を使用しても行うことが できる(例えば、Weintraub,B.ラジオイムノアッセイの原理、第7回、ラジオリ
ガンドアッセイ法のトレーニングコース(Priciples of Radioimmunoassey,Seve
nth Training Course on Radioligand Assey Techniques)、内分泌学会、1986年
3月を参照にされたい;これは引用により本明細書に編入する)。放射性同位体 は、γカウンターまたはシンチレーションカウンターを使用することにより、あ
るいはオートラジオグラフィーにより検出することができる。
【0112】 また、蛍光化合物により抗サイトカイン抗体を標識することも可能である。蛍
光標識された抗体は、適当な波長の光に曝露されると、その存在が検出できる。
もっとも普通に使用される蛍光標識化合物は、フルオレセインイソチオシアネー
ト、ローダミン、フィコエリトリン,フィコシアニン、アロフィコシアニン、o
−フタルデヒドおよびフルオレサミンである。また、抗体は、蛍光発光金属、例
えば152Euもしくはランタノイド・シリーズの他の金属を用いて標識して検
出することができる。これらの金属は、ジエチレントリアミン五酢酸(DIPA
)もしくはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のような金属キレート基を用い
て抗体に結合することができる。また、抗体は、化学発光化合物にそれをカップ
リングさせることによって標識され検出することができる。次に、化学発光タグ
抗体の存在は、化学反応の過程で生じるルミネセンスを検出することによって決
定できる。特に有用な化学発光標識化合物の例は、ルミノール、イソルミノール
、テロマティック(theromatic)アクリジニウムエステル、イミダゾ
ール、アクリジニウム塩およびシュウ酸エステルである。同様に、生物発光化合
物が抗体を標識するために使用されてもよい。生物発光は、生物系に見いだされ
る化学発光のタイプであり、そこでは、触媒タンパク質が化学発光反応の効率を
増強する。生物発光タンパク質の存在は、ルミネセンスの存在を検出することに
よって決定される。標識目的のための重要な生物発光化合物は、ルシフェリン、
ルシフェラーゼおよびエクオリンである。
【0113】 また、マクロファージ結合性化合物は、イン・ビボで試験することもできる。
例えば、これらの化合物は、本明細書の実施例に記述されるようにヒトFcレセ
プターを発現しているマウスを用いて試験することができる。1つの実施態様で
は、マクロファージ結合性化合物が、これらのトランスジェニックマウスに皮内
注射されてもよい。媒質注射の対照が並列で処理される。慢性皮膚炎症は、5%
ラウリル硫酸ナトリウムの反復局所適用によって、これらのマウスにおいて実験
的に誘発できる。これらの化合物の効果は、免疫組織化学的に、例えば、肉眼的
もしくは臨床的に、注射後の種々の時間間隔においてモニターできる。
【0114】 本発明のマクロファージ結合性化合物は、異常な(aberrant)マクロ
ファージ活性もしくは数を特徴とする疾患の治療において使用することができる
。用語「異常な」は、正常な、健康な患者において同じ領域に見いだされるもと
は異なる(例えば、より高い)、選択された部位内のマクロファージ密度を指す
。また、用語「異常な」は、異常なマクロファージ活性、例えば高い細胞増殖も
しくはサイトカイン分泌をも含む。したがって、1つの実施態様では、本発明は
、1種以上のマクロファージ結合性化合物を含有する製薬組成物を、一般に、治
療を必要とする局所領域において被験者に投与することを含む、選択された領域
におけるマクロファージの異常な数もしくは活性を特徴とする疾患を治療もしく
は予防的に防御する方法を提供する。
【0115】 マクロファージ結合性化合物は、一般に、Fcレセプターを担持しているマク
ロファージに、サイトトキシン(cytotoxin)(例えば薬物)を送達す
る標的作用物質として使用される。本発明の1つの実施態様では、サイトトキシ
ンは、Fcレセプターを担持しているマクロファージそれ自体を標的とするリポ
ソーム内に被包化される。かくして、マクロファージ結合性化合物は、サイトト
キシンを含有しているリポソームに連結された抗Fcレセプター結合性部分を含
有する。好適な実施態様では、抗Fcレセプター結合性部分は、Fcレセプター
に対向される一本鎖の抗体(scFv)、例えばH22scFvである。抗Fc
RscFvは、scFvに、なおFcレセプターを認識させ、そしてリポソーム
の外側でそれに結合させるように、リポソームの脂質二分子層中に連結もしくは
挿入される。これは、既知の方法、例えばde Kruif,J.et al(
1996)FEBS 399:232−236に記述される方法を用いて実施で
きる。最終結果は、リポソームの形態で細胞に送達されるFcR標的サイトトキ
シンである。
【0116】 本明細書に使用されるように、マクロファージ結合性化合物の「治療的に有効
な量」は、被験者への単回もしくは多回用量投与により、細胞の増殖を阻止する
か、またはそのような治療の不在下の臨床症候を改善するか、の点で有効である
化合物の量を指す。
【0117】 本明細書に使用されるように、化合物の「予防的に有効な量」は、患者への単
回もしくは多回用量投与により、マクロファージ媒介性疾患状態の開始もしくは
再発の発生を防ぐか、または遅延させることに有効であるマクロファージ結合性
化合物の量を指す。
【0118】 用語「誘発する」、「阻止する」、「強化する」、「上昇する」、「増加する
」、「減少する」、または例えば2つの状態間の量的差異を表す同様の用語は、
2つの状態間の少なくとも統計学的に有意な差異を指す。例えば、「マクロファ
ージ細胞の増殖を阻止するのに有効な量」は、細胞の増殖速度が、未処理の細胞
とは少なくとも統計学的に有意に異なることを意味する。
【0119】 本発明のマクロファージ結合性化合物は、種々のマクロファージ媒介性疾患を
治療するために使用することができる。これらの疾患は、必ずしも、異常なマク
ロファージ数および/または活性を特徴とするだけでなく、それらは各々、患者
に有害である望ましくないマクロファージ活性を含む。1つの実施態様では、化
合物は、例えば、真性糖尿病、関節炎(リウマチ性関節炎、幼年性リウマチ性関
節炎、骨関節炎、乾癬関節炎を含む)、多発性硬化症、脳脊髄炎、糖尿病、無力
性球麻痺、全真性紅斑性狼瘡、自己免疫甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎お
よび湿疹性皮膚炎を含む)、乾癬、シェーグレン症候群、シェーグレン症候群に
対して2次的な乾性角結膜炎を含む、円形脱毛症、節足動物咬合反応によるアレ
ルギー反応、クローン氏病、アフタ性潰瘍、虹彩炎、角結膜炎、潰瘍性大腸炎、
喘息、アレルギー性喘息、皮膚紅斑性狼瘡、強皮症、膣炎、直腸肛門炎、薬物発
疹、癩症逆反応、結節性紅斑癩、自己免疫葡萄膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、急
性壊死性出血脳疾患、自然発生両側進行性感覚神経聴覚喪失、純赤色細胞貧血、
自然発生性血小板減少症、多軟骨炎、ヴェグナー肉芽腫症、慢性活性肝炎、スチ
ーブンス・ジョンソン症候群、自然発生スプルー、扁平苔癬、クローン氏病、グ
レーブス眼病。原発胆嚢硬変、後部葡萄膜炎および間質性肺繊維症、を含む自己
免疫疾患を治療するために使用される。また、免疫活性の低下変調は、アレルギ
ー、例えばアトピー性アレルギーの場合には、望ましいであろう。
【0120】 本方法が、治療処方の一部として使用されてもよい好適な自己免疫/皮膚科学
疾患の例は、乾癬、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、強皮症および皮膚紅斑性
狼瘡:を含む。例えば、本発明の方法および組成物は、アトピー性皮膚炎(AD
)を治療するために使用することができる。理論に束縛されることなく、ADに
おける皮膚炎症の急性期において、局所T細胞の表現型は、初期Th2型から慢
性期におけるTh1型に切り替わると信じられる。この時点では、病巣における
IL−12産生の増加が、活性化された炎症性マクロファージの強力な流入と同
時に見いだされる。マクロファージは、T細胞を誘発してIFN−γを産生させ
るIL−12の強力な生産体であり、IFN−γは、順に、強力なマクロファー
ジアクチベーターになる(Thepen,T.et al,(1996)J A llergy Cli.Immunol. 97:828−837;Grewe,
M.et al,(1998)Immunol.Today 19:35936
1)。そのようなポジティブフィードバックは、強力に、誤ったサークルを創造
し、それ自体で、外部の刺激を要せずに局所的炎症を維持することができる。マ
クロファージの異常制御から生じる連続的な非特異的応答をもたらす他のそのよ
うなメカニズムは、マクロファージの制御能力を考慮すれば、もっともらしいこ
とである。以下の実施例に記述されるFcレセプター、例えばFcγRIを標的
にすることによる炎症性マクロファージの選択的、限局された除去が、マクロフ
ァージ分泌により創造されたポジティブフィードバック・ループを低下または除
去し、その結果、ADのような疾病を治療するために、本発明の組成物を有用な
ものとする。
【0121】 本発明の治療方法により治療できる疾病のさらなる例は、感染性疾患、例えば
HIV感染症、呼吸状況、例えば慢性多形性光皮膚症(CPLD)、慢性閉鎖性
肺疾患(CDPD)、例えばアレルギー性喘息および類肉腫症、ならびに切傷も
しくは火傷において観察されるような炎症性反応を含む。
【0122】 他の実施態様では、本発明の組成物および方法は、化粧的適用において使用す
ることができる。例えば、マクロファージ結合性化合物は、皮膚の加齢過程を遅
延および/または予防するために、局部的に(例えば局所的に)皮膚に適用する
ことができる。
【0123】 本発明の治療方法は、マクロファージ細胞の除去のための他の技術と合わせて
遂行できる。例えば、本発明のマクロファージ結合性化合物を用いる療法は、手
術、化学療法もしくは放射線療法と合わせて使用されてもよい。
【0124】 また、本発明のマクロファージ結合性化合物は、例えば細胞表面におけるレセ
プターのキャッピングおよび除去によるような、エフェクター細胞におけるFc
γRレベルを調節するために使用することができる。また、抗Fcレセプターの
混合物も、この目的のために使用できる。
【0125】 さらに、本発明は、1回以上の用量のマクロファージ結合性化合物および使用
に関する説明書を含んでなるキットを提供する。
【0126】 他の実施態様では、本発明のマクロファージ結合性化合物の組み合わせ物、例
えば、FcRおよびトキシンに特異的な少なくとも1個の抗原結合領域をもつ第
1の化合物、ならびにFcRレセプターの異なるエピトープまたは異なるFcレ
セプター、例えばFcαレセプターに対する抗原結合領域をもつ第2の化合物の
組み合わせ物が、マクロファージを選択的に殺すかもしくはその活性を低下させ
るために使用することができる。ある実施態様では、本発明の第2のマクロファ
ージ結合性化合物は、第1の化合物と複合させて使用されてもよい。例えば、こ
の第2のマクロファージ結合性化合物は、IgAレセプター、例えばFcαレセ
プター、IgEレセプター、例えばFcεレセプター、Fcδレセプターおよび
/またはFcμレセプターに特異的な少なくとも1個の抗原結合領域をもつこと
ができる。
【0127】 被験者にマクロファージ結合性化合物を投与する前に、被験者は、Fcγレセ
プターの発現もしくは活性を、調節、例えば増進もしくは抑制する作用物質を用
いて、例えば、サイトカインにより被験者を処置することによって、前処置され
てもよい。マクロファージ結合性化合物による処置において、投与のために好適
なサイトカインは、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファ
ージコロニー刺激因子(GM−CSF)、インターフェロン−γ(IFN−γ)
および腫瘍壊死因子(TNF)を含む。
【0128】 また、本発明のマクロファージ結合性化合物は、Fcレセプター結合のレベル
を測定することによってマクロファージ集団を検出および/または測定するため
に、イン・ビトロおよびイン・ビボにおいて診断的に使用することができる。例
えば、本明細書に提供される実施例において示されるように、FcγRIの異常
な発現は、ヒトにおける急性および慢性両皮膚炎症の真皮において検出される。
したがって、本明細書に記述されるマクロファージ結合性化合物は、そのような
炎症症状を診断するために使用できる。そのような使用では、化合物は、検出で
きる分子に結合されてもよい。検出可能な標識は、例えば、放射性同位元素、蛍
光化合物、酵素もしくは酵素コファクターであってもよい。したがって、その他
の実施態様では、本発明は、異常なマクロファージ数(例えばマクロファージ増
殖)および/またはFcレセプター発現(例えばFcレセプターを発現する細胞
数の増加および/または与えられた細胞におけるFcレセプター発現の増加)を
特徴とする疾患を、イン・ビトロもしくはイン・ビボにおいて診断する方法を提
供する。与えられた試験サンプルにおいてまたは限局された領域内において、本
発明の化合物の結合レベルを測定することによって、化合物の抗Fcレセプター
コンポーネントがマクロファージFcレセプターに特異的である場合は、領域内
もしくはサンプル中のマクロファージの存在が演繹できる。これは、(i)体サ
ンプル、例えば体液、組織(例えば皮膚サンプル)を得るかまたは患者からの生
検を行い;(ii)体サンプルを本発明のマクロファージ結合性化合物もしくは
そのフラグメントと接触させ;(iii)体サンプルへの該マクロファージ結合
性化合物の結合レベルを測定し;(iv)体サンプルに結合された分子の量を対
照サンプル、例えば健康な被験者からの生物学的サンプルか、または予め測定さ
れた基礎レベルと比較し、かくして対照レベルを超える結合は、マクロファージ
疾患、例えば皮膚疾患の存在の指標であるとすることによって、実施できる。好
ましくは、Fcレセプター発現レベルは、他のFcレセプター発現細胞に比較し
てマクロファージ細胞集団において主として検出される。イン・ビボおよびイン
・ビトロ診断アッセイのための方法は、PCT/US88/01941、欧州特
許第0 365 997号および米国特許第4,954,617号において提供
される。
【0129】 次の発明は、次に実施例によってさらに具体的に説明されるが、これは、さら
なる限定として考えられるべきではない。本出願を通して引用されるすべての引
用文献、審査中の特許出願および公表された特許の内容は、引用によって本明細
書に明白に組み入れられている。
【0130】 実施例 材料および方法 次の方法が、下記の研究において使用された。用語マクロファージ結合性化合
物、CD64イムノトキシン(CD64IT)もしくはイムノトキシン(IT)
は、本明細書では、交換可能なものとして使用された。
【0131】 モノクローナル抗体 以下の実施例は、引用によって組み入れられている米国特許第5,635,6
00号に記述されたモノクローナル抗体22のヒト化形態(H22)に対応する
抗CD64(抗FcR)抗体の使用を述べる。H22抗体の生産および特徴は、
Graziano,R.F.et al.(1995)J.Immunol 1
55(10):4996−5002およびPCT/US93/10384に記述
されている。H22抗体産生細胞系は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレ
クション(American Type Culture Collectio
n)に、1992年11月4日付けでHA022CL1の命名下で寄託され、そ
してATCC受託番号CRL11,177を有する。
【0132】 本発明の方法および組成物において使用できる他の特異的抗CD64抗体は、
マウス抗体mAb32.2、mAb44、mAb62およびmAb197である
。ハイブリドーマを産生するmAb32.2は、アメリカン・タイプ・カルチャ
ー・コレクションから入手できる。mAb197−リシンA複合体の調製は以下
の実施例において記述される。
【0133】 抗FcRmAbは、タンパク質Aアフィニティークロマトグラフィー(Bio
−Rad,Richmond,CA)によって、それぞれのハイブリドーマ上澄
液から精製された。
【0134】 免疫組織化学染色 A:CD64染色 生検体は、冷凍ミクロトーム上で6μm切片に切断され、そしてコーティング
されたスライド上に装填された。一夜乾燥後、切片を、乾燥アセトンを用いて1
0分間固定し、そして風乾した。スライドは、PBS2%正常マウス血清(NM
S)中でFITC複合10.1(Serotec 1:40)とともに45分間
インキュベートされた。スライドを、PBS,0.05%Tweenで5分間3
回洗浄し、その後、PBS中アルカリホスファターゼ(AP)複合ヤギ抗FIT
C(Boehringer Mannheim,1:400)(1%ヒトAB血
清、1%NMS、30分間)。PBS/Tween中で2回、そしてTris−
HCl(0.1M,pH8.5)中で1回洗浄後、AP活性が、基質としてのナ
フトールAS−BIホスフェート(ナトリウム塩、50mg/100ml;Si
gma)およびピンク/赤染色をもたらす0.1MTris−HCl,pH8.
5に溶解された色原体としての新フクシン(10mg/100ml;Merck
,Whitehouse Station,N.J.)を用いて表わされた。内
在性AP活性は、レバミソール(35mg/100ml,Sigma)を反応混
合液に添加することによって阻害された。スライドはヘマトキシリンにより軽く
対比染色された。
【0135】 B:マーカー 切片を、H22(30%,100μl/ml)含有乾燥アセトンを用いて7分
間固定した。スライドは、PBS2%NMS中で45分間、最適希釈における1
次ラット抗体とともにインキュベートされた。次の抗体が、マクロファージ:M
OMA−2(Kraal,G.et al.(1987)Scand.J.Im munol .26:653−661);樹状細胞:NLDC145(Kraal
、G.et al.(1986)J.Exp.Med.163:981−997
);T細胞:KT3(Tomonari,K.(1988)Immunogen etics 28:455−458)を染色するために使用された。3回洗浄(
PBS,0.05%Tween20中5分)後、PBS(1%ヒトAB血清、1
%NMS)中ペルオキシダーゼ標識ウサギ抗ラット複合体(DAKO,1:20
0)とともに30分間インキュベートした。PBSで2回、そしてNaAc(0
.1M,pH5.0)で1回洗浄後、PO活性は、基質としてH22および褐色
染色をもたらす色原体としてのDAB(Sigma)を用いて表わされた。
【0136】 動物研究 皮膚炎症の誘発、イムノトキシ注射および生検。
【0137】 ここに述べられる実験では、ヒトFcγRIを発現するトランスジェニックF
VB/Nマウスが使用された(Heijnen,I.A.et al.(199
6)J.Clin.Invest.97:331−338)。非トランスジェニ
ックの同産マウスを対照として用いた。慢性皮膚炎症を誘発するために、マウス
の両腹側の面積1.5x1.0cmの毛を剃り、そして刺激剤ラウリル硫酸ナト
リウム(SLS)(生理食塩水中5%)を、10日間連続して毎日上皮に適用し
た。
【0138】 動物を、Aescoket(Aesulaao,Gent,Belgium)
およびRompun(Bayer Leverkussen,Germany)
の4:3混合液20μlを筋肉内注射して麻酔させた。2回の隣接した皮内に注
射液(各2μl、リシン−A部分に関して2x10-8M、生理食塩水中)を投与
した。対照のために、同一生理食塩水注射液を反対側に投与した。
【0139】 動物を上記のように麻酔させ、そして3mm打ち抜き生検体を採取し、液体窒
素中で急速凍結し、そして使用まで−70℃で保存した。皮膚は一縫合で閉じら
れた。
【0140】 打ち抜き生検体(3mm)を、局部麻酔(1%リドカイン)下で、病変AD皮
膚(n=3)、24時間ATP(n=3)、48時間SLS(n=2)および7
2時間WBチャレンジした皮膚から採取した。生検体を、液体窒素中で急速凍結
し、そして使用まで−70℃で保存した。
【0141】 例I:CD64イムノトキシの調製 CD64モノクローナル抗体197(Guyre,P.M.et al.19
89.J.Immunol 143:1650−1655)およびH22(Gr
aziano,R.F.et al.1995.J.Immunol 155:
4996−5002)は、GLP条件下で適当なリンカー(例えばヘテロ二官能
性の開裂可能なクロスリンカーN−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ
)プロピオネート(SPDP)(Pierce))を用いて、製造者の説明にし
たがって脱グリコシル化リシンA(30KDa,Sigma)に複合された。簡
単に言えば、SPDPが、CD64mAb、例えばH22に複合され、次いで、
mAb−PDPのモル比が測定された。mAb−PDPのモル比を測定後、リシ
ンAが添加された。遊離のPDP基および遊離のリシンA鎖は、失活され、そし
て混合物が、サイズ排除クロマトグラフィーによって精製された。H22−リシ
ンA複合体の精製は、さらに、SDS−PAGEによってチェックされた。H2
2−リシンA複合体は、0.2μmフィルターを用いて無菌化された。すべての
調製段階は、グッド・マニュファクチャリング・プラクチス(Good Man
ufacturing Practice)条件下で実施された。
【0142】 例II:CD64イムノトキシを用いるマクロファージの有効な細胞殺傷(k illing) FcγRIの構成的発現は、主として骨髄性直系の細胞に限定され、そして前
炎症および炎症条件下で強く向上制御される(Velde,A.A.et al
.(1992)J.Immunol.149:4048−4052;Schif
f,D.E.et al.(1997)Blood 90:3187−3194
)。急速かつ有効にエンドサイトーシスを媒介するFcγRIの能力は、このレ
セプターを、活性化された炎症性マクロファージに対する有効な標的にさせる(
Heijnen,I.A.et al.(1996)J.Clin.Inves t. 97:331−338)。hFcγRIに対する数種のイムノトキシが、ト
キシン・リシン−AおよびCD64抗体の複合体を用いて例Iに記述のように調
製された。
【0143】 マクロファージ殺傷の誘起におけるこれらの複合体の効力を確認するために、
培養されたヒト前単球(promonocyte)細胞系U937が、IFN−
γにより刺激されても、されなくても、本発明の組成物の存在もしくは不在下で
試験された(図1,AおよびB)。U937の培養条件およびサイトカインによ
るその刺激は、Guyre,P.M.et al.(1983)J.CIin. Invest .72:393−397に記述されている。簡単には、U937細
胞が、IFN−γ300U/ml存在下で24時間培養されてFcγRI発現を
向上制御した。FcγRIレベルは、フローサイトメトリーによってモニターさ
れた。さらに、IIA1.6細胞が、FcγRIacDNAによりトランスフェ
クションされても、されなくても、試験された。IIA1.6細胞は、マウスA
20B細胞リンパ球に由来し、そして近年、CD5+B細胞/マクロファージ細
胞の別のサブセットに属することが分かった(van Vugt,M.J.et
al.1998,Clin.Exp.Immunol.113:415−42
2)。
【0144】 CD64イムノトキシ(IT)の細胞毒性(cytotoxic)効力は、濃
度依存様式における[3H]チミジン取り込みの阻害を測定することによって評 価された(Post,J et al.Leuk.Res.19:241−24
7)。簡単には、細胞を、96穴丸底プレートに、5x104細胞/ウェルで接 種し、そしてリシン部分の濃度範囲10-12〜10-7Mにおいて72時間CD6 4ITとともにインキュベートした。細胞を、4時間[3H]−チミジン(1μ Ci)によりパルスし、続いてガラスウールフィルター上に収穫し、そしてベー
タプレートスキャナーにおいてカウントした。全インキュベーションは、Fcγ
RIのFc結合部位をブロックし、それによってその抗原認識部位のみによって
ITの結合を可能にするよう、2%ヒトAB血清を補足した培養基において実施
された。接種される細胞数は、[3H]−チミジン取り込みが、細胞の数の直線 関数になるように選択された。[3H]チミジン取り込みのバックグラウンド値 は、0.1mMシクロヘキシミドとのインキュベーションによって得られた。
【0145】 結果は、擬似処理された細胞と比較して[3H]チミジン取り込みパーセント として表された。図1A−1Bにおいて、棒グラフは、培養基対照(±SEM)
と比較される[3H]チミジン取り込みパーセントを表している。H22−Rも しくは197−Rの増加する濃度の関数として[3H]チミジン取り込みにおけ る用量依存性減少は、刺激されたU937細胞に対するイムノトキシの細胞毒性
を示している。パネル1C−1Dでは、棒グラフは、培養基対照(±SEM)と
比較される[3H]チミジン取り込みパーセントを表している。H22−Rもし くは197−Rの増加する濃度に関連する[3H]チミジン取り込みにおける用 量依存性減少は、hFcγRIをトランスフェクションされたIIA1.6細胞
に対するイムノトキシの細胞毒性を示している。これは、fFcγRIを発現し
ている細胞に対する両ITの特異性を例証している。
【0146】 試験された2種のイムノトキシは、細胞殺傷の強力な誘発物質であった。しか
しながら、H22リシン−A(H22−R)は、特に刺激されなかった細胞にお
いて細胞殺傷を誘発することに、197リシン−A(197−R)よりも総じて
有効であった。10-8および10-9Mにおけるリシン−Aのみとのインキュベー
ションは、有意な効果をもたなかった(88.9±14.2および100.4±
13.5パーセント)。さらにまた、これらのITのいずれを用いても検出され
たhFcγRIでトランスフェクションされたIIA1.6の有効な殺傷とは反
対に、いずれのITの有意な効果も、トランスフェクションされなかったIIA
1.6細胞では見いだされなかった(図1、パネルCおよびD)。
【0147】 これらの結果は、イン・ビトロでhFcγRIを発現している細胞の殺傷にお
いて、CD64ITの両効力および特異性を例証している。これらの実験の基礎
では、H22−Rは、下記イン・ビボ実験における濃度2x10-8Mにおいて使
用された。
【0148】 例III:CD64−イムノトキシによるアポトーシスの誘発 H22リシン−Aの細胞毒性効果が、アポトーシス誘発によるか否かを確認す
るために、低張バッファー中でのヨウ化プロピジウム染色が実施された。このア
ッセイでは、セグメント化されたアポトーシス核が、サブディプロイド(sub
diploid)DNA含量によって認識される。これらの実験を実施するため
に、核のフラグメント化が、Nicoletti,I.et al.(1991
J.Immunol.Methods 139:271−279記載のように
ヨウ化プロピジウム染色を用いて検出された。簡単には、細胞がITとともにイ
ンキュベートされ、そして種々の時点で収穫された。細胞は、−20℃でエタノ
ールで固定され、抽出バッファー(0.05MNa2HPO4;0.0025Mク
エン酸;0.1%TritonX−100;ヨウ化プロピジウム20μg/ml
)とともにインキュベートされた。ヨウ化プロピジウム蛍光は、蛍光活性セルソ
ーター(FACScan)フローサイトメーター(Beckton and D
ickinson,San Jose,CA)を用いて解析された。
【0149】 図2に示されるように、アポトーシス核は、対照に比較してIT処理された培
養物において検出された。この実験では、U937細胞は、IFNγにより刺激
され、そして種々の濃度のH22−Rとともに6時間インキュベートされた。ア
ポトーシス核は、IT曝露後2時間位の早期に検出され、そして処理16時間後
もなお明らかであった。この知見は、H22リシン−AITの細胞毒性効果が、
アポトーシスの誘発をもたらすことを示している。アポトーシス媒介性細胞殺傷
は、イン・ビボにおいてhFcγRIを発現している細胞の枯渇によって強い損
傷効果を限定する。加えて、H22−Rによって誘発される長期の細胞殺傷(1
6時間後でさえ)は、イン・ビボにおいてhFcγRIを発現している細胞を枯
渇させるためのITとしてのH22−Rの実用性を示唆する。
【0150】 実施例IV; ヒトの慢性皮膚炎症におけるFcγRI発現細胞の検出 他のCD64モノクローナル抗体、10.l(Dougherty,G.J
et al.1987.Eur.J.Immunol.17:1453−145
9)の染色能力を、H22抗体を有する切片のプレインキュベーションの後及び
種々の濃度のH22抗体の存在下に試験した。10.l及びH22はhFcγR
Iの異なるエピトープを認識するので、染色強度又はパターンの有意な変化は同
時のインキュベーションにおいては検出されなかった。これらの結果に基づいて
、集められた組織の免疫組織化学的評価を含むすべての実験において10.l抗
体を使用した。
【0151】 ヒトの慢性皮膚炎症におけるFcγRI発現細胞の存在を検査するために、ア
トピー皮膚炎(AD)を有する患者の慢性的に炎症を起こしている皮膚からの生
検材料(biopsies)を集めた。Hanifin及びRaijkaの基準
に従ってADの診断をした(Hanifin,J.M.,and Rajka,
G.(1980)Acta Derm.Venereol.(Stockhol
m)92:44−47)。アトピーパッチ試験(Atopy Patch Te
st)(APT)を、Langeveld−Wildschut,E.G.,e
t al.(1995)J.Allergy Clin.Immunol.96
:66−73に記載の如くして行った。簡単に言うと、皮膚を10回テープ剥ぎ
し(tape stripped)、そしてアレルゲンデルマトファゴイデス・
プテロニシヌス(Dermatophagoides pteronyssin
us)(Haarlem′s Allergenen Laboratoriu
m,Haarlem,The Netherlands;80,μl,10,0
00AU/ml)を、ADを有すると診断された患者の背中の臨床的に正常な皮
膚にロイコテスト(Leucotests)(Beiersdorf,Hamb
urg,Germany)を使用して塗布した。同様な皮膚にラウリル硫酸ナト
リウム(SLS,Sigma,生理的食塩水(saline)中の0.1%)を
同様な方式で塗布した。多形日光疹(Polymorphic Light E
ruption)(PLE)をWA及び/又はWB照射の後丘疹(papule
s)及び小疱(vesicles)、ひどいかゆみ(severe itchi
ng)及び臨床的応答の存在を伴う、多形臨床像(polymorphic c
linical picture)に基づいて診断した。予め露出されていない
皮膚をPhilips TL12UVB源を使用して、6最小紅斑線量(6 m
inimal erythema dose)により照射した。
【0152】 ヒト皮膚からの切片をFcγRI抗体を使用して免疫組織化学的に染色した。
桃色/赤色染色として得られるFcγRI発現細胞を検出し、そしてヘマトキシ
リンにより対比染色した。正常な羅患していない皮膚において、少数の細胞がF
cγRIを発現した。これらの細胞は主として真皮(dermis)に位置して
いた。対照的に、真皮におけるFcγRIの多量の発現が、慢性的に病変のある
皮膚、例えば、アトピー皮膚炎皮膚において観察された。染色された細胞は、浸
潤物(infiltrates)中に及び真皮をとおって散在して(scatt
ered through dermis)、局在していた。表皮(epide
rmis)における有意な染色は観察されなかった。これらの次に、アトピーパ
ッチ試験(APT)の24時間後、多形日光疹皮膚(PLE)の72時間後及び
ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)による処理の48時間後の如き急性相モデル
(acute phase medels)からの生検材料を集めた。これらの
生検材料は同様な結果を与えたが、FcγRI発現細胞(FcγRI−expr
essing cells)の数は慢性的に羅患している組織におけるよりも幾
分高かった。急性相及び慢性相の両方における多数のFcγRI発現細胞の存在
こそは炎症性皮膚応答(inflammatory cutaneous re
sponse)におけるこれらの細胞の役割を示している。
【0153】 実施例V: 慢性皮膚炎症のためのねずみモデルの確立 皮膚からの炎症性マクロファージの除去が実行可能であるかどうか及び皮膚炎
症にたいする有利な効果を有するかどうかを決定するために、H22−Rを実験
動物で試験した。SLSの繰り返し局所的塗布の後hFcγRIトランスジェニ
ックマウス(hFcγRI−transgenic mice)及びそれらの非
トランスジェニックな同腹の子(nontransgenic litterm
ates)の毛を剃った皮膚を使用して、慢性皮膚炎症の誘発を研究した。これ
らのマウスにおけるhFcγRIの発現パターン、遺伝子調節及び機能は、ヒト
におけるそれを反映する(Heijnen,I.A.,et al.(1996
)J.Clin.Invest.97:331 338)。いくつかのプロトコ
ルを試験しそして10日間の5%SLSの毎日の塗布は、材料及び方法と題する
節に記載のとおり十分であることが証明された。
【0154】 低い数のT細胞、樹状細胞及びマクロファージが正常な未処理皮膚において検
出された(それぞれ、5±4;7±4及び15±3/mm2)。更に、少数のh FcγRI発現細胞が正常な未処理皮膚において検出され(5±2/mm2)、 そして分布は正常な羅患していないヒト皮膚のそれに類似していた。SLSによ
る処理は表皮の肥厚化及び、T細胞、樹状細胞及びマクロファージよりなる巨大
な皮膚浸潤(vast dermal infiltrate)をもたらした(
図3A)。これらの実験では、ITの一回の皮内注入を慢性的に炎症を起こして
いる皮膚に投与し、そして種々の間隔でパンチ生検材料(punch biop
sies)を採取しそして免疫組織化学的に染色した。hFcγRIを発現する
細胞の数は劇的に増加し(図3A)(75±11/mm2)、そして慢性的に羅 患しているヒト皮膚におけると同様に、これらの細胞は主として真皮に分布して
いた。hFcγRIトランスジェニックマウスと非トランスジェニックマウスと
の間の細胞組成(cellular composition)の有意な差はな
かった。しかしながら、後者では、hFcγRIにたいする有意な細胞染色は観
察されなかった。hFcγRI発現細胞又はマクロファージの検出可能な存在は
H22−Rのみでの注入後は観察されなかった。
【0155】 慢性的に炎症を起こしているヒト皮膚とhFcγRIトランスジェニックマウ
スにおけるSLS誘発炎症との細胞組成及びhFcγRI発現に関する類似性は
、このマウスを慢性皮膚炎症中のhFcγRI発現細胞の役割を研究するのに適
当なモデルとする。H22−R ITとの組み合わせにおけるこのモデルを下記
の実施例で使用した。
【0156】 実施例VI: 生体内でのFcγRI発現マクロファージの有効な減少(de
pletion) H22−Rが生体外で証明されたと同様に、H22−Rが生体内でhFcγR
I発現細胞を殺すのに有効であるかどうかを決定するために、H22−RをSL
Sで処理されたマウスに皮内注入した。上記の材料及び方法と題する節で述べら
れたように、刺激物(irritant)、5%ラウリル硫酸ナトリウムの繰り
返し局所的塗布によりヒトFcγRI発現トランスジェニックマウスにおいて慢
性皮膚炎症を誘発させた。2つの隣接した(adjacent)2×10-8Mの
10μl皮内注入(3μgのH22及び0.6μgのリシン(Ricin) A
)を、hFcγRIトランスジェニックマウス及び非トランスジェニックマウス
のSLS処理された皮膚に一回投与した。同一のビヒクル対照注入を対側的に(
contralaterally)投与した。SLS塗布を続け、その間種々の
時点で皮膚サンプル、排出リンパ節(draining lymph node
s)、肝臓及び脾臓を免疫組織化学的分析のために集めた。
【0157】 皮内注入の局在した性質はマクロファージによるカーボン粒子の取り込みを検
出することにより検査した。カーボン粒子の皮内注入後のネズミ皮膚の断面は主
として真皮においてカーボン粒子の存在を示したが、皮膚筋系(cutaneo
us musculature)より下では示されなかった。この分布は皮内注
入の局在した性質を証明する。
【0158】 ラウリル硫酸ナトリウムの繰り返し局所的塗布後及び及びビヒクル対照又はリ
シンA−H22による皮内注入後のヒトFcγRI発現トランスジェニックマウ
スの皮膚の代表的な免疫組織化学的断面は、処理の24時間後表皮の肥厚化及び
真皮における多数の浸潤細胞を示した。この染色のパターンは刺激物により誘発
された慢性炎症を示す。検出された浸潤細胞の大多数はFcγRI−ポジティブ
マクロファージ(FcγRI−positive macrophages)(
桃色に染色された)であった。対照的に、Fcγ受容体発現浸潤細胞(Fcγ
receptor−expressing infiltrated cell
s)の染色は、イムノトキシンRicinA−H22の注入の24時間後有意に
減少した。
【0159】 皮膚からのhFcγRI発現細胞の消失はITへの暴露の24時間以内に検出
された(図3A)。連続したSLS塗布にもかかわらず、減少は約96時間まで
完了し、その後再集団(repopulation)が発生した。再集団はたっ
た120時間で完了した(図3A)。排出リンパ節、肝臓及び脾臓において、h
FcγRI発現の有意な変化は観察されなかった。この観察は、この効果が注入
部位に限定されていることを強調する。ビヒクル対照注入部位及び非トランスジ
ェニックマウスにおいては、有意な変化は観察されなかった。皮膚からのhFc
γRI発現細胞の急速且つ殆ど完全な消失及びそれらの長引く不在(protr
acted absence)は、生体内での慢性皮膚炎症におけるhFcγR
I発現細胞を除去するためのH22−R ITの実行可能性を示した。
【0160】 実施例VII: 局所的皮膚炎症におけるhFcγRI発現細胞の減少の効果 hFcγRI発現細胞の減少と同時に、MOMA−2発現マクロファージの量
も減少した。この発見は、H22−Rの注入が羅患した皮膚からの炎症マクロフ
ァージの効果的な減少をもたらすことを示す(図3A)。対照的に、マクロファ
ージ集団(populations)の有意な変化は非トランスジェニックマウ
スでは起こらなかった。この選択的減少(selective depleti
on)は、マクロファージを標的としそして皮膚からマクロファージを除去する
ことにおいてH22−Rの特異性を証明する。
【0161】 マクロファージ減少の局在した性質を更に評価するために、リンパ節、脾臓及
び肝臓のような造血組織を検査した。イムノトキシンによる有意な細胞減少は他
の造血組織では観察されなかった。非トランスジェニックな同腹の子の同じ処理
は、検査した細胞集団(cell populations)のいずれにおいて
も検出可能な変化をもたらさなかった。これらの結果は、マクロファージ減少は
ヒトFcγRIを有する細胞に特異的でありそして注入部位に限定されているこ
とを示す。
【0162】 局所的にマクロファージを除去する際のこの方法の特異性は、マクロファージ
の24時間以内の早い消失により更に証明され、一方樹状細胞、T細胞集団(T
cell populations)又はランゲルハンス細胞では検査した時点
の間有意な減少は観察されなかった。H22−R注入はT細胞及び樹状細胞の数
に対する直接の効果を及ぼさなかった(図3B)。しかしながら、hFcγRI
発現マクロファージの消失の後、T細胞及び樹状細胞数は皮膚において減少し始
めた。T細胞及び樹状細胞数の減少は、局所的炎症の消散(resolving
)を示しており、従って炎症刺激の連続した存在下ですら、局所的炎症に対する
炎症性マクロファージの減少という有利な効果を示す(図3B)。
【0163】 これらの発見は、組織学的レベルで皮膚から炎症性マクロファージを減少させ
るのにCD64ITの有効性及び特異性を証明する。他の炎症性細胞のその後の
消失は慢性皮膚炎症におけるマクロファージの有害な役割を示す。
【0164】 実施例VIII:局所的マクロファージ減少は皮膚の臨床的改善をもたらす 局所的マクロファージ減少が皮膚の臨床的改善をもたらしたかどうかを決定す
るために、2つのパラメーター、即ち、局所的皮膚温度及び紅斑を測定した。紅
斑は主として増加した毛細管拡張によるものであり、そしてこの増加した皮膚温
度に直接関係している。
【0165】 SLS塗布及びIT注入により誘発された皮膚温度の変化を検出するために、
動物を穏やかなエーテル沈静(sedation)により不動化し(immob
ilized)、そして局所的温度を皮膚プローブ(skinprobe)(E
llab A−HI,Denmark)を使用して測定した。炎症のパラメータ
ーとして毛細管拡張及び血管漏洩(vascular leakage)を明ら
かにするために、動物をエーテルで沈静しそして1%エバンスブルー溶液を静脈
内に注入した。15分後動物を殺しそして皮膚を評価のために除去した。
【0166】 小さな皮膚プローブを使用して、皮膚温度の局所的変化をIT処理した動物及
び対照動物において測定した。SLS処理後の温度の上昇が検出され、これは局
所的炎症の誘発を証明する。図4Aは、局所的皮膚温度に対するH22−Rの皮
内注入の効果を時間の関数として示す棒グラフである。温度の低下は未処理の羅
患していない皮膚に匹敵するレベルに達している。IT処理された動物における
この温度の減少が検出され、これは典型的には96時間続く。その時間の後、温
度は再び増加し、IT注入前のレベルに匹敵するレベルに達した。これらの温度
の変化は炎症の消散を示している。ビヒクル対照も非トランスジェニックマウス
も同様な温度の減少を示さなかった。更に、マクロファージの消失と局所的皮膚
温度の減少との間の密接な一時性の相関関係が観察された。反対に、マクロファ
ージが再出現すると、温度の増加が検出された。この発見は局所的炎症における
マクロファージの決定的な役割を高度に示唆するものである。
【0167】 マウスにおいて、皮膚の発赤はネズミの皮膚が薄いため評価するのが困難であ
る。局所的毛細管拡張の可視化を促進するために、エバンスブルーをこれらの動
物に静脈内注入した。これらの実験では、慢性皮膚炎症がSLS及びITの表皮
塗布(epicutaneous application)によりhFcγR
Iトランスジェニックマウス(n=9)又は非トランスジェニックマウス(n=
9)において誘発され、あるいはビヒクル対照は皮内に投与された。動物を殺し
て24時間30分後にエバンスブルーを静脈内に注入しそして中央区域(mid
dle section)からの皮膚を除去した。この技術を使用して、SLS
処理後の炎症性応答の存在を検出した。毛細管拡張におけるITの有意な効果は
非トランスジェニックマウス又はビヒクル対照では検出されなかった。しかしな
がら、後者のH22−R注入側では、注入部位自体は青色染色がなく、これは局
所的炎症の消散(resolution)を示している。更に、青色染色の全体
の強度はH22−R注入側でより少なかった。
【0168】 実施例IX: CD64−ITを繰り返し注入したときの生体内での炎症の長
期抑制 ITが長時間使用できるかどうかを確立するために、皮膚温度を毎日測定し、
増加すると、動物は再び同じ部位に注入された。実験中、SLS塗布を続けた。
図4Bは、H22−Rのみを注入されたhFcγRIトランスジェニックマウス
において少なくとも18日間炎症が制御されうることを示す。ビヒクル対照及び
非トランスジェニックマウスは試験した時点のいずれにおいても温度の有意な減
少を示さなかった。ITの繰り返し注入は、長期間にわたり炎症を抑制すること
が可能であることを証明した。この発見は、患者にの慢性皮膚炎症における長期
のIT処理の適用可能性を証明する。これらの実験は、一緒になって、SLS塗
布により誘発された慢性皮膚炎症に対する局所的マクロファージ除去(loca
l macrophages elimination)の有利な効果を示す。
【0169】 要約すると、本発明の実施例に記載の実験は、本発明の方法及び組成物を使用
して、他の皮膚もしくは造血細胞集団(cutaneous or hemat
opoietic cell populations)に有意に影響を与える
ことなく、活性化されたマクロファージを選択的に且つ効率良く除去することが
できることを示す。更に、イムノトキシンの効果は主として送入区域に局在化し
ており、かくして他のFcγR発現細胞に対する負の全身系効果(negati
ve systemic effect)を減少させる。マクロファージの除去
による炎症の減少は、皮膚炎症の誘発及び維持における作用物質として炎症性マ
クロファージの重要性を強調する。炎症の減少は、組織化学的レベルで、並びに
局所的皮膚温度及び皮膚の発赤のような臨床的パラメーターの減少により検出さ
れる。更に、繰り返し塗布は長期間の炎症の抑制をもたらした。長期の有効性は
慢性皮膚疾患にかかっている患者の局所的皮膚炎症を処理するのに本発明の方法
及び組成物の潜在力のある使用を示唆する。本明細書で述べたこのアプローチは
より広い用途を有することができる。何故ならば、炎症性マクロファージは慢性
関節リウマチ(rheumatoid arthritis)のような他のタイ
プの慢性炎症の慢性(chronicity)における重要な役割を演じるらし
いからである。
【0170】 ヒト皮膚におけるCD64にたいする染色は急性及び慢性皮膚炎症の両方の期
間中多数のFcγRI発現細胞を示した。この観察は、FcγRIを介してマク
ロファージを標的することは、ヒトの皮膚炎症性疾患のための新しい治療学的ア
プローチを実際に提供することができることを示す。事実、本明細書で示された
hFcγRIトランスジェニックマウスにおけるSLS誘発慢性炎症の有効な減
少は、これらのイムノトキシンの潜在力のある治療的使用を支持するものである
均等物 当業者は本明細書で記載された本発明の特定の態様の多くの均等物をルーチン
ナ実験を使用して認識又は確認することができるであろう。このような均等物は
特許請求の範囲により包含されることを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明にかかる、培地対照のものと比較した、変動する濃度のCD64−イムノ
トキシン(H22−リシンA、H22−Rもしくは197−リシンA、197−
R)の存在もしくは非存在下で成長された培養されたU937もしくはIIA1
.6細胞の[3H]−チミジン取り込みのパーセンテージを描く棒グラフである (±SEM)。U937細胞を、示された濃度のH22−R(パネルA)もしく
は197−R(パネルB)の存在下で、IFNγとともに(黒棒)もしくは伴わ
ずに(灰色棒)のいずれかで培養した。下のパネルCおよびDにおいては、hF
cγRIでトランスフェクションされた(黒棒)もしくはトランスフェクション
されない(灰色棒)のいずれかのIIA1.6細胞を、変動する濃度のH22−
R(パネルC)もしくは197−R(パネルD)とともにインキュベーションし
た。
【図2】 発明にかかる、これらの細胞が、変動する濃度のH22−Rとのインキュベー
ション後にアポトーシスを受ける際の、U937細胞のヨウ化プロピジウムの蛍
光の走査である。核の断片化をヨウ化プロピジウム染色で分析し、そして副二倍
体(subdiploid)核を棒により示す。棒の上の数字は副二倍体、これゆえにアポト
ーシスの核のパーセンテージを明細に示す。Con=対照。
【図3AおよびB】 発明にかかる、時間に関する皮膚における炎症細胞に対するイムノトキシンの
単回皮内注入の影響を示すグラフである。データ点は1mm2あたりの平均細胞 数(±SEM)を表わし、また、データ点は3回より多い実験の平均を表わす。
hFcγRI発現細胞(黒四角、図3A)、マクロファージ(白四角、図3A)
、T細胞(黒四角、図3B)および樹状細胞(白四角、図3B)の力学を描く。
【図4A−4B】 発明にかかる、イムノトキシンの皮内注入に際しての局所皮膚温度の低下を示
すグラフである。図4AはIT(●)(n=6)もしくはベヒクル対照(○)(
n=6)の単回注入後のSLS処理されたhFcγRIトランスジェニックマウ
スの局所皮膚温度の示度(±SEM)を描く。図4Bは、IT(○)(n=6)
もしくはベヒクル対照(●)(n=6)のいずれかを注入されたSLS処理され
たhFcγRIトランスジェニックマウスの温度経過(±SEM)を示す。局所
皮膚温度を毎日監視し、そして、上昇に際して、動物を同一部位で再注入した(
*で印をつけられた日)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/06 A61P 17/06 4H045 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 101 29/00 101 31/18 31/18 43/00 105 43/00 105 C07K 16/28 C07K 16/28 C12N 5/06 G01N 33/68 G01N 33/68 C12N 5/00 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2G045 AA25 AA40 BB24 CB09 CB17 CB26 CB30 DA80 FA37 FB03 FB08 FB09 FB12 FB13 GC10 GC12 GC22 4B065 AA90X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA25 CA44 4C076 AA07 AA08 BB11 BB16 BB22 BB31 CC07 CC18 CC20 CC41 4C084 AA20 ZA021 ZA591 ZA891 ZA961 ZB021 ZB022 ZB071 ZB131 ZB151 ZB261 ZC412 ZC551 4C085 AA13 AA14 BB42 DD63 DD88 GG04 GG05 4H045 AA10 AA11 BA10 BA50 CA40 DA50 EA28 EA29

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)Fcレセプターに結合する作用物質;および(b)マ
    クロファージを殺すかもしくはその活性を低下させる作用物質を含んで成るマク
    ロファージ結合性化合物とマクロファージを接触させることを含んで成る、マク
    ロファージの数もしくは活性の選択的低下方法。
  2. 【請求項2】 (a)Fcレセプターに結合する作用物質;および(b)マ
    クロファージを殺すかもしくはその活性を低下させる作用物質を含んで成るマク
    ロファージ結合性化合物を被験者の選択された領域に局所的に投与することを含
    んで成る、その領域内でのマクロファージの異常な活性もしくはその数を特徴と
    する被験者の疾患の治療もしくは予防方法。
  3. 【請求項3】 Fcレセプターに結合する部分が内在性の免疫グロブリンに
    より結合されない部位で結合する、請求項1もしくは2のいずれかの方法。
  4. 【請求項4】 Fcレセプターが、Fcγレセプター(FcγR)もしくは
    Fcαレセプター(FcαR)である、請求項1もしくは2のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 Fcγレセプターが、FcγRI、FcγRIIおよびFc
    γRIIIより成る群から選択される、請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 FcγレセプターがヒトFcγRIである、請求項5の方法
  7. 【請求項7】 FcレセプターがヒトFcαRである、請求項4の方法。
  8. 【請求項8】 マクロファージ結合性化合物が、トキシンに複合化された抗
    Fcレセプター抗体を含んで成る、請求項1もしくは2のいずれかの方法。
  9. 【請求項9】 抗Fcレセプター抗体が抗Fcγレセプター抗体もしくはそ
    のフラグメントである、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 抗Fcγレセプター抗体が、mab22、32および19
    7、もしくはそのフラグメントより成る群から選択されるモノクローナル抗体で
    ある、請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 抗Fcγレセプター抗体が、ATCC受託番号CRL 1
    117を有する細胞株により産生されるヒト化抗体H22もしくはそのフラグメ
    ントである、請求項9の方法。
  12. 【請求項12】 トキシンが、ジェロニン、サポリン、エクソトキシンA、
    オンコナーゼおよびリシンAより成る群から選択される、請求項8の方法。
  13. 【請求項13】 マクロファージを殺すかもしくはその活性を低下させる作
    用物質がリポソーム内に封入されている、請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 マクロファージを殺すもしくはその活性を低下させる作用
    物質が、ジクロロメチレンジホスホネート(CL2MDP)もしくはその誘導体
    である、請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 Fcレセプターに結合する作用物質が一本鎖抗体である、
    請求項13の方法。
  16. 【請求項16】 Fcレセプターに結合する作用物質が抗Fcγレセプター
    抗体もしくはそのフラグメントである、請求項13の方法。
  17. 【請求項17】 Fcレセプターに結合する作用物質が、一本鎖抗Fcγレ
    セプター抗体もしくはそのフラグメントである、請求項13の方法。
  18. 【請求項18】 接触させる段階が培養物中で発生する、請求項1の方法。
  19. 【請求項19】 マクロファージ結合性化合物が、製薬学的に許容できる担
    体中で、局所的に、皮内にもしくは皮下に投与される、請求項1もしくは2のい
    ずれかの方法。
  20. 【請求項20】 疾患が、マクロファージの高められた増殖および/もしく
    は成長因子分泌を特徴とする、請求項2の方法。
  21. 【請求項21】 疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、強皮症、皮膚紅斑性狼
    瘡、ヒト免疫不全ウイルス感染症、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、慢性多形
    性光皮膚症、慢性閉塞性肺疾患およびヴェグナー肉芽腫症より成る群から選択さ
    れる、請求項2の方法。
  22. 【請求項22】 マクロファージの異常な数もしくは活性を特徴とする被験
    者での疾患の診断方法であって、被験者からの生物学的サンプルを、Fcレセプ
    ターに結合する作用物質を含んで成るマクロファージ結合性化合物と接触させる
    こと;そしてサンプル中のFcレセプタータンパク質の量の表示としてFcレセ
    プター結合のレベルを検出すること、 を含んで成り、かつ、Fcレセプタータンパク質の上昇された発現もしくはFc
    レセプタータンパク質を発現するマクロファージの数の増加がマクロファージ媒
    介性疾患を指示する方法。
  23. 【請求項23】 マクロファージ結合性化合物が検出可能な標識をさらに含
    んで成る、請求項22の方法。
  24. 【請求項24】 Fcレセプタータンパク質の発現が、オートラジオグラフ
    、比色、発光もしくは蛍光検出により検出される、請求項22の方法。
  25. 【請求項25】 疾患が、乾癬、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、強皮症
    、皮膚紅斑性狼瘡、ヒト免疫不全ウイルス感染症、慢性多形性光皮膚症、慢性閉
    塞性肺疾患およびヴェグナー肉芽腫症より成る群から選択される、請求項22の
    方法。
JP2000531476A 1998-02-17 1999-02-17 Fcレセプターのリガンドを使用するマクロファージ媒介性疾患の治療および診断 Pending JP2002503676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7496798P 1998-02-17 1998-02-17
US60/074,967 1998-02-17
PCT/US1999/003488 WO1999041285A1 (en) 1998-02-17 1999-02-17 Treating and diagnosing macrophage-mediated diseases using fc receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503676A true JP2002503676A (ja) 2002-02-05
JP2002503676A5 JP2002503676A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=22122724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531476A Pending JP2002503676A (ja) 1998-02-17 1999-02-17 Fcレセプターのリガンドを使用するマクロファージ媒介性疾患の治療および診断

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20020058284A1 (ja)
EP (1) EP1056781A1 (ja)
JP (1) JP2002503676A (ja)
KR (1) KR20010041010A (ja)
CN (1) CN1307590A (ja)
AU (1) AU2772199A (ja)
CA (1) CA2321136A1 (ja)
EA (1) EA200000848A1 (ja)
HK (1) HK1038931A1 (ja)
HU (1) HUP0100929A3 (ja)
IL (1) IL137919A0 (ja)
NO (1) NO20004098L (ja)
PL (1) PL342729A1 (ja)
SI (1) SI20475A (ja)
WO (1) WO1999041285A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526278A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシュルシェ メディカル(アンセルム) 抗炎症剤としてのFcαRI受容体の一価のリガンド
JP2007526238A (ja) * 2003-05-06 2007-09-13 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション マクロファージまたは葉酸受容体を標的とする狼瘡治療法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756396B1 (en) * 1997-05-07 2004-06-29 Qlt Inc. Ethylene glycol esters as photoactive agents
HUP0401127A3 (en) * 2001-05-02 2006-03-28 Purdue Research Foundation Treatment and diagnosis of macrophage disease
US8043602B2 (en) 2002-02-07 2011-10-25 Endocyte, Inc. Folate targeted enhanced tumor and folate receptor positive tissue optical imaging technology
US8043603B2 (en) 2002-02-07 2011-10-25 Endocyte, Inc. Folate targeted enhanced tumor and folate receptor positive tissue optical imaging technology
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
JP4459810B2 (ja) * 2002-08-14 2010-04-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド FcγRIIB特異的抗体とその利用法
US8187593B2 (en) 2002-08-14 2012-05-29 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8968730B2 (en) 2002-08-14 2015-03-03 Macrogenics Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
WO2007094776A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 William Marsh Rice University Compositions and methods for suppressing fibrocyte differentiation
DK1596880T3 (da) * 2002-12-23 2011-06-14 Univ Rice William M Fremgangsmåder og sammensætninger til undertrykkelse af fibrocytdifferentiering
US8012472B2 (en) * 2002-12-23 2011-09-06 William Marsh Rice University Compositions and methods for suppressing fibrocytes
US20100297074A1 (en) * 2002-12-23 2010-11-25 Richard Hans Gomer Wound healing compositions, systems, and methods
US7763256B2 (en) 2002-12-23 2010-07-27 William Marsh Rice University Compositions and methods for suppressing fibrocytes and for detecting fibrocyte differentiation
EP1587540B1 (en) 2003-01-09 2021-09-15 MacroGenics, Inc. IDENTIFICATION AND ENGINEERING OF ANTIBODIES WITH VARIANT Fc REGIONS AND METHODS OF USING SAME
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US20050008633A1 (en) * 2003-05-19 2005-01-13 Advanced Inhalation Research Inc. Chemical and physical modulators of bioavailability of inhaled compositions
BG65715B1 (bg) * 2003-09-04 2009-08-31 Чавдар ВАСИЛЕВ Средство за селективно подтискане на патологични днк - специфични в клетки
US7057624B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Eastman Kodak Company Display device light leakage compensation
AU2005244058B2 (en) 2004-05-10 2011-07-28 Macrogenics, Inc. Humanized FcgammaRIIB specific antibodies and methods of use thereof
WO2006060664A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 The Uab Research Foundation Single-drug multi-ligand conjugates for targeted drug delivery
US20060128031A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Robotti Karla M Addressable recovery of bound analytes from an evanescent wave sensor
EP1904183B1 (en) 2005-07-05 2014-10-15 Purdue Research Foundation Pharmaceutical composition for the treatment of osteoarthritis
EP1940473A2 (en) 2005-09-23 2008-07-09 Purdue Research Foundation Multiphoton in vivo flow cytometry method and device
ES2489646T3 (es) 2006-05-26 2014-09-02 Macrogenics, Inc. Anticuerpos humanizados específicos a Fc gamma RIIB y sus métodos de uso
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
HUE030269T2 (en) 2006-06-26 2017-04-28 Macrogenics Inc FC RIIB-specific antibodies and methods for their use
WO2008057437A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Purdue Research Foundation Ex vivo flow cytometry method and device
EP2094289B1 (en) * 2006-12-04 2013-03-13 Promedior, Inc. Combination of sap and enalapril for use in the treatment of fibrotic or fibroproliferative disorders
WO2008140603A2 (en) 2006-12-08 2008-11-20 Macrogenics, Inc. METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASE USING IMMUNOGLOBULINS HAVING FC REGIONS WITH ALTERED AFFINITIES FOR FCγR ACTIVATING AND FCγR INHIBITING
WO2008098112A2 (en) 2007-02-07 2008-08-14 Purdue Research Foundation Positron emission tomography imaging method
US8961926B2 (en) 2007-05-25 2015-02-24 Purdue Research Foundation Method of imaging localized infections
US9884899B2 (en) * 2007-07-06 2018-02-06 Promedior, Inc. Methods for treating fibrosis using CRP antagonists
US8497243B2 (en) * 2007-07-06 2013-07-30 Promedior, Inc. Methods and compositions useful in the treatment of mucositis
PL2247304T3 (pl) 2008-04-02 2017-01-31 Macrogenics, Inc. Przeciwciała specyficzne wobec HER2/neu oraz sposoby ich zastosowania
MX2010010387A (es) 2008-04-02 2010-10-15 Macrogenics Inc Anticuerpos especificos para el complejo de bcr y metodos para el uso de los mismos.
CA2755047C (en) * 2009-03-11 2018-12-04 Promedior, Inc. Treatment methods for autoimmune disorders
US9233140B2 (en) * 2009-03-11 2016-01-12 Promedior, Inc. Treatment methods for hypersensitive disorders
UA110323C2 (en) * 2009-06-04 2015-12-25 Promedior Inc Derivative of serum amyloid p and their receipt and application
US8329659B2 (en) 2009-06-17 2012-12-11 Promedior, Inc. SAP variants and their use
WO2011017791A1 (pt) 2009-08-10 2011-02-17 Fundação Oswaldo Cruz Anticorpos monoclonais para a proteína pbp2-a e sequências homólogas para o tratamento de infeçcões e imunodiagnóstico em bactérias do filo firmicutes
TR201804897T4 (tr) 2009-10-07 2018-06-21 Macrogenics Inc Fukosi̇lasyon ölçüsünün deği̇şi̇mleri̇nden dolayi geli̇şmi̇ş efektör i̇şlevi̇ sergi̇leyen fc bölgesi̇ni̇ i̇çeren poli̇pepti̇tler ve bunlarin kullanimlarina yöneli̇k yöntemler
JP5998060B2 (ja) 2010-03-04 2016-09-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド B7−h3と反応性のある抗体、その免疫学的に活性なフラグメントおよびその使用
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
KR102006997B1 (ko) * 2012-07-03 2019-08-02 한국생명공학연구원 IgG Fc 위치선택적 결합 펩티드 및 이를 포함하는 하이브리드 분자
US9487587B2 (en) 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
GEP20227398B (en) 2016-04-15 2022-07-25 Macrogenics Inc Novel b7-h3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and usage thereof
CN109490540A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 中国科学院上海药物研究所 单核/巨噬细胞在主动脉损伤中的诊断和治疗应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671958A (en) * 1982-03-09 1987-06-09 Cytogen Corporation Antibody conjugates for the delivery of compounds to target sites
US4470925A (en) * 1982-05-05 1984-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Immunoglobulin half-molecules and process for producing hybrid antibodies
US4676980A (en) * 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4954617A (en) * 1986-07-07 1990-09-04 Trustees Of Dartmouth College Monoclonal antibodies to FC receptors for immunoglobulin G on human mononuclear phagocytes
US5635600A (en) * 1986-07-07 1997-06-03 Trustees Of Dartmouth College Bifunctional and heteroantibodies specific for the high affinity Fc receptor for immunoglobulin G on human mononuclear phagocytes
US4869903A (en) * 1987-05-29 1989-09-26 Genelabs Incorporated Method of selectively inhibiting HIV
US5026557A (en) * 1987-09-09 1991-06-25 The Liposome Company, Inc. Adjuvant composition
US5840840A (en) * 1990-04-17 1998-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Selective RNase cytotoxic reagents
US5767106A (en) * 1992-02-21 1998-06-16 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of disease and conditions associated with macrophage infiltration
US5686072A (en) * 1992-06-17 1997-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas Epitope-specific monoclonal antibodies and immunotoxins and uses thereof
US5489525A (en) * 1992-10-08 1996-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies to prostate cells
GB9223377D0 (en) * 1992-11-04 1992-12-23 Medarex Inc Humanized antibodies to fc receptors for immunoglobulin on human mononuclear phagocytes
IL111105A (en) * 1993-09-30 2009-05-04 Univ Pennsylvania Use of a molecule capable of inhibiting the expression of syk kinase to prepare a pharmaceutical composition for inhibiting phagocytosis
US5578706A (en) * 1993-11-04 1996-11-26 Board Of Regents, The University Of Texas Methods and compositions concerning homogenous immunotoxin preparations
US5580715A (en) * 1994-08-05 1996-12-03 The Regents Of The University Of California Diagnosis of cancer having clonal macrophage involvement
US5922845A (en) * 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
JP3574665B2 (ja) * 1996-09-06 2004-10-06 メダレツクス・インコーポレーテツド シアニジン組成物並びにそれらの治療的及び診断的使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526238A (ja) * 2003-05-06 2007-09-13 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション マクロファージまたは葉酸受容体を標的とする狼瘡治療法
JP2007526278A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシュルシェ メディカル(アンセルム) 抗炎症剤としてのFcαRI受容体の一価のリガンド
JP4756029B2 (ja) * 2004-03-05 2011-08-24 アンスティテュ ナシオナル ド ラ サント エ ド ラ ルシュルシェ メディカル(アンセルム) 抗炎症剤としてのFcαRI受容体の一価のリガンド

Also Published As

Publication number Publication date
IL137919A0 (en) 2001-10-31
NO20004098L (no) 2000-10-02
EA200000848A1 (ru) 2001-04-23
EP1056781A1 (en) 2000-12-06
AU2772199A (en) 1999-08-30
KR20010041010A (ko) 2001-05-15
PL342729A1 (en) 2001-07-02
US20020058284A1 (en) 2002-05-16
NO20004098D0 (no) 2000-08-16
US20040141967A1 (en) 2004-07-22
CN1307590A (zh) 2001-08-08
WO1999041285A1 (en) 1999-08-19
HK1038931A1 (zh) 2002-04-04
HUP0100929A2 (hu) 2001-06-28
CA2321136A1 (en) 1999-08-19
HUP0100929A3 (en) 2005-10-28
SI20475A (sl) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503676A (ja) Fcレセプターのリガンドを使用するマクロファージ媒介性疾患の治療および診断
CN114478704B (zh) 基质金属蛋白酶可切割且丝氨酸蛋白酶可切割底物及其使用方法
JP6835586B2 (ja) マトリプターゼ及びu‐プラスミノーゲン活性化因子の基質及び他の切断可能部分、並びにその使用方法
DE60220719T2 (de) Antikörper gegen das muc18-antigen
CN103380145B (zh) 人类抗-sod1抗体
JP3611573B2 (ja) モノクローナル抗体の免疫抑制活性および毒性のモジュレーションのための方法ならびに物質
KR100643818B1 (ko) 수상세포에 대한 인간 모노클로날 항체
JP2022512124A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ切断可能なおよびセリンまたはシステインプロテアーゼ切断可能な基質ならびにそれらの使用方法
US20060275292A1 (en) Fully human anti-CD3 monoclonal antibodies
JP2003520828A (ja) Ctla4(cd152)に対する抗体、これを含む結合体、およびその使用
JP2000505091A (ja) 抗―Fcαレセプター抗体からなる治療用多重特異的化合物
JP2005527474A (ja) 前立腺特異的膜抗原に特異的な結合剤を用いて、皮膚障害を治療するかまたは防止するための方法および組成物
HU228845B1 (en) Improved anti-ige antibodies and method of improving polypeptides
JPH09509053A (ja) T−細胞抗原、並びにt−細胞介在状態の診断及び処理へのそれらの使用
WO2009024771A2 (en) Materials and methods for treating cancers which express folate receptors
DE69825473T2 (de) Cd154-blockadetherapie für das syndrom der hemmung der therapeutischen proteine
SK9722003A3 (en) Methods for treating or preventing skin disorders using CD2-binding agents
JP2002524533A (ja) 癌細胞に診断薬及び治療薬をデリバリーするためのC3b(i)に対する抗体
DE10296942T5 (de) Therapeutische Zusammensetzung, welche die Immunitätsreaktion verändert
US20230355672A1 (en) Humanized antigen binding units for targeting osteosarcoma cells
AU2003248288B2 (en) Treating and diagnosing macrophage-mediated diseases using FC receptor ligands
MXPA00008040A (en) Treating and diagnosing macrophage-mediated diseases using fc receptor ligands
CZ20003022A3 (cs) Léčení a diagnostika onemocnění zprostředkovaných makrofágy s použitím ligandů FC receptorů
DE202011103324U1 (de) Therapeutische anti-TIRC7 Antikörper für die Verwendung in Immun und anderen Krankheiten
BR122023027378A2 (pt) Uso de um anticorpo ou porção de ligação ao antígeno do mesmo que se liga especificamente a um ou mais aminoácidos dentro do domínio n-terminal extracelular do ccr8 humano, vetor e métodos para reduzir, causar depleção ou matar células t reguladoras infiltrantes de tumor e para ativar células nk ou induzir a morte mediada por células nk de células t reguladoras infiltrantes de tumor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215